【政治】「秘密保護法案は国際基準(ツワネ原則)を逸脱」と批判 米国防総省やNSCを務めた元高官at NEWSPLUS
【政治】「秘密保護法案は国際基準(ツワネ原則)を逸脱」と批判 米国防総省やNSCを務めた元高官 - 暇つぶし2ch2: ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★
13/11/24 18:49:49.92 0
>>1より
―政府は26日の衆院通過を目指している。
「スピードを懸念する。南アフリカで同種の動きがあるが既に数年かけている。南ア政府は最初2カ月で法案を通そうとしたが、
反対運動が起き3、4度修正された。ツワネ原則に完全合致はしないが、時間をかけ大いに改善された」

―米政府当局者としての経験からは。
「秘密を指定しすぎると真の秘密を保護するのが実は難しくなる。どこにでも『最高機密』と書かれているのに慣れてしまい、
本当に重要なものが分からない。真の秘密を保護する立場からも、秘密の大量指定につながる制度は間違いだ」

―法案は「知る権利に配慮」「著しく不当な方法でなければ取材行為は処罰しない」とした。
「漠然としすぎて用をなさない。情報を秘密指定できる条件を具体的に定め、公益が勝れば秘密にできないと規定し、
国民が異議を申し立てる監視機関を置くことが必要。そうでなければ、美しい言葉の条文があっても、
政府は秘密にしてはならないものを次々に秘密指定する」(終わり)

3:名無しさん@13周年
13/11/24 18:50:58.10 MQBzRvmHi
100K/mのスピードの中、男車は、後ろのトラック兄貴に見られながらズッコン、バッコンぁ~これはたまんないぜ!
こいつは今夜のオレのオモチャ。雨のハイウェイ、ラッシュとチ○ポで突かれて揺れてトコロテン。
夜の高速大噴射!やっぱり生チン。俺の肛門は、24時間開き放しっぱなし!
まっ昼間、ドアも閉めずに大胆カーSEX誰に見られても構わない、見られれば見られるほどアナルはもっと火がつきしめあげる。
この男車は地獄行き!ラッシュとオモチャでひとりH!激しすぎるくらいに燃え上がり、ヒクヒク肛門の中まで見える!
昼、夜、俺の肛門はハリ型、生チン受け入れOK!解放恥帯じゃのぞみのチ○ポも欲しいがまま!

4:名無しさん@13周年
13/11/24 18:51:50.25 HK2VLnXw0
アメリカ人に言われてもな~JFKの公表今すぐしろ怒アホ

5:名無しさん@13周年
13/11/24 18:51:58.80 ooQteprQ0
>>1
まずは自分の国をなんとかするのが先ではないだろか

6:名無しさん@13周年
13/11/24 18:52:37.44 /KEfwEDH0
852 :無党派さん:2013/11/24(日) 15:49:55.56 ID:N+aiz1dd
秘密法案に賛成45%、反対41%  2013/11/24 15:45【共同通信】
URLリンク(www.47news.jp)
共同通信世論調査で、特定秘密保護法案への賛成は45・9%、反対は41・1%だった。



860 :無党派さん:2013/11/24(日) 18:08:46.19 ID:X/dbwRx9
>>852
あれれ?

2013.10.27 18:48
 共同通信社が26、27両日に実施した全国電話世論調査によると、政府が今国会に提出した特定秘密保護法案に反対が50・6%と半数を超えた。賛成は35・9%だった。
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

一ヶ月前より賛成が増えて反対が減ってるねwww
この一ヶ月で左翼メディアのネガキャンが急に活発になったのに
まるで逆効果だったってこと?wwwwwwwwww



861 :無党派さん:2013/11/24(日) 18:13:11.85 ID:X/dbwRx9同じ共同通信の調査で

    10月⇒11月
賛成 35.9%→45.9%
反対 50.6%→41.1%

明らかに誤差の範囲ではない、明らかに有意な変化があって
しかも賛成が増えて反対が減っている

あれだけ左翼メディアと左翼団体がド派手にネガキャン張ってるのに
なんの効果もないどころか、むしろ逆効果になってるwwwww

7:名無しさん@13周年
13/11/24 18:54:37.07 B85cBn1P0
ルーズベルトが赤だったことも公表された支那。
アメリカ国民に周知徹底しろ。

8:名無しさん@13周年
13/11/24 18:55:19.61 mj9pvTlY0
残念
アメリカの要望ですw

9:名無しさん@13周年
13/11/24 18:55:58.08 4DVQFW+K0
あたりまえだな

10:名無しさん@13周年
13/11/24 18:56:13.27 O/8D0HlY0
ご指摘の点は、維新の会が指摘していて、検討することになっていると思います。

11:名無しさん@13周年
13/11/24 18:59:05.39 5FxqRjFRO
友好国の首脳ですら盗聴するアメ公が言える台詞じゃないな

12:名無しさん@13周年
13/11/24 18:59:36.77 FNyPZ/fN0
スパイを防止しないと、日本は世界の孤児になるっ!

13:名無しさん@13周年
13/11/24 18:59:49.36 YybuvPkL0
原則50年後に公開
それまでは秘密厳守、漏らしたら死刑

これでいいんでね?

14:名無しさん@13周年
13/11/24 18:59:54.08 a0U1JabK0
>>1
そもそも国際基準てなんだよ。
勝手に、基準を自分らで決めただけだろうが。
国際条約かなにかか。
あほらしいわ。

15:名無しさん@13周年
13/11/24 19:00:02.43 A7rAOCXg0
        ::    :: (( ⌒ )
   ( ⌒ )) ::   :: (( ) )
    ( ( ))  )ヽ  ( )
      ( )  .(人)  ::  (( ) )
       ::   ,i||i, ::  ( )     、z=ニ三三ニヽ、
       :: ,:' ,' ':,  ::      ,,{{彡ニ三ニ三ニミヽ
.         ,:' ;'  ': ':, ::       }仆ソ'`´''ーー'''""`ヾミi
      :/"''::;;,,,,;;::''"\:    lミ{   ニ == 二   lミ|
       :|::::::  U      |:    {ミ| , =、、 ,.=-、 ljハ   うるせえんだよアメ公
      :|::::::::::::   U  |:    {t! ィ・=  r・=,  !3l    日本は選挙で勝てば後はやりたい放題なんだよ
       .:|:::::::::::::: U   |:    `!、 , イ_ _ヘ    l‐'
        :|::::::::::::::    }:       Y {.┬=、__` j ハ ̄"''─-、
        :ヽ:::::::::::::: U }:    ,. -‐ へ、`ニ´ .イ / / ,, -‐‐ヽ
       :ヽ::::::::::  ノ:   /、   |l`ー‐´ / / -‐   {
       :/:::::::::: く:    /  l   l |/__|// /  ̄   /
_____ :|::元高官: /    l    l l/ |/  /       /

16:名無しさん@13周年
13/11/24 19:00:22.22 ZUhh9LpL0
政府は法律にたよらず、自分で秘密をまもりなさい。
秘密保護法つくったってアメリカが信用してるくれるわけないんだから。

17:名無しさん@13周年
13/11/24 19:01:18.97 ++/TJMDg0
今時、外人がこう言ってるってのを持ってきても、あまり効果は無いと思うけどな。

18:名無しさん@13周年
13/11/24 19:01:35.50 uiVe4a9v0
ツワネ原則
URLリンク(www.opensocietyfoundations.org)

19:名無しさん@13周年
13/11/24 19:03:01.34 JmP9yXoL0
俺は中立の立場だが
急いで立法する必要があるとは思えないんだよね

20:名無しさん@13周年
13/11/24 19:04:34.56 AZuyr1MU0
>>13
おれも単純にしてこうするのがいいと思う

21:名無しさん@13周年
13/11/24 19:04:37.34 CPf+rfz10
沢康臣

そうゆう記事しか書けないからニューヨークに飛ばされたんだね。

22:名無しさん@13周年
13/11/24 19:04:45.22 XWksiExM0
>>6
これに限ったことではないが、、お願いをするときには低姿勢で丁寧に相手のことを配慮しながらおこなわなければならない。
それをヒステリックに人格攻撃を交えながら例外をことさら強調して大騒ぎすれば、良識ある者ならば誰もが警戒する。
権力を持つとその傾向が顕著になり、民主党をはじめナリスマシ政党の不信任とマスコミの崩壊が大きく始まった、むしろ遅いくらいなのだが・・・
慌てる乞食はもらいが少ない、とはよく言ったものだと思うよ。

23:名無しさん@13周年
13/11/24 19:05:38.18 n8N3vf5b0


24:名無しさん@13周年
13/11/24 19:05:48.42 B85cBn1P0
<=( ´∀`) < >>19

25:名無しさん@13周年
13/11/24 19:07:18.38 4DVQFW+K0
どんな情報が秘匿されてるかより、何をやってるかを秘匿されることを懸念してるんだろう
つまり、信用されてない

26:名無しさん@13周年
13/11/24 19:08:09.24 VUPz0r4U0
SPEEDY情報も秘密認定されるのかなー・・・・っと。

過去のデータも含めてね。例えば3.11の担当者名とか安全委員会の記録とかね。

27:名無しさん@13周年
13/11/24 19:09:00.17 D/Olul+MO
ネトウヨもアメリカには文句はあまり言わないんだな

あ、ご主人様だから当たり前かwww

28:名無しさん@13周年
13/11/24 19:13:22.50 nQ1sCsXz0
日本のマスコミが色んな人に尋ねまくってんのかね

29:名無しさん@13周年
13/11/24 19:14:21.01 AP1/p0Mp0
俺も中立の立場だが
急いで立法する必要があると思えてしかたがないんだよね

30:名無しさん@13周年
13/11/24 19:17:03.26 pe8kJ/dG0
現状でも、福島原発事故の時、風向きによる放射能拡散予報を利用し福島県民の
避難民を安全な地域に誘導するとか、ヨウ素剤を放射能被爆想定地の住民に配布・
飲ませる指示を何故飲ませなかったか。飲ませる、飲ませないの判断の議論を
政府関係、県関係、市町村関係の責任者はしたのかさえ全然わからない現状です。
こんな国の指導層、行政を携わる公務員の秘密主義では法律改正で更に都合の悪い
事柄はだんまりを決め込むことは明らかです。改正されると末恐ろしい未来ですね。

31:名無しさん@13周年
13/11/24 19:18:59.42 9MKtsJYu0
もしも日本が公務員の漏洩でしか情報がとれない国というなら
情報公開制度を十分に整備するのが筋…というかどっかの総理も情報があがってこなくてイライラしていた、みたいな記事があったと思う。

32:名無しさん@13周年
13/11/24 19:21:22.68 5nmipFmF0
何が問題なのかよくわからんかったから色々調べたら、こんなんあった

【特定秘密保護法がヤバい理由~アメリカとの軍事協定が根底にある】
URLリンク(bossanovaday.hamazo.tv)

33:名無しさん@13周年
13/11/24 19:21:22.71 ooQteprQ0
>>20
ああ単純だな
「原則」ってつくだけでもうザル状態

34:名無しさん@13周年
13/11/24 19:21:58.64 dDj1XbQ90
圧倒的支持率で選ばれた自民党政権だからこれでいいのだ

35:名無しさん@13周年
13/11/24 19:23:42.20 pns6F7nz0
戦争できる国でさえ第三者機関が存在するのに
戦争できない国のくせに第三者機関がないなんて許されないだろ

36:名無しさん@13周年
13/11/24 19:24:09.23 kldl8Zqa0
現役高官の人が言ってみろよ

37:名無しさん@13周年
13/11/24 19:25:46.19 8+q/atjb0
ロシア、中国、韓国、北朝鮮がすぐそばにある国で
機密情報がダダ漏れOKとかあってたまるかボケどもが

38:名無しさん@13周年
13/11/24 19:27:41.64 5x3zO2gB0
いずれ戦前のような体制になるんだろう
もうその流れは止められない

39:名無しさん@13周年
13/11/24 19:31:23.32 51zTmNNpO
目的は福島原発事故の過去未来全ての情報隠蔽。
ただ日本は法律を都合のいいように拡大解釈する傾向があるから
公務員の不正や犯罪も隠蔽される可能性がある。

40:名無しさん@13周年
13/11/24 19:32:43.33 Owm2Vwlj0
現政権に都合がいいだけの法律作っても、次に出来た非自民の政権に悪用されるだけ
選挙なんか人気投票なんだから自民政権が永続するわけない

41:名無しさん@13周年
13/11/24 19:34:58.38 8+q/atjb0
このスレの糞サヨクとチョンどもの湧きっぷりにワロタwwwwww

42:名無しさん@13周年
13/11/24 19:36:15.99 DBgjIQT7O
>>40
そういう政権は根拠条文無しで機密作るんだから
この法律があっても無くても関係無い
民主党なんか保安学校の教材を機密にした

43:名無しさん@13周年
13/11/24 19:36:42.13 vM0C2sfe0
米軍情報を守るために
米国に指示されて秘密保護法制定しようとしてんのに
背後から撃たれたかw

あまりに杜撰だからしょうがねえかw

44:名無しさん@13周年
13/11/24 19:38:20.11 4WQyWtXi0
不思議なのはなぜ国内からこの国際基準を取り上げて反対する声が聞こえてこないんだろうということだね
国際基準に照らし合わせて逸脱してんならそれに合わせて是正すればいいだけの話じゃん
国内の反対勢力って反対しか言わないから信用されねーんだよ

45:名無しさん@13周年
13/11/24 19:41:02.30 qtsGOQg90
日本人は市民より臣民の方がしっくりくるんだよ。
自分たちの基準を当てはめようとしてくれなくてもいいよ。

46:名無しさん@13周年
13/11/24 19:41:31.76 oJdUw8Ay0
国民から目と耳と口を奪うなぁ!
戦前に逆戻りじゃん

47:名無しさん@13周年
13/11/24 19:41:44.57 Owm2Vwlj0
>>42
でも、漏らしても大した罰則無かったんだろ?

48:名無しさん@13周年
13/11/24 19:42:56.55 uiVe4a9v0
>>44
この原則に沿うと、安全保障などの理由で秘密にすること自体は認めなきゃいかんからな。
サヨクの皆さんは困っちゃう。

49:名無しさん@13周年
13/11/24 19:45:14.18 DBgjIQT7O
今年6月公開の原則を退役シンクタンクが語るとかちぐはぐにもほどがある

50:名無しさん@13周年
13/11/24 19:46:20.56 PjPaNN2S0
 もう戦争がはじまりそうだから、議論する時間なんて無いよ。
も可決決定

51:名無しさん@13周年
13/11/24 19:50:44.67 qF6dP4ix0
>>41
サヨクとチョンが必死に反対運動しても、共同の調査ですら
賛成のほうが多かったw

52:名無しさん@13周年
13/11/24 19:53:09.73 cewYZwAn0
>>1
CIAがいままでやってきたことは棚上げですかwww

国連の5常任理事国(米英仏露中)の機密保護や諜報活動は不問ですかwww

53:名無しさん@13周年
13/11/24 19:53:11.04 CagBjygBP
>>50
戦争が始まったら準備はそのときすぐやればいいだけ
机上の空論で待ち構えても、間違えるだけ

それにだ秘密と戦争は関係がない
戦争は物量だから

戦争好きはいらない、この問題は国民に知らせるかどうかだし

54:名無しさん@13周年
13/11/24 19:54:26.16 lBYlxNOC0
ブサヨもアメリカには文句はあまり言わないんだな

あ、憲法九条を与えてくれたご主人様だから当たり前かwww

55:名無しさん@13周年
13/11/24 19:58:03.56 rOYnEEE50
>>40
96条改憲にも同様のリスク有り。「諸刃の剣」なんだよね。
URLリンク(www.youtube.com)

56:名無しさん@13周年
13/11/24 19:58:55.67 8REaPVac0
>>44
そのあげくに、ファシズムだとか、軍靴がとか言い出すから、
まったく信用をなくす。

57:名無しさん@13周年
13/11/24 20:01:53.28 xWdyDelE0
>>42
根拠条文無しで機密にしたから違法だ不適切だと批判された。
結果的には海保職員のリークが起こったが、リークがなかったとしてもあの時の世論では政治的に持たなかっただろ。

>>44
+にもスレ立ってるぞ。

【社会】特定秘密保護法案を問う:国際指針「ツワネ原則」に照らし見直しを
スレリンク(newsplus板)

法律があると外形的には合法な行為となってしまう。
だからチェックするシステムをしっかりと組み入れておく必要がある。
しかも今の法案は扇動罪があるから、漁船衝突の時みたいに2ちゃんで祭りになると逮捕される恐れがある。

58:名無しさん@13周年
13/11/24 20:06:43.71 A7rAOCXg0
俺も中立の立場だが
急いで立法する必要があると思えてしかたがないんだよね

59: 【東電 84.9 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5)
13/11/24 20:07:06.23 GFGzWF1k0
ごもっとも。
だが自公政権にはそれを理解する知力はない。

60:名無しさん@13周年
13/11/24 20:10:04.33 /4n+qjyl0
シュワルツェネッガーの省略形

61:名無しさん@13周年
13/11/24 20:13:47.42 51zTmNNpO
法案なんて真の目的は隠して通すのいつものことじゃん。
例えば消費税上げにしても、福祉に使います!! って言ってたけど違ったよね。毎度いつものことなんだけど
国民いいように騙されているだけ。

62:名無しさん@13周年
13/11/24 20:16:39.11 QOfG6fwK0
正直。
この状況を作ったのがクソ左翼どもと平和ボケのアホどもだってこと、自覚あるやつどれくらいいんのかね。
民主が政権取る前からずっと言ってるけど、揺り戻しによるこの流れは変えられんよ。

63:名無しさん@13周年
13/11/24 20:18:29.26 QknzhDeF0
まあたしかにジャック・バウアーもキャリー・マティスンも上院委員会の聴聞会っていうか上院議員が裁判官をつとめる裁判みたいなもんに出されてるよね。
アメリカではCIAも対テロ組織もそういう機関の審判を受けるという感覚が普通なんだろう。

64:名無しさん@13周年
13/11/24 20:20:19.80 CagBjygBP
>>62
平和ボケはそっちだろ
今の繁栄は無料であるものじゃない

戦争ごっこすれば逆に繁栄という祭りが終わってくわ

国民に知らせない、それがよい、という法案でなぜ続くと思う。お前が阿呆
反対しといた方がいいぜ。

65:名無しさん@13周年
13/11/24 20:30:06.65 ALMh+T7I0
はいはい共同通信ねw
バカサヨ新聞御用達以外の人間連れてこいよw
日本人にはもうバカサヨ新聞の言葉はまったく響かないからw

66:名無しさん@13周年
13/11/24 20:45:08.17 K9WDSdlU0
モートン・ハルペリン(Morton H. Halperin、1938年6月13日 - )は、アメリカ合衆国の政治学者。専門は、外交政策論、核戦略論。
現在、外交問題評議会上級フェローおよびオープン・ソサエティ研究所上級顧問。
コロンビア大学卒業後、イェール大学で博士号取得。ハーバード大学を経て、ジョンソン政権時代に国防次官補代理(1966-1969年)、ニクソン政権時代に国家安全保障会議メンバー(1969年)
ニクソン政権時代に国家安全保障会議メンバー(1969年)
ニクソン政権時代に国家安全保障会議メンバー(1969年)
ニクソン政権時代に国家安全保障会議メンバー(1969年)
ニクソン政権時代に国家安全保障会議メンバー(1969年)
国家安全保障会議メンバー
国家安全保障会議メンバー


ニクソン政権時代に   国家安全保障会議メンバーwwwwwwwww

【ニクソンとキッシンジャーは毛沢東を賞賛し、毛沢東の本質と中国国民の現状とに関する、誤った認識とイメージを世界に宣伝する。】

もういい バカサヨw

67:名無しさん@13周年
13/11/24 20:50:53.00 /4n+qjyl0
>>62
じゃあお前は核戦争やって放射能浴びとけ

68:名無しさん@13周年
13/11/24 20:56:44.13 dReFqEPs0
>>1
世界中で誰も守ってない国際基準w

69:名無しさん@13周年
13/11/24 20:58:44.95 PjQZnkwz0
はーい、この法案をスパイ防止法だと思ってるバカはよく読んでね~
この法案はスパイを擁護する法案であって、秘密を国民から保護する法案ですからね~
嘘だと思うなら第九条を読んでください。そこに秘密の海外への漏らし方が書いてありま~すw
しかもそこで秘密を漏らす責任者は総理とか政府レベルじゃなくて、あらゆる公的機関の責任者です
外圧一つですぐに情報漏えいしますよ~w
しかも相手がその秘密を何に使おうと罰則規定はありませ~んw
そして日本人は何が秘密かもわからず、それをブログに書いたら逮捕されま~すw
例えば原発の情報を独自取材でブログで公開したら、逮捕される可能性もありますよ~w
嘘だと思うなら自分で調べてみてね♪

70:名無しさん@13周年
13/11/24 21:08:04.25 ruC6ku130
ツワネ原則って、外交や防衛の情報の機密には賛成してる。
より具体的に言うなら不法違法行為の告発者などが秘密、秘匿によって権利侵害されてはいけないと言ってる。
つまり、秘密情報や機密情報を作ること自体には反対してないどころか賛成してる。

71:名無しさん@13周年
13/11/24 21:25:28.32 1sclLmD2O
>>1が正論。情報は国民の物という考えはアメリカの基本的な考えであり正しい考え方。税金で得た物の所有者は基本的に主権者であり納税者である国民。日本の政治家や国民は民主主義を理解していない。自民党の憲法草案を読めば、政治家のレベルの低さが良く分かるw

72:名無しさん@13周年
13/11/24 21:29:37.31 l1qcRiFw0
これって首相が秘密を管理するんだよな。
たった一人の首相がその莫大な量の秘密を管理出来るのかよw
結局、官僚が管理することになるんだろww
官僚嫌いのネトウヨネトサポがよく支持出来るよなw
脱官僚とか言ってきたくせにw

73:名無しさん@13周年
13/11/24 21:34:42.88 l1qcRiFw0
>府は国会採決の前に説明しなければならない

正にこれだわ。何であんなに慌てるんだ?何でもっと審理を尽くさないんだ?

>秘密を指定しすぎると真の秘密を保護するのが実は難しくなる。どこにでも『最高機密』と書かれているのに慣れてしまい、
>本当に重要なものが分からない。真の秘密を保護する立場からも、秘密の大量指定につながる制度は間違いだ

本当にこの可能性を排除出来ない。支持してる連中は何故分からないのか?


この元高官の言ってることは完全に正論じゃないか。

74:名無しさん@13周年
13/11/24 22:22:37.50 Z9Jn3fIz0
日本の民度を馬鹿にするな
B層が自民党を支持してスパイ防止だと言えば北朝鮮や中国顔負けの悪法を指示するよう国民だぞ

舐めんなアメリカ

75:名無しさん@13周年
13/11/24 23:17:03.00 Lb5BQMqB0
アメリカが日本海軍の暗号を解読し、
真珠湾奇襲攻撃を事前に察知して、
空母や新しい軍艦を 港外に退避させていたという
疑念を解く資料は、いつ秘密解除になるの?

76:名無しさん@13周年
13/11/24 23:21:39.19 Lb5BQMqB0
民主党は、海上保安庁が公開することに決めていた 中国漁船の体当たりビデオまで
国民に隠そうとしていた。 
それを公開した海上保安庁の職員を 褒め称えたマスゴミはなかった。
 むしろ 政府が公開を禁止したものを公開したことを 非難した。


仙谷長官、秘密保護法に意欲 尖閣映像流出がきっかけ  2010年11月9日

 【東京】仙谷由人官房長官は8日の衆院予算委員会で、

尖閣諸島沖中国漁船衝突事件の映像流出問題に関連して

「国家公務員法の守秘義務違反の罰則は軽く、抑止力が十分ではない。
秘密保全に関する法制の在り方について早急に検討したい」
と述べ、秘密保護法の制定に前向きな姿勢を示し、
検討委員会を早期に立ち上げる考えを示した。

武正公一氏(民主)への答弁。
 流出した映像内容ではなく、流出した事実を重く見て秘密保護法の必要性を強調する姿勢は、
沖縄返還時の米側経費の日本側の肩代わりをめぐる密約が、「機密漏洩(ろうえい)事件」と
すり替えられ、国民の「知る権利」が損なわれた事例と重なる。
議論を呼ぶことは必至だ。

 石破茂氏(自民)が「秘密保護法を制定すべきということに、民主党はネガティブ(消極的)
だった」とただした。仙谷氏は「早急に検討して成立を図る方向で努力したい」と述べた。

 その上で仙谷氏は情報技術(IT)の進展に政府の情報管理が追いついていないとの
現状認識を示した。

77:名無しさん@13周年
13/11/25 00:15:34.63 OHdLZEft0
>>64
>>67
やっぱりわかってないよね
「揺り戻し」だってこと
中道を無視し続けた結果だよ

78:名無しさん@13周年
13/11/25 01:07:53.54 WOdHYrmC0
.
【拡散求む】TPPがどれだけヤバイかをわかりやすくまとめたスレ TPPを阻止するためには 他
スレリンク(atom板:34番)
.

79:名無しさん@13周年
13/11/25 01:11:51.16 EBb/+szv0
秘密保護法案、反対50% 賛成26% 本社世論調査
URLリンク(www.nikkei.com)

80:名無しさん@13周年
13/11/25 02:06:17.42 b/ru9HKV0
ド正論

81:名無しさん@13周年
13/11/25 02:07:59.89 j+UaWDQs0
>>76
>【中日新聞】 「特定秘密保護法案…情報は国民のものだ。
>民主主義の根幹を揺るがす法案には、外国特派員とともに『悪法』と呼びたい」

民主党政権時代は、
「尖閣ビデオを流出させた海上保安官は公務員として許されない罪を犯した」
「このようなことが二度とおきないように公務員による情報流出に厳罰を科せ」
とか真逆のことを言っていたよな?

マスコミの善悪とは、「中韓に都合が良いか?悪いか?」だけで決まるんだな?

82:名無しさん@13周年
13/11/25 02:13:40.85 DS3kd1s40
秘密法案に国連人権事務所懸念
URLリンク(www3.nhk.or.jp)

国会で審議が行われている特定秘密保護法案について、国連人権高等弁務官事務所の特別報告官は声明を発表し、「法案では、秘密の範囲が非常に広くてあいまいで、
透明性を脅かすおそれがある」などと懸念を示し、日本政府に対してさらなる情報の提供を求めました。

声明を発表したのは、スイスのジュネーブにある国連人権高等弁務官事務所で各国政府から独立の立場で人権状況の監視などを行っている特別報告官です。
声明では、日本の国会で審議が行われている特定秘密保護法案について「透明性は民主的な統治の核とも言えるものだが、法案は透明性を脅かしている」として、「深刻な懸念」を表明しています。
具体的には、「法案では秘密の範囲が非常に広くあいまいであるだけでなく、秘密を内部告発したり報道したりする人たちにとっても、深刻な脅威となる要素を含んでいる」としています。
そして「たとえ例外的に秘密にするケースであっても、独立の機関による再検討が不可欠である」と指摘し、秘密の指定が適切に行われているかチェックする機関の設置が
法案に盛り込まれていないことにも懸念を示していて、日本に対してさらなる情報提供を求めるとしています。

83:名無しさん@13周年
13/11/25 02:18:56.07 OmnEF/WL0
ニクソンやクリントン政権下の人に言われましても(失笑

84:名無しさん@13周年
13/11/25 02:31:33.40 nemyXfeo0
>>81
中日新聞のその発言のソースを出せよ

85:名無しさん@13周年
13/11/25 02:32:53.04 Cf1/mGDB0
賛成派は話を摩り替えようとせずに、苦言に耳を傾けては如何?
ネトウヨは新米保守なんだろう?米との関係強化こそがネトウヨの理想なのでは?

86:名無しさん@13周年
13/11/25 02:34:00.88 tKBBYzAA0
>>85
秘密保護法案によって弾圧されるのは愛国保守だ!
URLリンク(www.nicovideo.jp)

87:名無しさん@13周年
13/11/25 02:36:53.25 9uvyNMDM0
また歪曲記事かよ

88:名無しさん@13周年
13/11/25 02:37:58.48 a+TBGObe0
そもそもネトウヨとアメリカは水と油だけどな
なぜか親米だと本人も他人も思い込んでるけど

89:名無しさん@13周年
13/11/25 02:38:43.23 qgTdDVsb0
LGがスマートTVから特定秘密閲覧記録を収集を認める


 LG製のスマートTVからユーザーの閲覧記録とUSBメモリ内のファイル名がLGのサーバに無断で
送信されていた問題に関して、LGが正式に認める声明を出しました。
URLリンク(gigazine.net)

90:名無しさん@13周年
13/11/25 02:40:28.71 CvPLVtzM0
米国の機密情報取扱者からも、日本の保護法はクレージー過ぎて反対だって声が
ずいぶん聞かれるね。成立させてもいいけど、じっくり時間を掛けて審議して、民主国家として
恥ずかしくない内容にしてもらいたいもんだ。

91:名無しさん@13周年
13/11/25 02:41:16.91 KYZrTpzC0
秘密裁判所なんてものが存在するアメリカの人に言われましても…

92:名無しさん@13周年
13/11/25 02:42:47.05 DS3kd1s40
アメリカも国連もクレイジーって言ってるからね、オバマが安倍に会おうとしないのも含めて今の政権は要注意って見られてると思う

93:名無しさん@13周年
13/11/25 02:43:27.17 CvPLVtzM0
とりあえず、ツワネ原則なんて言うガイドラインみたいなもんがあるのだから
これを大きく逸脱したようなものであっては、日本が中国と変わらない民主主義
後進国であると世界に宣伝するようなものだ。

94:名無しさん@13周年
13/11/25 02:46:05.14 KYZrTpzC0
ちょっと思ったんだが、アメリカの秘密保護関連法規はツワネ原則に則ってるのかな?
別の言い方をするなら、「ツワネ原則に則った上でもアメリカ並みの秘密保護法案が成立する」のであれば、
それに反対する理由は特に無いように思える。

95:名無しさん@13周年
13/11/25 02:46:49.70 CvPLVtzM0
>>92
米国では安部総理は歴史をねじ曲げる歴史修正主義者、極右政治家だって思われているそうだね。
この際安倍の評価なんてどうでもいいけど、秘密保護法に関しては国民が損する内容だと思えるので
継続審議で問題点を修正して次の国会でまともなものにしてもらいたい。

96:名無しさん@13周年
13/11/25 02:48:41.32 exDfI8JB0
まあ安倍ちゃんが本当のアメポチだったらまだマシなんだけどねw
まあこれについては左翼もアメリカの言いなりとか
ワンパターンの批判ばっかりしてるからダメなんだけど

97:名無しさん@13周年
13/11/25 02:54:18.93 DS3kd1s40
>>94
アメリカはオバマ政権になってから情報開示の流れだよ、大統領令を出した。
それに沿って連邦議会が「過剰機密削減法」を成立させた

98:名無しさん@13周年
13/11/25 02:56:49.06 KYZrTpzC0
>>97
てことは、外国情報監視裁判所は廃止されるのかな?
公然と秘密裁判所が存在するのは、さすがに連邦憲章的に整合しないんじゃないかと思うんだが

99:名無しさん@13周年
13/11/25 02:58:36.63 DS3kd1s40
>>96
安倍のご主人様は現オバマ政権・政府じゃないよ、ブッシュやクリントンら軍産複合体のトップとその一味
アメリカは一枚岩ではない、外敵がいれば別だが

100:名無しさん@13周年
13/11/25 03:00:10.59 MybhUfho0
カルト化した共和党は暫く政権復帰は無理

101:名無しさん@13周年
13/11/25 03:08:31.27 jGwStPek0
もうアメリカとも国連とも縁を切れ
シナチョンに核を落さない連中なんか何の価値もない

102:名無しさん@13周年
13/11/25 03:32:30.35 LkScrLzWO
もう四面楚歌状態だな

103:名無しさん@13周年
13/11/25 04:35:38.57 MnQtISgM0
>>4-20

1.保護すべき「秘密」の定義が曖昧で、為政者の都合が良いように幾らでも範囲を広げて拡大解釈できる。
2.アメリカのような第三者による公正なチェック機関がない。
3.情報公開法との兼ね合いが不透明。一旦「秘密」に指定されれば「原発の放射能漏れ状況」の様な国民に必要な情報でも永遠に隠蔽される虞がある。
4.外国人に対する罰則がない。

こんな不完全なザル法を今の状態のまま可決させようとする連中は、反日売国奴と言うより他無い。

104:名無しさん@13周年
13/11/25 04:56:34.40 KYt/s0Z1P
アメリカも地底人の存在を隠していただろw

105:名無しさん@13周年
13/11/25 05:06:11.99 3HckCrpg0
>>82
>>97
2013年日本において、特定機密保護法施行後の、中韓露による、
逆恨みテロ多発期に組織された、体制派民兵組織「白衛隊」。

白衛隊は、日本国内や、東アジア動乱後の日本の占領地域において、
強力な暴力装置として機能し、「疾風」「神隠し」と呼ばれる、
深夜から夜明けにかけての予期せぬ突然の逮捕、激しい武力鎮圧、
厳しい訊問や残酷な拷問、劣悪な待遇や拘禁などで知られ、
ロシアのFSB、中国の武装警察、学園都市の暗部についで、
全地球中を震え上がらせた。

これは、人材の配分が、日本軍、日本警察、
白衛隊の順になっていたため、
白衛隊に回ってくるのが、審査が緩いため一般人が多かったのが
原因とも言われている。
白衛隊隊員らは、その身なり、黒づくめや手袋、黒眼鏡、
市街戦に対応した、
折り畳み式のアサルトライフル、ショットガン、
サブマシンガン、消音器ピストルなどの武装を用いて、
人々に強圧的な印象を与え、
思いのままに、被疑者を調べ上げる権限を行使した。

また、日本国外、日本占領地域外に逃亡したとしても、
白衛隊の目からは逃れられなかった。
白衛隊構成員は、世界各国の日本大使館に派遣され、
海外に亡命した、
左翼系日本人や中韓露系の監視・殺害迫害、妨害の任務に
当たっていた

106:名無しさん@13周年
13/11/25 05:36:58.59 kTIzXLkZ0
>>44
ホントその通り
問題点だけ指摘すりゃいいのに


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch