【社会】世界各地の作家らでつくる国際ペン、秘密保護法案に異例の反対声明、戦後初めてat NEWSPLUS
【社会】世界各地の作家らでつくる国際ペン、秘密保護法案に異例の反対声明、戦後初めて - 暇つぶし2ch2:名無しさん@13周年
13/11/21 20:50:24.04 XEAn8Kgl0
国際ペンw

3:名無しさん@13周年
13/11/21 20:50:50.70 iAIuACox0
スパイ防止法制定してるアメリカとかEU、韓国に言えよw

4:名無しさん@13周年
13/11/21 20:51:40.05 VqXd0hD90
んだ

5:名無しさん@13周年
13/11/21 20:51:55.92 bFD/WvGd0
>国際ペンが日本の国内法案について、反対声明を出す

内政干渉するな毛唐ども

6:名無しさん@13周年
13/11/21 20:52:22.77 btJJhNuVO
他国の時反対したのかw

7:名無しさん@13周年
13/11/21 20:52:54.19 f52yOJar0
自分が逮捕されてるとか思ってるアホ左翼どもは今のうちから日本からトンヅラしとけよw
鬱陶しい~

8:名無しさん@13周年
13/11/21 20:53:20.68 U3TZOlqZi
国連の常任理事国には、同様の法律はないのかね?

9:名無しさん@13周年
13/11/21 20:54:17.34 4li7mnjG0
この手の法案が無いのは、日本だけ。
他の国の時に反対しましたか? バカみたい。

10:名無しさん@13周年
13/11/21 20:54:25.31 WRm+GWGu0
国際チョン

11:名無しさん@13周年
13/11/21 20:54:30.39 J8FJbNSbi
暴走気味のペンは権より弱くて良い

12:名無しさん@13周年
13/11/21 20:54:39.36 V2JGaFw50
日本はもともとスパイ天国で世界中のスパイが集まって情報交換するのが日本らしいじゃん。 そら困るよな

13:名無しさん@13周年
13/11/21 20:55:03.43 iyiwSXYr0
秘密保護法案に反対する日本赤軍リーダーの娘

重信メイ 「母の活動に理解できるところもある」

日本赤軍事件
URLリンク(ja.wikipedia.org)

テルアビブ空港乱射事件
ドバイ日航機ハイジャック事件
シンガポール事件
在クウェート日本大使館占拠事件
ハーグ事件
クアラルンプール事件
ダッカ日航機ハイジャック事件
ジャカルタ事件
三井物産マニラ支店長誘拐事件
ローマ事件
ナポリ事件

14:ココ電球 _/ o-ν ◆w48Rf4Prjghg
13/11/21 20:55:27.92 xfWZvFAg0
スパイ小説書いて大儲けしてるペンクラブの方々がなにをおっしゃっいます?
そこまで言うならスパイ小説を書いた人間をクラブから追い出してみてから言ってください。

15:名無しさん@13周年
13/11/21 20:56:38.94 a1cJt1WW0
ほんま、役立たずどものくせに、日本をなめ腐っとるな…

16:名無しさん@13周年
13/11/21 20:56:48.88 /bMl6jPz0
朝日が法案内容捻じ曲げて伝えてるんじゃないの?

17:名無しさん@13周年
13/11/21 20:56:53.52 HKHr/NyX0
>>1
意味がわからない。なぜ国際団体が日本の内政に干渉してくる?

18:名無しさん@13周年
13/11/21 20:57:36.11 +cndPJwP0
外人関係ないしワロタ

19:名無しさん@13周年
13/11/21 21:00:01.76 az0Er7110
反対してるヤツほど、この法案について読み込んでないだろ
飯のタネになる連中に踊らされてるだけw

公務員が国防情報をリークするシチュエーションなんて
金に目が眩んだか、マスゴミの犬が違法な方法で
盗みとるしかないだから、早く衆議院で可決しろよ

20:名無しさん@13周年
13/11/21 21:00:25.07 Oz5jNc5T0
他国にも当たり前にある法律ですが

21:名無しさん@13周年
13/11/21 21:01:14.70 yTZljXXN0
どうせ日本国内の売国団体が金で雇ったか、黄色人種軽視の勘違い毛とう

22:名無しさん@13周年
13/11/21 21:02:06.23 xebCX5Pv0
カナダには無いのか?他国の官僚批判してる暇があるなら自国でやれよ

23:名無しさん@13周年
13/11/21 21:02:10.93 53DgslEG0
うん国際ペン

24:名無しさん@13周年
13/11/21 21:02:59.36 +0OcEC100
国際ってまた特アだろ

25:名無しさん@13周年
13/11/21 21:03:09.41 yrbJA/q20
お前に関係ないやろw
まあ、でもこれは反対は反対
スパイはなんとかして欲しいけどさ

26:名無しさん@13周年
13/11/21 21:03:15.83 +cndPJwP0
ちん国際ペン

27:名無しさん@13周年
13/11/21 21:04:00.59 UYhA70XYO
初めて聞く組合ですが中韓率は何%ですか

28:名無しさん@13周年
13/11/21 21:05:27.38 F54cUMbJ0
ペンは剣よりも強し、されど元・Won・娘には弱し・・・

29:名無しさん@13周年
13/11/21 21:05:40.13 wxOTjN7H0
どの自由主義先進国にもある必要な法律なんですが・・・

どうせ国内の心にやましいことのある連中がたきつけたのだろう

必死に反対すればするほど胡散臭いのにね

30:名無しさん@13周年
13/11/21 21:05:43.65 Q39f7Bue0
なんで日本の法律に世界の人達が反対するのか?
お前住んでないから関係ないし、秘密を守ることは当然必要なんだが?

31:名無しさん@13周年
13/11/21 21:07:51.40 w6iP3oUm0
随分とアカい色のペンをお持ちですね

32:名無しさん@13周年
13/11/21 21:08:26.22 f52yOJar0
日本はスパイ天国と揶揄されて、いろんな国のスパイが暗躍してるわけで、当然日本側の協力者も存在する。
彼らにしてみれば日本がこのまま無防備の方が仕事はしやすいから
如何わしい連中が、日本はこのままでいいと主張するのは当然といえば当然

だからこの法案は日本にとっては必要であるということ。

33:名無しさん@13周年
13/11/21 21:08:54.25 YVQHU5TM0
へー国連みたいなのがあったんか。

34:名無しさん@13周年
13/11/21 21:08:55.20 CciSQiWD0
>>19
在特会はこの法案について読み込んでない?
URLリンク(www.nicovideo.jp)

35:名無しさん@13周年
13/11/21 21:09:02.72 pj/qDXhl0
日本版の諜報機関を作るべきだと思う。スパイ防止法案とスパイ活動
による情報収集はセットだろう。

36:名無しさん@13周年
13/11/21 21:09:31.92 0eullrN80
NHKが受信料を徴収している理由は、公共放送だからと言う理由だけです。
ところが現在の NHKの放送内容レベルは 民放以下です。

低俗なドラマ、捏造番組、時には職員の個人的主義主張を放送している。
もっと酷いのは ニユースやドラマの中で韓国企業のPRをしている。また

日本文化は朝鮮から伝わったとか捏造放送をしている。
送り付け商法、集金暴力団、韓国人が経営のNHKを早く解体すべきです。

民放番組だけを見ているのなら、NHKに受信料を払う必要はありません。
NHKは韓国へ行け。日本国には民放が沢山あるから、NHKは必要ありません

37:名無しさん@13周年
13/11/21 21:10:08.98 CBszULRV0
朝日も相当焦ってるんだろうね。
ネガキャンしても支持率は下がらないし、法案も反対一辺倒にはなってない。
新聞が世論を作る時代なんてとっくに終わってるのかもな。

38:名無しさん@13周年
13/11/21 21:11:47.25 UYhA70XYO
アメリカが懸念を表明
ドイツを見習え
アジア諸国が脅威を感じている

他国になりすまして文句言ってんのはいつもチャンチョンです

39:名無しさん@13周年
13/11/21 21:12:36.03 d+DgLic+0
秘密保護法でいろいろ闇に葬られるとか言われてるけど
ちゃんと公開の年数設定してあるんだよね

アメリカの公文書の公開と何が違うのか行ってご覧よ

40:名無しさん@13周年
13/11/21 21:13:11.30 HKHr/NyX0
>>37
日本人が軍事というものをそれなりに真剣に考えるようになってんだよな。中国の挑発が続きす
ぎたせいで。

41:名無しさん@13周年
13/11/21 21:14:54.62 SOgYXHcB0
また朝日がわけのわかんないの連れてきたの?
カタカナ名の外人に批判させれば
日本人はなびくとでも思ってんのかよw

42:名無しさん@13周年
13/11/21 21:17:49.32 8fh6281h0
で、反対しているこいつらの祖国には秘密保護の為の法案が
無いということでいいんだな?

43:名無しさん@13周年
13/11/21 21:19:32.56 U16scR5qO
>>39
■フィッツパトリック・米国立公文書館情報保全監察局長「監察局がなければ秘密指定が増え、市民の『知る権利』が侵害される…監察局にはどこにでも行き、何でも監察する権限がある。これがなければ、政府機関は前向きに協力しなくなる」
◆国家秘密:妥当性チェック 権限強力な監察機関で[毎日新聞 2013/11/18] URLリンク(sp.mainichi.jp)

44:名無しさん@13周年
13/11/21 21:23:11.12 U16scR5qO
>>43
★《何が秘密かも秘密》
 『秘密文書が秘密のまま大量に廃棄されていた…将来、事実を検証できず』
■「防衛秘密」の多くが廃棄[NHK 2013/10/03]
 2001年の自衛隊法改正により指定が始まって以来、「防衛秘密」が解除されたケースは1例のみ。
 自衛隊法上の「防衛秘密」については、公文書の管理を定めた「公文書管理法」が適用されず、『防衛省の課長級以上の担当者の判断で』秘密文書を廃棄することが『訓令で』認められている。
◆「自衛隊法」上の「防衛秘密」…2001年の改正により開始、防衛大臣が指定
 2011年までの5年間での ▽指定…計約5万5000件 ▽破棄…計約3万4000件
 年ごとの破棄された件数 ▽2007年…2300件 ▽2008年…3000件 ▽2009年…9800件 ▽2010年…1万600件 ▽2011年…8600件
■《歴史への責任》
 『「国の秘密になるほど重要な情報」は、歴史に遺し、「後世の検証の対象」にするのは当然』。
 後世の人達が「あの時、秘密指定にして正しかったのか」と「歴史の岐路」を法的に検証出来るようにしておく。これこそが《歴史への責任》。
 しかし、秘密保全法には《保存期間満了後の文書の取扱規定》がなく、ましてや公開義務もなく、「秘密にしたまま」担当省庁の判断で破棄できる。
 そのため、『「後世の人達から批判され、歴史に悪者として刻まれる」という緊張感が無くなり』、何でも秘密指定にしかねない。

■《別表方式(リスト化)》は、秘密を「絞り込む」どころか、「政府の裁量でいくらでも増やせる」仕組み
 この仕組みで、秘密保全法の「テロ活動防止の分野」では、原発関連の情報なども「秘密」になりえる。
◆秘密保全法が参考にした自衛隊法の「防衛秘密」の場合
 ▽法律で予め決められていた「10項目」が →▽運用にあたって「233項目」に細分化され →▽それに従って指定された秘密は「3万752件」という膨大な量(2011年時点)
◆秘密保護法案 Q&A 1/「秘密」範囲 歯止めなし[赤旗 2013年10月6日] URLリンク(www.jcp.or.jp)

45:名無しさん@13周年
13/11/21 21:25:05.81 04nzQnJJi
外人に関係ないだろwwこっちくんな

46:名無しさん@13周年
13/11/21 21:25:42.29 Y72jamwei
日本はスパイ天国だからな

47:名無しさん@13周年
13/11/21 21:26:34.91 W7zC9hyJ0
なんだかな

48:名無しさん@13周年
13/11/21 21:27:29.87 sBZ0goKY0
集団ストーカーによる国民虐殺を清算することが先だ。
そうしないと人工地震や原発の爆発で日本人は絶滅させられる。

49:名無しさん@13周年
13/11/21 21:31:29.92 0PiUA5aPO
こういう奴らが反対すればするほど賛成したくなる。

50:名無しさん@13周年
13/11/21 21:34:27.49 W7HEA3Cm0
>>1
世界各地には秘密保護法があって国益を保護してるんだろ?
日本だけダメって、それはフェアじゃねーだろ

自分とこのを廃止してから言わないと、
説得力がない、非論理的である
そんなんでよく作家でござい、と言えたもんだな

51:名無しさん@13周年
13/11/21 21:34:33.14 0/2J65xH0
反日左翼が工作したのだろう。
黒幕は誰だ?

52:名無しさん@13周年
13/11/21 21:34:55.47 zG43cKFFO
国にとって差し迫って必要でも、公益を守るためのものでもない。政治家と官僚が、 過剰な秘密保全の考えに隠れて、自らに権力を集中させようとしている

憲法緩和といいこれらはナチスの手口ですかね?

53:名無しさん@13周年
13/11/21 21:41:06.73 kwgEUrFj0
URLリンク(tonbisokuhou.com)

54:名無しさん@13周年
13/11/21 21:51:04.56 CZFBssoF0
もともと日本ペンクラブは公安調査庁の監視対象だよ。

55:名無しさん@13周年
13/11/21 21:54:29.66 sCfbhBH80
不正選挙で当選した自民党の国会議員が自分たちに投票しなかった国民のために働くはずがない。

だから奴らは秘密保護法を成立させようとしているのだ。

56:名無しさん@13周年
13/11/21 21:59:22.91 gPzxLXzv0
>>1
自分たちの国はスパイ活動を禁止してるのに
日本だけすべての情報を丸裸にしろって
自分勝手すぎでは?w


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch