13/11/15 07:37:47.31 G79vhfGC0
公務員に20兆円。
公務員がらみで40兆円
使っている。
公務員減らせば簡単に支援出来る。
3:名無しさん@13周年
13/11/15 07:38:34.23 NRwlGvMw0
金もないのに進学すなっ
借りたら返す当たり前のコトだ
4:名無しさん@13周年
13/11/15 07:39:17.86 Rh9TiU8l0
頭の良い学生ほど無利子奨学金
頭の悪い学生ほど有利子奨学金
5:名無しさん@13周年
13/11/15 07:39:57.90 a9Q1kIL70
ホイホイ金借りる馬鹿が悪い
自分がどの程度なのかすら解って無いとかどんだけ阿呆なんだよ
6:名無しさん@13周年
13/11/15 07:40:06.79 wYmHaMDX0
中国人留学生に垂れ流した奨学金は返済不要だってな?
7:名無しさん@13周年
13/11/15 07:40:15.90 WJ90zL700
安易に他人から金を借りるなという良い教えだな
8:名無しさん@13周年
13/11/15 07:40:44.42 qBbXWNE90
借りたら返す
9:名無しさん@13周年
13/11/15 07:40:55.75 /y/MO2tG0
とりあえず大学という結末のひとつ。
考えなしにローンは組むべきではない。
10:名無しさん@13周年
13/11/15 07:41:21.85 cuST3pOn0
>>3
うむ。
なにせ義務教育はタダだからな。
高校以降はぜいたく品。
貧乏なのに働かずに十代後半を過ごしたんだから、その代償は支払うべき。
恨むなら貧乏な親か、そんな家に生まれた自分を恨め。
決して社会を恨むな。借りたのはお前だ。返すのが当たり前。
11:名無しさん@13周年
13/11/15 07:41:37.61 grLO/Fg80
ただの借金と返済不要の奨学金は
完全に区別すべき。
こいつらは、ただの借金厨だろ
12:名無しさん@13周年
13/11/15 07:42:33.03 mfzAPkuJ0
借りたものを返すのは当たり前
13:名無しさん@13周年
13/11/15 07:43:01.26 kpVaFM3B0
奨学金を使ってまで大学に行ったのに返せないくらいの収入が得られないのなら、そもそもそういう人は大学に行く必要があるのか考えるべきだろう。
大卒=安定した高収入、という時代はとっくに終わってるよ。
14:名無しさん@13周年
13/11/15 07:43:04.90 B6tEn3IJ0
>住宅ローンが組めなくなるっていう内容が
書いてあると、やっぱり、将来的な不安っていうのを、すごくあおられるっていいますか
テメーで返さないで何言ってんだ?この馬鹿は
そもそも奨学金すら払えない無能が住宅ローンなんざ払っていけるはず無いだろうが
15:名無しさん@13周年
13/11/15 07:43:20.17 LTlW9ywE0
そりゃ返す見込みが無いのに借りてるから当然そうなるよ
16:名無しさん@13周年
13/11/15 07:43:49.22 7WjmRq4g0
だから何?
チャラにしろとでも?w
17:名無しさん@13周年
13/11/15 07:44:06.80 rMM9B0ej0
奨学金って名前で誰でもホイホイ借りれるから困る
大学なんて私立なら4年で最低500万は掛かるんだからそれを準備するのは親の責任だ
「あらいやだ、学資の積立100万しか用意してなかったわ、どうしましょう」
じゃねえよ馬鹿親がああああああああああああああああああああああああああああ
18:名無しさん@13周年
13/11/15 07:44:10.08 Rh9TiU8l0
はじめから返せないことがわかっているのに貸せる国が悪い。
頭の良い学生→無利子奨学金→一流企業就職→返済可能
頭の悪い学生→有利子奨学金→ニート、派遣→返済不可能
19:名無しさん@13周年
13/11/15 07:44:20.31 SXLgACndi
私は高校から大学院まで、奨学金のおかげで進学しました。大学院を出てすぐの返済はとても大変でしたが、制度に助けられたという恩があり、必死に工面していました。
悪用するつもりはない人が返せないだけだとは思いますが、借りたら返さなくてはなりません。ルールを守れないのであれば、差し押さえ含め仕方ないと思います。
奨学金制度がなくなると、チャンスが減る人がいることは間違いありません。
街で募金を集めている学生を見ると、奨学金を借りて存分に学んだ方が良いのになぁと思えます。
20:名無しさん@13周年
13/11/15 07:44:25.29 IWuPa8D90
返せない奴に奨学金なんて出すなw
21:名無しさん@13周年
13/11/15 07:44:29.53 HEbKLZNE0
就職先ないないお
22:名無しさん@13周年
13/11/15 07:44:32.32 hsTy0QLL0
加藤茶の45歳年下妻・綾菜さんの派手すぎる交友関係...出張ホストまで自宅に出入りか?
URLリンク(matome.naver.jp)
23:名無しさん@13周年
13/11/15 07:44:51.98 9PEdocjh0
借金は返すのが当たり前。
信用と引き換えに借りたんだから、社会的信用を失うのは当然の対価。
認識甘い人多いよね。
24:名無しさん@13周年
13/11/15 07:44:58.62 uCMfJ7jpO
>>1
勉強して最初から防大に行きなさい
25:名無しさん@13周年
13/11/15 07:45:24.13 Yhm4odI60
金が無いなら大学なんて行くなよ。どうせ4年間遊ぶだけだろ。
26:名無しさん@13周年
13/11/15 07:45:27.10 OFy9Y3ff0
どんな生活してんだよ。返せない額じゃないぞ、まじで。
27:名無しさん@13周年
13/11/15 07:45:34.54 ztgkAw7S0
借りたものを返すのは当たり前です
28:名無しさん@13周年
13/11/15 07:46:06.90 IG+YutpH0
奨学金という名称が問題だよ。
ただの学生ローンなのに国語辞典だ
【奨学金】 1 すぐれた学術研究を助けるため、研究者に与えられる金。 2 奨学制度で、貸与または給付される学資金。
こんな表現してるし、これ高校卒業直前の児童とか勘違いして利用する被害者続出するわなあ。
どんなに有利な制度とアピールしても
実質、借りた金より多く返済する制度に奨学金という名称と制度に問題あると思う。
29:名無しさん@13周年
13/11/15 07:46:07.20 GxXtcjJF0
自民党デタラメ政治で金のない奴は大学行くな。高校授業料無料化も
自民党のバカ議員は反対していた歴史に残る大馬鹿野郎。
30:名無しさん@13周年
13/11/15 07:46:46.71 JFxhG7Uk0
そうは言っても、ネットつないで、
スマホ使って、ゲームやって・・・
見たいな方向には金を使ってるんだろ?
借りた金は返しなさい。
31:名無しさん@13周年
13/11/15 07:47:23.56 3j/KlfRhO
日本育英会時代には、奨学金返済が免除される職業があったんだよな・・・
ちなみにマスターは月8万、ドクターは月12万
全額免除
32:名無しさん@13周年
13/11/15 07:47:24.25 NRwlGvMw0
>>18
家なんかでも普通にあるじゃないか、低所得向けに高利なローンとか
みんな借りるときに解ってて借りてるんだ
お仕置きは必要
33:名無しさん@13周年
13/11/15 07:47:27.31 aaUYdmn70
奨学金って呼び方が間違っていると思うわ
使用制限が無い奴はちゃんと借金って呼ぶべき
奨学金って響きで甘い考えに浸っている奴が多すぎ
34:名無しさん@13周年
13/11/15 07:47:59.06 wQpFGOJg0
>>18
奨学金借りてるのに頭悪いままでいた自己責任だろ
自分への融資と変わらんのだから営業努力しないと潰れるのは当たり前
35:名無しさん@13周年
13/11/15 07:48:27.21 hxghFCrei
はぁ?両親親族の財産差し押さえればいいだろ
甘やかすな!!!
36:名無しさん@13周年
13/11/15 07:48:35.53 rApw+mXv0
>>1
ブラリなんかにビビッちゃだめ。
金なんかぜんぜんあるのに、ミスって100円でも返済が滞れば自動的にブラリだから。
37:名無しさん@13周年
13/11/15 07:48:37.00 wE3VfaTe0
奨学金という名称を装った
【偽装】だね
38:名無しさん@13周年
13/11/15 07:48:42.03 p3CsXUcxO
>>28
「貸与される学資金」が理解できないの?
39:名無しさん@13周年
13/11/15 07:48:44.86 wDOa+ch70
奨学金て名前が借金のイメージを
薄くしてるんだよ。
返済義務のあるものは
学生ローンて名前に変えた方がいい。
40:名無しさん@13周年
13/11/15 07:48:45.63 BQ7GEvXm0
奨学金って名前があかんわ
もっと金利なしとか毎月返済低めで貸してくれる自治体団体たくさんあるのにローン会社みたいなのがオフィシャル面とかどういうことなの
41:名無しさん@13周年
13/11/15 07:49:01.72 nmbf6Tb+0
中韓の留学生に出している金を 廃止して
日本人の学生に支給しろや。
42:名無しさん@13周年
13/11/15 07:50:04.26 CYs8Ngdr0
>清水さんは「休みの日にまとめて作ってます。お弁当の分」と話した。
一体何の話だ?
43:名無しさん@13周年
13/11/15 07:50:06.36 1o+Hgs8m0
偏差値60以上の生徒に限り
高校大学大学院無料ってことにしたら?
偏差値40なんて、大学行くより中卒で働いた方が得だろう?
44:名無しさん@13周年
13/11/15 07:50:14.40 Q4kCAjAX0
キャバとか性風俗のバイトで返してる子もいる。
45:名無しさん@13周年
13/11/15 07:50:19.89 9KoAF2sa0
除染なんていう無意味な事に金使うんならこっちに回して
返済義務免除してやればいいのに自民はバックマージンの入らない
バラマキはやらないからな
46:名無しさん@13周年
13/11/15 07:50:28.23 0nV2b6Y50
こんな泣き言は論外だろ
最優先で奨学金を返済し続けてる俺はバカみたいじゃないか
私大6年でも月2万の返済を20年、これが最高額だぞ
都合つかないはずがない
47:名無しさん@13周年
13/11/15 07:50:33.82 nJs85AM+0
「借りたら返す」人としてあたりまえ
モラルハザードが起きると制度を維持してくれてる善良な市民が怒ることに
簡単に奨学金制度なんて破綻するんだぞw
48:名無しさん@13周年
13/11/15 07:50:41.45 gv2HOsO80
日本ユニセフ協会職員平均年収 700~800万円
スレリンク(poverty板)
49:名無しさん@13周年
13/11/15 07:50:45.79 FnCW1xmJ0
なんだよこのスレタイ
と思ったら、元記事のままだったorz
50:名無しさん@13周年
13/11/15 07:50:58.54 pwCKXJPU0
>> 武藤さん(仮名、24)は「住宅ローンが組めなくなる
気にしているところが間違ってる気がする
奨学金返済ができないことをもっと気にしろよ
51:名無しさん@13周年
13/11/15 07:51:17.13 ZKmPdGnQ0
返せないでは無く返さないが多い気がする
何も無理な返済額や暴利では無いわけだし
52:名無しさん@13周年
13/11/15 07:51:38.68 RXBfl4ny0
>>18
でも2年以降の無利子の奨学金て、真面目に授業受けてりゃ大丈夫な程度の
ラインなんだけどねえ
53:名無しさん@13周年
13/11/15 07:51:42.14 BQ7GEvXm0
>>41
ほんとそれ
旧帝クラスで犯罪犯すの普通にいるからな
遊ぶ金欲しいとかで
あっちは北京大とか清華大とかから来てこれだからな
54:名無しさん@13周年
13/11/15 07:51:44.15 PWH/nTAx0
日教組を潰して、少年法廃止、詰め込むべきものは詰め込む、鍛えるべきものは鍛える。
55:名無しさん@13周年
13/11/15 07:51:55.47 hG82henZ0
安易な借金とかカード破産と同じだわな
56:名無しさん@13周年
13/11/15 07:52:08.17 ZP4pctG20
大学院の半額免除もらった
57:名無しさん@13周年
13/11/15 07:52:26.55 fAO2oXKj0
>>13
高卒()の俺でも年収600万近くは稼いでるし下手に大学進学するより手に職を付けたほうがいいのかもな
まあ、俺はお前らが馬鹿にするブルーカラー()なんだけどさw
58:名無しさん@13周年
13/11/15 07:52:27.11 wQpFGOJg0
>>39
卒業するまで条件隠されて、ある日いきなり取り立てが来るわけじゃないんだからさ
イメージだけで左右される馬鹿はそもそも大学行くべきじゃない
59:名無しさん@13周年
13/11/15 07:52:45.01 6mw85w/L0
奨学金の業務や運用を大手のサラ金に委託してやるようにすればいいんだよ
そうすれば滞納したらヤバイというのがバカ学生でも理解できる
問題になっている給食費も同様にやればいい
60:名無しさん@13周年
13/11/15 07:53:01.46 r6vgr7AH0
借りた金返せよー
61:熊五郎 ◆KQuXvLdrz2
13/11/15 07:53:03.21 CJQPiFpX0
もう返さなくていいだろ。
とっとと破綻させろ、こんな糞政府w
62:名無しさん@13周年
13/11/15 07:53:43.44 RSudQibY0
>>43
共産党とかそっち系の連中が
優秀な人以外にも進学の道を用意しろってことで、
優秀じゃない人にも奨学金が出るようになった。
すると優秀じゃない奴らは、滞納するようになってきた。
そしたら今度は「そもそも貸し付けるほうが悪い」と言い出してる。
正直頭おかしい。
63:名無しさん@13周年
13/11/15 07:53:44.35 0nV2b6Y50
そもそも、奨学金すら滞納してしまう意識の人間が住宅ローンの心配とか片腹痛いわ
64:名無しさん@13周年
13/11/15 07:53:55.20 oX6YZvp20
返せる当てがないのに安易に借りすぎなんだよ
20年も前の自分の時代ですら将来奨学金は重荷になるって
貧乏な我が家でも借りずに何とかやりきったぞ
つーか払えるギリギリの学校しか選べなかったんだけどな
その時代だから将来払えなそうなやつは大学行くことも諦めてたよ
65:名無しさん@13周年
13/11/15 07:53:55.17 DnTc67l9O
>>31
今も成績優秀者の免除はあるよ450万くらい免除なったわ
66:名無しさん@13周年
13/11/15 07:53:59.61 Xbaqv7hY0
身の程知らずの頭悪い人間が増えたって事や、利益を享受したらんなら責任がついてきまっせ。
67:名無しさん@13周年
13/11/15 07:54:27.95 B4cG4wYv0
大学行きながら働けばそんなに厳しくはないだろう。
働く暇もない程勉学に励んでいたらまともな就職出来るだろうし。
家賃も払っていたらそれは生活設計が甘すぎる。
68:名無しさん@13周年
13/11/15 07:54:57.37 DS442QDZ0
>>1
奨学金の実態は学生ローンだろ
そんな思わせぶりな名前が悪い
この国は労働奴隷を製造することしか頭にないよ
だから借金てな首輪と鎖を付ける
いやらしい制度
69:名無しさん@13周年
13/11/15 07:55:12.24 lRSrJQmDO
将来の学生世代に負債を残すなよ。
苦しいんだったら、毎月の返済額減らしてもらうとかしてもらえ。
大学卒業してそんな事も考えられないようなら、大学行くな。
おいらの奨学金は、後8年で完済だ。
奨学金のおかげで勉強に打ち込む事ができて感謝しているよ。
70:名無しさん@13周年
13/11/15 07:55:35.14 kYCkzWlO0
正社員の給料を抑えながら、非正規を社員にして行けばいい。
で、奨学金返済は給料天引き。
学生は宝だから社会が支えてやらなきゃならん返済くらい出来る雇用形態にしてやれば大丈夫
71:名無しさん@13周年
13/11/15 07:55:42.04 qWamBpS10
借りたんだから返せよ
苦しかったけど俺はちゃんと返済したぞ
72:名無しさん@13周年
13/11/15 07:55:43.87 m4cc9JJ60
高級車を全額ローンで買って
無保険で全損事故したようなもんだよね、払おうよ。
73:名無しさん@13周年
13/11/15 07:55:46.94 3KReQJkn0
全員で自己破産すればいい
74:名無しさん@13周年
13/11/15 07:56:10.88 OSHZkkuC0
高校のときに親父が死んでなんとか国立に入って奨学金を修士まで6年間
就職して返し続けてやっとあと1/3まで来た
給料良くないから払えませんとか踏み倒すヤツや免除しろとか言ってるヤツを見てると
まじめに返してる自分がただのバカに見える
奨学金は元々本来なら大学に行けないところを借金して行けるようにするための制度だ
自分が大学に行きたいから自分で納得して作った借金だろ
将来返すときのプランは考えてなかったのか?
そもそも大学のときに何やってたんだ?
毎月の返済はそんなに高いわけでもないだろ
大学のときにいい加減に過ごして大学を出てもいい加減に人生過ごしてるから返せなくなるんじゃないのか?
自分の自堕落を社会のせいにするなよ
75:名無しさん@13周年
13/11/15 07:56:14.41 NIJTbj9J0
奨学金をもらえず、オモニからお金をもらっている政治家もいます
76:名無しさん@13周年
13/11/15 07:56:18.47 Bx0rO7c+0
おれも毎月5万近く、20年間払っていかなきゃだわ。
77:名無しさん@13周年
13/11/15 07:56:21.39 2sjyQAXD0
一人暮らしで給料低くても生活費切り詰めて頑張って返済したもんだけどな
連帯保証人になってくれた親や親戚に迷惑かけたくなくて必死こいたわ
78:名無しさん@13周年
13/11/15 07:56:33.48 nJs85AM+0
お前らが返さないと次の世代が困るんだぞw
自分だけが良けりゃいい
勝手なバカが多すぎる
79:名無しさん@13周年
13/11/15 07:56:36.28 ehOVeZxS0
奨学金返済し今は貯金もある
しかし結婚する女が奨学金返済していなくて
貯金をその返済にあてるのはいやだな
女はこわい
80:名無しさん@13周年
13/11/15 07:56:40.44 +y5JAbvn0
>>57
現業社員は切られやすいし昇給ペースが明らかに悪いのと夜勤とかで晩年きつくなるかわり、
時間あたりの手当てはしっかりしてるから叩き上げで生き残れば総合計で大卒よりかなり多くなるんだよね
81:名無しさん@13周年
13/11/15 07:56:47.61 lPKzzFIK0
奨学金っていったって、学資ローンなんだから返せよ。
以前も東京のバカ私大に行ったはいいけど、就職できなくて、
日雇いやフリーターで東京で一人暮らしが精いっぱい。
奨学金返済できない。親は年金暮らしで返せないってないってほざいてたのが居たけど、
返せる見込みや家庭の経済状況考えないで、進学するのがアホ。
>>51
それはあるなあ。携帯代は払えるけど、1~2万がはらえないとか言うてるし。
82:名無しさん@13周年
13/11/15 07:56:48.29 B4cG4wYv0
>>73
朝からバカだねw
83:名無しさん@13周年
13/11/15 07:57:03.05 YjmeS5RFO
有利子の奨学金の名前を変えたら?
84:名無しさん@13周年
13/11/15 07:57:13.54 XgKNkP7c0
貧乏人は勉強やめろ!
金持ちのバカボンばかりが政治家や官僚になって滅びたらいい、こんな国
85:名無しさん@13周年
13/11/15 07:57:14.81 RFEJrfes0
俺も奨学金もらってたんだけどさ
当時は毎月5万もらえるうひょーって感覚で使ってたわけ
そして今も返済が残ってる
あのころ無駄に使ってた俺殴りたい
86:名無しさん@13周年
13/11/15 07:57:18.51 RSudQibY0
こういうスレで必ず出てくるのが
>>61のような「自民が悪い」とか>>67のような「名前が悪い」って連中。
申し込むときに借金であること、利息の説明、返済開始時期の説明もあり
しっかりそこにサインしておいてこの言い草。完全に乞食。
87:名無しさん@13周年
13/11/15 07:57:19.27 kUQM4jL00
頭が悪いのに大学に行くなよw
88:名無しさん@13周年
13/11/15 07:57:36.64 A5wpSr8M0
自分に投資して失しただけだろ
払えよ
89:名無しさん@13周年
13/11/15 07:58:03.04 oX6YZvp20
>>73
自分のことしか考えてないクズだな
これからの学生のこと考えてやれよ
90:名無しさん@13周年
13/11/15 07:58:08.86 xba9KHvmI
大卒でも使えない人材が増えたな。
学歴だけては俺は採用はしていない。
91:名無しさん@13周年
13/11/15 07:58:26.04 V18djRUg0
奨学金も返せないのに住宅ローンとか取り越し苦労
92:名無しさん@13周年
13/11/15 07:58:32.07 z+bkIpE60
まず、本当に返せないのならば猶予・免除申請。
これでブラックリストには入らない。ただめんどくさがっているバカが
ブラックリストにのる。
そもそも、スマホ代で十分返済できる額。スマホをやめることが先決。
93:名無しさん@13周年
13/11/15 07:59:18.70 161+pFYQ0
アメリカンティストになって来たな
入営したらその間免除とかになるんじゃね
刑務所の生活費も出所後に請求されるとか
94:名無しさん@13周年
13/11/15 07:59:23.45 aoZAnDtki
大学行って借金作って仕事がないから返済できず
黒いリストに名を残し、家も車も持てずか。
甥っ子が4月から高卒で自衛隊に入った。
もう貯金が70万円あるらしい。
95:名無しさん@13周年
13/11/15 07:59:32.50 9ZpWb2+pP
>>1
バイトして返せよな
なんで奨学金借りてまで大学行ったの?
で、就職マトモなとこ出来ず?金返せず?死ねば?
96:名無しさん@13周年
13/11/15 07:59:39.94 MwXGSmdW0
支那から来る留学生の待遇と雲泥の差だな
97:名無しさん@13周年
13/11/15 08:00:22.08 uCMfJ7jpO
>>1
金ない勉強嫌いなBF大レベルなら借金せずに働きなさい
98:名無しさん@13周年
13/11/15 08:01:46.66 YCvuS9Nr0
>>50
奨学金返せない奴が家買えるとは思えない
99:名無しさん@13周年
13/11/15 08:01:50.20 oX6YZvp20
>>96
あっちからくる連中は少なくともエリート大を出てる人だ
日本で言えば東大京大レベル
100:名無しさん@13周年
13/11/15 08:01:55.65 iv7oaLUkO
学費免除でマスターまでいった俺は勝ち組だな 頭が良いのは最大の特技だ でも今はアルバイトで負け組
人生いろいろ
101:名無しさん@13周年
13/11/15 08:01:55.75 IG+YutpH0
>>38
実質、消費者金融並の審査でだれでも通る制度だし
そのことを親が我が子に教えた上で学生が利用するなら理解できるけど
実際は、親も我が子の面倒を見たくないからか
その事実を教えずに利用させてしまってるケースが多いでしょ。
特待生制度と奨学金どちらがいいの?なんて検索もしなかったら
18歳前後の子どもは判断できず
「奨学金」という名称だけでひっかかってるようなもんでしょ。
102:名無しさん@13周年
13/11/15 08:01:58.56 4E+RP91u0
考えもなしに借りるからだよ。
全く同情できない。
病気や怪我になって返済に困窮するなんていうのは、当然のリスクであって
借りる時点でそのことを考慮すべきだったね。
103:名無しさん@13周年
13/11/15 08:02:45.74 Rh9TiU8l0
>>52
それは君が頭が良いからだよ。現実には7割の人が有利子奨学金を借りている。
日本共産党の宮本岳志議員は、1日の衆院予算委員会で、「ローン化」「サラ金化」
した奨学金の非情な取り立てが若者と親を苦しめている実態を告発し、返済の必要のない
給付制奨学金をただちに実現するよう求めました。宮本氏は、中等・高等教育の
漸進的無償化を定めた国際人権規約を具体化するために奨学金制度の改善を要求。
日本は貸与の奨学金しかなく、しかも有利子奨学金が増えて7割にもなっていることをあげ、
「奨学金は無利子こそ根幹ではなかったのか」と迫りました。下村博文文科相は
「おっしゃる通り」と答弁しました。
URLリンク(www.jcp.or.jp)
104:名無しさん@13周年
13/11/15 08:03:28.53 ZMhrIC6E0
>>102
親に返済してもらってるお前が言うなよw
105:名無しさん@13周年
13/11/15 08:03:39.17 TB/f5yOy0
>>19
> 街で募金を集めている学生を見ると、奨学金を借りて存分に学んだ方が良いのになぁと思えます。
ワロタw
ほんとそのとおりだ。
人の世話焼いてる場合じゃないよな
106:名無しさん@13周年
13/11/15 08:04:01.46 oX6YZvp20
>>101
その程度の違いが理解できない馬鹿は大学に進学するものではない
小学生でもまともに勉強してる連中ならわかる違いだぞ
107:名無しさん@13周年
13/11/15 08:04:15.76 4E+RP91u0
>>104
自分の学費は全て自腹ですよ。
108:名無しさん@13周年
13/11/15 08:04:16.79 0HkD3nHc0
防衛大学校ならいまでも只じゃなかったっけ!? しかもすくないけど給料もでるっていう噂だったが…
医科じゃないほうなら国立の中くらい受けられる頭なら挑戦できたと思ったけど。
ただし卒業後入隊しないと学費は払わないといけないのと全寮制なのとで、モヤシの自分はあきらめたけど。
109:名無しさん@13周年
13/11/15 08:04:48.99 qWamBpS10
色々あって親の収入が激減していた
大学の入学する時の金は貯めていたので何とかしてくれたんで、
必要な金(授業料、交通費、外での食費、教科書代、遊ぶ金)は奨学金+バイトで何とかした
ほぼ毎日パチンコ屋(時給だけは無茶苦茶いい)で走り回って重いドル箱持って最終電車の時間まで仕事
苦しかったけど根性だけはついたわ
つか、ちょっとずつでも余らせて就職時の必要な物買うのとかにも使ったしな
甘えすぎだわ
110:名無しさん@13周年
13/11/15 08:04:51.73 QOywBjkgI
>>92
一方シナ人が日本政府からもらえる毎月30万円の奨学金は
返済不要の 完全贈与。
111:名無しさん@13周年
13/11/15 08:05:06.27 RXBfl4ny0
そもそも金ないのに金かかる私大行ってる奴とかアホだろう
俺国公立受からなかったら就職予定だったぞ
112:名無しさん@13周年
13/11/15 08:05:27.34 JgJXB3uU0
「休みの日にまとめて作ってます。お弁当の分」
113:名無しさん@13周年
13/11/15 08:05:36.32 nJs85AM+0
奨学金てつかみ金じゃないんだから
判をついた以上返還するのは当たり前
契約なんだぞこれ
114:名無しさん@13周年
13/11/15 08:05:39.69 HOhO9JIc0
>>91
大学出て就職して結婚出産して家買って定年まで働くという
時代遅れな人生モデルを追い求めてるアホだから
奨学金すら返せないんだろ
115:名無しさん@13周年
13/11/15 08:05:44.17 XFaXsjU0O
>>99
地方の短大で数合わせに留学させて消息不明になった事件が何度とあったのだが
116:名無しさん@13周年
13/11/15 08:06:18.48 RSudQibY0
>>106
だな。高校といえば自分の将来を決める時期。
そんなときに「奨学金」という名称の意味がわからなかった、名前が悪いとか
甘えるのもいい加減にしろって話しだ。
117:名無しさん@13周年
13/11/15 08:06:31.43 QGEBiMFL0
足らぬ足らぬは工夫が足らぬ
118:名無しさん@13周年
13/11/15 08:06:50.29 v4RJtJnnO
勉強の才能と、それを生かす才能は別
勉強を出来る環境を作るのと、勉強してきた事を生かすのは別
生かせないと台無しになるわな
119:名無しさん@13周年
13/11/15 08:06:54.76 V18djRUg0
ちょっと面白いデータがあって
奨学金借りてる奴のほうが借りてない奴より一ヶ月の消費金額が多い
普通に考えりゃ節約しそうなもんだが・・・
120:名無しさん@13周年
13/11/15 08:07:06.16 9MJvsfjWi
借りた金は返せ。
返せないなら、働け!
121:名無しさん@13周年
13/11/15 08:07:09.09 oX6YZvp20
>>115
その連中は日本からの奨学金もらってないと思う
だからお金稼ぐために㌧ズラするわけで
122:名無しさん@13周年
13/11/15 08:07:15.33 RXBfl4ny0
>>103
いやその7割がたいして真面目に授業受けてないんだよマジで
大学入って浮かれてる奴ばっかりだよ
123:名無しさん@13周年
13/11/15 08:07:16.47 IX5bgUcT0
>>17
国公立行けよ
124:名無しさん@13周年
13/11/15 08:07:28.58 cbc3yj+I0
残念ながら貧乏人は無理して大学に行くべきではない
125:名無しさん@13周年
13/11/15 08:07:32.66 3IJRGk2ji
そもそも大学で4年間も勉強して奨学金すら返せない仕事にしかつけない時点でただの無能だろ
そんなのに奨学金をやる必要はない
126:名無しさん@13周年
13/11/15 08:07:53.83 IZc0QSLI0
利子が高すぎ
金貸し商売じゃ無いんだから
127:名無しさん@13周年
13/11/15 08:08:02.05 3oRUwQ8di
奨学金って自己破産すればチャラになんの?
128:名無しさん@13周年
13/11/15 08:08:40.40 +wP919Sc0
卒業しても就職できないFランだからな
奨学金がおかしい
129:名無しさん@13周年
13/11/15 08:08:41.59 fED+V+9J0
最初から親子で返さない気満々で借りてるだろ
130:名無しさん@13周年
13/11/15 08:09:05.33 BQ7GEvXm0
>>125
残念だが旧帝でも会社つぶれるとかあるんやで?
131:名無しさん@13周年
13/11/15 08:09:37.19 sqlrLaCI0
日本も中韓みたいな恥知らずか国民になったんだね…
早く欧米を見習ってサルからヒト進化してね
132:名無しさん@13周年
13/11/15 08:09:38.91 b2rn4TRk0
借りた金は返すのが当り前。借りた金を返さない人間は非難されてもこんな風に同情されるように誘導する記事を流すのは無責任すぎると思う
133:名無しさん@13周年
13/11/15 08:10:24.33 GtsydReO0
ソプにそんな娘がいるな。
134:名無しさん@13周年
13/11/15 08:10:27.04 grLO/Fg80
>>127
タダの借金だからもちろんチャラになる。
でも、たいてい親族の連帯保証を取っているので、
破産するのも自殺するのもなかなか難しい。
135:名無しさん@13周年
13/11/15 08:10:31.88 ev2wsbuK0
借りたら返す
当たり前だろw
狂ってんのか?
金がただで貰えるなら誰でも利用するわ
136:名無しさん@13周年
13/11/15 08:10:57.21 O84Ulvhb0
進学とは無縁のやつらには格好の叩きネタだな
137:名無しさん@13周年
13/11/15 08:12:03.12 9VAU7YAeO
奨学金返せないような能力・根性が無いならそもそも学ぶ必要無いのでは?
学ぶ機会が無いとー、不況だからーとか色々言うが、甘すぎだと思う
人様から金を借りたという事をきちんと考えて行動した方がいい
自分が誰かに金貸して同じ事されてみたらどうなのかね
138:名無しさん@13周年
13/11/15 08:12:09.04 EGqJUivG0
俺の時代は全額免除だった。
裕福な家庭でなかった俺にとっては、とてもありがたかったよ。
400万ほど借りたけど、十数年間、教育研究してきたので、来年で返済免除になる。
とても感謝している。
しかし、今の奨学金制度というか若手育成制度はまったくダメだと思う。
最近は塾や家庭教師で受験テクニックだけ身に着けた金持ちの子ばかり入学してくる。
そういう子は大学で勉強しようという気持ちがまるでない。適当に過ごして大学を卒業していく。
国が「米百俵」の精神でやる気のある若手の育成取り組まなければ、日本の将来は暗い。
139:名無しさん@13周年
13/11/15 08:12:30.14 kWvY2Xoq0
そこまでして通う価値のある学校か?をまず考えるべき。
一流大学なら就職はそれなりに給与も出るから返済負担も軽いだろうが、
三流私大も中卒ももはや変わらない就職困難時代。三流私大の為に奨学金借りる価値はない。
140:名無しさん@13周年
13/11/15 08:12:37.41 Bpd3KdiA0
Aラン未満は学資ローン利用するなよ。
141:名無しさん@13周年
13/11/15 08:12:39.21 oX6YZvp20
>>136
お前バカか?
苦労して進学したから今さら返せないという馬鹿を叩きたくなるんだよ
まともな連中なら学生時代も節約して生活してたのに
キリギリスが冬を過ごせないって騒いでるのと一緒の構図だ
142:名無しさん@13周年
13/11/15 08:12:59.51 zETVwVJE0
国は放送大学を無料化したら?
143:名無しさん@13周年
13/11/15 08:13:00.85 zLNSzcGf0
これを免除したら、
子ども手当て配るなんかよりよほど少子化対策になりそう
144:名無しさん@13周年
13/11/15 08:13:37.20 0nV2b6Y50
>>108
月8万ほどの給料出るから俺も最初考えたけど、防大は厳しいよ
知力はそこそこでいいけど、人並み以上の体力と理不尽に耐えられる精神力が
要求されるから、軽い気持ちじゃ挫折して人生失敗する
145:名無しさん@13周年
13/11/15 08:14:06.08 YOK1Q+QD0
>>140
Eランだけど利用させてもらってます^^
146:名無しさん@13周年
13/11/15 08:14:11.51 nVqg5eKG0
日本の奨学金は借金だから軽い気持ちで借りるな
これについては欧米はうらやましい
4~5万円の返済は住宅ローンレベルだ
147:名無しさん@13周年
13/11/15 08:14:28.98 O84Ulvhb0
>>141
俺のイメージではそんな苦労人は平日朝っぱらからこんなところで管を巻いてないんだよね
煽られてすぐ暴言吐くほど忍耐力弱いとも思えないし
148:名無しさん@13周年
13/11/15 08:14:39.28 nJs85AM+0
お前らが返さないと次の世代が困るんだぞw
自分だけが良けりゃいい
勝手なバカが多すぎる
149:名無しさん@13周年
13/11/15 08:14:42.09 cbc3yj+I0
18の時点で多額の借金を背負う深刻さを親や高校はしっかりと教えるべき
150:名無しさん@13周年
13/11/15 08:14:51.37 8XhRaOM60
無利子奨学金GET出来ない程度の頭で
金も無いのに大学行くなよ。
151:名無しさん@13周年
13/11/15 08:15:02.83 By/1fq7iO
奨学金って名前はやめるべき。
返済不要または無利子なら奨学金と名乗っていい。
有利子は実体は学生ローン。
学生ローンっていう名前に変えるべきだ。
152:名無しさん@13周年
13/11/15 08:15:03.27 ev2wsbuK0
>>143
ならねえよw
世界の法則が乱れるレベルの超論理だな
153:名無しさん@13周年
13/11/15 08:15:06.50 T5uqMGG60
重荷って考えがいけません。
借金は返さなきゃいけない。
154:名無しさん@13周年
13/11/15 08:15:22.20 qb4mjwfB0
_____
r'ff77"/////〃〃∠=:、
. レ'''‐-!!!-‐::''"::::゙::ヾ:三三l
. l::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::l:三三!
|;:、:ニニニニニ:::::_;;::、:::::::l三三l
. l´\゙ll::!:::lLニ-‐'' ̄::::::|三三ト、
}==。ァ ::,, ==。== ::::::r;=、ミ|. \
. l.`ニ! ::::: `ニ二´ :::::rニ||:ミ! ヽ、._
_,... -‐1 ! :::::_┐ヽ._ ::::::-リ ミ| l
l/゙= ---─っヽ ::::下ミ:ミミ| |
l ` ̄ ̄´ | .::::::|:: ヾ:ミ| |
ト、 ゙゙゙゙ ........_;;:::-‐'::: >| |
, --、 | ` Tヾ ̄:::::::: / |. |
l;';';';';';}|. | \ ./ | |
. 〉-y'´| _| \ / |_ :|
/7./ .>'' ´ | / \ | `''‐<
ファックユー
世間はおまえらの、
母親ではないっ…!
155:名無しさん@13周年
13/11/15 08:15:28.00 T/pFHKto0
図書館司書の資格でも取っとけばよかった
156:名無しさん@13周年
13/11/15 08:15:39.98 oX6YZvp20
>>147
俺のイメージwww
さっきから貧弱なイメージしか持ってないんだな
世間をもっと知ったらどうだ
157:名無しさん@13周年
13/11/15 08:15:46.05 V18djRUg0
個人的には奨学金は学資に限定すべきだと思うんだよね
それなら借り過ぎにはならない
生活費まで借りるから一千万とかとんでもないことになる
公費で見ろって意見があるのは知ってるが
こうやって返せない=就職できないなら丸々無駄金でしょ?
158:名無しさん@13周年
13/11/15 08:16:04.42 RSudQibY0
>>152
わろたw
たにかにならんなw
159:名無しさん@13周年
13/11/15 08:16:04.49 D8Un/Vzw0
オモニってお母さんのことだっけ?
160:名無しさん@13周年
13/11/15 08:16:08.41 +sp8T7miO
あしなが育英会みたいな制度が、他にもあればいいのにな。
生まれた家庭環境で 大学にも、行けないなんてね~。
161:名無しさん@13周年
13/11/15 08:16:25.03 YOK1Q+QD0
奨学金を返済できんというのが理解できないんやけどな
月に十万以上借りてたりしたんか?
俺は月4万五千円借りてたから返済は月一万二千円ぐらいだし
162:名無しさん@13周年
13/11/15 08:16:37.19 QGhuGHz80
自分の家のレベルと自分のアタマのレベルを考えて大学いくか決めなきゃだろ
金もない、頭もない、努力もできないなら高専や工業ても行っとけ
163:名無しさん@13周年
13/11/15 08:16:41.55 IG+YutpH0
高校の成績がオール7以上とかそういう制約ないんだべ?
制約ないのにアホにまで利用させて「奨学」という表現を利用する制度ってインチキでしょw
利用したことないから知らんけど同級生で奨学金利用している友人いて憐れに見えたわ・・・・
164:名無しさん@13周年
13/11/15 08:17:16.28 CdVimQzZO
ブラックリスト載っても別によくないか?家なんかどうせ買えないんだから
165:名無しさん@13周年
13/11/15 08:17:26.42 8XhRaOM60
>>143
それはそれ。
これはこれ。
徳政令みたいなバカな政策は、たとえ部分的でも日本ではやってはいけない。
やってバカみたいなことになってる国は隣にあるけど。
166:名無しさん@13周年
13/11/15 08:17:51.41 uR06aI7i0
お前が返さないから俺が借りれないんだな。
167:名無しさん@13周年
13/11/15 08:17:54.52 kVGS7K4G0
>>1
無駄な大学に行かず、キチンと仕事しろよ
ニート
168:名無しさん@13周年
13/11/15 08:18:05.85 q7o6zLJ80
・・・・でボンボンは金の心配もなく社会進出
結果が現状
169:名無しさん@13周年
13/11/15 08:18:06.41 OIpGM1nd0
>>18
そら返せなそうな人ほど高利になるのは当たり前
本当なら焦げ付き分を他者からの金利でカバーできるくらいじゃなければいかん
170:名無しさん@13周年
13/11/15 08:18:08.57 FQ19afwS0
レジャーランドの遊び代だろ
さっさと払えやボケぇ
171:名無しさん@13周年
13/11/15 08:18:19.91 YcO5E/BAO
一方、ほとんど中韓が沸いてる占める留学生は日本が学費、生活費も面倒見ている。
奨学金を借りているやつらは、政府に抗議したほうがいい!!!
172:名無しさん@13周年
13/11/15 08:18:30.18 lFSiHdKs0
払えなきゃ破産すればいいよ。借金で苦しむ事もない
173:名無しさん@13周年
13/11/15 08:18:30.61 xbeCV9X7i
>>144
え、防大って今知力そんなにいらないの?
昔は少なくとも国立上位程度の知力は必要だったのに
まあ、入りやすくなったんならいいか
174:名無しさん@13周年
13/11/15 08:18:45.28 14R2qRYo0
オール2小学
オール3中学
オール4高校
オール4以上 大学
この位でわけたほうがスッキリするだろ
175:名無しさん@13周年
13/11/15 08:19:30.80 g/Upo4dD0
放送大学でいいと思う
176:名無しさん@13周年
13/11/15 08:20:03.97 kPwoaoDo0
住宅ローンも踏み倒す気なのか
177: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5)
13/11/15 08:20:07.88 HZkpDWdq0
>>155
図書館司書とか、今からでも通信で取れるだろw
178:名無しさん@13周年
13/11/15 08:20:09.27 V18djRUg0
>>161
何から何まで借りる奴がいる
二種だと月12万円
179:名無しさん@13周年
13/11/15 08:20:37.19 uCMfJ7jpO
>>168
みの次男「そやな」
180:名無しさん@13周年
13/11/15 08:20:40.80 dnc6tGSJO
盗人もうもうしいとはこのこと
181:名無しさん@13周年
13/11/15 08:20:43.11 RDcQu4b+0
奨学金って名前が悪い。
学資ローンとかにしろ。
借金してるという意識が希薄。
どうせ、在学中はバイトにせい出して
一生懸命遊んだんだろ?その金全額返済にまわしてりゃよかったんだよ。
借金は借金だ。
借りた金は返せ。
182:名無しさん@13周年
13/11/15 08:20:46.99 yzt+WMJN0
貧乏人のためにも放送大学で
全学部受講できるようにする
べきじゃないか?今の私大は
金を搾取する利権屋を儲けさせ
てるだけだろ?
183:名無しさん@13周年
13/11/15 08:20:49.76 xbeCV9X7i
>>160
民間の奨学金があるにはあるんだけどね
数が少ないので、本当に成績良い奴かつ品行方正な奴しかダメなので難しい
184:名無しさん@13周年
13/11/15 08:20:52.21 bl/onGpy0
>>113
おいおい、そこまで言うと・・・逆に不良債権を増やし続けた責任を問われちゃうぞw
185:名無しさん@13周年
13/11/15 08:20:55.28 V7RECqTP0
実際この制度って保証人要るんじゃなかったっけ?
そっちの人から取ればよくね?
186:名無しさん@13周年
13/11/15 08:21:26.32 MHzbNfaX0
返せんものを借りる方が悪い
死ぬ気で返せ
返さん奴らはブラックリストにバンバン載せるべき
187:名無しさん@13周年
13/11/15 08:21:40.57 XSIHvomE0
うちの彼も奨学金使ってたけど、2年半くらいで完済予定だよ
国立行ったから元々金額が少ないのもあるだろうけど、残業代もろくに出ないブラックに就職してだよ
在学中もバイトでお金貯めて返済用にしてたし
私も春から働いて、実家暮らしもあってそろそろ百万貯まるよ
少しお金の使い方見直してもいいんじゃない?
188:名無しさん@13周年
13/11/15 08:22:20.59 4t03UlzH0
育英会奨学金には、創価学会が関与している。
また、弁護士会が奨学金の破産手続きでメシが食えるからとやってるそうだよ。
気味が悪い団体だよ、
俺がまともな職業につければ奨学金程度の金、すぐ返せるからなw
というか、俺はいつだって金持ちになれる。
ホント、創価と朝鮮はふざけてるよな。
だれがみずほや楽天なんかに入るかよ、気味が悪い。
とりあえず、いすゞは交通事故の慰謝料を出せ。
自民党は10兆の1%、1000億出せよ。
そうすれば、返してやるよw
拝金奴隷商人のクソ虫Fake Japaneseが。
189:名無しさん@13周年
13/11/15 08:22:26.90 Gd14dbgN0
うちにもいるわ
借りた一万も返さないというのに
190:名無しさん@13周年
13/11/15 08:22:54.38 g+VIrgR+i
>>31
ちょっくらバーのマスターになってくる
191: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5)
13/11/15 08:22:58.36 HZkpDWdq0
>>175
奨学金すら返せない知能の奴が、放送大を卒業できるとは思えないわけだが。
192:名無しさん@13周年
13/11/15 08:23:25.27 h727vL550
借りたもんはかえせよ
さもなければ、路頭に迷え
少なくとも、自分はそれなりに苦労して返済したぞ。
193:名無しさん@13周年
13/11/15 08:23:25.34 xbeCV9X7i
>>163
奨学という名前使ってるけど、借りる金額も返済タイミングも全部細かく説明
してるし、大学でわざわざ説明会も開いたりするので、名称でどうこうはあんまり関係ないと思う
194:名無しさん@13周年
13/11/15 08:23:30.30 EXb98C/XO
東京の国立大に進学した息子に仕送りしてる
おかげさまで授業料は全額免除、生活は苦しいけど奨学金は借りてない
いずれ社会に出る息子に、最初から借金を背負わせたくないから
借りたものは返すのが当たり前
奨学金=借金
195:名無しさん@13周年
13/11/15 08:23:36.76 YAaOcPZS0
>>36
こいつは何を言いたいんだ
196:名無しさん@13周年
13/11/15 08:23:37.64 7CwLNKYR0
返せないとわかっててかりた奴は自業自得でしょ
そもそも金がないなら社会人になってから自分の金でやればいいでしょ。
現役が重要なんか?
ちょっと立ち止まって考えるべきでしょ
197:名無しさん@13周年
13/11/15 08:23:41.58 O84Ulvhb0
将来有望なランク上位の大学では「奨学金」でそれ以外の底辺~普通ランクなら「学生ローン」に名前変えたほうがいいわ
198:名無しさん@13周年
13/11/15 08:23:48.87 vJmxwMoF0
>>10
中卒でも刀職人とかの仕事はあるからな
貧乏人はそういう仕事をすればいい
199:名無しさん@13周年
13/11/15 08:23:52.39 GxE+mo8r0
住宅ローンさえ組めれば奨学金の返済なんかするつもりないみたいな言い草w
200:名無しさん@13周年
13/11/15 08:24:07.11 PD7HS4NOi
借りた金返せよ
201:名無しさん@13周年
13/11/15 08:24:11.31 uKGplC3o0
よく言われることだけれど
無利子の教育ローンを奨学金と呼んでいるから誤解が起こるのだよ
202:名無しさん@13周年
13/11/15 08:24:24.22 0L9wx6SI0
これは酷い
203:名無しさん@13周年
13/11/15 08:24:39.20 07TpJOAA0
>>198
半端な大卒よりゃ高専卒とかのが、レベル高いしなぁ
204:名無しさん@13周年
13/11/15 08:24:48.51 UzlTJ4eR0
>>175
放大には文系の一部の科目しか無い
取れる資格もかなり制限される
正直、大卒という資格が取れるという点以外では、
主婦やリタイア老人の教養趣味にしか役に立たない
205:名無しさん@13周年
13/11/15 08:25:02.60 Rh9TiU8l0
>>181
大学生はみんな遊んでいるように言うけど、それは文系だけだよ。
理系は遊んでいるひまは無い。まあ、その分就職には苦労しないけど。
206:名無しさん@13周年
13/11/15 08:25:25.52 AtU+VyFX0
返されへん時は分かってまんな? あもーみてもろたら泣き見るだけやおまへんでぇー。
207:名無しさん@13周年
13/11/15 08:26:13.87 nJs85AM+0
文句があるなら返還してから言え
これじゃなんの説得力もない
208:名無しさん@13周年
13/11/15 08:26:14.84 OpRNFJC9O
この前テレビで見たのは高校、短大で合計400万奨学金借りて返せないケースだった。
どう考えても貸しすぎだと思う。
沖縄の女性だったが沖縄の就職状況から考えて自宅通勤でもかなり返済に無理がある。
県外に出てもこの金額を独り暮らしで返していくのはかなり大変。
209:名無しさん@13周年
13/11/15 08:26:45.24 CEzNw94z0
人生の先を見据えた「生きる為に借りるお金」なんだろうからもっと元取り返すために必死になった方がいいと思うんだが・・・
車買うでも生活する為の仕事用に買うのと趣味用で買うのとじゃ元取る事に力入れる度合い全く違うでしょ('A`)
210:名無しさん@13周年
13/11/15 08:27:14.37 GxE+mo8r0
>>204
その辺のボンクラ大学も同じようなもんだろ
211:名無しさん@13周年
13/11/15 08:27:38.83 YOK1Q+QD0
>>178
自宅通いだったから一種で一番低額のやつだったわ
月十二万借りてるとなると返済は月4万ぐらいか?
212:名無しさん@13周年
13/11/15 08:27:43.56 8FH8Z76F0
返せないなら、借りるなよ
ばーか
213:名無しさん@13周年
13/11/15 08:27:58.38 gsGTPi1V0
携帯電話の明細とか提出させろよ一番安いプランで充分なはず
214:名無しさん@13周年
13/11/15 08:28:03.13 O84Ulvhb0
貸すほうもちゃんと相手を見極めてから貸せと思うんだが
215:名無しさん@13周年
13/11/15 08:28:04.39 xbeCV9X7i
>>201
いや返済について隠してるならともかく、現状だと名称を学資ローンにしても
状況は変わらんだろ
216:名無しさん@13周年
13/11/15 08:28:13.04 JUzTvqBIO
自己破産しても請求は親になるだけ
親不幸だな
保証人いるからね
217:名無しさん@13周年
13/11/15 08:28:18.60 4t03UlzH0
創価学会も、東京弁護士会も、全て朝鮮ナショナリストたちだからね。
たまったもんじゃないぜ、ホントこの国はね。
もう日本人はみんな知ったな。公務にも創価朝鮮は入り込んでいる。
育英会奨学金を債権として取り立てるよう決めたのは誰かもね。
そう、奴隷商人の乞食同和朝鮮人・竹中平蔵ですよ。
218:名無しさん@13周年
13/11/15 08:28:36.20 m4DjX1zA0
この制度のおかげで助かってる大学多いでしょ
じゃないと学生いなくなって潰れちゃうし
馬鹿な親達がカモにネギしょわせてやってくる
219:名無しさん@13周年
13/11/15 08:28:55.51 oTCjh6jo0
アイヌの奨学金 未返還率は90%以上
はじめから返す気なんて無い連中だよ
220:名無しさん@13周年
13/11/15 08:29:03.66 ANl1cXnMO
借金あるくせに住宅ローンも何もないだろ
まず認識が間違ってる
221:名無しさん@13周年
13/11/15 08:29:36.21 4MNF8KpvO
借りたら返す
当たり前の事
返せない金借りるな
高卒でいいやろ
どうせコンパやりに行くだけなら
222:名無しさん@13周年
13/11/15 08:29:41.67 QGhuGHz80
>>208
公立の商業高校行って就職しとけば借金なしだろ
223:名無しさん@13周年
13/11/15 08:29:45.32 RAXFTLTv0
月々いくらくらい返さなきゃ駄目なの?平均で
224:名無しさん@13周年
13/11/15 08:29:49.74 KloZNxKSO
自分借りたのは月二万七千円、働いてからも十年以上毎年十万円返し続けた。
大学生時代を忘れてても、借金は続く。
入学金、学費を入れたら平均月六万円必要なので残りはバイトで生活費と授業料を稼いだ。
毎日腹が減ってた記憶が残っている
225:名無しさん@13周年
13/11/15 08:30:13.27 HNwsDzY1i
ヘルスで奨学金返す為に働いてる嬢いたよ
なんの為に大学いったのか
226:名無しさん@13周年
13/11/15 08:30:23.26 pQEdmcYK0
Fラン大生に奨学金なんか貸す意味ない。
貸し倒れするだけ。
227:名無しさん@13周年
13/11/15 08:30:26.37 CK2EZoTD0
借りたら返す!
そんなこともわからんか?お?
228:名無しさん@13周年
13/11/15 08:30:43.74 U4KDT2q10
奨学金返せよ 詐欺野郎
奨学金返せよ 詐欺野郎
奨学金返せよ 詐欺野郎
奨学金返せよ 詐欺野郎
奨学金返せよ 詐欺野郎
229:名無しさん@13周年
13/11/15 08:30:54.34 4t03UlzH0
とにかく、俺はもう社会的迫害を大々的にアピールさせてもらう。
義塾の学生課と俺のやりとりも残ってればいいんだけどな。
アメリカ大使館と俺のやり取りは、残ってたようだね。
さすが、アメリカだよ。
230:名無しさん@13周年
13/11/15 08:31:05.24 96TyeCxY0
奨学金は廃止にするべき
若者たちの笑顔と将来を取り戻せ!!
231:名無しさん@13周年
13/11/15 08:31:06.32 IAai8wRG0
90年頃の第2次ベビーブーム世代と今とで子供が5:3くらいの割となる
ところが大学進学率は3割台だったのが今5割超えて少子化と言いつつ学生数微増してるぐらい
ですので進学しない出来ない筈の学力で進学してる人が数割は混ざってると
高卒で無借金無職と大卒借金有り仕事少なしとどっちが生涯賃金良いのやらねぇと
まあそれを本人が選択し享受したならケツは自分で拭けよとしか
232:名無しさん@13周年
13/11/15 08:31:13.38 xbeCV9X7i
>>225
そりゃ知識をえる為だろう
233:名無しさん@13周年
13/11/15 08:32:02.05 GxE+mo8r0
まぁせっかく若いんだし自己破産してやり直せばいいよ
234:名無しさん@13周年
13/11/15 08:32:15.18 /fShslWfP
だったら進学するな!借りるな!そして死ね。
235:名無しさん@13周年
13/11/15 08:32:45.69 DJXBO6b40
「借りた金は返す!倍返しだ!」
236: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5)
13/11/15 08:33:03.29 HZkpDWdq0
>>225
大学は勉強するところだよ。
金で教養を得た、それでいいじゃないか。
237:名無しさん@13周年
13/11/15 08:33:06.31 s1gtJ2rr0
大学4年間分で260万くらいの借金を確か15年の分割で返すんだろ。
無利子なら月15000弱の金が返せないとかあり得ないわ。
そんな人間が家やら車でローン組みたいとか寝言は寝て言えと。
238:名無しさん@13周年
13/11/15 08:33:13.78 +BhzfryP0
奨学金言うな ローンと言え
239:はんどるとらふりぃ ◆7DSin/ZgVs
13/11/15 08:33:19.28 lnDzVfhE0 BE:673570872-2BP(3457)
>>1
奨学金使って勉強せずに遊んでたからだよ(・ω・`)
240:名無しさん@13周年
13/11/15 08:33:20.71 07TpJOAA0
>>210
いやいや、リタイア組とか主婦層でも
ちゃんと学びたいって人じゃないと
わざわざ受講しないから、Fランよりも
マシかもなw
241:名無しさん@13周年
13/11/15 08:33:52.54 UCIJoPVP0
中国人、韓国人には無償で金をばら蒔いている国に生まれた不幸。
242:名無しさん@13周年
13/11/15 08:33:55.01 r8RdTSt/i
馬鹿大しか行けないやつが奨学金借りるからだろ? まともな仕事なんかあるわけないじゃんww
貧しいけど頭のいいやつが借りるならわかるが…
243:名無しさん@13周年
13/11/15 08:34:09.42 NLFmYLOz0
たかだか500万くらい返済も出来ない様な屑が住宅ローンだってよwww
寝言は死んでから言え
244:名無しさん@13周年
13/11/15 08:34:38.48 cMSEw9aEi
これって返す意思を示して5000円とか少ない金額で毎月返還する交渉とかできないんかな?
カード会社だと余裕で応じてくれるけど
245:名無しさん@13周年
13/11/15 08:34:41.42 O84Ulvhb0
ことあるごとに「国の借金が~」って言ってるもんだから借金=悪って考えが希薄なのかもね
246:名無しさん@13周年
13/11/15 08:35:05.66 x7sBPVrT0
奨学金は返すの結構大変だよ
今の時代に奨学金を借りるのはリスキー
年収300万を想定して返せる額までしか借りないほうがいいね
いまどき、ググればいくらでも英語で学問知識なぞ手に入る時代
学問どころかいろんな情報が手に入るよん
英語だけ読めてググれるようにしとけ
247:名無しさん@13周年
13/11/15 08:35:32.99 Xe/si/3d0
>>1
学士様がまさか逃れないよな?
248:名無しさん@13周年
13/11/15 08:35:34.12 SKTC7UCO0
名前が問題だって言ってる奴がいつもいるけど
学資ローンに名前変えてもおんなじような記事があがる気がする
249:名無しさん@13周年
13/11/15 08:35:39.78 LhEYsvHQ0
うちの会社は高卒はザラにいるぞ。
250:名無しさん@13周年
13/11/15 08:35:39.96 hz+Tl1ve0
金が無いのに大学いってこのザマだ。
国が大学を余剰人員収容所とし、詐欺やった結果だろう?
わざわざ大学や大学院行っても、真面な雇用が無い。
だから返済できないのだ。
251:名無しさん@13周年
13/11/15 08:35:43.50 yzt+WMJN0
>>191
やる気があれば卒業できる。
大学は遊ぶところではない。
252:名無しさん@13周年
13/11/15 08:35:47.11 84r8jEqw0
給食費滞納みたいなもんだな
払えないんじゃなくて払わないんだろ
253:名無しさん@13周年
13/11/15 08:35:59.15 TzmlU3OpP
自分の学費は自分で払ったのに、いまは高校無償になって他人のガキの授業料払う始末。
254:名無しさん@13周年
13/11/15 08:36:11.04 uxEDHSgj0
返せないなら借りるなとドヤ顔で言ってる奴は思考停止してるだけだと思う。
今現在、すでに借りてしまった借金をどうするかって話でしょう。
どうするべきだったかなんて事後に偉そうに説教しても、なんの解決にもならない。
私ならこう言うね、自己破産でもなんでもして踏み倒せ、と。
255:名無しさん@13周年
13/11/15 08:36:27.10 uCMfJ7jpO
>>1
学生ローンすら踏み倒そうとする輩が、住宅ローンを考えることがおかしい(後者は甘くなく厳密だ)
256:名無しさん@13周年
13/11/15 08:36:32.31 GF2twllD0
教育ローンと改名すべき
257:名無しさん@13周年
13/11/15 08:37:05.34 07TpJOAA0
今ある借金返せない状況なら
ブラックリストに載っても問題なくね?
最初から借りパクする気全開なら、
困るかもしれんけどw
258:名無しさん@13周年
13/11/15 08:37:31.95 x7sBPVrT0
俺は100万円利子なしだたけど
返すのは大変だった
大企業でそこそこ手取りあったけど大変
90年代に27歳で全部返したけど
以後、ローンなるものは一切借りたくなくなったわw
259:名無しさん@13周年
13/11/15 08:37:40.99 MP7Eq7xZ0
借りたものは返すっていうのが、奨学金でできる一番大事な教育だろ!
これを返さないで逃げたら、色んな物を踏み倒して平気なゆとりのまま
260:名無しさん@13周年
13/11/15 08:38:25.53 XEhrX5Q10
奨学金→借金
ローン→借金
これを理解ってる奴の少ない事少ない事
261:名無しさん@13周年
13/11/15 08:38:31.31 TzmlU3OpP
高校生馬鹿だからわからってないが、返済が滞ると国営やくざが取り立てに来ることまでは説明しないと。
262:名無しさん@13周年
13/11/15 08:38:39.80 W9jlyG5M0
借りて返さないとか、韓国人と頭ん中同んなじだろ、寝ずに働くとか親族に頭下げて借りるとか。
スマホでゲームやラインなんかやってる場合じゃねぇよ。
263:名無しさん@13周年
13/11/15 08:39:03.99 hyuCVY1h0
ポンコツが金借りるからそうなる
返済しないとチョソと同類だぞ
264:名無しさん@13周年
13/11/15 08:39:22.80 ycAa1kNCP
資本主義舐めてるやつは自業自得
265:名無しさん@13周年
13/11/15 08:39:34.41 RAXFTLTv0
>>258
それでそんなにかかるの?
単純計算で年20万円くらいでしょ?
266:名無しさん@13周年
13/11/15 08:40:08.76 2CoUz4vHO
貸した金は返って来ると思うな、っていうじゃない。
返してもらう前提で制度を組み立てるんではなくて、企業や財団、金持ちがくれてやるのがベターだよ。
この就職難のご時世、残念ながらパチンカスに金貸すくらいの回収率だと思うよ。
それでも前者との違いとして社外への還元があるから、奨学金自体には意義がある。施せる奴らが施すのが一番。
267:名無しさん@13周年
13/11/15 08:40:12.20 84r8jEqw0
学生なんかに金貸すなよ 働いたことも無い奴が金借りるとかおかしいわ
貸すなら親に貸せ
268:名無しさん@13周年
13/11/15 08:40:15.23 uxEDHSgj0
踏み倒す若者が増えれば、安易に貸す人もいなくなって、いいことじゃん。
審査めちゃくちゃ厳しくすればいいじゃん。
269:名無しさん@13周年
13/11/15 08:40:15.88 QGhuGHz80
>>258
20年とかでゆっくり返せばよろしいやんw
270:名無しさん@13周年
13/11/15 08:40:17.24 O84Ulvhb0
奨学金って単語は「選ばれた優秀な者にしか与えられない特権」って勘違いしそう
ローンでいいよローンで、受けるほうの覚悟も変わってくるだろう
271:名無しさん@13周年
13/11/15 08:40:35.37 RzwUaNoJ0
だから何度も言うが
学生支援機構じゃなくて学校支援機構なんだってば
少子化と貧困化で苦しむ学校を支援する為に
夢見る若者に多額の借金を抱え込ませて送り込むのが仕事なんだってばw
文科省と碌に学生が集まらん学校と日本学生支援機構だけが得をしてるんだって
天下り先確保と温い職場の温存の為に夢見る学生が犠牲になってるんだよ
ジャンジャン貸して貸し倒れになっても国が補填だもの
日本学生支援機構は損しないから潰れるであろうクソ学校の学生確保の為に
貸し続けてるんだよ
272:名無しさん@13周年
13/11/15 08:40:47.32 NlouPvkv0
初代氷河期に、うちは貧乏だったから大学行かせる金ないって言われて、
行ける頭もなかったから、そのまま高卒で働いた
リストラされたり社長夜逃げされたり、バイトで働いたりして、今は正社員
少ない給料だけどそこそこ落ち着いたし、ローンや借金は小額でも絶対返せなくなるからしないようにしてる
全入時代とはいえ、大学行けるってことは俺よりは頭いいんだろ
情報だってたくさんあるし
頑張って返してほしいな
273:名無しさん@13周年
13/11/15 08:40:47.48 hz+Tl1ve0
男なら大企業の期間工へでも行って返済だな?
女なら奨学金返済のために、風俗やAV出演ってところか?
274: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5)
13/11/15 08:40:54.48 HZkpDWdq0
>>251
やる気だけで卒業できるほど放送大学は甘くないよ、成績下位75%は留年or退学だしな。
275:名無しさん@13周年
13/11/15 08:41:22.39 D1o9SfLw0
昔からだよ
276:名無しさん@13周年
13/11/15 08:41:33.35 IG+YutpH0
>>193
そのしっかりした説明に対して学生自身がしっかりしていれば問題はないけど
でも今の二十歳前後の親世代って昭和30年代生まれ(推定49~59歳くらいでそ
その時代の親ってまだ最終学歴中卒なんて多少いたと思うし
その世代が「奨学金」なんて名称を聞いたら
アホ親「うちの子は奨学金を利用できるんだwだから立派に育てあげたんだ!」みたいな勘違いする親も多少いると思うの。
高校卒業直前の児童がどこかの説明会行ったとして「俺、奨学金利用できるらしい」なんてことを親に伝えたら
アホ親「よし!利用しなさい!」みたいになってしまうと思うの・・・w
277:名無しさん@13周年
13/11/15 08:41:59.60 x7sBPVrT0
インフレ時代は利子なくてよかったんだけどね
デフレ時代にローンはやめとけ
そのうえ今は利子がつくんだろ?
278:名無しさん@13周年
13/11/15 08:42:12.70 pwCKXJPU0
月にいくらくらい返済するんだろう
1万くらいなのかねぇ
スマホやめてウィルコムしして返済に充てるとかすればいいのに
払う気ないだろ こいつら
279:名無しさん@13周年
13/11/15 08:42:49.95 KSF6lvln0
有利子の奨学金借りてFラン行って就職先がありませんでしたとかもうね。
何のために大学行きたかったんだろう。
280:名無しさん@13周年
13/11/15 08:43:35.98 pFr+T55O0
なんで中国人の留学生は犯罪犯して
日本から返済義務のない奨学金を貰えるの
マンションの家賃もただなの なんで?
281:名無しさん@13周年
13/11/15 08:43:55.11 xMvwHNh5O
借りた金は返せ
282:名無しさん@13周年
13/11/15 08:43:57.76 RAXFTLTv0
>>274
上位25%しか進学できないってこと?
283:名無しさん@13周年
13/11/15 08:44:05.01 DiHnALHg0
んー分からんが返す約束で借りてるんだから、返すのは当たり前だし
借金って生活費+返済なんだから大変なのも当然じゃないの?
まぁ返せる当てのない借金するのが間違い
284:名無しさん@13周年
13/11/15 08:44:07.32 Y3uruo1p0
みんな借金っていうけど成績がよければ返還免除に出来るから給付型と同じだよ
285:名無しさん@13周年
13/11/15 08:44:24.69 84zNeV380
>>146
何でもかんでも欧米礼賛のバカ発見。
アメリカでのstudent loanの金利知ってる?ググってみな。
日本の住宅ローンより高いよ。
返済必要ない奨学金は競争高いから優秀じゃないともらえない。
286:名無しさん@13周年
13/11/15 08:44:55.01 al6KZG2f0
偏差値60以下には奨学金いらないだろ
287:名無しさん@13周年
13/11/15 08:45:05.20 Rndl6FQpO
だいたい担保も取らず貸しすぎなんだよ
学部で利子有り月10万も借りる人間も居るらしい
卒業時に400万もの借金
無理ゲー過ぎる
(´・ω・`)
288:名無しさん@13周年
13/11/15 08:45:25.98 O84Ulvhb0
親も親で子供を大学行かせたいならちょっとくらい貯金しとけと思うんだが
289:名無しさん@13周年
13/11/15 08:45:28.95 yzt+WMJN0
オレは大学は通信行って入学して
3ヵ月で124単位以上取得して卒業
を確定させたぞ。3年半以上バイト
に専念できたぞ。
290:名無しさん@13周年
13/11/15 08:45:32.56 4t03UlzH0
ホント、創価朝鮮団体は酷いね。
幼少期からの記憶を辿ると、朝鮮組織のやり方が全て見えてくる。
日本人を不幸にしておいて、その不幸をネタにして募金でも中抜き、
政治に入り込み奴隷商人でも元締め。
その心は、金王朝の「二重統治制度」です。
2つの集団に争わせ、自分達は権力の座を確保して
甘い汁を吸い続けようとするやり方ですね。
そして、衰退していくんです。金王朝が、チンギス・ハーンに降伏したようにね。
創価学会には日本人が震撼する大きな使命があったんですよ。
「日本人の奴隷化」です。孫正義も三木谷も、そのエージェントです。
そして、創価学会の背後にはコミンテルン勢力の存在がある。
俺がイギリスには行きたくない理由が分かったろ。
イギリスは、切羽詰ったらどんな汚い事でもするからだよ。
分かったら、さっさとアメリカ移民させろ。
291:名無しさん@13周年
13/11/15 08:46:11.39 hz+Tl1ve0
大学のレベルは関係ないな。
どこの大学でも、奨学金受けている連中はいる。
要は、真面な職が無く返済できないという事だ。
体力あるなら、期間工でも行って返済するしかないだろう?
292:名無しさん@13周年
13/11/15 08:46:28.01 Rh9TiU8l0
大卒が少なかった時代、優秀な高卒は苦い思いをしたんだよね。大卒というだけで
自分達の上に立っていく。そして、子供にはそんな思いをさせたくないと思った。
だから、少しくらいバカでも大学へやろうとしたんだよね。
293:名無しさん@13周年
13/11/15 08:46:32.66 mKumh1+D0
いい年して借金返せなくなったら下手すりゃ人生終了だからな。いい勉強になったのかもしれないよ。
294:名無しさん@13周年
13/11/15 08:46:40.26 DiHnALHg0
「奨学金」という名称が借金するという自覚を妨げていると思う。返済義務のないやつだけ「奨学金」にして
それ以外は普通に「学費ローン」にすべきだわ
295:名無しさん@13周年
13/11/15 08:46:42.73 lONdt28U0
これは貸すほうも悪質
未成年の子供の成績を確認して、あまりよくない子を選んでだますように貸してる
貸す前に将来どんな返済プランがあるかきちんと紹介しろや
296:名無しさん@13周年
13/11/15 08:46:54.65 bBqJpFre0
長男、私立理系で600万円。
次男には中学卒業時に大学は諦めてもらって工業高校行かせたが、
長男→中小企業
次男→大手鉄道
人生わからん…
297:名無しさん@13周年
13/11/15 08:47:04.13 OpRNFJC9O
>>222
うちは兄が高専、私は商業高校、妹は高校卒業後病院で働きながら看護師になった。
金がないなら無いでやりようはある。
妹は古典文学が好きで国文科に行きたかったけどあきらめた。
でも今は平日に寺社、史跡、図書館、博物館等行けるから結果的には満足してるようだ。
298:名無しさん@13周年
13/11/15 08:47:15.44 c/ZWmJZK0
これ昨日見たけど一度も返ないまま自己破産する続きだったぞ
生活苦しい割には家賃が高くてなんだかなぁと思ったけど
299:名無しさん@13周年
13/11/15 08:47:20.04 re9PCoAP0
今返し始めて8年目だけど月に一万チョイで全然気にならないけどな
貯金が結構出来たし来月一括返済する
ニュースでやってたけど返すあてもない学校に行くことが俺には信じられないけどな
300:名無しさん@13周年
13/11/15 08:47:33.87 mG2P8cz7O
貧乏人が分不相応に大学なんか行かせるからだ。
301:名無しさん@13周年
13/11/15 08:47:40.94 JVKXjx+30
いまどき高卒では人生廃業だからな
ギャンブルだw
302:名無しさん@13周年
13/11/15 08:47:49.85 bAixgcRiO
貧乏人は子供作るなか。
実にすばらしい国だね、日本って。
303:名無しさん@13周年
13/11/15 08:47:53.89 kVGS7K4G0
当然、ローンブラックだよな?
>>1
304:名無しさん@13周年
13/11/15 08:48:03.26 j1K2d4SR0
そりゃあ、学生時代遊びほうけてるからだろ
弟は新聞配達で返済した
ちゃんと返せるんだよ
305:名無しさん@13周年
13/11/15 08:48:22.20 Knv2BJf0P
大学在学中からいくら借金してるって自覚してから生活してないからこうなるね・・・
俺は仕事を長く続けられる自信がなかったから、ひとまず返さないといけない
奨学金の総額(国立4年で400万)までは真っ先に貯金した
推奨できるような人生の歩み方じゃないかもしれないけど
306:名無しさん@13周年
13/11/15 08:48:26.55 RzwUaNoJ0
>>287
それ位貸さないと訳の分からん学校が学生不足で潰れてしまう
だから貸す、それだけだよw
307:名無しさん@13周年
13/11/15 08:48:30.75 0bhDHfZi0
貸出元側で学生の就職先を審査しないといけないな
ブラックに行こうとしていたら全力で警告出さないと
308:名無しさん@13周年
13/11/15 08:48:34.53 V7RECqTP0
>>287
「将来性」ってのが担保なんだろ在学中にその将来性を犠牲にして遊びまわってんだから自業自得だわな
309:名無しさん@13周年
13/11/15 08:48:56.07 9E+TBR9P0
高卒で借金無しのニートとどっちがマシですか?
310:名無しさん@13周年
13/11/15 08:49:01.31 MMsKEHUP0
>>285
あれは、借金漬けにして軍隊に入れるためにやってるんだから。
311: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5)
13/11/15 08:49:25.09 HZkpDWdq0
>>282
進学というか、卒業できない。
312:名無しさん@13周年
13/11/15 08:49:26.81 ZB35vn310
奨学金の返還は重荷で支払えないけど、遊ぶ金は手元にあるって若者も多いけどね。
いや、実際、自分がそうだった。
313:名無しさん@13周年
13/11/15 08:49:32.45 10x8KclF0
親も安易に許可しないことだよね。保証人になるんだろうし。
俺は親の会社と旧育英会で400万位借りて15年で最近やっと返し終えた。
初年度は給料も少なくてマジで滞納寸前まで行ったな。
会社も倒産せず、給料もちゃんと上がっていったから、かなり恵まれた方なんだろう。
314:名無しさん@13周年
13/11/15 08:49:37.00 DiHnALHg0
>>296
大手に入りたかったら地元工業高校でトップの成績が定説
成績の良い順にインフラ系、製造業へ就職が決まる(地元高卒枠)
大手は高卒でも給料いいしね
大卒で大手は一流大学じゃないと厳しい
315:名無しさん@13周年
13/11/15 08:49:47.27 84r8jEqw0
>>309
優勝
316:名無しさん@13周年
13/11/15 08:49:53.31 xPF6unLq0
借りた金は返せよ
317:名無しさん@13周年
13/11/15 08:50:07.37 kVGS7K4G0
>>1
親など家族や親族に請求し返還させろよ
法律作ってでも
318:名無しさん@13周年
13/11/15 08:50:22.93 2kmV8l8QO
ぶっちゃけ馬鹿に金貸すな
319:名無しさん@13周年
13/11/15 08:50:48.70 O84Ulvhb0
親ががんばって学費全額負担
奨学金もらって卒業後完済または順調に返済中
高卒
怒り狂ってるのはどの層だ
320:名無しさん@13周年
13/11/15 08:51:13.00 mG2P8cz7O
>>302
そこまでは言わない。
ただ、人には分というものがある。
無茶な夢を見ないで、分相応なことをすればいいだけ。
321:名無しさん@13周年
13/11/15 08:51:34.65 sMkjgbWX0
借りたものは返せ。
そのお金で進学出来たんだろうに。
俺も12年かかったが、きっちり返済したぞ。
322:名無しさん@13周年
13/11/15 08:51:47.59 c9lTN7od0
自分はビンボーだったから高校の学費を奨学金使ったけど
高校卒業してもビンボーはビンボー。
奨学金でさらにしんどくなった。
高校行くんじゃなかった。
今の高校生はいいなぁ。
323:名無しさん@13周年
13/11/15 08:51:51.07 yzt+WMJN0
>>274
通信は退学率高いがただやる気
ないだけだ。オレは違う通信卒業
したがレベルが低すぎてほとんど
A判定だ。
324:名無しさん@13周年
13/11/15 08:52:16.52 ukfKPCuG0
俺300万を2年で返した。
運がよかっただけ。
今は貧乏。
運が悪いという事。
努力とか必死とか全力とか正規とか非正規とか高卒とか大卒とか関係ない。
325:名無しさん@13周年
13/11/15 08:52:34.30 kVGS7K4G0
>>1
こんな、天下りはマイナス
廃止しろ
失業で返せないとか、まさに無意味な天下り先の税金無駄遣い
326:名無しさん@13周年
13/11/15 08:52:36.50 9ZpWb2+pP
>>28
名前を変えるのは賛成だが
元々はそういう仕組みなんだからしょうがないよな
キッチリ研究機関に就職出来れば返済免除なのは今も変わってないよな?
借りる側が変わったんだよ
借りてない人は知らないだろうが、「知らなかった」
なんて話は通用しないほどには、説明なんてしつこくされるよw
327:名無しさん@13周年
13/11/15 08:52:49.33 gYkp7DJl0
第一種は優れた業績が出たら返還いらないけど、第二種はいくら優れた業績が出ても返還不要にならない。
これって差別だよな
328:名無しさん@13周年
13/11/15 08:52:58.59 TzmlU3OpP
借金返せない貧乏人は死ねってことだ。死んだらチャラにしてやるってよ。
329:名無しさん@13周年
13/11/15 08:53:01.18 O84Ulvhb0
そうなってくるとお前らが日頃無能無能言ってる公務員のガキしか大学に通えなくなって
そいつらがまた公務員になっての貴族社会だな
330:名無しさん@13周年
13/11/15 08:53:02.57 Rndl6FQpO
>>313
400マソ返すのはやっぱり大変だろう
利子3%でも年12マソだもの
あんたくらい上手く行かなきゃ無理なんだよねぇ
(´・ω・`)
331:名無しさん@13周年
13/11/15 08:53:09.24 bL36Y3F20
もう日本人に産まれたのを不幸に思うしかないな。
外国籍なら日本の大学にただどころか給料貰いながら行けたのにw
332:名無しさん@13周年
13/11/15 08:53:37.89 KpE/Zjpn0
地域のNo1進学校だと、子供が小さい頃から教育資金を
準備してる家庭が多いけど、2番手以下は準備が不十分で
安易に奨学金に頼っている傾向があるように感じる。
2番手以降の高校も悪いんだよ。
上を目指そうとして入学早々、進学するのが当たり前
みたいな雰囲気を作るから。
親も子も準備不足で進学に流されて、いい養分だ。
333:名無しさん@13周年
13/11/15 08:53:47.35 4t03UlzH0
朝鮮人のやり方だからね、ガスライティングや借金で不安にさせておいて、
自分達の組織に取り込もうとする。取り込めないときは、もちろん殺すんです。
俺はアメリカ移民、もしくはドイツフランスだって言ってるのに、
なんで日本に巣食う得体の知れない組織はオーストラリアに誘導しようとするのか?
ホント、気味が悪いぜ。落ちこぼれエリートが「長幼の序」とか言ってるしな。
334:名無しさん@13周年
13/11/15 08:53:59.96 EUC8emen0
そもそも親に学費出せる経済力がないのに、無理して大学行こうとするほうがおかしいんだよ。
働いて金貯めてから行けよ。
335:名無しさん@13周年
13/11/15 08:54:47.07 9E+TBR9P0
「学歴」を買うために借金したけど
「学歴」を手に入れたころには「学歴」の価値が地に堕ちてましたとさ。
要するに投資に失敗したんだね。
336:名無しさん@13周年
13/11/15 08:54:49.03 Rh9TiU8l0
>>222
初任給を見ると、高卒と大卒で4万円差、修士卒だと6万円差があるんだよ。
高卒が4年たった時、又は6年たった時、追いついていれば問題ないけど。
インフレ時ならともかく、現在の状況では絶対に追いつかない。
優秀な大卒になら負けても悔しくないけど、自分より仕事ができない大卒に
入ってきた時から給料で負けてると屈辱だぞ。
337:名無しさん@13周年
13/11/15 08:54:53.01 RzwUaNoJ0
学生が借りたお金の行き先を見れば一目瞭然
国が焦げ付きを補填する為にジャンジャン貸したお金の行き先
学生から学校へ
そして下らん学校を出た学生はもちろん就職できずに貸し出しが焦げ付く
それでも下らん学校に学費として金が回ってるから学生支援機構としては万々歳
アメリカのサブプライムローンみたいなもんだわなw
国に損失が直接行く分もっと悪質かもね
最終的にその焦げ付きは税金で処理されるのだから
338:名無しさん@13周年
13/11/15 08:55:01.27 nKMlSfwZO
そもそも借金という意識も無いだろ
339:名無しさん@13周年
13/11/15 08:55:17.78 gLWBwdd+0
バカは身の程を弁えず、大学なんか行くからだ。
大学に行っても、バカが治る訳じゃない。
高卒の学歴が三流大卒に変わっただけ。待遇は同じ。
340:名無しさん@13周年
13/11/15 08:55:18.70 0l7V97nl0
まあ、わかる。
俺もやっと払い終わったけれど、大変だった。
たびたび、滞納もしたし。
でも、借りた金は返すのが通りだからねえ。
確かに今の日本は(昔からの流れだと思うけれど)
奨学金を借りてどこでも大学で勉強するのは偉いし、
たいていは将来は仕事と収入の糧になるという考えがある。
今日の現実としては、これは甘すぎる感覚であること
このうえないのだけれど……
きちんとそのあたりを、高校生とその親御さんたちに対して
教えてあげる必要があるんじゃあないだろうか。
それこそ、省庁による先導をきちんとやったうえで。
341:名無しさん@13周年
13/11/15 08:55:23.80 gYkp7DJl0
>>326
どこに入っても返還不要にならないよ。何言ってんの
342:名無しさん@13周年
13/11/15 08:55:31.75 QmtmZPk/0
地元の国公立行っときゃ借りるまでもないし額も小額で済むだろう
それに受からなきゃ大学行く力がないってこと
どうしても私立いきたきゃ成績上位者の学費免除もあるし
Fラン大に限ってこういうことで騒ぐ
343:名無しさん@13周年
13/11/15 08:55:32.70 jLYYEZGv0
奨学金という名称が悪いとか言われるが、
契約書類に目を通さない契約者が悪い
344:名無しさん@13周年
13/11/15 08:55:33.88 74h9cVoR0
4年制で月12万借りたとして、返済額は年利3%で32,297円
確かにちょっときついかもしれん
ただ、借りた物は返さないといけない
6百万近く借りておいて踏み倒そうとか図々しいにもほどがある
月ごとの返済額を減らしてもらう(支払総額は変わらない)制度とかもあるので、
だってーとか言ってないでさっさと相談しろ
345:名無しさん@13周年
13/11/15 08:55:47.13 sCeAi4hv0
奨学金と言ってはいるが契約に基づいた借金
期日通りに返せなければ延滞履歴は残るのは仕方ない。
346:名無しさん@13周年
13/11/15 08:55:54.20 yBpk7piE0
借りた金は返せよクズジャップwww
返せないなら借りるなボケwww
347:名無しさん@13周年
13/11/15 08:55:59.58 Yhm4odI60
>>280
普通の奨学金をおかしく感じさせる最大の理由はそこだよな。こんな理不尽が通る。
あしなが育英会の募金とかも日教組の肥やしになってるし。こういった側面が余計に事態をややこしくしてる。
あとは、若者を育てる気がないってのも要因じゃないの?
なのに外国人留学生に補助金だばだば(ハロワとかの補助金)、日本の学生就職難。即戦力?
한국 정부는 국민을 속이고있다.
일본이 한국 국민을 위해 준 돈을 착복 한 혐의가있다.
348:名無しさん@13周年
13/11/15 08:56:00.24 kVGS7K4G0
>>322
高校の学費はタダみたいなもの
頭が悪いなら学校へ行っても無駄だから働いて匠となった方が良い
349:名無しさん@13周年
13/11/15 08:56:14.50 +b4WES8K0
>>329
だから借金踏み倒していいって話か?
奨学金制度は別に話し合えばいい事で
バカだろうがなんだろうが金貸してくれる制度で借りてんなら
さっさと返せってこった
350:名無しさん@13周年
13/11/15 08:56:16.53 hz+Tl1ve0
こういう連中を抑制するためにも、きちんと説明するべきだな?
金が無いが進学したい連中は、新聞社の奨学金利用とか、夜間部に
入学し昼間働くなど指導したほうが良い。
大学や大学院へ行けば、確かな所得得られる時代ではないという事を。
351:名無しさん@13周年
13/11/15 08:56:17.20 DiHnALHg0
>>339
同じレベルなら若い方が使える、と考える会社も多いと思う
高卒の方が就職有利
352:名無しさん@13周年
13/11/15 08:56:33.39 m4DjX1zA0
馬鹿にだって借金させりゃ金が発生する
353:名無しさん@13周年
13/11/15 08:57:03.78 WsAkWkKR0
大学を5分の1ぐらいに減らして、その代わりに学費を安くしてやれば良いんだよ。
354: 忍法帖【Lv=7,xxxP】(1+0:5)
13/11/15 08:57:23.31 MUbMn+qj0
>>327
そう思うなら第一種借りればいいのに。
「成績が足らない」なら勉強すればいい。
355:名無しさん@13周年
13/11/15 08:57:30.73 J9r4pumr0
返せないなら借りんなよ。
356:名無しさん@13周年
13/11/15 08:57:57.20 UMYoV42P0
頭が悪いとしか言えない
357:名無しさん@13周年
13/11/15 08:57:58.69 BN7TA7xK0
安易に奨学金借りるなよ
親はなに考えてんの?
358:名無しさん@13周年
13/11/15 08:58:00.72 xRyV5+tb0
臓器売ればいいじゃん
359:名無しさん@13周年
13/11/15 08:58:13.46 fhACIGT+0
>>329
公務員は高卒でもなれる、前に、大阪だかで高卒と偽っていた奴がバレて
クビになったの知らないのか?
360:名無しさん@13周年
13/11/15 08:58:16.39 NFu4459Z0
大学は何歳になってからでも行けるんだから、しっかり金稼いで行けばいいじゃない
おれはそれ目標に頑張ってるよ
金借りて大学通って、仕事できませんから金返せませんって
何を目的に大学行ったの?
361:名無しさん@13周年
13/11/15 08:58:24.96 rxJzZGWW0
デフレじゃ負担がさらに倍!
インフレになれば借金が半分になる気がするんだけどな
恨むなら民主党政権をうらみなさい
362:名無しさん@13周年
13/11/15 08:58:28.63 P7j/sOin0
寝ても冷めても反日全開の韓国人、中国人は返済不要の奨学金でウハウハ。
少ないと文句さえ言ってる有り様。
自国の学生より、反日国の留学生のが大事なのか?
363:名無しさん@13周年
13/11/15 08:58:31.19 9ZpWb2+pP
>>341
今は知らないが、奨学金て種類あったよ
本当に学生ローン程度のと、研究機関入れば免除になるやつ
当然、資格は成績優秀者が後者ね
募集者を成績順に埋めてくスタイルだったかと
364:名無しさん@13周年
13/11/15 08:58:43.88 SH5e5zOt0
義務教育で小さい時から、金の勉強をさせといたほうがいいと思う。
ここ数年で周辺国の進学率も上がって、急に競争が激しくなったのも事実ダケド
365:名無しさん@13周年
13/11/15 08:59:10.04 4t03UlzH0
俺は何度も言っている。
おまえらは地獄に落ちて当然だ。その身をもって罪を償え。
日本人が朝鮮半島と偽日本の為に生きるなどあり得ない。
そんな日本人がもしいるとしたら、それは朝鮮人だ。
366:名無しさん@13周年
13/11/15 08:59:21.49 QGhuGHz80
>>336
トップ公立進学校行けるような頭のヤツは奨学金貰上位大学目指せばいい。
金もないのに短大とか偏差値50も行かない私立とかいくくらいなら
費用対効果で高卒就職もありだ。
企業にとっても高卒で安い給料で使いたいような仕事もあるんだし。
367:名無しさん@13周年
13/11/15 08:59:23.71 qhZEANnP0
奨学金もらってなんで大学に行くのかと言えば、大半の人は
より良い就職先に入るためでしょ?
それに失敗した(無職あるいは低賃金)のは自己責任じゃないの?
368:名無しさん@13周年
13/11/15 08:59:35.27 gYkp7DJl0
>>354
親の年収でも第一種は制限あるんだが?
なんにも知らないなら書くなよ。
369:名無しさん@13周年
13/11/15 09:00:13.98 yzt+WMJN0
>>350
だったら夜間の医学部とか必要
だろ?学べる学部が少なすぎる。
370:名無しさん@13周年
13/11/15 09:00:25.38 O84Ulvhb0
奨学金(しょうがくきん)は、能力のある学生に対して、金銭の給付・貸与を行う制度。
金銭的・経済的理由により修学困難とされる学生に修学を促すことを目的とすることも多いが、
金銭的・経済的な必要性を問わず、学生の能力に対して給付されることもある。
うーん、これじゃあ勘違いしちゃうねぇ
371:名無しさん@13周年
13/11/15 09:00:27.06 E2hvlzi50
もはや頭のよい貧乏家庭の子に進学の機会をあたえる為ではなく
少子化が確定的な中で乱立させてきた大学の経営破綻を回避するのが貸付の目的になってるよな
372:名無しさん@13周年
13/11/15 09:01:04.11 Rh9TiU8l0
>>351
>>339
もう一度書くが、初任給は高卒と大卒で4万円差、修士卒とでは6万円差。
4年経っても、6年経ってもその差は少ししか埋まらない。
373:名無しさん@13周年
13/11/15 09:01:05.15 mG2P8cz7O
>>334
そういうこと。
見栄張って背伸びしても、ろくな結果にはならない。
大学が行かせる資金がないなら、早い段階から諦めさせるべき。
374:名無しさん@13周年
13/11/15 09:01:14.53 9ZpWb2+pP
>>368
それは親が払うべきってだけでしょ
親が貸せばいいだけなんじゃないのかね?
375:名無しさん@13周年
13/11/15 09:01:49.57 DiHnALHg0
>>369
医学部なら自治体とかの返済義務なしの奨学金を利用できるのでは?
その代わり地元の市民病院勤務とかの条件は付くだろうけど
376:名無しさん@13周年
13/11/15 09:01:56.96 10x8KclF0
>>330
就職時に高級車1台ローンで買っちゃったようなもんだもんね。
最初の数年は元本が全然減らなくて嫌気がさしてたな。
結婚する時嫁の方が圧倒的に貯金が多くて恥ずかしかったわ。
377:名無しさん@13周年
13/11/15 09:02:06.30 gYkp7DJl0
>>363
大昔は教員になれば免除になったけどね。
奨学金制度がおかしくなってるのは間違いないね。
高校無償化より奨学金制度を充実させたほうがよっぽど政策効果が大きいよ。
378:名無しさん@13周年
13/11/15 09:02:26.94 74h9cVoR0
>>341
育英会なら10年前までは確かにそういう制度はあった
URLリンク(www.jasso.go.jp)
今は院でいい成績を収めれば、減免してもらえることもある
昨年は全体の1/3が半額または全額免除してもらえた
それでも全額はそれなりに難関
379:名無しさん@13周年
13/11/15 09:02:39.69 GfNbkA6ZI
先進国で奨学金の有利子貸付なんかやってる国日本ぐらいなんだよな
こりゃますます少子化まっしぐらですわ
380:名無しさん@13周年
13/11/15 09:02:44.26 bpLKxLj30
そもそも踏み倒すつもりで借りてる奴等が、
某通信制大学にいますwww
381:名無しさん@13周年
13/11/15 09:02:47.02 7TeowhKy0
>>342
少額と小額の違いも分からんお前はFラン並だ
382:名無しさん@13周年
13/11/15 09:03:26.24 1Q/1QqVa0
小金持ち一族なんで、奨学金または奨学金返済に困る、なんて事とは縁がないが
大変そうだな
うちみたいなところが子供作らなきゃ、誰も子供作らなそうだなこんな状態じゃ
383:名無しさん@13周年
13/11/15 09:03:28.57 RzwUaNoJ0
>>349
いやいや、システム的に返せない状態の奴が多過ぎるから問題になってる
もっと貸し出しを制限しなければもっと犠牲者が出てしまうって事だよ
下らん学校を存続させる為に有為な若者を借金漬けにして送り出して良いのかって事だわ
そんな奨学金なら無い方が良い
やはり、かなり厳しい選抜制にして無償の奨学金制度を国が作るべきだと思うね
日本学生支援機構は民営化して学生ローン会社にでもすれば良い
もう昔の日本育英会の姿を重ねるのは間違いだと思うね
完全に学校の補助金みたいな形でジャブジャブ奨学金を出してるんだから
384:名無しさん@13周年
13/11/15 09:03:29.10 +kqwlC5Q0
返せないのは金の使い方が間違ってるからだろ
こういう奴に限って普通に携帯に月何万も使ってから
「返済出来ません~」とか言う、逆なんだよ
385:名無しさん@13周年
13/11/15 09:03:39.95 FEDum99d0
こんなはした金も返済できないような仕事にしかつけないということはその教育に
何の価値もないということだ。借金背負うだけの意味しか無かったな。
386:名無しさん@13周年
13/11/15 09:03:43.14 5OZFlqm+0
>>368
そりゃそうだろ余裕のある奴がサポート必要な他人の枠とってどうするんだ
387:名無しさん@13周年
13/11/15 09:04:01.46 lONdt28U0
>>369
医学部いける頭があるなら、素直に無料で東大に入学して
1日3時間家庭教師のバイトでもすれば食って学べる
388:名無しさん@13周年
13/11/15 09:04:09.22 rxJzZGWW0
いいこと教えてやろうか
部落の子なら奨学金実質返さなくてもいいんだぞw
中にはその奨学金で私大医学部に6年間通ってチャラにしたヤツもいる
金がないヤツは引越ししろよ
389:名無しさん@13周年
13/11/15 09:04:11.98 9H+SW2YK0
借金するなら返済計画たてとかないと。
親子で無知だと、大学さえ出れば良いとこに就職できると思い込んでるからなあ。
学部学科をちゃんと選べよ。でなきゃ学費稼いでから進学しろ。
390:名無しさん@13周年
13/11/15 09:04:22.54 JVKXjx+30
余裕で救済制度があるじゃん
利息も安い
借りなきゃ損だな
URLリンク(www.shogakukin.jp)
URLリンク(www.jasso.go.jp)
391:名無しさん@13周年
13/11/15 09:04:48.40 O84Ulvhb0
「高卒=ろくな仕事につけない、恥である」ってご時勢だから
「金ないから大学には行かせられん」ってばっさりいける親は少ないだろうね
やっぱり我が子可愛いだろうしね
そこにこんな制度あったら飛びついちゃうわな
392:名無しさん@13周年
13/11/15 09:04:53.36 gYkp7DJl0
>>374
あんたわかってないね。
奨学金は本人が借りるもの。
親が借りてるわけじゃないでしょ
在学中の業績評価が第一種と第二種で差があるのが良くないってんの。
393:名無しさん@13周年
13/11/15 09:05:07.23 RF6dMVBC0
>>296
うちの親戚にもそんなのがいる。
長女:高校中退素行不良
次女:有名私立大卒業
末っ子の息子:国立大卒業
現在
長女:結婚した旦那は高給取り、自分も事業を興して大成功、2億円くらいのマンション住まい
次女:小企業窓際リーマンと結婚、専業主婦。家電が壊れても買えないほどの貧困に
長男:一流企業に就職後すぐに転職嫁さん貰って二人で働いてなんとか生活をしている
394:名無しさん@13周年
13/11/15 09:05:27.23 iV02o37iP
無利子で借りたが、安月給のなか、やはり毎月返済するのはキツイ。
全額返し終わるまであと何十年とかかるので、ときどき暗惨たる気持ちになる。
でもしょうがないわ。
395:名無しさん@13周年
13/11/15 09:05:35.11 StYx+XAK0
相変わらずスレの立脚点は「俺がこんな状態だから、お前らも苦しめ!」
396:名無しさん@13周年
13/11/15 09:06:24.01 LyLrS6MK0
アメリカみたいに兵役についたら免除にすればいい
あと奨学金をもっと魅了的な投資対象にしてほしい
3回逮捕で終身刑と刑務所の民営化も一緒にね
397:名無しさん@13周年
13/11/15 09:06:32.77 QKA2nWaa0
病気以外の理由は駄目だろうね。
失業とか理由にならんだろう
仕事はあるがな
398:名無しさん@13周年
13/11/15 09:06:38.95 07TpJOAA0
>>392
親が学費を出せって意味だと思うけど・・・
399:名無しさん@13周年
13/11/15 09:06:54.99 fhACIGT+0
>>372
それ、正社員として就職出来たらって話だろ?
給料が高い分、敬遠される事があるってのは理解するべきだろw
400:名無しさん@13周年
13/11/15 09:07:00.17 RKGkG+f80
「なにを、ゆうてまんのや。 借りたら返す。 あたりまえのことでっせ」
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
401:名無しさん@13周年
13/11/15 09:07:01.86 yzt+WMJN0
>>375
それ地域枠だろ?しかも
私大じゃないだろ?奨学金
借りるやつで返せないのは
私大のやつだ。
402:名無しさん@13周年
13/11/15 09:07:09.16 9jrG1R9D0
借金でしょ 利子が特段に安いだけの
借金したところに「すみません、借金が重荷になってるんですが」っていう主張は通らないだろ
403:名無しさん@13周年
13/11/15 09:07:32.77 re9PCoAP0
全員じゃないにせよ、周りに流されてなんの目標もなく大学入って、勉強せずに周りに流されて漫然と過ごして、就職活動の時に有利になる様なものも身に付ける事が出来ず、就職出来ずに返せませんっていうのはあまりにも自分勝手過ぎるし自業自得だろ
404:名無しさん@13周年
13/11/15 09:07:37.17 gYkp7DJl0
>>386
本人の業績評価に差をつけることはないだろ。親とは関係ないんだからよ。
405:名無しさん@13周年
13/11/15 09:07:39.11 9ZpWb2+pP
>>378
結構変わってるね
今の仕組みなら名前は学生ローンにすべきって話なのはわかるな
しかし、元々成績で考えないなら貸す意味が無いのは変わらないと思うが
焦げ付く前提の慈善事業なの?
406:名無しさん@13周年
13/11/15 09:07:46.04 mG2P8cz7O
>>391
我が子がかわいいからこそ、現実を教えてやらなきゃダメなんだけどな。
407:名無しさん@13周年
13/11/15 09:08:27.32 FEDum99d0
もし厳しい選別を経た人間は余裕で返済できるので、公的支援の必要がないだろ。
返済できなくなっているのは選別に通らないような者であって。
408:名無しさん@13周年
13/11/15 09:09:48.70 fhACIGT+0
>>404
鳩山が、奨学金で大学行きましたって言って納得できるか?
409:名無しさん@13周年
13/11/15 09:10:11.60 9N6AeFpV0
ばら撒きすぎだろ
410:名無しさん@13周年
13/11/15 09:10:45.27 FEDum99d0
>>391
しかし、結果は同じじゃないか。エデュケーション詐欺に騙されたな。
411:名無しさん@13周年
13/11/15 09:10:51.79 O84Ulvhb0
優秀じゃないやつに金貸すほうも馬鹿だねぇ
茶髪にピアスでへらへらしてるやつに金貸しておいて「あいつ将来大物になると思ったから貸したんだ!騙された!」
って言ってるパターンもけっこうあるんでしょ
412:名無しさん@13周年
13/11/15 09:10:55.59 WDnJeai00
32歳 高卒 家持ち 土地持ち
年収800 貯金4200
住宅ローン800
職人ぽいことやってる
413:名無しさん@13周年
13/11/15 09:11:02.96 Rh9TiU8l0
>>393
中卒でも起業して成功してる。大卒でもニートとかすぐ言い出す人いるけど、
確率の問題を言ってるわけで、少数の例を出しても説得力は無い。
女は美人なら他力本願の場合もあるけどね。
414:名無しさん@13周年
13/11/15 09:11:08.98 uTCFaYB/0
学費すら払えないような家庭に生まれたなら高卒で我慢しろってのが
自公政権を選んだ国民の選択なんだよ、嫌なら日本を出てけば?
415:名無しさん@13周年
13/11/15 09:11:09.64 W5QJc+QY0
スマホ解約してその分まわせば
416:名無しさん@13周年
13/11/15 09:11:22.82 brGkWFDFO
延滞しはじめて、とぼけてるからだろ?普通の感覚があるなら、理由書出すぐらいの事をすれば、話し合いが出来るはず。
何にもしないで、最後は救済団体に泣きを入れるのは筋違い。財団はサラ金じゃねー。
417:名無しさん@13周年
13/11/15 09:11:42.66 AveS8ZOJ0
街金に債権譲渡すれば回収してくれるよ
418:名無しさん@13周年
13/11/15 09:11:45.24 JVKXjx+30
逆に融通利きすぎ
まあ就職がないんだろうな
419:名無しさん@13周年
13/11/15 09:11:57.28 CekiSB0Ii
無利子で借りたからマシだが、文系大学なんて行かないで高卒で専門行って手に職つけるなり、公務員になるなりした方が良かったと思う
後悔しても遅いけど…
420:名無しさん@13周年
13/11/15 09:11:58.39 9ZpWb2+pP
>>411
その穴埋めを税金でしたがってるから>>1アピールなんだろうな
誰も引っかかってはくれませんよと
421:名無しさん@13周年
13/11/15 09:12:01.82 wX9gZx9s0
色々事情はあるだろうけど俺は育英会で借りて全額返したぞ
借りたら返す
これ当たり前のこと
返さない奴がいると次の世代の人たちが困るんだよ
422:名無しさん@13周年
13/11/15 09:12:22.47 gdXsNZTJ0
大学時代に遊んだツケだしな
しかたないわな
423:名無しさん@13周年
13/11/15 09:12:44.71 vU0RP8Ht0
大学に通ってる間に返済計画を立てたり考えたりしないのかな?
返済できそうにないなら退学して働くしかないんだが。
424:名無しさん@13周年
13/11/15 09:12:52.07 5siRbERQ0
大学全入になった時点で、大卒だからというのは無理になった。
425:名無しさん@13周年
13/11/15 09:13:01.50 iiZBgN+M0
学費を自分で払うために夜学行ってた俺にしてみりゃあ
奨学金つーか借金返さないでブーたれてる連中は甘えにしか思えん
426:名無しさん@13周年
13/11/15 09:13:40.04 yzt+WMJN0
>>387
私立医学部が東大より偏差値
高いと思ってるのか?
427:名無しさん@13周年
13/11/15 09:13:44.19 WDnJeai00
>>372
初任給なんかどうでもいいよ
そこからの伸び率重視で
結局は仕事できるやつか
できないやつか
できるやつは自分自身の筋道たてるのも
うまい
428:名無しさん@13周年
13/11/15 09:14:15.27 fhACIGT+0
>>413
>その数は、この15年で2倍以上の33万人となり、滞納額は925億円にのぼる。
ざっくりと、年2万人くらい滞納する奴が増えているって事だから、
大学卒業しました→借金返済出来るトコロに就職できません!ってのは少数じゃないだろ?
429:名無しさん@13周年
13/11/15 09:14:17.51 RzwUaNoJ0
>>402
奨学金の名を借りて社会経験のまだ未熟な者に
多額の金を碌に審査・精査もせずに貸す行為が問題だと思うのよ
せめて奨学金という名前を使わなければ被害者が減ると思うんだが
傍から見ればあんなクソ学校に入っても就職出来ないだろって所に
入る金まで用立てちまってる、学生確保に悩む学校の為にね
そういう事を野放しにしといて返せない人を非難するのもどうかと思うね
430:名無しさん@13周年
13/11/15 09:14:52.80 8pHlmFjJI
20年くらい前は2種は利子なしで
卒業後すぐに全額完済したら
10万円タダで貰えた
今は利子払わなきゃいけないのか
大変だな
431:名無しさん@13周年
13/11/15 09:15:00.70 CzP0xkUc0
薬学部なら、奨学金貰って行く価値はあるだろ(^_^)
432:名無しさん@13周年
13/11/15 09:15:16.70 lONdt28U0
>>426
国立医学部かと思ってた
私立医学部だって首席で合格すれば学費全額免除で将来の教授の椅子も固い
433:名無しさん@13周年
13/11/15 09:15:33.32 oPEiLQEL0
「まだ助かるって、まだたすかるって、まだがすかるって」��「マダガスカル!ソレ・・・ここ!!マダガスカル。
434:名無しさん@13周年
13/11/15 09:15:35.86 FEDum99d0
>>419
それを後悔する前に教えてくれるのが親であり教師ではないかと思うが、なかなか。
435:名無しさん@13周年
13/11/15 09:15:39.20 EXyowh/SO
借りたら返す
当たり前
借りて返さないのは朝鮮人と同じ
自分への投資に失敗したからって誰も同情しねーよ
事業で一億円以上借金あるが、泣き言なんて言ったことねーもの
436:名無しさん@13周年
13/11/15 09:15:40.00 qL/aIyvR0
教育ローンを奨学金と言うのは止めよう
437:名無しさん@13周年
13/11/15 09:15:56.22 xTxZwnSuO
金の計算も出来んのに大学いくなよw
438:名無しさん@13周年
13/11/15 09:16:03.40 O84Ulvhb0
叩くべきは未返済者、だけではなく制度そのものか
439:名無しさん@13周年
13/11/15 09:16:24.12 ToPrt03VO
大学まで学費無料にしろよ
留年したら退学が全額自費負担か選べば良い
440:名無しさん@13周年
13/11/15 09:16:25.32 07TpJOAA0
>>429
特殊な場合を除いて、奨学金は親の同意が
必要なはずだが?
441:名無しさん@13周年
13/11/15 09:16:38.31 kLVXrcPz0
>>57
ブルーカラーでも年600稼いでたら立派なもんさ。卑下する事は無いわ
結局学歴よりもコネやそいつ本来の能力で年収は大きく変わるしなー
442:名無しさん@13周年
13/11/15 09:16:39.28 5OZFlqm+0
>>404
>親とは関係ないんだからよ。
上に自分で書いてるじゃん世帯所得によって制限があるって、それが全てだよ
家庭の事情から最初から行けないということを回避する為の機会均等のための制度なんだから、世帯家計は大いに関係がある。
余裕があって更にお金が欲しいならそれは借金になりますというだけだろ
443:名無しさん@13周年
13/11/15 09:17:25.18 4t03UlzH0
やはりアメリカ移民しかない。
俺は正しい。少なくとも99%正しい。
アメリカの未来は明るい。少なくとも99%明るい。
そこに私も行こう。そうすれば、アメリカ人はもううはうはです。
神風パワーでくじを買えば大当たりだし、すぐに素敵な彼女も出来ます。
偽日本は、このままどんどん落ちていけばいい、カルトの創価やオウムと一緒にな。
俺は先祖やじいさんへの義理は果たした。
なぜ俺が、これ以上この国の乞食エリートの為に生きなければならないのか。
444:名無しさん@13周年
13/11/15 09:17:53.41 5siRbERQ0
>>439
主要国立だけ無料ってのはありかもしれない。
私立は逆立ちしても無理www
445:名無しさん@13周年
13/11/15 09:18:08.44 +FN8Bgv70
>>430
URLリンク(www.jasso.go.jp)
利子って言っても利率見直し方式だと0.2%とか0.4%とか。
10年国債買っとけば儲けが出るレベル。
在学中は無利息だし、むしろ借りられるだけ借りとけって言いたいぐらい好条件。
446:名無しさん@13周年
13/11/15 09:18:10.38 bC8w7KzU0
>>1
奨学金も返せないうちから住宅ローンを考えるとこに笑った!
盗人に追い銭になっちゃうだろうがw
447:名無しさん@13周年
13/11/15 09:18:55.06 mEyVzm3LP
親名義で金貸せば?
448:名無しさん@13周年
13/11/15 09:18:59.79 hz+Tl1ve0
余剰人員収容所としての大学が明らかだろう?
卒業しても真面な職が無く稼げない。
すでに高等教育への投資は、リターンが得られないのだ。
大学教育へ投資した結果、不良債権を抱えたことが明らかだ。
全ては投資のセンスでわかるだろう?
449:名無しさん@13周年
13/11/15 09:19:08.32 lONdt28U0
>>428
スマホ我慢すれば出せる返済額だろ
そこそこ高い家賃の家に住んでスマホ持ってアルバイトして
「返済できません」はとおらない
貸したほうと同じくらい悪質だよ
450:名無しさん@13周年
13/11/15 09:19:09.64 pa7+Keyj0
>>314
中学も高校も成績は真ん中ぐらいだったんだけどね。
運の強い子で、中学で悪い仲間とつるんで先生に目つけられたおかげで高校募集締切の前日に進路指導w
で、定員割れで地元トップの工業高校入れた。