【社会】これでは中韓以下ではないか…ホテル百貨店「食材偽装」の惨めさ★3at NEWSPLUS
【社会】これでは中韓以下ではないか…ホテル百貨店「食材偽装」の惨めさ★3 - 暇つぶし2ch1:(ヽ´ん`) ◆ChahooS3X2 @ちゃふーφ ★
13/11/11 15:26:18.34 0
★これでは中韓以下ではないか…ホテル百貨店「食材偽装」の惨めさ
産経新聞 11月10日(日)11時15分配信

6年前、平成19(2007)年の世相を表す「今年の漢字」は「偽」だった。日本漢字能力検定協会が公募で
選ぶこの年の上位には、圧倒的多数だった「偽」のほか、「嘘」「疑」などが並んでいる。日本人として情けない年だった。

いうまでもなく、食品偽装が次々と明るみに出た年である。産地や賞味期限のごまかし、売れ残りの再利用と、
なんでもあり。料亭の料理から菓子、肉、ウナギなどなど、これでもかといわんばかりの無節操ぶりだった。

業界の体質はこれを機に改まったかと思っていたが、さにあらず。驚かざるをえない。

改めてこの問題を振り返ってホテルなどに欠けていたものは何かと問えば、客や世間の信頼を大切にしようとする姿勢、
というにほぼ尽きる。不信の連鎖する偽社会にまた日本をおとしめるつもりかと、あきれる。

最初に世間を騒がせた阪急阪神ホテルズでは、「偽」の年より先、7年前から偽装があったのもさることながら、
初動の甘さにも驚いた。公表したのは消費者庁への報告から約2週間後、しかも部長クラス。その後「偽装ではなく
誤表示」と強調した社長は、やがて辞任せざるをえなくなった。

信頼を失うことの重みを見誤っていたとしかいいようがない。意図があろうがなかろうが客を欺いたのであれば、
世間の感覚ではこれを偽装という。非を認めて謝罪することからしか信頼回復は始まらない。

一連の問題で目立った「誤表示」「意図はない」の連発も、世間の感覚では言い訳という。不信を募らせることに
しかならない。6年前、産地偽装が問題になった大阪の料亭の社長(当時)は「意図したものではない」としていたが、
翌年、食べ残しの使い回しが発覚。廃業に追い込まれた。(以下略)

URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
前 ★1が立った時間 2013/11/10(日) 18:34:05.37
スレリンク(newsplus板)


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch