【政治】町村氏、「知る権利」に関し「国家や国民の安全に優先するという考え方は基本的に間違いがある」at NEWSPLUS
【政治】町村氏、「知る権利」に関し「国家や国民の安全に優先するという考え方は基本的に間違いがある」 - 暇つぶし2ch300:名無しさん@13周年
13/11/09 05:16:48.96 D8Cq1jDg0
だが、自民党や官僚の安全に優先するという考え方に間違いを認められない

301:名無しさん@13周年
13/11/09 05:21:56.85 FYlWC1AJ0
>>1
そのとおり。

国民の安全 >>>>> 知る権利

「他者の自由を否定する者は自由を得るに値せず」

302:名無しさん@13周年
13/11/09 05:24:05.07 L7SCVk/e0
>>1
やっぱり町村はバカだなぁ。脳梗塞やってバカに磨きが掛かったみたい。

303:名無しさん@13周年
13/11/09 05:27:10.84 D8Cq1jDg0
国家とは自民党に非ず、また時の与党に非ず、行政機関でもない

304:名無しさん@13周年
13/11/09 05:30:04.47 FYlWC1AJ0
特定秘密保護法に反対している者は、無知な左翼。
なざならば、秘密保全制度に対する理解が決定的に欠如しているから。

■現行秘密制度 (根拠法)
①秘密     (国家公務員法)
②防衛秘密   (自衛隊法)
③特別防衛秘密 (日米MSA協定に伴う秘密法)

(秘密範囲)
①職務上知り得た秘密
②防衛上特に秘匿を要する情報(防衛大臣が指定する)
③米国から供与された武器の性能等に関する情報

(処罰対象)
①公務員
②公務員+取扱業者
③公務員+取扱業者+一般国民

305:名無しさん@13周年
13/11/09 05:32:39.85 /IJyj15F0
この件に関しては国民ももっと国に対して不信感を持っていいし、
反対の声も少なからずあっていいと思うんだけど、
何でいまいちそういう機運が盛り上がらないのかといったら、
要するに国に対する以上にマスコミに対する不信感があるってことだろ。
それをまったく自覚してないから、国民からそっぽ向かれてるんだよ。
マスコミはいいかげん気づけよ。マジでどこかで必ず大転換しなきゃならない時が来るぞ。

306:名無しさん@13周年
13/11/09 05:34:52.70 loiYk+xX0
>>303
時の政府が国家を代表するんだよ。いまは自民だというだけだ。アホか。

307:名無しさん@13周年
13/11/09 05:37:33.42 kuBTTpXP0
てかスパイ防止法が必要だと思う

308:名無しさん@13周年
13/11/09 05:38:26.36 avBx69st0
基本的にはそう思うんだが、重要機密の判断基準が信用できない
自 アメに売国するために変な情報隠したりしそう
TPPみたいなことをやられちゃ困る
今の自民は対特亜姿勢以外、一切信用できない

309:名無しさん@13周年
13/11/09 05:38:46.11 TrV1DUx/O
朝日みたいな工作機関があるんじゃ危なくてしょうがねえもんな

310:名無しさん@13周年
13/11/09 05:39:11.71 yGvbWQXvP
>>307
安倍逮捕ですね、わかります

311:名無しさん@13周年
13/11/09 05:39:13.31 FYlWC1AJ0
>>304続き
■新設秘密制度  (根拠法)
特定秘密  (特定秘密保護法)

(秘密範囲)
防衛、外交、公益上特に秘匿を要する情報(大臣が指定する)

(処罰対象)
公務員+取扱業者

【結論】
・新設の「特定秘密」は、現行の「防衛秘密」に類したものである。
・「特定秘密」は、国民の権利を侵害しない。

なぜならば、
・現行の「防衛秘密」は、国民の権利を侵害していない。
・新設の「特定秘密」保護法は、国民を処罰対象としていない。

312:名無しさん@13周年
13/11/09 05:40:00.94 QS1dE+s/0
完全な間違いだな

313:名無しさん@13周年
13/11/09 05:41:27.40 loiYk+xX0
自民は信用ならんが、民主・共産なら信用できると?
すげえバカがいるなww

ま、民主もこの法案には賛成だが、残ったのは共産社民だわな。信用できる政府はwwww

314:名無しさん@13周年
13/11/09 05:45:11.69 rqCCAagc0
ぐう正論

315:名無しさん@13周年
13/11/09 05:45:36.01 +M/CwCQWO
まあ国家は個人より国家を優先させないと
なんのために国家が存在するのかわからなくなるからな

憲法9条などその矛盾の最たるモノ
攻め込まれたら→交戦しない、すなわち全面降伏
なんのために国家がありのた

316:名無しさん@13周年
13/11/09 05:45:57.74 oMpa4Woa0
マスコミは情報源や情報提供者について絶対公表しろよな
知る権利は絶対なんだろ

317:名無しさん@13周年
13/11/09 05:46:13.48 QS1dE+s/0
国家が国民の生命や財産を脅かしてるかも知れないだろ?

318:名無しさん@13周年
13/11/09 05:48:12.05 FYlWC1AJ0
>>313
特定秘密保護法の意義として、他国との秘密情報共有の円滑化がある。
他国から秘密情報を得るためには、国内の秘密保護制度が整備されていなければならない。

【締結済の秘密保護協定(相手方)】
・米国
・NATO
・仏国
・豪州

※うちNATO、仏国、豪州との秘密保護協定は、民主時代に締結された。

319:名無しさん@13周年
13/11/09 05:49:31.85 L7SCVk/e0
>>311
一般国民も処罰対象に入っているよ。


第二十三条 人を欺き、人に暴行を加え、若しくは人を脅迫する行為により、又は財物の窃取
若しくは損壊、施設への侵入、有線電気通信の傍受、不正アクセス行為(不正アクセス行為の
禁止等に関する法律(平成十一年法律第百二十八号)第二条第四項に規定する不正アクセス行為を
いう。)その他の特定秘密を保有する者の管理を害する行為により、特定秘密を取得した者は、
十年以下の懲役に処し、又は情状により十年以下の懲役及び千万円以下の罰金に処する。
2 前項の罪の未遂は、罰する。
3 前二項の規定は、刑法(明治四十年法律第四十五号)その他の罰則の適用を妨げない。

第二十四条 第二十二条第一項又は前条第一項に規定する行為の遂行を共謀し、教唆し、又は煽動した者は、五年以下の懲役に処する。
2 第二十二条第二項に規定する行為の遂行を共謀し、教唆し、又は煽動した者は、三年以下の懲役に処する。

320:名無しさん@13周年
13/11/09 05:50:58.21 loiYk+xX0
知る権利が絶対とかいう奴は痴呆だ。
政治の切れ端しかしらないマスゴミバカを国家の上に抱いて、なにするんだ。
中韓擁護か?ウイグルチベット民族浄化か?
自衛隊解体か?

信用できないのはこいつら反対派だ。

321:名無しさん@13周年
13/11/09 05:52:02.71 aoJHYfA80
日本の場合政府があてにならないのが一番の問題だろ

322:名無しさん@13周年
13/11/09 05:53:40.96 FYlWC1AJ0
>>315
そのとおり。
国民の自由と安全を外部侵略から防衛するために、国家は存在する。

【経済学における国家の役割】
①公共財の提供(安全保障等) 
②短期的な経済安定化
③所得再分配(社会福祉)

①は、国家でなければ担保できない。
②③は、市場機能でも担保できる。従って①が国家の最優先任務となる。

323:名無しさん@13周年
13/11/09 05:54:13.27 QS1dE+s/0
尖閣ビデオなんかはどうなの?
あれを秘密にした場合、国民の意思や政治にかかわっていく選択にどう影響するとおもうの?
知らなければ選択できない。

324:名無しさん@13周年
13/11/09 05:57:27.82 hTA13Egp0
バトルロワイヤルにケチを付けた町田信孝
今でも許さんからな町田信孝
覚えておけ町田信孝

325:名無しさん@13周年
13/11/09 05:58:03.63 loiYk+xX0
尖閣ビデオは機密に値しない。だから公表する。
わざわざ、そういってだろうが、菅官房長が。

326:名無しさん@13周年
13/11/09 06:00:04.85 z1vcmQtn0
異議なし

327:名無しさん@13周年
13/11/09 06:01:05.50 FYlWC1AJ0
>>319
■現行制度
①秘密
②防衛秘密
③特別防衛秘密

■新設制度
④特定秘密

のうち、一般国民を処罰対象としているのは、特定防衛秘密(米国の装備品情報)保護法のみ。

※ただし①~④全てにおいて、秘密の入手方法が著しく不当な場合、一般国民であっても罰せられる。
 不当な手法とは、男女の情を通じて秘密を入手し、その後関係を絶つことなど。

「特定秘密が一般国民を処罰対象としている」という主張は、完全な間違い。
もしそう主張するならば、現行秘密制度は全て、国民を処罰対象としていることになりますが??

328:名無しさん@13周年
13/11/09 06:01:52.92 cwPDnavl0
>>1
URLリンク(www.youtube.com)

51分30秒からの町村との質疑に注目

329:名無しさん@13周年
13/11/09 06:02:37.61 +M/CwCQWO
まあ国家は個人より国家を優先させないと
なんのために国家が存在するのかわからなくなるからな

憲法9条などその矛盾の最たるモノ
攻め込まれたら→交戦しない、すなわち全面降伏
なんのために国家があるのだ

330:名無しさん@13周年
13/11/09 06:03:01.27 aV65ofbC0
> 国民の「知る権利」に関し「国家や国民の安全に優先するという
> 考え方は基本的に間違いがある」

その通り。
問題は、それを判断する政府がどうも信用できないって事だ。
原発関連とか必要な情報も絶対隠すだろうし、今も隠してるだろ。

331:名無しさん@13周年
13/11/09 06:03:50.29 FYlWC1AJ0
>>327訂正
× 一般国民を処罰対象としているのは、特【定】防衛秘密(米国の装備品情報)保護法のみ。
○ 一般国民を処罰対象としているのは、特【別】防衛秘密(米国の装備品情報)保護法のみ。

332:名無しさん@13周年
13/11/09 06:12:04.74 L7SCVk/e0
>>327
「特定秘密が一般国民を処罰対象としていない」というコピペが完全な間違いなだけで、
「現行秘密制度は全て、国民を処罰対象としている」ことになるのですよ。
特定秘密の保護に関する法律案23条、24条は身分犯ではないのだから。

333:名無しさん@13周年
13/11/09 06:13:57.70 QS1dE+s/0
悪用されたらどうするんですか?

334:名無しさん@13周年
13/11/09 06:23:10.33 loiYk+xX0
>>332
不正な方法で情報を入手するのは、今までも当然有罪となった。毎日記者事件など。
それは秘密保護法とは無関係だし、従来と同じだ。

335:名無しさん@13周年
13/11/09 06:23:36.77 FYlWC1AJ0
>>332
(秘密区分)
①秘密
②防衛秘密
④特定秘密(新設)
③特別防衛秘密

(処罰対象)
①公務員
②公務員+取扱業者
④公務員+取扱業者
③公務員+取扱業者+一般国民

※ただし①~④全てにおいて、秘密の入手方法が著しく不当な場合、一般国民であっても罰せられる。
 不当な手法とは、男女の情を通じて秘密を入手し、その後関係を絶つことなど。

参考資料(首相官邸)
URLリンク(www.kantei.go.jp)

336:名無しさん@13周年
13/11/09 06:24:14.93 NwwbSImH0
>>333
悪用しない人を選挙で国民の代表に選べばいいだけ
現行の多くの法律でも悪用可能だし、そういう奴が代表になったとしたら国民の責任

337:名無しさん@13周年
13/11/09 06:29:07.96 yGvbWQXvP
>>325
あれが機密じゃない国ってのもすごいけどね
ガチで戦場&敵国特定してるし
過去のアーカイブも全部公開しろっつうのw

338:名無しさん@13周年
13/11/09 06:29:54.40 L7SCVk/e0
>>334
いやいや、「特定秘密の保護に関する法律案」を読んでいないの?
4法を比べれば一目瞭然だと思うのだけど。

339:名無しさん@13周年
13/11/09 06:32:05.25 FYlWC1AJ0
>>334
そのとおり。

特定秘密保護法案における 秘密漏洩教唆の罪(一般国民への適用可能性有)を批判する人は、
現行の国家公務員法・自衛隊法改正を主張しなければならない。

なぜならば現行の国家公務員法・自衛隊法は、同様に秘密漏洩教唆の罪を規定しているのだから。

340:名無しさん@13周年
13/11/09 06:35:21.57 loiYk+xX0
>>338
それはお前。読んでから来い。

341:名無しさん@13周年
13/11/09 06:37:21.07 L7SCVk/e0
>>339
お前もコピペ繰り返すだけで、「特定秘密の保護に関する法律案」を読んでいないみたいね。
特定秘密の保護に関する法律案23条の罪は教唆の罪ではないでしょう。
↓これに類似した規定は、国家公務員法や自衛隊法にはないでしょう。

特定秘密の保護に関する法律案
第二十三条 人を欺き、人に暴行を加え、若しくは人を脅迫する行為により、又は財物の窃取
若しくは損壊、施設への侵入、有線電気通信の傍受、不正アクセス行為(不正アクセス行為の
禁止等に関する法律(平成十一年法律第百二十八号)第二条第四項に規定する不正アクセス行為を
いう。)その他の特定秘密を保有する者の管理を害する行為により、特定秘密を取得した者は、
十年以下の懲役に処し、又は情状により十年以下の懲役及び千万円以下の罰金に処する。
2 前項の罪の未遂は、罰する。
3 前二項の規定は、刑法(明治四十年法律第四十五号)その他の罰則の適用を妨げない。

342:名無しさん@13周年
13/11/09 06:38:03.23 YuT6o5NP0
個人情報保護法の不開示の理由か?

343:名無しさん@13周年
13/11/09 06:39:51.95 L7SCVk/e0
>>340
ホラホラ、示して見ろよ~知ったかぶり~

344:名無しさん@13周年
13/11/09 06:41:44.39 fyvCwTfKO
>>1
詭弁が甚だしい。

その秘密が国家や国民にの安全にかかわるかどうかを検証するためにあるのが知る権利

345:名無しさん@13周年
13/11/09 06:43:11.70 QS1dE+s/0
>>336
現行の多くの法律が悪用可能なら、悪用できないようにしないと・・・
なになんなの?

346:名無しさん@13周年
13/11/09 06:44:06.43 Ku+JfHIO0
スパイの言い分だよねw
なんにせよ、元気になられたようで良かった>町村さん

347:名無しさん@13周年
13/11/09 06:45:11.89 loiYk+xX0
>>344
詭弁が甚だしい。

秘密をマスゴミに公開論議にしたら秘密じゃなくなる。アホ?

348:名無しさん@13周年
13/11/09 06:46:44.78 AJ+rZBj0i
知る権利なんて、ばかマスゴミが勝手に作った言葉。憲法で保障された基本的人権じゃない。
一体どんな権利だと言うのか?どこに定義があるのか?そもそも、そんな権利など存在しない。
国民の身体生命の安全、国防や社会の安全は、国と社会の根幹。

349:名無しさん@13周年
13/11/09 06:48:37.95 FYlWC1AJ0
>>341
詐欺、暴行、脅迫、窃取、損壊、侵入、不正アクセス等は、現行法制度において明らかに刑事罰の対象である。
新設の特定秘密保護法は、それを適用するに過ぎない。

現行制度と新設制度について、正しく理解して下さい。
特定秘密保護法を批判する主張は、論理が破綻している。

■(現行)防衛秘密  (自衛隊法122条4項)
第1項に規定する行為(防衛秘密の漏洩)の遂行を共謀し、教唆し、又は煽動した者は、3年以下の懲役に処する。

■(新設)特定秘密  (特定秘密保護法24条2項)
第二十二条第二項に規定する行為(特定秘密の漏洩)の遂行を共謀し、教唆し、又は煽動した者は、三年以下の懲役に処する。

350:名無しさん@13周年
13/11/09 06:50:17.50 aUw8PRKE0
 
 国 防 関 係 は 確 か に そ う だ

 そ れ 以 外 は ど ち ら も 大 切

 30 年 経 っ た ら

 全 て 開 示
 
 基 本 的 に ど う こ う と い う
 
 提 示 の や り 方 が 欺 瞞
  

351:名無しさん@13周年
13/11/09 06:54:02.18 JH7a2ybB0
まぁ、予算は国民の税金の集まりだから、どう使われてるかはちゃんと国民に報告義務が
憲法にあるけど、他のことも国民に知らせた方が良いけど、それをマスコミが
やるから外国にバレてまずいんだろ。
国民だけに知らせるってやっても、まぁ、そこから漏れるのもまずいって感じか。
まぁ、国民に知らせたらどの道、外国にもばれそうだからなw
でも、戦前の大本営みたいに情報統制になっちゃ、やっぱりまずいか。

352:名無しさん@13周年
13/11/09 06:56:12.18 L7SCVk/e0
>>349
論理が破綻しているのは、コピペマニアの方でしょう。
現行法で処罰されているのに、新設の条文で加重処罰している。
同じ同じというなら条文新設の必要が無いことになる。
そして、論点が分かっていないから、教唆等に関する条文を繰り返しコピペコピペ。


特定秘密の保護に関する法律案
第二十三条 人を欺き、人に暴行を加え、若しくは人を脅迫する行為により、又は財物の窃取
若しくは損壊、施設への侵入、有線電気通信の傍受、不正アクセス行為(不正アクセス行為の
禁止等に関する法律(平成十一年法律第百二十八号)第二条第四項に規定する不正アクセス行為を
いう。)その他の特定秘密を保有する者の管理を害する行為により、特定秘密を取得した者は、
十年以下の懲役に処し、又は情状により十年以下の懲役及び千万円以下の罰金に処する。
2 前項の罪の未遂は、罰する。
3 前二項の規定は、刑法(明治四十年法律第四十五号)その他の罰則の適用を妨げない。

353:名無しさん@13周年
13/11/09 06:58:15.90 Vl1elR+v0
>>1
軽視じゃなく「何を優先するか?」だろ?

日本語読めないんですか?

354:名無しさん@13周年
13/11/09 07:00:06.76 faoYhHw5i
ミンスみたいなバカサヨがまた政権とってしまったらどうすんだ、という疑念は残る。
仙谷のやった尖閣問題の秘匿も合法化されちゃうじゃん

355:名無しさん@13周年
13/11/09 07:01:04.45 QS1dE+s/0
国家と国民が一致すると言う考えは基本的に間違いがある。

356:名無しさん@13周年
13/11/09 07:03:59.46 E9t9n1Zd0
善良な国民だけに知らせる方法がない以上,仕方ないだろ
国会議員等の国民の代表を選ぶというのは,そこを任せれる人間を選ぶってことだ

357:名無しさん@13周年
13/11/09 07:04:23.16 QWV7hLL+0
ムバラクの二の舞にならなければ良いがな。
アサドの様に逃げ切れるか?

358:名無しさん@13周年
13/11/09 07:05:25.76 FYlWC1AJ0
>>352
左翼の論理は、完全に破綻している。無知だから左翼になり、左翼は更に無知になる。
まず現行制度(秘密、防衛秘密、特別防衛秘密)および新設制度(特定秘密)の相違を、全く理解できていなかった。

それだけでなく左翼は、一般国民=犯罪者 であると主張し始めた。呆れてものも言えない。
暴行、侵入、不正アクセス等は、明らかな犯罪である。
特定秘密保護法により新たに禁じられる行為ではなく、現行法により禁じられている行為である。

暴行、侵入、不正アクセス等の禁止は、国民の権利を侵害しない。犯罪者の権利を制限するだけだ。
もし暴行、侵入、不正アクセス等の禁止を批判するならば、
特定秘密保護法だけでなく、刑法および不正アクセス禁止法等を批判しなければ筋が通りませんが?

359:名無しさん@13周年
13/11/09 07:12:11.78 L7SCVk/e0
>>358
これまでと同じ同じとコピペを繰り返していたので、
特定秘密の保護に関する法律案23条と同じ規定が自衛隊法や国家公務員法にあるか聞いてみただけなのに、
左翼左翼とか発狂し出しちゃったよ、この人は。

内容も知らずにコピペするだけの人は哀れだね。

360:名無しさん@13周年
13/11/09 07:15:23.91 E9t9n1Zd0
日本で重複はないぞ 一番重い罪が適用される

361:名無しさん@13周年
13/11/09 07:17:00.32 FYlWC1AJ0
>>359
左翼の特定秘密批判は、完全に論理破綻したな。
特定秘密保護法は、一般国民の権利を何ら制限しない。犯罪者の権利を制限するだけだ。

暴行、侵入、不正アクセス等は、特定秘密保護法により新たに禁じられる行為ではなく、
現行法により既に禁じられている犯罪行為である。

362:名無しさん@13周年
13/11/09 07:25:05.81 L7SCVk/e0
>>361
法文が読めないコピペマニアはカワイソー
左翼はバカ左翼はバカと繰り返すばかりで、左翼以上のバカだってことさらしちゃってw


第二十三条 人を欺き、人に暴行を加え、若しくは人を脅迫する行為により、又は財物の窃取
若しくは損壊、施設への侵入、有線電気通信の傍受、不正アクセス行為(不正アクセス行為の
禁止等に関する法律(平成十一年法律第百二十八号)第二条第四項に規定する不正アクセス行為を
いう。)その他の特定秘密を保有する者の管理を害する行為により、特定秘密を取得した者は、
十年以下の懲役に処し、又は情状により十年以下の懲役及び千万円以下の罰金に処する。
2 前項の罪の未遂は、罰する。
3 前二項の規定は、刑法(明治四十年法律第四十五号)その他の罰則の適用を妨げない。

363:名無しさん@13周年
13/11/09 07:27:15.37 CjGcpNzW0
町村は人間のクズすぎる

364:名無しさん@13周年
13/11/09 07:30:12.60 FYlWC1AJ0
>>362
>左翼はバカ左翼はバカと繰り返すばかりで、左翼以上のバカだってことさらしちゃってw
日本語になっていない(笑) 

左翼は、日本語で論理的思考を構築できないので、
23条コピペを繰り返している。良く分かりました。

365:名無しさん@13周年
13/11/09 07:30:12.38 G+WsUK6x0
でも平気で拡大解釈するからな
秘密にできるのは対国家戦略くらいだろ

366:名無しさん@13周年
13/11/09 07:31:35.88 fnI5v3Sn0
そういや自民党の新憲法草案の12条と13条まんまですな
12条
「国民は、これを濫用してはならないのであって、自由及び権利には責任及び義務が伴うことを自覚しつつ、常に公益及び公の秩序に反しないように自由を享受し、権利を行使する責務を負う。」
13条
「・・・生命、自由及び幸福追求に対する国民の権利については、公益及び公の秩序に反しない限り、立法その他の国政の上で、最大の尊重を必要とする。」

367:名無しさん@13周年
13/11/09 07:34:39.59 yPtKQVNdO BE:1947709038-2BP(22)
まったくの正論だろ
知る権利は拡大解釈しすぎだ

368:名無しさん@13周年
13/11/09 07:35:03.76 Yvwdz32R0
町村の地元の北海道新聞は連日この法案の記事だからな。
反論したくもなるだろう。

369:名無しさん@13周年
13/11/09 07:38:47.99 DpqBpJZJ0
前から思ってたけど、こいつかなり頭悪いだろ

370:348
13/11/09 07:38:53.03 AJ+rZBj0i
曖昧な存在しない「権利」を振りかざす、バカ左翼と反日マスゴミw
屁理屈をつけて、中韓の為に働いているだけ。無視でよろしい。

371:名無しさん@13周年
13/11/09 07:39:45.30 QS1dE+s/0
国民の健康とか安全に直接かかわるものは、必ず出してもらわないとなぁ。
範囲が全然わからない、政治家のいってることも曖昧に思える。

372:名無しさん@13周年
13/11/09 07:41:41.77 xYNF4hOv0
刑法は一般庶民を対象としている、こんな恐ろしい法律の存在を許してはならない!

373:348
13/11/09 07:42:27.76 AJ+rZBj0i
>>371
知る権利の方が曖昧。社会的コンセンサスの取れた定義は、何処にあるのか?
そもそも、そんな権利は存在しない。マスゴミの造語。

374:名無しさん@13周年
13/11/09 07:46:20.19 5R8dP2ST0
>>1

まあ、これがマッチー他ジミンの本質。
国家>国民です。
国家のためなら国民はスコンデロ!という発想が根本にあります。

375:名無しさん@13周年
13/11/09 07:49:09.91 QS1dE+s/0
>>373
ちょっと調べりゃ分かりそうなもんだが・・・

376:名無しさん@13周年
13/11/09 07:51:46.41 7Dvsi3TL0
国民の知る権利とか、報道の自由とか、を振りかざす広告業者は、

              ”メディアリテラシー”

という単語は、絶対に使用しないという、不思議な因習がありますw

377:名無しさん@13周年
13/11/09 08:09:44.76 DFo8us090
知る権利の中には「国民がメディアに対して情報公開を求める」権利も含まれるのだが、
メディアは絶対この事は言い出さないw

378:名無しさん@13周年
13/11/09 08:11:18.00 LXWrni6R0
>>369
頭悪いよ

379:名無しさん@13周年
13/11/09 08:16:39.78 OVDi+Me+0
そういや特定秘密保護法案が審議入りってニュースを
うちの地元の新聞は1面トップでデカデカと報道してたな
外国人参政権や人権擁護法案のときは報道すらしなかったのにね
いったいどこの国の報道機関なんだろうね

380:名無しさん@13周年
13/11/09 08:27:31.05 ucycgBqE0
不正競争防止法違反の企業秘密漏洩は既に懲役10年。
著作権法違反も懲役10年。
「ナチスは最初に共産主義者を攻撃した…」のコピペと全く同じだね
上の2つの法案は知的財産権を名目に国民の権利を侵害するものだけど、
マスメディアは反対するどころか、自分らの利益になるからとむしろ推進してきた。
そして、特定秘密保護法という形でマスメディアにも火の粉が降りかかってきたと。

381:名無しさん@13周年
13/11/09 08:28:47.30 zcQkO78s0
知る権利があっても行使できなきゃ意味がない。
知る権利があっても日本国民よりアメリカの方が日本について詳しい。

382:名無しさん@13周年
13/11/09 08:34:05.83 1XX9DJxZ0
左翼とか決めつけてる奴・・・
単細胞かよw
こういうのを愚民と言うのだろうが

日本の安全保障という目的に反対してるのではなく、悪用されかねない制度の不備が問題なの。
安全保障からかけ離れた情報の隠蔽にも使える欠陥が問題なの。
そこを詰めてから出せば問題ねえよ。

憲法も行政もろくに知らないアホなのに声だけでかい
マジでどうしようもない奴が日本のために考えてるつもりとか痛いし滑稽だ

383:名無しさん@13周年
13/11/09 08:38:09.69 9pZN2km60
50年経過とか一定条件で開示請求なしに国会図書館で
あらゆる行政文書見られるようにする法律つくれや

384:名無しさん@13周年
13/11/09 08:40:04.20 OVDi+Me+0
マスゴミの知る権利とやらが、特亜へのご注進って形で
暴走してるからこその法案だろうしな

385:名無しさん@13周年
13/11/09 08:43:34.75 SEtCnvSJ0
自民党「我々は福島原発を爆発させたが国民にそれを知る権利はない!キリッ」
自民党「我々は朝鮮人の滞在を認めたが国民にそれを知る権利はない!キリッ」
自民党「我々はTPP参加で売国したが国民にそれを知る権利はない!キリッ」

386:名無しさん@13周年
13/11/09 08:43:47.91 9pZN2km60
>>382
選民思想がにじみ出ていてまったく説得力がない
2度も長文レスするんだからよっぽど言いたいことがあるんだろうけど
それなら煽りと見下した文面を改めて説得的な書き方からやり直し

387:名無しさん@13周年
13/11/09 08:44:24.48 cE1+Wd720
町村の言うとおり

388:名無しさん@13周年
13/11/09 08:44:30.93 6J9O4J260
グーの音もでないサヨク

389:348
13/11/09 08:46:27.71 AJ+rZBj0i
>>375
ほう。
じゃ、出典を明らかにしてくれたまえ。左翼の勝手な夢や思い込みwじゃなくて、
「社会的にコンセンサスの取れた」定義をねw

390:名無しさん@13周年
13/11/09 08:47:06.21 qDIY+l/30
国家の安全より知る権利を優先させた結果、戦争になったとして、
日本に核ミサイルが落ちたとしてもせいぜい数百万人ぐらいしか死なないからたいして問題ない。
人口のパーセンテージでは少ないし、人はいずれ死ぬ物だし。
それよりも国家権力の監視する報道の自由や知る権利の方が絶対的正義なんだが?
人は死んでもまた生まれるが報道の自由や知る権利はジャーナリズムであり生命ではないからな。
それに大勢のジャーナリストがこれによって仕事を失えば日本経済にも打撃を与えかねない問題もあるよ。

391:名無しさん@13周年
13/11/09 08:51:35.20 Yvwdz32R0
>>390
皮肉・・・じゃないんだろうな、きっと。

392:名無しさん@13周年
13/11/09 08:51:52.55 OVDi+Me+0
>>390
こういう嫌みくさい発想を、マスゴミの人間はマジでしてそうだから困る

393:名無しさん@13周年
13/11/09 08:52:42.84 PoToI89K0
>>4
まさにマスコミそのものじゃねーかwww

394:名無しさん@13周年
13/11/09 08:52:59.73 F+u5hzN60
まっちー(´・ω・`)

395:名無しさん@13周年
13/11/09 08:55:47.58 1XX9DJxZ0
>>386
俺より上から目線のおまえに指図される謂れは無いな。
それに、選民思想などと軽く言う奴にレスつけられたくもないな

396:名無しさん@13周年
13/11/09 09:08:59.39 kKdApHbZ0
マスゴミの偏向報道や、
反日国家への情報垂れ流しに利用されるだけの「知る権利」などいらない

397:名無しさん@13周年
13/11/09 09:11:21.37 kKdApHbZ0
>>374
国家なくして国民などない。
馬車でもひいて、各国で迫害される流浪の民でもやってろ

398:名無しさん@13周年
13/11/09 09:12:32.34 7hq3nyFM0
>>390
どんなに法律で縛ろうが危ないと判断される情報は漏れるんだよ
中国しかり米国しかり
法律とはハードルを上げることしか出来ない
ハードルを上げる意味はスパイが暗躍しても対価に合わなくなるという意味に過ぎない訳
色々理由を着けて反対している人がいるが世界中を見渡してもスパイ防止システムが無い国家なんて日本くらいのもんだよ
米国なんか最悪死刑まであるし軍法会議にかけられる場合は米国以外の国で死刑廃止国でも最悪死刑は一般的だよ
それから考えるとかなり穏やかな法律に思える
多分困るのは中国韓国北朝鮮のエージェントの皆さんだろうけど

399:名無しさん@13周年
13/11/09 09:16:03.07 Tq9XESby0
反日マスゴミが言ってることの逆が
日本にとっての正解。

400:名無しさん@13周年
13/11/09 09:20:33.05 FYlWC1AJ0
国民の権利と公務員の権利は、トレードオフになる。

今回の特定秘密保護法は、公務員の権利を制約する(秘密漏洩を罰する)ことで、
国民の権利(自由、安全)を守るもの。

401:名無しさん@13周年
13/11/09 09:26:34.47 Pf4k3Tlx0
町村はミンスの北教組のチート選挙に苦杯を飲まされてから覚醒したのか

402:名無しさん@13周年
13/11/09 09:29:22.66 2g3KbYQp0
まったくだ。
知る権利だけじゃなく、すべての法律や憲法もそうだ。

法を守って国や国民を守らない。
こんなアホな話があるか。

403:名無しさん@13周年
13/11/09 09:49:55.93 iQzeBeAhi
もりまさこ♡


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch