【政治】町村氏、「知る権利」に関し「国家や国民の安全に優先するという考え方は基本的に間違いがある」at NEWSPLUS
【政治】町村氏、「知る権利」に関し「国家や国民の安全に優先するという考え方は基本的に間違いがある」 - 暇つぶし2ch200:名無しさん@13周年
13/11/09 01:15:51.90 sVwukkBcO
異論は韓国人を殲滅してから話し合えばよい

201:名無しさん@13周年
13/11/09 01:16:11.26 FrQ+c3V80
植草一秀の『知られざる真実』

日本の民主主義の危機主因は安倍政権の権力濫用
URLリンク(uekusak.cocolog-nifty.com)

特定秘密保護法は、情報を国民に開示しないことを正当化するものである。
日本国憲法が定める国民主権の規定に反するもので違憲立法であると言わざるを得ない。

また、議院内閣制には「権力を創出する」側面があるが、
内閣総理大臣が権力の濫用に走れば、民主主義の根幹が破壊されてしまう。
最大の問題を生むのは、裁判所裁判官とNHK経営委員の人事における内閣総理大臣の権限の取り扱いである。
(略)
安倍晋三氏の行動は、この自制心を欠如したものであると言わざるを得ない。
これは、小泉純一郎氏と共通する特徴である。
このために、日本の民主主義が危機を迎えているのである。

202:名無しさん@13周年
13/11/09 01:16:41.91 +EIfrFrT0
>審議で町村氏は「『知る権利は担保しました、しかし個人の生存が
>担保できません、国家の存立が確保できません』というのは、全く
>逆転した議論ではないか」と質問した。

「国家は間違える」という前提が理解できていないんだなw

203:名無しさん@13周年
13/11/09 01:16:54.36 4YwyzzUM0
情報を握って他人に見せない人間にろくな奴はおらん。 情報を扱う人間に性善説などありはしない。

204:名無しさん@13周年
13/11/09 01:17:19.28 RZaUwdRL0
>>198
スパイ防止法は先んじて立法化すべきだね。
正直、マスコミの反応が観てみたいわけで。

205:名無しさん@13周年
13/11/09 01:17:27.50 zw/mMFcC0
>>188

 原発から放射能が垂れ流しされてても、問題なしかよw

 避難しろと叫んだものは逮捕されるぞ

206:名無しさん@13周年
13/11/09 01:17:52.59 93MpiKvo0
 


 間 違 い ?

 自分の主義思想として認められないっていうならわかるが

  間  違  い  ??????

 

207:名無しさん@13周年
13/11/09 01:18:18.23 nVBvhM510
>>10
「公共の利益」を害さない限りは

208:名無しさん@13周年
13/11/09 01:18:39.25 hYfdIxX00
コピペと多改行の低脳は本当何処でもウザいな

自分の意見がないなら出てくるな
押し付けがましいのは皆見る気ないんじゃボケ

209:名無しさん@13周年
13/11/09 01:19:26.64 4YwyzzUM0
秘密を守るシステムを作った時点でやり放題だわな。 システム自体が秘密になるんだからw
おまいらもよう考えた方がいいw

210:名無しさん@13周年
13/11/09 01:19:25.71 ca68mp340
>>182
> 「知る権利」が国家・国民の安全に優越する=国家に機密はあってはならない。
いや、原則としてはそれで正しいだろ。
当面の間「知る権利」を制限するというのが有り得るってだけで。

1000年後にも国民に秘密にすべきことなんて、ないだろ?
だから原則としては公開、秘密の期間は必要な当面の間だけでいいんだよ。

211:名無しさん@13周年
13/11/09 01:19:51.60 xr/vvS2X0
>>190
つか、報道に関して、新規参入を自由にするほうが先だよな。

記者クラブ制度&報道しない自由でズブズブな状態のまま、
こういうのはスジが通らないだろ。

212:名無しさん@13周年
13/11/09 01:20:10.17 RZaUwdRL0
>>206
権利を保護する国家が潰えてまで保護すべき権利はないって事だろ。
間違いであるという指摘そのものは間違いじゃないよ。
中身は議論しろと思うが、情報の管理を大臣や各省庁の官僚に任せるべきとは思わんけどね。

213:名無しさん@13周年
13/11/09 01:20:13.01 40wsmpoJ0
宮台真司が激怒!【特定秘密保護法案】

こんな人達が政治をやり、こんな法案を作っていいのか?!
URLリンク(www.youtube.com)

214:名無しさん@13周年
13/11/09 01:20:32.49 LRCNl+XI0
本当に「国家や国民の安全」だけだったら大して文句言われないけどな。
法なんて解釈次第で薬にも毒にもなり得る。

215:名無しさん@13周年
13/11/09 01:20:50.17 93MpiKvo0
>>208 
 

 皆 ?

 自分が見る気がない、っていうならわかるが

  皆  ??????

  

216:名無しさん@13周年
13/11/09 01:22:15.76 xA2yeeF80
リアルタイムで知れなくとも
20年とか30年後に公開する、みたいな制約があれば
だいたいは充分なんじゃね

217:名無しさん@13周年
13/11/09 01:22:22.65 4YwyzzUM0
町村の言ってることは その逆もありえるということだからw こいつは墓穴を掘っているw

218:名無しさん@13周年
13/11/09 01:22:56.58 40wsmpoJ0
宮台真司

特定秘密保護法案の本質的な問題は何一つ解決していない
URLリンク(www.youtube.com)

219:名無しさん@13周年
13/11/09 01:23:04.04 4De1wta5O
>>1
「個人の生存」はともかく「国家の存立」とはなんぞや?

国が亡ぶような情報なんてそうそう無いだろ。

220:名無しさん@13周年
13/11/09 01:24:13.76 sMW2qz8zO
はっきりスパイ防止法案ですよ、それを作りますよと言えばいいだろ(笑)

221:名無しさん@13周年
13/11/09 01:24:15.79 RZaUwdRL0
>>210
その理屈はわかる。
が、例外として公開したら国が潰れるなんて情報が仮に存在したとしたら永遠に秘密でもよくね?
いや、原則公開はその通りだと思うし、期限を設けて制限するってのも同意だよ。
ただ、例外状態もあるだろうなって話でね。

いずれにせよ、国防上の機密を扱う専門機関が無いとお話になりませんわってのが俺の個人的な意見。

222:名無しさん@13周年
13/11/09 01:24:31.77 4YwyzzUM0
国が戦争にぶっこんで行くときなんか、大いに利用できるシステムである。 情報を操作し国民をだますのにはもってこい。

223:名無しさん@13周年
13/11/09 01:24:32.92 W+VjNBZt0
もうね、政治家も国民も、こんな重要問題を議論するレベルに
達してないってのが何よりの不幸だね。
そのレベルでこの法律はキチガイに刃物だよまさしく。
そこらへんは左右関係なくよく考えるこった。

224:名無しさん@13周年
13/11/09 01:24:44.06 Vj2HHPcB0
水俣病の原因を知る権利とかなくてもいいと

225:名無しさん@13周年
13/11/09 01:24:55.93 DZ4VFn860
範囲も定められてないらしいからな
国防や外交だけだと思ったら煮え湯を飲まされたでござる
昔かw

226:名無しさん@13周年
13/11/09 01:25:23.74 qOyJyB+h0
>>205
そういうバカな例しかあげないから、サヨクはバカにされんだよw
国民がそれきいて、そら大変だー、と本気で思うと考えてるのか?w
まじめにやらんから、誰も関心もたんのだ

日本は諸外国と協調することが必要だと誰もが思ってる
そのためにも秘密保護法必要だ、といわれたらそらそうだね、と思うわな
それへの反論が、原発から避難しろと叫んだら逮捕されるぞー ってww ねーわw

227:名無しさん@13周年
13/11/09 01:25:31.64 530yjzNr0
>>192
次には絶対最高刑が死刑になる。町村などはそういう
発想だろう。

228:名無しさん@13周年
13/11/09 01:25:42.25 KpX6ztMS0
>>219
町村の言い分だと
法律がない現在、日本は国家ではないらしい

229:名無しさん@13周年
13/11/09 01:26:05.52 oJ8c98rx0
小林よしのりが安倍のことを日本史上最大の売国奴と言ってたが
当時は意味がわからなかった

最近やっと理解できるようになってきた

230:名無しさん@13周年
13/11/09 01:26:33.26 zw/mMFcC0
>>216

 何十年か経てば公開することになると言っているが、が、

 其の都度何度でも延長することが出来るとしているから、結局、永遠に秘密ってことさ。

231:名無しさん@13周年
13/11/09 01:27:01.94 Vj2HHPcB0
>>221
国が潰れるレベルの情報って例えばなんだよ?

232:名無しさん@13周年
13/11/09 01:27:44.88 hYfdIxX00
>>211
現状、クラブ未加入組が反韓報道やってて、クラブ加入組が媚韓報道やってるという、
ある意味愉快な事になってるけどな

今の問題は、国の立場をそのまま報道する、国営放送みたいな所がないからかと
NHKは国営化していいわ

233:名無しさん@13周年
13/11/09 01:28:22.40 4YwyzzUM0
人間というのは誰も知らない情報を握った時点で、神になった気分になるもんだ。

234:名無しさん@13周年
13/11/09 01:28:36.42 uXqH0wl+0
町村さんは安倍よりも明らかに優秀だからね
コミュニケーション能力が少し足らず損しているが

235:名無しさん@13周年
13/11/09 01:28:50.70 iWroyLbf0
軍隊の有事の初動とか重要施設の防護とか
まさに国家の存立に重大な影響があるんだお

236:名無しさん@13周年
13/11/09 01:28:56.59 RZaUwdRL0
>>231
いや、しらねーよw
別にこの法案自体に賛成もしてねーから、あんま気にスンナよ。
無駄なことやってんなーって感想しか今のとこ持ってないから。

237:名無しさん@13周年
13/11/09 01:29:35.82 40wsmpoJ0
米国のスパイ行為が合法化される
URLリンク(iwj.co.jp)

ずばり言い切ります。
特定秘密保護法案の正体は、「貧ぼっちゃまくん」であると。
正面から見ると、一見立派なスーツを着ていて、隙のない姿を見せている。
しかし、後ろ側にまわると、スーツは前半分だけで、後ろ姿は素っ裸、尻が丸出しになっている。
小林よしのり氏の人気マンガキャラクター「貧ぼっちゃまくん」の「頭隠して尻隠さず」というこの姿こそ、
まさしく「特定秘密法案」の姿そのもの。
すなわち米国には背後から情報をつつ抜けにしてしまう属国の姿そのものではないでしょうか。

238:名無しさん@13周年
13/11/09 01:30:24.85 ca68mp340
>>212
> 権利を保護する国家が潰えてまで保護すべき権利はないって事だろ。
まあ法哲学の領域に入ってくる話だけど

国家と言うものが有名無実の地域に住み、国境をホイホイ行き来してる遊牧民にとっては
国家が滅びようと栄えようとあまり関係がないわけだ。
でも国家というやつは、そういう場所で原爆の実験をやったりする。

では遊牧民たちは、国家の存続のために、原爆の実験について何も知らない状態でいることが正しいだろうか?
それとも国家の不利益になろうと、それを良く知っているべきだろうか?

そう考えると町村の言い分には普遍性がないんだよ。
一定の状況下でしか成立しない話を一般化している。

239:名無しさん@13周年
13/11/09 01:30:37.72 4YwyzzUM0
震災復興予算の使われ方をみよw むちゃくちゃな屁理屈つけて全く関係の無いことに湯水のように使い込むw
この法律もそうなるわなw

240:名無しさん@13周年
13/11/09 01:30:51.39 e/VVHNra0
>>226
だれも「秘密があってはならない!」とか言ってる訳では無いんだよ。
後々検証可能なシステムも、秘密自体を管理する機関も全くといっていい程無い状況で
この法律だけ作る意味が分からないといっているだけなんだ。>>195が詳しく書いてるよね。

特定機密法に賛成している人達の中でこの疑問に明確な答えを出してくれる人がいないんだけど
あなたわかる?

241:名無しさん@13周年
13/11/09 01:31:06.42 KpX6ztMS0
>>230
カラオケで「延長しますか?」内線きたら即答するレベル

>>232
> NHKは国営化していいわ
料金徴収制度維持したまま安倍ぴょん親衛隊が乗っ取るらしい
高裁判決で「NHK解体しろ」と言ってた連中はどこへ行ったのか・・

242:士
13/11/09 01:32:05.62 uVn6xR4D0
>>180

原発爆発させたのは民主党だよ!

頭の中に「自民党」だの、政党の名前があるのは、政治を知らない証拠だよ。

国防や外交に、「政党」なんか、全く関係ない。必要なのは「国益」だぜ。

243:名無しさん@13周年
13/11/09 01:33:24.89 DZ4VFn860
まあ、政治家が信用されてないから公開を求められる訳で、
二人三脚の官僚とともに秘匿されたら、警戒感がありありになるわな
自業自得のはずが、シッペ返しをされたでござるw

244:名無しさん@13周年
13/11/09 01:33:48.40 hYfdIxX00
>>238
「基本的に」という話に普遍性がないとアヤをつけるのも妙な話

245:名無しさん@13周年
13/11/09 01:33:58.08 O22nQfVN0
軍事機密はまあ永久に秘密でもいいけど、
外交秘密はアメリカと同程度の期間後には公開すべきだろう。
黒塗り無しで。

あとは情報の等級を細かく分けて、
等級によって情報公開までの期間をそれぞれ別々に定めておくべき

246:名無しさん@13周年
13/11/09 01:34:05.46 onpG4oJp0
税金で手に入れた情報も知識も資産も全て国民のものだろうが。
町村って本当にアホだな。

247:名無しさん@13周年
13/11/09 01:34:43.22 KpX6ztMS0
>>242
どこが爆発させたより
政権変わったくらいで爆発するようなチャチいモノを
長年安全言ってきたことにびっくりだわ

安全神話とは何だったのか

248:名無しさん@13周年
13/11/09 01:35:58.23 kOmobtYw0
どんな政治的自由があっても、それだけでは飢えたる大衆を満足させない。
レーニン

全くの自由は必然的に頽廃(たいはい)を意味する。
ハーバード・リード

249:名無しさん@13周年
13/11/09 01:36:06.43 iWroyLbf0
>>240
秘密を管理する機関ってなんなのよ
本当に秘密なら他の機関に渡すこと自体ナンセンスだろ
防諜組織のことなら公安とかいるじゃん

250:名無しさん@13周年
13/11/09 01:36:30.10 RZaUwdRL0
>>238
一応政治家なんだから、国家の秩序を守る為の論理だからいいんじゃないのかね。
俺は自然権なんてものは糞だと思ってる手合いだから、それに関して普遍性を求めること自体に懐疑的。
国家ありきで国民社会を語り、個人の権利が語られるべきであって
個人から出発して国家という有機組織を理論構築しようなんて考え方は取りえない。
別に町村氏個人の人格・資質を評価する気はさらさら無いよ。言葉として間違っちゃ居ないって話で、本人が実際にはどう思っているかなん知る由も無いわけで。

251:名無しさん@13周年
13/11/09 01:36:55.17 4YwyzzUM0
性善説なんか信じるお人好しにはなれないねぇw 政治家も官僚も信頼も信用も出来ん。
ただ人の判断によらず物理的に情報が開示され、法に反したら機械的に罰する。 それしかありません。

252:名無しさん@13周年
13/11/09 01:36:50.63 YX06BTzo0
まあ延長なしで年限決めろとは思うが、それ以上は特に

253:名無しさん@13周年
13/11/09 01:38:21.72 fxx/dp2z0
まっちー、病気で仕事してないって言われてたけど元気そうじゃん!
良かった、また国会中継チェックしよう

254:名無しさん@13周年
13/11/09 01:38:46.24 16kSeHbX0
知った後の守秘義務ガン無視だろ

255:名無しさん@13周年
13/11/09 01:39:04.07 7ZjdsJZGO
こいつがトップに立てない訳が分かるわー
もう隠居したらどうよ

256:名無しさん@13周年
13/11/09 01:39:40.04 OpqgSFBr0
トッキー(小林よしのりアシスタント)

今週のサンデー毎日によると、
安倍首相が靖国参拝に関していつどんな協議をしているか、
一部始終をリアルタイムで見聞したかのようなリポートが
米国防総省に届けられているそうだ。
通信が傍受されているのは明らからしい。
でも安倍ちゃんは見て見ぬふりか。

257:名無しさん@13周年
13/11/09 01:39:53.32 W+VjNBZt0
クソボロに負けて、秘密なんざどうだってよくなった大戦の時のことについても
処分された書類も多いし、証言もロクに集めてないし、
あまつさえ生き残った連中は自己保身のために嘘までついてやがるからな我が国は。

258:名無しさん@13周年
13/11/09 01:40:13.92 DZ4VFn860
まず、政治家と公務員の売国や犯罪を厳罰化して時効をなくすべきでわ
隠し通すかも知れないw

259:市太郎
13/11/09 01:40:18.58 COrWOxgP0
 
 町村 信孝 衆議院議員 19441017 静岡 /元官房長官
 
 夫の浮気を知る権利より、家庭や家族の安全が優先する、と云ってる。
 知られたくないことは、知らないほうがいい、と云いたいらしい。
 さいきん政治家の思考力が(急速に)劣化しつつあるのは、なんでか。

260:名無しさん@13周年
13/11/09 01:42:58.03 b+LyS0Me0
テレビ新聞のマスゴミどもが
毎日毎日死にもの狂いで粘着。
この異常すぎる必死さを見ただけで。

261:名無しさん@13周年
13/11/09 01:43:04.14 zw/mMFcC0
 (特定秘密法案)

 範囲が広く、曖昧で、どんな情報でもどれかに該当してしまうおそれがあります。
 「特定秘密」を指定するのは、その情報を管理している行政機関ですから、
 何でも「特定秘密」になってしまうということは、決して大袈裟ではありません。
 行政機関が国民に知られたくない情報を「特定秘密」に指定して、
 国民の目から隠してしまえるということです。

 アベたちの都合で何でも特定秘密にされてしまう可能性超大だからね

262:名無しさん@13周年
13/11/09 01:44:00.44 ca68mp340
>>244
>>250
町村の言う「基本的に」というのは間違いだと思う。
国民が正しい情報を知らなければ正しい判断が出来ず、国家の安全も結果として図れないわけだから
どちらが優先されるべきかと言うのは、ケースバイケースで、
一方を優先する町村の意見は極端であって合理性がない。

イージス艦のレーダーの能力を国民が知っているべきか、というと、余りそうは思わないが
首相動静やTPPの交渉経緯は、原則としては、国民は知っておいたほうが良いのでは。
仮にそれが短期的、直接に国益を多少なりと損なうとしても、
長期的にはやはり国民の知る権利のほうを優先するのが正しいのではないだろうか。

263:名無しさん@13周年
13/11/09 01:44:37.65 jD+/I4vMI
町村正解

264:名無しさん@13周年
13/11/09 01:45:04.10 O22nQfVN0
>>252
その最も大事な部分を盛り込むことに自民は否定的

265:名無しさん@13周年
13/11/09 01:47:46.34 KpX6ztMS0
>>264
土壇場で同意して譲歩アピール

速攻改正

というフットインザドアー詐欺もあるからなあ

266:名無しさん@13周年
13/11/09 01:48:19.21 fxx/dp2z0
つか、どんなに政府が情報公開しても、
マスコミが「報道しない自由」を行使したら
国民には伝わらない
マスコミが報道内容を自分らの基準で勝手に選択して
世論誘導している事実も、同じくらい問題視してほしいもんだわ

267:名無しさん@13周年
13/11/09 01:49:34.64 4T1PffEF0
国のため、というのは悪党の最後の言い逃れ

268:名無しさん@13周年
13/11/09 01:50:53.66 DZ4VFn860
行政機関の保有する情報の公開に関する法律
(平成十一年五月十四日法律第四十二号)

(開示請求権)
第三条  何人も、この法律の定めるところにより、行政機関の長(前条第一項第四号及び第五号の政令で定める機関にあっては、その機関ごとに政令で定める者をいう。以下同じ。)に対し、
当該行政機関の保有する行政文書の開示を請求することができる。

一応、マスコミじゃなくても誰でも請求できるんだぜ
都合悪いところはいまでも黒塗りだがw

269:名無しさん@13周年
13/11/09 01:52:17.32 j9y+LorA0
さっき、ちらっと見たニュース23でも、時間かけてじっくりと審議すべしと言っていた
要するに反対と云う事やね

270:名無しさん@13周年
13/11/09 01:52:22.67 THdRHG+00
小林よしのり

●日本はオワコン、やっぱり将来ハワイ移住も考えなきゃなあ。

ナショナリズムはグローバリズムの隠れ蓑として、利用されるだけの材料に成り果てた。
日本の気温の変化の厳しさを考えると、わしの気管支にも良くないし、
やっぱり将来ハワイ移住も考えなきゃなあ。

271:名無しさん@13周年
13/11/09 01:54:45.04 KpX6ztMS0
>>266
> つか、どんなに政府が情報公開しても、

それは公開したあとで初めて言っていい台詞。
法案過程すら全黒塗りの状態で言ってはいけない。

前提が成立してない時点で
報道しない自由を認めてることになるからね。

272:名無しさん@13周年
13/11/09 01:55:26.22 hYfdIxX00
案外、出来もしない法を作る作ると口にするのが、
朝鮮カルトとかへの恫喝になってるのかもしれんけどな

>>266
全くもってごもっとも

そのうえで、理不尽な凶器にならないよう、法をブラッシュアップする必要がある
マスゴミに梃入れ出来たけど、今度は情報の流れが中国になりました!じゃ洒落にならないから

憲法改正でもそうだけど、正直難しい話だわ

273:名無しさん@13周年
13/11/09 01:57:13.74 fxx/dp2z0
>>271
自分が言いたいのは、
他人に厳しく自分らに甘いマスコミ
自分らの秘密主義にも同じくらい厳しく当たれよ、ってこと

274:名無しさん@13周年
13/11/09 01:57:38.10 ekkpPZQt0
アメリカのように、秘密にする必要があるかどうかを検証するシステムが無いと無意味
間違っているのは町村のほうだろう

275:名無しさん@13周年
13/11/09 02:00:46.41 KpX6ztMS0
>>273
> 自分らの秘密主義にも同じくらい厳しく当たれよ、ってこと
クロスオーナーシップ放置の時点で性善説は㍉

あと、報道しない自由を批判してるけど
官邸と会食を重ねた上での報道であることをお忘れなく。
つまり報道しない自由そのものが政府の意向。

276:名無しさん@13周年
13/11/09 02:03:42.18 JnW15byu0
マスコミが三国にとって重要な日本解体の突破口になる
従って在日は
カスゴミにおける在日枠の拡大を図る
枠とは人数のことだけでなく、ポスト、影響力を意味する

277:名無しさん@13周年
13/11/09 02:05:40.09 PCjg6mGM0

なんでも良いから、早く清和会の会長から降りろよ!

何時まで居座ってんだよ! 

森元とか町村とかクリオネとか小泉(元首相)とか、福田系は全部イラナイ!

安倍総理が、最大派閥である清和会の会長に就かれるべきです! 安倍家岸家が、清和会の創業家です!

278:名無しさん@13周年
13/11/09 02:06:32.19 k54PEEkgO
>>1
氏ね
隠蔽魔痴村め
貴様は日本人を虐殺したいだけだろ

279:名無しさん@13周年
13/11/09 02:07:21.86 hYfdIxX00
>>275
何をどう見たら現状が政府の意向反映に見えるのか
会食を重ねた程度で報道されないのなら、
新聞テレビの大見出しがここまで政府に不利な物ばかりにはならない

280:名無しさん@13周年
13/11/09 02:17:11.31 lZyb6b7o0
>>1
確かに防衛上、他国に絶対知られてはいけない「機密事項」を、
「国民は知るべきだ!」なんて言って全部公開させられた日にゃ、
日本という国そのものが終了だよねw
外交上の機密事項も同じことが言えるよね。
要するに他国に知られてはいけないあらゆる事象を「知る権利」によってオープンにされたら、
スパイ天国どころか、ただのアホ国家だよなwww

281:名無しさん@13周年
13/11/09 02:19:55.79 ekkpPZQt0
TPPは機密事項になるんですか?

282:名無しさん@13周年
13/11/09 02:36:21.17 fxx/dp2z0
>>275
めんどくさいなぁ・・・
「政府を批判したい人」を論破したいんじゃないんだよ、こっちは
「マスコミを批判したい人」なの!
政府に「機密情報を作るな」と詰め寄るマスコミが、
勝手に報道内容を選別して国民の知る権利を阻害してるんじゃねぇよ、
ってのが主旨なの!
「おまえらが政府にどうこう言える立場か?」
「そこまで言うなら『報道しない自由』を行使すんじゃねーよ」
ってのが主旨だから、政府の意向がどうのこうの、ってまったく無関係
すべてのニュースを政府が報道前にチェックしてる、っていうなら、
あんたのレスは的外れじゃない
だが、今の日本で、そんなことあり得ないから
どうしても自分の考えを客観視できなくて、こっちの言うことが理解できないのなら、
レスしなくて結構

283:"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆P2h1qdq9WM
13/11/09 02:40:29.82 UnB0K85+0
そもそも、馬鹿やマスコミがほざく「知る権利」の使い方は
たいがい間違っている。

284:名無しさん@13周年
13/11/09 02:43:25.60 zw/mMFcC0
>>274

 そのとおり。

285:名無しさん@13周年
13/11/09 02:43:57.27 WDbOYdil0
町村は先に不透明な事務所土地売買のことを公開しろよ

小沢の影に隠れたが無かったことにはならねえからな

286:名無しさん@13周年
13/11/09 02:57:40.06 1XX9DJxZ0
マスコミの横暴と売国行為についてはよく知ってるが、頭切り替えて一国民として心配した方がいいぞ、この法案。

マスコミの横暴を盾にして擁護するには
ちょっと底抜けにやばいかもしれない法案なんだけど。
政府が際限なく国民の権利を削っていく形になってて、
一口に安全保障のためと言えない。
年限も適用基準もきっちりつけるようにしないと駄目だよ

287:名無しさん@13周年
13/11/09 03:00:48.63 2o0kj7zN0
国民個々人が、何でもかんでも知る事が出来る状態では、
「敵を欺くためにはまず味方から」の戦法が、出来なくなるじゃないですか。

288:名無しさん@13周年
13/11/09 03:05:08.20 hYfdIxX00
>>286
ごもっとも

289:名無しさん@13周年
13/11/09 03:11:42.87 zw/mMFcC0

 国民の関心が高い、普天間基地に関する情報や、
 自衛隊の海外派遣などの軍事・防衛問題は、「防衛」に含まれます。
 また、今私たちが最も不安に思っている、原子力発電所の安全性や、
 放射線被ばくの実態・健康への影響などの情報は、
 「テロリズムの防止」に含まれてしまう可能性があります。
 これらが、行政機関の都合で「特定秘密」に指定され、
 主権者である私たち国民の目から隠されてしまうかもしれません。

その上、刑罰の適用範囲も曖昧で広範です。
 どのような行為について犯罪者として扱われ、処罰されるのか、全く分かりません。

290:名無しさん@13周年
13/11/09 03:24:20.14 cxlAjJBu0
憑依により心を読んだり操る裏社会の組織が世界を牛耳っていて、各国の情報はダダ漏れどころか共有しあってるのに秘密保護も無いだろ。
この法律の本当の狙いは、国民に対し都合の悪い情報は隠す・国民を騙すための物でしかないよ。

291:名無しさん@13周年
13/11/09 03:24:37.77 TqEAfH4U0
>>4
防衛上の秘密で福一のプルトニウムが核兵器に転用され、それがまた防衛上の秘密でお前の知らぬ間にお前の田舎の直下で実験されて実家が沈んでも同じこと言える?

292:名無しさん@13周年
13/11/09 03:27:37.94 DOLSWK5I0
>>12
町村は野党に落ちてから人格が変わった。
とにかくイヤミ一辺倒で理知的でなくなった。
西田がマシに見えるレベル。

293:名無しさん@13周年
13/11/09 03:33:18.07 EuA9JiIF0
>>15
法の乱用が特定秘密に指定された瞬間、それは世間に知られなくなるんだから、選挙がどうなるかなんて見えるだろ。
何事もなかったかのようにスーッと流れるように選挙が行われ、何事もなかったかのように政権が続き、政権党(゚д゚)ウマー
野党からの追及も、安倍のお友達がNHKに乗り込むから国会中継を意図的に外すことも可能になる。その圧力も国家安全上の秘密に指定できる。

294:名無しさん@13周年
13/11/09 03:40:56.63 DOLSWK5I0
>>65
国政調査権を行使するような事例が特定秘密に指定されたら、相手が国会議員であっても国家公務員は喋ったら有罪。
つまり、国政調査権を行使するような事例を特定秘密に指定するように先手を打っておけば行使する以前の問題にされてしまう。

295:名無しさん@13周年
13/11/09 03:44:11.78 xd12wXoK0
>>76
その切り分けが政府の裁量で行われて、それをチェックするのも政府が委託した第三者。
政府から袖の下もらった第三者が厳しいチェックなどできようはずもない。

296:名無しさん@13周年
13/11/09 04:02:36.29 hYfdIxX00
 
おまいら、必要性と危険性を両方考察しろよ?
一方だけ見てあれこれ言ってる奴多過ぎ

297:名無しさん@13周年
13/11/09 04:11:25.98 FubIgJaEO
スパイ防止法案を出さない政党は信用できない。
国家機密を護りたいなら先ず国内に潜むスパイを
処罰する法律くらい作るのが当然だろう。
辻褄の合わない事をしようとしているから、
悪い意味として捉えるのが妥当だろう。

298:名無しさん@13周年
13/11/09 05:12:47.45 QSDnrRzB0
もうマスゴミは「報道しない自由」や「編集権」を始めとした「知らせない権利」を確立したわけだから、
もはや、この法案に関してとよかく言う筋合いは無いな。

299:名無しさん@13周年
13/11/09 05:14:58.60 loiYk+xX0
知る権利・報道しない権利>>>>>>国家とその機密

とかいうのがマスゴミだろ。ただの商売なのに、いい加減にしろ。

300:名無しさん@13周年
13/11/09 05:16:48.96 D8Cq1jDg0
だが、自民党や官僚の安全に優先するという考え方に間違いを認められない

301:名無しさん@13周年
13/11/09 05:21:56.85 FYlWC1AJ0
>>1
そのとおり。

国民の安全 >>>>> 知る権利

「他者の自由を否定する者は自由を得るに値せず」

302:名無しさん@13周年
13/11/09 05:24:05.07 L7SCVk/e0
>>1
やっぱり町村はバカだなぁ。脳梗塞やってバカに磨きが掛かったみたい。

303:名無しさん@13周年
13/11/09 05:27:10.84 D8Cq1jDg0
国家とは自民党に非ず、また時の与党に非ず、行政機関でもない

304:名無しさん@13周年
13/11/09 05:30:04.47 FYlWC1AJ0
特定秘密保護法に反対している者は、無知な左翼。
なざならば、秘密保全制度に対する理解が決定的に欠如しているから。

■現行秘密制度 (根拠法)
①秘密     (国家公務員法)
②防衛秘密   (自衛隊法)
③特別防衛秘密 (日米MSA協定に伴う秘密法)

(秘密範囲)
①職務上知り得た秘密
②防衛上特に秘匿を要する情報(防衛大臣が指定する)
③米国から供与された武器の性能等に関する情報

(処罰対象)
①公務員
②公務員+取扱業者
③公務員+取扱業者+一般国民

305:名無しさん@13周年
13/11/09 05:32:39.85 /IJyj15F0
この件に関しては国民ももっと国に対して不信感を持っていいし、
反対の声も少なからずあっていいと思うんだけど、
何でいまいちそういう機運が盛り上がらないのかといったら、
要するに国に対する以上にマスコミに対する不信感があるってことだろ。
それをまったく自覚してないから、国民からそっぽ向かれてるんだよ。
マスコミはいいかげん気づけよ。マジでどこかで必ず大転換しなきゃならない時が来るぞ。

306:名無しさん@13周年
13/11/09 05:34:52.70 loiYk+xX0
>>303
時の政府が国家を代表するんだよ。いまは自民だというだけだ。アホか。

307:名無しさん@13周年
13/11/09 05:37:33.42 kuBTTpXP0
てかスパイ防止法が必要だと思う

308:名無しさん@13周年
13/11/09 05:38:26.36 avBx69st0
基本的にはそう思うんだが、重要機密の判断基準が信用できない
自 アメに売国するために変な情報隠したりしそう
TPPみたいなことをやられちゃ困る
今の自民は対特亜姿勢以外、一切信用できない

309:名無しさん@13周年
13/11/09 05:38:46.11 TrV1DUx/O
朝日みたいな工作機関があるんじゃ危なくてしょうがねえもんな

310:名無しさん@13周年
13/11/09 05:39:11.71 yGvbWQXvP
>>307
安倍逮捕ですね、わかります

311:名無しさん@13周年
13/11/09 05:39:13.31 FYlWC1AJ0
>>304続き
■新設秘密制度  (根拠法)
特定秘密  (特定秘密保護法)

(秘密範囲)
防衛、外交、公益上特に秘匿を要する情報(大臣が指定する)

(処罰対象)
公務員+取扱業者

【結論】
・新設の「特定秘密」は、現行の「防衛秘密」に類したものである。
・「特定秘密」は、国民の権利を侵害しない。

なぜならば、
・現行の「防衛秘密」は、国民の権利を侵害していない。
・新設の「特定秘密」保護法は、国民を処罰対象としていない。

312:名無しさん@13周年
13/11/09 05:40:00.94 QS1dE+s/0
完全な間違いだな

313:名無しさん@13周年
13/11/09 05:41:27.40 loiYk+xX0
自民は信用ならんが、民主・共産なら信用できると?
すげえバカがいるなww

ま、民主もこの法案には賛成だが、残ったのは共産社民だわな。信用できる政府はwwww

314:名無しさん@13周年
13/11/09 05:45:11.69 rqCCAagc0
ぐう正論

315:名無しさん@13周年
13/11/09 05:45:36.01 +M/CwCQWO
まあ国家は個人より国家を優先させないと
なんのために国家が存在するのかわからなくなるからな

憲法9条などその矛盾の最たるモノ
攻め込まれたら→交戦しない、すなわち全面降伏
なんのために国家がありのた

316:名無しさん@13周年
13/11/09 05:45:57.74 oMpa4Woa0
マスコミは情報源や情報提供者について絶対公表しろよな
知る権利は絶対なんだろ

317:名無しさん@13周年
13/11/09 05:46:13.48 QS1dE+s/0
国家が国民の生命や財産を脅かしてるかも知れないだろ?

318:名無しさん@13周年
13/11/09 05:48:12.05 FYlWC1AJ0
>>313
特定秘密保護法の意義として、他国との秘密情報共有の円滑化がある。
他国から秘密情報を得るためには、国内の秘密保護制度が整備されていなければならない。

【締結済の秘密保護協定(相手方)】
・米国
・NATO
・仏国
・豪州

※うちNATO、仏国、豪州との秘密保護協定は、民主時代に締結された。

319:名無しさん@13周年
13/11/09 05:49:31.85 L7SCVk/e0
>>311
一般国民も処罰対象に入っているよ。


第二十三条 人を欺き、人に暴行を加え、若しくは人を脅迫する行為により、又は財物の窃取
若しくは損壊、施設への侵入、有線電気通信の傍受、不正アクセス行為(不正アクセス行為の
禁止等に関する法律(平成十一年法律第百二十八号)第二条第四項に規定する不正アクセス行為を
いう。)その他の特定秘密を保有する者の管理を害する行為により、特定秘密を取得した者は、
十年以下の懲役に処し、又は情状により十年以下の懲役及び千万円以下の罰金に処する。
2 前項の罪の未遂は、罰する。
3 前二項の規定は、刑法(明治四十年法律第四十五号)その他の罰則の適用を妨げない。

第二十四条 第二十二条第一項又は前条第一項に規定する行為の遂行を共謀し、教唆し、又は煽動した者は、五年以下の懲役に処する。
2 第二十二条第二項に規定する行為の遂行を共謀し、教唆し、又は煽動した者は、三年以下の懲役に処する。

320:名無しさん@13周年
13/11/09 05:50:58.21 loiYk+xX0
知る権利が絶対とかいう奴は痴呆だ。
政治の切れ端しかしらないマスゴミバカを国家の上に抱いて、なにするんだ。
中韓擁護か?ウイグルチベット民族浄化か?
自衛隊解体か?

信用できないのはこいつら反対派だ。

321:名無しさん@13周年
13/11/09 05:52:02.71 aoJHYfA80
日本の場合政府があてにならないのが一番の問題だろ

322:名無しさん@13周年
13/11/09 05:53:40.96 FYlWC1AJ0
>>315
そのとおり。
国民の自由と安全を外部侵略から防衛するために、国家は存在する。

【経済学における国家の役割】
①公共財の提供(安全保障等) 
②短期的な経済安定化
③所得再分配(社会福祉)

①は、国家でなければ担保できない。
②③は、市場機能でも担保できる。従って①が国家の最優先任務となる。

323:名無しさん@13周年
13/11/09 05:54:13.27 QS1dE+s/0
尖閣ビデオなんかはどうなの?
あれを秘密にした場合、国民の意思や政治にかかわっていく選択にどう影響するとおもうの?
知らなければ選択できない。

324:名無しさん@13周年
13/11/09 05:57:27.82 hTA13Egp0
バトルロワイヤルにケチを付けた町田信孝
今でも許さんからな町田信孝
覚えておけ町田信孝

325:名無しさん@13周年
13/11/09 05:58:03.63 loiYk+xX0
尖閣ビデオは機密に値しない。だから公表する。
わざわざ、そういってだろうが、菅官房長が。

326:名無しさん@13周年
13/11/09 06:00:04.85 z1vcmQtn0
異議なし

327:名無しさん@13周年
13/11/09 06:01:05.50 FYlWC1AJ0
>>319
■現行制度
①秘密
②防衛秘密
③特別防衛秘密

■新設制度
④特定秘密

のうち、一般国民を処罰対象としているのは、特定防衛秘密(米国の装備品情報)保護法のみ。

※ただし①~④全てにおいて、秘密の入手方法が著しく不当な場合、一般国民であっても罰せられる。
 不当な手法とは、男女の情を通じて秘密を入手し、その後関係を絶つことなど。

「特定秘密が一般国民を処罰対象としている」という主張は、完全な間違い。
もしそう主張するならば、現行秘密制度は全て、国民を処罰対象としていることになりますが??

328:名無しさん@13周年
13/11/09 06:01:52.92 cwPDnavl0
>>1
URLリンク(www.youtube.com)

51分30秒からの町村との質疑に注目

329:名無しさん@13周年
13/11/09 06:02:37.61 +M/CwCQWO
まあ国家は個人より国家を優先させないと
なんのために国家が存在するのかわからなくなるからな

憲法9条などその矛盾の最たるモノ
攻め込まれたら→交戦しない、すなわち全面降伏
なんのために国家があるのだ

330:名無しさん@13周年
13/11/09 06:03:01.27 aV65ofbC0
> 国民の「知る権利」に関し「国家や国民の安全に優先するという
> 考え方は基本的に間違いがある」

その通り。
問題は、それを判断する政府がどうも信用できないって事だ。
原発関連とか必要な情報も絶対隠すだろうし、今も隠してるだろ。

331:名無しさん@13周年
13/11/09 06:03:50.29 FYlWC1AJ0
>>327訂正
× 一般国民を処罰対象としているのは、特【定】防衛秘密(米国の装備品情報)保護法のみ。
○ 一般国民を処罰対象としているのは、特【別】防衛秘密(米国の装備品情報)保護法のみ。

332:名無しさん@13周年
13/11/09 06:12:04.74 L7SCVk/e0
>>327
「特定秘密が一般国民を処罰対象としていない」というコピペが完全な間違いなだけで、
「現行秘密制度は全て、国民を処罰対象としている」ことになるのですよ。
特定秘密の保護に関する法律案23条、24条は身分犯ではないのだから。

333:名無しさん@13周年
13/11/09 06:13:57.70 QS1dE+s/0
悪用されたらどうするんですか?

334:名無しさん@13周年
13/11/09 06:23:10.33 loiYk+xX0
>>332
不正な方法で情報を入手するのは、今までも当然有罪となった。毎日記者事件など。
それは秘密保護法とは無関係だし、従来と同じだ。

335:名無しさん@13周年
13/11/09 06:23:36.77 FYlWC1AJ0
>>332
(秘密区分)
①秘密
②防衛秘密
④特定秘密(新設)
③特別防衛秘密

(処罰対象)
①公務員
②公務員+取扱業者
④公務員+取扱業者
③公務員+取扱業者+一般国民

※ただし①~④全てにおいて、秘密の入手方法が著しく不当な場合、一般国民であっても罰せられる。
 不当な手法とは、男女の情を通じて秘密を入手し、その後関係を絶つことなど。

参考資料(首相官邸)
URLリンク(www.kantei.go.jp)

336:名無しさん@13周年
13/11/09 06:24:14.93 NwwbSImH0
>>333
悪用しない人を選挙で国民の代表に選べばいいだけ
現行の多くの法律でも悪用可能だし、そういう奴が代表になったとしたら国民の責任

337:名無しさん@13周年
13/11/09 06:29:07.96 yGvbWQXvP
>>325
あれが機密じゃない国ってのもすごいけどね
ガチで戦場&敵国特定してるし
過去のアーカイブも全部公開しろっつうのw

338:名無しさん@13周年
13/11/09 06:29:54.40 L7SCVk/e0
>>334
いやいや、「特定秘密の保護に関する法律案」を読んでいないの?
4法を比べれば一目瞭然だと思うのだけど。

339:名無しさん@13周年
13/11/09 06:32:05.25 FYlWC1AJ0
>>334
そのとおり。

特定秘密保護法案における 秘密漏洩教唆の罪(一般国民への適用可能性有)を批判する人は、
現行の国家公務員法・自衛隊法改正を主張しなければならない。

なぜならば現行の国家公務員法・自衛隊法は、同様に秘密漏洩教唆の罪を規定しているのだから。

340:名無しさん@13周年
13/11/09 06:35:21.57 loiYk+xX0
>>338
それはお前。読んでから来い。

341:名無しさん@13周年
13/11/09 06:37:21.07 L7SCVk/e0
>>339
お前もコピペ繰り返すだけで、「特定秘密の保護に関する法律案」を読んでいないみたいね。
特定秘密の保護に関する法律案23条の罪は教唆の罪ではないでしょう。
↓これに類似した規定は、国家公務員法や自衛隊法にはないでしょう。

特定秘密の保護に関する法律案
第二十三条 人を欺き、人に暴行を加え、若しくは人を脅迫する行為により、又は財物の窃取
若しくは損壊、施設への侵入、有線電気通信の傍受、不正アクセス行為(不正アクセス行為の
禁止等に関する法律(平成十一年法律第百二十八号)第二条第四項に規定する不正アクセス行為を
いう。)その他の特定秘密を保有する者の管理を害する行為により、特定秘密を取得した者は、
十年以下の懲役に処し、又は情状により十年以下の懲役及び千万円以下の罰金に処する。
2 前項の罪の未遂は、罰する。
3 前二項の規定は、刑法(明治四十年法律第四十五号)その他の罰則の適用を妨げない。

342:名無しさん@13周年
13/11/09 06:38:03.23 YuT6o5NP0
個人情報保護法の不開示の理由か?

343:名無しさん@13周年
13/11/09 06:39:51.95 L7SCVk/e0
>>340
ホラホラ、示して見ろよ~知ったかぶり~

344:名無しさん@13周年
13/11/09 06:41:44.39 fyvCwTfKO
>>1
詭弁が甚だしい。

その秘密が国家や国民にの安全にかかわるかどうかを検証するためにあるのが知る権利

345:名無しさん@13周年
13/11/09 06:43:11.70 QS1dE+s/0
>>336
現行の多くの法律が悪用可能なら、悪用できないようにしないと・・・
なになんなの?

346:名無しさん@13周年
13/11/09 06:44:06.43 Ku+JfHIO0
スパイの言い分だよねw
なんにせよ、元気になられたようで良かった>町村さん

347:名無しさん@13周年
13/11/09 06:45:11.89 loiYk+xX0
>>344
詭弁が甚だしい。

秘密をマスゴミに公開論議にしたら秘密じゃなくなる。アホ?

348:名無しさん@13周年
13/11/09 06:46:44.78 AJ+rZBj0i
知る権利なんて、ばかマスゴミが勝手に作った言葉。憲法で保障された基本的人権じゃない。
一体どんな権利だと言うのか?どこに定義があるのか?そもそも、そんな権利など存在しない。
国民の身体生命の安全、国防や社会の安全は、国と社会の根幹。

349:名無しさん@13周年
13/11/09 06:48:37.95 FYlWC1AJ0
>>341
詐欺、暴行、脅迫、窃取、損壊、侵入、不正アクセス等は、現行法制度において明らかに刑事罰の対象である。
新設の特定秘密保護法は、それを適用するに過ぎない。

現行制度と新設制度について、正しく理解して下さい。
特定秘密保護法を批判する主張は、論理が破綻している。

■(現行)防衛秘密  (自衛隊法122条4項)
第1項に規定する行為(防衛秘密の漏洩)の遂行を共謀し、教唆し、又は煽動した者は、3年以下の懲役に処する。

■(新設)特定秘密  (特定秘密保護法24条2項)
第二十二条第二項に規定する行為(特定秘密の漏洩)の遂行を共謀し、教唆し、又は煽動した者は、三年以下の懲役に処する。

350:名無しさん@13周年
13/11/09 06:50:17.50 aUw8PRKE0
 
 国 防 関 係 は 確 か に そ う だ

 そ れ 以 外 は ど ち ら も 大 切

 30 年 経 っ た ら

 全 て 開 示
 
 基 本 的 に ど う こ う と い う
 
 提 示 の や り 方 が 欺 瞞
  

351:名無しさん@13周年
13/11/09 06:54:02.18 JH7a2ybB0
まぁ、予算は国民の税金の集まりだから、どう使われてるかはちゃんと国民に報告義務が
憲法にあるけど、他のことも国民に知らせた方が良いけど、それをマスコミが
やるから外国にバレてまずいんだろ。
国民だけに知らせるってやっても、まぁ、そこから漏れるのもまずいって感じか。
まぁ、国民に知らせたらどの道、外国にもばれそうだからなw
でも、戦前の大本営みたいに情報統制になっちゃ、やっぱりまずいか。

352:名無しさん@13周年
13/11/09 06:56:12.18 L7SCVk/e0
>>349
論理が破綻しているのは、コピペマニアの方でしょう。
現行法で処罰されているのに、新設の条文で加重処罰している。
同じ同じというなら条文新設の必要が無いことになる。
そして、論点が分かっていないから、教唆等に関する条文を繰り返しコピペコピペ。


特定秘密の保護に関する法律案
第二十三条 人を欺き、人に暴行を加え、若しくは人を脅迫する行為により、又は財物の窃取
若しくは損壊、施設への侵入、有線電気通信の傍受、不正アクセス行為(不正アクセス行為の
禁止等に関する法律(平成十一年法律第百二十八号)第二条第四項に規定する不正アクセス行為を
いう。)その他の特定秘密を保有する者の管理を害する行為により、特定秘密を取得した者は、
十年以下の懲役に処し、又は情状により十年以下の懲役及び千万円以下の罰金に処する。
2 前項の罪の未遂は、罰する。
3 前二項の規定は、刑法(明治四十年法律第四十五号)その他の罰則の適用を妨げない。

353:名無しさん@13周年
13/11/09 06:58:15.90 Vl1elR+v0
>>1
軽視じゃなく「何を優先するか?」だろ?

日本語読めないんですか?

354:名無しさん@13周年
13/11/09 07:00:06.76 faoYhHw5i
ミンスみたいなバカサヨがまた政権とってしまったらどうすんだ、という疑念は残る。
仙谷のやった尖閣問題の秘匿も合法化されちゃうじゃん

355:名無しさん@13周年
13/11/09 07:01:04.45 QS1dE+s/0
国家と国民が一致すると言う考えは基本的に間違いがある。

356:名無しさん@13周年
13/11/09 07:03:59.46 E9t9n1Zd0
善良な国民だけに知らせる方法がない以上,仕方ないだろ
国会議員等の国民の代表を選ぶというのは,そこを任せれる人間を選ぶってことだ

357:名無しさん@13周年
13/11/09 07:04:23.16 QWV7hLL+0
ムバラクの二の舞にならなければ良いがな。
アサドの様に逃げ切れるか?

358:名無しさん@13周年
13/11/09 07:05:25.76 FYlWC1AJ0
>>352
左翼の論理は、完全に破綻している。無知だから左翼になり、左翼は更に無知になる。
まず現行制度(秘密、防衛秘密、特別防衛秘密)および新設制度(特定秘密)の相違を、全く理解できていなかった。

それだけでなく左翼は、一般国民=犯罪者 であると主張し始めた。呆れてものも言えない。
暴行、侵入、不正アクセス等は、明らかな犯罪である。
特定秘密保護法により新たに禁じられる行為ではなく、現行法により禁じられている行為である。

暴行、侵入、不正アクセス等の禁止は、国民の権利を侵害しない。犯罪者の権利を制限するだけだ。
もし暴行、侵入、不正アクセス等の禁止を批判するならば、
特定秘密保護法だけでなく、刑法および不正アクセス禁止法等を批判しなければ筋が通りませんが?

359:名無しさん@13周年
13/11/09 07:12:11.78 L7SCVk/e0
>>358
これまでと同じ同じとコピペを繰り返していたので、
特定秘密の保護に関する法律案23条と同じ規定が自衛隊法や国家公務員法にあるか聞いてみただけなのに、
左翼左翼とか発狂し出しちゃったよ、この人は。

内容も知らずにコピペするだけの人は哀れだね。

360:名無しさん@13周年
13/11/09 07:15:23.91 E9t9n1Zd0
日本で重複はないぞ 一番重い罪が適用される

361:名無しさん@13周年
13/11/09 07:17:00.32 FYlWC1AJ0
>>359
左翼の特定秘密批判は、完全に論理破綻したな。
特定秘密保護法は、一般国民の権利を何ら制限しない。犯罪者の権利を制限するだけだ。

暴行、侵入、不正アクセス等は、特定秘密保護法により新たに禁じられる行為ではなく、
現行法により既に禁じられている犯罪行為である。

362:名無しさん@13周年
13/11/09 07:25:05.81 L7SCVk/e0
>>361
法文が読めないコピペマニアはカワイソー
左翼はバカ左翼はバカと繰り返すばかりで、左翼以上のバカだってことさらしちゃってw


第二十三条 人を欺き、人に暴行を加え、若しくは人を脅迫する行為により、又は財物の窃取
若しくは損壊、施設への侵入、有線電気通信の傍受、不正アクセス行為(不正アクセス行為の
禁止等に関する法律(平成十一年法律第百二十八号)第二条第四項に規定する不正アクセス行為を
いう。)その他の特定秘密を保有する者の管理を害する行為により、特定秘密を取得した者は、
十年以下の懲役に処し、又は情状により十年以下の懲役及び千万円以下の罰金に処する。
2 前項の罪の未遂は、罰する。
3 前二項の規定は、刑法(明治四十年法律第四十五号)その他の罰則の適用を妨げない。

363:名無しさん@13周年
13/11/09 07:27:15.37 CjGcpNzW0
町村は人間のクズすぎる

364:名無しさん@13周年
13/11/09 07:30:12.60 FYlWC1AJ0
>>362
>左翼はバカ左翼はバカと繰り返すばかりで、左翼以上のバカだってことさらしちゃってw
日本語になっていない(笑) 

左翼は、日本語で論理的思考を構築できないので、
23条コピペを繰り返している。良く分かりました。

365:名無しさん@13周年
13/11/09 07:30:12.38 G+WsUK6x0
でも平気で拡大解釈するからな
秘密にできるのは対国家戦略くらいだろ

366:名無しさん@13周年
13/11/09 07:31:35.88 fnI5v3Sn0
そういや自民党の新憲法草案の12条と13条まんまですな
12条
「国民は、これを濫用してはならないのであって、自由及び権利には責任及び義務が伴うことを自覚しつつ、常に公益及び公の秩序に反しないように自由を享受し、権利を行使する責務を負う。」
13条
「・・・生命、自由及び幸福追求に対する国民の権利については、公益及び公の秩序に反しない限り、立法その他の国政の上で、最大の尊重を必要とする。」

367:名無しさん@13周年
13/11/09 07:34:39.59 yPtKQVNdO BE:1947709038-2BP(22)
まったくの正論だろ
知る権利は拡大解釈しすぎだ

368:名無しさん@13周年
13/11/09 07:35:03.76 Yvwdz32R0
町村の地元の北海道新聞は連日この法案の記事だからな。
反論したくもなるだろう。

369:名無しさん@13周年
13/11/09 07:38:47.99 DpqBpJZJ0
前から思ってたけど、こいつかなり頭悪いだろ

370:348
13/11/09 07:38:53.03 AJ+rZBj0i
曖昧な存在しない「権利」を振りかざす、バカ左翼と反日マスゴミw
屁理屈をつけて、中韓の為に働いているだけ。無視でよろしい。

371:名無しさん@13周年
13/11/09 07:39:45.30 QS1dE+s/0
国民の健康とか安全に直接かかわるものは、必ず出してもらわないとなぁ。
範囲が全然わからない、政治家のいってることも曖昧に思える。

372:名無しさん@13周年
13/11/09 07:41:41.77 xYNF4hOv0
刑法は一般庶民を対象としている、こんな恐ろしい法律の存在を許してはならない!

373:348
13/11/09 07:42:27.76 AJ+rZBj0i
>>371
知る権利の方が曖昧。社会的コンセンサスの取れた定義は、何処にあるのか?
そもそも、そんな権利は存在しない。マスゴミの造語。

374:名無しさん@13周年
13/11/09 07:46:20.19 5R8dP2ST0
>>1

まあ、これがマッチー他ジミンの本質。
国家>国民です。
国家のためなら国民はスコンデロ!という発想が根本にあります。

375:名無しさん@13周年
13/11/09 07:49:09.91 QS1dE+s/0
>>373
ちょっと調べりゃ分かりそうなもんだが・・・

376:名無しさん@13周年
13/11/09 07:51:46.41 7Dvsi3TL0
国民の知る権利とか、報道の自由とか、を振りかざす広告業者は、

              ”メディアリテラシー”

という単語は、絶対に使用しないという、不思議な因習がありますw

377:名無しさん@13周年
13/11/09 08:09:44.76 DFo8us090
知る権利の中には「国民がメディアに対して情報公開を求める」権利も含まれるのだが、
メディアは絶対この事は言い出さないw

378:名無しさん@13周年
13/11/09 08:11:18.00 LXWrni6R0
>>369
頭悪いよ

379:名無しさん@13周年
13/11/09 08:16:39.78 OVDi+Me+0
そういや特定秘密保護法案が審議入りってニュースを
うちの地元の新聞は1面トップでデカデカと報道してたな
外国人参政権や人権擁護法案のときは報道すらしなかったのにね
いったいどこの国の報道機関なんだろうね

380:名無しさん@13周年
13/11/09 08:27:31.05 ucycgBqE0
不正競争防止法違反の企業秘密漏洩は既に懲役10年。
著作権法違反も懲役10年。
「ナチスは最初に共産主義者を攻撃した…」のコピペと全く同じだね
上の2つの法案は知的財産権を名目に国民の権利を侵害するものだけど、
マスメディアは反対するどころか、自分らの利益になるからとむしろ推進してきた。
そして、特定秘密保護法という形でマスメディアにも火の粉が降りかかってきたと。

381:名無しさん@13周年
13/11/09 08:28:47.30 zcQkO78s0
知る権利があっても行使できなきゃ意味がない。
知る権利があっても日本国民よりアメリカの方が日本について詳しい。

382:名無しさん@13周年
13/11/09 08:34:05.83 1XX9DJxZ0
左翼とか決めつけてる奴・・・
単細胞かよw
こういうのを愚民と言うのだろうが

日本の安全保障という目的に反対してるのではなく、悪用されかねない制度の不備が問題なの。
安全保障からかけ離れた情報の隠蔽にも使える欠陥が問題なの。
そこを詰めてから出せば問題ねえよ。

憲法も行政もろくに知らないアホなのに声だけでかい
マジでどうしようもない奴が日本のために考えてるつもりとか痛いし滑稽だ

383:名無しさん@13周年
13/11/09 08:38:09.69 9pZN2km60
50年経過とか一定条件で開示請求なしに国会図書館で
あらゆる行政文書見られるようにする法律つくれや

384:名無しさん@13周年
13/11/09 08:40:04.20 OVDi+Me+0
マスゴミの知る権利とやらが、特亜へのご注進って形で
暴走してるからこその法案だろうしな

385:名無しさん@13周年
13/11/09 08:43:34.75 SEtCnvSJ0
自民党「我々は福島原発を爆発させたが国民にそれを知る権利はない!キリッ」
自民党「我々は朝鮮人の滞在を認めたが国民にそれを知る権利はない!キリッ」
自民党「我々はTPP参加で売国したが国民にそれを知る権利はない!キリッ」

386:名無しさん@13周年
13/11/09 08:43:47.91 9pZN2km60
>>382
選民思想がにじみ出ていてまったく説得力がない
2度も長文レスするんだからよっぽど言いたいことがあるんだろうけど
それなら煽りと見下した文面を改めて説得的な書き方からやり直し

387:名無しさん@13周年
13/11/09 08:44:24.48 cE1+Wd720
町村の言うとおり

388:名無しさん@13周年
13/11/09 08:44:30.93 6J9O4J260
グーの音もでないサヨク

389:348
13/11/09 08:46:27.71 AJ+rZBj0i
>>375
ほう。
じゃ、出典を明らかにしてくれたまえ。左翼の勝手な夢や思い込みwじゃなくて、
「社会的にコンセンサスの取れた」定義をねw

390:名無しさん@13周年
13/11/09 08:47:06.21 qDIY+l/30
国家の安全より知る権利を優先させた結果、戦争になったとして、
日本に核ミサイルが落ちたとしてもせいぜい数百万人ぐらいしか死なないからたいして問題ない。
人口のパーセンテージでは少ないし、人はいずれ死ぬ物だし。
それよりも国家権力の監視する報道の自由や知る権利の方が絶対的正義なんだが?
人は死んでもまた生まれるが報道の自由や知る権利はジャーナリズムであり生命ではないからな。
それに大勢のジャーナリストがこれによって仕事を失えば日本経済にも打撃を与えかねない問題もあるよ。

391:名無しさん@13周年
13/11/09 08:51:35.20 Yvwdz32R0
>>390
皮肉・・・じゃないんだろうな、きっと。

392:名無しさん@13周年
13/11/09 08:51:52.55 OVDi+Me+0
>>390
こういう嫌みくさい発想を、マスゴミの人間はマジでしてそうだから困る

393:名無しさん@13周年
13/11/09 08:52:42.84 PoToI89K0
>>4
まさにマスコミそのものじゃねーかwww

394:名無しさん@13周年
13/11/09 08:52:59.73 F+u5hzN60
まっちー(´・ω・`)

395:名無しさん@13周年
13/11/09 08:55:47.58 1XX9DJxZ0
>>386
俺より上から目線のおまえに指図される謂れは無いな。
それに、選民思想などと軽く言う奴にレスつけられたくもないな

396:名無しさん@13周年
13/11/09 09:08:59.39 kKdApHbZ0
マスゴミの偏向報道や、
反日国家への情報垂れ流しに利用されるだけの「知る権利」などいらない

397:名無しさん@13周年
13/11/09 09:11:21.37 kKdApHbZ0
>>374
国家なくして国民などない。
馬車でもひいて、各国で迫害される流浪の民でもやってろ

398:名無しさん@13周年
13/11/09 09:12:32.34 7hq3nyFM0
>>390
どんなに法律で縛ろうが危ないと判断される情報は漏れるんだよ
中国しかり米国しかり
法律とはハードルを上げることしか出来ない
ハードルを上げる意味はスパイが暗躍しても対価に合わなくなるという意味に過ぎない訳
色々理由を着けて反対している人がいるが世界中を見渡してもスパイ防止システムが無い国家なんて日本くらいのもんだよ
米国なんか最悪死刑まであるし軍法会議にかけられる場合は米国以外の国で死刑廃止国でも最悪死刑は一般的だよ
それから考えるとかなり穏やかな法律に思える
多分困るのは中国韓国北朝鮮のエージェントの皆さんだろうけど

399:名無しさん@13周年
13/11/09 09:16:03.07 Tq9XESby0
反日マスゴミが言ってることの逆が
日本にとっての正解。

400:名無しさん@13周年
13/11/09 09:20:33.05 FYlWC1AJ0
国民の権利と公務員の権利は、トレードオフになる。

今回の特定秘密保護法は、公務員の権利を制約する(秘密漏洩を罰する)ことで、
国民の権利(自由、安全)を守るもの。

401:名無しさん@13周年
13/11/09 09:26:34.47 Pf4k3Tlx0
町村はミンスの北教組のチート選挙に苦杯を飲まされてから覚醒したのか

402:名無しさん@13周年
13/11/09 09:29:22.66 2g3KbYQp0
まったくだ。
知る権利だけじゃなく、すべての法律や憲法もそうだ。

法を守って国や国民を守らない。
こんなアホな話があるか。

403:名無しさん@13周年
13/11/09 09:49:55.93 iQzeBeAhi
もりまさこ♡


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch