【政治】町村氏、「知る権利」に関し「国家や国民の安全に優先するという考え方は基本的に間違いがある」at NEWSPLUS
【政治】町村氏、「知る権利」に関し「国家や国民の安全に優先するという考え方は基本的に間違いがある」 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@13周年
13/11/08 22:37:09.92 IQSMcFeB0
まっちーの言う通り

3:名無しさん@13周年
13/11/08 22:37:47.16 g8TYDBbs0
だがその理屈は

4:名無しさん@13周年
13/11/08 22:39:00.66 Q5GIT0Qn0
というか、国や国民の安全を害しかねないものを知りたがるのは、敵だけだろ

5:名無しさん@13周年
13/11/08 22:39:06.83 ZetkS+5A0
国家に2部門あるっていうだけじゃん。
一般の国民が全部知りたいかどうかは別とおもうけどなあ。

6:名無しさん@13周年
13/11/08 22:39:22.02 QuXOVJxx0
秘密保護法案について:

シナの許可を得たんですか? 得てないでしょう (これが野党、マスゴミの本音)

7:名無しさん@13周年
13/11/08 22:39:44.67 u8Cv5tXf0
//cisburger.com/up/bnf/2223.jpg

国民の皆様には知る権利があるよ

8:名無しさん@13周年
13/11/08 22:40:13.74 n83sckSW0
例によって、朝日と毎日は反対してるね。
問題が起きたら、軌道修正すれば良いだけなのに、廃案とかイミフ

9:名無しさん@13周年
13/11/08 22:40:51.07 JxRbkFsz0
よくマスコミがいう国民の知る権利
マスコミ的に都合の悪い話はしってても国民に「報道しない自由」で伝えないくせに調子のいいこといってんなよって話w

10:名無しさん@13周年
13/11/08 22:41:43.54 tfVBSNod0
自由権には優先順位があるが……
身体の自由>精神の自由>商売の自由
「知る権利」より国益の方が上か?

11:名無しさん@13周年
13/11/08 22:42:26.42 BYtbVOah0
懸命に混ぜ変えそうとする反日マスコミ

12:名無しさん@13周年
13/11/08 22:43:34.59 yGRB6mUuO
報道なので発言すべてや真意がわからないけど、これだけ聞くとバランスが悪いな

町村さんにしては雑でないかい

13:名無しさん@13周年
13/11/08 22:44:38.81 eL961OyU0
問題は国家や国民の安全を隠れ蓑にしていないか、検証できる仕組みがあるかどうかってことだな
自分が選んだ議員だから全面的に信用できるっていう人は、そりゃ構わないだろうけど

14:名無しさん@13周年
13/11/08 22:46:05.96 VvpGyM9O0
総理大臣に秘密指定の解除権限を与えておけば、
政権が交代したときにチェックできるので、下手なことはできないから問題ない。

15:SBT
13/11/08 22:46:56.90 l0VElWyuP
前政権民主党が公約にない外国人地方参政権を立法しようとしたのとは違い。
特定秘密保護法案は選挙前から主張し、民意を得て、しかも圧倒的多数を持ち大勝している。
それをマスコミや反対議員の主張により遅滞させることは、民意や我らの一票を、
第四の権力マスコミが無視し、ないがしろにすることと同義である。

安部ちゃん与党はしくしくと遅滞なく、この法案を成立させるべきだ。
それが、あの選挙で一票を託した者たちへの誠意である。

第四の権力を使い、日本人の意思をねじ曲げようとするのはやめろ! 

特定秘密保護法案は国家として当たり前のことだ。
ぜんぜん特別なことではない。
日本には常に三流のスパイが来るという。
スパイ天国と揶揄される日本に一流は必要ないからだ。
そんな日本が国家の体を成していると言えるか。
これからの世代がこの法に責任を持ち運用されていけば問題なしだ。

また、特定秘密保護法案は独立国家として当然の法律であり、
この法案で国家が暴走するならば、先進国は暴走だらけだ。
原発問題の情報というが、重大情報を隠蔽し議事録も取らず
無駄に被爆者を増やした民主党はその後の選挙で壊滅的打撃
を受けた。
法の乱用を懸念する必要は、現行の選挙制度を変えられない
限り必要ない。
乱用後の選挙がどうなるか、政権は知っているからだ。

16:名無しさん@13周年
13/11/08 22:47:27.11 iClcamff0
日の丸君が代強制のように、自民党の口約束は嘘ばっか。

17:名無しさん@13周年
13/11/08 22:47:46.58 QKHAP2Oq0
正論。

中国がレーダ照射とかしてるこの非常時において、汚職がどうとか気にするなんて大局観なさすぎ。
汚職を言うなら民主党&朝日新聞のsengoku38に勝るものなんてそうそうないだろ。

18:名無しさん@13周年
13/11/08 22:47:44.07 msV6buL50
町村の言う通り
だが、運用する連中が信用されてないってことだろ

19:名無しさん@13周年
13/11/08 22:48:34.01 8zS+nzNM0
アメリカなどのように、ある年数後に完全公開するって方向になるならおkだな
リアルタイムに公開できないのなんて色々あるだろうし
だけど、歴史研究の面から、いつかは公開してほしい

20:名無しさん@13周年
13/11/08 22:48:35.46 PHje1VRJ0
知る権利って言うけど、結局はメディアが報道しなきゃ知る権利も糞もない。
で、当のメディアは一切合財報道してんのか?ってことだ。
報道しない権利とやらを行使できるメディアに国民の知る権利を語る資格無し!

21:名無しさん@13周年
13/11/08 22:48:56.61 DjNQaRDg0
×国家や国民の安全に優先する
○政治家の保身や利権に優先する

22:名無しさん@13周年
13/11/08 22:50:16.76 5yVrU5gR0 BE:698523034-PLT(12330)
基本的人権は公共の福祉によって
制約さるのと同じ

23:名無しさん@13周年
13/11/08 22:50:36.26 m2WhQ6vT0
>>21
そう、これ。
いまのままだと絶対にこうなる。

24:名無しさん@13周年
13/11/08 22:51:13.40 xNvxgLde0
町村の会見
URLリンク(www.youtube.com)

25:名無しさん@13周年
13/11/08 22:51:21.22 YPxu8VCY0
マスごみが報道の自由を悪用して報道しない自由を行使してるからな

26:名無しさん@13周年
13/11/08 22:52:01.39 QuabQOp8O
>>1
魔痴村って
北朝鮮人みたいだなw

みたい、が余計かww

27:名無しさん@13周年
13/11/08 22:52:06.05 GElLKyAd0
この法案は、秘密にするのが、30年だったよね。 (継続の上限は、忘れた。)
時が来れば、知ることができる。

28:名無しさん@13周年
13/11/08 22:52:13.04 9AgykKli0
>>8
問題点も秘密だろ
主旨自体は賛成だけど、中身が決まってなさすぎだよね

29:新村みどり ◆Q83vN7CHCsQw
13/11/08 22:52:29.63 ms41CGXLP BE:259684782-2BP(1700)
私は『平和への責務』と言う一点で、個人の人権が制限される場合があると考えている。
現在の日本はかつての侵略戦争の反省の元に存在し、日本国民には他国民より重い『平和への責務』がある。
侵略戦争の反省、侵略の否定とは『侵略してはいけないし、侵略されてもいけない』という結論にしかなりません。
このあたり日本のバカ左翼は誤魔化して『侵略してはいけないが、侵略されてもいい。むしろ侵略戦争の反省を態度で表すために侵略を受け入れるべきだ!』なんてバカなことを言っている。
それは正しい侵略戦争の反省の態度ではありません。

こうしたバカ左翼の侵略を誘致する反日宣伝は、バカサヨ個人の人権で是認できる物ではない。
こうした平和に反する売国行為は法で厳しく取り締まっていいと考えている。
スパイ防止法や機密漏洩罪などの制定も、国民の『平和への責務』を根拠に可能であると考えている。
これは平和憲法(笑)の立場からも認められる考えであると確信する。

30:名無しさん@13周年
13/11/08 22:53:28.28 QMBZhpY80
言ってる事はわかるが詭弁では

31:名無しさん@13周年
13/11/08 22:53:35.26 2AWpZ26N0
【政治】公務員給与、減額延長せず 14年度から元の水準へ★3
スレリンク(newsplus板)

32:名無しさん@13周年
13/11/08 22:55:47.50 7Sg9t7Oa0
問題は情報のカテゴライズから恣意的なものの介入をどう排除するかの一点だよ
全否定を勝敗ラインにしてる左翼は時代遅れのずるむけハゲ

33:名無しさん@13周年
13/11/08 22:56:31.96 acrmSCYi0
マッチー甘々だよ
民主党や社民党みたいな、日本よりシナチョンの利益を優先させる勢力があるんだからさ

34:名無しさん@13周年
13/11/08 22:58:17.33 QjBvmAyJ0
自由か、しからずんば死を

35:新村みどり ◆Q83vN7CHCsQw
13/11/08 22:59:21.69 ms41CGXLP BE:162303252-2BP(1700)
バカ左翼どもにひとつアドバイスしておくと、
特定秘密保護法案そのものには反対せず、その保護法益を国家法益ではなく社会法益でやってもらうよう主張するのが正しい。
社会法益で成立していれば、その公益性が認められた場合、それが社会全体の利益となると考えられる場合には無罪とすることも出来るから。
国家法益でやられると、個人が損しようが、社会的損失があろうが、問答無用で有罪になってしまう。
上記の通り、平和のためなら個人の人権が制限されることもやむを得ないだろ。
その平和とは社会全体の利益であり、個人の利益とするのも、国家の利益とするのには無理があるから。

36:名無しさん@13周年
13/11/08 23:02:05.70 LlWGRkgA0
これは町村が言うから正論なんだが、仮に民主党政権で仙谷や菅直人が同じこと言ったら怖いよな
政権変わってもスパイの定義変わらずに独立保たれてればいいけど、そうじゃなければマジやばい

37:名無しさん@13周年
13/11/08 23:02:36.06 cZ+cEO4d0
知る権利より報道しない自由が優先するんだから
とにかくスパイ、工作員の自由にさせるな

38:名無しさん@13周年
13/11/08 23:02:55.71 qQuR8Nty0
町村係長健在

39:名無しさん@13周年
13/11/08 23:03:08.51 SUvmQvmn0
国家が大事なのか!って意見が必ず出てくるんだろうけど
ここで言う国家って大抵はそこで暮す人間の事も併せて言ってるんだけど

何故か国家社会主義的な主張であるかのように主張するんだよな、左巻きの人は

40:新村みどり ◆Q83vN7CHCsQw
13/11/08 23:03:21.96 ms41CGXLP BE:292145663-2BP(1700)
日本は武器輸出にかなり厳しい制限をかけている。
これに多くの左翼さんたちは賛成だよな。
で、左翼さんたちはスパイ行為を摘発する法律には反対する。
だとするとちょっと変なことになるんだ。
たとえば日本のある農薬メーカーが、偶然毒ガス兵器に転用可能な、すざましい毒性を持つ物質を作り出してしまったとしよう。
もちろんそんな毒ガス兵器を生産して、外国に輸出しようとしたら武器輸出を禁じた法律とかに違反するよな。
しかしその製法を外国に教えるだけなら罪に問えないんだ。
スパイ防止法がありませんから。
もちろん表向きは自分の会社はスパイ行為の被害者だと平然と言うでしょう。
誰も罪に問えないまま、製法の提供を受けた国は毒ガス兵器を生産して、少数民族の虐殺などに利用するのです。
世の中には知られることそれ自体が危険な情報がある。
そういう危険な情報は厳しく管理しなきゃいけないんじゃないの?
武器はダメだけど情報は垂れ流しでOK!なんてのはあまりにも無責任だと思うのですよ。

41:名無しさん@13周年
13/11/08 23:07:00.94 42dxP6NM0
マッチー病気治ったのか

42:名無しさん@13周年
13/11/08 23:09:44.44 oTS8yrTi0
>>19
今の法案だと永久に秘密にできる

43:名無しさん@13周年
13/11/08 23:10:14.69 yczqTKKB0
今の自民がそれ言うと胡散臭いんだよな。
国民の安全を盾にとって国家、ひいては自分たち政治家の利益を優先しているような。
まあ何やるにしてもまずは国会議員の数を減らすか歳費を減らすかしてからにしてくれ。

44:名無しさん@13周年
13/11/08 23:10:46.09 9eiRG1ji0
アメリカの偵察衛星の分析で中国軍がアップ完了と出ていても
機密ダダ漏れでアメリカの信頼を失って情報提供を受けられない状態だと
海兵隊とかは後方に退避して日本人だけ奇襲を食らう状況になる

それで特をするのは中国大好きな政党の支持者だけ

45:SBT
13/11/08 23:11:21.28 l0VElWyuP
sengoku38のことを思う。
あの時情報を流失させてくれて感謝している。
だが、特定秘密法案に照らせば有罪服役。

しかし出所後、その心意気を多くの国民が評価し、
幸福な人生を送れる。
そんな次世代日本になって欲しい。

46:名無しさん@13周年
13/11/08 23:12:34.20 ZdfYxl3P0
当たり前の事だ
アナーキスト共はあちこちの血管から血を噴出しそうだがw

47:名無しさん@13周年
13/11/08 23:13:26.65 M0pfBsOj0
>>26
いまの北朝鮮にはアメリカが入ってるだろw
黒人のロッドマンが行ってたから「白人至上主義」は入ってないだろうが

48:名無しさん@13周年
13/11/08 23:13:44.77 LoJq1AJG0
>それで特をするのは中国大好きな政党の支持者だけ

自民党のことですかw

49:名無しさん@13周年
13/11/08 23:14:01.48 wp/hysI40
>>42
問題はそこだよな。

50:名無しさん@13周年
13/11/08 23:15:48.10 mIbTOXVE0
スパイに知る権利を与える国なんてなかなかないだろうな
基本的に間違ってる

51:名無しさん@13周年
13/11/08 23:17:46.27 On8UV2PzP
いいたいことはわかるが、軍需産業の都合のいいように情報隠蔽したりするのはあかんやろ。

52:名無しさん@13周年
13/11/08 23:18:48.42 X/buTMus0
           
 スパイ防止法・公務員改革を潰し、官僚代表の糞村は天罰が下ったはずだ 早く辞めろ!!

53:名無しさん@13周年
13/11/08 23:19:27.20 w5F6SgCY0
そもそも知る権利なんて憲法にも法律にもどこにも明記されてなく、左翼が勝手に叫んでるだけだろ。

54:名無しさん@13周年
13/11/08 23:24:42.67 t/civCwh0
そもそも、マスコミは知る権利を盛んに言うが、
マスコミの言うところの知る権利は憲法上認められたものじゃないだろ
国の情報に、国民一般が無制限にアクセスできるという考え方自体が間違ってる

55:名無しさん@13周年
13/11/08 23:25:39.88 RWvBDRxx0
その通りだね。
だから国民も教える義務なんか無いね。
マイナンバーはおかしいね。

56:名無しさん@13周年
13/11/08 23:25:38.47 VkZ6sQCj0
政府の政策についての情報が統制されててどやって民主主義が成立するよw
旧ソ連といい大日本帝国といい、それで滅んでるじゃん(@∀@)

57:名無しさん@13周年
13/11/08 23:27:00.70 unwMWrJEP
知られちゃいけない人に知られることで国民の生命や生活を危うくさせるわけだからな

58:名無しさん@13周年
13/11/08 23:27:39.08 S/KE51GV0
知る権利より役所トップの身分の安全が最優先。東電と同じ構造だ。

59:名無しさん@13周年
13/11/08 23:28:19.81 5yVrU5gR0 BE:698523034-PLT(12330)
他国は日本と機密情報を共有したいとは思わない
なぜか?
日本が機密情報をまったく保全する気がないからだ

コレは安全保障上でも外交上でも日本に大きな不利益をもたらす

60:名無しさん@13周年
13/11/08 23:28:38.75 /KKr7tOT0
         _,,,,..,,_
      , -''"✡  ゙''-、
   ,;;《iiミミミミii巛ミミ彡ミミ;;,,                              ▲
  彡ミミミミミミ巛三三ミミミミ;,,                           ▲▼▲
  巛ミミ《《《llll;;|ミミミ《彡彡彡ミミ》ミ                 ▼▲▼▲▼▲▼ ▼▲▼▲▼▲▼
  巛ミ《llli/⌒` '" `゙゙ヾ三》巛彡ミ                  ▼▲  ▲▼    ▼▲  ▲▼
  ミ巛llノ    ─    ミ》》》ミミヾ                  ▼▲ ▲▼     ▼▲ ▲▼
  ヾミi/  ー   '_,,,,,,  ゞ》》》彡ミ                   ▼▲▼       ▼▲▼ 
  彡/,-一ヾ ,i / _  `  ミ)))ミミ彡                  ▲▼▲       ▲▼▲ 
  川|  ,.。- ) /、' °ヽ-  |||))ミミ彡                 ▲▼ ▼▲     ▲▼ ▼▲ 
  彡) ' ノ/ ゝ   ̄    ||lゞ三彡   ________  ▲▼  ▼▲   ▲▼   ▼▲
  |l||.i^  / ヽ      r |l(.6ノミ  /            ▲▼▲▼▲▼▲ ▲▼▲▼▲▼▲
   ミ(  (ゝ-'ヽ 'ヽ      |ー'彡  |                      ▼▲▼
   ヾ|!  ノl  _  ヽ    〉 川ミノ  |                       ▼
     |  r-─一'冫)   ノ |巛ノ <   …で、ヨイヨイの町村や、うんこ安倍が間違ってたらどうすんだ?
     `| '  ̄´  ノ ! _,.. '  |彡   |
      !,  ,  ' ノ'  i. ヽ|_    | 
      `-┬ '^     ! / |\   \

61:名無しさん@13周年
13/11/08 23:30:01.79 42dxP6NM0
じゃあ秘密にする必要のないものまで秘密にして自己の利益を図った政治家官僚は
処罰するような法案も作ればいいじゃない

62:名無しさん@13周年
13/11/08 23:30:52.04 vTzkHwt/0
まっちー断固支持!

63:名無しさん@13周年
13/11/08 23:31:35.74 5yVrU5gR0 BE:1862726584-PLT(12330)
>>61
>じゃあ秘密にする必要のないものまで秘密にして

オマエ、バカだな
この部分の判定基準について
問題が残ってるという話になってるんだろ

64:名無しさん@13周年
13/11/08 23:31:39.81 bsIqgq190
国民の知る権利は報道しない自由よりは確実に上だがな

65:名無しさん@13周年
13/11/08 23:32:36.55 t/civCwh0
>>56
何のために国政調査権があると思ってるんだ?

66:名無しさん@13周年
13/11/08 23:32:33.07 ebjK7IkeO
町村の祖父は特高警察の偉い人だっけ?安倍は岸の孫だっけ?

67:名無しさん@13周年
13/11/08 23:32:42.61 Ul9LiP4l0
国家の暴走ってのはあるからな
そういうのは知らせないといけないわ
ただ日本のマスコミはそういうのに限って手握って報道しないw

68:名無しさん@13周年
13/11/08 23:33:44.33 5yVrU5gR0 BE:3667242997-PLT(12330)
所管の大臣が
ええでええで
といったら全部特定秘密になる

それでええのんか?

そういう話だ

69:名無しさん@13周年
13/11/08 23:35:12.30 zxrLQTmk0
マスゴミには取材の自由があるから特別扱いすると明文化する一方で、一般国民の知る権利は徹底的に規制。
ふだんマスゴミを叩いてるくせにこのマスゴミ優遇法案に賛成してる2ちゃんねらーってなんなの?

70:名無しさん@13周年
13/11/08 23:35:30.77 SjOcjt450
そのとおりだ
何しろマスゴミは知らせない権利を持ってるんだから

71:名無しさん@13周年
13/11/08 23:36:20.86 u9lj06g00
知る権利は犯しました、個人の生存権を犯します、国家は一部の人間のための機関とします
というのはお話しにならないんだよ

72:名無しさん@13周年
13/11/08 23:37:21.57 sY2mwdOT0
そりゃ反日メディアが知る権利振りかざしたらどうなるか

73:名無しさん@13周年
13/11/08 23:37:32.79 6JKSG6Qc0
日本の軍は、邦人保護のために存在する

74:名無しさん@13周年
13/11/08 23:37:58.68 eAf6FypC0
>>4
その敵っていうのが、日本国内のマスコミ
例えば、朝日新聞記者とかNHK記者とかだから、
本当に困ったもんである

75:名無しさん@13周年
13/11/08 23:39:02.54 hM7HrZW+0
それが本当に国家・国民の安全につながるならば良い
でも情報が隠されるのってそんな大層なものより失敗や醜聞を隠そうとするものの方が多いから
問題なんだよな

戦中の大本営発表みたいに負け戦をごまかしてるうちに首脳部までわけが分からなくなってくる
なんてのも良くあるし

76:名無しさん@13周年
13/11/08 23:39:26.64 5yVrU5gR0 BE:2037357757-PLT(12330)
秘匿されるべき事柄と
秘匿しないでいい事柄の切り分けさえできてれば
なにも問題ない

日本の国益上、この法案は絶対に必要だ

いまの日本は諜報に力をいれるより
防諜に力をいれないと
他国に信用されない

77:名無しさん@13周年
13/11/08 23:40:50.95 F9TESjEm0
要は愚民どもは何も知らず家で寝てろってことでしょ
いつもの自民党

78:名無しさん@13周年
13/11/08 23:42:23.11 hM7HrZW+0
あと知らせない権利をめいっぱい行使してるマスコミが知る権利とか言ってるのはやはり違和感あるよな
そろそろ「知る権利」の反対の「知らせない権利」というものの是非を取り上げるべきだと思う
政府・マスコミを含めてね

>>77
別に自民党だけでなく民主党でもマスコミでも共産党でもやること
だからこそ目先だけでなくシステムのグランドデザイン書ける人が必要なんだよな

79:名無しさん@13周年
13/11/08 23:42:19.55 QrAdkYDH0
お、マッチーはあっち側の人間だと思っていたが

80:名無しさん@13周年
13/11/08 23:44:42.85 zXYIvkgB0
原発事故の実情を隠したいんだろ。怖い、怖い

81:名無しさん@13周年
13/11/08 23:44:44.57 DvSHIf6p0
>>77
そういう発想をするのは左翼。
中国共産党を見よ。

日本では、
民主党しかり。
共産党しかり。
社民党しかり。

およそ左翼政党というのは、愚民観は回避できない。
弱者の味方、再分配を謳う以上、その調整期間が必要になり、
それが共産党であり、民主党であり、社民党であることになる。
そして、そこでの幹部は独裁状態になりがち。
ソ連、中国の歴史を見よ。

82:名無しさん@13周年
13/11/08 23:48:38.11 L5Nmh5vk0
スパイ防止法成立はよ!

83:名無しさん@13周年
13/11/08 23:48:41.62 MfrMJaLB0
>>19
今回の法案ではこれ無いの?

84:名無しさん@13周年
13/11/08 23:49:07.23 qCrtwPNW0
制定するならしてもいいが…
【国家にたいしての不服従の権利を憲法条文に明記】すべき… 国家と国民間の権利バランスが取れてない。

残念だけど、町村はそこが理解できてない~

85:名無しさん@13周年
13/11/08 23:49:48.11 W3o/jcKL0
自民党に都合の悪い情報は最優先に隠蔽されます

86:名無しさん@13周年
13/11/08 23:50:28.26 lwHmRWcY0
>野党側から
知る権利軽視との指摘も出そうだ。

出ましたよ指示が。野党さん。

87:名無しさん@13周年
13/11/08 23:51:27.79 vMhx8wsw0
安倍「秘密保護法で情報漏洩を防ぎます」

野党「NSAのスノーデンが漏らした情報によると
   日本の情報がアメリカにダダ漏れになってるそうですが」

安倍「その件は秘密保護法に該当するのでノーコメントです(アメリカ様の機嫌を損ねたくないおwwwwwwwww)」


絶対こうなるに決まってるじゃん
この法律はクソすぎるだろ

88:名無しさん@13周年
13/11/08 23:52:11.49 7qldTdpr0
国民の知る権利が国家安全保障よりも優先されてる国って地球上のどこにあるの?

89:名無しさん@13周年
13/11/08 23:55:33.41 W3o/jcKL0
国民の安全なんかそもそも考えていないからな、この法案。

90:名無しさん@13周年
13/11/08 23:57:43.41 mjdlq1jX0
> 「『知る権利は担保しました、しかし個人の生存が担保できません、
> 国家の存立が確保できません』というのは、全く逆転した議論ではないか」

dξ´・ω・`ξ 流石はワタシのまっちー。
タイムリーなブラックユーモア&下村や世耕らに国会議員としての
品格を説き、反省を促すことも兼ねた金言。すばらしいっ。

91:名無しさん@13周年
13/11/08 23:57:43.89 VkT90D3c0
マスコミの言う 知る権利
マスコミが行使する 報道しない自由
マスコミがやらかす捏造報道

だれの指図か、おれにはわからん

92:名無しさん@13周年
13/11/08 23:57:50.09 EqqQwuU00
飾りたてた言葉で煙に巻こうとしているだけにしか見えない

法案を拡大解釈して、自分達に都合の悪い案件を
特定秘密に指定するという行為を、政府がやらないという保証は
どこにもない訳で

93:名無しさん@13周年
13/11/08 23:59:30.99 U7gIzuBZ0
秘密保護法案って
売国したくなったら亡命でもしてくれって事でおk?

94:名無しさん@13周年
13/11/09 00:00:32.80 yomHTWpk0 BE:1629885874-PLT(12330)
いろいろと勘違いしているやつもいるが
この法案はもちろん民間も処罰対象だ
東芝ココムみたいなことやったら
他国からの信用失うからな

95:名無しさん@13周年
13/11/09 00:00:49.91 xh7R5v1v0
「すぐにとは言わないけど、後々必ず教えろよ!文書もとっておけよ!」と
言ってるだけなんだけどな。すぐ極論で返すあたりよほどそれがやりたく無いのか。

96:名無しさん@13周年
13/11/09 00:02:44.85 A/FJWlxn0
>>1
> 秘匿されるべき事柄と
> 秘匿しないでいい事柄の切り分けさえできてれば
> なにも問題ない
何を秘密となったかが非公開である以上そのチェックは出来ないよ。
チェックが働かない以上、各省庁は自分の利益のために秘密を設定するようになる。
戦前の陸海軍のように、省益あって国益なしという状況になることは承けあってもいい。

米国でも各セクションが秘密を設定し過ぎて正確な情報分析が出来なくなってることが問題視されてる。

97:名無しさん@13周年
13/11/09 00:04:08.45 vMhx8wsw0
そもそもアメリカでさえ数十年たったら公開する決まりなのに
これって政府が承認すれば永久に秘密にできるらしいな

もう100%悪用する気マンマンじゃねえかwwww
誰か信用するかハゲ

おれは安全保障に必要な法律は支持するけど
政治家の悪事は支持しねえ
舐めんなクソ自民

98:名無しさん@13周年
13/11/09 00:05:30.80 5HN7d5av0
小泉時代、北朝鮮が拉致問題を認めれば
日韓基本条約で日本が韓国に経済協力金名目で金を支払ったように
北朝鮮に対しても1兆3千億円を支払うという密約があった。
この密約は実現せずに潰れてしまったが
自民党は拉致問題を特定秘密に指定するそうだから次に何があるか予想つくだろ?w

99:名無しさん@13周年
13/11/09 00:06:32.81 Cx8+HRan0
国民はメディアがもってる情報を知る権利があると思う
情報開示の要求を出したら、メディアは開示すべきだ

100:名無しさん@13周年
13/11/09 00:06:42.11 ZetkS+5A0
>>97
んー、でも古いことを現在に当てはめて現政権の攻撃材料にする
野党やマスコミがあるからなあ。
大々的に公開するのもなあめんどくさいなあ。
歴史研究家が利用する分にはいいと思うけど。

101:名無しさん@13周年
13/11/09 00:07:13.46 cxlAjJBu0
今の政治は情報公開がトレンドじゃないんですか?
それが何で秘密主義に走るんですかね?

102:名無しさん@13周年
13/11/09 00:07:26.34 fuBm/Y1C0
情報公開させておいて、有事の際は危機管理がなっていないとか情報管理はどうなっているのかと叩くのがマスゴミ。

103:名無しさん@13周年
13/11/09 00:08:41.77 Db4UMwKi0
いっとくが公務員が情報秘匿するのは当然の義務なんだよ
ぺらぺらもらすのが悪いんであって
だから今までと大してかわらん
内部告発者を守るようにすればオケ

104:名無しさん@13周年
13/11/09 00:08:54.24 U7MUGVKL0
>>45
あれを公開しないと判断した政府が問題。
つまりは、そんな判断をする奴らに政権を盗らせた有権者が問題。
バカを当選させれば、バカな判断をされるという事だね。

sengoku38は、海保内で秘密扱いになっていなかった物をネットに出しただけだった。
それを、流出を知った政府がギャーギャー火病起こした。
小泉政権では、警告無視の北朝鮮の工作船が自沈する映像を直ぐ公開などしたのに。

105:名無しさん@13周年
13/11/09 00:09:19.34 dJaHt5KY0
議会なのですから、話し合いで詰めていくべきですよ
新聞見ましたけど、条文に「その他の」が多すぎる
いくらでも拡大解釈できそう
それは反対派の新聞の言うとおりだと思います

法案を通すに当たって「その他の」を削られては如何でしょう
相手の言い分も聞かずにお互いに自分の利益だけを大声で

それが今の議会ですから

106:名無しさん@13周年
13/11/09 00:10:21.89 /39WFwcd0
この話、マスコミの立ち位置が政府と反対だから公平な報道はされていないな。

岡崎とみこが中国や韓国に知っている情報を流した場合、罪に問われるかどうかの話だろ。
そして中国や韓国との戦争の危機が迫っているんだよ。

法律など無い国の悪の枢軸国が法治国家の日本に挑んでくる。
日本は知る権利を盾に朝鮮人やシナ人に売国するのかということ。

107:名無しさん@13周年
13/11/09 00:10:35.04 32SeGChA0
慰安婦問題がひっくり返ったのも、数十年前の政府の嘘がばれたからなんだけどな…

河野談話はそれでも正当とされるべきなのかい?

108:医療関係者α ◆NZ37PS49CBFr
13/11/09 00:12:00.21 o9mxhRHr0
脳梗塞でしょ
お大事に。

政界引退して、自分の人生に余生を使ったほうがいいのでは?

あなたの意見は間違ってますしね。

109:名無しさん@13周年
13/11/09 00:12:23.14 b86LvGZf0
>>107
河野談話は日本が強制したなんかかいてないもん。
朝日新聞の慰安婦の証言とする記事がおかしかっただけで。
それより村山談話のほうがまずい。

110:名無しさん@13周年
13/11/09 00:13:28.37 BUJ2DgpA0
国家、国民の安全を守るために、国民が持つ手段の一つが知る権利だからな。
例えば、民主のような政権が将来政権に付いた時に、知る権利を蔑ろにする事が容易ならば、
下手すりゃやりたい放題で国そのものが傾く。

何が上かは、衝突した時に利益考量する話だし。
ちょっと、町村の質疑は幼稚だったな。

111:名無しさん@13周年
13/11/09 00:15:35.74 XguR18YI0
>>1

特定秘密保護法案も

政治家の外国企業や外国人から賄賂がもらえる←コイツがスパイ

官僚の外国大企業にも天下りで役員になれる←コイツがスパイ

それでいて

国家の秘密を暴く正義の公務員には処罰とか

これスパイのための法案だろ

国民バカにしすぎ

112:名無しさん@13周年
13/11/09 00:15:42.38 RYnAGP8U0
知る権利さえ守られれば戦争も辞さない ってマスゴミだね

113:名無しさん@13周年
13/11/09 00:16:18.57 h7DeUXCI0
.
【拡散求む】TPPがどれだけヤバイかをわかりやすくまとめたスレ TPPを阻止するためには 他
スレリンク(atom板:34番)
.

114:名無しさん@13周年
13/11/09 00:17:09.31 CePpK0Gz0
今の政治家が作る法案はわざとザルにしておいて悪用できるように作ってるから
法律自体が最初からダメなんだよ
当然特定秘密保護法も必ず悪用ができる様に作るのは目に見えてる

115:名無しさん@13周年
13/11/09 00:18:22.41 Ov4XClvw0
国民に情報が知らされないと、政府の独裁を許す
結果、国が正しくない方向に導かれる危険がある

太平洋戦争において、政府が戦況が悪化していることを国民に隠し通したのは有名

原発問題もそう。国民が議論に参加できなくなり政府のやりたい放題になる

116:名無しさん@13周年
13/11/09 00:19:27.62 XguR18YI0
簡単に言うと特定の秘密を漏らした公務員の処罰が強化される
しかし
政治家の賄賂はセーフなのか?
官僚が外国大企業にも天下りできてこれがセーフなのか?
これがスパイになりうるのに公務員の罰則を強化するのはおかしい
この時期このタイミング
TPPでの国民にとって都合の悪い情報を隠すつもりとしか思えない

天下り官僚と賄賂政治家のシナリオです
税務調査で脅して天下り→ 官僚役員になる
政治家に働きかけ賄賂を渡す→ 企業の法人税を下げる
役員報酬を上げる いるだけで役員は高額報酬
すると国の税収減る
無いところから増税→消費税増税→税収増えない借金増える
外国人や外国企業からワイロを取る
外国企業にも官僚の天下りがはびこったらどうなるのか?
小さな日本企業より外国大企業をさらに優先させ
貧富の差が広がり日本国民は奴隷となる。
それがTPPだ

政治家や官僚の悪行を隠蔽するための特定秘密保護法案に反対しましょう

政治家のすべての献金を犯罪にする
官僚の天下り 役員化などを犯罪にすると

日本の政治は正常に戻ります

117:名無しさん@13周年
13/11/09 00:20:29.96 cxlAjJBu0
それは有事法の範囲ですればいい。何で平時から秘密主義を認めるんだ?

118:名無しさん@13周年
13/11/09 00:21:20.93 VYYf6Vj30
だからナショナルアーカイヴスみたいに時限公開で問題ねえだろ
核廃棄物貯めこむための聖域ばっか作りやがって

119:名無しさん@13周年
13/11/09 00:21:56.07 hAvkYtPj0
前提として、自民党が僕たちなら安全に運用出来る、支持者も自民党なら大丈夫って性善説に基づいて考えてる事
法は性善説で作るもんじゃない

120:名無しさん@13周年
13/11/09 00:23:44.61 5HN7d5av0
【政治】TPP「特定秘密指定も」 内閣府副大臣 政府見解を修正
スレリンク(newsplus板)

岡田広内閣府副大臣は一日の衆院国家安全保障特別委員会で、環太平洋連携協定(TPP)など通商交渉の
情報について、特定秘密保護法案に規定された安全保障に関する「重要事項」に該当する可能性に言及し、
国民に公表しない「特定秘密」に指定することもありうるとの考えを示した。TPPは特定秘密に該当しない
とする政府見解を修正した。政府が恣意(しい)的に指定し、秘密の範囲を広げる懸念が強まった。 (城島建治、大杉はるか)

岡田氏は「(公務員らが漏らすと、処罰の対象になる)特定秘密は、安全保障に関する重要なものと法案で規定している。
(TPPなどの)交渉方針や内容が特定秘密保護法案の規定に該当するかは、個別具体的に検討する必要がある」と述べた。
岡田氏は三十日の特別委では「TPPは特定秘密を定める法案の規定に該当しない。特定秘密にはならない」と明言していたが、
発言を修正した。

これを受けて、共産党の赤嶺政賢氏が「TPPが安全保障の根幹に関わるのは、具体的にどういうケースか」と質問。
菅義偉(すがよしひで)官房長官は「安全保障の言葉の意味は時代によって変わってくる。個別具体的なテーマは、時々の
情勢を勘案しながら、国家安全保障との関連性で審議する」と答弁し、「安全保障」の定義は政権が判断するとの考えを示した。

121:名無しさん@13周年
13/11/09 00:24:09.41 xleIasRM0
まあ国家存亡の危機なんだからしょうがないよね
日本政府はインチキやりすぎて世界中に弱み握られてるからね
この国が存続する限り日本はすっと世界のサイフだよ

122:名無しさん@13周年
13/11/09 00:24:35.31 XguR18YI0
>>1
順番が違うだろ

政治家のワイロを禁止

官僚の天下りを禁止にした後

この法案を持ち出せ

123:名無しさん@13周年
13/11/09 00:26:28.55 mzfBVxnCO
町村信孝は政策通であり
かなりの有名な論者だからな
あの町村を論争で倒すのはそうとうなもんだぞ

124:名無しさん@13周年
13/11/09 00:27:15.11 VYYf6Vj30
あっつー間にウンコ味カレー党に戻ったな
カレー風味ウンコ党と大差ねえわ

125:名無しさん@13周年
13/11/09 00:27:45.78 Db4UMwKi0
困るのはスパイぐらいだよw

126:名無しさん@13周年
13/11/09 00:28:05.90 oz5vXK7+0
>>1
はあ?

あり得ない仮定で断定すんな
秘密にしておかなかったから国民が守られなかった事例だせよ!

秘密にしていた為に国民に不利益になった事例だけしかねえだろうが!

127:名無しさん@13周年
13/11/09 00:28:13.68 UREdJ6qs0
尖閣の漁船衝突事故と原発事故が起きてなければ賛成してたと思う

128:名無しさん@13周年
13/11/09 00:29:58.14 N00vq6ZDO
国家指導層の智力が低いから
法で国民を縛ろうとする
確かな智力があれば知恵を巡らし有効な手立てを実行出来るはず

日露戦争時と昭和前期を比べよ
必要なのは法ではない
高い智力だ

129:名無しさん@13周年
13/11/09 00:31:47.76 Lx0ZoHuY0
あーめんどくさい。知らんでエエ事は知りたくない。

130:名無しさん@13周年
13/11/09 00:32:47.24 eewIWOFl0
URLリンク(ja.wikipedia.org)
スパイ


正力松太郎 - 元警視庁官房主事、元衆院議員、元(初代)科学技術庁長官、職業野球連盟元総裁(コミッショナー)、読売ジャイアンツ元オーナー、読売新聞社元社主。

**************************************************************************************************************
アメリカ中央情報局(CIA)と日本へのテレビの導入(正力マイクロ波事件)と原子力発電の導入で利害が一致していたので協力し合い
***************************************************************************************************************
その結果、「ポダム」というコードネームを与えられ、日本におけるCIAエージェントとなった。
***************************************************************************


正力松太郎 - 中央情報局に買収されてアメリカのための軍事通信網を構築しようとしたが寡占が果たせず失敗。(正力マイクロ波事件)

岸信介 - 元官僚・満州国官僚、戦後は歴代総理大臣の一人。正力同様にCIAが買収し、日本の親米・反共化に一役買わせていた事をアメリカ国務省が認めた

URLリンク(ja.wikipedia.org)
岸信介

総理大臣を退任してからも影響力を行使し、フィクサー、黒幕、「昭和の妖怪」とも呼ばれた。
なお、正力松太郎などとともに中央情報局(CIA)から資金提供を受けていたとされる。

日韓国交回復

岸は首相退陣後も政界に強い影響力を保持し
日韓国交回復にも強く関与した。
 
時の韓国大統領朴正煕もまた満州国軍将校として満州国と関わりを持ったことがあり
岸信介・椎名悦三郎・瀬島龍三・笹川良一・児玉誉士夫らとは満州人脈が形成される。

131:名無しさん@13周年
13/11/09 00:33:24.19 chyB1Wkh0
こういうのなけりゃそのうちアメリカも情報教えてくれなくなるんじゃないの

132:名無しさん@13周年
13/11/09 00:33:48.69 OFRGc05B0
いつの間に復帰したのか

133:名無しさん@13周年
13/11/09 00:34:01.37 N00vq6ZDO
自国の国民大衆すら説得出来ん智力で
どうして異国との争いに勝てるのか

134:名無しさん@13周年
13/11/09 00:34:56.03 eewIWOFl0
URLリンク(dot.asahi.com)

岸信介とCIAの密接な関係 自民党にも金の流れ?

米国の戦後アジア政策は、米国の権益を守ってくれる、その国の「ストロングマン」を探し出すことから始まる。
巣鴨プリズンを釈放された岸信介(後に首相)は、「強い男」として米国保守派に見いだされ、CIAの庇護を受け続けていた。

実態を垣間見ることのできる「聖地」がワシントン郊外にある。米国国立公文書館別館。
米軍諜報組織や米中央情報局(CIA)の機密解除書類を手に取って読むことができる。

「岸信介」ファイルの閲覧を請求すると、30分ほどでひとつの箱が出てきた。そこには一体何が入っているのか。
しかし、その中身は意外に拍子抜けのするものだった。

書類の束は薄く、CIAが作成した資料はわずか5枚しかなかった。
しかも岸の政治的プロフィルの紹介ばかりで、CIAとの深い関連が指摘される人物のファイルとは到底思えないようなものだった。

しかし、実を言えばこのこと自体が、研究者には意味をもっている。

135:名無しさん@13周年
13/11/09 00:35:32.27 yomHTWpk0 BE:931363744-PLT(12330)
>>128
そうじゃない

秘匿情報を秘匿情報と常識的に判断できないヤツが
余計なことをペラペラしゃべるから
余計な法ができるんだ

オマエの発想が逆

国の不利益になることとならないことの
判断できないアホが増えてるんだから
アホの行動を抑止するしかない

それがこの法だ

人を殺すヤツがいなければ
人を殺すと処罰する法なんかない

136:名無しさん@13周年
13/11/09 00:36:14.92 UpN8Jqvu0
>>42
まじかよwwwwwwwwww土人国家wwwwwwwwwwwwwwwwwwww

137:名無しさん@13周年
13/11/09 00:36:45.63 A9BZxzUJ0
魚釣島に日中双方上陸しない対価として、日本が秘密のODAを毎年1兆円供与するとか
勝手に密約結ばれて、日本国民には永遠に秘密にしとくとかやりそうで怖いわ
たぶんこういうための秘密保護法案なんでしょ

138:名無しさん@13周年
13/11/09 00:37:06.38 eewIWOFl0
CIA内部では、各国の諜報エージェントや諜報対象者について暗号名で呼び合う。
日本関係には「PO」を頭につける。

解明されているものの一部を挙げると

自由党総裁だった緒方竹虎はPOCAPON、読売新聞社社主で原子力委員会委員長などを務めた正力松太郎はPODAM、あるいはPOJACKPOT‐1、などだ。



しかし、岸については暗号名すらわかっていない。

 

加藤は、緒方や正カの分厚いCIA関係資料を手に取って見せた。
緒方は1千枚近く、正力は500枚ほどもある。

戦後の日本政界とCIAとの関係を追究してきた加藤は、岸のCIA関係資料はまだ、ほとんどが機密指定を解除されていないとみている。

「岸資料の5枚目のあとには、『not declassified』、まだ公開されない、という紙が1枚だけ挟まっている。
この1枚の紙の後ろには、何百枚もの秘密資料があるかもしれないのです」。

139:名無しさん@13周年
13/11/09 00:38:02.91 QEY8Z96x0
正論なんだけど、今はいいとしても政権がまた売国政権に戻った時が恐い
戻らないのが一番なんだけど、それは誰にも分からないし

140:名無しさん@13周年
13/11/09 00:38:06.58 W+VjNBZt0
>>135
じゃあまず自民議員の口にチャックつけなきゃな。
なまじ与党だから機密にもアクセスできるけど
口の緩さは安倍ちゃんの肛門並みだからなw

141:名無しさん@13周年
13/11/09 00:38:08.69 yomHTWpk0 BE:698523034-PLT(12330)
>>137
魚釣島とか
どこにある島だ?

そんな島
世界地図にそんざいしない

142:名無しさん@13周年
13/11/09 00:38:26.12 sdNJa50e0
ずっと昔、町村さんが文部大臣のとき、近代史がなぜ授業で語れないか
ズバズバ話してて、考えに骨のある人だなあと思った

143:名無しさん@13周年
13/11/09 00:38:51.85 UDW7Ptv+0
自民党「我々は福島原発を爆発させたが国民にそれを知る権利はない!キリッ」
自民党「我々は朝鮮人の滞在を認めたが国民にそれを知る権利はない!キリッ」
自民党「我々はTPP参加で売国したが国民にそれを知る権利はない!キリッ」

144:名無しさん@13周年
13/11/09 00:39:41.78 GqoTLlIt0
>>16
国旗国歌を日の丸君が代とだけ言う在日は嘘ばっか

145:名無しさん@13周年
13/11/09 00:40:27.98 ocruwbFc0
そもそも、個人の権利は公共の利益の前に一部制限されるってのは常識だと思うんだが。

146:名無しさん@13周年
13/11/09 00:41:17.96 Kxk49aiv0
今日の官邸前反原発デモはどうだったんだろう?

147:名無しさん@13周年
13/11/09 00:41:53.29 LbT/C3Xj0
特定秘密にしたものはその代わりに強制的に30年経ったら公開
とか言わない限り全く信用ならない

148:名無しさん@13周年
13/11/09 00:42:02.22 GqoTLlIt0
>>21
>>23
×政治家の保身や利権に優先する
○在日や中韓の保身や利権に優先する

149:名無しさん@13周年
13/11/09 00:42:07.20 Q+J8xAr20
>>1 特高警察

150:名無しさん@13周年
13/11/09 00:43:10.33 W+VjNBZt0
>>145
制限されるんじゃなくて調整されるってのが穏当だな。
制限ってのは、中国みたいに強制立ち退きさせても
かわりの土地も金も与えないとかだよ。

151:名無しさん@13周年
13/11/09 00:44:43.44 6ufvOIgY0
マジで戦後レジームの脱却、役人天国といい戦前に戻っていってる

152:名無しさん@13周年
13/11/09 00:44:48.85 GqoTLlIt0
>>143
民主党
民主党
民主党
だろ在日、本当にお前ら気が狂ってるな

153:名無しさん@13周年
13/11/09 00:45:41.26 UDW7Ptv+0
>>150
自民党は福島から人を出さないという方法を取るから中国以下だよ

154:名無しさん@13周年
13/11/09 00:47:01.61 gAbRUBvL0
>>119
民主党政権時代にあったらどうなっていたろうね

155:名無しさん@13周年
13/11/09 00:47:01.99 GqoTLlIt0
>>151
戦後在日は日本人を虐殺し放題、技術を盗み放題だったもんな
本当に戦後は糞だよ

156:名無しさん@13周年
13/11/09 00:48:26.68 UDW7Ptv+0
>>152
気の狂ってるのはお前。
中韓に批判の矛先を逸らそうとしてるだけだろww

中国共産党が自国民の怒りを日本に向けさせようとするのと
一緒。

原発設置してきたのはどこの政党でしたか?

157:名無しさん@13周年
13/11/09 00:48:52.78 W+VjNBZt0
>>153
さすが斜め上を行ってるな。

158:名無しさん@13周年
13/11/09 00:50:00.80 KpX6ztMS0
その情報の所有権は国民にある
とするのが民主国家のルール

だから先進国の情報保全では期限公開義務がセットになっている
無制限に非公開にできる日本の法案は異常なんだよ

日本が北朝鮮並みの社会主義国家なら別だけどね

159:名無しさん@13周年
13/11/09 00:51:22.31 pnwVJLfl0
>>1
かつて自衛隊を「暴力装置」と呼んだ
政治家がいたが
自衛隊どころか政府自民党そのものが
暴力装置だったかw

いやあ、本音を言ってくれてありがとう。町村さんw

160:名無しさん@13周年
13/11/09 00:51:51.92 UDW7Ptv+0
>>158
北朝鮮と同じようなもんだろ
自民党一党独裁、選挙は不正。

161:名無しさん@13周年
13/11/09 00:51:54.06 6ufvOIgY0
ガス抜きを中韓と同じく国外に向けさせようとする自民ネトサポ
そんなの通用するのは既にネトウヨくらいしかおらん

162:名無しさん@13周年
13/11/09 00:52:21.99 W+VjNBZt0
>>158
東アジア三馬鹿民族はホント世界の害悪だよな。

163:名無しさん@13周年
13/11/09 00:52:28.93 RZaUwdRL0
>>158
具体的な法案の中身はそういう議論でいいんだけど
そもそも国家に機密はあってはならないって国防に対する無知でしかないよ。
まず前提として合意すべき部分で混乱してるのが現状。
俺は機密情報を保全・運用する機関なしに具体的な法整備は無用だと思ってるけど。

164:名無しさん@13周年
13/11/09 00:55:39.23 KpX6ztMS0
そもそも40万件が該当するって話だろ
所管大臣がそれ全部確認する建前なんだぜ

一件1分で確認しても一日60×24=1440件
いつそれ以外の仕事するんだ

165:名無しさん@13周年
13/11/09 00:58:51.90 VKLVNeIX0
日本人は国家の運営ができない。アメリカの猿真似。でもアメは根底のところをしっかりしてるからそれでもなんとか運営できる。日本はそこがないからつじつま合わせに四苦八苦。
今回もそうなるだろう

166:名無しさん@13周年
13/11/09 01:00:36.64 UOescn4S0
トッキー(小林よしのりアシスタント)

●米国に対して秘密を保護する気がない奴が国内だけ秘密保護を強化しようってんだから、

TVで米国の通信傍受の話やってて
「オバマの電話は絶対傍受されぬようセキュリティされているが、安倍首相の電話はどうか」
と聞かれた自民党の世耕が「そんなことは答えられない。常識で判断してくれ」だと。
してるならしてるってくらい言えるはず。何もしてないんだね。

安倍が「靖国参拝するともしないとも言えない」と言ったら「しない」という意味。
つまり「傍受されないようにセキュリティしてるともしてないとも言えない」と言ったら、
「何もしてない」と判断するしかないよね、常識で判断すれば。

あ、でも安倍ちゃんはアメリカ様のお気に障ることは絶対言わないから、傍受されても平気か。
米国に対して秘密を保護する気がない奴が国内だけ秘密保護を強化しようってんだから、
どんな売国行為をやらかされるかわからんと警戒する、これも常識の判断だよな。

167:名無しさん@13周年
13/11/09 01:01:02.55 zw/mMFcC0
 原発の放射能漏れも国民には秘密
 自衛隊が軍事行動を始めても秘密
 アメリカ兵が日本人を殺しても秘密
 政治関係者の公金横領も秘密
 何でも秘密
 国民の知らないうちに日本が破綻してても秘密
 これを報道したマスゴミは逮捕

168:名無しさん@13周年
13/11/09 01:01:14.23 ocruwbFc0
>>150
ああ、そうだね。
訂正します。ありがとう。

169:名無しさん@13周年
13/11/09 01:01:36.03 odp5bfRmP
8/28放送 関西テレビ「アンカー」青山繁晴の“ニュースDEズバリ”
安倍首相肝いりの秘密保全法案、その真相&暗躍する中国の影
URLリンク(kukkuri.jpn.org)

・特定秘密保護法案の狙いは脱スパイ天国ニッポン
URLリンク(kukkuri.jpn.org)
・現在の法律では外国人スパイは国外追放のみ→懲役10年以下に厳罰化へ
URLリンク(kukkuri.jpn.org)
・『特定秘密法法案』のポイントは漏えいをした者だけでなく
その情報を取得した者を厳しく処罰すること→戦後初のスパイ防止法の入口
URLリンク(kukkuri.jpn.org)
・本当の狙いは、敗戦後初のスパイ組織『国家情報局(仮称)』をつくること
URLリンク(kukkuri.jpn.org)
・安倍政権が想定するスケジュール
 2013年臨時国会:日本版NSC設置法案、特定秘密保護法案
 2014年通常国会:集団的自衛権の容認、安全保障基本法案
 2015年通常国会:国家情報局(仮称)設置法案
URLリンク(kukkuri.jpn.org)
・アメリカの中国系・韓国系社会の最終目標は、
 中国系・韓国系の米国大統領をつくること→米国からも機密情報を守る必要がある
URLリンク(kukkuri.jpn.org)
・2024年に初の中国系米大統領が誕生?
 次期大統領候補のヒラリー・クリントンは多額のチャイナマネーを公然と受け取っている
URLリンク(kukkuri.jpn.org)
・サンフランシスコ市長のエド・リー氏とオークランド市長のジーン・クワン氏はどちらも中国系
URLリンク(kukkuri.jpn.org)

170:名無しさん@13周年
13/11/09 01:02:08.69 ca68mp340
>>158
> 日本が北朝鮮並みの社会主義国家なら別だけどね
情報に関しては、国民に主権がないことを確認した法律だと言えるな。
>>164の指摘するとおり、40万件の情報を所管大臣が管理する、などと言うことは不可能だ。

しかも公文書管理規程で10から30年サイクルで廃棄していながら、40万件もある。
年間1万件以上が新規の秘密として指定されている計算になるわけで
こんなものをチェックするなんて非現実的だ。

171:名無しさん@13周年
13/11/09 01:03:05.48 UREdJ6qs0
国家、国民、国益の為だと言って、
都合の悪い事を機密指定するのは目に見えてるからな

172:名無しさん@13周年
13/11/09 01:03:51.89 KpX6ztMS0
>>163
> そもそも国家に機密はあってはならないって国防に対する無知でしかないよ。

そもそもと言いながら誰もそんな話はしてないんだが?
見当違いのレスを付けられても困るな

自分が前提で混乱してるからって他人を巻き込まないでくれ

もっとも、「俺が機密と言ったから機密なんだ」レベルの発言ばかりを
そこそこイイトシした中堅議員が放言してるのを見ると
「機密」自体いらねーんじゃねえかと思ったりするのは確かだがw

173:名無しさん@13周年
13/11/09 01:05:02.91 DZ4VFn860
中国や北朝鮮はこんな理屈が通るんだろうな

174:名無しさん@13周年
13/11/09 01:05:28.43 zw/mMFcC0
 国民を飼い犬扱いの安倍政権

 バカは簡単に騙せるとでも思ってるようだ

175:名無しさん@13周年
13/11/09 01:05:46.31 UOescn4S0
小林よしのり コラム

●自民党の中には、まともな政治家はいないのだろうか?

ひとこと言っておくが、
「日本版NSC」と「集団的自衛権」と「特定秘密保護法案」の
組み合わせを考えると、恐怖を感じるのはわしだけなのか?

アメリカ中央情報局(CIA)が世界の指導者の電話を盗聴していたという事実が発覚し、
メルケル首相は11年前から盗聴されていたという。
安倍晋三は親米ポチだから大丈夫とは思うが、
慰安婦問題でどう考えているか、靖国参拝をいつ行うかなどは、アメリカも知っておきたかろう。

安倍政権はそれでもアメリカとの秘密を守るために、日本国民を騙すつもりか?
自民党の中にはまともな政治家はいないのだろうか?

176:名無しさん@13周年
13/11/09 01:06:13.48 r00RcMYG0
アメリカは30年だか35年だかで包み隠さず公開するけど
日本は秘密の存在さえ秘密にする中世国家だからな

177:士
13/11/09 01:06:45.15 uVn6xR4D0
ここまで戦後日本の国家主権が侵害されている現状は、誰がどう見ても「国家主義」の
国防外交の概念を蔑にしてきた結果です。

この現状を打開するには、ある程度の「国家主義的拘束力」は、必要ですよ。

外交・安全保障の特定秘密など、国民の日常生活には絶対に必要のない専門知識ですから。

178:名無しさん@13周年
13/11/09 01:07:02.09 yomHTWpk0 BE:1571676539-PLT(12330)
まー、オマエラは
そもそも墓の中まで持っていく話なんか
持ち合わせてないもんな

179:名無しさん@13周年
13/11/09 01:07:42.22 o/93MuBq0
田原総一朗 ‏@namatahara ツイッターより

特定秘密保護法、とても危ない法律だと思うが、
テレビでほとんど扱われない。
なぜかと聞いた。
視聴率がまるでこないからだと言う。
困った事だ。

180:名無しさん@13周年
13/11/09 01:09:00.94 UDW7Ptv+0
>>177
やかましいわ。
原発爆発させた責任も取らない自民党に秘密なんぞいらんわ。

181:名無しさん@13周年
13/11/09 01:10:31.62 UTTeQ8pMO
>>160
まだ不正とか言ってんのかコシミズ信者は

182:名無しさん@13周年
13/11/09 01:10:35.66 RZaUwdRL0
>>172
いや、この記事のこといってんだけど。
「知る権利」が国家・国民の安全に優越する=国家に機密はあってはならない。
だからって、法案の具体的な中身に問題が無いってわけじゃないからね。
前提がまず議論されていない。合意の得られぬまま法案の具体的な中身について議論が行われて混乱している。

183:名無しさん@13周年
13/11/09 01:10:51.90 U0wJUTdh0
でもナマポの帳簿を知る権利は許さないんだろw

184:名無しさん@13周年
13/11/09 01:11:05.14 fWRc77iw0
さすがマッチーw

185:名無しさん@13周年
13/11/09 01:11:28.24 o/93MuBq0
田原総一朗の政財界「ここだけの話」

特定秘密保護法案の危険きわまりない曖昧さ
URLリンク(www.nikkeibp.co.jp)

186:名無しさん@13周年
13/11/09 01:12:11.63 KpX6ztMS0
>>178
国家運営からすりゃ墓場まで持っていかれちゃ困るんですよ
だから当時の担当者に都合の悪い情報であっても
最終的に公開精査される必要がある

失敗しても学ばない馬鹿っているでしょう
国レベルで同じことやったら安西先生何人必要なんだか

187:名無しさん@13周年
13/11/09 01:12:28.14 hYfdIxX00
法案自体をもっと練ってくれ
じゃなきゃ賛成も反対も出来ん

188:名無しさん@13周年
13/11/09 01:12:30.67 Db4UMwKi0
別に困らないって
国民は、情報のだだ漏れのスパイ天国にうんざりしてんだよ
その感情を理解できないからサヨクはダメなんだ

189:名無しさん@13周年
13/11/09 01:12:58.21 ajnSxxt/0
第三者によるチェックを受けなくても政治家が
国家や国民の安全を優先するという考え方は基本的に間違いがある。

190:名無しさん@13周年
13/11/09 01:13:34.76 H5ZJpqX/0
>>154
民主党だけじゃないさ、政権を取るためなら社会党総理に据えたりカルトと組む自民党だっていつ変節するかなんかわからん
機密はあって当然だが、中身が半端なままとりあえず成立とか頭沸いてる

191:名無しさん@13周年
13/11/09 01:13:40.84 zw/mMFcC0
 国民は何も知らなくても良いという事だな。

 新聞やTV,PCニュースから、政治関係、防衛関係、原発関係等、一切消えるわ。

 
 

 

192:名無しさん@13周年
13/11/09 01:13:37.22 bxozMaH50
極端な話
罰則覚悟で拡散する人には抑止力にもならないのでは?
情報統制出来てるなら拡散されないけど
ネットに上げられたら、罰則覚悟の機密事項なんてお祭り騒ぎで拡散されるぞ?
大多数の人間が興味持ちそうなタイトルに偽装すれば、不特定多数の人間が長期的に見る事になるだろうし
人の口に戸は立てられないんだぜ

193:名無しさん@13周年
13/11/09 01:13:44.75 OjGJj0EP0
そりゃあ、そうだろうな。
「知る権利」とやらで御注進に及ぶマスゴミばっかだからな。
残念ながら日本は。
結果、国家と国民が危機にさらされることになるんだよ。

194:名無しさん@13周年
13/11/09 01:14:13.19 eewIWOFl0
              秘密は完全にブロック

               /::::::::ソ::::::::::゛'ヽ、            ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ./:::::::-、:::i´i|::|/:::::::::::ヽ 
              /::::::,,、ミ"ヽ` "゛ / ::::::::ヽ
              /::::::==         `-:::::ヽ
             |::::::::/ .,,,=≡,  ,≡=、  l:::::::l
             i::::::::l゛  /・\,!./・\、,l:::::::!
    ヌッポンを!  .|`:::|   " ノ/ i\`   |:::::i
          r'⌒i   i ″   ,ィ____.i i   i //    !トリコワス
         /   !  ヽ i   /  l  .i   i /     {⌒ヽ
         j   |   l ヽ ノ `'''`'''''´ヽ、/´      }   }
     , -─ム   |  /|、 ヽ  ` ̄´  /      / .〃¬-、
    /    \   l;i´  l ヽ ` "ー-´/      / /  _  }
   ノ __   ヽ..ヾ|  \ \__  / |\     '  {_, ‐'   ヽ
  i      `ヽ/ ..! |    ゝ、 `/-\ | \ ` |  {__,. --- 
  j  ____  ノ / |   / ヽ/i  / |   \ ヾ  {     }
  l       `Y /  `ヘ /   \ )-┘ | *  ヽ,ヽ, '{_ ̄ `  リ
        ノ       /     \ | |  `i´

195:名無しさん@13周年
13/11/09 01:14:38.24 ca68mp340
>>176
米国には国立公文書館があって、そこの決まりが原則として公開になってるから公開になる。
何でもかんでも公開してるわけではなくて
たとえばJFケネディ暗殺に関する公文書のいくつかの部分は今も公開されていない。

日本には公文書が国民のものだという概念がなく、単に各省庁の執務資料だから
公文書作成も管理も廃棄も全部各省庁任せ。

本当に国家のために機密を指定する必要があるなら、
その機密指定は日本版NSCの下に専門の機関を作って一元管理すべきだし
機密文書は破棄せずに公文書館を作って原則として永久に保管すべきだと思う。
各省庁任せにしたら、めいめいの省庁が勝手に機密を次々と作り出すのは分かりきってる。
たとえば防衛省の重要情報を外務省が知らない、なんてことが頻発する。

196:名無しさん@13周年
13/11/09 01:14:52.64 DZ4VFn860
まあ、政治家には公開すべきだな
議論ができない
あとは公開年限をばっさり定めてください

197:名無しさん@13周年
13/11/09 01:14:56.17 xkQBJheJ0
とりあえず、新聞への軽減税はやめようぜ

198:名無しさん@13周年
13/11/09 01:15:35.45 A9BZxzUJ0
機密を重要視するのならスパイ防止法も必要なんだが、マスコミがこいつはロシアスパイですよー
といってもどの機関も動かずに帰国したし、金正男も丁寧に飛行機に乗せてお返ししたからな
民主党の農水副大臣にくっついてた中国スパイもいたな
アメリカのスパイまで取り締まり対象になるから自民党としては絶対できないんでしょうけどw

199:名無しさん@13周年
13/11/09 01:15:42.82 O22nQfVN0
何年たっても公開しないのは間違ってる

200:名無しさん@13周年
13/11/09 01:15:51.90 sVwukkBcO
異論は韓国人を殲滅してから話し合えばよい

201:名無しさん@13周年
13/11/09 01:16:11.26 FrQ+c3V80
植草一秀の『知られざる真実』

日本の民主主義の危機主因は安倍政権の権力濫用
URLリンク(uekusak.cocolog-nifty.com)

特定秘密保護法は、情報を国民に開示しないことを正当化するものである。
日本国憲法が定める国民主権の規定に反するもので違憲立法であると言わざるを得ない。

また、議院内閣制には「権力を創出する」側面があるが、
内閣総理大臣が権力の濫用に走れば、民主主義の根幹が破壊されてしまう。
最大の問題を生むのは、裁判所裁判官とNHK経営委員の人事における内閣総理大臣の権限の取り扱いである。
(略)
安倍晋三氏の行動は、この自制心を欠如したものであると言わざるを得ない。
これは、小泉純一郎氏と共通する特徴である。
このために、日本の民主主義が危機を迎えているのである。

202:名無しさん@13周年
13/11/09 01:16:41.91 +EIfrFrT0
>審議で町村氏は「『知る権利は担保しました、しかし個人の生存が
>担保できません、国家の存立が確保できません』というのは、全く
>逆転した議論ではないか」と質問した。

「国家は間違える」という前提が理解できていないんだなw

203:名無しさん@13周年
13/11/09 01:16:54.36 4YwyzzUM0
情報を握って他人に見せない人間にろくな奴はおらん。 情報を扱う人間に性善説などありはしない。

204:名無しさん@13周年
13/11/09 01:17:19.28 RZaUwdRL0
>>198
スパイ防止法は先んじて立法化すべきだね。
正直、マスコミの反応が観てみたいわけで。

205:名無しさん@13周年
13/11/09 01:17:27.50 zw/mMFcC0
>>188

 原発から放射能が垂れ流しされてても、問題なしかよw

 避難しろと叫んだものは逮捕されるぞ

206:名無しさん@13周年
13/11/09 01:17:52.59 93MpiKvo0
 


 間 違 い ?

 自分の主義思想として認められないっていうならわかるが

  間  違  い  ??????

 

207:名無しさん@13周年
13/11/09 01:18:18.23 nVBvhM510
>>10
「公共の利益」を害さない限りは

208:名無しさん@13周年
13/11/09 01:18:39.25 hYfdIxX00
コピペと多改行の低脳は本当何処でもウザいな

自分の意見がないなら出てくるな
押し付けがましいのは皆見る気ないんじゃボケ

209:名無しさん@13周年
13/11/09 01:19:26.64 4YwyzzUM0
秘密を守るシステムを作った時点でやり放題だわな。 システム自体が秘密になるんだからw
おまいらもよう考えた方がいいw

210:名無しさん@13周年
13/11/09 01:19:25.71 ca68mp340
>>182
> 「知る権利」が国家・国民の安全に優越する=国家に機密はあってはならない。
いや、原則としてはそれで正しいだろ。
当面の間「知る権利」を制限するというのが有り得るってだけで。

1000年後にも国民に秘密にすべきことなんて、ないだろ?
だから原則としては公開、秘密の期間は必要な当面の間だけでいいんだよ。

211:名無しさん@13周年
13/11/09 01:19:51.60 xr/vvS2X0
>>190
つか、報道に関して、新規参入を自由にするほうが先だよな。

記者クラブ制度&報道しない自由でズブズブな状態のまま、
こういうのはスジが通らないだろ。

212:名無しさん@13周年
13/11/09 01:20:10.17 RZaUwdRL0
>>206
権利を保護する国家が潰えてまで保護すべき権利はないって事だろ。
間違いであるという指摘そのものは間違いじゃないよ。
中身は議論しろと思うが、情報の管理を大臣や各省庁の官僚に任せるべきとは思わんけどね。

213:名無しさん@13周年
13/11/09 01:20:13.01 40wsmpoJ0
宮台真司が激怒!【特定秘密保護法案】

こんな人達が政治をやり、こんな法案を作っていいのか?!
URLリンク(www.youtube.com)

214:名無しさん@13周年
13/11/09 01:20:32.49 LRCNl+XI0
本当に「国家や国民の安全」だけだったら大して文句言われないけどな。
法なんて解釈次第で薬にも毒にもなり得る。

215:名無しさん@13周年
13/11/09 01:20:50.17 93MpiKvo0
>>208 
 

 皆 ?

 自分が見る気がない、っていうならわかるが

  皆  ??????

  

216:名無しさん@13周年
13/11/09 01:22:15.76 xA2yeeF80
リアルタイムで知れなくとも
20年とか30年後に公開する、みたいな制約があれば
だいたいは充分なんじゃね

217:名無しさん@13周年
13/11/09 01:22:22.65 4YwyzzUM0
町村の言ってることは その逆もありえるということだからw こいつは墓穴を掘っているw

218:名無しさん@13周年
13/11/09 01:22:56.58 40wsmpoJ0
宮台真司

特定秘密保護法案の本質的な問題は何一つ解決していない
URLリンク(www.youtube.com)

219:名無しさん@13周年
13/11/09 01:23:04.04 4De1wta5O
>>1
「個人の生存」はともかく「国家の存立」とはなんぞや?

国が亡ぶような情報なんてそうそう無いだろ。

220:名無しさん@13周年
13/11/09 01:24:13.76 sMW2qz8zO
はっきりスパイ防止法案ですよ、それを作りますよと言えばいいだろ(笑)

221:名無しさん@13周年
13/11/09 01:24:15.79 RZaUwdRL0
>>210
その理屈はわかる。
が、例外として公開したら国が潰れるなんて情報が仮に存在したとしたら永遠に秘密でもよくね?
いや、原則公開はその通りだと思うし、期限を設けて制限するってのも同意だよ。
ただ、例外状態もあるだろうなって話でね。

いずれにせよ、国防上の機密を扱う専門機関が無いとお話になりませんわってのが俺の個人的な意見。

222:名無しさん@13周年
13/11/09 01:24:31.77 4YwyzzUM0
国が戦争にぶっこんで行くときなんか、大いに利用できるシステムである。 情報を操作し国民をだますのにはもってこい。

223:名無しさん@13周年
13/11/09 01:24:32.92 W+VjNBZt0
もうね、政治家も国民も、こんな重要問題を議論するレベルに
達してないってのが何よりの不幸だね。
そのレベルでこの法律はキチガイに刃物だよまさしく。
そこらへんは左右関係なくよく考えるこった。

224:名無しさん@13周年
13/11/09 01:24:44.06 Vj2HHPcB0
水俣病の原因を知る権利とかなくてもいいと

225:名無しさん@13周年
13/11/09 01:24:55.93 DZ4VFn860
範囲も定められてないらしいからな
国防や外交だけだと思ったら煮え湯を飲まされたでござる
昔かw

226:名無しさん@13周年
13/11/09 01:25:23.74 qOyJyB+h0
>>205
そういうバカな例しかあげないから、サヨクはバカにされんだよw
国民がそれきいて、そら大変だー、と本気で思うと考えてるのか?w
まじめにやらんから、誰も関心もたんのだ

日本は諸外国と協調することが必要だと誰もが思ってる
そのためにも秘密保護法必要だ、といわれたらそらそうだね、と思うわな
それへの反論が、原発から避難しろと叫んだら逮捕されるぞー ってww ねーわw

227:名無しさん@13周年
13/11/09 01:25:31.64 530yjzNr0
>>192
次には絶対最高刑が死刑になる。町村などはそういう
発想だろう。

228:名無しさん@13周年
13/11/09 01:25:42.25 KpX6ztMS0
>>219
町村の言い分だと
法律がない現在、日本は国家ではないらしい

229:名無しさん@13周年
13/11/09 01:26:05.52 oJ8c98rx0
小林よしのりが安倍のことを日本史上最大の売国奴と言ってたが
当時は意味がわからなかった

最近やっと理解できるようになってきた

230:名無しさん@13周年
13/11/09 01:26:33.26 zw/mMFcC0
>>216

 何十年か経てば公開することになると言っているが、が、

 其の都度何度でも延長することが出来るとしているから、結局、永遠に秘密ってことさ。

231:名無しさん@13周年
13/11/09 01:27:01.94 Vj2HHPcB0
>>221
国が潰れるレベルの情報って例えばなんだよ?

232:名無しさん@13周年
13/11/09 01:27:44.88 hYfdIxX00
>>211
現状、クラブ未加入組が反韓報道やってて、クラブ加入組が媚韓報道やってるという、
ある意味愉快な事になってるけどな

今の問題は、国の立場をそのまま報道する、国営放送みたいな所がないからかと
NHKは国営化していいわ

233:名無しさん@13周年
13/11/09 01:28:22.40 4YwyzzUM0
人間というのは誰も知らない情報を握った時点で、神になった気分になるもんだ。

234:名無しさん@13周年
13/11/09 01:28:36.42 uXqH0wl+0
町村さんは安倍よりも明らかに優秀だからね
コミュニケーション能力が少し足らず損しているが

235:名無しさん@13周年
13/11/09 01:28:50.70 iWroyLbf0
軍隊の有事の初動とか重要施設の防護とか
まさに国家の存立に重大な影響があるんだお

236:名無しさん@13周年
13/11/09 01:28:56.59 RZaUwdRL0
>>231
いや、しらねーよw
別にこの法案自体に賛成もしてねーから、あんま気にスンナよ。
無駄なことやってんなーって感想しか今のとこ持ってないから。

237:名無しさん@13周年
13/11/09 01:29:35.82 40wsmpoJ0
米国のスパイ行為が合法化される
URLリンク(iwj.co.jp)

ずばり言い切ります。
特定秘密保護法案の正体は、「貧ぼっちゃまくん」であると。
正面から見ると、一見立派なスーツを着ていて、隙のない姿を見せている。
しかし、後ろ側にまわると、スーツは前半分だけで、後ろ姿は素っ裸、尻が丸出しになっている。
小林よしのり氏の人気マンガキャラクター「貧ぼっちゃまくん」の「頭隠して尻隠さず」というこの姿こそ、
まさしく「特定秘密法案」の姿そのもの。
すなわち米国には背後から情報をつつ抜けにしてしまう属国の姿そのものではないでしょうか。

238:名無しさん@13周年
13/11/09 01:30:24.85 ca68mp340
>>212
> 権利を保護する国家が潰えてまで保護すべき権利はないって事だろ。
まあ法哲学の領域に入ってくる話だけど

国家と言うものが有名無実の地域に住み、国境をホイホイ行き来してる遊牧民にとっては
国家が滅びようと栄えようとあまり関係がないわけだ。
でも国家というやつは、そういう場所で原爆の実験をやったりする。

では遊牧民たちは、国家の存続のために、原爆の実験について何も知らない状態でいることが正しいだろうか?
それとも国家の不利益になろうと、それを良く知っているべきだろうか?

そう考えると町村の言い分には普遍性がないんだよ。
一定の状況下でしか成立しない話を一般化している。

239:名無しさん@13周年
13/11/09 01:30:37.72 4YwyzzUM0
震災復興予算の使われ方をみよw むちゃくちゃな屁理屈つけて全く関係の無いことに湯水のように使い込むw
この法律もそうなるわなw

240:名無しさん@13周年
13/11/09 01:30:51.39 e/VVHNra0
>>226
だれも「秘密があってはならない!」とか言ってる訳では無いんだよ。
後々検証可能なシステムも、秘密自体を管理する機関も全くといっていい程無い状況で
この法律だけ作る意味が分からないといっているだけなんだ。>>195が詳しく書いてるよね。

特定機密法に賛成している人達の中でこの疑問に明確な答えを出してくれる人がいないんだけど
あなたわかる?

241:名無しさん@13周年
13/11/09 01:31:06.42 KpX6ztMS0
>>230
カラオケで「延長しますか?」内線きたら即答するレベル

>>232
> NHKは国営化していいわ
料金徴収制度維持したまま安倍ぴょん親衛隊が乗っ取るらしい
高裁判決で「NHK解体しろ」と言ってた連中はどこへ行ったのか・・

242:士
13/11/09 01:32:05.62 uVn6xR4D0
>>180

原発爆発させたのは民主党だよ!

頭の中に「自民党」だの、政党の名前があるのは、政治を知らない証拠だよ。

国防や外交に、「政党」なんか、全く関係ない。必要なのは「国益」だぜ。

243:名無しさん@13周年
13/11/09 01:33:24.89 DZ4VFn860
まあ、政治家が信用されてないから公開を求められる訳で、
二人三脚の官僚とともに秘匿されたら、警戒感がありありになるわな
自業自得のはずが、シッペ返しをされたでござるw

244:名無しさん@13周年
13/11/09 01:33:48.40 hYfdIxX00
>>238
「基本的に」という話に普遍性がないとアヤをつけるのも妙な話

245:名無しさん@13周年
13/11/09 01:33:58.08 O22nQfVN0
軍事機密はまあ永久に秘密でもいいけど、
外交秘密はアメリカと同程度の期間後には公開すべきだろう。
黒塗り無しで。

あとは情報の等級を細かく分けて、
等級によって情報公開までの期間をそれぞれ別々に定めておくべき

246:名無しさん@13周年
13/11/09 01:34:05.46 onpG4oJp0
税金で手に入れた情報も知識も資産も全て国民のものだろうが。
町村って本当にアホだな。

247:名無しさん@13周年
13/11/09 01:34:43.22 KpX6ztMS0
>>242
どこが爆発させたより
政権変わったくらいで爆発するようなチャチいモノを
長年安全言ってきたことにびっくりだわ

安全神話とは何だったのか

248:名無しさん@13周年
13/11/09 01:35:58.23 kOmobtYw0
どんな政治的自由があっても、それだけでは飢えたる大衆を満足させない。
レーニン

全くの自由は必然的に頽廃(たいはい)を意味する。
ハーバード・リード

249:名無しさん@13周年
13/11/09 01:36:06.43 iWroyLbf0
>>240
秘密を管理する機関ってなんなのよ
本当に秘密なら他の機関に渡すこと自体ナンセンスだろ
防諜組織のことなら公安とかいるじゃん

250:名無しさん@13周年
13/11/09 01:36:30.10 RZaUwdRL0
>>238
一応政治家なんだから、国家の秩序を守る為の論理だからいいんじゃないのかね。
俺は自然権なんてものは糞だと思ってる手合いだから、それに関して普遍性を求めること自体に懐疑的。
国家ありきで国民社会を語り、個人の権利が語られるべきであって
個人から出発して国家という有機組織を理論構築しようなんて考え方は取りえない。
別に町村氏個人の人格・資質を評価する気はさらさら無いよ。言葉として間違っちゃ居ないって話で、本人が実際にはどう思っているかなん知る由も無いわけで。

251:名無しさん@13周年
13/11/09 01:36:55.17 4YwyzzUM0
性善説なんか信じるお人好しにはなれないねぇw 政治家も官僚も信頼も信用も出来ん。
ただ人の判断によらず物理的に情報が開示され、法に反したら機械的に罰する。 それしかありません。

252:名無しさん@13周年
13/11/09 01:36:50.63 YX06BTzo0
まあ延長なしで年限決めろとは思うが、それ以上は特に

253:名無しさん@13周年
13/11/09 01:38:21.72 fxx/dp2z0
まっちー、病気で仕事してないって言われてたけど元気そうじゃん!
良かった、また国会中継チェックしよう

254:名無しさん@13周年
13/11/09 01:38:46.24 16kSeHbX0
知った後の守秘義務ガン無視だろ

255:名無しさん@13周年
13/11/09 01:39:04.07 7ZjdsJZGO
こいつがトップに立てない訳が分かるわー
もう隠居したらどうよ

256:名無しさん@13周年
13/11/09 01:39:40.04 OpqgSFBr0
トッキー(小林よしのりアシスタント)

今週のサンデー毎日によると、
安倍首相が靖国参拝に関していつどんな協議をしているか、
一部始終をリアルタイムで見聞したかのようなリポートが
米国防総省に届けられているそうだ。
通信が傍受されているのは明らからしい。
でも安倍ちゃんは見て見ぬふりか。

257:名無しさん@13周年
13/11/09 01:39:53.32 W+VjNBZt0
クソボロに負けて、秘密なんざどうだってよくなった大戦の時のことについても
処分された書類も多いし、証言もロクに集めてないし、
あまつさえ生き残った連中は自己保身のために嘘までついてやがるからな我が国は。

258:名無しさん@13周年
13/11/09 01:40:13.92 DZ4VFn860
まず、政治家と公務員の売国や犯罪を厳罰化して時効をなくすべきでわ
隠し通すかも知れないw

259:市太郎
13/11/09 01:40:18.58 COrWOxgP0
 
 町村 信孝 衆議院議員 19441017 静岡 /元官房長官
 
 夫の浮気を知る権利より、家庭や家族の安全が優先する、と云ってる。
 知られたくないことは、知らないほうがいい、と云いたいらしい。
 さいきん政治家の思考力が(急速に)劣化しつつあるのは、なんでか。

260:名無しさん@13周年
13/11/09 01:42:58.03 b+LyS0Me0
テレビ新聞のマスゴミどもが
毎日毎日死にもの狂いで粘着。
この異常すぎる必死さを見ただけで。

261:名無しさん@13周年
13/11/09 01:43:04.14 zw/mMFcC0
 (特定秘密法案)

 範囲が広く、曖昧で、どんな情報でもどれかに該当してしまうおそれがあります。
 「特定秘密」を指定するのは、その情報を管理している行政機関ですから、
 何でも「特定秘密」になってしまうということは、決して大袈裟ではありません。
 行政機関が国民に知られたくない情報を「特定秘密」に指定して、
 国民の目から隠してしまえるということです。

 アベたちの都合で何でも特定秘密にされてしまう可能性超大だからね

262:名無しさん@13周年
13/11/09 01:44:00.44 ca68mp340
>>244
>>250
町村の言う「基本的に」というのは間違いだと思う。
国民が正しい情報を知らなければ正しい判断が出来ず、国家の安全も結果として図れないわけだから
どちらが優先されるべきかと言うのは、ケースバイケースで、
一方を優先する町村の意見は極端であって合理性がない。

イージス艦のレーダーの能力を国民が知っているべきか、というと、余りそうは思わないが
首相動静やTPPの交渉経緯は、原則としては、国民は知っておいたほうが良いのでは。
仮にそれが短期的、直接に国益を多少なりと損なうとしても、
長期的にはやはり国民の知る権利のほうを優先するのが正しいのではないだろうか。

263:名無しさん@13周年
13/11/09 01:44:37.65 jD+/I4vMI
町村正解

264:名無しさん@13周年
13/11/09 01:45:04.10 O22nQfVN0
>>252
その最も大事な部分を盛り込むことに自民は否定的

265:名無しさん@13周年
13/11/09 01:47:46.34 KpX6ztMS0
>>264
土壇場で同意して譲歩アピール

速攻改正

というフットインザドアー詐欺もあるからなあ

266:名無しさん@13周年
13/11/09 01:48:19.21 fxx/dp2z0
つか、どんなに政府が情報公開しても、
マスコミが「報道しない自由」を行使したら
国民には伝わらない
マスコミが報道内容を自分らの基準で勝手に選択して
世論誘導している事実も、同じくらい問題視してほしいもんだわ

267:名無しさん@13周年
13/11/09 01:49:34.64 4T1PffEF0
国のため、というのは悪党の最後の言い逃れ

268:名無しさん@13周年
13/11/09 01:50:53.66 DZ4VFn860
行政機関の保有する情報の公開に関する法律
(平成十一年五月十四日法律第四十二号)

(開示請求権)
第三条  何人も、この法律の定めるところにより、行政機関の長(前条第一項第四号及び第五号の政令で定める機関にあっては、その機関ごとに政令で定める者をいう。以下同じ。)に対し、
当該行政機関の保有する行政文書の開示を請求することができる。

一応、マスコミじゃなくても誰でも請求できるんだぜ
都合悪いところはいまでも黒塗りだがw

269:名無しさん@13周年
13/11/09 01:52:17.32 j9y+LorA0
さっき、ちらっと見たニュース23でも、時間かけてじっくりと審議すべしと言っていた
要するに反対と云う事やね

270:名無しさん@13周年
13/11/09 01:52:22.67 THdRHG+00
小林よしのり

●日本はオワコン、やっぱり将来ハワイ移住も考えなきゃなあ。

ナショナリズムはグローバリズムの隠れ蓑として、利用されるだけの材料に成り果てた。
日本の気温の変化の厳しさを考えると、わしの気管支にも良くないし、
やっぱり将来ハワイ移住も考えなきゃなあ。

271:名無しさん@13周年
13/11/09 01:54:45.04 KpX6ztMS0
>>266
> つか、どんなに政府が情報公開しても、

それは公開したあとで初めて言っていい台詞。
法案過程すら全黒塗りの状態で言ってはいけない。

前提が成立してない時点で
報道しない自由を認めてることになるからね。

272:名無しさん@13周年
13/11/09 01:55:26.22 hYfdIxX00
案外、出来もしない法を作る作ると口にするのが、
朝鮮カルトとかへの恫喝になってるのかもしれんけどな

>>266
全くもってごもっとも

そのうえで、理不尽な凶器にならないよう、法をブラッシュアップする必要がある
マスゴミに梃入れ出来たけど、今度は情報の流れが中国になりました!じゃ洒落にならないから

憲法改正でもそうだけど、正直難しい話だわ

273:名無しさん@13周年
13/11/09 01:57:13.74 fxx/dp2z0
>>271
自分が言いたいのは、
他人に厳しく自分らに甘いマスコミ
自分らの秘密主義にも同じくらい厳しく当たれよ、ってこと

274:名無しさん@13周年
13/11/09 01:57:38.10 ekkpPZQt0
アメリカのように、秘密にする必要があるかどうかを検証するシステムが無いと無意味
間違っているのは町村のほうだろう

275:名無しさん@13周年
13/11/09 02:00:46.41 KpX6ztMS0
>>273
> 自分らの秘密主義にも同じくらい厳しく当たれよ、ってこと
クロスオーナーシップ放置の時点で性善説は㍉

あと、報道しない自由を批判してるけど
官邸と会食を重ねた上での報道であることをお忘れなく。
つまり報道しない自由そのものが政府の意向。

276:名無しさん@13周年
13/11/09 02:03:42.18 JnW15byu0
マスコミが三国にとって重要な日本解体の突破口になる
従って在日は
カスゴミにおける在日枠の拡大を図る
枠とは人数のことだけでなく、ポスト、影響力を意味する

277:名無しさん@13周年
13/11/09 02:05:40.09 PCjg6mGM0

なんでも良いから、早く清和会の会長から降りろよ!

何時まで居座ってんだよ! 

森元とか町村とかクリオネとか小泉(元首相)とか、福田系は全部イラナイ!

安倍総理が、最大派閥である清和会の会長に就かれるべきです! 安倍家岸家が、清和会の創業家です!

278:名無しさん@13周年
13/11/09 02:06:32.19 k54PEEkgO
>>1
氏ね
隠蔽魔痴村め
貴様は日本人を虐殺したいだけだろ

279:名無しさん@13周年
13/11/09 02:07:21.86 hYfdIxX00
>>275
何をどう見たら現状が政府の意向反映に見えるのか
会食を重ねた程度で報道されないのなら、
新聞テレビの大見出しがここまで政府に不利な物ばかりにはならない

280:名無しさん@13周年
13/11/09 02:17:11.31 lZyb6b7o0
>>1
確かに防衛上、他国に絶対知られてはいけない「機密事項」を、
「国民は知るべきだ!」なんて言って全部公開させられた日にゃ、
日本という国そのものが終了だよねw
外交上の機密事項も同じことが言えるよね。
要するに他国に知られてはいけないあらゆる事象を「知る権利」によってオープンにされたら、
スパイ天国どころか、ただのアホ国家だよなwww

281:名無しさん@13周年
13/11/09 02:19:55.79 ekkpPZQt0
TPPは機密事項になるんですか?

282:名無しさん@13周年
13/11/09 02:36:21.17 fxx/dp2z0
>>275
めんどくさいなぁ・・・
「政府を批判したい人」を論破したいんじゃないんだよ、こっちは
「マスコミを批判したい人」なの!
政府に「機密情報を作るな」と詰め寄るマスコミが、
勝手に報道内容を選別して国民の知る権利を阻害してるんじゃねぇよ、
ってのが主旨なの!
「おまえらが政府にどうこう言える立場か?」
「そこまで言うなら『報道しない自由』を行使すんじゃねーよ」
ってのが主旨だから、政府の意向がどうのこうの、ってまったく無関係
すべてのニュースを政府が報道前にチェックしてる、っていうなら、
あんたのレスは的外れじゃない
だが、今の日本で、そんなことあり得ないから
どうしても自分の考えを客観視できなくて、こっちの言うことが理解できないのなら、
レスしなくて結構

283:"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆P2h1qdq9WM
13/11/09 02:40:29.82 UnB0K85+0
そもそも、馬鹿やマスコミがほざく「知る権利」の使い方は
たいがい間違っている。

284:名無しさん@13周年
13/11/09 02:43:25.60 zw/mMFcC0
>>274

 そのとおり。

285:名無しさん@13周年
13/11/09 02:43:57.27 WDbOYdil0
町村は先に不透明な事務所土地売買のことを公開しろよ

小沢の影に隠れたが無かったことにはならねえからな

286:名無しさん@13周年
13/11/09 02:57:40.06 1XX9DJxZ0
マスコミの横暴と売国行為についてはよく知ってるが、頭切り替えて一国民として心配した方がいいぞ、この法案。

マスコミの横暴を盾にして擁護するには
ちょっと底抜けにやばいかもしれない法案なんだけど。
政府が際限なく国民の権利を削っていく形になってて、
一口に安全保障のためと言えない。
年限も適用基準もきっちりつけるようにしないと駄目だよ

287:名無しさん@13周年
13/11/09 03:00:48.63 2o0kj7zN0
国民個々人が、何でもかんでも知る事が出来る状態では、
「敵を欺くためにはまず味方から」の戦法が、出来なくなるじゃないですか。

288:名無しさん@13周年
13/11/09 03:05:08.20 hYfdIxX00
>>286
ごもっとも

289:名無しさん@13周年
13/11/09 03:11:42.87 zw/mMFcC0

 国民の関心が高い、普天間基地に関する情報や、
 自衛隊の海外派遣などの軍事・防衛問題は、「防衛」に含まれます。
 また、今私たちが最も不安に思っている、原子力発電所の安全性や、
 放射線被ばくの実態・健康への影響などの情報は、
 「テロリズムの防止」に含まれてしまう可能性があります。
 これらが、行政機関の都合で「特定秘密」に指定され、
 主権者である私たち国民の目から隠されてしまうかもしれません。

その上、刑罰の適用範囲も曖昧で広範です。
 どのような行為について犯罪者として扱われ、処罰されるのか、全く分かりません。

290:名無しさん@13周年
13/11/09 03:24:20.14 cxlAjJBu0
憑依により心を読んだり操る裏社会の組織が世界を牛耳っていて、各国の情報はダダ漏れどころか共有しあってるのに秘密保護も無いだろ。
この法律の本当の狙いは、国民に対し都合の悪い情報は隠す・国民を騙すための物でしかないよ。

291:名無しさん@13周年
13/11/09 03:24:37.77 TqEAfH4U0
>>4
防衛上の秘密で福一のプルトニウムが核兵器に転用され、それがまた防衛上の秘密でお前の知らぬ間にお前の田舎の直下で実験されて実家が沈んでも同じこと言える?

292:名無しさん@13周年
13/11/09 03:27:37.94 DOLSWK5I0
>>12
町村は野党に落ちてから人格が変わった。
とにかくイヤミ一辺倒で理知的でなくなった。
西田がマシに見えるレベル。

293:名無しさん@13周年
13/11/09 03:33:18.07 EuA9JiIF0
>>15
法の乱用が特定秘密に指定された瞬間、それは世間に知られなくなるんだから、選挙がどうなるかなんて見えるだろ。
何事もなかったかのようにスーッと流れるように選挙が行われ、何事もなかったかのように政権が続き、政権党(゚д゚)ウマー
野党からの追及も、安倍のお友達がNHKに乗り込むから国会中継を意図的に外すことも可能になる。その圧力も国家安全上の秘密に指定できる。

294:名無しさん@13周年
13/11/09 03:40:56.63 DOLSWK5I0
>>65
国政調査権を行使するような事例が特定秘密に指定されたら、相手が国会議員であっても国家公務員は喋ったら有罪。
つまり、国政調査権を行使するような事例を特定秘密に指定するように先手を打っておけば行使する以前の問題にされてしまう。

295:名無しさん@13周年
13/11/09 03:44:11.78 xd12wXoK0
>>76
その切り分けが政府の裁量で行われて、それをチェックするのも政府が委託した第三者。
政府から袖の下もらった第三者が厳しいチェックなどできようはずもない。

296:名無しさん@13周年
13/11/09 04:02:36.29 hYfdIxX00
 
おまいら、必要性と危険性を両方考察しろよ?
一方だけ見てあれこれ言ってる奴多過ぎ

297:名無しさん@13周年
13/11/09 04:11:25.98 FubIgJaEO
スパイ防止法案を出さない政党は信用できない。
国家機密を護りたいなら先ず国内に潜むスパイを
処罰する法律くらい作るのが当然だろう。
辻褄の合わない事をしようとしているから、
悪い意味として捉えるのが妥当だろう。

298:名無しさん@13周年
13/11/09 05:12:47.45 QSDnrRzB0
もうマスゴミは「報道しない自由」や「編集権」を始めとした「知らせない権利」を確立したわけだから、
もはや、この法案に関してとよかく言う筋合いは無いな。

299:名無しさん@13周年
13/11/09 05:14:58.60 loiYk+xX0
知る権利・報道しない権利>>>>>>国家とその機密

とかいうのがマスゴミだろ。ただの商売なのに、いい加減にしろ。

300:名無しさん@13周年
13/11/09 05:16:48.96 D8Cq1jDg0
だが、自民党や官僚の安全に優先するという考え方に間違いを認められない

301:名無しさん@13周年
13/11/09 05:21:56.85 FYlWC1AJ0
>>1
そのとおり。

国民の安全 >>>>> 知る権利

「他者の自由を否定する者は自由を得るに値せず」

302:名無しさん@13周年
13/11/09 05:24:05.07 L7SCVk/e0
>>1
やっぱり町村はバカだなぁ。脳梗塞やってバカに磨きが掛かったみたい。

303:名無しさん@13周年
13/11/09 05:27:10.84 D8Cq1jDg0
国家とは自民党に非ず、また時の与党に非ず、行政機関でもない

304:名無しさん@13周年
13/11/09 05:30:04.47 FYlWC1AJ0
特定秘密保護法に反対している者は、無知な左翼。
なざならば、秘密保全制度に対する理解が決定的に欠如しているから。

■現行秘密制度 (根拠法)
①秘密     (国家公務員法)
②防衛秘密   (自衛隊法)
③特別防衛秘密 (日米MSA協定に伴う秘密法)

(秘密範囲)
①職務上知り得た秘密
②防衛上特に秘匿を要する情報(防衛大臣が指定する)
③米国から供与された武器の性能等に関する情報

(処罰対象)
①公務員
②公務員+取扱業者
③公務員+取扱業者+一般国民

305:名無しさん@13周年
13/11/09 05:32:39.85 /IJyj15F0
この件に関しては国民ももっと国に対して不信感を持っていいし、
反対の声も少なからずあっていいと思うんだけど、
何でいまいちそういう機運が盛り上がらないのかといったら、
要するに国に対する以上にマスコミに対する不信感があるってことだろ。
それをまったく自覚してないから、国民からそっぽ向かれてるんだよ。
マスコミはいいかげん気づけよ。マジでどこかで必ず大転換しなきゃならない時が来るぞ。

306:名無しさん@13周年
13/11/09 05:34:52.70 loiYk+xX0
>>303
時の政府が国家を代表するんだよ。いまは自民だというだけだ。アホか。

307:名無しさん@13周年
13/11/09 05:37:33.42 kuBTTpXP0
てかスパイ防止法が必要だと思う

308:名無しさん@13周年
13/11/09 05:38:26.36 avBx69st0
基本的にはそう思うんだが、重要機密の判断基準が信用できない
自 アメに売国するために変な情報隠したりしそう
TPPみたいなことをやられちゃ困る
今の自民は対特亜姿勢以外、一切信用できない

309:名無しさん@13周年
13/11/09 05:38:46.11 TrV1DUx/O
朝日みたいな工作機関があるんじゃ危なくてしょうがねえもんな

310:名無しさん@13周年
13/11/09 05:39:11.71 yGvbWQXvP
>>307
安倍逮捕ですね、わかります

311:名無しさん@13周年
13/11/09 05:39:13.31 FYlWC1AJ0
>>304続き
■新設秘密制度  (根拠法)
特定秘密  (特定秘密保護法)

(秘密範囲)
防衛、外交、公益上特に秘匿を要する情報(大臣が指定する)

(処罰対象)
公務員+取扱業者

【結論】
・新設の「特定秘密」は、現行の「防衛秘密」に類したものである。
・「特定秘密」は、国民の権利を侵害しない。

なぜならば、
・現行の「防衛秘密」は、国民の権利を侵害していない。
・新設の「特定秘密」保護法は、国民を処罰対象としていない。

312:名無しさん@13周年
13/11/09 05:40:00.94 QS1dE+s/0
完全な間違いだな

313:名無しさん@13周年
13/11/09 05:41:27.40 loiYk+xX0
自民は信用ならんが、民主・共産なら信用できると?
すげえバカがいるなww

ま、民主もこの法案には賛成だが、残ったのは共産社民だわな。信用できる政府はwwww

314:名無しさん@13周年
13/11/09 05:45:11.69 rqCCAagc0
ぐう正論

315:名無しさん@13周年
13/11/09 05:45:36.01 +M/CwCQWO
まあ国家は個人より国家を優先させないと
なんのために国家が存在するのかわからなくなるからな

憲法9条などその矛盾の最たるモノ
攻め込まれたら→交戦しない、すなわち全面降伏
なんのために国家がありのた

316:名無しさん@13周年
13/11/09 05:45:57.74 oMpa4Woa0
マスコミは情報源や情報提供者について絶対公表しろよな
知る権利は絶対なんだろ

317:名無しさん@13周年
13/11/09 05:46:13.48 QS1dE+s/0
国家が国民の生命や財産を脅かしてるかも知れないだろ?

318:名無しさん@13周年
13/11/09 05:48:12.05 FYlWC1AJ0
>>313
特定秘密保護法の意義として、他国との秘密情報共有の円滑化がある。
他国から秘密情報を得るためには、国内の秘密保護制度が整備されていなければならない。

【締結済の秘密保護協定(相手方)】
・米国
・NATO
・仏国
・豪州

※うちNATO、仏国、豪州との秘密保護協定は、民主時代に締結された。

319:名無しさん@13周年
13/11/09 05:49:31.85 L7SCVk/e0
>>311
一般国民も処罰対象に入っているよ。


第二十三条 人を欺き、人に暴行を加え、若しくは人を脅迫する行為により、又は財物の窃取
若しくは損壊、施設への侵入、有線電気通信の傍受、不正アクセス行為(不正アクセス行為の
禁止等に関する法律(平成十一年法律第百二十八号)第二条第四項に規定する不正アクセス行為を
いう。)その他の特定秘密を保有する者の管理を害する行為により、特定秘密を取得した者は、
十年以下の懲役に処し、又は情状により十年以下の懲役及び千万円以下の罰金に処する。
2 前項の罪の未遂は、罰する。
3 前二項の規定は、刑法(明治四十年法律第四十五号)その他の罰則の適用を妨げない。

第二十四条 第二十二条第一項又は前条第一項に規定する行為の遂行を共謀し、教唆し、又は煽動した者は、五年以下の懲役に処する。
2 第二十二条第二項に規定する行為の遂行を共謀し、教唆し、又は煽動した者は、三年以下の懲役に処する。

320:名無しさん@13周年
13/11/09 05:50:58.21 loiYk+xX0
知る権利が絶対とかいう奴は痴呆だ。
政治の切れ端しかしらないマスゴミバカを国家の上に抱いて、なにするんだ。
中韓擁護か?ウイグルチベット民族浄化か?
自衛隊解体か?

信用できないのはこいつら反対派だ。

321:名無しさん@13周年
13/11/09 05:52:02.71 aoJHYfA80
日本の場合政府があてにならないのが一番の問題だろ

322:名無しさん@13周年
13/11/09 05:53:40.96 FYlWC1AJ0
>>315
そのとおり。
国民の自由と安全を外部侵略から防衛するために、国家は存在する。

【経済学における国家の役割】
①公共財の提供(安全保障等) 
②短期的な経済安定化
③所得再分配(社会福祉)

①は、国家でなければ担保できない。
②③は、市場機能でも担保できる。従って①が国家の最優先任務となる。

323:名無しさん@13周年
13/11/09 05:54:13.27 QS1dE+s/0
尖閣ビデオなんかはどうなの?
あれを秘密にした場合、国民の意思や政治にかかわっていく選択にどう影響するとおもうの?
知らなければ選択できない。

324:名無しさん@13周年
13/11/09 05:57:27.82 hTA13Egp0
バトルロワイヤルにケチを付けた町田信孝
今でも許さんからな町田信孝
覚えておけ町田信孝

325:名無しさん@13周年
13/11/09 05:58:03.63 loiYk+xX0
尖閣ビデオは機密に値しない。だから公表する。
わざわざ、そういってだろうが、菅官房長が。

326:名無しさん@13周年
13/11/09 06:00:04.85 z1vcmQtn0
異議なし

327:名無しさん@13周年
13/11/09 06:01:05.50 FYlWC1AJ0
>>319
■現行制度
①秘密
②防衛秘密
③特別防衛秘密

■新設制度
④特定秘密

のうち、一般国民を処罰対象としているのは、特定防衛秘密(米国の装備品情報)保護法のみ。

※ただし①~④全てにおいて、秘密の入手方法が著しく不当な場合、一般国民であっても罰せられる。
 不当な手法とは、男女の情を通じて秘密を入手し、その後関係を絶つことなど。

「特定秘密が一般国民を処罰対象としている」という主張は、完全な間違い。
もしそう主張するならば、現行秘密制度は全て、国民を処罰対象としていることになりますが??

328:名無しさん@13周年
13/11/09 06:01:52.92 cwPDnavl0
>>1
URLリンク(www.youtube.com)

51分30秒からの町村との質疑に注目

329:名無しさん@13周年
13/11/09 06:02:37.61 +M/CwCQWO
まあ国家は個人より国家を優先させないと
なんのために国家が存在するのかわからなくなるからな

憲法9条などその矛盾の最たるモノ
攻め込まれたら→交戦しない、すなわち全面降伏
なんのために国家があるのだ

330:名無しさん@13周年
13/11/09 06:03:01.27 aV65ofbC0
> 国民の「知る権利」に関し「国家や国民の安全に優先するという
> 考え方は基本的に間違いがある」

その通り。
問題は、それを判断する政府がどうも信用できないって事だ。
原発関連とか必要な情報も絶対隠すだろうし、今も隠してるだろ。

331:名無しさん@13周年
13/11/09 06:03:50.29 FYlWC1AJ0
>>327訂正
× 一般国民を処罰対象としているのは、特【定】防衛秘密(米国の装備品情報)保護法のみ。
○ 一般国民を処罰対象としているのは、特【別】防衛秘密(米国の装備品情報)保護法のみ。

332:名無しさん@13周年
13/11/09 06:12:04.74 L7SCVk/e0
>>327
「特定秘密が一般国民を処罰対象としていない」というコピペが完全な間違いなだけで、
「現行秘密制度は全て、国民を処罰対象としている」ことになるのですよ。
特定秘密の保護に関する法律案23条、24条は身分犯ではないのだから。

333:名無しさん@13周年
13/11/09 06:13:57.70 QS1dE+s/0
悪用されたらどうするんですか?

334:名無しさん@13周年
13/11/09 06:23:10.33 loiYk+xX0
>>332
不正な方法で情報を入手するのは、今までも当然有罪となった。毎日記者事件など。
それは秘密保護法とは無関係だし、従来と同じだ。

335:名無しさん@13周年
13/11/09 06:23:36.77 FYlWC1AJ0
>>332
(秘密区分)
①秘密
②防衛秘密
④特定秘密(新設)
③特別防衛秘密

(処罰対象)
①公務員
②公務員+取扱業者
④公務員+取扱業者
③公務員+取扱業者+一般国民

※ただし①~④全てにおいて、秘密の入手方法が著しく不当な場合、一般国民であっても罰せられる。
 不当な手法とは、男女の情を通じて秘密を入手し、その後関係を絶つことなど。

参考資料(首相官邸)
URLリンク(www.kantei.go.jp)

336:名無しさん@13周年
13/11/09 06:24:14.93 NwwbSImH0
>>333
悪用しない人を選挙で国民の代表に選べばいいだけ
現行の多くの法律でも悪用可能だし、そういう奴が代表になったとしたら国民の責任

337:名無しさん@13周年
13/11/09 06:29:07.96 yGvbWQXvP
>>325
あれが機密じゃない国ってのもすごいけどね
ガチで戦場&敵国特定してるし
過去のアーカイブも全部公開しろっつうのw

338:名無しさん@13周年
13/11/09 06:29:54.40 L7SCVk/e0
>>334
いやいや、「特定秘密の保護に関する法律案」を読んでいないの?
4法を比べれば一目瞭然だと思うのだけど。

339:名無しさん@13周年
13/11/09 06:32:05.25 FYlWC1AJ0
>>334
そのとおり。

特定秘密保護法案における 秘密漏洩教唆の罪(一般国民への適用可能性有)を批判する人は、
現行の国家公務員法・自衛隊法改正を主張しなければならない。

なぜならば現行の国家公務員法・自衛隊法は、同様に秘密漏洩教唆の罪を規定しているのだから。

340:名無しさん@13周年
13/11/09 06:35:21.57 loiYk+xX0
>>338
それはお前。読んでから来い。

341:名無しさん@13周年
13/11/09 06:37:21.07 L7SCVk/e0
>>339
お前もコピペ繰り返すだけで、「特定秘密の保護に関する法律案」を読んでいないみたいね。
特定秘密の保護に関する法律案23条の罪は教唆の罪ではないでしょう。
↓これに類似した規定は、国家公務員法や自衛隊法にはないでしょう。

特定秘密の保護に関する法律案
第二十三条 人を欺き、人に暴行を加え、若しくは人を脅迫する行為により、又は財物の窃取
若しくは損壊、施設への侵入、有線電気通信の傍受、不正アクセス行為(不正アクセス行為の
禁止等に関する法律(平成十一年法律第百二十八号)第二条第四項に規定する不正アクセス行為を
いう。)その他の特定秘密を保有する者の管理を害する行為により、特定秘密を取得した者は、
十年以下の懲役に処し、又は情状により十年以下の懲役及び千万円以下の罰金に処する。
2 前項の罪の未遂は、罰する。
3 前二項の規定は、刑法(明治四十年法律第四十五号)その他の罰則の適用を妨げない。

342:名無しさん@13周年
13/11/09 06:38:03.23 YuT6o5NP0
個人情報保護法の不開示の理由か?

343:名無しさん@13周年
13/11/09 06:39:51.95 L7SCVk/e0
>>340
ホラホラ、示して見ろよ~知ったかぶり~

344:名無しさん@13周年
13/11/09 06:41:44.39 fyvCwTfKO
>>1
詭弁が甚だしい。

その秘密が国家や国民にの安全にかかわるかどうかを検証するためにあるのが知る権利

345:名無しさん@13周年
13/11/09 06:43:11.70 QS1dE+s/0
>>336
現行の多くの法律が悪用可能なら、悪用できないようにしないと・・・
なになんなの?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch