【調査】 “アベノミクス影響、格差広がる” 家計の金融資産…保有状況「金融資産なし」が31%、保有目的「老後のため」最多65%にat NEWSPLUS
【調査】 “アベノミクス影響、格差広がる” 家計の金融資産…保有状況「金融資産なし」が31%、保有目的「老後のため」最多65%に - 暇つぶし2ch2:名無しさん@13周年
13/11/08 19:52:21.05 fIWorU4o0
資産があるとナマポの対象外だからな

3:名無しさん@13周年
13/11/08 19:52:38.89 Sj45Xmja0
ゲリノミクス

4:名無しさん@13周年
13/11/08 19:53:33.13 TKD2JoCz0
弱者切り捨て

5:名無しさん@13周年
13/11/08 19:53:53.41 1PW3bb/g0
史上最悪の政権=安倍晋三政権

ペテンと増税と売国と隠蔽と弾圧するだけの簡単なお仕事です。ルーピー安倍晋三。
ペテンと増税と売国と隠蔽と弾圧するだけの簡単なお仕事です。ルーピー安倍晋三。
ペテンと増税と売国と隠蔽と弾圧するだけの簡単なお仕事です。ルーピー安倍晋三。
ペテンと増税と売国と隠蔽と弾圧するだけの簡単なお仕事です。ルーピー安倍晋三。
ペテンと増税と売国と隠蔽と弾圧するだけの簡単なお仕事です。ルーピー安倍晋三。

国民から金を巻き上げて、官僚と経団連とアメリカの言いなりになるだけの簡単なお仕事です。ルーピー安倍晋三。
国民から金を巻き上げて、官僚と経団連とアメリカの言いなりになるだけの簡単なお仕事です。ルーピー安倍晋三。
国民から金を巻き上げて、官僚と経団連とアメリカの言いなりになるだけの簡単なお仕事です。ルーピー安倍晋三。
国民から金を巻き上げて、官僚と経団連とアメリカの言いなりになるだけの簡単なお仕事です。ルーピー安倍晋三。
国民から金を巻き上げて、官僚と経団連とアメリカの言いなりになるだけの簡単なお仕事です。ルーピー安倍晋三。

6:名無しさん@13周年
13/11/08 19:54:21.74 ceVGm6290
多分次は日本史上初の共産党政権になると思う

7:名無しさん@13周年
13/11/08 19:54:23.85 dXCQU2+l0
経済感覚のない成蹊世襲アホだからこんなもんだ

8:名無しさん@13周年
13/11/08 19:54:44.22 mEEom+F60
バイバイ アベノミクス(笑)

9:名無しさん@13周年
13/11/08 19:55:02.06 At0fk9Wa0
11年と比べてか
デフレの間に資産失った分は考慮せず、アベノミクスのせいと断言するとはスゴイな、この新聞

10:名無しさん@13周年
13/11/08 19:54:59.22 655Fl3300
下痢ピョン

11:名無しさん@13周年
13/11/08 19:56:07.75 SBj2qk/00
リスクを恐れて円に近い形で保有してたやつは円安分20%は目減りだから当然。
株とか社会に貢献する形で持ってる奴が得するインフレを批判する奴はおかしい。

12:名無しさん@13周年
13/11/08 19:56:27.90 Ua4nrlne0
>保有目的については、2人以上世帯では「老後の生活資金」との回答が65.8%と最も多かった

(´・ω・`)「アベノミクスで消費拡大」はどうなったの

13:名無しさん@13周年
13/11/08 19:57:16.67 QKHAP2Oq0
TWTR:45USD どうしようどうしようどうしよう

14:名無しさん@13周年
13/11/08 19:57:18.03 2RPaYgT00
政権発足や日銀の金融緩和開始から、まだ1年も経ってないんだから当たり前だろう
20年以上続いてるデフレが昨日今日で終わるわけない

15:名無しさん@13周年
13/11/08 19:57:41.08 8/Z8bJIT0
サッチャーの改革で格差は広がり失業率も増えた。でも英国のGDPは飛躍的に上昇
レーガンの改革で格差は広がり失業率も増えた。でも米国のGDPは飛躍的に上昇

次に起こること
安倍首相の改革で格差は広がり失業率も増えた。でも日本のGDPは飛躍的に上昇

16:名無しさん@13周年
13/11/08 19:58:08.11 lp+wiph7O
株持ってないと貧乏になるんだ?


安倍のみ屑だったな

17:名無しさん@13周年
13/11/08 19:58:08.42 D8D65V7a0
僕35歳。

でも今の段階で年金は年間70万の予定だって!

十分だよ、家があって井戸があって畑があって、釣竿があれば年間70万で生きていける。

18:名無しさん@13周年
13/11/08 19:58:14.70 2AWpZ26N0
【政治】公務員給与、減額延長せず 14年度から元の水準へ★2
スレリンク(newsplus板)

19:名無しさん@13周年
13/11/08 19:58:15.42 cxO1+Srk0
格差が広がるねぇ
みんなそろって貧乏になるよりはいいんでないの

20:名無しさん@13周年
13/11/08 19:58:29.07 ySr6kNmXi
>>5
ほんとに史上最悪の政権だよな。
自分の糞でも食ってろよ、こいつ。

21:名無しさん@13周年
13/11/08 20:00:11.65 0KAQ0pKGO
国民年金だとそうなるわな

一元化して55歳から支給月12万に早くしないと

22:名無しさん@13周年
13/11/08 20:00:20.43 At0fk9Wa0
ここまでのレスだけ見ても、とにかく安倍嫌いはウンコ大好きなのがよく分かるな

23:名無しさん@13周年
13/11/08 20:00:33.01 vrOX6fxa0
>>17
30年後に年金もらえるの?

24:名無しさん@13周年
13/11/08 20:01:41.66 6+lyCNoV0
何をやっても、誰が政権とっても貧富の格差は開いていくよ
それが資本主義社会だもの

25:名無しさん@13周年
13/11/08 20:02:20.20 EVx98UNL0
>>19
いいわけねぇ。客が減る。

26:名無しさん@13周年
13/11/08 20:02:34.65 ff3xWpkb0
老後のための金融資産ってどんなの?

27:名無しさん@13周年
13/11/08 20:02:43.86 Dhao1Sek0
これは安倍ぴょんGJだな
トリクルダウンがうまくいってる証拠だよな
格差が広がれば広がるだけ、数年後には下層に波及して、貧乏人の金融資産もどんどん増えるんだろ?

28:名無しさん@13周年
13/11/08 20:03:54.78 U/FN7HeaO
>>17
うちの親は、そのの状態
毎月5万の小遣いと固定資産税は払ってやってる

29:名無しさん@13周年
13/11/08 20:04:06.80 GwT0IoQDO
>>6
そんな事になったら在日に日本乗っ取られるだろ

30:名無しさん@13周年
13/11/08 20:04:14.24 uUIE7Fw00
アンケートに真面目に答えるバカは居ないだろう、金融資産だぞ
答える方にとって良いことは何も無い
他人に漏れたら、日銀は「すみませんでした」で終わり

31:名無しさん@13周年
13/11/08 20:04:25.74 6NhjRA6Y0
アベノミクスで格差拡大
円安で資産減少
増税で弱者惨殺
物価上昇で見事!日本破壊に成功したよ・

32:名無しさん@13周年
13/11/08 20:05:30.64 vrOX6fxa0
>>26
老後のために東電株買ってた定年間間近のじじいが資産半分になったといって嘆いてた

33:名無しさん@13周年
13/11/08 20:05:41.59 lp+wiph7O
トリプルパンチか

貧乏人増
財政圧迫
国債暴落


日本アボーンw

34:名無しさん@13周年
13/11/08 20:06:17.63 EVx98UNL0
>>24
資本主義は20世紀初頭に失敗に終わりました。
東側は資本主義を完全否定し共産主義に走りました。
西側は資本主義に社会主義的政策を取り入れた混合経済で生き延びました。

35:名無しさん@13周年
13/11/08 20:06:48.67 GElLKyAd0
上が儲からないと、下も儲からない。 それだけのことだよ。

36:名無しさん@13周年
13/11/08 20:06:50.40 MQzIaqeN0
貧乏人の粛清が捗るな

37:名無しさん@13周年
13/11/08 20:07:05.06 ff3xWpkb0
>>17
今35で老後は30年ぐらいあるよね
30年後の70万ってどん位の価値だろねw

38:名無しさん@13周年
13/11/08 20:07:58.81 eIDONwfj0
老後のための貯蓄は当たり前で給料がいくら上がっても不安解消をしないと
ダメ。高速道を無料しかもガソリン税を下げないと消費拡大にはならない。
これ、凡人の知恵!。

39:名無しさん@13周年
13/11/08 20:08:00.85 J5LhAGEK0
ネトウヨって底辺なのになんで自分に不利な政策をする政党を支持するのか不思議だなw
苦痛に快楽を見出すマゾか宗教的な苦行をしてるのかwww

40:名無しさん@13周年
13/11/08 20:08:02.04 Fw917NY+0
格差拡大っていうけど
貯金0の奴は以前に幾ら持ってたんだ?

41:名無しさん@13周年
13/11/08 20:08:22.62 ySr6kNmXi
>>22
ほんとのウンコ好きはお前の大好きな安倍だよ。

42:名無しさん@13周年
13/11/08 20:08:32.86 tVtlULLu0
これ安倍GJ
格差なんていつの時代でもある。じゃあ朝日新聞の給料はいくらかと聞いたら終わっちゃう話なんだよ

43:名無しさん@13周年
13/11/08 20:10:12.00 ff3xWpkb0
>>32
マジですか、まだ半分もあるの・・って言うかまだ持ってんの

44:名無しさん@13周年
13/11/08 20:12:35.75 lp+wiph7O
日本を壊滅させた安倍ちゃんって歴史に残るのだろう

45:名無しさん@13周年
13/11/08 20:12:46.50 8ivhwj2x0
つまり、賃金をバラまいても、貯蓄に回ってしまうということだ

46:名無しさん@13周年
13/11/08 20:13:28.44 FFIkScj10
何もない人はナマポの権利があるのだからそんなに格差はないな
なんだかんだいってナマポが最低限の生活の加減なんだから
総中流の時代はまだ終わってない

47:名無しさん@13周年
13/11/08 20:14:16.08 TCeLAP5B0
現金をたくさん持っているかどうかなんて
本人以外誰にも分からない

48:名無しさん@13周年
13/11/08 20:14:21.70 /1/V4zdF0
■アベノミクスが困る人ってのは・・・
①年金、生活保護受給者など労働所得を得ていない者
②韓国経済界、或いは韓国経済界と強い結びつきを持っている者
③中国経済界、或いは中国と強い結びつきを持っている者
④景気が回復してしまうとこれまでの主張が嘘だったと攻められる立場の人たち
⑤在日韓国人 中国人など本国に送金を目的で日本に不法滞在している者
⑥朝日・毎日・中日新聞・NHK・ゲンダイ・ポストセブンなどの反日マスコミ
⑦日本・日本人の国益に反する商売をしている
このいずれかに該当します。

■逆にアベノミクスで喜んでいる人
①まともな日本企業
②日本に対して投資している人達
③ふつうの生活をしている日本人全般 (※帰化朝鮮・韓国人などを除く)
④日本の景気に連動しやすい主要先進国
このいずれかに該当します。

参考までに具体的なところで言うと
■アベノミクス支持派■
・国内上場企業全般 ・ウォール街 ・国内主要総研 ・ゴーンCEO
・ノーベル賞受賞者クルーグマン教授 スティグリッツ教授  ・FRB ・英BBC
・エール大 浜田教授 (東大教授・白川の恩師) ・IMF ・OECD ・カナダ銀行
・伊モンティ首相 ・英、米財務相 ・独メルケル首相 ・仏オランド大統領

■アベノミクス失敗する派(又は失敗を願う派) ■
・池田信夫 (上武大教授、元NHK)  ・丹羽宇一郎元在中大使 ・小林よしのり  (漫画家)
・大前研一 (コメンテーター) ・丑 ・浜矩子( 同志社教授)  
・日銀白川元総裁 ・香山リカ(自称医師) ・ヒュンダイ ・サムスン
・民主党  ・共産党  ・社民党 ・韓国  ・中国  ・野田佳彦
・福島瑞穂  ・辻元清美 ・ゲンダイ・朝日・毎日・中日新聞・NHK・ポストセブン

49:名無しさん@13周年
13/11/08 20:14:21.63 w5F6SgCY0
ぶっちゃけ、いまの生活保護制度が今後も現存するんなら、金融資産は現金化して生活保護を受けた老後の方が勝ち組だよね。
住宅とか子供名義なら豪華マンション住まいも可能だし。

50:名無しさん@13周年
13/11/08 20:15:21.76 G0nnS05xO
>>1
また反日時事通信か。

51:名無しさん@13周年
13/11/08 20:15:49.46 m+WyMJr10
働かずに週7日自由気ままに過ごして、その上血税からナマポとかを貪る奴と
懸命に週5日働いて、土日祝は病院が休みで、体がボロボロで、その上家族サービスまでやっている人と
給与(支給)の格差が縮まり、「休養」の格差が広がるミンスなどの左巻き政策よりはいいだろ

52:名無しさん@13周年
13/11/08 20:17:06.41 eIDONwfj0
>>6
そうはならんって。

53:名無しさん@13周年
13/11/08 20:17:23.00 UXiOFxWi0
>>49
金融資産って現金資産のことだろ。

54:名無しさん@13周年
13/11/08 20:17:31.25 GElLKyAd0
>>20>>41>>16>>33>>43>>3>>10

ID:ySr6kNmXi
ID:lp+wiph7O   よっぽど都合が、悪いんだろうね。

.
「韓国による日本の世論工作」
URLリンク(www.youtube.com)
.

55:名無しさん@13周年
13/11/08 20:17:50.67 X1qShRS10
5000万円くらい資産ある


ちなみにアンチネトウヨです

56:名無しさん@13周年
13/11/08 20:18:23.20 XaHxJLFC0
予想通りだが、
今金を持っている人にばら撒いても
老後の為の貯蓄にしか回らないようだね

さすがアホノミクス

57:名無しさん@13周年
13/11/08 20:19:01.68 oKDpnnbN0
千円札なら9枚あるけど
三十路妻子持ち
家ローン

車は軽

58:名無しさん@13周年
13/11/08 20:19:52.11 Fs4vLh+q0
民主がやった生活保護の方が国民年金より遥かにお得ですって世に広く知らしめる生活保護数を拡大させる政治経済の方が大きいと思う

59:名無しさん@13周年
13/11/08 20:19:55.49 QA4f14a00
この国美しすぎwwwwwww

60:名無しさん@13周年
13/11/08 20:20:29.92 3XiYWEaS0
アリとキリギリスの話しだな

61:名無しさん@13周年
13/11/08 20:20:42.48 UXiOFxWi0
>>55
資産と金融資産はまったく違うからな。
一般個人なら、不動産を除かないとね。

62:名無しさん@13周年
13/11/08 20:22:59.37 FFIkScj10
そら二極化になるのは当然
年金だけじゃ生活できないように今後さらになるのは確実だし
資産運用かナマポの二択だ
資産運用は常に不安が付きまとう
ナマポは金額は少ないけど、医療費も無料で、葬式代も出て不安はない

63:名無しさん@13周年
13/11/08 20:22:57.12 g+RBQSht0
アベノミクスで住宅購入したから金融資産がなくなっただけだろ。

64:名無しさん@13周年
13/11/08 20:23:12.53 UXiOFxWi0
山の手線内の区に住んでいるけど、生活保護を受けてる老人の住まいは
分譲マンションと併設された新築マンションで、家賃レベルからしたら
相当な金持ち並の生活だよ・・・

他人の世話にならない事を美徳として、一生懸命ためてる人が哀れな世の中っおかしいよ。

65:名無しさん@13周年
13/11/08 20:23:44.42 apqwzwPL0
借金1010兆円突破したからな
アベノミクスは失敗に終わった、あとは必ずくる破綻に備えるだけ

66:名無しさん@13周年
13/11/08 20:24:03.63 U/FN7HeaO
金融資産は
自宅を除く不動産も含まれること多いぞ

67:名無しさん@13周年
13/11/08 20:24:42.17 EVx98UNL0
>>55
チョンは脱税しながら生活保護だから資産もたまるだろうな。

68:名無しさん@13周年
13/11/08 20:25:06.29 QG8rqmNR0
いつのまにか家計貯蓄率が先進国最低になったのを知らない老害ども
グローバル化をマンセーをすればするほど日本の韓国化が加速する・・・

69:名無しさん@13周年
13/11/08 20:25:29.45 HcUzWx9i0
   〓〓〓CAUTION!〓〓〓
         ∧ ∧
       ヽ<`∀´>ノ
       (( ノ(  )ヽ ))
         <  >
   〓〓〓CAUTION!〓〓〓
   このスレに朝鮮人が居ます!

70:名無しさん@13周年
13/11/08 20:25:36.22 z8SjYSBc0
>>6
最大野党にはなりそうだけど与党には絶対ならないと思うで

71:名無しさん@13周年
13/11/08 20:25:54.70 lp+wiph7O
期待値先行で僅少の国内金融資産を吐き出して安倍のみ屑は回ってるからな

自転車操業なみに質の悪い政策だわな

72:名無しさん@13周年
13/11/08 20:26:43.64 BZp6hw9V0
20兆円借金して投資しまくって10兆円返ってきました!ってドヤる自民を支持する奴らって何なの?
半島民?

73:名無しさん@13周年
13/11/08 20:27:01.66 vixjejaV0
世論調査で金融資産の額を聞かれたら、「無し」と答える。

74:名無しさん@13周年
13/11/08 20:27:03.50 suT61BMc0
なんか毒にも薬にもならないしょうもない分析だな…

75:名無しさん@13周年
13/11/08 20:28:46.17 nT5aUuxP0
あーあ、民主党暗黒時代のツケは重いな

76:名無しさん@13周年
13/11/08 20:28:47.12 C8L6PqoQ0
あと20年ぐらい経ったら消費税は20%超になってるわけだが
どうやって防衛すりゃいいんだ

77:名無しさん@13周年
13/11/08 20:29:12.15 8ka20xfv0
>>1
資産って、金融だけじゃないのだが?不動産とかを省いて金融だけ取り上げることに違和感がある。

>単身世帯が前年比98万円増の798万円、
>2人以上世帯は7万円減の1101万円。

メチャクチャ持ってるじゃねーかw

78:名無しさん@13周年
13/11/08 20:30:03.84 U/FN7HeaO
>>72
もっとリターンが大きいから良く調べてみなょ
個人の金融資産は年々あがってる

79:名無しさん@13周年
13/11/08 20:30:01.12 jqpT6iGT0
もともと持ってないんだよな
安倍ちゃんになってからすっごく貧乏になっちゃった人っているん?

80:名無しさん@13周年
13/11/08 20:31:07.35 MMdF2TEP0
>>68
グローバル化しないと、もっと酷い事になる。
2000年頃と比べて大分世の中変わってきたな。
個人商店潰れまくってるし。反社会勢力も淘汰されてってるし。
正直今の世の中のほうが暮らしやすい。
以前に比べて、選び方のきめが細かくなった。

81:名無しさん@13周年
13/11/08 20:31:31.69 EjFhvsTg0
どんどんアメリカみたいになっていくわねえ
そのうち銃乱射事件が毎日起きるようになるんだわきっと

82:名無しさん@13周年
13/11/08 20:32:18.10 UXiOFxWi0
>>79
黒田バズーカで長期金利が上がって、国債金利の支払いで日本破綻なんて
言われてたのに、まったく金利上がってなくて金融資産が増えません。

83:名無しさん@13周年
13/11/08 20:32:40.33 Oaj5hnpt0
日本の住宅政策は、サラリーマンにどんだけのローンを背負わせるかみたいな話になってる
あと教育ローンとか就活ローンとか婚活ローンとか、貧乏人は借金返済で青息吐息なっだから可哀想だよ

84:名無しさん@13周年
13/11/08 20:33:04.04 w+HyNBSX0
この記事の内容ってあたりまえじゃん。こんなのも政権の攻撃材料になるのかな?

85:名無しさん@13周年
13/11/08 20:33:17.76 6pYEVPAk0
一部の既得権益が焼け太って景気回復とか
安倍自民党は馬鹿だが、それを単なる中流層の社会的立場で
支持する奴は肉屋を支持する豚と同じ哀れな害悪

86:名無しさん@13周年
13/11/08 20:34:06.47 xXBSQq+d0
>>76 アメリカ人見習って銃を所有して圧政に立ち向かう。

87:名無しさん@13周年
13/11/08 20:34:12.08 9FVL49rp0
ネトウヨの遠回しな自殺

88:名無しさん@13周年
13/11/08 20:34:58.70 By31sl5e0
金融負債なら4500万円あるぞ。
もちろん住宅ローンだが。

89:名無しさん@13周年
13/11/08 20:35:24.28 kafoZy4f0
>>81
アメリカ並みに銃が出回ってたら同じようになるだろうなって思うわ

90:名無しさん@13周年
13/11/08 20:35:55.19 PH1I4sbT0
たった1年で資産なしになるわけないだろ
もとからだ

91:名無しさん@13周年
13/11/08 20:36:25.85 UXiOFxWi0
>>83
死ぬ時に資産残したってしょうがないだろ?
各種ローンは、生きてる時を楽しく生きさせてくれるアイテムなんだよ。
そのオプションが多種用意されているなんて、幸せな政府じゃないか。

92:名無しさん@13周年
13/11/08 20:36:38.44 xXBSQq+d0
>>79 一昨日から安倍晋三病になった。

93:名無しさん@13周年
13/11/08 20:36:44.49 bH3xnJwj0
みんな1000万以上貯金あるんやな~ 我が家は1円もないのに

94:名無しさん@13周年
13/11/08 20:36:46.85 Y4k+6W1Y0
>>89
事件も増えるだろうが何より自殺が激増するんじゃないか。

95:名無しさん@13周年
13/11/08 20:37:05.31 lp+wiph7O
ローンも資産も何も無いからただアッポンと共に朽ちるのみだなw

96:名無しさん@13周年
13/11/08 20:38:26.21 U/FN7HeaO
賃金があがる前に消費税があがるんだから撃沈だろうな…
これで景気回復したらミラクルだゎ

97:名無しさん@13周年
13/11/08 20:38:36.89 ggVwm22UO
★インフレ目標2%は消費税とは別。『2015年秋に消費税10%になると、約7%(2%×2年+消費税5%×0.7掛け=7.5%)も物価上昇していることになる』。
 このような急激な物価上昇に、国民が、景気回復の足取りが弱い地方経済が、耐えられるのか?
◆静岡県立大学 本田悦朗教授 総理指南役に聞く!アベノミクスと静岡[とびっきり!静岡 2013/11/04]
■インフレ目標2% +消費税3%による物価上昇2% =物価4%UP
Q:『消費税が2014年4月に3%上がると、全てが価格に転嫁されるわけではないが、単純に言えば物価が3%上がることになる。そうすると、2%のインフレ目標はそれで達成できてしまうのでは?』
 違います。3%消費税を増税した場合、今おっしゃったように(価格に)転嫁されないものがある。医療サービスとか。
 大体、7掛けぐらいが物価上昇に寄与するだろう。消費税3%×0.7%=2.1%。2%くらいの消費者物価が上がる。
 思い切った金融緩和で2%のインフレ目標を目指していく。そこに2%が乗っかってくる。
 ですから、『消費税込みで4%のインフレ目標を目指していく』。
■1%ずつ増税論
Q:(物価上昇)4%はかなり大きい?
 これは大きいですね。
 それもあって実は、私は総理が(消費税3%増税を)決断するまでは、毎年1%ずつなだらかに増税してはどうかと、ずっと提案してきた。
■アベノミクスが失敗したら…
Q:仮に物価が4%上がって、それをカバーするだけの賃金アップや所得増額が無かった時、消費増税で景気が腰折れしてむしろ悪くなった、物価だけ上がってしまったという最悪の状況も考えられる。
そうなった場合、「アベノミクスに騙された」と思う国民もいると思うが?
 本当にそうなれば、そう思われるでしょうね。それはとりもなおさず、アベノミクスが失敗したということ。絶対にそういうことにはさせない。そのためには賃金は上がってもらわないと困る。
Q:失敗したら日本経済はどうなる?
 『失敗したら、日本は途上国に戻る』。
 『もし、何かショックがあった時にハイパーインフレになる可能性も、なきにしもあらず』。

98:名無しさん@13周年
13/11/08 20:38:44.67 UXiOFxWi0
>>93
それは自慢にはならないよ。
1円もないなら、原因を調べて対策しないとね。

短期間に高額のお金は誰でも用意できないから、便利な保険という制度がある。
医療保険や損害賠償責任保険など、しらべなさい。

99:名無しさん@13周年
13/11/08 20:39:24.71 kafoZy4f0
>>94
なるほど、日本人だったらそっちの方に行くかもしれないね。

100:名無しさん@13周年
13/11/08 20:40:01.04 MMdF2TEP0
>。81
さっきも書いたけど、
日本人はそんなに馬鹿じゃないよ。
2000年と比べてもおかしな方向には進んでない。
変な奴が減ったのと、ネットが普及して監視社会??
になった分、現在のほうが暮らしやすいですー。
リアル北斗の拳がよければ、メキシコにでも行って下さいって感じ。

101:名無しさん@13周年
13/11/08 20:40:27.08 Q8dKck1Z0
いよいよ日本にもスラム街ができる時が来たな
治安もどんどん悪くなるだろう

102:名無しさん@13周年
13/11/08 20:41:15.87 x0TCaZIQ0
いや最初から安倍の列挙してた政策は

中間層破壊、底辺切り捨てだったろ

103:名無しさん@13周年
13/11/08 20:41:25.43 ItbvQbRq0
ネトウヨ「日本は世界一格差の小さい国!(ホルホル」 CIA「ジャップランドのジニ係数は先進国最悪の水準」
スレリンク(poverty板)

各国のジニ係数(CIA『The World Factbook』より)

23.0 スウェーデン
24.8 デンマーク
25.0 ノルウェー
26.0 ルクセンブルク
26.8 フィンランド
27.0 ドイツ
28.0 ベルギー
29.6 スイス
30.4 EU平均
30.5 オーストラリア
30.9 オランダ
32.0 イタリア
32.0 スペイン
32.1 カナダ
32.7 フランス
33.9 アイルランド
34.0 イギリス
37.6 日本
38.5 ポルトガル
45.0 アメリカ
48.0 中国

URLリンク(www.cia.gov)

104:名無しさん@13周年
13/11/08 20:42:31.47 8ka20xfv0
>2人以上世帯は8000、単身世帯は2500の世帯

>平均保有資産額
>単身世帯が前年比98万円増の798万円
>2人以上世帯は7万円減の1101万円

2人以上世帯の額は
8000世帯で
880億8000万円。1年前は886億4000万円。6億4000万円の減少。

単身世帯は
2500世帯で
199億5000万円。1年前は175億。24億5000万円の増加。

アンケート全体で見ると、1年間で資産額が18億1000万円が増加している。

105:名無しさん@13周年
13/11/08 20:44:06.33 ggVwm22UO
 純粋増税になる初めてのケース
★2016年、年収の2割弱の支出増…値上げ+税金・社会保険料
■円安で食費1割・光熱費1割、教育費、自賠責保険料などの値上げで年収の1割近く
■消費税より負担が重い、公的保険料の値上げ。『子どもがある家庭は、実に年収の1割弱も増税・社会保険料で負担増』
 『「社会保障が充実するなら、増税も仕方ない」と思うかもしれないが、国民は大増税を押しつけられた上に、国庫負担割合を減らした代わりに公的保険料や自己負担分は引き上げられ、それなのに社会保障(対象や内容)はカットされる「トリプルパンチ」を浴びる』。
◆消費税が5%の2011年4月と、10%になった2016年4月の比較
 川内博史議員の指定による条件に基づき試算した、いくつかのパターンの世帯における、給付と負担の変化(年額)
 ~2011年4月における水準と2016年4月における水準との差~ [内閣官房社会保障改革担当室 2012/09/14]
●「年収300万円」の40歳以上の「片働き」世帯(妻は専業主婦。小学生の子2人)
 ▽消費増税による年間負担額…+ 8.2万円 ▼家計全体の年間負担額…+27.3万円
●「年収500万円」の40歳以上の「片働き」世帯(妻は専業主婦。小学生の子2人)
 ▽消費増税…+11.5万円
 ▽厚生年金保険料…+4.4万円 ▽医療保険料…+3.3万円 ▽介護保険料…+0.8万円 ▽住民税…+6.6万円 ▽子ども手当(廃止)…-7.2万円
 ▼家計全体…+33.8万円
●「年収500万円」の40歳以上の「共働き」世帯(夫300万円、妻200万円、小学生の子2人)
 ▽消費増税…+11.2万円 ▼家計全体…+33.7万円
●「年収300万円」の「40歳未満の単身」世帯
 ▽消費増税…+ 6.2万円 ▼家計全体…+11.0万円
●「年収240万円」(公的年金)の「夫婦」の75歳以上の高齢者世帯
 ▽消費増税…+ 7.4万円 ▼家計全体…+4.1~+1.5万円
●「年収180万円」(公的年金)の「単身」の75歳以上の高齢者世帯
 ▽消費増税…+ 5.5万円 ▼家計全体…+0.6~-0.7万円
※家計全体の年間負担額は、社会保険料引き上げ、住民税控除の廃止、子ども手当を廃止し児童手当への移行(給付減)などを反映
※高齢者は、低所得の年金受給者に現金を支払う「年金生活者支援給付金法案」が成立したと仮定

106:名無しさん@13周年
13/11/08 20:44:36.56 aZT4mvjS0
☆主婦の"へそくり"の平均額は416.0万円(昨夏比+31.7万円)
で調査開始以来最高額に

URLリンク(blog.sato501.com)


安倍ちゃんGJだね  無貯金なんているわけないだろ ナマポだって貯金してるわ

107:名無しさん@13周年
13/11/08 20:44:52.74 dNV9LzAS0
>>23
もらえるはずだよ。支給開始は80歳だと思うけどね

108:名無しさん@13周年
13/11/08 20:45:17.42 Y4k+6W1Y0
ワープアだけど金はひたすら貯めてるわ。
やたら体は丈夫だし下手に長生きしそうだから。
もしその時、金がなけりゃ姉と妹家族に迷惑かけそうだし。

109:名無しさん@13周年
13/11/08 20:45:24.82 3iVj2pW70
何が「格差」だよw 何処と比べて格差が拡がってるっての?
こうやって、答えが出る前に自分の理屈で早合点する奴が日本の、いや、世界の経済の芽を潰してんのが現状でしょうよ。

110:名無しさん@13周年
13/11/08 20:46:21.01 1EJJu8c50
日本人など臆病者ばかり
どうせ何も出来やしないからもっと格差を広げてやれ。

団塊と違ってスマホばっかやってどんどん孤独にそして大人しくなってくしなw
こんな奴らは、とことん追い込まれても無抵抗に消えていくだけだろ。

自民党ならまだまだやれる!

111:名無しさん@13周年
13/11/08 20:48:07.37 h35zVowzi
特定秘密保護法のスレはたたないんだね。

112:名無しさん@13周年
13/11/08 20:48:09.52 W3oiugJM0
+は北朝鮮と中共工作員と鬼女とキチガイの巣窟、それがネトウヨの定義

安倍総理をマスゴミから守る会★222
スレリンク(ms板)
安倍総理をマスゴミから守る会★222
スレリンク(ms板)

113:名無しさん@13周年
13/11/08 20:48:38.74 Fs4vLh+q0
キリギリスのように遊んで暮らして老後は生活保護になればいいってのが増えた

114:名無しさん@13周年
13/11/08 20:49:15.28 bHPOq/oV0
さあ今夜は雇用統計だ
昨夜全力で売ったドルがいくらになるか楽しみ♪

115:名無しさん@13周年
13/11/08 20:49:24.88 ggVwm22UO
★《マイホーム(固定資産税)増税》
 高額なローンを組んで、価格低下したマイホームを買うという矛盾(マイホームを持っても、価値が上がらない。購入時にローンを組んでも、数年後には実勢価格が下がってしまう)。
 さらに、固定資産税の評価は、時価ではなく、ほぼ購入時の価格で行われるため、固定資産税も下がらない。
■参考
◆世界一高い相続税と現実離れした固定資産税 清水洋(ひろし) 事業再生コンサルタント・税理士[文藝春秋 2013年9月号]
■「夢のマイホーム」を持つ世帯にも、知らぬうちに既に課税が強化されているのをご存知だろうか。それは固定資産税の増税である。
 もともと固定資産税は、地価に比例して増減する税金だ。
 いまだバブル経済華やかだった1994年以前は、土地の固定資産税評価額(固定資産税算出の基礎となる価格。これに税率を乗じて課税)は、公示地価の2~3割だったが、
『地価が下落し始めた1994年以降、国は、時価とは関係なく、評価額を公示地価の7割に変更したのだ』。
 「バブル経済で土地の公示地価が高騰し、固定資産税評価額とかけ離れたので、その乖離を是正するため」というのが変更の理由だったが、実質的な大増税が行われたのである。
 『この改悪で、固定資産税は全国平均で3.02倍、極端な場所では20倍にも急増し、国民的な批判が巻き起こった』。
 そこで国は緩和制度を作り、前年の課税標準額が当年の法律上の課税標準額の80%に達していれば、「負担調整分」として前年の標準額を据え置くことにした(措置特例)。
■『しかし、この緩和制度は2014年に廃止される』。
 例えば、固定資産税評価額3000万円の住宅地の場合、
据置特例での固定資産税は、 3000万円×1/6(住宅用地特例比率)×80%×1.4%=5万6000円
だったものが、
 3000万円×1/6(住宅用地特例比率)×1.4%=7万円 となる。いわば「マイホーム増税」なのだ。

116:名無しさん@13周年
13/11/08 20:51:43.16 oj0kBF9Z0
>格差広がる

まだまだこんなもんじゃないですから
来年からの増税に期待してね

117:名無しさん@13周年
13/11/08 20:52:43.34 ggVwm22UO
>>115
■『より根本的な問題は、バブル崩壊と長引くデフレにより、地価は下落の一途を辿っているにも関わらず、評価額は高止まりの傾向が続き、固定資産税がなかなか下がらないということだ』。
 そもそも評価額というのは、各自治体に3年に一度設置される固定資産税評価審査委員会によって審査されるのだが、固定資産税が地方自治体の大きな税収となっているため、簡単には下げ難いという事情があるのだ。
■50代の男性Aさんは、千葉県木更津市に一軒家を持っている。
 10年前の購入価格は4200万円、ローンは毎月約15万円、残債は2700万円だ。
 誰しも資産の価値は購入時のままと考えたいものだが、現実は難しい。
 Aさんの地域の取引事例から換算すると、Aさんの自宅の実勢価格(時価)は、なんと430万円。購入価格の1/10に過ぎなかった。
 『たった430万円の価値しかない自宅のために、今後2700万円を返済しなくてはいけない』。
 『問題なのは、地価が大幅に下落しても、固定資産税の評価は、時価ではなく、ほぼ購入時の価格で行われることだ』。
 つまり、この場合、約9万円を毎年支払わなくてはならないことになる。

118:名無しさん@13周年
13/11/08 20:52:45.41 FFIkScj10
格差をいうならナマポ以下の生活している人は除外しないとな
好き好んでナマポ以下の生活をするのなら仕方ない
現状のナマポの水準が維持されれば日本はまだまだ捨てたものじゃない
ナマポでもスマホ持てて、旅行なんかも行けるのだし

119:名無しさん@13周年
13/11/08 20:53:43.30 dNV9LzAS0
>>114
おまえ、まさか今日の為替が大きく動いたの知らないのか?

120:名無しさん@13周年
13/11/08 20:54:24.30 /rAORmrt0
弱者をいじめ、強者を肥らせるシステム
それがアベノミクス

121:名無しさん@13周年
13/11/08 20:55:22.00 ibAhmmhQi
キリギリスが飢えて死ぬダケで問題ない。

122:名無しさん@13周年
13/11/08 20:56:34.05 QG8rqmNR0
>>80
いやサプライチェーンのグローバル化で90年代終わりから完全失業率が上がってきて家計も縮小している
貯蓄率も第二次ベビーブームが20代の働き盛りになる90年代から徐々に下がってきている
人口減少のペースより早く貯蓄率が落ちてきているんだから
生産拠点を海外に移したため本来日本の消費市場に還流されるべき家計の支出が海外へ逃げ始めたから貯蓄率が落ち始めてるんだよ

で、このままグローバル化がすすめば大幅に経済が縮小してバランスされるから底辺は棄民か安楽死の道へ

123:名無しさん@13周年
13/11/08 21:00:09.32 MMdF2TEP0
スマホ・・・ぐーぐる、アップル、サムスン
PC・・・台湾とかレノボ(中国)とか
小売・・・アマゾン
動画・・・YOU TUBEとか
グローバル化で世界に通用するのが
アニメ(笑)漫画(笑)位しか思いつかない。
格差が拡がってるのは日本人が無能だからです。
愚痴ってる人は、スマホのアプリでも作って売れば。

124:名無しさん@13周年
13/11/08 21:01:45.54 s89sfjH+0
>>5
勝手にパクるなよ
ルーピーは鳩山総理の愛称だぞ。

125:名無しさん@13周年
13/11/08 21:02:11.30 JO6Ca52e0
>>119
投資の失敗で自殺者が出そうだよね。

126:名無しさん@13周年
13/11/08 21:03:27.78 41491bAR0
なるほど、民主党政権下の「超円高デフレ大不況」の時の方が、
個人の金融資産は増えると、それが時事通信社の見解なのね。

インフレターゲット・金融緩和のアベノミクスよりも、
民主党政権の「円高デフレ不況」の方が個人の金融資産が増えるというなら、
その根拠を説明してほしいんだけど。

こんなイデオロギー最優先のバカげた報道は
いい加減に止めたらどうか?

127:名無しさん@13周年
13/11/08 21:03:36.38 tD+zPRUM0
>>124
安倍も方向性が違うだけで、立派なルーピー品質だわ。

128:名無しさん@13周年
13/11/08 21:04:17.24 FFIkScj10
投資が失敗でもナマポがあるだろ
中途半端な資産の人が一番苦しいする時代になると思うよ
貧困はナマポで一定の生活はできる
医療費の負担も今後中間層は大きな打撃になるし

129:名無しさん@13周年
13/11/08 21:04:42.44 Ubf/MXgz0
財界と役人だけが幸福になれる世界

130:名無しさん@13周年
13/11/08 21:06:30.72 3iVj2pW70
>>127
支持率とか… 外国からの評価とか…
まあイイや。どうせあなたに言っても馬耳東風だろうしw

131:名無しさん@13周年
13/11/08 21:08:18.34 hxNakU1T0
お金なくてもナマポ天国の日本は生きていける
働くなんてとんでもないです
ナマポの方がお金貰えていろいろな物がただになって
ナマポ最高!一生ナマポでいくよ

132:名無しさん@13周年
13/11/08 21:08:26.11 aAYspr3L0
「賃上げの春」に企業前向き アベノミクス、脱デフレに追い風
URLリンク(www.huffingtonpost.jp)

ベースアップ(ベア)を含め、来春の賃上げ検討を表明する企業が増えている。

消費増税を乗り越え、安倍政権が目指す持続的な景気拡大や脱デフレを達成するには、
所得環境の改善が不可欠なだけに、賃上げの動きの広がりは、フォローの風となりそうだ。

133:名無しさん@13周年
13/11/08 21:08:30.98 bHPOq/oV0
>>119
現時点でそこそこ利が乗ってるよ
雇用統計はネガティブと予想

134:名無しさん@13周年
13/11/08 21:12:32.14 tD+zPRUM0
>>130
お前が滅茶苦茶。無知なんだろうけど。
例えば格差でいえば係数は日本は先進諸国でも中位ほどで、格差が小さい国という認識は間違い。
ルーピーと呼ばれたのは米国側からで、安倍は方向が違うという通りの反応が出ているだろう。
どちらにせよバランス感覚が欠けているんだよ。

信者か無知かといえば無知な方なんだろうけど、君は割と恥ずかしいレベルの脳。

135:名無しさん@13周年
13/11/08 21:12:44.49 uK9QSqSC0
いくら以下が、「金融資産なし」かをはっきりしないと
意味ないだろ。

136:名無しさん@13周年
13/11/08 21:14:22.40 EVx98UNL0
>>132
大企業に聞いてもね。
消費税は大企業に有利なんだから。

137:名無しさん@13周年
13/11/08 21:15:56.11 aDZ/e7XJ0
>>127
安倍は東アジア共同体推進論者だし、中国人至上主義だしで
方向性も鳩山と同じなんだぜ。

138:名無しさん@13周年
13/11/08 21:16:17.61 LZ3Z96S+0
ただでさえ失敗気味だったというのに
その数少ない成果も格差拡大とか…
自民だ…

139:名無しさん@13周年
13/11/08 21:16:18.35 XwRwOShk0
非正規が高齢化したら持たんよ
貯金も仕事もない

140:名無しさん@13周年
13/11/08 21:16:26.36 NjepZQwV0
>>136
自民党もベースアップするぜ!・・・国民の税金でw

自民党がベア検討 アベノミクス率先

自民党が来春の党職員給与のベースアップ(ベア)を検討していることが3日、分かった。
賃金総額が上がり残業代やボーナスなどに反映される。安倍晋三政権は経済政策「アベノミクス」効果を
国民に実感してもらうため経済界に賃上げを要請中で、与党として率先して給与を引き上げる形となる。

自民党は平成21年8月の衆院選で下野した後、若手は5%、幹部が最高30%、全体で平均20%の
職員給与カットを実施。昨年末の衆院選で政権復帰を果たし、今春に給与を回復させた。
だが、職員からは「3年前に戻っただけ」と不満の声が漏れていた。

ただ、党職員給与には国庫から支出される政党交付金が充てられている。
このため、党職員に対するベア実施に対し「来年4月からの消費税増税を控え、国民感情を踏まえると、
多くの企業や団体が給与を引き上げた後にすべきだ」(党幹部)との慎重論もある。

一方、民主党は昨年末の衆院選、今年7月の参院選の敗北を受けて政党交付金が大幅に減ったことから、
職員給与の引き下げを検討している。

URLリンク(sankei.jp.msn.com)

141:名無しさん@13周年
13/11/08 21:17:19.36 3iVj2pW70
>>134
>ルーピーと呼ばれたのは米国側からで、安倍は方向が違うという通りの反応が出ているだろう。

FRBもIMFも肯定的評価出してるんですが…
外交安保に関しても、中朝韓以外からは比較的好評価貰ってたはずですけどねぇ…


142:名無しさん@13周年
13/11/08 21:17:42.14 1lFlIMnb0
>>6
試しにやらせてみたいよな。憲法とか自衛隊とか在日米軍とか、野党時代に言ってたことやる気あるのか、それともどっかの口だけと同じか...うーん、日本終了するからやっぱり無理だな。

143:名無しさん@13周年
13/11/08 21:24:50.06 qUoVXYu10
>>55
金融資産(預貯金、株)あわせて3800万円くらいある

ちなみにネトウヨです

144:名無しさん@13周年
13/11/08 21:26:20.48 DBbhxHXj0
>>1
現金も金融資産に含まれるんじゃなかったっけ?
働いてたら現実的に金融資産なしというのはありえないだろ・・・。

145:名無しさん@13周年
13/11/08 21:27:53.67 cU9PybJe0
>>143
金融純資産億り人ですw

ちなみに同じくネトウヨです。

146:名無しさん@13周年
13/11/08 21:28:17.90 6bwQWeLQi
33歳だけど、1500万しかない...
もっと早く株を売るべきだった。
安倍はもう改革を半分諦めたんだろ。

147:名無しさん@13周年
13/11/08 21:30:02.65 cU9PybJe0
>>144
まぁ厳密に言えばお前さんが正しいけど
保有している金融資産は?と新聞記者が聞いたんだろうなぁ。

148:名無しさん@13周年
13/11/08 21:30:31.36 radVyFbZ0
金融資産って現金は入らないの?
入らないんだったら三割くらいは持ってないっていう世帯いてもおかしくないと思うが

149:名無しさん@13周年
13/11/08 21:31:10.01 uK9QSqSC0
現金を抜きにしても、銀行口座解約しない限り、
いくらか入ってるだろ。

150:名無しさん@13周年
13/11/08 21:33:21.73 ZRhu6RHI0
下が下がったわけでもないのに批判するアホ

一緒に貧乏になる方がよいってか?

151:名無しさん@13周年
13/11/08 21:36:04.49 radVyFbZ0
>>149
お前様の言うとおり、口座があっても数万とかだったら0って申告するだろ
貧乏人な俺だったら100万単位で答えると思うが、それが500だったり1000だったりするでしょうに

152:名無しさん@13周年
13/11/08 21:39:28.51 3Ibzj0+10
普通預金1000万ってのは金融資産に入るんだろうか。
特に貯めてるわけではないし結構浪費してるしそもそもニート歴も長いが、
働き出して結構立つといつの間にかあった。

株とかFXにゃ興味ないし定期預金位にしとこうかな…。

153:名無しさん@13周年
13/11/08 21:41:33.52 o7COPl/80
>>143
俺は、8500万はある。原発事故のせいて爆下げした東北電力株の損切り
の余波で、めでたく「住民税非課税世帯」です。 資産の全ては、使うヒマ
もないぐらい自分で働いて稼いだ銭です。誰一人搾取してないし、親から
なんて貰ってないどころか、社会人2年目から仕送りしてました。

154:名無しさん@13周年
13/11/08 21:41:58.61 mf2JLe4z0
2500万しかない
もうすぐ50なのにヤバイヤバイ 老後ヤバイ

155:名無しさん@13周年
13/11/08 21:43:16.51 BAjNX4640
安倍晋三は貧乏人を殺す
金持ちだけが笑う

156:名無しさん@13周年
13/11/08 21:47:49.12 OAotNPiZ0
>>15
>でも英国のGDPは飛躍的に上昇
>でも米国のGDPは飛躍的に上昇

それから数十年たった今、英米ともに没落国家。

157:名無しさん@13周年
13/11/08 21:50:15.75 95iGlPhH0
>>153
日本経済のために今すぐ使え

158:名無しさん@13周年
13/11/08 21:50:54.46 PqSud1zv0
日本人は基本こういう質問嘘しか言わないからw
実際にゼロなんてやつはほとんどいねーだろ
真に受けないでおまえらもちゃんと貯蓄しろよw

159:名無しさん@13周年
13/11/08 21:55:11.48 8j+1VV1C0
>>150
実際そうなるわけよ。鼠ほどの脳みそが付いていれば判るはずだが
上が潤うことによって下に還元されるという絵に描いた餅が現実のものとはならないわけだからな
下がほとんどの社会において下に還元がないのに上がいつまでも上でいつづけられる事は不可能
つまり誰も得をしなかったとなるのが見えてきたのにバカはノンキでいいねw

160:名無しさん@13周年
13/11/08 21:59:57.93 o7COPl/80
>>157
あいにく、楽勝で生活保護貰えるぐらいの貧乏育ちだった(そんなもんの存在さえ
知らんかったけどな)から、スーパーに行っても高い食い物は買う気がせん。まあ、
家でも、車でも、いつでもキャッシュで買ったけどな。貧乏育ちは「財産」だぞ。
なんのストレスもなく自動的に銭が貯まる。生命保険なんつう無駄なものに
金かけないだけでもこの年まで生きると何百万円かの賭けに勝ったようなもん。 

161:名無しさん@13周年
13/11/08 22:08:35.20 o7COPl/80
標準家庭の生活保護が年間30000ドル貰える、格差が大きい国
なんて誰も信じないワナ。そもそも、このデフレで、びんぼう人は
随分暮らしやすくなってるぞ。もし、俺の若い頃、百均があったら
どんなに楽だったろうとつくづく思う。万札一枚もって百均にいけば、
その日から暮らせるぐらい日用品が全部揃う。食い物だって中国産とか
気にしなければ、結構安くあがる。日本のように最低と最高の差がない
ような国でジニ係数なんて意味ねぇのよ。自発的ホームレス以外の
ホームレスなんて殆どいないし、物乞いだっていない、どこが格差
社会だよ。ニートなんつう優雅な生き方できるんだろ。ゴミあさりしてる
わけじゃなし。

162:名無しさん@13周年
13/11/08 22:10:20.46 bHPOq/oV0
俺も貧乏性なんで金は貯まる方だな
高級レストランとか緊張するから絶対行かない
寿司屋のカウンターも無理
メンタル弱すぎ?

163:名無しさん@13周年
13/11/08 22:17:59.39 O8Fvskbz0
貯金が四千万あるけど年収300万という薄給なのと将来が心配なので貧乏暮らししている

164:名無しさん@13周年
13/11/08 22:19:35.27 1LYA53Lz0
>>162
俺も人前で飯食うの苦手だから、いつも弁当買って家で食ってる。
メンタル弱すぎ・・・

165:名無しさん@13周年
13/11/08 22:29:22.87 EjFhvsTg0
>>161
アメリカ型格差だから、天井がとんでもなく高いんじゃないの
アメリカだって好きでホームレスやってる人もいればフードスタンプを貰ってる人は5000万人だっけか
ファーストフードで働いてる人たちが「こんな薄給じゃ生活できない」と賃上げデモをやってたしさ

166:名無しさん@13周年
13/11/08 22:31:22.72 0dHOMq+M0
>>161
物乞いがいないのは軽犯罪法違反で警察にしょっ引かれるからだよ。

167:名無しさん@13周年
13/11/08 22:31:43.26 o8fLIvyw0
嘘だろ?澤村の年収が1200万!
URLリンク(portirland.blogspot.jp)

168:名無しさん@13周年
13/11/08 22:32:28.14 dWMNBwAi0
老後のためって、若いうちに何にもしねえの?
医療費と葬儀のためにとっといてるの?w

169:名無しさん@13周年
13/11/08 22:32:42.53 uK9QSqSC0
あんなにキックボクシングブームだったのに?

170:名無しさん@13周年
13/11/08 22:43:00.57 AMpxcC9j0
格差は、OECD先進30カ国で最下30位はアメリカ、29位は日本だったと思う。
そういう私もスラム在住、正社員歴ゼロの極貧です。

171:名無しさん@13周年
13/11/08 22:43:06.48 w191kfdx0
ポンニットキットヨーテン

172:名無しさん@13周年
13/11/08 22:44:01.55 cV1k1Oqi0
>>55
独身か所帯持ちで評価変わる。
俺でも1500万あるからな。もちろん、独身。。

173:名無しさん@13周年
13/11/08 22:48:59.59 zRa0t0Fi0
>>1は要するに、「株が上がったから株を持ってる人は資産価値が上昇、持ってない人は変わらない」→格差拡大だーと言ってる

は?なんじゃそりゃ!

174:名無しさん@13周年
13/11/08 22:51:59.41 5GDiLz9l0
>>168
将来があまりにも不透明だから、人並みに人生設計考える
奴は、消費抑えてるんだろうな。
正直、貯金一辺倒もリスク高いと思う。株とか金とか分散
考えてるけど、自分の場合まだそこまでするほどの額じゃないし。

175:名無しさん@13周年
13/11/08 22:53:01.31 aL1zOpn70
>>173
実際そういう事だよ。
こつこつ貯金してる人より株を持ってる人に恩恵を与えるのがアベノミクス。

176:名無しさん@13周年
13/11/08 22:55:36.51 zRa0t0Fi0
>>175
政権交代してわずか半年後の調査で預金に影響が出るわけないだろうがwww

177:名無しさん@13周年
13/11/08 22:57:02.71 R46k8GhW0
コツコツインデックスファンドを買い貯めていた私は儲かりました。

178:名無しさん@13周年
13/11/08 22:57:27.83 4D0CkSsF0
金融資産持たない性向の人が増えた=格差拡大とか意味不明なんだが

見通しがよくなったから楽観的になって金融資産を持たないだけかもしれないし

179:名無しさん@13周年
13/11/08 23:15:27.21 8ka20xfv0
>2人以上世帯は8000、単身世帯は2500の世帯

>平均保有資産額
>単身世帯が前年比98万円増の798万円
>2人以上世帯は7万円減の1101万円

2人以上世帯の額は
8000世帯で
880億8000万円。1年前は886億4000万円。6億4000万円の減少。

単身世帯は
2500世帯で
199億5000万円。1年前は175億。24億5000万円の増加。

アンケート全体で見ると、1年間で資産額が18億1000万円が増加している。
全体だと1世帯あたり16万4500円増えているのである。

180:名無しさん@13周年
13/11/08 23:30:10.41 bHPOq/oV0
>有価証券の構成比率が2人以上世帯16.9%
>単身世帯28.7%

みんなそんなに株買ってるかね?
みんなそんなに買ってるなら株価もっと騰がってよくね?

181:名無しさん@13周年
13/11/08 23:37:38.67 XyMvAx3q0
>>179
その手の指標は信用ならん。
平均値じゃなくて中央値で知りたいもんだ。
俺の身長は日本人男の平均だが、実感じゃチビに
感じる。

182:名無しさん@13周年
13/11/08 23:41:33.71 8ka20xfv0
>>181
その通り。ビーバップハイヒールで昨日やってたね。
この手の数字は世論誘導しようとしている。

明らかに世帯数字が上向いているのに、減ってるかのような>>1の記事がおかしいんだけどね。

183:名無しさん@13周年
13/11/08 23:53:02.07 Uc4i+Kbu0
インフレ
→借金の実質残高減少
→お金を溜め込んで使わない老害から若者に資産移動
→企業は投資意欲増加、雇用拡大
→周り回って景気回復

デフレ→目先の小銭が安く手に入れられ、儲かったとか言って結局大損してる

この程度の単純なことなのね
民主党やマスゴミに騙されるバカが
自民や日本の足を引っ張るのかね

一番アベノミクスの恩恵を受けるのは、現役世代の若者なんだよね
けっこう若い世代はネットやってるから、そういうの知ってる人が多数派になってきたけど、
ネットやってない人にももっと広めた方がいいかもね

184:名無しさん@13周年
13/11/08 23:53:11.53 uWtv41ck0
>>114
ざんねんだったね
ドル円上昇トレンドだから損切ったほうがいいよ

185:名無しさん@13周年
13/11/08 23:57:38.32 b8PtEW4m0
>>130
支持率ってあの数字本気で信じてるの?

お花畑さん、まだいてはるんや(笑)

186:名無しさん@13周年
13/11/08 23:58:31.99 iqCFlRl/0
3回連続下げたからな。今日は上がる(根拠無し)と思いロングして正解ww

187:名無しさん@13周年
13/11/09 00:11:24.60 d7+kqwJi0
老後の金ってなんに使うんだろう
孫に自動車とか買うのかな

188:名無しさん@13周年
13/11/09 00:12:26.89 Otmi3NIgi
5万円のスマホ買って月1万円の電話代払ってんのに、
先の事考えずに貯金無しなんて、将来ナマポもらう気満々ってことだな。

189:名無しさん@13周年
13/11/09 00:34:02.76 UQa62ZFP0
何度も言ってるが日本は、特に90年代入って大失政やって放置してたんだから
現役世代には、生活賃金制度か所得補償で差額見るEITC,あるいは負の所得税
年金世代には、税財源による最低保障年金ぐらいはやらないとこれはもう政治によるジェノサイドと言われても仕方ないと思う。

190:名無しさん@13周年
13/11/09 02:09:21.33 OtKrZlrK0
>>184
俺はユーロドルなんだけどね
今回は予想外れたけどまた来月楽しみ♪

191:名無しさん@13周年
13/11/09 07:24:05.67 hncMWWQE0
これから増税・物価高・賃金抑制・貧富格差拡大でおまえらの窮乏化は加速する。覚悟しろよ。 

192:名無しさん@13周年
13/11/09 07:30:25.65 nC+zaHgs0
>>14
金融緩和を10年も続けて効果がなかったからこれからも効果ないよね
2007年と同じことしているわけだから意味ないよね

193:名無しさん@13周年
13/11/09 07:32:32.54 OqJgpoe40
金融資産なんて不動産購入すると一気に消えるよな。
平民だと現金一括にしても住宅ローン組むにしても住宅取得で資産バランスが大幅に崩れる

194:名無しさん@13周年名無しさん@13周年
13/11/09 07:33:41.48 d+azpWe70
消費税10%以上物価上昇年2%以上で
地方の時給生活者死ぬぞ
生活の足の軽も上げやがる
賃上げトリクルダウウンは無い
とっくに非正規は主婦や学生の小遣い稼ぎでは無い
自立して子育てできる「生活賃金」が必用
最賃1000円以上、生活賃金いかなる業種でも1400円程度
自由経済化では無理だ
アメリカもファストフードの時給は最賃の2倍を要求
ロンドンの生活賃金は1400円だ
BIなり所得補償なり働いたら年収200万以上だな
それと最低保障年金
非正規は少ない負担で年金と社会保険完全加入
社会住宅政策で脱法シェアハウスを無くす

195:名無しさん@13周年名無しさん@13周年
13/11/09 07:37:48.17 d+azpWe70
非正規の賃上げすると外人が日本にますます
来るだろうけど阻止しないとな
まず日本人内で食える雇用を回すことが必用
安い賃金で働く外人を減らせ
日本人を必用な生活賃金、年金保険に加入
してるかで雇用した企業の税金を優遇する
非正規、低賃金、外人の多い企業は増税


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch