【政治】特定秘密保護法案、「取材の萎縮効果大きい」「国民に恐ろしい不安材料にならないか」…世論の反発だけでなく、与党内からも異論at NEWSPLUS
【政治】特定秘密保護法案、「取材の萎縮効果大きい」「国民に恐ろしい不安材料にならないか」…世論の反発だけでなく、与党内からも異論 - 暇つぶし2ch55:名無しさん@13周年
13/11/08 07:31:32.16 1RDOxqli0
>>1
>「秘密の指定がその時の大臣の判断によってくるくる変わりうる

やっぱ、これはマズイわ・・・。反対!

56:名無しさん@13周年
13/11/08 07:32:05.99 BkpnM/gN0
また妄想記事かよ

57:名無しさん@13周年
13/11/08 07:35:26.74 SRgdLVrG0
そもそも国家には秘密が当たり前
それもできなくなってた今までが異常

58:名無しさん@13周年
13/11/08 07:35:48.70 rPylT2Jk0
むしろマスコミに萎縮して欲しいわ

あいつらは取材と称して好き勝手にやり過ぎだ

59:名無しさん@13周年
13/11/08 07:36:49.43 PUW1W8H90
俺たちには、知る権利がある。
俺たちには、取材する自由がある。
それを国民に知らせるかどうかは、俺たちが判断する。

文句ある?

  by  変態マスゴミ

60:名無しさん@13周年
13/11/08 07:41:29.65 BCLgsvIhP
憲法を超える法律なんてないんでしょ?
憲法で保障してあればそれに引っ掛かるものは開示できるわけだからどんな法律だろうが気にする必要ないんじゃね?
それにしても日本の法律って変なのがいっぱいありすぎて頭がおかしくなるわ。

61:名無しさん@13周年
13/11/08 07:42:10.86 1RDOxqli0
>>57
ふざけんなバーカ

時代はディスクロージャー!

今でも隠蔽・デタラメし放題なんだから、もっと素早く正確に情報公開しろ!

62:名無しさん@13周年
13/11/08 07:46:07.04 tegOCgC+0
捏造、偏向報道ばかりのクサヨ侮日新聞に論じる権利はないわ

63:名無しさん@13周年
13/11/08 07:46:45.19 BCLgsvIhP
だいたい泥棒が盗だものに占有権を認めるこの国の法律ってなんなん?

64:名無しさん@13周年
13/11/08 07:54:26.99 1RDOxqli0
> 日本版NSCは議事録をとらないと政府答弁。例えば、イラク戦争のように証拠のない戦争参加を決定する
場合を考えてみよう。会議に立ち会った公務員らは秘密保護法で口を閉ざし、誰が戦争参加を決めても責任を
問われない。無責任国家だから一層危険。by 金子勝 
URLリンク(sun.ap.teacup.com)

秘密保護法は、世界最低の悪法 アーサービナード: URLリンク(youtu.be)

65:名無しさん@13周年
13/11/08 07:55:07.45 zAFKq1E70
最初から真面目に取材なんかしてないじゃん

66:名無しさん@13周年
13/11/08 07:56:54.71 fF0NZ3Fe0
>>33

足引っ張ったら解散な。

67:名無しさん@13周年
13/11/08 08:01:26.22 UDiIwvmO0
しかし、報道ってほんと糞だな。


「特定秘密保護」が問題じゃないだろ?
そんなん、これまで保護しなかったほうがおかしいんであって。

じゃなく、保護の必然性蓋然性を後日に検証できないことが問題。
アメリカみたいに30年たったらいやおうなしに公開する規定ないとだめってはなし。

現在の案みたいに、5年ごとに何度でも延長できるとか、
破棄しても罰せられないとか、そんな状態が問題なのに、
なんでそれを集中追及できないかな。

68:名無しさん@13周年
13/11/08 08:11:46.46 ku0x+NWm0
>>61
情報公開はマスコミがすべきだろ

69:名無しさん@13周年
13/11/08 08:56:54.16 YlbX8NLE0
【政治】公務員給与の減額延長せず、14年度から元の水準へ回復…早期のデフレ脱却を実現するため、公務員も給与改善が欠かせないと判断
スレリンク(newsplus板)

70:名無しさん@13周年
13/11/08 09:04:11.48 1RiqA6sn0
何が通常の取材行為で何が通常じゃないのかをはっきり明記しろっつの
法律に「その他不適切と判断した場合」みたいな曖昧な表現してたらいくらでも都合よく解釈できんだろうが

71:名無しさん@13周年
13/11/08 09:06:15.88 buZRQcJn0
所詮新聞も企業だしね。
知る権利なんて誰も批判しないと思うけど、報道する内容の編集や、記事の選択には人が介在するからね。たまに自分たちの行動振り返ってみようよ。

アンサーでヤマヒロアナウンサーが椿事件以降、政治関連のニュースには自主規制というかやりにくくなったと語っていた。
椿事件は報道機関である新聞社の問題だし、自主規制は所詮自主規制だからね。
椿事件以降も好き勝手なとこは多いように思うしね。

72:名無しさん@13周年
13/11/08 09:09:07.53 m3enxs2X0
そもそも国家に秘密なんてあってはならないし
国民に知る権利なんてものも存在しない
あるのはマスコミが総てを知る権利とマスコミが情報をどうとでも出来る権利だけだ
政府は一旦総ての情報をマスコミに渡す
その情報をマスコミは自民党を攻撃する為に使い、国民から隠し、他国に売る事が出来る
今までそうだったし、これからもそうあるべきだ

73:名無しさん@13周年
13/11/08 09:12:50.85 iUCICPSt0
朝日新聞や毎日新聞が珊瑚や慰安婦を捏造したら国益ならないだろ!

74:名無しさん@13周年
13/11/08 09:17:23.13 lXJ2UTo+0
国益を毀損させて
隣国の独裁国家や反日国家に奉仕する
どこかの捏造記事マスゴミを処罰する法律を制定して欲しい。

これは国民の願い。

75:名無しさん@13周年
13/11/08 09:18:15.30 2rKIY7nL0
取材の委縮もへったくれも、自称マスゴミは共
どうせ重要なことは報道しないから関係ないじゃん


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch