13/10/31 18:39:43.07 h/L+w75x0
オレ様が信じていないものはすべて破壊しても平気だという考えは傲慢だな
974:名無しさん@13周年
13/10/31 18:40:27.45 0ERIp+fM0
大学だって元は神学校ですし
アメリカの建国よりも古い大学とかあるじゃん
975:名無しさん@13周年
13/10/31 18:40:40.40 VK2iEqCJ0
>>973
そんな考え方をする奴はいない
再度言うが、憎んでいるから破壊するんだ
どうでもいいものをわざわざ破壊する奴など居ない
そんな労力をかける価値はないんだ
976:名無しさん@13周年
13/10/31 18:40:42.77 XwYceLrc0
>>954
ちゃんと読んで。
おれがそのレスで書いた意見は、「宗教的感情というものの分別が難しいものだ」という意見だから、当然安易に「無宗教です」と言うのが不適当だってのも主張に含まれてるよ。
977:名無しさん@13周年
13/10/31 18:40:48.32 QOcLc1Xx0
この教授は、験を担ぐ行為や運の概念についても宗教と考えているのかね?
信仰心が無くても運がよさそうなものは捨てたりしないだろう
むしろ、日本人の宗教概念は世界的にも薄い方
家で仏様にお祈りして神社にお参りするとか仏教と神道がゴチャゴチャだろうw
978:名無しさん@13周年
13/10/31 18:40:50.95 Ndh1cot10
>>369
いや、原因はいつだって人のエゴ。
戦争すんのに大義が必要だから、宗教っていう権威で塗り固めるってだけ。
だたいたいどの宗教だって、妙なカルト以外は、基本的には人が幸せになる道を説いてるんだが
それを名声欲や支配欲や金に目がくらんだ宗教的指導者っつーのが
宗教を私利私欲のツールに使おうとすることが原因。
979:名無しさん@13周年
13/10/31 18:40:58.66 AO6B/qNr0
宗教学を教えるのに宗教的に不寛容な立場から始めたら
宗教とはすべて原理主義的なものだという考えが広まりかねんよ
980:名無しさん@13周年
13/10/31 18:41:14.08 BJZGD5qE0
>>963
ギリシャ哲学を日本ももっと教えるべきだよな
外人のインテリと話すとそういう知識のなさが凄く恥ずかしくなる
理系文系関係なく教えるべき学問の基礎の基礎だよ
981:名無しさん@13周年
13/10/31 18:41:14.30 xgjNQcLF0
>>941
まぁ自分はその程度くらいしか考えなけどさw 難しいというか答えばないと思ってる。
一方では幽霊や霊魂などを信じないと言っておきながら、飲み屋で女の子相手に
「この前金縛りあってさぁ~腕掴まれた感じしてねぇ…」とか言ったりする…そんな程度さw
>>961
まぁただ、宗教学で山折が対談相手ってのが…もうね。
この人まともな学者と思われてないよ。
982:名無しさん@13周年
13/10/31 18:41:33.62 1pXsnTqm0
>>972
それでも、それは全て
『宗教』と言う概念からは逃れられていないけど
983:名無しさん@13周年
13/10/31 18:41:59.62 9fKuOlcx0
そろそろスレ的に「俺が神だ」と言う人物が現れてもいい時期なんだがw
984:名無しさん@13周年
13/10/31 18:42:04.54 c7f41UwI0
お守りには人の思いも宿ってると思うんだよね。
985:名無しさん@13周年
13/10/31 18:42:16.07 5A9EU5+00
>>979
記事読んだらいいけど、この人は別に不寛容ではないよ。
むしろ創価学会をも日本の発展に重要なのだと説くレベル。
986:名無しさん@13周年
13/10/31 18:42:23.93 xfJO/+FC0
でも実際には神なんていないんだろ?
987:名無しさん@13周年
13/10/31 18:42:26.58 lcjyA0sA0
お守りってのは銃弾を防ぐためのものだろ
988:名無しさん@13周年
13/10/31 18:42:27.57 /A0lcUyq0
罰が当たる、お天道様が見ている、と言うたぐいの信仰心は
民族の文化や道徳と一体化していて
宗教と言うイメージは持てない。
日本人がお守りを破壊することに抵抗感があるのは
神を否定することへの恐怖や怒りではなく
生活の中にある大切な何かを破壊することや
暴力への抵抗感では。
989:名無しさん@13周年
13/10/31 18:42:28.35 xj7lwINT0
>>921
創価乙。
この教授の卑怯なところは、創価学会信者は手を上げなくて、大作のお守りだけは決して切らさないように質問を誘導してるとこだろ。
990:名無しさん@13周年
13/10/31 18:42:37.06 0ERIp+fM0
>>977
運っ神が定めた運命じゃないの?
991:名無しさん@13周年
13/10/31 18:42:45.38 lqAM410X0
>>980
中学校に哲学の科目はあってもいいと思う
グローバル()な世界では子供でもわかる一般教養だし
992:名無しさん@13周年
13/10/31 18:43:05.51 40B9jGud0
この教授を信奉していなくても 人前で教授の名刺をズタズタにはしない
無礼とか非礼がわからんのか? 低能でもキチガイでも飯が食える町 ロケ地東京
993:名無しさん@13周年
13/10/31 18:43:09.21 fUjiok080
>>975
確かに
読むと罰が当たる本は渡されると破り捨てたくなるが
別にその辺のお守りをいきなり破壊したくはならない
994:名無しさん@13周年
13/10/31 18:43:25.59 0NR+GQsE0
信じてるけど信心が足りないのが与党にうろついてるよな。
995:名無しさん@13周年
13/10/31 18:43:41.30 Bfl0naL/0
>>977
すべてのありとあらゆる概念を取り払うのが本来なら宗教の仕事。
宗派は方法の違いにすぎん。
996:名無しさん@13周年
13/10/31 18:43:47.52 iBbLK0vG0
宗教を信じていないという意思が大切だ。
屁理屈は気にするな。
997:名無しさん@13周年
13/10/31 18:43:48.20 SoG5l9gVO
難しいことは分からんが、この人はクビだな
998:名無しさん@13周年
13/10/31 18:43:49.85 T+HRPa3e0
池駄犬作の写真でケツ拭けるで!
999:名無しさん@13周年
13/10/31 18:44:13.93 c7f41UwI0
神道って、教義は無いけど、しきたりとか慣わしとか文化・風習化してるよね。
・・・それとも教義って在るの?
1000:名無しさん@13周年
13/10/31 18:44:17.42 BJZGD5qE0
>>977
仏教と神道を分けて考えてる時点で甘いわ
日本には日本教としか呼べないような価値観がまずあって、
その上に仏が載ってるか、神様が載ってるかってだけ
先祖信仰と怨霊信仰が日本教のすべての根源
後は全て名前が違うだけで同じもの
だからなんでも取り入れることができる
1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。