【ネット】 「宗教信じてないならお守りをズタズタに切って」 宗教学者と大学教授の対談が話題に★6at NEWSPLUS
【ネット】 「宗教信じてないならお守りをズタズタに切って」 宗教学者と大学教授の対談が話題に★6 - 暇つぶし2ch893:名無しさん@13周年
13/10/31 18:25:58.90 ljacfWlB0
だからさ、大昔からの習慣も、道徳心も
すべて大昔に宗教が基礎になってるって言われたら「はぁそうですね」としか言いようがないって事だろ?

894:名無しさん@13周年
13/10/31 18:25:58.96 BJZGD5qE0
>>866
それが日本文化にどっぷり浸かってるとわからなくなるんだよなw

日本宗教(神道やら仏教やらが融合しているもの)では神様=ご先祖様なんだよw
だから死ねばみんな仏であり、日本人は神々の子孫だと古事記で語られてるわけ
お墓参りは立派な宗教儀式だよ

895:名無しさん@13周年
13/10/31 18:26:19.73 5A9EU5+00
ここだけ抜粋するとマジキチでしかないけど、授業でフォローがあるんだろうな。
結構考えさせられることかもしれん。
お守りを切り刻めない自分は、いったい何を信じてるんだって。
何かを信じているとしたら、それは「宗教」なのかどうかって。

896:名無しさん@13周年
13/10/31 18:26:38.54 T5udQWVO0
>>690
ジンさん長生きしてくださいね

897:名無しさん@13周年
13/10/31 18:26:54.06 AO6B/qNr0
>>880
イスラム世界からの輸入保存教育には役に立った
日本における仏教と似てる
日本の仏教も教育機関として儒教などの知識を教育した

898:名無しさん@13周年
13/10/31 18:27:02.39 xfJO/+FC0
>>879
おれたちは1+1=2じゃないぞ!
1+1=200だ!十倍だぞ!!

899:名無しさん@13周年
13/10/31 18:27:06.99 0XsCkI+o0
>>837
そうなんだよなぁ。

結論ありきだから、どうしてもそこまでの理屈に無理が出てくる。

>>838
なるほど、創価学会の手駒か。

> つまり、非常に回りくどく、日本は無宗教ではない。創価の国だといいたいようだ。

流石に、それは飛躍しすぎに思える。
そこまで学会員は多くないし

こういうのはどうだろう。

日本人は無宗教では無い->日本人には信仰の対象がある->それは天皇以外にはあり得ない->日本は戦前と変わらない危険な国

とまあ、こんな感じの、日本のネガキャンに持って行くための布石の一つという解釈は。

900:名無しさん@13周年
13/10/31 18:27:09.37 8RTTSczD0
…信じていようがいまいが、
他人に迷惑をかけずに普通に何かの宗教などを熱心に信仰している人がいる手前上、
それを真っ向から否定してかかってシンボル的なものをわざわざ切り裂くような事はしない。
信じてないからという理由で信じている人の気分を害すような敵対的行動をしなければ
それは信じている証拠だとかw
勝手に用意したデタラメな一択で答える者の退路を塞ぐ汚いやり方だな。
そういう奴はきっとリアルで周りが敵だらけ(思い込み)で心が腐っているんだろう。

但し、自らの信仰故に明らかに他人に実害を及ぼしていたり、内容が排他的信仰であったり、
教義無視で常に争いの渦中にあるような迷惑なものに対してはそれを忌み嫌う理由があるので
その信仰に由来する物を「切り刻め」と言われたらそのまま実行する人もいるだろうね。

901:名無しさん@13周年
13/10/31 18:27:19.09 hLQB7yFh0
一応家は仏教だけど、無宗教と言われれば無宗教
しかし、聖書を焼けとかコーランを焼けと言われたら、お守りと同じく拒否するよ俺は

902:名無しさん@13周年
13/10/31 18:27:21.04 1CQ6qawM0
>>895
だから、イスラム教徒は聖書を焼くし
キリスト教徒はコーランを焼くというに

切り刻むかどうかは憎んでいるかどうかの証明であって
信じているいないの証明にはなり得ない

903:名無しさん@13周年
13/10/31 18:27:22.46 5y/6fC5O0
幼少の頃、少し頭の弱い友人が
「ボクの神様はウルトラマンだ!」と
自分で神棚を段ボールで作り拝んでいた

そんなもんでいいんだよね、本当。

904:名無しさん@13周年
13/10/31 18:27:29.99 1pXsnTqm0
>>879
全く反論になってない


ぼくにはわかりませ~ん

って書けば?

905:名無しさん@13周年
13/10/31 18:27:30.15 Q1oZBZeK0
『宗教を信じている』ってのがすでに自己申告だからな
本人がそう思ってるだけで実は信じてなかったりもするし、当然その逆もありうる

906:名無しさん@13周年
13/10/31 18:27:43.72 Ud0aJpJK0
なんだか急にスレが面白くなってきたけど
早くてついていけない

907:名無しさん@13周年
13/10/31 18:27:50.30 7J9Yb4Dl0
毎年やってるなら実際に切ったやつ一人はいそうだけど

908:名無しさん@13周年
13/10/31 18:28:05.11 +OdGTFPJP
>>890
なぜ勝ち負けの話になるのか

909:名無しさん@13周年
13/10/31 18:28:15.02 91GXYGY9O
お守りって宗教って感じじゃないよな
風習に近い

信じる信じないじゃなくルーティーン

910:名無しさん@13周年
13/10/31 18:29:00.55 XwYceLrc0
お守りを切れって言われて、「バチがあたるからいや」なんて答える生徒がどれくらいいるのかね。
盛ってるんじゃないの?
お守りの中身を見たらいけないというような雰囲気があるけど、それを知ってて見るやつなんかいくらでもいるし。

911:名無しさん@13周年
13/10/31 18:29:04.27 9fKuOlcx0
>>894
そうだね。西洋的な考え方からすると、はて?ってなってしまうわな

912:名無しさん@13周年
13/10/31 18:29:23.59 xfJO/+FC0
>>882
ロシア正教となにか関係があるとおもう。

若い頃はまるで天使なのに、歳をとると醜く太った悪魔になるからなロシア女は!

913:名無しさん@13周年
13/10/31 18:29:24.30 xe1JnUoa0
>>880
宗教ってのは(施政者にとって都合の良い)規範を作り出し(施政者にとって都合の良い)道徳を普及させるためのツール

神道は例外で、とにかく著しく制約が無い、カオスっつーか概念的なものなのでツールにすらならない

914:名無しさん@13周年
13/10/31 18:29:53.18 BJZGD5qE0
>>909
それだけ日本人の根っこまで信仰が根付いてるってことだよ
日本人にとっては風習にしか思えなくても、外から見れば当然宗教だわ

915:名無しさん@13周年
13/10/31 18:29:59.38 Ud0aJpJK0
>>880
キリスト教文化圏って栄えているから
政治的には有利というか便利だったんじゃないかな

916:名無しさん@13周年
13/10/31 18:30:01.98 j4Jcexru0
>>862
論理学は基本的に、アリストテレスが完成させた時代から進歩してないけど。


三段論法、ジレンマ、排中律、無矛盾律、中世の修道士が論証に用いるテクニックは
全てギリシャ時代に完成してる。
ちなみに、現代においてもこれらは完全に使える。「論理」ほど普遍的なものはないからでもある。

917:名無しさん@13周年
13/10/31 18:30:19.95 hLQB7yFh0
「宗教を信じる」のと「宗教を尊重する」は別物
おまもりを切り刻めというのは、無宗教なんじゃなくて「無宗教という宗教」

無宗教でも宗教や風習を尊重してる人が大多数

918:名無しさん@13周年
13/10/31 18:30:43.45 xgjNQcLF0
>>895
そんな深く考えることか? まぁよく分からんことだ。答えはない。
幽霊は信じないと言いながらも、誰も居ない部屋で気配を感じた気がしたりするとさw

919:名無しさん@13周年
13/10/31 18:30:50.55 AO6B/qNr0
じゃあハッピーハロウィーンも当然宗教だよな

920:名無しさん@13周年
13/10/31 18:31:18.98 YeuWPYKu0
【政治】皇室政治利用に相当=山本太郎議員を批判―公明政調会長
スレリンク(newsplus板)

雅子妃叩きのカルト鬼女と創価学会って基本同じ日蓮系だから
すさまじいバトルになってるわね

921:名無しさん@13周年
13/10/31 18:31:26.28 KneF4A6U0
誰か一言でこの教授にギャフンと言わせられる人はいないかね?
言い訳がすぎるぞ

このスレおもろいな

922:名無しさん@13周年
13/10/31 18:31:31.23 Bfl0naL/0
宗教に熱心な人は迷惑。
神とは別問題で、生噛り概念の営業マン。

923:名無しさん@13周年
13/10/31 18:32:10.24 +OdGTFPJP
>>918
宗教学の講義なんだから
ある程度考えたレポート出さないと単位とれないだろw

924:名無しさん@13周年
13/10/31 18:32:11.35 BJZGD5qE0
>>911
もちろん西洋の人たちも墓参りはする

でもせいぜいお爺ちゃんお婆ちゃんぐらいの、実際にあったことのある人間の墓にしか行かない
日本人は具体的な故人ではなく、「先祖」という漠然としたものに出会うためにお墓参りをする

これは西洋文明から見れば相当異常なことだよw

925:名無しさん@13周年
13/10/31 18:32:12.72 5RPGoB580
でも好きな子から届いた年賀状て
なかなか捨てられないよね

926:名無しさん@13周年
13/10/31 18:32:28.78 hLQB7yFh0
>>921
コーランを出して「これを焼いてください」

927:名無しさん@13周年
13/10/31 18:32:38.23 xfJO/+FC0
>>916
そういえば演繹法とか帰納法とかもそうだな・・・

数学的な厳密な証明ってのはどうだろうか

928:名無しさん@13周年
13/10/31 18:32:41.14 2BqpoCjr0
>>921
「教授が実践してください」

929:名無しさん@13周年
13/10/31 18:32:59.72 JrtcDRZg0
そもそも神がいるいないの論争は悪魔の証明なのであって
否定する側は1つだけ要求すればいい
神がいる証拠を出せと

神がいない証拠を出せという訳の分からない論法に乗っかるから、
神がいるなどということになる
宗教はある。だが神はいないよ

930:名無しさん@13周年
13/10/31 18:33:04.29 ljacfWlB0
キリスト教徒やイスラム教徒は責任を神様に背負って貰おうとする、だから民度が低い
日本人は責任を神様に背負ってもらおうとしない、だから民度が高い
どうよ?

931:名無しさん@13周年
13/10/31 18:33:09.31 8YOZbWXQO
>>848
世界共通で、権力もつ人は、宗教やオカルトにはまりやすいらしいが。
現実のことは、金や権力でなんとかなるから、
人間の手におえない寿命とか未来の栄華とか望むんじゃない?
庶民を裏切り、悪政しいても、自分は権力と財産を握らせてと摂理に逆らうお願いするなら、神様(悪魔かもしれんが)にでも頼るしかないしな。

932:名無しさん@13周年
13/10/31 18:33:12.13 xj7lwINT0
なんだ本文も見てないけど本当に創価学会員か。
そりゃ池田教以外のお守りは切り刻むよな、あんな排他的なセクトなら。

俺がああいう、それ以外の宗教を全て邪教扱いするカルトの遺物を処分しろと言われたらどうするだろう。
教祖が地獄にも行けずにカルマから生き地獄を彷徨ってるような、幹部も信者も永遠に救いを断たれた因縁を持つ哀れに呪われた物品だが。
俺のオカルト趣味に合わせて、間に合わせに祝福して浄化してやるよ。
聖水で清めて焚き上げぐらいはしてやる。

933:名無しさん@13周年
13/10/31 18:33:25.63 GW/8/0Gr0
日本で宗教といったら宗教団体のことを指します
自分の中に感じる神様は信じるけど
日本人が宗教を信じないという場合は
他人が押し付ける宗教団体は信じないという事です

だから日本では、正月は神社に初詣に行くし、大晦日はお寺で除夜の鐘をならすし、
家族が亡くなったら仏前で葬式をあげるし、教会または神前で結婚式をあげるし、
お守りを大事に抱えるし、占いに一喜一憂するし、夜のお墓を怖がるし、
バレンタインデーにはチョコレートを送るし、クリスマスにはケーキを食べるし、
ハロウィンではお化けのコスプレをするし、幽霊を求めて廃墟探検もするし、
いつか空から可愛い女の子が降って来て自分を好きになってくれると思うし、
超能力や魔術に憧れるし、UFOや宇宙人に合いたいと思うし、
大災害に遭遇しても自分だけは助かりそうだと思ったりするし、
前世や来世もあると思うし、天国や地獄もあると思うし、
縁起物をありがたがるし、願掛けをしたりジンクスを信じたりするし、
疑似科学を詠ったとんでもグッズがバカ売れしたりするわけですよ

934:名無しさん@13周年
13/10/31 18:33:39.68 AO6B/qNr0
>>928
この教授は自分が無宗教だと主張している学生の矛盾をついた気になっているわけだが

935:名無しさん@13周年
13/10/31 18:33:40.81 Bfl0naL/0
お守りを空中に浮かせて自然発火させる。

936:名無しさん@13周年
13/10/31 18:34:04.48 xgjNQcLF0
>>902
まさにw
その教授はきちんと証明しなきゃならない。
それができない話題を選んだのが間違いw

937:名無しさん@13周年
13/10/31 18:34:04.59 8ss/16790
>>929
神がいなかったらどうやってこの世界ができたの?って事になる

938:名無しさん@13周年
13/10/31 18:34:13.02 mGmDhkkg0
   {ヽ  ,,,,,, __,ノ}                         
   ヽ. Vノ巛(  ,ノ     .      
    レ彡ノ川 | ヽミミ 、             
 .  {=、 `'  ィ=、|リリ川ヾヽ.    .   
   ゝ'     `ィ 川川川リヾー-    一神教の「神」という概念は明治以降に定着したもので、   
    |       } 川川川リヾヾ.    本居宣長のいう日本古来の「カミ」とは尋常ならざる現象もしくはパワーの持ち主を言った。    
   | }   :  ノ|  川川リリリヾ     雷・大風・地震・洪水・稲作・・・要するに日本の「カミ」はキリストのように人間を救済する神でなく    
   ∥ |  / //  リリリリリリリ      畏れ多く時には祟りをなす存在だった。八百万神の概念を一神教の神と同列に考えるから誤るのだよ。 

939:名無しさん@13周年
13/10/31 18:34:21.24 XP5L0+9g0
>>902
イスラム教は、旧約聖書も聖典扱いですよ?

940:名無しさん@13周年
13/10/31 18:34:22.60 BJZGD5qE0
>>915
キリスト教の持つ宗教的征服欲が植民地主義を生み出して
その富が集中したことで科学が発展したって側面はあると思うよ
裕福だったからこそ、実用的ではない基礎学問も発展していった

941:名無しさん@13周年
13/10/31 18:34:35.31 5A9EU5+00
>>918
「それってお前、結局幽霊を信じてるんじゃーんwお前は幽霊とは言わないだけさw」

っていうことを考えるんだろうな。
たぶん。
そうすると、幽霊とは何かを定義づけなきゃいけないわけだが、これが難しい。
信仰とは何か、神とは何かを考える。これも相当に難しい。
でも考えてみるとおもしろそうだ。

942:名無しさん@13周年
13/10/31 18:34:38.27 XwYceLrc0
宗教と習慣、文化って境界線が曖昧だからな。
「バチがあたる」というのは、他人が大事にしているものをおかすと何か悪いことがおこるんじゃないかという漠然とした因果応報の感覚だろ。
これってお守りじゃなくても、たとえば学校で校旗を切り刻めと言われたり、偉人の銅像をハンマーで壊せといわれても、普通は出来ないだろ。
そういうのは宗教を構成する感情的要素だろうけど、これまで宗教そのものと言ったら共産主義になってしまう。

943:名無しさん@13周年
13/10/31 18:34:40.50 lqAM410X0
>>921
無学な自分がこの教授の講義でこれ受けた場合
信じていない→切り刻むになるのか
誰もが納得する根拠を教えて欲しいですわ

944:名無しさん@13周年
13/10/31 18:34:44.03 0ERIp+fM0
無宗教の概念が広すぎるんだよな

目に見えない超越的な何かを感じるからそれは宗教なんじゃないの?

945:名無しさん@13周年
13/10/31 18:34:56.22 xfJO/+FC0
>>937
神とは「偶然」のことである

以上だ

946:名無しさん@13周年
13/10/31 18:35:39.18 hfpfhuHo0
>>937
神が居ない今の世の中で新たな生物や新たな物質が発見されているように
この世界は出来た
物理、生物・・・様々な学問によってそれは解明されている

947:名無しさん@13周年
13/10/31 18:35:48.51 1pXsnTqm0
>>902
そもそも信じていないなら焼かない

お守りも、信じていないなら単なる元素の塊

モノを壊すのは云々言う奴は、
無宗教者にとってはポケットに入ってたレシートを切ってください
って言ってるのと同じ

例えば仏像を渡して、首チョンパしてくださいって
切らない奴は少なくとも無宗教ではない。


原理主義のみが宗教って考えてるキチガイ日本に多過ぎなんたよ
無宗教かっこいいとか思ってるんだろうな。馬鹿な中年は。

948:名無しさん@13周年
13/10/31 18:36:00.25 +OdGTFPJP
>>924
しかし墓参りするのは本来のキリスト教的にどうなのか
アニミズム的なゲルマン人時代の宗教の残滓があるのではないか
などと思ったりする
マリア信仰なんてカトリックが布教のため
大地母神的なのを取り入れた結果だって言うしな

949:名無しさん@13周年
13/10/31 18:36:03.84 iluI8LIE0
>>930
良く言われる恥の文化と罪の文化だな
つまりその通り
人様に迷惑をかけるなと育てられた日本人だから民度が高い

950:名無しさん@13周年
13/10/31 18:36:24.99 Jx+lR+JM0
体系化された宗教を信仰することと
なにがしかを 信じること を混同して
言いたいように言ってるだけ
わかりやすいカス議論

951:名無しさん@13周年
13/10/31 18:36:27.65 8ss/16790
>>945
原因なく起こる事例なんかないじゃん?

952:名無しさん@13周年
13/10/31 18:36:37.37 2BqpoCjr0
>>934
教授が何を信じてようが、信じてる以外のものは存在しないんだから
自分とこのものじゃなきゃ、無宗教と同じように切り刻めるはずだぞ

953:名無しさん@13周年
13/10/31 18:36:42.32 DL+O5Dqo0
創価学会の奴らが信じてる変な掛け軸みたいなの平気で破ける。

954:名無しさん@13周年
13/10/31 18:36:43.76 BJZGD5qE0
>>942
だから安易に「ボクは無宗教です」なんて言うなってことだよw

955:名無しさん@13周年
13/10/31 18:36:46.62 5A9EU5+00
>>942
大事なのは、「誰があなたに罰を下すのか」ってとこだろうな。
罰を下す主体。
結局、それ「神様」じゃねっていう。

956:名無しさん@13周年
13/10/31 18:36:48.69 0HI65RH50
日本人の宗教観はとても幼稚でなさけないものだからねえ

957:名無しさん@13周年
13/10/31 18:36:52.51 3TRTPQtj0
俺は自分の服を切れと言われても切り立着ないけど
服を切りたくない人はどんな宗教を信仰してる事になるの?

958:名無しさん@13周年
13/10/31 18:36:54.86 ljacfWlB0
神様がいるかいないかはどうでもいいだろ実際問題www。いてもいなくても世の中変わらないしww
聖職者()が神様と意思疎通出来てるとか言い出してる事の方が問題

959:名無しさん@13周年
13/10/31 18:37:02.50 XwYceLrc0
人間には、他人が尊敬したり大事にするものをないがしろにするのはいけない、という社会的心理があるからな。

960:名無しさん@13周年
13/10/31 18:37:13.72 xgjNQcLF0
>>923
学生にとってはねw
まぁ>>918さんの後半部分にレスしたので…。
昔、カトリック系の高校で宗教の時間があってレポートでキリスト教を批判したら
5段階で2をつけられたなそういやw

961:名無しさん@13周年
13/10/31 18:37:16.70 Prmb3gYe0
>>893
いやこの場合「宗教学を勉強しようとしてる学生」が対象だろw
別にお前さんに研究してほしいと言ってないし
第一お前さんのお守りを切れとは誰も言ってねえじゃん。
なんでも自己中心的に考えるんじゃねえよ。

962:名無しさん@13周年
13/10/31 18:37:20.73 xe1JnUoa0
>>921
「宗教概念と対象物について定義して下さい、教授」

963:名無しさん@13周年
13/10/31 18:37:29.96 j4Jcexru0
ちなみに政体に関しても紀元前の段階で、現在まで通用するほぼすべての
政体のプロトタイプや基礎形式を定義してるぐらいで、やっぱぶっ飛んで凄いと思う。

君主制・貴族政・民主制
プラトンが要約したこの三つのどれかに分類できない政体というのはまだ生まれておらず、
そして、彼がこの三様式を「定義」したのはキリストが生まれるより遥か以前、紀元前のことだった。

紀元前数世紀に、人間の政治体制を類型してそれぞれを定義するような学術書を
かくような文明圏があったというのが驚きである。
中国にも古代王朝があって諸子百家は居たが、ギリシャ人の「論理学」や「政体論」ほど
きちっとした定義や学術的な論証やカテゴライズして整理してるものは見当たらないように思う。

964:名無しさん@13周年
13/10/31 18:37:31.37 0ERIp+fM0
宗教
道徳倫理
法律
って言う段階なんだからなにがしかを信じてんだろ

965:名無しさん@13周年
13/10/31 18:37:46.13 IdhtxwjD0
おっぱい

966:名無しさん@13周年
13/10/31 18:37:51.49 GW/8/0Gr0
>>956
そもそも宗教に高尚な物は無いけどな

967:名無しさん@13周年
13/10/31 18:37:52.58 PEJP0kcc0
>>958
大事なことは

神がいるいないは宗教があるないとは無関係ということだ
神が居なくても宗教はできる
神がある。ゆえに宗教があるわけではない

968:名無しさん@13周年
13/10/31 18:38:08.09 SvixR1ps0
>>929
失敬だな
神様は人類が発明した最高の自己欺瞞マシーンだろ
信じる人にとっては実在するし、
信じない人にも偶にいるんじゃないかって錯覚させる程度には影響力がある

969:名無しさん@13周年
13/10/31 18:38:45.34 AO6B/qNr0
>>954
言うたらわるいのか?
無宗教なら○○をやれるはずだ、と強要する人間は
いずれ、宗教を信仰しているなら○○をやれるはずだ、と強要してくるだろう
めんどくさいんだよそういうやつ

970:名無しさん@13周年
13/10/31 18:38:53.15 BJZGD5qE0
>>956
全ては宗教なんてないって教育してきた日教組のせいw

971:名無しさん@13周年
13/10/31 18:38:56.01 5A9EU5+00
>>960
批判でも、論理的な批判なら5をつけてくれる先生であってほしいなw

972:名無しさん@13周年
13/10/31 18:39:08.30 Jx+lR+JM0
彼女や嫁を信じることと
なんとなく神様を信じること
死んだ親が見守ってくれてると信じること
救世主がいつか現れることを信じること
全部別物だから

973:名無しさん@13周年
13/10/31 18:39:43.07 h/L+w75x0
オレ様が信じていないものはすべて破壊しても平気だという考えは傲慢だな

974:名無しさん@13周年
13/10/31 18:40:27.45 0ERIp+fM0
大学だって元は神学校ですし

アメリカの建国よりも古い大学とかあるじゃん

975:名無しさん@13周年
13/10/31 18:40:40.40 VK2iEqCJ0
>>973
そんな考え方をする奴はいない

再度言うが、憎んでいるから破壊するんだ
どうでもいいものをわざわざ破壊する奴など居ない
そんな労力をかける価値はないんだ

976:名無しさん@13周年
13/10/31 18:40:42.77 XwYceLrc0
>>954
ちゃんと読んで。
おれがそのレスで書いた意見は、「宗教的感情というものの分別が難しいものだ」という意見だから、当然安易に「無宗教です」と言うのが不適当だってのも主張に含まれてるよ。

977:名無しさん@13周年
13/10/31 18:40:48.32 QOcLc1Xx0
この教授は、験を担ぐ行為や運の概念についても宗教と考えているのかね?
信仰心が無くても運がよさそうなものは捨てたりしないだろう
むしろ、日本人の宗教概念は世界的にも薄い方
家で仏様にお祈りして神社にお参りするとか仏教と神道がゴチャゴチャだろうw

978:名無しさん@13周年
13/10/31 18:40:50.95 Ndh1cot10
>>369
いや、原因はいつだって人のエゴ。
戦争すんのに大義が必要だから、宗教っていう権威で塗り固めるってだけ。

だたいたいどの宗教だって、妙なカルト以外は、基本的には人が幸せになる道を説いてるんだが
それを名声欲や支配欲や金に目がくらんだ宗教的指導者っつーのが
宗教を私利私欲のツールに使おうとすることが原因。

979:名無しさん@13周年
13/10/31 18:40:58.66 AO6B/qNr0
宗教学を教えるのに宗教的に不寛容な立場から始めたら
宗教とはすべて原理主義的なものだという考えが広まりかねんよ

980:名無しさん@13周年
13/10/31 18:41:14.08 BJZGD5qE0
>>963
ギリシャ哲学を日本ももっと教えるべきだよな
外人のインテリと話すとそういう知識のなさが凄く恥ずかしくなる
理系文系関係なく教えるべき学問の基礎の基礎だよ

981:名無しさん@13周年
13/10/31 18:41:14.30 xgjNQcLF0
>>941
まぁ自分はその程度くらいしか考えなけどさw 難しいというか答えばないと思ってる。
一方では幽霊や霊魂などを信じないと言っておきながら、飲み屋で女の子相手に
「この前金縛りあってさぁ~腕掴まれた感じしてねぇ…」とか言ったりする…そんな程度さw

>>961
まぁただ、宗教学で山折が対談相手ってのが…もうね。
この人まともな学者と思われてないよ。

982:名無しさん@13周年
13/10/31 18:41:33.62 1pXsnTqm0
>>972
それでも、それは全て
『宗教』と言う概念からは逃れられていないけど

983:名無しさん@13周年
13/10/31 18:41:59.62 9fKuOlcx0
そろそろスレ的に「俺が神だ」と言う人物が現れてもいい時期なんだがw

984:名無しさん@13周年
13/10/31 18:42:04.54 c7f41UwI0
お守りには人の思いも宿ってると思うんだよね。

985:名無しさん@13周年
13/10/31 18:42:16.07 5A9EU5+00
>>979
記事読んだらいいけど、この人は別に不寛容ではないよ。
むしろ創価学会をも日本の発展に重要なのだと説くレベル。

986:名無しさん@13周年
13/10/31 18:42:23.93 xfJO/+FC0
でも実際には神なんていないんだろ?

987:名無しさん@13周年
13/10/31 18:42:26.58 lcjyA0sA0
お守りってのは銃弾を防ぐためのものだろ

988:名無しさん@13周年
13/10/31 18:42:27.57 /A0lcUyq0
罰が当たる、お天道様が見ている、と言うたぐいの信仰心は
民族の文化や道徳と一体化していて
宗教と言うイメージは持てない。

日本人がお守りを破壊することに抵抗感があるのは
神を否定することへの恐怖や怒りではなく
生活の中にある大切な何かを破壊することや
暴力への抵抗感では。

989:名無しさん@13周年
13/10/31 18:42:28.35 xj7lwINT0
>>921
創価乙。

この教授の卑怯なところは、創価学会信者は手を上げなくて、大作のお守りだけは決して切らさないように質問を誘導してるとこだろ。

990:名無しさん@13周年
13/10/31 18:42:37.06 0ERIp+fM0
>>977
運っ神が定めた運命じゃないの?

991:名無しさん@13周年
13/10/31 18:42:45.38 lqAM410X0
>>980
中学校に哲学の科目はあってもいいと思う
グローバル()な世界では子供でもわかる一般教養だし

992:名無しさん@13周年
13/10/31 18:43:05.51 40B9jGud0
この教授を信奉していなくても 人前で教授の名刺をズタズタにはしない

無礼とか非礼がわからんのか? 低能でもキチガイでも飯が食える町 ロケ地東京

993:名無しさん@13周年
13/10/31 18:43:09.21 fUjiok080
>>975
確かに
読むと罰が当たる本は渡されると破り捨てたくなるが
別にその辺のお守りをいきなり破壊したくはならない

994:名無しさん@13周年
13/10/31 18:43:25.59 0NR+GQsE0
信じてるけど信心が足りないのが与党にうろついてるよな。

995:名無しさん@13周年
13/10/31 18:43:41.30 Bfl0naL/0
>>977
すべてのありとあらゆる概念を取り払うのが本来なら宗教の仕事。
宗派は方法の違いにすぎん。

996:名無しさん@13周年
13/10/31 18:43:47.52 iBbLK0vG0
宗教を信じていないという意思が大切だ。
屁理屈は気にするな。

997:名無しさん@13周年
13/10/31 18:43:48.20 SoG5l9gVO
難しいことは分からんが、この人はクビだな

998:名無しさん@13周年
13/10/31 18:43:49.85 T+HRPa3e0
池駄犬作の写真でケツ拭けるで!

999:名無しさん@13周年
13/10/31 18:44:13.93 c7f41UwI0
神道って、教義は無いけど、しきたりとか慣わしとか文化・風習化してるよね。
・・・それとも教義って在るの?

1000:名無しさん@13周年
13/10/31 18:44:17.42 BJZGD5qE0
>>977
仏教と神道を分けて考えてる時点で甘いわ
日本には日本教としか呼べないような価値観がまずあって、
その上に仏が載ってるか、神様が載ってるかってだけ

先祖信仰と怨霊信仰が日本教のすべての根源
後は全て名前が違うだけで同じもの
だからなんでも取り入れることができる

1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch