【政治】難病重症者も自己負担 厚労省素案、医療費無料→年最大53万円★2at NEWSPLUS
【政治】難病重症者も自己負担 厚労省素案、医療費無料→年最大53万円★2 - 暇つぶし2ch938:名無しさん@13周年
13/10/31 19:40:24.66 nkNAJ8ll0
満額53万も払う人なんて相当な収入あるんでしょ

939:名無しさん@13周年
13/10/31 20:13:37.23 OgnSIgRf0
年収370万が相当な収入だと言えるのかな?

940:名無しさん@13周年
13/10/31 20:14:31.43 xp5l6v6fO
>>938
逆に言えば、安部ほどの収入があっても、いままでは医療費払ってなかったわけだ。
自分が体感したら、あきらかにおかしいことに気付くわな。

941:名無しさん@13周年
13/10/31 20:17:06.38 TAY6I/5Q0
世帯収入           月額
生活保護(約167万円)    0円
~80万円        3000円
80~160万円     6000円
160~370万円   12000円
370~570万円   24600円
570万円~      44400円

資産が無視されているのは全世帯同じ。
夫婦二人世帯の生活保護で実質200万円以上の生活ができる。
生活保護世帯でも15万円の負担はできるはずだ。
できないなら世帯収入160万円の世帯から15万円とるのはおかしい。
つか、世帯収入0円の人から月に3千円とれると思うのはなぜだw
衣食住に金はかかっているはずで、資産があるだろう(憶測)から?
そしえて570万円以上は年間負担53万円でのキャップ制。
年収が570万円の人も1000万円の人も100000万円の人も53万円。
逆進性を指摘される消費税なんか裸足で逃げ出す高収入超優遇制度。
応分の負担というなら、所得税のように累進方式にすべきだろう。

942:名無しさん@13周年
13/10/31 20:17:45.05 l9Z2M/Azi
カネの無い奴は死ねってことか

943:名無しさん@13周年
13/10/31 20:18:52.29 F6Vv1Msn0
難病患者だと収入も限られてるだろうし・・・それより健康な老人の外来を5割負担にしてみてからにしようぜ

944:名無しさん@13周年
13/10/31 20:24:54.51 uEtz+MpJO
ホワイトスワンの会社が難病指定用の保険を開発する予定なんだろう

945:名無しさん@13周年
13/10/31 20:27:46.10 w6s7rC5F0
>>1

これって、逆に生保が増える気がする。
中途半端に頑張るのが一番損する仕組みは良くないと思う。

946:名無しさん@13周年
13/10/31 20:30:35.89 m8z+DdbA0
>>134
一体何の話だ?天皇をぼろくそ?
ウソも大概にしろバカ左翼。

947:名無しさん@13周年
13/10/31 20:35:00.79 hK8I3rBI0
もう一度自民党に地獄をみせるしかないな
倍返しだな

948:名無しさん@13周年
13/10/31 21:27:07.07 TVOxEkk60
公務員改革や国会議員削減や、
その他の税金のムダをなくしてみろよ。
弱者から毟り取ろうなんてハイエナ以下だわな。

949:名無しさん@13周年
13/10/31 23:39:26.31 tQR0OI6o0
>>637
そうなんだよね
保険に入れないから体が動くうちは頑張って働こうと思ってやってるのに・・・
発症前に入ってた古い保険を大切にするしかないから、最新の保険に切り替えることもできない・・・

難病で体の動きも悪いけど、それでも働いてるってことで
まだ社会に貢献できる側にいられると思ってたけど、病人は黙って家に籠っとけってこと?
せめて本人収入にしてほしい。

家族には今でも本当に申し訳ないと思ってるのに、社会にも家庭にも居場所無くすようなことして
何が楽しいんだよ
安部さんは自分は難病克服したからもうどうでもいいのかな

950:名無しさん@13周年
13/10/31 23:41:56.35 OgnSIgRf0
市役所から国民保険の明細きてたけど、10割負担の場合は
1回の診療につき10万ほど金かかってたわ
ただでさえ生活保護貰えないのに、これでさらに医療費アップとか死ねる

951:名無しさん@13周年
13/11/01 06:46:27.61 qlhcKJSX0
難病になったらまず収入がかなり狭く細くなるのに・・・
病気になったら死ね、って言いたいんですねわかります


>>941
消費税増税みたいに
金持ち優遇制度ばかりでおかしいよね

952:名無しさん@13周年
13/11/01 08:31:54.27 HyOnUkhk0
>>637
ググったけど、障害者手帳でそこまで免除はないよ
税額控除が少し(27万とか)あるのと、各種割引があるのは本当、タダではない
一番大きいのは就職が有利なことだけど、
単純に障害者手帳で就職した人の給与って
どうなんだろうね、格安なんじゃないかな。

953:名無しさん@13周年
13/11/01 08:36:24.93 yB8YnEJ60
>>952
等級によって全然違うからよくみろ。

954:名無しさん@13周年
13/11/01 09:42:15.94 PjpoyujS0
 

955:名無しさん@13周年
13/11/01 09:50:54.43 8zrMxEsQ0
>>937
俺は全く構わないけどな。
親が寝たきりになったら国保で他人に支払わせるような今よりずっとマシ。

956:名無しさん@13周年
13/11/01 09:55:49.13 WVwqcuI50
>>955
自分で払えるの?

957:名無しさん@13周年
13/11/01 10:25:48.58 8zrMxEsQ0
>>956
おれは自営業者で国保です。
自分の治療費ぐらいは払えるよ。
他人の寝たきりの親の治療費までは払えない、ということ。
健保や公務員の息子の親は国保に入れないで欲しい。
それが公平。

958:名無しさん@13周年
13/11/01 10:46:25.96 Lk0Q9JeY0
一律いくらにしないで年収の何%とかにすればいいのに。
年収500万未満は5%、年収500万以上は10%とか。
年収400万なら年間医療費20万円。
年収1000万なら年間医療費100万円。
年収1億なら年間医療費1000万円w


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch