【科学】 “なぜ人は太るのか?” 覆るか、肥満の定説…原因はカロリー? 炭水化物? 新説が脚光★3at NEWSPLUS
【科学】 “なぜ人は太るのか?” 覆るか、肥満の定説…原因はカロリー? 炭水化物? 新説が脚光★3 - 暇つぶし2ch99:名無しさん@13周年
13/10/28 14:18:55.78 0HzPPDfp0
ローカーボ(低炭水化物)とかアトキンス式とか、昔から言われてるだろ。今に始まった事じゃない。
脂肪の吸収は血糖値が高い程活発な事による、実際、炭水化物を抜くのは最も楽に痩せられる。
これらは、アメリカ発祥だが、パンより白米が有害。

白米はGI値が高く直ぐに血糖値が上がる。日本人はアメリカ人よりカロリーの摂取量が低い割に糖尿病が多いのも白米のせい。
ビタミンもミネラルも抜けてて、単純に血糖値を上げる有害な食品。

日本では、農業団体の金が宣伝、広告費としてメディアに流れてるので、
メディアは、白米に関して持ち上げるだけだ、それを真に受けるバカも多い、このスレにも多数。
少し考えれば、白米なんて砂糖と変わらない事に気付くはず。

アメリカ人は、肉を多く食うので日本人が白米を食うほどパンは食わない。
白米は主食だが、アメリカ人にとってパンは主食とは言い難い。

一部の腎臓の機能が低下した人には炭水化物抜きは有害だが、これは例外的少数。
ところが、これを大多数に適用して炭水化物抜きは有害とか言い張るバカも要る。
そいつらは、白米の補助金PR政策の情報操作に繰られてるだけ。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch