13/10/15 22:39:37.48 ZFfYejEZ0
伊藤園の野菜ジュースは国産
3:名無しさん@13周年
13/10/15 22:39:43.97 OlTdGZ/P0
さよならカゴメ
4:名無しさん@13周年
13/10/15 22:40:08.31 RFkvjIHBO
香川逃げてー
5:名無しさん@13周年
13/10/15 22:40:24.60 YcXASZtj0
たぶんうまくいく
6:名無しさん@13周年
13/10/15 22:40:30.82 Ek9mQfRL0
カゴメのトマトジュース好きだったよ
もう二度と飲む事はあるまい
7:名無しさん@13周年
13/10/15 22:41:42.70 49v6xdzZi
中華トマトを輸入するの?
8:名無しさん@13周年
13/10/15 22:41:44.11 96JtxhLd0
ピーナッツがタイムリーなのにトマトおわったな
9:名無しさん@13周年
13/10/15 22:41:54.38 Kxa24J9g0
なんで中国でやるかね
企画したやつバカだろ
10:名無しさん@13周年
13/10/15 22:42:37.42 xhRQ3WNf0
絶対輸入すんじぇねーぞ
11:名無しさん@13周年
13/10/15 22:42:44.58 qD+umyMa0
中国だけで消費してくれよ
12:名無しさん@13周年
13/10/15 22:42:46.84 UTgAjTzPP
中国内で生産販売するってだけで、日本向けのトマトを中国で作るってことじゃない
13:名無しさん@13周年
13/10/15 22:43:29.28 /Or1I1G3P
中国国内のみでの生産と流通でしょ
なら問題ない
14:名無しさん@13周年
13/10/15 22:43:31.73 k84xfbHE0
伊藤園は創価系ということがネックだが、
野菜ジュースつくってるところじゃ国内一だもんなぁ
カゴメは猛省せいや
15:名無しさん@13周年
13/10/15 22:43:31.88 lKfsucCQ0
うわ、マジかよ。
ケチャップ使えねー。
国内産の美味しいケチャップとか、誰か教えてくれ。
マイナーな地元品で、どれが美味しいかなんて、知らないもん。
16:名無しさん@13周年
13/10/15 22:43:37.86 NdoSR9UB0
支那の腐った土地で育てたトマトを支那人が喰う分には問題無い
日本向けにジュースにしたら只じゃすまないぞ
17:名無しさん@13周年
13/10/15 22:43:43.35 Zqe0ILAs0
こんなに多いの在日 韓国・朝鮮人の有名人
URLリンク(matome.naver.jp)
18:名無しさん@13周年
13/10/15 22:44:49.02 UshZUNzV0
日本には入ってこねーんじゃねーの?
この書き方だと。
19:名無しさん@13周年
13/10/15 22:45:46.01 t/J5mPMg0
>>16
するに決まっているじゃん
売り物にならんのは基本ジュースの原料ですよ
当然日本にも入ってくる
香川MOMとかやりそうな企業だわ
20:名無しさん@13周年
13/10/15 22:46:36.66 lKfsucCQ0
>>18
多分、カゴメは入れてくるだろ。
製造工場番号とか書かれても、国産って書いてあったら、確実に
中国トマトだろうな。
日本のトマト使ってるなら、国内産表示しててもいいはず。
21:名無しさん@13周年
13/10/15 22:46:45.21 cGjwpZLi0
爆発トマト
22:名無しさん@13周年
13/10/15 22:48:07.27 VE/iKnSJ0
.
□□□□□□ 『 CANADA トロント 南京記念日宣言撤回署名 のお願い m(_ _)m 』 □□□□□□
署名の説明のサイトは、こちらから。 ↓ ↓ ↓ [現在署名数 : 7196筆] (ネット署名)
URLリンク(nadesiko-action.org)
※ カナダのトロント市が、2012年12月13日に南京大虐殺75周年を宣言しました。
25万人以上の民間人が虐殺されたというとんでもない内容です。
※ 中国系市議の働きかけによるもので、このような政治活動によって、南京で大虐殺というウソが、
真実性を帯び広まることを、私達カナダ在住日本人は見過すことは出来ません。
※ 日本の名誉の為に、我々の子供たちの為に、この捏造歴史に日本人として反対の声をあげるため
署名運動を始めました。皆様に御協力いただけますよう、よろしくお願い申し上げます。
【主催】 <日本の名誉を護る在カナダ邦人の会> 協力:なでしこアクション
.
23:名無しさん@13周年
13/10/15 22:49:13.66 FCCGjlZT0
地産地消でお願いします、ホントに。
じゃないと不買すっぞゴルア
24:名無しさん@13周年
13/10/15 22:49:14.49 0rzttVQo0
>>19
ジュースやケチャップ用トマトは専用品種使っとるわ
生食用トマトでは色が出ない
25:名無しさん@13周年
13/10/15 22:49:19.39 768kvmno0
>>12-13
現状はね。
TPPで日本の農家が潰れたり、製品(トマトジュース・ケチャップ)の国内生産が成り立たなくなる
のを見越しての保険かねぇ。。。
26:名無しさん@13周年
13/10/15 22:49:19.72 0TeNpMT10
もうカゴメのトマトジュースやケチャップやパスタソースは絶対に買わない!
27:名無しさん@13周年
13/10/15 22:49:52.97 ZMprpQkp0
中国内で完結してくれ。
優良企業だったのになあ。株主配当も良かったし。
28:名無しさん@13周年
13/10/15 22:50:03.60 W94KmLa00
カゴメ終ったな
ナガノトマトを買う
29:名無しさん@13周年
13/10/15 22:50:27.44 EzyZJmxA0
カゴメ外すとどこのケチャップ買えばいいんだよ?
30:名無しさん@13周年
13/10/15 22:50:34.71 8/sVClTj0
凄惨トマト?
31:名無しさん@13周年
13/10/15 22:50:52.28 qIZwvhU90
タメィトゥ
32:名無しさん@13周年
13/10/15 22:51:38.48 VJO9NhA20
絶対日本には持ってくんなよー
33:名無しさん@13周年
13/10/15 22:52:06.33 l9PDQG+e0
カゴメのトマトジュースのトマトって以前から中国で生産だったような
今回現地販売もするからニュースになってるんでしょ
34:名無しさん@13周年
13/10/15 22:52:31.42 HbioD+fq0
ノウハウ盗られたらポイされるのに
愚かだねぇ買収されてるのかね
カゴメのジュースに中国産入るようになりそうだから
気をつけよう、、;w;)サヨウナラ
35:名無しさん@13周年
13/10/15 22:52:44.36 8/sVClTj0
スピーダッ
36:名無しさん@13周年
13/10/15 22:53:16.05 uWAujIxS0
大地が穢れてるからね。雨が工場のばい煙で酸性雨だし。
37:名無しさん@13周年
13/10/15 22:53:23.37 XmuVC58V0
生産地関係なくデルモンテ派だわ
カゴメより安いし
毎日飲んでるからなにげに助かる
38:名無しさん@13周年
13/10/15 22:53:36.65 Qn686f6n0
ケチャップが中華の香りがしてきますね
39:名無しさん@13周年
13/10/15 22:53:58.50 4wZ0++yp0
>>2
まずい
40:名無しさん@13周年
13/10/15 22:54:03.63 QYjZoxPh0
カゴメ好きだったのにぁ
41:名無しさん@13周年
13/10/15 22:54:32.40 To5tcfE30
あきらめて、米国産の遺伝子組み換えのやつで我慢する。
42:名無しさん@13周年
13/10/15 22:54:43.60 qpeNmFOX0
福島県や東北の放射能トマトと中国トマトとどっちが体に悪いんだろ
43:名無しさん@13周年
13/10/15 22:54:47.95 A3KbvU3O0
まあ日本に入るだろうな
常識的に考えて
44:名無しさん@13周年
13/10/15 22:55:04.90 lKfsucCQ0
>>24
その、専用品種を、中国で作るっていってんだろ。
とうぜん、日本にジュースやケチャップで入ってくると考えるべきだな。
45:名無しさん@13周年
13/10/15 22:55:34.51 3V2P0eSw0
ぎゃああああ!!デルモンテにするわ
46:名無しさん@13周年
13/10/15 22:55:51.19 bqgKgePMO
かわねーよ
47:名無しさん@13周年
13/10/15 22:55:53.17 /Or1I1G3P
スネーク、ケチャップを使うんだ
48:名無しさん@13周年
13/10/15 22:56:07.73 0rzttVQo0
>>37
モンサント絡みで中国並に怪しいけどな
49:名無しさん@13周年
13/10/15 22:56:16.06 PotzI3o7O
ケチャップやジュースに混ぜてきそうだな。やめてほしい。どうか中国で消費してくれ。
野菜ジュース(無塩)は妊娠中の貴重な栄養源だったんだ…。
二人目ができたときには他のメーカーのを買うわ。
50:名無しさん@13周年
13/10/15 22:56:21.28 s1LMtAzP0
酒飲みにはトマトジュースが良いと聞いてカゴメの飲んでたがぜってー飲まねー
肝臓をいたわりたいあまり劇薬農薬で肝障害とかありえんわな
51:名無しさん@13周年
13/10/15 22:56:54.41 8Gu/99jY0
ま、伊藤園一択やね
52:名無しさん@13周年
13/10/15 22:56:54.92 hqtcbyO00
勇気あるな・・・・
カゴメのトマトジュースはもう飲みません円。
53:名無しさん@13周年
13/10/15 22:57:04.59 ZqjaDLPpO
買わねぇし、いらねぇよ
54:名無しさん@13周年
13/10/15 22:57:36.41 +LfZK4EZ0
かごめオワタ
55:名無しさん@13周年
13/10/15 22:58:01.08 lKfsucCQ0
>>33
なんだって!
じゃー、いままで中国産の毒トマトで作った、
カゴメの毒ケチャップや
カゴメの毒ジュースを飲んでたのか。
通りで虫歯が痛いと思ってたんだ。
カゴメ!歯医者代を払いやがれ!
56:名無しさん@13周年
13/10/15 22:58:13.57 LMvA8I7v0
さよなら~
57:名無しさん@13周年
13/10/15 22:59:03.38 MM9pkYxl0
あのさあ
技術と種をタダで中国に差し出すって事なんだよ?
もしかして、株価操作??
担当者の名前出せよ
58:名無しさん@13周年
13/10/15 22:59:12.35 JwtVv6QJ0
さらばカゴメ
59:名無しさん@13周年
13/10/15 22:59:14.60 F23rPNWB0
そういや、10年以上ケチャップ食ってないな。
みんな、どんな料理に使ってるんだ?
60:名無しさん@13周年
13/10/15 22:59:25.47 fod+rDKq0
もぎたてのトマトってめちゃくちゃうまいよね。
コンビニで売ってくんないかな
インドでカレーに入ってたトマトもめちゃくちゃうまかった
61:名無しさん@13周年
13/10/15 22:59:29.03 axcIXmfS0
前々から俺が主張してたようにトマトジュースは
デルモンテに限る
カゴメは酸味が強すぎてトマト本来の旨みを十分に味わえない
本物のトマ厨は深みのある味わいのデルモンテを選ぶはず
でも最近どこ言ってもカゴメに押されてデルモンテが無いんだよな(´・ω・`)
62:名無しさん@13周年
13/10/15 22:59:35.20 RRR8iDJ70
何言ってんだお前ら
カゴメは元から糞だろ
63:名無しさん@13周年
13/10/15 22:59:51.30 u6P0mgwO0
中国人歓喜だな
64:名無しさん@13周年
13/10/15 23:00:09.15 e82kg/Zp0
カゴメは余計な事するな。
65:名無しさん@13周年
13/10/15 23:00:09.77 V66DF0C40
ナガノトマトはその名の通り長野産トマトのみなのかとおもいきや
URLリンク(www.naganotomato.jp)
誠意の欠片もない、卑怯で姑息な朝鮮・部落成分多めの
長野県人の口数が多い時は、なにかをごまかそうとしている
とみて間違いないので、日本産は殆ど使ってないのだろう
カゴメはいまんとこはストレートのトマトジュースだけは日本産
100%らしいが、どうなることやら
URLリンク(www.kagome.co.jp)
66:名無しさん@13周年
13/10/15 23:00:10.99 lKfsucCQ0
>>59
オムライス
67:牛乳 ◆/i4oRua1QU
13/10/15 23:00:31.17 R3Hsgoup0
<_牛_>
(´・ω・`) え、じゃあ、ケチャップも中国産になるの?いつから?
68:名無しさん@13周年
13/10/15 23:00:59.51 GnUJhpl40
ケチャップなんだけどカゴメ買って帰ったらデルモンテじゃなきゃだめなんじゃボケっていわれた
69:名無しさん@13周年
13/10/15 23:01:25.14 8p9E/X1T0
中国の農薬漬けのトマトかな?
怖くてカゴメはもう買えないww
70:名無しさん@13周年
13/10/15 23:01:28.96 n1Oy2itB0
カゴメカゴメ
籠の中の鳥は
いついつ出やる
夜明けの晩に
鶴と亀と滑った
後ろの正面だあれ
71:名無しさん@13周年
13/10/15 23:01:37.82 Q9Y4DuIRO
スーパーとかで、カゴメの生食トマト売ってるけど買ったことないし
うちはパルシステムのケチャップだから別にどうでもいい
『野菜生活』あたりは既に中国産野菜使ってるし、
たいして変わらないんじゃない?
72:名無しさん@13周年
13/10/15 23:02:11.73 LFlMHLXU0
>>15
国産トマトのケチャップってちょっと高いけど
各メーカー結構出してるんじゃないかな
自分はコープの「日本のトマトケチャップ」だ
製造は日本デルモンテ
73:名無しさん@13周年
13/10/15 23:02:21.78 WZfN9RsS0
カゴメをなるべく買っていたが これからデルモンテにします
74:名無しさん@13周年
13/10/15 23:02:29.06 F23rPNWB0
>>66
オムライスは15年以上食ってないな。
オムライスだけのためにケチャップ買い置きできないし。
75:名無しさん@13周年
13/10/15 23:02:46.49 N2VKPEcK0
ameblo.jp/uriagekeikaku/entry-11498570646.tml
パンを買いにきた女性を焼きたてのパンをトングで傷つけたと自分の
ブログでさらしているキチ〇イパン屋のブログですよ
76:名無しさん@13周年
13/10/15 23:02:53.03 fod+rDKq0
日本の農業なんてどうせ死に体なんだし、
安くてうまくて安全な野菜を海外から輸入できるならいいや
そこんとこよろしく
77:名無しさん@13周年
13/10/15 23:02:57.38 G1xzNpaY0
中国の生ものは危なくないか?
あっちは熱を通すのが基本な食文化だし
78:名無しさん@13周年
13/10/15 23:04:16.19 /Or1I1G3P
ケ、ケチャップの起源は…
79:名無しさん@13周年
13/10/15 23:04:27.20 4lfSSOHb0
全部現地で消費しろよ
80:名無しさん@13周年
13/10/15 23:04:57.34 Pwfv9UIk0
ケチャップオワタ
81:名無しさん@13周年
13/10/15 23:05:32.07 fod+rDKq0
>>77
そうね。
加熱処理は必須やね。
82:名無しさん@13周年
13/10/15 23:06:14.64 AGn/GfVQ0
ネトウヨ「北京オリンピックが終わったら中国は崩壊する(キリッ」
ロンドン五輪も終わったけどいつ崩壊するんですか?wwwwww
83:名無しさん@13周年
13/10/15 23:06:24.61 lKfsucCQ0
カ~ゴメ、カゴメ
中華の中の毒は
いついつ出やる
TPPの晩に
ジュースとケチャップ滑った
最初の犠牲者だあれ
84:名無しさん@13周年
13/10/15 23:06:28.44 G4uoAFdv0
生は傷んで腐りやすいんで輸入はないだろ。
85:名無しさん@13周年
13/10/15 23:06:52.91 sHhfR6nu0
名古屋企業にしては珍しく先を見る目がないなぁ…
松坂屋と一緒に心中するつもりか?
86:名無しさん@13周年
13/10/15 23:07:01.04 9PjuWVTjO
どこも中国産だな~
イタリアのホールトマトとかも中身は中国トマトだし(`へ´)
87:名無しさん@13周年
13/10/15 23:07:01.53 L6dh48yD0
中国から卒業しろよ
88:名無しさん@13周年
13/10/15 23:07:09.38 P2b8GEclO
ハウス+液肥の水耕トマトだよ
おまえらが買うのも大概そうだが水耕は味もそれなりだな
(´・ω・`)
89:名無しさん@13周年
13/10/15 23:07:43.77 GrseoYOD0
日本捨てたか・・・
90:名無しさん@13周年
13/10/15 23:08:27.27 3okDfBdKO
うわー。いかんわ。ケチャップ食えなくなる。
91:名無しさん@13周年
13/10/15 23:08:29.00 SGo1iuqZ0
>>12
そこで終わるならこんな小さな商売しないだろ?
92:名無しさん@13周年
13/10/15 23:09:25.09 MPHKv18F0
中国内で消費するなら文句はない
93:名無しさん@13周年
13/10/15 23:09:26.05 lKfsucCQ0
>>72
そうなんだ。
今度、ググって、メーカにメール送って確認して、一個づつ味見してみるわ。
ありがとう。
94:名無しさん@13周年
13/10/15 23:10:40.13 UGM0/DrB0
さよならカゴメ
ガンになりたくないので絶対買いません。
95:名無しさん@13周年
13/10/15 23:10:48.00 ZDGvmmJh0
さよならカゴメ
伊藤園一本にするか
96:名無しさん@13周年
13/10/15 23:11:24.79 /12f28SA0
>>1
>中国で生食用となる生鮮トマト
加工用じゃないんだよね。ジュースとかケチャップとかはセーフ。
97:名無しさん@13周年
13/10/15 23:12:12.37 ZNeDj/88P
半年後にはカゴメの役員さんが
全員そろって土下座するぜ
ひょんなことから産地偽装のお・わ・び
98:名無しさん@13周年
13/10/15 23:12:30.93 lKfsucCQ0
>>74
オムライス
ケッチャップ焼き飯
ハンバーグ(かける)
煮込みハンバーグ
手作りハンバーガー
ナポリタン
99:名無しさん@13周年
13/10/15 23:12:45.04 OT2aoCgeO
>>1 のどこを読んでも日本に輸出すると書いていないんだが。
日本企業が中国で作り、中国国内で消費する。
けっこうな話じゃないか。
100:名無しさん@13周年
13/10/15 23:12:51.89 n3VUCDS70
不安だからケチャップもやめとくわ。カゴメじゃなくてもケチャップあるし
101:名無しさん@13周年
13/10/15 23:13:22.24 f5iQdwnIO
日本で作って中国で売ればいいのに
中国で事務所だけ持てばいいだろ
102:名無しさん@13周年
13/10/15 23:13:24.70 iArLfYNC0
残念、カゴメは除外です
103:名無しさん@13周年
13/10/15 23:13:53.80 arCYSef50
日本国内で消費しないでくれよ
104:名無しさん@13周年
13/10/15 23:14:00.15 osv9pxi90
毒トマ
105:名無しさん@13周年
13/10/15 23:14:32.20 iAEKsYdX0
確か香川をMOMに選んだのがカゴメだったな
それいらい香川はチームで浮いてるだろうなあ
106:名無しさん@13周年
13/10/15 23:14:33.92 P446FrP00
なんでこの国の企業はシナが好きなんだ?チャイナリスクを
折り込んだ上でのビジネスなのか?
107:名無しさん@13周年
13/10/15 23:14:47.00 rk43tQoa0
カゴメ終了のお知らせ・・・・
108:名無しさん@13周年
13/10/15 23:15:13.69 F23rPNWB0
>>98
ケチャップ好きなんだな。
109:名無しさん@13周年
13/10/15 23:16:31.86 G1xzNpaY0
>>99
中国人はギョウチュウだらけの生卵は食べないし
生ものは汚いものという習慣がある
中国国内でコケるはずだしその余り物が日本に来てもおかしくはない
110:名無しさん@13周年
13/10/15 23:16:45.52 z6uAQfFd0
カゴメの元は農家の組合。
企業が農家を始めたのではなく、農家が企業を始めて今に至る。
元が農家だけに、国内でもそうだがカゴメが進出する国や地域では、専門の農産地で農家と契約して生産販売をする。
確かヨーロッパでも、ポルトガルで契約して同じシステムでやっているよ。
111:名無しさん@13周年
13/10/15 23:17:01.65 wP5Ox8G20
ちょっと遠くて値段も高いがトマト園のケチャップにくら替えするか
カゴメさようなら
112:名無しさん@13周年
13/10/15 23:17:29.25 f8qD1kwu0
日本に輸入しなきゃ別にいいけど
いずれされるんだろうな
113:名無しさん@13周年
13/10/15 23:17:40.17 an8QyjTv0
イタリアっぽい缶詰トマトは中国産だろ
114:名無しさん@13周年
13/10/15 23:17:41.38 SE5RZNBt0
ニッチを狙った高付加価値商売は上手く行きそう。
115:名無しさん@13周年
13/10/15 23:17:45.48 xIjD43Rs0
【社会】中国産ピーナッツ類 「自然界最悪」の発がん性含むカビ毒検出
スレリンク(newsplus板)
116:名無しさん@13周年
13/10/15 23:18:26.48 kkPfxRc20
フクシマよりマシかな・・・
117:名無しさん@13周年
13/10/15 23:18:33.48 lKfsucCQ0
>>86
ホールトマトは、むっちゃ危ないって、昔、雑誌に出てたよ。
全メーカー全滅状態とか。
だんだん、缶詰も全般的に厳しくなってきてる。
>>97
国内産から、何食わぬ顔して国産に表示変更して終わりじゃない。
中国毒トマト使ってても、中国毒トマト表示する義務はメーカーにないし。
中国毒トマト使ってても、国内で他の材料と混ぜてチューブに詰めれば、
ちっぱな国産トマトケチャップの出来上がり。
混ざってても、消費者には分からないよ。
118:名無しさん@13周年
13/10/15 23:18:38.48 /12f28SA0
>>1
>中国では ~ 富裕層向けに会員制の野菜の宅配
結局、これ、中国人に売るんじゃん。日本には入ってこないよ。
119:名無しさん@13周年
13/10/15 23:18:50.78 5HZi5L/p0
ケチャップwww
120:名無しさん@13周年
13/10/15 23:19:00.86 GbXmz/1n0
カゴメ\(^o^)/
121:名無しさん@13周年
13/10/15 23:19:12.57 de9ddXTE0
>>94
中国の方ですか?
122:名無しさん@13周年
13/10/15 23:20:03.48 +cMDEC54O
利益を追求する企業心理はわかるがこれはカゴメファンもよそにデルモンテ
123:名無しさん@13周年
13/10/15 23:20:46.47 z6uAQfFd0
>>117
無知過ぎる。
カゴメを少しはぐぐって理解してからレスをしな。
そして、このスレには輸入するとはどこにもないし、現地の需要と書いてある。
124:名無しさん@13周年
13/10/15 23:20:47.49 A8F3Vu5P0
今でも中国産混ざってるだろ
125:名無しさん@13周年
13/10/15 23:20:51.87 lOE/oZa/O
カゴメのトマトジュースや野菜ジュースは
確かとっくに中国産使ってたんじゃなかったっけ
126:名無しさん@13周年
13/10/15 23:20:52.77 3nZp9eUO0
ニンニクは中国産がメイン。好きなペペロンチーノが食えなくなるよ。
127:名無しさん@13周年
13/10/15 23:21:03.79 sf/5TFBO0
おい、やめろ!!
128:名無しさん@13周年
13/10/15 23:21:06.09 SE5RZNBt0
>>112
生鮮野菜はそれでも輸送コストや時間があるから、すぐにってことはないと思うけどね。
トマトがどうかはわからんが。
国内でさえ地元産の野菜が多いよ。
129:名無しさん@13周年
13/10/15 23:21:23.84 K9+oon820
カゴメおわた
もう買わない
130:名無しさん@13周年
13/10/15 23:25:30.05 2yqiRqCk0
まさか、あの中国の薬物漬けのを、日本に送り込む・・・?
131:名無しさん@13周年
13/10/15 23:25:51.84 131NaDtc0
げ、まじかよ。
トマトジュース好きで買ってたのに。
もう買えないや。 さよならカゴメ。
132:名無しさん@13周年
13/10/15 23:26:10.20 /8FJEMZL0
てかトマトケチャップのトマトは元から中国産だったに決まってるだろ
国産だったら国産ってちゃんと表示されるだろう
133:名無しさん@13周年
13/10/15 23:26:17.26 AVf5N8+L0
トマトジュースやらケチャップの原料シェアの殆どが中国なんだよね
イタリア製トマト缶の中身も、どこどこのトマトって書いてなきゃそういうこと
お高くなるけど、ちゃんとトマトの原産地から書いてるのしか買えないわ
134:名無しさん@13周年
13/10/15 23:26:22.33 3q6GDtWw0
おれは
ハインツのケチャップだから
どうでもええわ
135:名無しさん@13周年
13/10/15 23:27:00.50 /BHpbJSU0
デルモンテ最高!
カゴメは二度と買いません
136:名無しさん@13周年
13/10/15 23:27:09.29 IkDBMMJO0
もう、ケチャップはデルモンテ一択にするわ
137:名無しさん@13周年
13/10/15 23:27:17.48 lKfsucCQ0
>>110
カゴメの中国農家の
・土地の入れ替え。
・地下水混入防止のための氷結壁
・汚染水防止のための血か20m、高さ10mのコンクリート壁。
・汚染大気遮断のための、ドームと、ダイキン空気清浄機大型設備。
・使用する農業用水のろ過とオゾン殺菌。(生理食塩水並みの衛生度保持)
・中国人を雇わない。
最低でもこれぐらいしないと、どんなに厳しく管理しても、
中国で作った時点で、毒カゴメの毒トマトジュース・毒トマトケチャップになる。
食い物の恨みは恐ろしいぞ。
138:名無しさん@13周年
13/10/15 23:28:04.42 AelWnvSZ0
こりゃ、もうカゴメのやつは飲めんな。
別のメーカーにするか
139:名無しさん@13周年
13/10/15 23:28:50.77 6ZXNTPLz0
正気じゃないな
140:名無しさん@13周年
13/10/15 23:29:23.87 /8FJEMZL0
マジレスすると、加工品に使われている野菜や果物はほぼ中国。
141:名無しさん@13周年
13/10/15 23:29:38.49 lKfsucCQ0
>>116
アンタ、福島のF1の敷地内より高い線量示してる場所が、
中国と韓国にあって、普通にそこで人が生活営んでるって、しらんのか?
142:名無しさん@13周年
13/10/15 23:30:24.00 l7+TuXyMP
>>1
いまさら中国に出るか。自殺しにいくようなもんだろ
143:名無しさん@13周年
13/10/15 23:30:25.78 K9J/2vT40
支那人に食わせるならいいけど
日本にも持ってくるんだろな
144:名無しさん@13周年
13/10/15 23:30:29.95 9Ku1ZdMQ0
>>65
長野トマトのトマトジュースのところしか見てないけど、100%長野県産みたいだぞ。
145:名無しさん@13周年
13/10/15 23:30:38.24 mvQ2biiD0
ケチャップもやばい?
146:名無しさん@13周年
13/10/15 23:30:57.47 0H/mtG120
カゴメの上層部って馬鹿しかいないの?
会社の儲けの為ならなんでもアリか。
147:名無しさん@13周年
13/10/15 23:31:28.40 LUcJecym0
ケチャップもかえよう・・・
148:名無しさん@13周年
13/10/15 23:31:47.02 aXGChfr/0
>>137
頭が悪いのー、カゴメは国内8直営農園を所有。
中国批判をするわりには特亜なみの無知だなw
149:名無しさん@13周年
13/10/15 23:31:50.70 KsI792GD0
家族に「カゴメが中国産になる」って連絡しなきゃ!
150:名無しさん@13周年
13/10/15 23:32:25.88 bGKxtc2Y0
やらんとすることはよくわかる
だが、後悔のないようにガンバレ
151:名無しさん@13周年
13/10/15 23:32:28.69 tYt5Kh0l0
お願いです、やめて下さい
料理のためにカットトマト缶を買い続けて20数年
他のカットトマト缶に浮気しようとしたこともあるけど、やっぱりカゴメのカットトマトが一番美味しかったんです
お願いです、やめて下さい
152:名無しさん@13周年
13/10/15 23:34:08.65 G1xzNpaY0
中国産のウナギとかも恐くて食えん
153:名無しさん@13周年
13/10/15 23:34:22.83 LlEPQnGf0
>>29
デルモンテ
154:名無しさん@13周年
13/10/15 23:34:35.90 zq+ZpxFw0
>>65
どう見ても中国です
さようならナガノトマト
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
155:名無しさん@13周年
13/10/15 23:34:37.96 Gom7VCsh0
だめだこりゃ
156:名無しさん@13周年
13/10/15 23:35:01.99 lKfsucCQ0
ID:z6uAQfFd0って、カゴメの社員か?
よほど痛いところを突かれてるんだな。
>>123
そこまで言うなら、記者会見開いて
「カゴメは未来永久。日本国内で販売するジュース・ケチャップは、
日本の国内で生産した、『国内産トマト』のみ使い続けます。」って、
宣言してみろや。出来るものならやってみろ。
出来ないってことは、こっそり、中国産のトマトに切り替えるんだろ。
さよならカゴメ。
157:名無しさん@13周年
13/10/15 23:36:24.15 Kt3V6PxP0
ケチャップぐらいしか買ってないと思うけど他のメーカーにするか
158:名無しさん@13周年
13/10/15 23:37:07.63 SE5RZNBt0
つーか、中国人はすぐサボるから厳しすぎるくらいでいいぞとか、心配してやるのはともかく、
日本の企業が海外向けに展開するのをみて、国内のも買わないとか不思議過ぎ。
159:名無しさん@13周年
13/10/15 23:37:09.17 lQdyZk1pO
不明なモノも多いが
中国で生産加工→日本で売っていると【確定】した食べ物は極力買わない
怖いよ
160:名無しさん@13周年
13/10/15 23:37:36.96 lKfsucCQ0
>>128
中国毒トマトを、中国でペースト状に加工して、
ドラム缶に詰めてコンテナ船で、一気に多量に輸送するに決まってますがな。
国内で、トマトを生のまま運ぶより、多分、経費削減になるはず。
161:名無しさん@13周年
13/10/15 23:38:10.91 MPHKv18F0
>>148
そうは言っても最近イオンがやらかしたからね
警戒するのはしょうがないよ
162:名無しさん@13周年
13/10/15 23:38:26.63 tYZ22l710
やっちまったな
163:名無しさん@13周年
13/10/15 23:39:27.40 H6Ib/dLi0
なんか福島米の安全派と信じられるか派の争いに似ていておもしろいなw
164:名無しさん@13周年
13/10/15 23:40:09.35 NR4O5lqG0
またTPPの成果ですね自民さん
165:名無しさん@13周年
13/10/15 23:40:25.62 LoB503xN0
>>156
おまえが一番痛い。
ソースすらない捏造と偏見でしかないからな。
そもそも企業体質すら知らない無知、カゴメの海外での栽培生産販売方法は、最近のカンブリア宮殿でも特集されているからw
166:名無しさん@13周年
13/10/15 23:40:53.62 Z1agkkOP0
中国共産党在環境汚染的原因
打倒中国共産党!!
167:名無しさん@13周年
13/10/15 23:41:03.94 N8JaIQs20
カゴメ…終わったな
ナガノトマトにする
168:名無しさん@13周年
13/10/15 23:41:41.24 jF15axqT0
>>163
中国には「実績」があるから厳しいぞ
169:名無しさん@13周年
13/10/15 23:42:31.39 CCk0yjeF0
あああ好きだったのにサヨナラカゴメ
今までありがとう
170:名無しさん@13周年
13/10/15 23:42:35.46 MisCcZ/B0
>>1
カゴメ社員、見てる奴いないか?
輸入するのだけはマジでやめてくれ、本気でやめてくれ
カゴメのトマトジュース大好きなんだよ
俺の健康と楽しみを奪うのは絶対にやめてくれ後生だから
171:名無しさん@13周年
13/10/15 23:42:49.42 gU3DPilO0
日本に輸入しないでください
172:名無しさん@13周年
13/10/15 23:42:50.75 8++SQAXzO
地産地消ならいいんじゃないの。
173:名無しさん@13周年
13/10/15 23:43:18.23 /iLhbfGY0
カゴメのノウハウ流出
中国のトマト生産力アップ
日本国内トマト農家全滅
174:名無しさん@13周年
13/10/15 23:43:48.97 7RwPsrCkO
さよならKAGOME
175:名無しさん@13周年
13/10/15 23:44:01.16 yeI2OIns0
>>15
オーガニック 有機 ヒカリトマトケチャップ
グリーンアイ 有機 トマトケチャップ
好みもあるけど、美味しいよ。sage
空気・水・土壌が残念な国で作るの?
残念点をカバーするとむしろ国内生産より高くなるのでは?
中国人に任せるとルール守らないから残念なままでしょうし。
現時点で中国に行く企業はいろいろと脇が甘そう。
ケチャップだけじゃないね。ブイヨン、レトルト、他。
トマトを使ってる可能性のあるカゴメ食品は警戒する。
176:名無しさん@13周年
13/10/15 23:44:02.02 jHFuzAWaP
日本に入ってこなきゃいいけど
177:名無しさん@13周年
13/10/15 23:44:28.55 mE+yGW270
>>154
デルモンテもアウト
URLリンク(www.kikkoman.co.jp)
トマト トルコ、チリ、中国、アメリカ
たまねぎ 中国
178:名無しさん@13周年
13/10/15 23:45:00.31 BEufbyhJ0
カゴメよお前もかあああああああああああああああああああああああああああああああ!!!
179:名無しさん@13周年
13/10/15 23:45:24.75 4gz+Ceuz0
ーーーーーーーーーカゴメ終了ーーーーーーーーー
国土の70%が土壌汚染されてる中国で生産とか馬鹿すぎ
七色の川とかお汁粉湖とかネットで見れるというのに
180:名無しさん@13周年
13/10/15 23:45:36.58 lKfsucCQ0
>>165
じゃー、記者会見開けや。
企業広告でもいいぞ。
「カゴメの国内販売商品は、完全な国内生産トマトだけを使っております。
海外のトマトはまったく使っておらず、未来永劫使うことはありません。
中国産なんか、死んでも倒産しても使いません。」
って、企業広告打てや。
やったら、少しは警戒しつつも信用してやってもいいぞ。
どうだ?カゴメ社員のID:LoB503xN0
181:名無しさん@13周年
13/10/15 23:46:27.41 x9Rf+yto0
ケチャップとか何がおいしいのかわからんなw
ソースでいいだろ
182:名無しさん@13周年
13/10/15 23:46:40.46 PsgwlPDyO
>>1
売国企業氏ね
国賊は「日本」の名を語るな!
183:名無しさん@13周年
13/10/15 23:47:47.26 F6aSF82GO
食薬品って感じか美しそうだな
184:名無しさん@13周年
13/10/15 23:49:20.34 8++SQAXzO
>>173
そもそもコスト面では日本がかなう訳がないんだから。
それでもみんな日本産を買うのは結局の所安全と言うブランド力。
185:名無しさん@13周年
13/10/15 23:49:31.81 XqV0NKe00
>>180
その前におまえが輸出根拠を出すのが先だろ。
今おまえのレスは根拠が捏造偏見でしかない。
朝日新聞か南朝鮮の人間か?
186:名無しさん@13周年
13/10/15 23:50:00.12 OUuQ5Pxt0
聞いた話だと、イタリアはずいぶん前から中国から輸入しているらしい。
イタリア産のトマト缶はユーロ安でも80円とかあるがどうなの。
この間、130円のトマト缶を試したらトマトの味がした。
どっちにしろ、日本で、不味くてバカ高いトマトを生産して何とも思っていない人たちに
責任あるぞ。ただ、中国では恐らく早期完熟のために色んな薬品を使うだろう。
ドラム缶に詰める工程はカゴメの品質管理を信用するとしても、ハウスの中はな。
187:名無しさん@13周年
13/10/15 23:50:03.52 OwyOWtOc0
バカだねー
たかが一億売り上げるために会社の信用落とすなんてさ
食品偽装もちょろちょろ摘発されてるのに
とりあえず全カゴメ製品は回避だな
188:名無しさん@13周年
13/10/15 23:50:22.54 6xjtIEu10
カゴメは生トマトもスーパーで売ってるが、パッケージの講釈ばかり
素晴らしくて、肝心の味はイマイチだよね?
189:名無しさん@13周年
13/10/15 23:50:58.94 BI0Qs7YbO
中国の国内で消費してくれ
190:名無しさん@13周年
13/10/15 23:51:01.94 Ij/LUXYi0
もう、カゴメ製品は買えないな・・・
191:名無しさん@13周年
13/10/15 23:51:21.22 lKfsucCQ0
>>175
おお!ありがとう!
まずは、オーガニック 有機 ヒカリトマトケチャップ から、試してみる。
これで、ケチャップ料理に飢えずにすむわ。
さよならカゴメw
192:名無しさん@13周年
13/10/15 23:51:47.28 xntmtLyw0
トマトジュース大丈夫なら問題ない
193:名無しさん@13周年
13/10/15 23:51:49.95 z+45uEcc0
中華トマトの輸入なんてゴメンだぞ
194:名無しさん@13周年
13/10/15 23:51:56.29 me9cDcQQ0
中国産トマトを国内工場で選別パック詰めすれば国産トマト
195:名無しさん@13周年
13/10/15 23:52:43.05 7fJ1z9tH0
都会で普段からインチキな物しか食ってないおまえらが
たかがトマトで過剰反応が怖いな
196:名無しさん@13周年
13/10/15 23:53:19.78 ccnUt8hD0
>>175
グリーンアイってイオン?
信用しがたいな
197:名無しさん@13周年
13/10/15 23:54:06.63 C3wcPL7gi
アサヒ飲料も前に中国で有機栽培の野菜作っていたよな
>>185
騒ぎたいだけの馬鹿にそんな正論を突きつけても無駄
198:名無しさん@13周年
13/10/15 23:54:10.93 qvLRfOFE0
PM2.5、化学物質で汚染された空気と水が汚れた土地では何を作っても無駄
日本に持ち込むんじゃねーぞ
199:名無しさん@13周年
13/10/15 23:55:15.85 Q+YQmMkD0
スーパーに、カゴメの生食トマト売っていて、生産地も書いてあるけれど、
信用できないので買ったことない。当たりだった。
付き合いでファミレス外食することあるけれど、
チューブに入っているケチャップやマスタードは無視。
コーヒーも(これも怪しいが)砂糖・プラケース入りクリームは無視。
200:名無しさん@13周年
13/10/15 23:55:35.48 SMRD2sRL0
日本へ輸出するのだけは勘弁。どっか海外へ輸出してくれ
201:名無しさん@13周年
13/10/15 23:56:36.13 mE+yGW270
>>177
カゴメ
URLリンク(www.kagome.co.jp)
トマト アメリカ、 スペイン、中国、チリ、トルコ、日本、ポルトガル
たまねぎ 中国、日本
ナガノトマト
URLリンク(www.naganotomato.jp)
現在は中国・チリ・トルコ・アメリカなど世界各国からトマト原料を輸入しています。
202:名無しさん@13周年
13/10/15 23:56:37.41 x2xA03j40
カゴメね、わかった、今度から気を付けるよ
203:名無しさん@13周年
13/10/15 23:56:41.43 snoy79Nj0
根拠も示せず批判する奴は、カゴメの国内直営農園すら知らない無知w
この手の中国韓国ネタで、ソースのない脳内は批判先の中国韓国人と同レベルでしかない。
204:名無しさん@13周年
13/10/15 23:57:20.52 p18U9jCy0
健康ブームとかで高いサプリや栄養剤みたいなのも売れるんだし、
もっともっと原材料国内産を前面に出して多少高い食品を売り出しても
いいと思うんだけどな。
中途半端なものを売るより、中国産でも食うような奴向けと、そんなもんは
一切口にしたくない人向けに二極化させた方が、選ぶ方も安心できるしいいと
思うんだが。
205:名無しさん@13周年
13/10/15 23:57:35.03 VKy3I2P/0
高リコピントマト買ってたけどやめるわ
さようなら、カゴメ
206:名無しさん@13周年
13/10/15 23:57:39.55 kETqDA7G0
>>1
中國では売り物は爆発させなければなりませんよ、カゴメさん。
てか、自社ビル1階の洋食屋を復活してくれよ。
207:名無しさん@13周年
13/10/15 23:58:00.81 lKfsucCQ0
>>185
消費者が、メーカーのいうことを
真に受けて、いったいどれだけ今まで騙されてきたと思ってんだ。
恨むなら、食品メーカー・食品小売業者を恨みな。
消費者には警戒し、自由に商品選択し、「危ないよな?ぜってーあぶねー!」って、
根拠がなくてもうわさできる権利があるんだ。
中国でトマト作ったら、だれでも、「さよならカゴメw」になるわ。
それが嫌なら、消費者の不安を打ち消してから出直せや。
ウチからお気に入りのカゴメケチャップを封印させた償いをしてみろ!
中国毒カゴメ社員が!
208:名無しさん@13周年
13/10/15 23:58:39.69 O4TL9RiM0
とりあえずカゴメはできるだけ避けようと思う契機にはなった
209:名無しさん@13周年
13/10/15 23:58:54.77 Ij/LUXYi0
嗚呼、こうして1億以上日本での売り上げを減らしてしまうのかw
210:名無しさん@13周年
13/10/15 23:59:16.19 TjPTC6Ao0
生産したトマトを濃縮還元して日本に輸出するんだろ
211:名無しさん@13周年
13/10/15 23:59:39.25 H6Ib/dLi0
>>203
知ってるけど信用できないw
まあ株主に主婦が多いから中国で作ってることを広めれば主婦が騒いで阻止してくれるでしょ
212:名無しさん@13周年
13/10/16 00:01:04.68 eJbeXXDV0
懲りもせず何で危険な中国なんかと手を組むのかねー
カゴメさようなら
213:名無しさん@13周年
13/10/16 00:01:59.28 0v8fflue0
バカゴメ��
214:名無しさん@13周年
13/10/16 00:02:19.66 OUuQ5Pxt0
日本のトマトは世界一高いだろ、そして無味無臭。
俺は以前から、イタリアのトマト缶の方が美味しくて安いと思っている。
215:名無しさん@13周年
13/10/16 00:02:47.71 DlyAWAeM0
>>185
おいw
ID:XqV0NKe00のカゴメの社員。どういうことだ。
>>201が示したURLみたら、
URLリンク(www.kagome.co.jp)
カゴメトマトケチャップに中国産のトマトとたまねぎが入ってるじゃねーかw
よくも騙してくれてたなw
もーーー、絶対、毒カゴメ製品は買わない。大嫌いになった!
216:名無しさん@13周年
13/10/16 00:03:21.88 p18U9jCy0
大体さ、どこのメーカーもスーパーも中国産なんて胸張って言えないから
できるだけ隠して売ってそれで原材料コストを下げて儲けようって魂胆だろ。
そんなことするなら、国内産限定を大々的に打ち出して高く売って
そこから利ざやを取る事を考えてくれ。安心に金を払う層もいっぱい
いるんだから。
217:名無しさん@13周年
13/10/16 00:06:03.71 OguKYq2Q0
原発事故後に東北でトマト作りますって発表した時にさよならしたけど
次が中国ってなんなの
食品生産メーカーとして判断が変だよ……
218: 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5)
13/10/16 00:06:09.13 19vxYyfu0
もう買わないかもめ
219:名無しさん@13周年
13/10/16 00:07:42.74 4iTvSC2eO
ある八百屋では、中国産を国産の箱に詰めてスーパーに卸してる。
中国産だと公言するだけ良心的かもな。
220:名無しさん@13周年
13/10/16 00:07:58.97 31qgykhV0
一単位だけだけど株主
毎期の優待が楽しみだっただけに残念
221:名無しさん@13周年
13/10/16 00:08:38.72 y7v7oneH0
オワタ・・・・
こりゃ,アカンわ。。。
222:名無しさん@13周年
13/10/16 00:10:00.78 flPF2J+s0
>>196
グリーンアイ、イオン?→ggr→本とだ。
いつ危ない成分が入るかわからんね。
私もやめとく。
今の時点では、ふたつともOリングで大丈夫だった。
因みに、柿ピーはどこのメーカーのもアウトだったんだけど、ピーナッツが中国なんだろうな。
千葉の美味しいピーナッツを使って欲しいよ…。
223:名無しさん@13周年
13/10/16 00:10:41.49 +yEWultx0
中国産の生野菜なんか食べたい奴いるの?
農薬還元ジュースでも作るの?
224:名無しさん@13周年
13/10/16 00:11:24.94 3TKZDpNT0
>>217
いわきの農場か?事故前から運用が始まってるが採算的に厳しい
九州のもそうだな。安価で安定供給を目指した結果が中国か・・・
台湾かベトナムのほうがよかったのにな
225:名無しさん@13周年
13/10/16 00:16:03.27 kqli1kBIO
ああもう絶対に買わない
226:名無しさん@13周年
13/10/16 00:17:26.20 DlyAWAeM0
たしか、カルビーは、中国進出時に、
「中国で作ったものは中国国内のみの販売となり、
日本での輸入・販売はいたしません。」って、はっきり言ってたな。
カルビーに原材料・調味料・添加剤・その他全部。袋から、袋の印刷・
詰め込みすべてで、中国・韓国・北朝鮮・台湾を使ってない・経由もしてない
商品はありますか?」って、メールしたことがある。
そしたら、丁寧かつ迅速な返信が来て、凄く難しいのが現状です。現在、堅揚げポテトうす塩味・ジャガビーうす塩味・
さやえんどう、があります。」って、教えてくれた。
カルビーは信用してもいいなって思った。
なのに、毒カゴメは、すでに中国産のトマトとたまねぎをケチャップに使ってるだと。
しかも、カゴメ社員?が、如何にも国産トマトだけだって、感じで逆切れ米を放つ始末。
永遠に、さよならだ、カゴメ。
227:名無しさん@13周年
13/10/16 00:19:53.78 DlyAWAeM0
>>196
>>222
オーガニック 有機 ヒカリトマトケチャップ は、HP見た限りでは、
大丈夫そうだけど、どうなんだろ?
まー、HPにメールで聞いてから、買うようにするけど。
228:名無しさん@13周年
13/10/16 00:20:00.88 qoQzwMi70
猛毒トマト、食べたら死ぬで
229:名無しさん@13周年
13/10/16 00:20:24.99 hcn0Qq9G0
これは文書でカゴメにはっきりと輸入しない旨の言質を取らないとな
230:名無しさん@13周年
13/10/16 00:20:41.09 pL/hY9bO0
カゴメおわた
231:名無しさん@13周年
13/10/16 00:24:10.82 3fY0Oj070
シナや朝鮮と関わるとせっかく築いた信用を一気に失う事ぐらい分からないのかねぇ・・
232:名無しさん@13周年
13/10/16 00:24:14.32 az25CSJ4i
どういう事?中国だけで販売ではないの?
無塩トマトジュース飲んでるのに。
233:名無しさん@13周年
13/10/16 00:24:38.65 KxA2NXtZ0
中国と聞いただけで食欲がわかない
234:名無しさん@13周年
13/10/16 00:25:32.31 8ZwGNYUN0
>>1
唯一国産で塩味のトマトジュースで好きだったのに
さようならKAGOME
235:名無しさん@13周年
13/10/16 00:25:49.03 GhFyL3kh0
さよなら カゴメ
236:名無しさん@13周年
13/10/16 00:27:13.25 u7wC7qtH0
カゴメオワタwwww
帝国陸軍の恩を泥で返す会社だな
237:名無しさん@13周年
13/10/16 00:27:33.34 vwDQtAhIi
ケチャップとジュース用トマトを向こうで加工すれば原産地消えるもんね
238:名無しさん@13周年
13/10/16 00:27:39.42 LxjRpTVb0
中国人に食わせるんなら勝手にしとけばいいけど
日本には輸入してこないでね
239:名無しさん@13周年
13/10/16 00:27:58.92 J0bkjXjg0
>>177
デルモンテもさようなら、と思ったら
「国産完熟トマトケチャップ」
という一筋の光明が!
唯一「有機」と銘打った商品に関しては飲料もケチャップも米国産原料使用らしいな
濃いラクベジの朝鮮人参が日本産の反面トマトが中国産ってのは質の悪いジョークだな…
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
240:名無しさん@13周年
13/10/16 00:28:18.91 ZdcmmSTh0
シナ以外の国でやればいいのにどうして食品会社でこんな国を選ぶんだ
241:名無しさん@13周年
13/10/16 00:28:22.52 95R0wHKD0
さよならカゴメ
中国国内の販売だとしても
目はしのきく外食産業は独自に輸入して使いそう
外食とか弁当のナポリタンだのハンバーグ煮込みだのに使われたら
表示義務もないし防ぎようがないわ…
242:名無しさん@13周年
13/10/16 00:28:31.78 pQvvPn3l0
福島近郊のトマトと中華トマト どっちがいい?
遅効性と即効性 ミックスもありえるな
243:名無しさん@13周年
13/10/16 00:29:30.45 UEmJuvWK0
日本にも加工用トマトとして入ってくるんですね
244:名無しさん@13周年
13/10/16 00:30:37.81 fc2fGeXY0
東南アジアでやれよ
245:名無しさん@13周年
13/10/16 00:31:07.81 +5MksMM7O
イヤ~((((゜д゜;))))
246:名無しさん@13周年
13/10/16 00:31:19.69 95R0wHKD0
>>242
シナトマトはシルクロードの核実験で汚染されまくりの上に
農薬の使用量守られてるかもわからん
危険すぎる
247:名無しさん@13周年
13/10/16 00:31:29.66 Me7AhnN80
もう
終わりだね
君が
小さく見える
248:名無しさん@13周年
13/10/16 00:31:47.61 9BfLngYN0
「高原の朝霧の中、PM2.5を吸い込んですくすくと育った無農薬野菜です!」
こんなキャッチコピーなら売れるかなw
249:名無しさん@13周年
13/10/16 00:32:52.44 fq9DVzns0
デルモンテって日本のブランドって知らなかった、勝手に海外だと思ってた。
しかもおなじみのキッコーマンなんだね。
意味わからんけど名前とロゴデザイン良いよね。って今までカゴメ一辺倒だったけどw
250:名無しさん@13周年
13/10/16 00:33:38.05 /68rrJUoO
最近は中国産でもガンガン売れるからな、
あっ、もちろん外食産業や弁当、惣菜の話だけどな、
まぁ、ある回転寿司は米は国内産コシヒカリに魚も国内で水揚げされたもの、キュウリは福島産で卵は中国加工産、
行列のできるラーメン屋は国内産のネギに国内産地鶏を使用とかいてる、
スープの出汁に使う野菜は中国産だったけど、
とあるスーパーの弁当は中国産冷凍ハンバーグやコロッケを使用、
まぁ、みんな知らないところで食ってるんだから今更ながら大丈夫だよw
251:名無しさん@13周年
13/10/16 00:36:17.40 Me7AhnN80
カゴメにさよならを
と同時にデルモンテに応援のメッセージを
252:名無しさん@13周年
13/10/16 00:36:41.24 flPF2J+s0
>>227
うん。自己判断でお願い。
私は今、アトピーや免疫過剰の治療中だから、
Oリングは普通の人よりかなり厳しい判断をすると思う。
それで大丈夫だったけど、個別に問題のある人もいるだろうしね。
Oリング
食べ物や商品が自分に合うかどうかを判断する脳下松果体の反応を
手の指を使って調べる方法。
片方の手に食品を持つ、または人差し指で食品を指差す。
もう片方の手の親指と人差し指でOの字を作る。
他の人に、【両手で】【全力で】Oの字を開いてもらう。
Oのままだったら大丈夫。開いたらアウト。
バイデジタルO-リングテストによる食品チェック で検索
253:名無しさん@13周年
13/10/16 00:37:53.28 uYAUSn1G0
中国から撤退したくても撤退出来ずに困ってる日本の会社が多数あって
中国撤退セミナーが賑わってるというのに
今から中国進出でつか?カゴメの経営陣、終わってんな
254:名無しさん@13周年
13/10/16 00:38:27.62 LxjRpTVb0
>>242
比較対象にすらならない
韓国は福島の10倍の放射能
中国は福島の100倍の放射能
255:名無しさん@13周年
13/10/16 00:39:51.41 nRa1mmKHO
えーと、デルモンテのケチャップを買えばいいのかな?
256:名無しさん@13周年
13/10/16 00:40:05.09 CSNmcZeZ0
技術教えるんだ
257:名無しさん@13周年
13/10/16 00:40:11.72 3YGEELqc0
スペインに輸出すればエエわ。
あのトマト祭り用にな。
258:名無しさん@13周年
13/10/16 00:40:39.41 ky9ithn60
野菜ジュースにも中国の混ぜ混ぜしてるよね?
259:名無しさん@13周年
13/10/16 00:40:56.15 NNF44glK0
>>252
近寄っちゃいけない類のものにしか見えないがw
260:名無しさん@13周年
13/10/16 00:41:24.67 P7dfY/GM0
かごめさんさようなら
20年間ありがとう
261:名無しさん@13周年
13/10/16 00:41:30.97 A9nkIBiyP
これで外食で使われるケチャップはみんなカゴメ中国産になるな・・・
外食ばかりしてる皆さん、ご愁傷様・・・
262:名無しさん@13周年
13/10/16 00:41:39.23 9gITC0Oo0
中国産なんてとんでもないわ
トマトジュースも遠慮させてもうらいます
263:名無しさん@13周年
13/10/16 00:41:48.05 iVC4w90k0
チャイニーズに売ってね
日本には持ち込まないで
カゴメもダメか 食べる物なくなるなあ
自分で作るか
264:名無しさん@13周年
13/10/16 00:42:01.03 J0bkjXjg0
>>255
>>239
265:名無しさん@13周年
13/10/16 00:42:22.49 lpVLyf110
中国国内向けの事業か。
3年ぐらいしたら同じような
企業が次々に出来るなw
266:名無しさん@13周年
13/10/16 00:44:27.60 tUt0cMc20
おい…なぜそんなマネを…
267:名無しさん@13周年
13/10/16 00:45:13.99 dkKs7IeJ0
カゴメがこれでは、安いケチャップとかトマトジュースなんて一切信用できんな。
268:名無しさん@13周年
13/10/16 00:45:37.92 flPF2J+s0
>>259
そういう評価もあるね。
自分で試してみたら?
私は中韓産は買わないようにしていたけど、
Oリングでアウトな食品を調べたら中国産だった。
(乾燥鷹の爪や調味料、乾燥フルーツの入ったコーンフレーク)
お金はかからないんだから、試して自分で判断したらいいんじゃない?
雰囲気で判断するB層じゃなくて、自分で確認するC層なんだったらさ。
269:名無しさん@13周年
13/10/16 00:46:00.03 5AAzx66Z0
イオンもカゴメも似たようなもんだな
270:名無しさん@13周年
13/10/16 00:46:38.78 WF72pG5R0
まて、そもそもカゴメのケチャップがALL国産とは言ってないだろ
271:名無しさん@13周年
13/10/16 00:48:05.97 of5mKWBt0
>>2
そうかそうか
272:名無しさん@13周年
13/10/16 00:48:17.16 93mm2Sa+0
あんな汚染されたところで??
狂ってる
273:名無しさん@13周年
13/10/16 00:49:58.82 3TKZDpNT0
>>254
比較というかカゴメ商品としては福島も中国も栽培農場を持つことに。
メルトマトとかいう商品名にして出してくれると非常にわかりすいw
274:名無しさん@13周年
13/10/16 00:52:08.17 94uvNtobO
>>1
売国企業氏ね
国賊は「日本」の名を語るな!
275:名無しさん@13周年
13/10/16 00:54:18.79 63rqx92f0
中国の富裕層は想像以上に金を持ってる。
以前、テレビで紹介してたのは、日本のリンゴが確か1個1400円位で売られていたこと。
魚沼産のコシヒカリは日本の倍くらいの値段で売れてた。
ただし、それは原発事故以前の話。
日本企業が日本の安全基準で中国で生産して、
中国の富裕層へ産直野菜を売るのはいいビジネスかも知れない。
ただ、日本の農家にとってはTPPと併せてダブルパンチになるかも
276:名無しさん@13周年
13/10/16 00:55:04.43 kThsnsi/0
カゴメと言えばどらぼっちゃん
277:名無しさん@13周年
13/10/16 00:55:57.06 fdls3F3J0
たった年間530トンのトマトなんか輸入するわけ無いw
売上1億ってw カゴメからしたらカスみたいなもんw
日本国内に輸入されると思っている馬鹿しかいないのかニュー速+はw
ニュースリリースくらい嫁w
>カゴメが保有するトマトの品種を中心に現地で栽培、北京・上海などの消費地に輸送し、販売致します。
中国での生鮮トマト事業を開始~生鮮トマト事業として初の海外進出~
URLリンク(www.kagome.co.jp)
278:名無しさん@13周年
13/10/16 00:57:11.69 IHkh6uWm0
ここまでハインツ無し。
20年ぶりくらいにハインツ以外のケチャップ食べたら
トマトの味が薄くて驚いた。
支那のトマト食うくらいならハインツにしておけ。
279:名無しさん@13周年
13/10/16 00:58:21.47 Kzg64tlt0
数年前からやってるでしょ
やり始めて以降カゴメは買っていない。友達も買わない人が増えてきている。
カゴメが何しようと自由だけど、買わないのも自由だよねw
280:名無しさん@13周年
13/10/16 00:59:18.93 flPF2J+s0
>>277
そもそももう中国産トマト使ってるじゃん。>>215
281: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5)
13/10/16 01:01:25.77 jKUoJWs80
カゴメが福島産トマトを売っての知らない自称情強が多くてワロタwww
282:名無しさん@13周年
13/10/16 01:01:56.73 AZzUK88S0
ジュース・ホールトマトにして輸入?
支那産をよりいっそう日本の食卓へ!
283:名無しさん@13周年
13/10/16 01:03:57.76 J0bkjXjg0
>>277
今は、な。
(5) 主な事業内容:生鮮トマトの栽培販売など
この「など」が後々どう変化するのか心配だから買わないって人は多そうだ
284:名無しさん@13周年
13/10/16 01:05:50.11 pmYdJB160
トマトブームも終わりかな
285:名無しさん@13周年
13/10/16 01:06:17.30 ujMaIuuU0
春くらいなら高島トマトとか食べるけど、季節物だからなー
地方のメーカーが国産もっと出してくれたらいいのに
286:名無しさん@13周年
13/10/16 01:07:10.79 ahbzi+Mi0
コスト次第で日本のも中国産になるだろうな
287:名無しさん@13周年
13/10/16 01:08:08.09 DVHkXty/0
昔はトマトジュースよく飲んでたけど、無駄に甘い品種に変わってから飲まなくなったなー
288:名無しさん@13周年
13/10/16 01:09:20.73 /2U2syvU0
【日中】「自己中心的な人種で創造力はゼロ」「中国産牛乳は絶対飲まない」“親中派”丹羽前大使が中国をボロカス![06/20]
スレリンク(news4plus板)
しかし、質疑応答のコーナーに入り、井上氏が中国食品のリスクについて質問すると、丹羽氏は立て
板に水の如く、こう話し始めたという。
まず、残留農薬が指摘される中国産野菜について、「生野菜を食べるなら東北3省のものは安全。
冬はマイナス40度にもなり、細菌が死ぬ。
だから農薬を全く使わず、無農薬の有機農法での野菜を食べることができる。
しかし、その他の地域は農薬に野菜をどっぷりと浸けるような栽培方法だ。私は絶対に食べない」と明言した。
さらに、「牛乳も何が入っているか分からないから、私は決して中国産の牛乳を飲まなかった。
2、3倍の値段がするが、ニュージーランド産かオーストラリア産を買っていた」と告白。
「(中国で食品を購入する場合)産地をちゃんと見てから選ばないといけないが、それも本当かどうか分からない。
とにかく、きれいに洗わねばならない」といい、聴衆の笑いを誘った。
289:名無しさん@13周年
13/10/16 01:10:13.98 norL/8lH0
武器にもなるしイタリアでは花火の材料として熟れそうだな
290:名無しさん@13周年
13/10/16 01:10:36.10 ahbzi+Mi0
日本の農家殺しに来てるな日本の企業は
うちの田舎イ草農家が中国産で自殺に追いやられたのに
残りのトマト農家も殺しにくるのか
291:名無しさん@13周年
13/10/16 01:11:53.44 /2U2syvU0
増え続ける奇形児…中国の汚染食品が招く最悪のシナリオ 2013年6月24日
URLリンク(www.excite.co.jp)
292:名無しさん@13周年
13/10/16 01:12:18.88 vxbxI54E0
>>277
たった530トンのトマトも輸入してるぞ。>>215
293:名無しさん@13周年
13/10/16 01:12:36.57 XaBzHTOm0
ケチャップはすでに中国産のものを使っている。
カゴメだけではなくデルモンテも。
というか国産と明記しているもの以外は全てそう。
だが今回のニュースは生鮮のものなので
そもそもケチャップやジュースには関係ない。。
294:名無しさん@13周年
13/10/16 01:13:42.61 pIC8RF6W0
>>281
トマトがほぼ全くセシウムを吸収しないことを知らないお前が情弱だよw
295:名無しさん@13周年
13/10/16 01:13:43.11 OvqbpPnMO
ありがとうカゴメ
さようならカゴメ
296:名無しさん@13周年
13/10/16 01:14:34.19 B3D4h/CC0
トマト色の河が流れてる土地で作るわけか…
297:名無しさん@13周年
13/10/16 01:15:23.25 flPF2J+s0
デフレが解消されれば、コスト故に使われてる中国産が淘汰されるかな。
玉葱は、既に日本産が中国産より安くなったって言ってたよね。
…消費が回るとデフレが解消されるんでしょ。
すると、消費しまくるヲタの人たちってデフレ解消のエンジン、という一面もあるのだろうか。
回り回って、日本の食の安全を守る戦士たちなのだろうか。(なんとなく認めたくないけど)
298:名無しさん@13周年
13/10/16 01:15:35.36 /2U2syvU0
中国政府を震撼させたスクープ「カドミウム汚染米」〈週刊朝日〉 10月2日(水)7時11分配信
URLリンク(zasshi.news.yahoo.co.jp)
299:名無しさん@13周年
13/10/16 01:18:05.19 DBtl5gQ/0
余ったやつを日本向けの商品に混ぜたりしないでね・・・
300:名無しさん@13周年
13/10/16 01:19:27.00 87jO1whC0
日本に輸入する流れだろうな
TPPの次は非加盟国相手にもなし崩し的に開放されていくだろう
カゴメはそこを狙ってるんだよ
301:名無しさん@13周年
13/10/16 01:20:09.46 y9rfDqHj0
>>277
現地の工場で生産されたケチャップ利用の加工食品が日本に輸入されてくると。
302:名無しさん@13周年
13/10/16 01:21:14.03 /2U2syvU0
【中国という悪夢】中国、薬物まみれ食品で珍事件続出! 冷蔵庫のキュウリが2倍の長さに… 2013.10.03
URLリンク(www.zakzak.co.jp)
中国産食品の汚染状況は「高濃度の残留農薬」「禁止薬物の添加」「抗生物質」に大別される。
毒性が高い有機リン系殺虫剤(クロルピリホス)や除草剤(アセトクロール)、発がん物質
(アフラトキシン)などが多量に使われているケースが多々発覚している。空気、河川、土壌の
汚染状況も深刻だ。
ところが、日本において中国産の食品(冷凍品や加工品含む)の輸入額は、この20年でざっと
4倍に拡大した。金額的に多いのは魚介類で、野菜がこれに続き、両者を合わせると半分以上を占める。
厚生労働省のHPには、毎月「輸入食品違反事例」が公表される。製造者、生産国、不適格内容、
輸入業者名などが記載されたリストだが、国別で目立つのはやはり中国だ。
「モニタリング検査は、全輸入量の1割程度。厚労省の違反事例は氷山の一角。市場には汚染食品が
大量に流通していると考えられる」というのが有識者の見解。
303:名無しさん@13周年
13/10/16 01:24:48.48 Axq7Lf8a0
日本には持ってくるなよ
中国で作って中国で消費するなら全く問題ない
304:名無しさん@13周年
13/10/16 01:25:00.10 /FsR83qg0
_______
|_______|
/ ===== \
|  ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄|
| カゴメ |
| 毒菜生活100 .|
| アフラトキシン .|
| ミックス |
| .|
| 危険な香りと |
| すっきりした死因..|
| .|
\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
305:名無しさん@13周年
13/10/16 01:25:00.71 7PjE1wC+0
無理だわ。世界で最も信用してはならない国だから。
306:名無しさん@13周年
13/10/16 01:28:11.36 J0bkjXjg0
>>292
いや
URLリンク(www.kagome.co.jp)
を読めば分かるけど、530トンってのは
-----------------------------------------------------
カゴメが保有 するトマトの品種を中心に現地で栽培、
北京・上海な どの消費地に輸送し、販売致します。
2017年まで に、栽培面積4.4ha、総収量で530tの生産を 計画しており、
売上高は1億円を見込んでいます。
-----------------------------------------------------
ってのを指すから、これから現地生産して(今のところ)現地販売する分の予定収量を指す。
今現在中国から輸入しているトマト原料とは別口な。
307:名無しさん@13周年
13/10/16 01:28:59.48 /2U2syvU0
中国産ピーナッツ類 「自然界最悪」の発がん性含むカビ毒検出-
NEWSポストセブン(2013年10月15日07時00分)
URLリンク(news.infoseek.co.jp)
308:名無しさん@13周年
13/10/16 01:32:05.17 9rL3Cf5gP
>>294
セシウムしか考えないのか?
309:名無しさん@13周年
13/10/16 01:32:41.53 oXmKjBkt0
商売だからな、利益を追求するのは当然だろう
でもな、越えてはいけない一線てのが有るのも事実
これで利益が減らなきゃいいね
俺はもう買わない
310:名無しさん@13周年
13/10/16 01:35:28.59 SkCMZZ9ii
カゴメほど多くの国内農家と契約栽培している企業はない。
それでもケチャップとかは中国産使ってるけど、
デルモンテなど含め全てのメーカーが国産使えるほど
国産トマトの数量がそもそもない。
食品メーカーの姿勢云々より日本の農業に問題があるよ。
そんなに国産がいいならおまいらが自分で農業やって
食品メーカーに卸して使わせればいい。
311:名無しさん@13周年
13/10/16 01:46:33.28 kXlGhUig0
うわー。いいこと知った。カゴメのものはもう買えないな。
312:名無しさん@13周年
13/10/16 01:46:47.81 J0bkjXjg0
>>310
デルモンテとカゴメ(だったはず)の契約栽培をしていたという人を知っているがだいぶ前にやめたそうだ。
なんとか続けて欲しいと頼まれたそうだが「とてもじゃないが買取額が安すぎてやってられなかった」とか。
まぁ本人から直接聞いた話ではあるが伝聞だけに真偽の程は定かではない。
313:名無しさん@13周年
13/10/16 01:47:42.39 MZO+GHar0
ケチャップの選択肢がなくなった。
314:名無しさん@13周年
13/10/16 01:47:53.56 oXmKjBkt0
>>310
ここで文句言ってる奴らのほとんどは中国産は嫌だだろ
国産でないと駄目ってのは小数だ
トマトなんて世界中で作られてるのに、何故中国だってこと
315:名無しさん@13周年
13/10/16 01:49:36.83 seV6jWYx0
最近、スーパーで国産にこだわった独自ブランドのケチャップとかあるから、そっち買ってるよ
多少高いけど、中国より日本に投資するよ
316:名無しさん@13周年
13/10/16 01:50:16.10 J0bkjXjg0
>>313
詳しく調べてないから分からんがハインツはどうなんかねぇ
あとはデルモンテの国産ケチャップとか>>239
317:名無しさん@13周年
13/10/16 01:50:17.62 DNSZFl530
中国でトマト作るの???
土壌が汚染されてんじゃないの?
318:名無しさん@13周年
13/10/16 01:52:04.54 V1dXjhiH0
伊藤園の理想のトマトジュース飲んだら美味いのなんのって
カゴメのトマトジュースにはもう戻れない
カゴメってトマトの「へた」を取らずにジュースにするから臭いんだよな
319:名無しさん@13周年
13/10/16 01:52:36.81 J0bkjXjg0
>>313
一応貼っとく
URLリンク(i.imgur.com)
320:名無しさん@13周年
13/10/16 01:56:33.65 g+l9pzq/0
>>1
中国で作って中国国内だけで流通させるなら、勝手にやってろで問題ないけどさ、
やっぱ日本の方の国内流通商品の、
しかも原産地表記しなくていい加工品にそれ使っちゃうんだろ?
韓国産コーヒークリープ使ってるAGFみたいに…。
321:名無しさん@13周年
13/10/16 01:56:59.41 49/LT7b+0
これを日本へ輸入したらカゴメ・トマト関連品は不買運動対象になるな。
カゴメ倒産計画。
322:名無しさん@13周年
13/10/16 01:57:43.00 9+6BQAp80
支那人なんてゴミでも人でもうんこでも平気で食うわけだからどうでもいいとして
日本に逆輸入はいただけないな。
323:名無しさん@13周年
13/10/16 01:57:53.43 6hHZ8rzq0
安倍ちゃんがTPPやれっていうから
324:名無しさん@13周年
13/10/16 01:59:03.71 N33LMKW70
あーあ、カゴメ終了。
今までありがとう。
カゴメのケチャップは好きだったよ。
さよなら。
325:名無しさん@13周年
13/10/16 01:59:45.98 d+QCvgDX0
>>318
いいなあ・・自分はカゴメのトマトジュース(食塩入り)が好きで好きで・・
カゴメ>>>>デルモンテ>伊藤園
中国産トマトだったなんて・・ショックだ・・
326:名無しさん@13周年
13/10/16 02:00:34.06 RvutLuFK0
中国人向けの生食用のトマト栽培か。日本に持ち込まないならいいよ。
327:名無しさん@13周年
13/10/16 02:00:43.67 rDV/eaJ80
>>1
重金属たっぷりの畑と七色の川の水、そして農薬の原液を使って大切に育てたトマトになりそうだな
328:名無しさん@13周年
13/10/16 02:01:37.93 6hHZ8rzq0
>>113
マジかよ
じゃあ逃げ道ねえじゃん
329:名無しさん@13周年
13/10/16 02:02:48.86 6J7Q8eCK0
さよなら カゴメ
330:名無しさん@13周年
13/10/16 02:03:21.22 pK4fu/kE0
さよならカゴメ
中国人が食べる分にはいいけど今後一切日本人向けのに入ってこないと断言出来ないから
トマトが使われてるカゴメの商品は避ける方向になっちゃうよ
加工した地域を原産にするんじゃなくて、きっちり原材料がどこで作られてるか明記する法律作って欲しい
331:名無しさん@13周年
13/10/16 02:04:06.43 oSduMwfo0
儲かるからと平気で毒を入れる国から
儲かるからと平気でトマトを仕入れるカゴメ
企業の姿勢が問われています
332:名無しさん@13周年
13/10/16 02:05:02.49 J0bkjXjg0
>>320
これか
URLリンク(i.imgur.com)
333:名無しさん@13周年
13/10/16 02:05:59.08 pK4fu/kE0
>>320
AGFって韓国産コーヒークリープだったの!?
うわマジで気持ち悪い
最悪だよ知らなかった
334:名無しさん@13周年
13/10/16 02:06:26.43 6hHZ8rzq0
国産だけの生活では経済的に破綻するしな
335:名無しさん@13周年
13/10/16 02:08:40.70 8N17g3eb0
カゴメのトマト系全滅ということでさよーならー
336:名無しさん@13周年
13/10/16 02:08:49.03 Y0N322yT0
これは中国だけで販売する分だけでしょ?
国内に出荷したらもう二度と買わんよ
337:名無しさん@13周年
13/10/16 02:10:40.77 6hHZ8rzq0
ふとケチャップの産地が気になってぐぐったが
見なかったことにしよう
338:名無しさん@13周年
13/10/16 02:12:20.25 J0bkjXjg0
>>334
全て国産ではなくとも
できる限り国産を選択
可能な限り中国韓国産と中国韓国産原料を使用した食品を避ける
で良いと思われ
339:名無しさん@13周年
13/10/16 02:15:18.38 NNF44glK0
中韓避ければ国産じゃなくても大抵の国は大丈夫なんでは
340:名無しさん@13周年
13/10/16 02:15:29.15 hcn0Qq9GO
うわぁっさよならカゴメ
341:名無しさん@13周年
13/10/16 02:15:31.09 2AvTmYTh0
>>15
起きてるかな?
大分県竹田市の荻町ってトマトの産地があるんだけど、
農家の主婦(めぐみ会)が作っているトマトケチャップが凄く美味しい。
URLリンク(ogi-tomato.shop-pro.jp)
私はトキハで買うけどね。
342:名無しさん@13周年
13/10/16 02:15:36.05 fp5LHf6Wi
前からカゴメは中国産つかってたはずだが
343:名無しさん@13周年
13/10/16 02:19:27.57 UipE8bJR0
>海外で生鮮トマト事業を手がけるのは初めて。
加工用はすでにw
いわき市で収穫の無料開放していたな。
まぁ、汚染直後だったからなぁ。
344:名無しさん@13周年
13/10/16 02:20:35.61 g+l9pzq/0
>>332>>333
そう。ミルク入りのスティックタイプの商品は全アウトだったはず。
でも、AGFでもミルク入りじゃない普通のインスタントコーヒーとかは問題ない。
後、「マリーム」そのものも大丈夫だったはず。
345:名無しさん@13周年
13/10/16 02:24:29.48 upBjrk5C0
輸入だけはすんなよ、おい
346:名無しさん@13周年
13/10/16 02:26:05.11 d+QCvgDX0
トマトジュース原産地
カゴメ
URLリンク(www.kagome.co.jp)
デルモンテ
URLリンク(www.kikkoman.co.jp)
伊藤園
URLリンク(www.itoen.co.jp)
347:名無しさん@13周年
13/10/16 02:26:44.84 OguKYq2Q0
>>316
ハインツは遺伝子組み換えの方の懸念があるんじゃ?
今まさに中国進出した日本企業が今後を見据えて撤退してる時に
カゴメは流れを遡ろうとしてるのか……
有事の際に日本人の出向社員を救出出来るんだろうか
ともあれ原料の詳細のない加工品は極力買わないに限るね
348:名無しさん@13周年
13/10/16 02:30:10.26 d+QCvgDX0
>>342
濃縮還元は、中国もの入ってるけど、ストレートは、日本のトマトのようだ
(>>346)
デルモンテは、中国入ってる
伊藤園は、中国なし
349:名無しさん@13周年
13/10/16 02:31:34.38 cl/UIJpq0
それにしても最近のトマトの異常高値は不作が原因なのかな?
2個入りのパックで398円
昨日はミニトマト15個ぐらい入ったパックが480円で我が目を疑った
350:名無しさん@13周年
13/10/16 02:35:36.24 jDJtPwp7O
もうカゴメは食えないな
他を探さないと
伊藤園の野菜ジュースなら大丈夫かな
351:名無しさん@13周年
13/10/16 02:36:40.74 ntj2kjVc0
さよならKAGOME
いままで長年ありがとう
352:名無しさん@13周年
13/10/16 02:39:10.47 R95NPkZz0
>>33
だよな、とっくに買わなくなったもん
カゴメは早いうちから支那に出てたし
353:名無しさん@13周年
13/10/16 02:40:35.38 ALIEnsBu0
スペインも馬鹿だよなぁ
トマト祭で無駄にするくらいなら加工して日本に輸出しろって
354:名無しさん@13周年
13/10/16 02:42:13.35 gFyCY4qK0
生産ノウハウ盗まれて終了
355:名無しさん@13周年
13/10/16 02:46:28.36 ioFk1nhX0
アホだな、カゴメ
つばやウンコだらけの中国、韓国産なら
もう二度と買わないわ
356:名無しさん@13周年
13/10/16 02:47:44.62 aAj6+5cfO
カゴメ・・・・
トマトジュース好きだったのにな
マジで残念すぎる
357:名無しさん@13周年
13/10/16 02:49:50.07 jsbEvUAo0
ゴネられて無理矢理契約させられた福島のピカトマトを中国で売ればいい
358:名無しさん@13周年
13/10/16 02:51:28.44 jbvls6lv0
悲しすぎるニュースだ。備の愛したカゴメさいなら
359:名無しさん@13周年
13/10/16 02:56:08.33 RKn8rxw/0
カゴメは不買だな
360:名無しさん@13周年
13/10/16 02:57:21.51 131vjaqk0
放射能汚染の問題で国産の原料トマトが値上がりしたんじゃないの?
361:名無しさん@13周年
13/10/16 03:01:16.84 ZZyVf7kD0
やめとけって。
362:名無しさん@13周年
13/10/16 03:07:54.20 lDA15TUeO
気持ち悪いからトマトジュース飲まない俺には関係無かった!
363:名無しさん@13周年
13/10/16 03:12:30.99 p6qVEbR+0
支那朝鮮産の食品は極力口に入れたくないから、回避するうえではいいニュースだ。
364:名無しさん@13周年
13/10/16 03:23:07.97 TA1vu8xG0
さすがにないわ
カゴメさよなら
365:名無しさん@13周年
13/10/16 03:25:18.05 XsgiruNO0
国土の7割が汚染
366:名無しさん@13周年
13/10/16 03:54:25.22 DrN9GoOa0
台風より衝撃ニュースだわ
367:名無しさん@13周年
13/10/16 03:55:40.01 GOCD7rdO0
前に記事が出たからもうとっくにカゴメは外したよ
368:名無しさん@13周年
13/10/16 04:06:46.30 4r8hOWjo0
サヨウナラKAGOMEさんずっと好きでした()過去形
369:名無しさん@13周年
13/10/16 04:17:23.21 tmY+1X2p0
【食品】中国産ピーナッツ類 「自然界最悪」の発がん性含むカビ毒検出[10/15]
スレリンク(news4plus板)
370:名無しさん@13周年
13/10/16 04:18:49.04 9H+bBaKs0
カゴメは終わったのか?
371:名無しさん@13周年
13/10/16 04:46:16.64 UXDBZpch0
カゴメの持ってるトマト種子を持って行かれるとかないの?
372:名無しさん@13周年
13/10/16 05:00:05.64 Az+RqEuv0
カゴメさんよ、中国産のトマトを国内に持ち込まないでほしい。
373:名無しさん@13周年
13/10/16 05:00:11.94 qf0tTLsV0
毒トマト
374:名無しさん@13周年
13/10/16 05:01:36.95 Sq4eIi/D0
これはどういうこと?
中国で中国人向けのトマトを作るってこと?
中国で作ったトマトは日本には持ち込まない?
375:名無しさん@13周年
13/10/16 05:03:34.20 kr2+Xc7f0
カゴメはもう買わねえ
対策はこれしかない
376:名無しさん@13周年
13/10/16 05:05:02.56 KYk911LU0
もうカゴメはぜっっっっっっっっっっっったい買わない。
あんな国で何が”生鮮トマト”だよ。
よくこんな企画通すなぁ。
もうイメージ最悪最低だよ。
377:名無しさん@13周年
13/10/16 05:06:54.63 Zw59OKoM0
福島産の方がまだましにおもえる
どっちも買わないけど
378:名無しさん@13周年
13/10/16 05:08:03.87 wQ+iKTh3I
今日までトマトジュースありがとう
そして、さよならカゴメさん
379:名無しさん@13周年
13/10/16 05:13:12.98 fSpP/7en0
カゴメが今まで使っていたトマトは中国産だよ。産地表記してないからわからないだけ
380:名無しさん@13周年
13/10/16 05:14:39.66 6hr9e3TY0
>>332
ありがとうAGFはこれから避けるようにするわマジで。
381:名無しさん@13周年
13/10/16 05:15:02.36 /hxDioJt0
>>12
岡田達がそんな都合のいい商売すると思えるか?
デルモンテもうーんだしな。
382:名無しさん@13周年
13/10/16 05:16:11.85 Ysro8wko0
出荷前にチンクに喰われちまうだろう
383:名無しさん@13周年
13/10/16 05:17:12.92 s90dsSJe0
>>1
生産管理しても。無理だろ。さらば、カゴメ野菜ジュース。
384:名無しさん@13周年
13/10/16 05:18:10.11 Dbqanbb9O
もう「野菜生活100」は飲めなくなるのか…
385:名無しさん@13周年
13/10/16 05:19:41.60 Reu7wjCO0
チャイナはいまだに中国資本との合弁じゃないとだめなの?
386:名無しさん@13周年
13/10/16 05:20:31.29 BBctvV1O0
>>1
もともとカゴメって中国産のトマトを缶詰、ケチャップにしてるって聞いたけど?
387:名無しさん@13周年
13/10/16 05:22:14.26 dxpHQyy70
オリオンビール(沖縄)のトマトジュースが本気で美味い
388:名無しさん@13周年
13/10/16 05:22:41.20 zl/sn5EA0
>>385
yes!しかも外資は重税。
389:名無しさん@13周年
13/10/16 05:22:52.36 BBctvV1O0
>>387
アカの地の飲料なんてマジで怖くてもう飲めんよ。
390:名無しさん@13周年
13/10/16 05:24:02.43 lRguKlOh0
>>5
タイムリーじゃねぇよ ゴシップ記事があるだけだろ
せめて5月のリストのときでなら タイムリーだったかもなwww
それともテメェのタイムリーは5ヶ月分ラグがあってもいいのか
391:名無しさん@13周年
13/10/16 05:24:53.60 xJqaVieQ0
ISO認定を受けての生産ならあまり心配はしてない
392:名無しさん@13周年
13/10/16 05:25:53.05 Ve/luTyr0
向こうで流すのはいいが輸入だけはやめてくれ
393:名無しさん@13周年
13/10/16 05:27:16.57 7yP7Ku8j0
中国で生食用となる生鮮トマトの生産って無理じゃねぇ?
カゴメさん、中国産のトマトを国内に持ち込まないでよ。 頼むぜ!
394:名無しさん@13周年
13/10/16 05:30:26.86 zt08LoH40
どんな接待を受けたんだろうな?
395:名無しさん@13周年
13/10/16 05:34:03.40 +KlZ0n6z0
中国で作って売るって話はあるけど、輸入するなんて書いてある?
396:名無しさん@13周年
13/10/16 05:35:09.37 d06E/S8e0
中国は土壌も悪いし大気汚染も酷い
果物や野菜は専用の洗剤を使わないと食べられない
そんなところで生鮮品を作るなんてカゴメオワッテルわ
397:名無しさん@13周年
13/10/16 05:38:14.25 Ve/luTyr0
栽培ノウハウを盗まれて終わり
398:名無しさん@13周年
13/10/16 05:39:52.60 d06E/S8e0
>>395
日本に輸入しないとも書かれてないからな
君子危うきに近寄らずだよ
399:名無しさん@13周年
13/10/16 05:40:23.89 mlYAJdgh0
.
しかし、一般の製造業ではなく食べ物として口に入る”食品メーカー”が、
企業としてはわずか「年間1億円の売上高」のために
これまでの信用、信頼を一挙に失うかも知れないようなことを何故するんだろう
亀田製菓といい、日本人の食品に対する厳格性を甘く見すぎではないか
400:名無しさん@13周年
13/10/16 05:40:46.97 s90dsSJe0
>>395
生産する以上
加工品をつくり、日本での販売につなげるだろ。
401:名無しさん@13周年
13/10/16 05:44:34.14 YqKVss9Q0
もうカゴメもダメか
402:名無しさん@13周年
13/10/16 05:46:48.99 9H+bBaKs0
カゴメの有塩はお気に入りだったのに…おさらば
403:名無しさん@13周年
13/10/16 05:46:59.72 d68REhOx0
賢明な企業はすでに撤退してます。
404:マスゴミは変えなああかん
13/10/16 05:48:43.02 kawyVmtg0
これで「カゴメ」のトマト商品は売れなくなる。
みんな小岩井や伊藤園に変えよっと
農薬が検出されてしょっちゅう回収を繰り返しカゴメは撤退するだろう。
現任は土壌汚染、水質汚染、空気汚染からは作物は逃げられない。
もう中国産のやさいは日本では消費者が拒否するさ。
「カゴメ」の決定は買収された役員かハニーの被害だろう。
おいしくても買わない。日本人は拒否するね。それなら豪州産に切り替える。
405:名無しさん@13周年
13/10/16 05:49:21.03 BBctvV1O0
>>391
むこうで肥料調達してむこうの土で作って外気は支那ってか。
イヤだイヤだ。
406:名無しさん@13周年
13/10/16 05:49:46.36 GEC5hLbr0
カゴメはもう買わない
情報ありがとね
407:名無しさん@13周年
13/10/16 05:51:22.25 Y9l18hro0
何でこの期に及んで中国で生産すんだよ
カゴメともあろうものが
アホですか
408:名無しさん@13周年
13/10/16 05:51:52.71 TA67xza8O
チャンコロと関わってもいい事ないのにバカな連中だな
とりあえず絶対にヒトモドキが作ったもん日本に入れるなよ
409:名無しさん@13周年
13/10/16 05:56:41.41 E+411/820
残念だ・・・ カゴメは信頼していたのに・・・
410:名無しさん@13周年
13/10/16 05:59:25.68 /gHUawWli
カゴメ買わない
昨日も国産野菜のケチャップ買ってきた
小さいし300円だったけど中国産よりいい
411:名無しさん@13周年
13/10/16 05:59:37.73 RvRJcKTp0
富裕層に売れなかったので国内向けのジュースに混ぜますね
412:名無しさん@13周年
13/10/16 05:59:41.70 iV7ddFIK0
>>25
TPPの米国主張は、海外の原材料を使った場合、関税対象。
413:名無しさん@13周年
13/10/16 06:02:29.06 ODKKRk9Q0
あの環境汚染を見て何考えてんだか。
414:名無しさん@13周年
13/10/16 06:13:26.11 Uj4CMcu80
>>1
4.4haのハウスで1億の売り上げか
日本でその面積で1億じゃ成り立たないけど、中国ならいけるのかな?
415:名無しさん@13周年
13/10/16 06:15:55.65 xJqaVieQ0
>>405
まだ産業開拓されてない山間部とかならまだ……いやうーん…
416:名無しさん@13周年
13/10/16 06:20:58.62 y2ahneNA0
加工して輸入だな カゴメさようなら
417:名無しさん@13周年
13/10/16 06:27:32.88 Uj4CMcu80
>>349
痩せる成分が入ってるって研究結果が報道されてから値上がりしたね
隣の市がトマトの産地だけど、ガンガンハウス建てて増やしてる
いつまで続くかわからないけどね
418:名無しさん@13周年
13/10/16 06:28:20.87 BBctvV1O0
>>415
【社会】中国産ピーナッツ類 「自然界最悪」の発がん性含むカビ毒検出
スレリンク(newsplus板)
ソースが女性自身てあたりがモニョるけど、まあうちのマンションに住んでる裕福な支那人が
国に帰る時は、商売か業者かってほどの粉ミルクとおむつを土産にねだられてるよ。
ねだるというには勢いが違いすぎて、ほぼ強制的。配る時は争奪戦だって。
419:名無しさん@13周年
13/10/16 06:32:28.83 BBctvV1O0
>>416
でもイタリア、フランスの加工品だって支那から原料入れて
出すときは自国産だからね。
蜂蜜、ジャム、ソースにする冷凍果実、香辛料もろもろ。
前にドイツで集団食中毒が頻発して、原因は支那からフランスが輸入した冷凍苺で、
それが給食、社食提供会社で加工されて、ドイツでデザートのソースに使われた。
で、最初にあたったのがドイツの小学校の生徒達ですよ。
アマゾンの食品バーゲンも生産国枠で並んでるけど、あんなのなんにも意味ない。
420:名無しさん@13周年
13/10/16 07:10:06.26 6Xwf7/hr0
中国産は中国でのみ消費を!!
大地、水、大気、全て汚染中国でわざわざ作るとは
421:名無しさん@13周年
13/10/16 07:11:53.14 XYxLV6yD0
カゴメ終わったなw
422:名無しさん@13周年
13/10/16 07:14:19.73 8emH8QKM0
カゴメのトマトジュース飲んでるんだけど、 中国国内向けにしてくれよw だまし討ちはしないでくれよ。
423:名無しさん@13周年
13/10/16 07:16:26.33 inm2PEUh0
元々野菜ジュースなんて原料はほとんど外国産だろ。何を今更w
424:名無しさん@13周年
13/10/16 07:16:37.93 J3gicixa0
カゴメはバカな会社だな
425:名無しさん@13周年
13/10/16 07:16:55.00 zt0EFkE30
めっちゃ生き返りますね
426:名無しさん@13周年
13/10/16 07:17:13.97 v1TOHyVd0
カゴメは産地伏せて中国トマトで製品つくってたからな。
それを消費者の電突だかで突き止めて拡散した経緯があるんだよな。
そんなんで懲りている筈が、もう内側まで腐ってたんだな、この企業。
まあ飲む奴がいる限りお構いなしで毒製品生産するんだろうな。
427:名無しさん@13周年
13/10/16 07:17:46.62 jLTn4TTQ0
汚染された土壌から謎のトマトが取れる
加工という表示義務回避で知らない間に食わされる寸法
428:名無しさん@13周年
13/10/16 07:22:59.69 fQCWhkPR0
カゴメは不買の方向でw
この時期に中国進出ってどういう神経してるんだろうなw
429:名無しさん@13周年
13/10/16 07:23:54.94 /u0eR8MQ0
これは第一段階で次は日本向けトマト大量生産だよ
430:名無しさん@13周年
13/10/16 07:29:59.36 AP8/5Fqd0
そもそもトマトって割れてたり頭に子供ができてたりする
普通売りに出ない通称シロってのでも一箱1500円位するからな。
そういう事知ってりゃ野菜ジュース、トマトジュースは怖くて買えない。
431:名無しさん@13周年
13/10/16 07:34:10.87 elmk15T+0
そもそも水が危険な国で作った野菜なんか食えるか
432:名無しさん@13周年
13/10/16 07:34:31.14 JIhAfmyeO
意味が分からん
栽培が軌道に乗ったら中国から追い出されれ日本国内では不買されるのに
433:名無しさん@13周年
13/10/16 07:37:10.07 f4ddqpmq0
今まで福島でトマト生産して来たものな…(´・ω・`)
434:名無しさん@13周年
13/10/16 07:41:02.32 IQdx7uIa0
虹色の川がある支那で作るカゴメのトマト
435:名無しさん@13周年
13/10/16 07:41:25.98 bBrXm7i+0
ケチャップがーーー><
436:名無しさん@13周年
13/10/16 07:45:31.35 bPWb8G1jP
カゴメといえば福島産だったけど、
福島X中国なのか。
最強だな。
437:名無しさん@13周年
13/10/16 07:48:26.85 VZ6PUI1AP
>>400
せっかく高コストで栽培したものを加工品にして日本で売るわけ無いだろ!!
今までどおり加工用の中国産を含む外国産のトマトを使うだけ
今でもジュースもケチャップも中国産入ってますw
URLリンク(www.kagome.co.jp)
URLリンク(www.kagome.co.jp)
438:名無しさん@13周年
13/10/16 07:48:55.85 NHgaYoId0
カゴメの人は大切な子や孫に自信を持って食べさせられるん?
大っ嫌いな国の人のために心を込めて生産してもらえるん?
439:名無しさん@13周年
13/10/16 07:54:14.82 679CYTgC0
>中国では安心安全志向の高まりで富裕層向けに会員制の野菜の宅配が伸びている
てっきりこういう志向の裕福層は中国から出てったと思ってたわ
440:名無しさん@13周年
13/10/16 07:56:15.36 WqZanh2g0
>>396
芋系は痩せた土地の方がいいんだよ。原産国は南米だから。