【三重】ウィンドウズXPの期限切れに自治体「サイバー攻撃は滅多にあるもんじゃないし、別に不安は無い」★4at NEWSPLUS
【三重】ウィンドウズXPの期限切れに自治体「サイバー攻撃は滅多にあるもんじゃないし、別に不安は無い」★4 - 暇つぶし2ch323:名無しさん@13周年
13/10/08 00:46:50.63 WMviyu/p0
日本企業をターゲットにした標的型攻撃「Icefog」 - Kasperskyが注意喚起
URLリンク(news.mynavi.jp)

カスペルスキーの代表取締役社長 川合 林太郎氏が登壇。川合氏は「数年前までは日本語という言語の壁に守られ、
世界的なサイバー攻撃の攻撃対象から外れていた。しかし、ネットバンキングを狙うZeusや、
このIcefogなど、韓国や日本を狙う標的型攻撃がここ数年増えてきた」と語る。

その一方で、日本企業のセキュリティ担当者などは、そのような攻撃に対し危機感が薄いと警鐘を鳴らす。

「標的型攻撃などの被害を受けた企業のセキュリティ担当者に話を聞くと、『個人情報さえ抜かれていなければ
大して問題ない』という認識を示す人が多い。危機感が薄い要因は言語の壁だけではなく、日本が島国であることもかもしれない。
攻撃者は、攻撃しやすく金銭が多くある場所に集まるため、日本は格好の標的。気を付けて欲しい」(川合氏)

組織的な大規模サイバースパイ攻撃では、「Red October」「NetTraver」などが挙げられるが、Red Octoberでは
日本のゲーム開発会社5社も狙われた。そのうち1社は侵入されたことを発表しているが、ほかの4社については公表していないという。

カスペルスキーが調査を行ったところ、軍や政府、造船、衛星製造メーカーなどがターゲットになっていたという。
また、先のデモンストレーションでも対象となったテレビや新聞も狙われているという。

日中サイバー防衛最新情勢(1/2)日本政府への攻撃は100万件以上!
URLリンク(newsphere.jp)

攻撃の手口が次々と洗練されていく一方で、「人員・資金・技術」のすべてが足りないというのだ
。特に専門家が問題視するのが、日本では、法律によってハッカーへの反撃、追撃、ウィルスの製造は
禁じられているため、ハッキングの「出所」を特定するすべがほとんどないことだ。

 日本の省庁に対するアドバイザー経験が豊富なセキュリティの第一人者、西本逸郎氏は、
「私企業だろうが、防衛相のチームだろうが、現状ではなすすべがない」と、今後の課題の大きさに警鐘を鳴らしているという。

324:名無しさん@13周年
13/10/08 00:48:20.38 XcAZF2rn0
>>1
さすがは岡田克也のお膝元

325:名無しさん@13周年
13/10/08 00:50:17.87 D8esNhwb0
>>313
指摘有難う御座います。
以後、略さない様に気を付けます(T ^ T)

326:名無しさん@13周年
13/10/08 00:55:19.30 o6ppL1dmO
>>1
イオンへの法人税改竄や中国産松阪牛とか出回るはず

327:名無しさん@13周年
13/10/08 00:55:39.30 rj8pObHh0
>>322
XPのSP1→SP2と、MS製のウィルス対策ソフトを無料で散撒く
光景を見たら、これぐらいが無料でやるべきと思われているかもしれんねー。
Win7・Vistaのサービスパックは基本的にパッチの詰め合わせ+α程度だし。

余程の行儀の悪い作りでもない限りは、Windows7でも動くと思うけどな。
まぁ、作っている側も商売だから一本作り直すとか言い始めて高値を請求し始める
だろうし、難しいね。

328:名無しさん@13周年
13/10/08 01:05:11.48 97HMCSjX0
Win8は店頭で触っても操作感が全くつかめず、
乗り換えに踏み出せない。

329:名無しさん@13周年
13/10/08 01:18:43.96 Sa74PnRa0
どうせこの件も既存システムで使ってるライブラリが使えなくなるまでwindowsを更新するのがベストだろうな
ubuntuなんかでオフィスワークするとしてもしっかりとパッケージ管理できるぐらいには教育が必要

>>325
気にするな、wikiと言って齟齬が起きると問題視するのは
ドキュメントに怪文書書いて痛い目見た奴かアスペぐらいだ

330:名無しさん@13周年
13/10/08 01:34:43.85 O2Shv5gb0
>>322
で、たった4年足らずでサポート終了になるOSの言い訳はいずこ?
OS X Leopard の PowerPCユーザの怒りを、どこにぶつけりゃいいんだ?

Windows XP は12年半もサポートし続けたんですが?

331:名無しさん@13周年
13/10/08 01:57:02.83 YiGM6faE0
>>330
互換機路線をとったAppleがそれを3年で反古にして互換機メーカー阿鼻叫喚も忘れないでくださいw

332:名無しさん@13周年
13/10/08 02:21:04.74 5KsOIWGt0
>>329
気にする人には「辞書で見た」ってのと「システムで見た」って位にかけはなれてると感じるから結構乱暴かも
略すと別の意味になってしまうから、そういう物はあまり略さない方がいいと思う
「東京新聞」と「東京」では全然意味が違うから、的な意味合いでね
最近の風潮なのかなんなのか、意味を考えずに何でも略しちゃうし、それを受け入れがちけどね

333:名無しさん@13周年
13/10/08 03:14:06.53 Uie0Ja6V0
>>12
個人レベルの保全で良いならMacはおすすめ。
会社とか組織レベルならバックアップ用に外付けHDD一個なんて怖すぎる運用だから、きちんとサーバーの運用を学べ工夫できるレベルの人がいればWindowsでもLinuxでも好みのものを使え。
そういう人が望めないならどこか信頼できそうな業者に仕様書なども含めきちんと提出してもらって作って貰い、クラウドの利用を勧める。

334:名無しさん@13周年
13/10/08 03:19:33.80 Uie0Ja6V0
>>28
設計が古くて、今のセキュリティー要求に応えられない。
それと有償サポートと言っても、それが動くハードウェアは朽ちかけているし、仮想環境に移行するコストが払えるならXPでしか動かないクソアプリを刷新できるだろ。
その有償サポートを提供するのに必要な人材は、そこらにいるレベルじゃ駄目で、新しい事をさせたほうがもっと価値のある物を産み出せる。

335:名無しさん@13周年
13/10/08 03:22:38.22 Uie0Ja6V0
>>232
今後の機能に応える為には従来のデザインが邪魔になる事は珍しくない。

336:名無しさん@13周年
13/10/08 03:28:39.62 6EWYymS90
Red Octoberでは
日本のゲーム開発会社5社も狙われた。そのうち1社は侵入されたことを発表しているが、ほかの4社については公表していないという。



これねー
なんかほんとだと思うよ
一年前ぐらいからいくつかそういううわさあるの

337:名無しさん@13周年
13/10/08 03:30:00.04 og05+B3h0
ID:5KsOIWGt0って略語どころかスラングにすらケチつけそうな勢いだな
お前そのままだと日常生活を営む上で、重大な齟齬やトラブルを引き起こすよ

あと俺にはレスつけないでくれな、どうせ物事を簡潔に書けない人だろうから

338:名無しさん@13周年
13/10/08 03:30:50.35 Vn68YUQp0
え、XPだけど
どうしよう

339:名無しさん@13周年
13/10/08 03:31:40.65 6EWYymS90
ひとつむちゃくちゃ怪しいのは、ウィザードリィオンラインっていうところ
以前漏らした恐れがあるとかで慌ててセキュリティシステム変えたの
あの時の対応とか発表おかしかった

340:名無しさん@13周年
13/10/08 03:35:08.32 LwvAVO+q0
去年買ったノートとwin7がガクガクで本気で使い物にならん
5年前に買ったacerのミニノートとxpは好調なのに。
調べても原因もわからんし本当に外れだわ

341:名無しさん@13周年
13/10/08 03:37:53.58 iYibpP7v0
>熊本県芦北町の担当者だ。
愚か者めが!

342:名無しさん@13周年
13/10/08 03:59:24.25 5KsOIWGt0
>>337
別に略し方の件でなく、一般的な考え方としてだけ

略語やスラングに関する重大な齟齬ってのは、そのワードが互いに通用すると確約されていない場合に発生する
まあスラングってのは通用する間柄以外には理解させない為に使ってる訳で、外部に通じなくても問題はないけど

343:名無しさん@13周年
13/10/08 04:23:35.98 Fk687ira0
個人用PCなら自己責任で済む話だが業務で使うPCを
サポート切れのまま使っちゃいかんだろう…

344:名無しさん@13周年
13/10/08 05:35:34.66 /GiDmW5E0
それは一概には言えない。業務にもいろいろあるし

345:名無しさん@13周年
13/10/08 10:25:03.68 WeQXdudmP
ウチのマンションの管理員用PCをどうすべきか迷ってる。

まあハードがそのうち故障するだろうから、その時にOSとまとめて移行かな。

346:名無しさん@13周年
13/10/08 10:40:41.02 uGRZ7NmR0
職員が放置してようと関係ないけど、放置して損害が発生した場合、
放置した職員は当然、責任取らされて免職されるんだよね?

347:名無しさん@13周年
13/10/08 11:06:17.49 y55W0NQj0
wikipediaは、wikiの一種であるから、
wikipediaのことをwikiと略すのは、
「百科事典に書いてあった」というところを「本に書いてあった」と言うのと、同じような気がするよ。

もっとも、wikipediaをwikiと略している人の中には、
百科事典以外の本の存在を知らない人もいるような気もするが。

348:名無しさん@13周年
13/10/08 11:29:33.64 Sa74PnRa0
はいはい、アスペ池沼は消えた消えた。

ウィキ(Wiki)あるいはウィキウィキ(WikiWiki)とは、ウェブブラウザを利用してWebサーバ上のハイパーテキスト文書を書き換えるシステムの一種である。
それらシステムに使われるソフトウェア自体や、システムを利用して作成された文書群全体を指してウィキと呼ぶこともある(「~に関するウィキサイト」など。

URLリンク(ja.wikipedia.org)

349:名無しさん@13周年
13/10/08 11:33:46.17 M0JDyIPFO
襲われたところで何もないけど
壊れそうだから買い替えは考え中

350:名無しさん@13周年
13/10/08 11:47:48.84 ohRjWtye0
>>311
32からの互換問題が壁なだけで、問題ないなら64化しておく方が後々面倒がないし楽。
64だからとスペック上げるは別にイコールじゃないが、メモリ積む程度で解決する不満って案外多いからな。
社用とか事務用PCにメモリ領域外でramdisk作ってキャッシュ運用しましょう、なんて提案する訳にもいかんしw

351:名無しさん@13周年
13/10/08 14:35:55.85 hdxE9C4l0
霞ヶ関と間違えられて霞ヶ浦河川事務所のサーバーがサイバー攻撃を受けるような時代なのに・・・・・

352:名無しさん@13周年
13/10/08 14:56:03.52 39zvyqlE0
遠隔操作し放題
バビロンも入り放題

353:名無しさん@13周年
13/10/08 15:34:50.39 y55W0NQj0
wikipediaのことをwikiと言うのは、
百科事典のことを本と言うようなもので、
何も間違っていないので改める必要はないとずっと考えていたのだが、
たしかに日常生活を営む上で、色々面倒なトラブルを引き起こすようだ。

354:名無しさん@13周年
13/10/08 15:56:50.44 FMKTXy4r0
>>180
10年くらい使う所に5年で廃棄のmacとか馬鹿しか入れないよ

お前もそう思うだろ?

355:名無しさん@16周年
13/10/08 17:44:06.97 HftTBp6i0
>>353
wikipediaは百科事典ではなく便所の落書き。2chと同じ。
ウソをウソと…ない奴はwikipediaを使わない方が良い。

ところでWikiの種類はたくさんあるからWikiとだけ言われても
どこのWikiの事かさっぱり分からないね。
Wikiが他にたくさんある事をその人は知らないんだろう。

356:名無しさん@13周年
13/10/08 19:33:35.75 WZLQiDwm0
放っておいても数年たてば64PCが主流になり
ソフトウェアのライセンス形式も変化しつつあるし
ケチらないで、ちょっとずつ変更すりゃいいんだ

問題が表面化した時に、完全に慮外の外にするから
数年後に一度に払うには苦しい大枚はたいて全交換なんてやらかし
そのために業務がとまるのだ、どっかのように

357:名無しさん@13周年
13/10/08 23:11:50.52 9nc7SnkS0
>>350
古いXPとかのPCを7化するのに、なんで64bitなんだよ。
メモリ足せと言われても4GBにできるかどうか、4GBのDDR2 SODIMM2枚投資
なんかアフォじゃん。サポートされているかどうかも怪しい。
互換性問題も気にならない32bit一択だよ。
新規に買うなら64bit、メモリ8GBに増設は縛りがなければ当然だがな。

358:名無しさん@13周年
13/10/09 00:17:42.36 gwYXPA/M0
Haswell がもっと安くなってから買おうと思っていたのに・・・・(´・ω・`)

359:名無しさん@13周年
13/10/09 00:20:54.59 tFeAkNEl0
馬鹿言ってんじゃないよ~♪

360:名無しさん@13周年
13/10/09 00:23:40.35 ikQL3Lm20
実際これ大したことないと思うわ。
今だって情報流出なんて色々なところで度々起こってるけど、結局それでなにがどうなったなんて聞かないし。
お偉いさんが頭下げるだけで済んでるし。

361:名無しさん@13周年
13/10/09 00:26:08.98 F7XymCwp0
特定のソフトのみが動く業務専用OSを作れや。自由度が高い汎用OSだから悪さをされちまうんだよ

362:名無しさん@13周年
13/10/09 00:28:29.45 ikQL3Lm20
>>361
メインフレームのこと?

363:名無しさん@13周年
13/10/09 00:40:49.53 n1uaTYzH0
>>355
私はWikiなんちゃらが色々あると分かっていて、Wikiと言えばWikipediaで通じると思って発言して皆さんを巻き込んでしまい、申し訳ないと思っています。

ちなみに2chとは貴方のテレビの2chの事ですか?

364:名無しさん@13周年
13/10/09 00:46:47.56 lE4KNqwf0
OSが変わってもインタフェースは同じのが使いたいんだよな。

windows2000かXPのモードも追加してくれ。

365:名無しさん@13周年
13/10/09 00:47:10.12 ikQL3Lm20
>>363
Wikipedia以外のwikiを馬鹿にしてんの?

366:名無しさん@13周年
13/10/09 00:49:41.76 Ec8f6gmD0
>>1
さすが岡田イオン県だけあるな三重県

日本の機密情報だだもれOK全裸か


イオンの偽造米もこの三重県の会社でしたね^^

367:名無しさん@13周年
13/10/09 00:51:09.20 TdS7T9yM0
待っていたかのようにウィルスに感染しまくって終了

368:名無しさん@13周年
13/10/09 00:51:28.47 ikQL3Lm20
ファーストサーバ事件に比べたら、XPなんか大したことないない。

369:名無しさん@13周年
13/10/09 00:53:27.42 v74QMUOAO
>>364
禿同!

370:名無しさん@13周年
13/10/09 00:54:32.21 n1uaTYzH0
>>365
バカにはしてないですし、Wikipediaも話半分で見てますよ?オカシイですか?
代表的だと思っているのでWikiと言えば通じると思った訳です。

371:名無しさん@13周年
13/10/09 00:56:22.38 kRLb+nxc0
馬鹿だ
ネットから切り離せ
住民の個人情報を垂れ流すな
リストラして費用を捻出しろ

372:名無しさん@13周年
13/10/09 00:56:25.65 kVb5Ya3Q0
空気読まずにマジレスしちゃうけどウイルスにかかるやつはOS最新にしてもウイルスにかかる可能性は変わらんから別に乗り換える必要なんてないよ

373:名無しさん@13周年
13/10/09 00:57:34.70 MQULbLtu0
なんて甘いんだ。
ありまくりにきまっとるがな・・

374:名無しさん@13周年
13/10/09 00:58:09.17 ikQL3Lm20
>>370
つまり、Wikipedia以外のwikiなんて、存在を無視されて当然というわけだ。


Wikipedia以外のwikiを馬鹿にしてんの?

375:名無しさん@13周年
13/10/09 01:03:45.57 n1uaTYzH0
>>374
代表的なモノ以外が存在を無視されて当然と言う貴方の発想が分からないですね。
貴方の発想を押し付けられても困りますね。

376:名無しさん@13周年
13/10/09 01:09:10.67 QSaVfBJr0
「自分だけは大丈夫」 まるで原発の安全対策!

わざと誘っているとしか思えない

他でもないM$に狙い打ちされるぞwww

377:名無しさん@13周年
13/10/09 04:37:00.92 KfXa8nfH0
>>223
> Linuxに対してのリテラシーなんてないでしょ。
> その部分がコストになる。

WinやMacを使って事務作業をしている人間に対してなら、
マウスの中クリックくらいじゃね?

378:名無しさん@13周年
13/10/09 10:42:02.83 gwYXPA/M0
10年に一度の強制買い替え、UI の変化

もしかしたら、俺達が70歳ぐらいになって買ったパソコンが80歳になった時に、強制的に UI が変わって
80歳でまた覚え直しって事 ?

379:名無しさん@13周年
13/10/09 11:05:32.97 WeZYnGGa0
》戸籍や住民票を扱う業務システムがXP専用

これ本当か?
OS依存するようなシステムなのか?
システム作った所に騙されてないか?

380:名無しさん@13周年
13/10/09 11:14:28.68 oTOZbXh20
だから、とっととクラウド化しろと。
端末側のOSは問われないからな。

381:名無しさん@13周年
13/10/09 11:19:21.40 iInko0u0O
なんか俺パソコン詳しいよ的なレス多くて笑った。ばーか!ばーか!ばーか!オンラインで乗ってる情報なんか意味がないからwww

382:名無しさん@13周年
13/10/09 11:27:16.12 sSWBLiVL0
税金なんだから必要ないところはXPで十分。
PC導入しても結局人員削減出来てないんじゃね。

383:名無しさん@13周年
13/10/09 11:28:58.60 fs28Ld3S0
期間は5ヶ月、たかが市役所のPCに攻撃なんて無いでしょ。しかも対策費6億を越えるようなのは
10万円守るために100万円の金庫買うようなもん。納税者としてはこのぐらいのコスパ感覚で良いわ

384:名無しさん@13周年
13/10/09 11:43:22.37 eKKczKsA0
>>383
そうだね、役所に限らず「端末」にわざわざ攻撃を仕掛ける物好きは、ぼいないわなw
ただし「ウィルス?トロイの木馬?なにそれ、おいしいの?」という情弱は
いかがだと思いますがね。

385:名無しさん@13周年
13/10/09 12:01:06.42 Gvi70Dua0
後になって個人情報がと騒ぎ出す

386:名無しさん@13周年
13/10/09 12:09:47.00 3qH6tliV0
住基ネット出発したころに作った、テキトー住基カードの
偽造が大量に出回った事件があったな
そのお陰で、住基カードを身分証明証として認めない企業が相次いだ
まさに天下りのあめ玉として以外機能しなかった

そのあと作られた、本人写真入りのそれなりにまだマシな住基カードも
役所の通達で仕方なく見るけど、できれば回避する企業はたくさんあったりで
身分証としては運転免許の方が遙かに信用が上という体たらく

387:/名無しさん[1-30] ◆.htmlXG20g
13/10/09 12:37:37.34 nWN8TvuF0
滅多やたら>サイババ攻撃
スレリンク(sec板:240番)
URLリンク(www.siteadvisor.com)

388:名無しさん@13周年
13/10/09 12:44:43.68 jmxiIH7Vi
売ったモノ、最後の一台まで見届けるのが商売ってもんだろ?
違うのか?
売り手よし、買い手よし、世間よしの三方よしくらい学んでから、日本で商売せい。

389:名無しさん@13周年
13/10/09 12:47:30.81 1TxXIk6q0
米政府機関閉鎖と債務上限問題、今週が正念場に(ロイター) - Y!ニュース
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

米国金融緩和終了で日本国債のバブル崩壊
URLリンク(blog.goo.ne.jp)

オバマは、むこう時間の午後二時から緊急会見。
⇒President Obama will deliver a statement, answer questions at 2 p.m.
ET, the White House says.
URLリンク(twitter.com)

米国民の皆さん、ライフル片手にDCへ CFRへ 続々と集結してください。
米国デフォルトなら未曾有の大惨事-リーマン・ショック凌駕  
10月7日(ブルームバーグ):
URLリンク(www.bloomberg.co.jp)
ワシントンDCのデモ情報。
今週末に全米のトラッック野郎どもがDCに集結して、大規模デモを行う予定なのはご承知だと思います。
Truckers Form Nationwide Strike on October 11?13 in Washington D.C.
URLリンク(intellihub.com)
ところが最新情報によると同時期に退役軍人さんによる「百万人DC大行進」が計画されているとのこと。
これはワクテカです。
BREAKING ONE MILLION VETERAN MARCH ON DC OCTOBER 13TH! MAKE VIRAL!
URLリンク(investmentwatchblog.com)
トラッカーも退役軍人さんも男の中の男。
悪徳警官などの卑劣な妨害にビビるタマではございません。期待しましょう。 wombat2013/10
URLリンク(richard)(輿水)koshimizu.at.webry.info/201310/article_67.html

390:名無しさん@13周年
13/10/09 12:48:51.56 gwYXPA/M0
>>388
日本の家電だって、保証期間は1年なのに

391:名無しさん@13周年
13/10/09 12:49:11.56 2zihLgRQ0
(´Д` )(アホだ…クラックされてからじゃ遅いんだぞ…

392:名無しさん@13周年
13/10/09 12:49:50.35 J83wv66y0
「別に不安は無い。どうせ、情報が漏れても市民の個人情報だし。平気だよ。」

393:名無しさん@13周年
13/10/09 12:50:43.59 m+7GdQSp0
>>1
>「・・・別に不安はない」
すげぇ!!

394:名無しさん@13周年
13/10/09 12:52:15.72 2zihLgRQ0
>>379
XPに限らず、システム更新の場合、最新OSでなんかまず動かない。

ましてやXPの場合、大抵ドトネト以前のシステムだろうし、新規発注のが安く済む可能性大。

395:名無しさん@13周年
13/10/09 12:54:50.39 9/pcTp9S0
まあ自宅のpcならともかく自治体とかまじ勘弁wwwww
情報流出して責任とってくれんのかよ

396:名無しさん@13周年
13/10/09 12:57:41.44 6eC2gzEj0
1200円でW8にしなかった単なる馬鹿どもということだ。




もう選択肢はUbuntoしか残ってない。
政治家動かして産総研に全力で地方自治体向けバージョンを開発させるしかないだろ。

397:名無しさん@13周年
13/10/09 12:57:43.17 DXOvzrPY0
サイバーテロは一度やられれば終わり

そういえば、日本独自のLinux開発って中止されたのか?
これこそ国家としてスパイ防止法案と平行してやっていくべき事だろう

398:名無しさん@13周年
13/10/09 12:58:04.27 jmxiIH7Vi
>>390
あっ、そうなんだ。
へえ~

399:名無しさん@13周年
13/10/09 12:58:52.53 NPrW9QNI0
サイバー攻撃は滅多にあるもんじゃないって
ネットに繋がってればアタックは四六時中来てるし
割と普通のサイトでも
広告に混ざって変な物を撃ち込んでこようとする所も多いし
大手サイトでもそういった物で感染、回覧者に感染ってのも有る

それで穴見つけるor作るのに成功したら一気に攻め込まれる訳だが・・・

400:名無しさん@13周年
13/10/09 12:59:15.74 0LDMwBYH0
>>388
昔と違って、今はすぐに保守期限切れてメーカー修理が出来なくなる製品を
日本企業が売っている。

契約の内容次第なのが今時の商売だと思ってる。

401:名無しさん@13周年
13/10/09 12:59:21.10 t+uSrdqg0
いや、自治体や企業はちゃんと更新しないとダメだろ。
個人ならせいぜい破産やエロ画像が流出する程度だが、それとは影響度が違う。

402:名無しさん@13周年
13/10/09 13:00:34.48 jmxiIH7Vi
>>400
あっ、そう

403:名無しさん@13周年
13/10/09 13:01:18.42 XJGEcLxM0
無防備マンだな

404:名無しさん@13周年
13/10/09 13:01:23.48 0LDMwBYH0
>>402
理解しなくてもそうなんだよw

405:名無しさん@13周年
13/10/09 13:03:12.11 jmxiIH7Vi
パソコンやめて、手作業でやればいいじゃん。
ハハハハ

406:名無しさん@13周年
13/10/09 13:04:07.26 //SVoKZD0
個人情報預かる人間のセリフじゃない
津波とかテロとかもどうせ来ないだろうっておざなりにしそう

407:名無しさん@13周年
13/10/09 13:06:14.34 AevB1w+W0
というか、こういう風に答えてくれる人を必死で探したんだよ。全国片っ端から電話かけて。

408:名無しさん@13周年
13/10/09 13:06:33.17 //SVoKZD0
>>388
URLリンク(www.itmedia.co.jp)

恥ずかしい奴

409:名無しさん@13周年
13/10/09 13:07:40.05 MzsIeLcM0
>>12
Linuxで有料サポート受けるとかアホか
俺レベルのLinux masterを年収300万円で雇え
まずは個人用PCをネットに繋げないこれで100%攻撃は防げる。
鯖機はFWで固める。バッファオーバーフロー対策やDoS攻撃も完全防御。
まだまだセキュリティ対策は山ほどあるが俺が全て防御する。俺1人を雇うだけで数億円は浮く。

410:名無しさん@13周年
13/10/09 13:09:08.05 m+7GdQSp0
矢吹丈のノーガード戦法ですね、わかります

411:名無しさん@13周年
13/10/09 13:10:40.85 //SVoKZD0
>>409
>>12の短文すら、理解できない知能の奴に保守を頼むとかないないwwww

412:名無しさん@13周年
13/10/09 13:10:53.63 NPrW9QNI0
>>408
それを例に出すのは無理があるだろう?
当時でも既に終わってた商品ばかりじゃんw

って言うかファミコンのサポートは本当に長かったな・・・

413:名無しさん@13周年
13/10/09 13:12:05.21 2zihLgRQ0
>>409
(´Д` )ぃぬはレガシーもレガシーのソフトがかなり多いから、狙われると脆いんだよなぁ。

定期的に最新版セキュリティup突っ込む→相性問題だして泣きみるとか。

414:名無しさん@13周年
13/10/09 13:14:13.87 m5Gl52Rk0
★住基システムで関心寄せる女性を「調査」 千葉・船橋市職員を停職3カ月
2013.10.7 22:52

 千葉県船橋市は7日、住基システムで市内に住む女性の家族関係を調べ、
複数の知人に漏らしたとして、環境部の係長級の男性職員(45)を停職3カ月の懲戒処分とした。

 市によると、職員は5月、職務時間中に職場の端末を操作し、自分が常連客だった
飲食店の女性従業員に家族があるかなどを調べ、飲食店の客仲間や他の従業員に漏らした。
7月中旬、家族関係が広まっているのを不審に思った女性の家族が、市に問い合わせて分かった。
職員は「女性に関心があった」と、これらを認めているという。

URLリンク(sankei.jp.msn.com)

415:名無しさん@13周年
13/10/09 13:15:22.15 k7M2xzr50
外部ネットと切り離せ

416:名無しさん@13周年
13/10/09 13:17:40.39 afSEPyKf0
サポート切れだから狙う連中が増えると思うのだけど

417:名無しさん@13周年
13/10/09 13:18:30.65 PQZ8sSUB0
情報漏洩はこういう馬鹿共のせいで起こるのが大半

418:名無しさん@13周年
13/10/09 13:19:34.87 j0BCgGV60
1は電通・毎日新聞・講談社・TBS工作員の在日阿呆馬鹿不細工雑種朝鮮キョッポヤフーチョッパリニュース記者

419:名無しさん@13周年
13/10/09 13:20:27.32 MzsIeLcM0
>>411
何チンプンカンプンなこと言ってるの?

>>413
アホか
CentOSでyum updateをcronで動かすに決まってんだろ

420:名無しさん@13周年
13/10/09 13:25:55.69 48DVPV9P0
何の為にノートンが存在してるんだよ
馬鹿ども

421:名無しさん@13周年
13/10/09 13:34:18.79 NPrW9QNI0
>>420
OSのサポートが終了すると
1~2年でセキュリティソフトのサポートも終了しちゃうじゃん!!

っとネタにマジレスしてみるw

422:名無しさん@13周年
13/10/09 13:36:38.78 gTbIgEpl0
なお、ウィルスバスターは2017年1月20日まではXP対応を継続する模様

423:名無しさん@13周年
13/10/09 13:37:21.33 V8mNK4BD0
やだかっこいい…

424:名無しさん@13周年
13/10/09 13:39:15.71 O4CbcL6L0
こうなったら、イオンに新しいOS作ってもらおうぜ!

425:名無しさん@13周年
13/10/09 13:40:05.40 WybWtpPC0
攻撃対象にして下さいと宣言してるのと同じだな。

426:名無しさん@13周年
13/10/09 13:41:21.66 FDXk9MGo0
結局なんかあったらマイクロソフトは責任取ってなんとかすることになるよ

427:名無しさん@13周年
13/10/09 13:42:02.90 MzsIeLcM0
まあ早い話、外部に接続しなきゃ良いだけの話なんだけどなww

終了

428:名無しさん@13周年
13/10/09 13:48:32.86 O4CbcL6L0
ぶっちゃけ、XPならシステム作る側も既存のプログラム言語を使えばよい。

一々、新しい言語なりフレームワークなりを覚える手間が省ける。

429:名無しさん@13周年
13/10/09 13:54:21.54 AA1ukOGd0
こいつら全住人の個人情報を扱っているって意識あるのか?
企業が同じこと言ったら顧客にぶっ殺されるぞ
ほんとこの手の意識の低いクソ役人は全員死んでほしい

430:名無しさん@13周年
13/10/09 13:55:40.75 Ydh9rsi0P
滅多にあるもんじゃないし、別に不安は無い(震え声)

431:名無しさん@13周年
13/10/09 13:58:31.50 MzsIeLcM0
個人情報 漏れたところで 被害なし

432:名無しさん@13周年
13/10/09 14:00:15.39 gVdjuKhe0
消費税上がるし余計な出費は抑えないとな

433:名無しさん@13周年
13/10/09 14:19:35.12 ofP5Yj/X0
>>1
こういう馬鹿が触っても漏れない様にするのがセキュリティ担当の仕事なんだが…
IT推進課職員?理解できないなら外注にでもしろや

434:名無しさん@13周年
13/10/09 14:20:59.33 /pjPQs/P0
>>1
いやこれ意外に正しいだろ。MSに踊らされすぎ。
オフラインで使う工夫をして専用機にしてもいいし。
MSのサポートが切れても何らかのセキュリティソフトが
代わりにサポートし、最低限の防御はできる仕掛けができると思う。

435:名無しさん@13周年
13/10/09 14:26:00.15 rVkN2utg0
ぶっちゃけXPに関してはSP3のアップデートファイルさえくれればどうでもいい
win7をメインで使ってるけどXPが必要な時はまだあるからね

436:名無しさん@13周年
13/10/09 14:29:48.68 Gvi70Dua0
>>420
入ってきたら駆除するツールは、入らないように口を塞いでくれるケアと一体だから負荷が小さくてすむ
穴が1つなら開いた箇所だけ気を付ければいいが、複数開いてたらフォローも大変で
ざるについてはそもそもフォローをする事が馬鹿げてくる

437:名無しさん@13周年
13/10/09 14:30:42.08 wa8jM4NC0
8が出てるのに7が安く売ってないから困る
ヤフオクのDSPは安いけど怪しいし

438:名無しさん@13周年
13/10/09 14:44:35.02 spRn65020
サイバー攻撃されるだけじゃなく、
ウイルス踏めば加害する側にもなるんだがなw

自治体役所ゾンビPCがBOT化、国管理のサーバーを狙う…
自治体が国を危険に晒す、下克上なシュールな絵だw

身内の攻撃アシストで、情報漏洩。

439:名無しさん@13周年
13/10/09 14:46:38.42 //SVoKZD0
>>419
おめぇがチンプンカンだって気づけよ低能

>>12は維持管理費が安いのはどっち?って聞いてるの
それをお前が勝手に脳内で維持管理費=有料サポートと勘違いしてアホ扱いしてんだろう

アホはお前

440:名無しさん@13周年
13/10/09 15:01:08.84 Q8huzG6t0
>>395
心配しなくても大丈夫だ。情報が流出してもまったく気付かないだろうから
騒ぎにもならないし、君も流出した事を知らないから不安になることもない。
win-winの関係ってこういうことか。

441:名無しさん@13周年
13/10/09 15:46:55.17 m+7GdQSp0
三重と繋ぐ相手がいなくなるんじゃないかと

442:名無しさん@13周年
13/10/09 17:57:25.27 K7f4TDOO0
日本の自治体がマイクロソフトに激おこ 「更新費5億円。どうしろというのか。」
スレリンク(news板)

443:名無しさん@13周年
13/10/09 18:21:44.21 oY8PPaDk0
ハア?チャイニーズが三重県四日市市にロックオンしたぞ!

444:名無しさん@13周年
13/10/09 18:32:23.25 fFNNt8Po0
>>443
四日市 民主の腐乱犬岡田イーオンだ

445:名無しさん@13周年
13/10/09 20:41:21.66 OJBeHhgZ0
まぁ確かにそんなにあるものじゃないからな
公表したのはアホの極みだが
狙ってくださいって言ってるようなもんだ


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch