【政治】 安倍首相、10月1日午後6時から記者会見 予定通り消費税8%・・・自民党幹部★6 [13/09/25]at NEWSPLUS
【政治】 安倍首相、10月1日午後6時から記者会見 予定通り消費税8%・・・自民党幹部★6 [13/09/25] - 暇つぶし2ch2:名無しさん@13周年
13/09/28 01:40:00.02 elnx/cOY0
ペニスは成長する。

3:名無しさん@13周年
13/09/28 01:40:21.53 hmRFVA7x0
マスコミ「安倍政権は竹島の日式典を政府主催しない意向」
ネトウヨ「マスコミの捏造だ」

マスコミ「安倍政権、河野談話を踏襲」
ネトウヨ「マスコミの捏造だ」

マスコミ「安倍政権、TPP交渉参加を決定、近く発表」
ネトウヨ「マスコミの捏造だ」

マスコミ「自民党、ワタミ創業者渡邉美樹氏を公認」
ネトウヨ「マスコミの捏造だ」

マスコミ「安倍首相は靖国参拝見送りへ」
ネトウヨ「マスコミの捏造だ」

マスコミ「安倍首相、消費税率を2014年4月に引き上げる意向」
ネトウヨ「マスコミの捏造だ」                        ←今ここ

4:名無しさん@13周年
13/09/28 01:41:05.50 4UfaJlI40
飛ばしだよ、そうに決まってる
増税なんか安倍ちゃんがするわけない

5:!ninja 【東電 55.9 %】
13/09/28 01:41:15.05 +RDat8hI0
消費税増税の主犯

財務事務次官 木下康司(きのしたやすし)
URLリンク(pbs.twimg.com)

6:!ninja
13/09/28 01:42:03.82 wZNuOVeh0
うんこ

7:名無しさん@13周年
13/09/28 01:42:19.02 R/RMBLu10
公務員様の揺るぎない生活のためです
我慢してください

8:名無しさん@13周年
13/09/28 01:42:40.40 elnx/cOY0
>>4
するほうに500円賭ける。ちなみにまだまだ上がるから心配するな。

9:!ninja 【東電 55.9 %】
13/09/28 01:44:42.16 +RDat8hI0
消費税率が上がれば、大企業が輸出戻し税という輸出補助金の額が増える仕組みが存在している。

日本経団連が消費税アップを主張するのは、それが法人税減税や高額所得者減税の財源になることだけではなく、トヨタを中心とした輸出企業の利益につながるからである。

大多数の国民はその不合理な仕組みの存在を知らない。
国民の税金が輸出企業に投入されている。
国民の税金が輸出企業の儲けの一部となっている。
最大の問題は、税金が投入されていることを国民が知らないことである。

政府マスコミ等は、まず輸出大企業にのみ『還付』されている『輸出戻し税』の存在を明らかにし、その是非を公開で議論すべきである。

政府マスコミ等は『輸出戻し税』の是非を決めてから、消費税率のアップの議論に移るべきである。

、輸出額トップのトヨタは、差し引き1964億円の輸出戻し税(還付金)を受け取っている。輸出企業全体では還付金が消費税収入の18%(2兆円)にもなるという。

トヨタ自動車会長・経団連会長・経済財政諮問会議民間メンバーは、消費税を毎年1%上げ、消費税を16%まであげることを提言している。穿った見方をすれば、トヨタ自動車が消費税還付金として6000億円受け取ることを目論んでいる、と推量されるだろう。

トヨタ自動車は、国内で3兆5千億円もの売上を誇りながら、消費税を1円も納付しないどころか、「輸出戻し税」制度に拠り1600億円もの還付を受けている。

これは、消費税の課税対象にならない輸出であたかも消費税課税があったかのように国税庁(財務省)が取り扱うことで成り立っている“国家的詐欺”である。

輸出事業者は消費税を払わずに、仕入れにかかる消費税額の還付金を受け取ることができる。ある面では、輸出補助金といえる制度だ

10:名無しさん@13周年
13/09/28 01:44:54.79 pul+sx5g0
ガースー
「マスコミのいうことは信じるな、政府の発表を信じろ」


焦ってるな~
工作員涙目

11:名無しさん@13周年
13/09/28 01:46:12.58 rh6uFyI10
はええよww
あと一年位様子見ろよw

12:名無しさん@13周年
13/09/28 01:47:12.91 E+eQnBjI0
造反議員を復党させた判断が安部さんの最大の失敗だと思っていたけど、
今税決定したらそれを上回る失敗って事になりそうだな

13:名無しさん@13周年
13/09/28 01:48:16.22 5s+P3ipT0
デフレが加速するわけだが
わかってんのかな安倍ちゃん

14:名無しさん@13周年
13/09/28 01:49:26.86 +p/Q3FdI0
これで上げなかったらマスコミ吹っ飛ぶんじゃね?
まあ上げるんだろうけど

15:名無しさん@13周年
13/09/28 01:50:09.64 eO95HyTL0
増税反対の人って、財政規律どうすんの?

16:名無しさん@13周年
13/09/28 01:51:14.41 5s+P3ipT0
社会保障費を削れ

毎年1兆円ずつ膨れあがるとかアホかと。
あと男女共同参画予算も不要じゃろ。9兆円とかアホかと。

17:名無しさん@13周年
13/09/28 01:52:29.63 sTXVh1BO0
飛ばしって言ってるネトウヨはしねや
ワタミもTPPも増税もやるし、公約したことを一切やらずにいらんことやってるだけじゃないか。
いい加減にしろ

18:名無しさん@13周年
13/09/28 01:52:31.63 rh6uFyI10
>>15
まず公務員とか議員とかから削れ。
金あるやつから取れ。

19:名無しさん@13周年
13/09/28 01:53:09.56 dDGV88wn0
国境や国籍にこだわる気持ち悪いネトウヨの時代は過ぎ去りました

20:名無しさん@13周年
13/09/28 01:54:03.46 eO95HyTL0
>>18
それわかるけど、公務員給与も元に戻しちゃったし。これを事実として受け入れたうえでどうすんのよ

21:名無しさん@13周年
13/09/28 01:54:07.92 ZnM6iBZF0
>>15
内部留保金課税、所得税累進課税強化

22:名無しさん@13周年
13/09/28 01:55:21.48 pul+sx5g0
国政で財政規律なんて気にすること無い

アメリカが破綻してないのが良い例

財政規律気にしなきゃいけないのは家計や企業や地方自治体くらいのもん

23:名無しさん@13周年
13/09/28 01:56:49.04 3KFz+ZxE0
幹部って誰? 本当に取材記事なの? また妄想とか願望とか捏造とか?

24:名無しさん@13周年
13/09/28 01:57:45.59 Uc4LxvAO0
国民にマスコミへの不信感を抱かせるためにも

ここはひとつ増税は無しということで

25:名無しさん@13周年
13/09/28 01:58:01.15 OYuiM7oL0
財政規律だの財政再建って目標すらないのにどうすんのって言われてもな

26:名無しさん@13周年
13/09/28 01:58:18.63 /9tQJrdR0
安倍が増税の決断をして、政府が官僚に指示して作文を作らせて、会見で安倍が官僚の作文を読んで、記者に適当に質問させて、国民の理解を得られたと判断して増税するという流れ
増税しないと言うとウソになるから、表向きは会見までは決めていないことにしてごまかして、裏ではマスコミには会見日時を教えたり、官僚に作文を作らせたりして事が着々と進んでいる

27:名無しさん@13周年
13/09/28 01:58:45.68 UEaBr5hK0
>>15
とりあえずほっとく

28:名無しさん@13周年
13/09/28 01:59:50.45 dmKk9+280
ネトウヨ大困惑wwwww

29:名無しさん@13周年
13/09/28 02:00:18.00 rh6uFyI10
>>20
どうも出来ないわな庶民はw
テレビも新聞も政治家もみーーーーんな消費税上げなきゃいけないしか
言わないんだからw

まだまだ削る部分あるでしょw

底辺(自分含む)の意見に聞く耳持つのは某宗教団体と共産党だけじゃんwww

30:名無しさん@13周年
13/09/28 02:01:29.54 sTXVh1BO0
ここで言ってる経済対策って、
低所得者対策に年1万配給するという馬鹿げたことか?
下痢野郎もネトウヨもどうしようもなく頭が悪いな
社会の害悪はしんでほしい

31:名無しさん@13周年
13/09/28 02:02:09.48 X2YVO5Ae0
靖国
河野
TPP
ワタミ
原発
増税

安倍首相大活躍だな

32:名無しさん@13周年
13/09/28 02:05:26.27 QzE7VTfS0
26日、27日と菅官房長官の記者会見は計4回あったけど
誰も質問しなかったね

また否定されちゃったらどうしようもないもんね、マスゴミさん

33:名無しさん@13周年
13/09/28 02:05:31.97 eO95HyTL0
>>21 >>29
そういうのもいいけど、これから決めるのすげー時間かかるじゃん。一方で、財政規律も大事でしょ?
>>27
まあそれでもいいのかもしれないけどね。不安な人も結構いるのよ

34:名無しさん@13周年
13/09/28 02:05:35.64 SbG1lUfB0
先日の靖国放火未遂で大義名分を得たナショナリズムは、
増税決定後ぶつけようのない怒りのはけ口となる嫌韓感情
への高まりを見せるだろう未だにネトウヨなどという言葉を
使っている愚か者は考え直した方がいい。

35:名無しさん@13周年
13/09/28 02:05:43.68 pul+sx5g0
アホたれどもはわかってないな~w
今回の判断は安倍さん一人の判断で通るのだぞ
財務省とマスゴミに仕返しする最初で最後のチャンス

工作員は休み返上で頑張れ
ドライアイに気をつけろよwww

36:名無しさん@13周年
13/09/28 02:06:57.35 SxO/pfHE0
国賊安倍

37:名無しさん@13周年
13/09/28 02:07:00.57 OYuiM7oL0
>>33
不安なのは財務省ぐらいじゃね

債務残高見て発狂してやがんのw

38:名無しさん@13周年
13/09/28 02:07:16.91 GyiXRB/U0
>>15
3や5上げたところで日本の財政規律が何とかなると思ってんのかw?
おめでたいやつだな、そんなもんさっさと諦めなさい

39:名無しさん@13周年
13/09/28 02:09:46.76 h5gWrGQi0
製造業界を生活保護して設備投資してもらって
じゃんじゃん供給してもらってデフレを解消してもらいましょう\(^o^)/
これのおかげで株も円も価値が上がりまくりだよー!

40:名無しさん@13周年
13/09/28 02:09:55.36 eO95HyTL0
>>37
主要政党三党、しかも与野党で合意したんだよ?こんなの国民が受け入れてるとしか思えないじゃん
>>38
それはその通り。しかし上げないよりはマシだろ?

41:名無しさん@13周年
13/09/28 02:10:30.78 rh6uFyI10
>>33
時間かかるからって手でしょw
自分達の身を削るのは嫌がるしねw

取るのは素早くて削るのは時間かかるのかいw

42:名無しさん@13周年
13/09/28 02:11:14.36 TyWIAsKm0
まだ景気も回復してない内から増税ぶち上げてどーするんだろ?

43:名無しさん@13周年
13/09/28 02:11:30.13 utvAFPWY0
代議士なんだから名前を出せよ名前を
なぜ代議士の発言を隠す必要があるんだよ
代議士の誰が何を言ったかすべての国民は知る権利があるわ

44:名無しさん@13周年
13/09/28 02:13:40.84 4LSREdw9O
消費税上がれば生活保護受給者が増えるだけ
無能政治家に天罰があたりギリシャ危機がヨーロッパ・中国・日本へと
問題は極端な円安が起これば苦しむのは庶民ということだ

45:名無しさん@13周年
13/09/28 02:13:41.64 rh6uFyI10
>>40
国民合意も何も日々切迫してしてるのに政治なんて興味でねーよ
たぶん次の選挙率はもっと下がるな
なんせそれ所じゃないもの

46:名無しさん@13周年
13/09/28 02:13:41.64 LjBJGEA00
「安倍ちゃんは消費税増税撤回する」と言っていた自民党ネトサポ出てこいよ。
平井卓也長男逮捕で擁護しまくっているんじゃねーよ。

47:名無しさん@13周年
13/09/28 02:13:42.84 OYuiM7oL0
>>40
ちょwww

増税やむなし連呼で勝手に決めたんじゃんかw

開戦やむなしと何が違うんだよ

48:名無しさん@13周年
13/09/28 02:14:39.39 pul+sx5g0
木下康司事務次官の手下の一覧表
裏2ちゃんにあるんだろ?
俺は入り方知らないけどw

49:名無しさん@13周年
13/09/28 02:14:58.19 ZoX32zMq0
デフレ脱却していないから見送りだね

50:名無しさん@13周年
13/09/28 02:16:55.12 eO95HyTL0
>>41
だって国家公務員給与削減やめたのに、安倍内閣支持率6割あんだよ。これ日本では公務員の給与を減らせないってことではない?
>>47
勝手に決めたわけじゃないでしょ。主要政党が3党も合意した結果じゃん

51:名無しさん@13周年
13/09/28 02:19:52.02 u21W9RqEO
給料も夏のボーナスも良くないのに保険料と物価が上がった
さらに消費税まで増税されたら食っていけなくなる!断固反対!

52:名無しさん@13周年
13/09/28 02:20:17.99 NcGDxucV0
>>3
ミソとしては安倍本人はまだ発表していないし取り巻きも何も聞いていないけど
雰囲気でそう判断しているマスコミと外野の議員が多い

んだもんで捏造ってことなんじゃねえの?

ってかこれも年月たてば前後のことが曖昧になるから>>3のとおりに見えるだろうね

53:名無しさん@13周年
13/09/28 02:20:18.70 ZYkAwXLj0
なーーんかつまらんな、官僚とマスコミに既定路線しかれてレールに乗ったまま増税
発表か

54:名無しさん@13周年
13/09/28 02:22:18.95 L56CatpP0
食品・日用品は円安で値上がりし
ガソリン・灯油価格も高騰した
アベノミクスと縁のない庶民は
値上げ攻勢に買いだめもできず
押し黙って堪えるしか手立てはない
やがて消費税増税が追い討ちをかけ
僅かにボーナスが増えても焼け石に水
       ____    ||
     /     \   ||
    /  ⌒   ⌒ \ ||
   /   (○)  (○) ヽ||
   |  \  (__人__) /   |u)) 
   ヽ__|_ `⌒´ |_ノ: l 
   /:::::::/::|ヽ/Vヽ/::ヽ:::_ノ
   |::::|::>:|   ハ |::<:.!
   |::::|::::ヽ|   リ |:/::|
  _(_ u、_| ニ□ニ |:::::|   
 |ニニニニl |':::::::l|.:::::::T
 |____.|_|::::::::|:::::::: |
      ( ̄ ̄)  ̄)
       ̄ ̄ ̄ ̄
株高でも資金のない庶民に恩恵はなく
含み益で年金支給額が増えるわけでもない
他人の儲け話を聞いても腹の足しにはならず
自民に投票して良かったと思えるのは一握り
哀れ、庶民生活は益々苦しくなるばかり
とことん悪くなってはじめて気づく庶民
しまった!また自民党に騙された!
だが時既に遅し、後の祭りだった

55:名無しさん@13周年
13/09/28 02:25:08.92 rh6uFyI10
消費税賛成派から10%取れよ
賛成してるんだから喜んで払うだろww

原発反対派から電気料金上乗せ分取れよ
喜んで払ってくれるだろww

56:名無しさん@13周年
13/09/28 02:28:27.44 Hm1GMMXB0
>>15
上げ幅3%のうち2パーの5兆を経済対策にするらしいから残り1%分の2.5兆が+ってことになる
でも景気回復ですでに4兆円ぐらいに去年に比べて自然増収してるらしいから1年くらい待ったところで問題はないだろ

57:名無しさん@13周年
13/09/28 02:28:33.64 8Qt1+qUH0
【TPP】安倍総理「もはや国境や国籍にこだわる時代は過ぎ去りました」 愛国者「ファッ!?(驚愕)」
スレリンク(news板)

58:名無しさん@13周年
13/09/28 02:29:28.24 OhIPN+0p0
木下デフレ阻止

59:名無しさん@13周年
13/09/28 02:30:49.58 6N+/kDpm0
でもおまえら経済対策5兆円だぞ?
普通に仕事してれば恩恵うけるじゃん

60:名無しさん@13周年
13/09/28 02:30:55.56 ojshHn680
★★★消費税は、公務員の高給を維持するために使われている★★★
国民の多くが幸せになれないのは、公務員が税金をしゃぶり尽くしているから、
必要な社会保障政策や経済成長政策に予算が足りなくて使えなくなっている。
絶対に流用しないと言っていた東北大震災復興税も
ゆるキャラ予算や省舎の改修やハコもの公共事業に消えた。
国家公務員平均年収690万円、地方公務員平均年収804万円
アメリカ、イギリス、フランス、ドイツの公務員の平均年収300万円代だ。

【公務員の給与が何で凄まじく高いか。】
何で日本だけ公務員の給与が断トツで高いのか
世界が一般国民の平均位なのに
日本だけ2.5倍になんでなるか分かりますか。

公務員の給与を決めてるのが公務員なんです。
社員の給与を社員に決めさせたら会社潰れますね。
同じ事をしてしまったのです。

問題は人事院が一般国民並の給与を確保すると企業を選んでるようですが、
それが殆ど日本の経済状況を反映していません。
一番その前の年で最高益を出した日本のトップ企業だけです。
また脱落したら絶対入れません。
つまり永久に日本の最高レベルの給与なんです。

先週の金曜日でしたかねー国会答弁で信じられない話が出ました。
日本では数日働いて3年間色々の理由で
有給休暇を取ってる公務員が結構いると言うのです。
国会答弁ですら事実なんでしょう。
いいですか公務員は今は全く働かないのを公務員の特権と思っているのです。
分かりますか。そんな連中が、国民の何倍も貰って役所に行って遊んでるのです。
嘘と思うなら役所のベンチに座って一日観察すれば分かります。
(一部抜粋しました)
URLリンク(note.chiebukuro.yahoo.co.jp)

61:名無しさん@13周年
13/09/28 02:32:13.38 OYuiM7oL0
>>50
もう面倒臭いから増税解散でもしろよ

62:名無しさん@13周年
13/09/28 02:34:33.40 rh6uFyI10
>>59
恩恵以上に支出の方が多いいだろw
仮に恩恵があっても一部勝ち組企業にしかいかないに決まってるww

63:名無しさん@13周年
13/09/28 02:35:03.77 dHjCtwK30
自民党に投票した人、今どんな気持ち?
選挙放棄した奴、今どんな気持ち?

責任取れよ。クソ野郎共。(怒)

64:名無しさん@13周年
13/09/28 02:36:55.85 eO95HyTL0
>>56
まあ別に1年延ばしてもいいかもね。なにがなんでも来年3%上げなきゃいかんとは思ってないよ
でも、4兆円増収は楽観的な見通しであって、するかもしれない・しないかもしれないだよね?通年でどうなるかわからんわけで
基本的に増税が必要って話に変わりはないんじゃ?

>>61
それは野田がやったじゃん。結果はご覧の通り

65:名無しさん@13周年
13/09/28 02:37:20.96 OhIPN+0p0
安倍総理は、
経済に責任持つか、導入負荷に責任持つか、

俺らも反対するからには、後者の報いくらい受ける覚悟大あり
当然そう思って書き込む

66:名無しさん@13周年
13/09/28 02:37:46.44 rh6uFyI10
>>63
どの党も糞じゃんwww
底辺救ってもらう為に共産党か??

それなら選挙とか行かねーわ゜

67:名無しさん@13周年
13/09/28 02:38:35.31 vPpqs6o80
>>40
別に責めるつもりはないけど財務省の論理とほとんど一緒だよそれじゃ。
財政の安定する保証はないけどやらないよりはまし、国民生活は管轄外だから知りませんではトップエリートとはいえないんじゃないだろうか?

68:名無しさん@13周年
13/09/28 02:39:00.02 OYuiM7oL0
>>64
増税派って一言で言うと汚い

69:名無しさん@13周年
13/09/28 02:40:31.23 OhIPN+0p0
そういえば不思議だな
進められつつある増税のシステムを一時凍結する、その負荷コストが計算されていない
追加経済政策は考えられているのに、比較の対象に挙がらないほどショボいのか

70:名無しさん@13周年
13/09/28 02:43:06.00 3o1jZFW40
>>15
まったく意味分かんね。
消費税増税したら税収全体は減収になるから、
むしろ財政規律の面に対してもマイナスというのが、
反対派のそもそものスタートラインだろ?
むしろ消費増税派に財政規律はどこに行ったんだと問いたいわ。

71:名無しさん@13周年
13/09/28 02:43:06.59 ZYkAwXLj0
もし共産や生活が政権取ってたら本当に上げなかったんだろうかw

72:名無しさん@13周年
13/09/28 02:43:58.37 OYuiM7oL0
>>64
増税派はレイプ魔
俺は男だがレイプされてる女の気持ちがわかった

気持ち悪い

73:名無しさん@13周年
13/09/28 02:44:11.06 eO95HyTL0
>>67
だって国家財政傾いたら、いざって時、国民助けらんないじゃん。それに景気なんてどうなるかわからんでしょ。財務省にもわからんのでは?
>>68
増税が不要って言ってる政治家こそ無責任だと思うけどなぁ
>>70
それは馬鹿をだます嘘だから。消費増税したら、消費税の税収は確実に増えるっしょ

74:名無しさん@13周年
13/09/28 02:44:42.01 e41Wrb0b0
最初抵抗して文句言ってもそのうち慣れる。
日本人の性質。

75:名無しさん@13周年
13/09/28 02:44:49.44 TDThkyv90
消費税を上げる→買い控えが増える→企業の商品が売れない→賃金は下がる
消費税により日本のシステムでは中卸通すために課税分よりも値上げが加速する
消費税を上げる行為は本当に愚策でしかない

76:名無しさん@13周年
13/09/28 02:47:14.99 jCQXBlVA0
へえー、まだインターネットにも消費増税賛成派って居たんだなあ。
めずらしいよ、はっきり言って。

77:名無しさん@13周年
13/09/28 02:47:57.51 3JuhFzpy0
菅→野田→安倍

ぶれない血筋w あ、法人税減税のおまけが加わったかw

78:名無しさん@13周年
13/09/28 02:48:08.09 OYuiM7oL0
>>76
財務省がかなりネットに神経質になってるらしい

79:名無しさん@13周年
13/09/28 02:50:23.76 3JuhFzpy0
>>78
世論調査のウソがばれてるからねぇ

80:名無しさん@13周年
13/09/28 02:50:36.45 TGyM9HcoO
マジレスするとこの国難に当たって消費税の増税分で社会保証充実と原発事故収束に充てねばならんのは解るんだがただ今迄の慣例から見て有り得ない使われ方をされかねんのは衆目の一致する所。

81:名無しさん@13周年
13/09/28 02:51:15.23 ht/QO/Ox0
>>64
これだな
URLリンク(www.zakzak.co.jp)

十分インフレになってからでも遅くはないと思うけどな
信用どうたらはこんだけ金融緩和しても未だに1ドル100円付近だし
経済成長させて自然増収にしていくほうがいいなぁ

82:朝鮮漬
13/09/28 02:51:16.96 POgWawcq0
>>15
財政規律ってのは 税収がちゃんと入って 国債を完済させる 予定が立つこと(^O^)

景気があがれば 税収は増える 税率を上げる事じゃないよ

83:名無しさん@13周年
13/09/28 02:51:58.15 fYUemifh0
んで借金は誰に借りてて、誰に返すの?

84:名無しさん@13周年
13/09/28 02:51:58.93 +mQ0fON+0
>>55
電気料金上乗せ分は原発賛成派が払うんじゃないの?
原発事故の処理に莫大な金かかるけど、その分は電気料金に上乗せされるし賛成派が払ってくれないと…

85:名無しさん@13周年
13/09/28 02:52:11.14 OhIPN+0p0
>>78
まだ財務省にしか効いてないんだ

86:朝鮮漬
13/09/28 02:53:28.24 POgWawcq0
>>83
日本政府が 国民に借りてて 国民に返します(^O^)

87:名無しさん@13周年
13/09/28 02:53:46.82 vPpqs6o80
>>73
国家財政が大事なのは勿論分かるが年金生活者からも徴収する消費税増税を選択するのが納得出来ないんだよねぇ

88:名無しさん@13周年
13/09/28 02:53:49.74 IjdYiKOG0
げりぞうは日本人の敵。
実は韓国の工作員にだよ。
下痢から生まれたトンスル工作員。

89:名無しさん@13周年
13/09/28 02:54:05.57 3o1jZFW40
>>73
消費増税したら、消費税の税収は確実に増えるっしょ

税収全体と言ってるだろ。

90:名無しさん@13周年
13/09/28 02:54:15.12 OYuiM7oL0
>>40
レイプ魔があれは合意の上だったとか言い訳するよね

91:朝鮮漬
13/09/28 02:57:26.83 POgWawcq0
>>89
景気が低迷すれば 下がりまーす(^O^)  大事なのは 税収を上げる事 税率を上げる事じゃない

92:名無しさん@13周年
13/09/28 02:58:04.48 IjdYiKOG0
あきえ夫人も消費税をドンドンとって貰いたいと期待しているんだって。

93:名無しさん@13周年
13/09/28 02:58:21.61 rh6uFyI10
>>84
電気会社が儲け目的で作ったんだから処理費用は電気会社が払うだけだろww
一般人は適正価格支払ってるだけでw

94:名無しさん@13周年
13/09/28 02:58:28.01 CyFZACdi0
オリンピックまでまだ7年もある
なぜこれほど急ぐのかな
どこの国の金融屋の圧力だ
下請け会社の給与が回復するのを待たないと取り返しがつかなくなる

95:名無しさん@13周年
13/09/28 02:59:00.36 eO95HyTL0
>>81 >>82
そういうのホントにわかるんだけどさ。景気よくなるとは限らないよね?もし悪くなったら、今度は非情な増税が不可欠になるわけでメチャ悲惨なことにならん?
>>87
うーん。普通にいえば、高齢者の負担を増やすべきなんではないかな。貧困高齢者は他の手段で保護すべきだけど
>>89 >>91
消費増税したら、確実に税収全体が下がる?VAT25%とかにした欧州は?税収下がるのに税率上げたの?んなわけないっしょ
景気は良くなればいいけど、悪くなった時も考えてよ

96:名無しさん@13周年
13/09/28 02:59:30.45 mCQeGoeqO
終わりの始まりですやん

97:名無しさん@13周年
13/09/28 03:00:08.35 OYuiM7oL0
>>95
この話の通じなさがレイプ魔そのもの

98:名無しさん@13周年
13/09/28 03:00:52.25 IjdYiKOG0
消費税で安定税収が増えれば、安定財源で公務員の給与を上げられるよ。
第3の矢は公務員給与の増額で公務員世帯の消費拡大。

99:名無しさん@13周年
13/09/28 03:01:21.21 X9tTBFRm0
>>83
それがよくわかんねーから教えて欲しいんだけど
日本政府が日本国民に借りてる金だから問題ないってやつだよな
それならなにが問題ないってのと
その1000兆円借りた金はどこにいったんだ?

100:名無しさん@13周年
13/09/28 03:01:55.41 pul+sx5g0
>>73
おまえさ~
素人装ってるんだろうけど
ばればれだってwww

本当にそう思っているなら情弱過ぎる

101:朝鮮漬
13/09/28 03:02:16.40 POgWawcq0
>>95
税収をあげるのは 景気を良くする以外には ありませんよ(^O^)

特に 日本では 日本人の貯蓄の高さを 狙う バーカ財務省がいるけどwww

景気を良くする政策が出来ないなら 政権は変わるべき

業績を上げられない経営者はいらない 国民は株主と同じ

102:名無しさん@13周年
13/09/28 03:02:25.04 dHjCtwK30
>>66
誰も、凶産党に入れろと言ってない!(怒)

増税分の責任は、どう取るの?
どう責任取るの?
「俺のせいじゃねぇし」、って言うの?(怒)

103:名無しさん@13周年
13/09/28 03:02:27.79 OhIPN+0p0
ついにここまで来たな、何度火が消えそうになったか嘘みたいだ
お前ら本当にお疲れちゃん

104:名無しさん@13周年
13/09/28 03:02:28.43 OYuiM7oL0
>>99
誰かの資産だろ

105:名無しさん@13周年
13/09/28 03:04:45.34 G9+Y5tJ60
>>95
景気悪くなったら消費税増税してても税収減るっぽいから本末転倒じゃねぇの?

106:名無しさん@13周年
13/09/28 03:04:50.87 CPyv6qnv0
日本は終わったよ。
 

107:名無しさん@13周年
13/09/28 03:06:39.96 7P0oFQT30
もしあげたら次爆死覚悟で維新にいれる

108:名無しさん@13周年
13/09/28 03:07:08.32 ZiRCGbE90
>>104
どんぐらい増えたかわかんないけど1000兆円まるまる国民の資産になったわけじゃないよね?

109:名無しさん@13周年
13/09/28 03:08:12.98 eO95HyTL0
>>97
3党合意した増税がレイプ魔なら、インドより酷いことになってるじゃ?
>>100
んじゃ、情強様は財政規律どう考えてんのよ
>>101
確かに、政府が必ず景気よく出来るなら、こんな心配しなくていいよね
>>105
悪くなったら増税必至じゃん。財政赤字どんどん膨らむんだから。だからまだ負担できるうちに税率上げた方がいいんじゃ?

110:名無しさん@13周年
13/09/28 03:10:03.37 vvNbxlv50
税収下がる方がよっぽど国債の信認を失うと思うけどな
増税推進派の言ってることがおかしいんだよね
内閣府の試算ですら増税すると今年の税収より減ると試算してるのに
ちなみに内閣府の経済モデルはIMFが使用してるモデルと同じらしいね

111:名無しさん@13周年
13/09/28 03:10:06.70 4FiN1SEM0
がっかりだよ安倍ちょん
あ、
やっぱりだよ安倍ちょん

112:名無しさん@13周年
13/09/28 03:10:16.62 OYuiM7oL0
財政規律って何?
誰が言ってんの?

113:朝鮮漬
13/09/28 03:10:17.26 POgWawcq0
>>108
国民の資産ですよ(^O^) 橋とか道路とか 土方国債で 作った物を お金で計算してみ

例えば 土方国債100億で作った橋に 値段をつけた時 120億の値段が付けば 20億の儲け

当然 その逆のパーターンおありけどwwwww

114:名無しさん@13周年
13/09/28 03:11:19.67 ojshHn680
●公務員の年収、特に地方公務員の年収は30年前から世界一高額だった!!

「民間人はバブルの時は贅沢したくせに、景気が悪くなったからといって公務員叩きをするな」
とか、「バブルの頃は何百万もボーナス貰う民間人と比べて自分がみじめだった」
などという話が公務員からよく聞かれます。
私個人的にはこういった公務員の「被害妄想」的な話には、ずっと違和感を感じていました。
私以外にもそういった意見を持つ人は多いと思います。
ところが最近、その違和感を確信に変える資料をネットで見つけました。
(大阪大学の本間正明研究会による論文、「地方歳出の見直しによる財政再建」)
内容は地方公務員だけに絞ってあります。
特に、バブル期の前後も含めて、 地方公務員の給与は民間よりもずっと高かった。
(P15図11)という事実は、私にとって納得の真実でした。
やはりこれまで官民の給与比較は、手当を除いた本給ベースでの比較であり、まやかしであったのです。
地方公務員年収は昭和49年から民間年収を上回っている。

大阪大学 本間正明研究会 「地方歳出の見直しによる財政再建」 P15~16 より引用
URLリンク(www.isfj.net)

115:名無しさん@13周年
13/09/28 03:11:35.98 5s+P3ipT0
>>109
消費税を多少上げたところで財政赤字はなくなりませんよ。

財政赤字をなくすには、消費税率を35%まで上げないといけないわけだから、
すくなくとも35%まで引き上げるべき!と主張すべきじゃないですか?

116:名無しさん@13周年
13/09/28 03:11:53.81 TDThkyv90
>>95
貴方の言っていることはタラレバのこうなったら~で不安材料を懸念しているだけ
税の取り方で欧州を比較に出されても意味がないと思いますよ
>>109
例えば消費税を100%にしても今のままでは支出はまかなえません
削るべきところを削るしかないし取るべき所から取るべきで
国民総貧乏のリスクが高い消費増税は愚策です

117:名無しさん@13周年
13/09/28 03:12:07.69 pul+sx5g0
>>99
日銀の金融緩和で猛烈に金融機関から国債を買い上げてる
日銀保有になっているものも1000兆円に含んで借金がーって不安をあおっているわけ
ちなみに日銀が保有している分はほったらかしで金利を払わなくても誰も文句言わないの
つまり返す必要が無くなる

あと、インフレになったら円の価値が落ちるから借金は目減りしていく
明治時代の貨幣価値で借りた金を現在の貨幣価値で返すのは簡単だろ?

118:朝鮮漬
13/09/28 03:15:10.00 POgWawcq0
>>109
負担できるうちってのは 国民の貯蓄狙ってるだろ(^O^) 

国がビンボーでも 企業や国民に金がある 日本は なんの心配もないのですwww

心配なら  政府資産の米国債売却して 税収に補てんしたら?wwww

まだ JRやNTTの株主だしね 日本政府wwwwww 売れや株wwww

国有林の土地も売れよwwwwwwwww

119:名無しさん@13周年
13/09/28 03:16:03.03 rh6uFyI10
暗黙の了解で一年で元に戻すなら許すわw

かけこみ需要狙い増税的なww

駆け込みで買える位だもの文句はいわねーべw

120:名無しさん@13周年
13/09/28 03:17:04.97 eO95HyTL0
>>115
増税しないよりマシでしょ。日本は増税できない国って思われるのもマズイじゃん
>>116
最善ではないかもしれないけど、次善の策を実行するのに、また何年もかけるの?その間にも財政悪化が進むんだけど
>>118
心配ないって人が多数派なら、増税で与野党3党合意なんて起こり得ないでしょ。増税が必要なのはコンセンサスじゃね?

121:名無しさん@13周年
13/09/28 03:17:16.37 5s+P3ipT0
デフレが加速するだけ

122:朝鮮漬
13/09/28 03:18:41.13 POgWawcq0
>>120
あいつら 無能だもん(^O^)

123:名無しさん@13周年
13/09/28 03:20:39.11 I5GKJl910
このタイミングで
円高株安はきつい

124:名無しさん@13周年
13/09/28 03:21:45.09 SRrmUK6G0
>>113
でも税収は下がる一方なのはなんなん?
1000兆円が資産になったとしたら誰がが1000兆円の紙幣を手に入れたってことだよね?
そこから税をとっても借金減は増え続けてるわけで…いつまでこんなことできるの?
まさかお札がコンクリやアスファルトになるわけじゃあるまいし

125:名無しさん@13周年
13/09/28 03:22:23.24 DW2iOF8V0
・「消費税増税は既に決定済み」はウソ →経済状況等を総合的に勘案した上で、消費税率 の引上げの停止を含め、 首相が10月上旬に判断する。

・新聞やニュースでの「来年4月に8%にすると首 相が決断した」との報道はウソ →記者の憶測。総理自身が発言したソースは皆無

「国民の反対を無視して首相が増税を強行しようと してる」はウソ →マスコミのイメージ戦略。実際は財務省を中心 に安倍首相を包囲中。

・オリンピック需要で好景気になるから今すぐ消費 税増税決定!? →今の時点ではまだ「捕らぬタヌキの皮算用」

・なぜマスコミはそんなことを? →安倍首相の印象を悪くするため →麻生財務大臣と安倍首相の協力体制を難しくし 、現政権を壊すため →自民党の党内対立をことさらに煽り、宣伝する ため →「決定した」とニュースを流し、世論を誘導するため

126:名無しさん@13周年
13/09/28 03:22:28.58 G64RctKJP
>>109
増税ってインフレ対策の政策じゃないの?

127:名無しさん@13周年
13/09/28 03:22:39.77 5s+P3ipT0
>>120
財政規律が大事なら、逐次投入的にちまちまと消費税上げてもなにも解決しないよ?

やるなら一気に35%以上に上げて、一度の増税で財政規律を完全かつ最終的に解決すべきじゃん。
戦力の逐次投入など愚策なんだし。

128:朝鮮漬
13/09/28 03:23:15.66 POgWawcq0
>>124
>でも税収は下がる一方なのはなんなん?

無能無策で景気対策が打てないから(^O^) それだけwwww

129:名無しさん@13周年
13/09/28 03:24:24.24 eO95HyTL0
>>122
みんな無能なんだよ。無能なヤツがみんなで決めるんだよ。それが民主主義
>>126
増税は政府にカネがなくなったときにやるんじゃ?インフレ・デフレ関係ないっしょ

130:名無しさん@13周年
13/09/28 03:24:35.23 pul+sx5g0
>>120
三党合意って言うけど
その中の1党は超カスw売国政党
あと1党はばら撒きしたい宗教政党

しかも付則事項つきだから今回安倍さんが増税先送りしてもうそつきにはならない
 
この辺本当に知らないで書き込んでるの?
もう黙ったら?

131:名無しさん@13周年
13/09/28 03:24:59.39 ojshHn680
★★★消費税は、公務員の高給を維持するために使われている★★★
国民の多くが幸せになれないのは、公務員が税金をしゃぶり尽くしているから、
必要な社会保障政策や経済成長政策に予算が足りなくて使えなくなっている。
絶対に流用しないと言っていた東北大震災復興税も
ゆるキャラ予算や省舎の改修やハコもの公共事業に消えた。
国家公務員平均年収690万円、地方公務員平均年収804万円
アメリカ、イギリス、フランス、ドイツの公務員の平均年収300万円代だ。

【公務員の給与が何で凄まじく高いか。】
何で日本だけ公務員の給与が断トツで高いのか
世界が一般国民の平均位なのに
日本だけ2.5倍になんでなるか分かりますか。

公務員の給与を決めてるのが公務員なんです。
社員の給与を社員に決めさせたら会社潰れますね。
同じ事をしてしまったのです。

問題は人事院が一般国民並の給与を確保すると企業を選んでるようですが、
それが殆ど日本の経済状況を反映していません。
一番その前の年で最高益を出した日本のトップ企業だけです。
また脱落したら絶対入れません。
つまり永久に日本の最高レベルの給与なんです。

先週の金曜日でしたかねー国会答弁で信じられない話が出ました。
日本では数日働いて3年間色々の理由で
有給休暇を取ってる公務員が結構いると言うのです。
国会答弁ですら事実なんでしょう。
いいですか公務員は今は全く働かないのを公務員の特権と思っているのです。
分かりますか。そんな連中が、国民の何倍も貰って役所に行って遊んでるのです。
嘘と思うなら役所のベンチに座って一日観察すれば分かります。
(一部抜粋しました)
URLリンク(note.chiebukuro.yahoo.co.jp)

132:名無しさん@13周年
13/09/28 03:25:11.42 TDThkyv90
>>120
増税できない国と思われることよりも財政赤字を黒字に転換することの方がよほど評価されますよ
次善の策の実行というけれど、ただの延命処置でしかないわけで国家財政をどうにかしたいのなら
下で支えている国民を活性化することのほうが大事ではないのでしょうか
いっそのこと東京電力を国営化して収入を財政に充てて国が商売の枠を広げてみるのも面白いかもしれませんね

133:名無しさん@13周年
13/09/28 03:26:23.21 3o1jZFW40
>>95
俺は財政学者じゃないから独自のデータや分析は持ってない。
日本の失われた20年の原因は単一ではないから、したがって税収が減少傾向にある原因も単一ではないだろう。
しかし、
1 景気循環と税収の増減には相関が認められる。
2 消費税導入後、97年増税後、税収全体が減少する傾向が認められる。

URLリンク(www.mof.go.jp)

3 財務省古谷主税局長がデフレ下でのという留保は付けているが、税収は減ると答弁している。

以上より、税収全体は減少する可能性が高いと考えている。

議論の作法として、財政規律のため消費税増税すべきという主張を立てたのはあなたの方なのだから、
まずそちらが税収が上がることを納得させる資料を提示すべきなんじゃないの?

そして税収全体が減るという仮定の下で考えたら、毎年税収不足分を赤字国債で補うより、
景気が後退して税収が減った年だけ赤字国債を発行する方が、累積残高を抑えることができることは明らか。
したがって、景気が悪くなった時だけ赤字国債で賄うようにしろというのが答えになる。

134:朝鮮漬
13/09/28 03:28:18.00 POgWawcq0
宗教法人に課税したら?(^O^) 税収足りないんだろ?wwwwwww

135:名無しさん@13周年
13/09/28 03:32:28.40 FoCobKKd0
余程印象強い経済対策とパッケージしないと十中八九税収は落ちる

136:朝鮮漬
13/09/28 03:32:38.92 POgWawcq0
金が 足りないのなら 輪転機回せよ(^O^) 刷れよ 札wwwwww それだけじゃんwwwwww

137:名無しさん@13周年
13/09/28 03:34:24.37 eO95HyTL0
>>127
それはもしかしたらそうかもしれないけど、そんなことできる政治家とか政党とかあるのかね?
>>130
政治家はみんなバラマキでしょ。それ(再配分)が仕事とも言えるし
>>132
財政改善には歳出カットが重要だと思うけど、どこの政党もできないよね?その事実を踏まえたうえで、増税しかないんじゃないの?って話
東電国営化は原発がらみで賛成するけど、政府が商売やってうまく儲けられるのかは疑問だなぁ
>>133
1=御意 2=因果関係が不明 3=信頼性が不明 よってその「結論」は正しいかもしれないけど、間違ってるかもしれない
消費税率を上げれば、消費税による税収は確実に上がる。この事実の方が単純明快ではない?

138:名無しさん@13周年
13/09/28 03:34:54.97 zhB4mj560
 
公務員の給料下げたら財政回復するだろ
なぜしないか不思議だわ
 

139:名無しさん@13周年
13/09/28 03:35:19.11 2E1UpRAn0
しかし、この期に及んで「消費税は上がらない、俺たちの自民!」ってわめいてる馬鹿は何なの?
消費税を上げるために去年の秋に「消費税増税法案」通したんじゃん。
それなのに「上がらない」とか言ってるんじゃ。ポルナレフが過労死するぞ。

140:名無しさん@13周年
13/09/28 03:35:36.07 gcX7VeMe0
まあ貧乏人のずぶんからはそう沢山贅金はとれまいて

141:名無しさん@13周年
13/09/28 03:35:44.14 M5QogK4R0
お金を回すのなら減税しておけば自然に税収は増えるんですけどねー

お上はお金集めと裏金作りで必死すぎる

142:名無しさん@13周年
13/09/28 03:37:18.39 VdxRCuLx0
>>109
なるほど
ほとんど読んでないけど、景気が悪化する前に消費税あげとこうってことか
景気悪化してから上げると、みんな死んじゃうもんね

143:名無しさん@13周年
13/09/28 03:38:45.73 FoCobKKd0
>>138
どうなんだろうね?
「民間より良い給料を貰っている」はずの公務員が給料を下げられてお金を使わなくなったらさ
民間の消費までもが更に冷え込むんじゃないだろうか?

144:名無しさん@13周年
13/09/28 03:38:47.96 vPpqs6o80
誰か教えてほしいんだけどさ税収が減ってる決定的な理由は何なの?
人口減少?景気低迷?

145:名無しさん@13周年
13/09/28 03:39:41.65 pul+sx5g0
>>136
小泉の好景気は金融緩和だけだから格差が広がったの

アベノミクス輪転機と財政出動のパッケージだから
ちょっと時間がかかるけど
底辺にも回ってくるよ
単純に雇用状況の売り手市場が強くなっていくからどんな業種も賃金が上がる

アベノミクスを自分は関係ないと思わずに期待して待ってってはなし
ただそれの失敗につながりそうで皆焦っているのが今回の消費税増税

消費税が必要ないって言っているわけじゃなくて
まだデフレがマイナス1%だからプラス2%になるまで待てって言ってるの

146:名無しさん@13周年
13/09/28 03:39:50.89 e7vtA2Lg0
  
安倍政権を終わらせる 3%増税の「破壊力」!!
シナリオ(1) 消費税が8%になったら → 全国の消費者が一斉に買い控え他
シナリオ(2) 消費税を上げなかったら → 慎重だった企業が動き出す
 URLリンク(i-nettt.blogspot.jp)
 

147:名無しさん@13周年
13/09/28 03:42:31.79 5s+P3ipT0
>>144
景気低迷と非正規雇用のおかげで税収が減っている

148:名無しさん@13周年
13/09/28 03:42:55.01 vPpqs6o80
>>143
あくまで俺の周りだけかもしれないけど公務員は公費には無頓着だけど給与に関しては非常な倹約家が多い気がする

149:名無しさん@13周年
13/09/28 03:43:37.35 pul+sx5g0
>>144
デフレのせい

150:名無しさん@13周年
13/09/28 03:44:06.02 rrxGT7Dx0
せめて二年後

151:名無しさん@13周年
13/09/28 03:44:47.24 zhB4mj560
 
増税では財政回復どころか悪化するだけだ
公務員の給料を半分にするしか財政回復の手段はないんだよ
 

152:名無しさん@13周年
13/09/28 03:45:12.71 OR4XWh+J0
>>144
一番は脱税(というか税金対策)だろ。
企業はあの手この手を使ってほとんど税金払ってない。

153:名無しさん@13周年
13/09/28 03:45:35.16 M5QogK4R0
まぁアベノミクスなんてのは金持ちを更に金持ちにする政策だから
低所得者層になんぞ一円もお金は回ってこないぞ?
これが現実

154:名無しさん@13周年
13/09/28 03:46:32.26 5s+P3ipT0
とにかく、消費税アップでデフレが加速することだけは確実

アベノミクスだいしっぱい

155:名無しさん@13周年
13/09/28 03:47:59.96 /tJdCKAh0
財政規律を重視するなら、公務員の給料をカットすべき。

156:名無しさん@13周年
13/09/28 03:48:06.63 zhB4mj560
>>143
増税で民間が消費を控えるよりはダメージははるかに少ない
公務員の給料を半減してようやく民間平均だからな
 

157:名無しさん@13周年
13/09/28 03:48:55.59 TDThkyv90
>>144
少子化での人口減もあるけれど法人税や所得税の税収が減っていることが問題で
企業の海外進出が増えて、そうした企業は海外の現地法人を利用した節税対策をし益々法人税が伸びない
ここ最近は最高税率が引き下げられる政策でお金持ちが昔と比べたら一段と優遇されている訳ですから
これでは国内事業者は割を食い所得税の税収が減収になっていくわけです

158:名無しさん@13周年
13/09/28 03:51:34.03 zhB4mj560
 
増税では景気悪化と財政悪化のダブルパンチだ
公務員給料を大幅カットするしか財政回復の方法はないんだよ
 

159:名無しさん@13周年
13/09/28 03:53:31.70 FoCobKKd0
単純に考えて「これからあなた方国民からの税金を増やします」言われて今まで通りの消費を続ける民がいるだろうか
しかも、国民の間には「未だに不景気で国の借金が膨大」というマスゴミからの植え付け思考が根強くある
増税よりも民間の所得を1.5倍に上げ国民の消費意識を爆発的に煽る位の事をしないと税収は増えない

160:名無しさん@13周年
13/09/28 03:54:16.34 vPpqs6o80
>>147
じゃあ正社員減らして非正規雇用で儲けた分を税として徴収したほうがいいんじゃ
>>149
増税するってことは政府はデフレは脱却したと思ってんのか?全然実感ないけど
>>157
節税対策できない層を狙い撃ちにしてるってわけか

161:名無しさん@13周年
13/09/28 03:54:36.97 M5QogK4R0
公務員だけじゃない
政治家の給料も大幅カットすべきだよな

国会で居眠りしてる議員が出てきてるからそれくらいしてもバチは当たらんだろ?

162:名無しさん@13周年
13/09/28 03:54:54.51 vvNbxlv50
>>144
経済・金融・財政・税制などの政策がでたらめだから一向に景気も良くならないしデフレの脱却もない
特におかしいのが日本のGDPが380兆円のときの税収と現在の500兆の税収が同じとかどう考えてもおかしい
税のフラット化とか明らかな間違い。

163:名無しさん@13周年
13/09/28 03:55:10.96 y/bbkGk20
腹痛起こさず
根性見せろ
一つくらい公約を実行しろ
無理か

164:名無しさん@13周年
13/09/28 03:56:11.84 /tJdCKAh0
公務員の給料を4割カットしろ。
4割リストラしろ。

嫌なら辞めてください。

あなたの代わりはいくらでもいます。

165:名無しさん@13周年
13/09/28 04:00:07.97 vPpqs6o80
増税賛成派の話を聞いてると景気低迷の原因は国民のせいと言いたげだな
いつの間にそんな責任負わされたんだ

166:名無しさん@13周年
13/09/28 04:01:38.98 3o1jZFW40
>>162
これ。
他の人が指摘してる問題もすべて複合してると思うけど、
根本的に直間比率改正しようとして、直接税の比率落とし過ぎてるんだろうな。

167:名無しさん@13周年
13/09/28 04:04:31.94 0AKXNJJRi
食物と娯楽に罰金をかけて、
公務員の待遇を維持する

やってることはギリシャと同じで
早晩国全体が死ぬけど

まずは恐慌レベルの消費不況を起こします。

168:名無しさん@13周年
13/09/28 04:08:31.60 pul+sx5g0
>>160
まだデフレは脱却してない
コアコアCPIはマイナス1%

だからデフレ脱却前の消費税アップはダメだと何度もみんなが言っているだろ?
何故かというとデフレ時の消費税アップはデフレ促進政策だからだ
ならなぜ今消費税アップをマスゴミ共が既成事実化しようとしているかというと
財務省が自分たちの利権を拡大するため
財務省は税収が減っても関係ない

169:名無しさん@13周年
13/09/28 04:11:25.03 pul+sx5g0
ちなみに景気がよくなると
公務員叩きや生保たたきは減る

デフレでみんなの所得が減っているせいでひがみ根性が酷くなっているせい

170:名無しさん@13周年
13/09/28 04:11:39.63 /tJdCKAh0
公務員の給料を維持するために消費税を増税したら、

抗議の意味を込めて、

ぜいたく品は一切買いません。

必要最低限の消費しかいたしません。

国民の理解を到底得ることのできない増税は、

国民の不買運動というサイレントテロに帰結します。

171:名無しさん@13周年
13/09/28 04:15:11.14 /tJdCKAh0
消費すれば消費するほど、

税金を巻き上げられ

それが、公務員のバカ高い給料になります。

公務員のバカ高い給料を維持するために、あなたは消費する気が起きますか?

172:名無しさん@13周年
13/09/28 04:15:22.92 9xepGoS/O
5~8とか無謀すぎる

一度三%に引き下げてデータとってほしいわ

あげることはあっても下げることは一度もないとかヤダ

173:名無しさん@13周年
13/09/28 04:16:05.38 0AKXNJJRi
>>170
食べ物に罰金をかければ普通は大暴動だが
日本人は大人だからサイレントテロですんでるだけだが

この消費拒絶により未曾有の内需縮小が起きる
企業は活路を求めて海外に脱出
ますます内需が縮小
以下無限ループとなる

174:名無しさん@13周年
13/09/28 04:17:03.85 pul+sx5g0
>>171
バブル時代は
民間に比べて給料少なくてかわいそう~って思われていたのが公務員

だから皆公務員になるのを避けていたのだよ?

175:名無しさん@13周年
13/09/28 04:21:40.52 3o1jZFW40
俺は従来、公務員の給与は短期的な景気変動にビビッドに連動させない方が良いと考えていたけど、
20年以上の停滞で官民格差が開いてしまった上に、民間の非正規拡大で公務員が身分化してしまったからな。
解雇規制撤廃が来たら、公務員制度改革は必須になるだろう。

176:名無しさん@13周年
13/09/28 04:22:43.67 2E1UpRAn0
公務員の給料は民間とほとんど変わらない! って泣き喚いてる猿がいるけど、
「人件費」としてみれば民間の倍以上だから。
ボーナスの補償・各種手当(出張手当、休日出勤手当、労災 etc)、年金・社会保障の完備
これらを「何一つ生産しない」公務員のために税金から投入している。
消費税を増税する理由はただ一つ、これらの帰属特権を維持するため。
近所のババアが「社会保障のために必要、テレビで言ってた」って言ってたから、「白痴は幸せですね」って言っといた。

177:名無しさん@13周年
13/09/28 04:23:29.86 v70+Wqit0
一番好きだった西田さんが増税にまわったんだが
あれって財務省の工作に乗ったのか
それとも元々そういう考えだったのか?

財務省からデフレ化の増税では税収は減るって声ひきだした張本人だから
やっぱ政治判断で信念曲げたんだろうな
なっかりだよ

178:名無しさん@13周年
13/09/28 04:23:37.20 0AKXNJJRi
すべてに8%かかる圧迫感は半端では無いからな
何をするにも罰金8%が足枷になる

仮に月の外出を5回から4回に減らすだけで
外食や娯楽産業には死亡レベルの消費不況を起こす

これが悪循環を起こしてデフレスパイラルになる
たった2%だった龍太郎がこれをやっている

179:名無しさん@13周年
13/09/28 04:25:02.34 rh6uFyI10
>>174
老害か?
バブル崩壊後が今の働き盛りだろw

今とこれからの時代の話をしてるんだろ

180:名無しさん@13周年
13/09/28 04:25:47.08 M5QogK4R0
消費増税だけじゃなくその他の税金も増税パーティーだからな
自殺者も2倍、3倍に増えること間違いなし

181:名無しさん@13周年
13/09/28 04:26:21.22 1A9p+n4i0
消費税増税で景気が低迷したら、
責任をとって自民党員は全員腹かっさばいて死ねよ
それぐらいの覚悟は持っていますよね?

182:名無しさん@13周年
13/09/28 04:28:34.72 0AKXNJJRi
ちなみにイギリスでは増税で大暴動したことがある
人頭税暴動がそれだ

人頭税暴動による不人気で保守政権は壊滅して10年ぐらい回復しなかった

183:名無しさん@13周年
13/09/28 04:28:48.35 1A9p+n4i0
>>143
公務員の消費が減るだけで経済がおかしくなるほど
公務員は給料をもらっているんだ…
公務員は死ねばいいのに

184:名無しさん@13周年
13/09/28 04:29:27.29 pul+sx5g0
ひがみ感覚で凝り固まった人にはわからないだろうが

公務員も内需拡大の効率的な公共投資なの
不正需給は別としてナマポも地域に金を落としてくれる公共投資

自営業の俺はみんなより早めに恩恵に預かってる
今までは安定収入の公務員ナマポがよいお客さんだったけど土建屋さんの収入が増えてる
いまは売り上げアップにつながっている
もちろん俺も設けた金を消費に回して景気回復に役立ちたいと頑張っている

185:名無しさん@13周年
13/09/28 04:29:41.33 vPpqs6o80
>>178
橋本は官僚に騙されたって言ってたんだっけ?

186:名無しさん@13周年
13/09/28 04:30:18.44 hk65Gzte0
西田も小物だった もう放っておけばいい

187:名無しさん@13周年
13/09/28 04:30:25.22 vpU0sW+M0
一見問題を起こさずに国家運営できる能力があるのは自民党ぐらいだから完璧に国民を舐めてるんだよ
物価あがってジワジワ苦しんでるところに増税をされて支持率6割だから国民が馬鹿なの
国民は狡猾で政権担当能力がある自民党を監視する目を持たないとダメ

188:名無しさん@13周年
13/09/28 04:30:44.77 0AKXNJJRi
>>184の世界では

ギリシャは高度成長してるらしいな

189:名無しさん@13周年
13/09/28 04:33:20.93 pul+sx5g0
>>188
ギリシャは公務員減らされてるぞ?
融資受ける条件でなw

ギリシャは地方自治体と同じなんだから日本の状況と同じに考えるな

190:名無しさん@13周年
13/09/28 04:33:31.94 M5QogK4R0
おいおい 
アベノミクスでどの職種も売上がアップしてるとか本気で思ってるヤツがいるのかよ

191:名無しさん@13周年
13/09/28 04:34:09.24 rh6uFyI10
>>184
へー良かったね
日本の何パーセントいるんだろうね
成功してる自営業w

192:名無しさん@13周年
13/09/28 04:34:36.06 3o1jZFW40
>>180
民主党は大きな政府路線を意識して、増税+給付拡大しようとしてた。
自民党は小さな政府で給付削減。
この不整合で、増税+給付削減だけ残りそうだからな。

>>182
そういえば、竹中平蔵が人頭税が理想の税だとか言ってたなw

193:名無しさん@13周年
13/09/28 04:34:58.05 0AKXNJJRi
>>187
今回ばかりは全員死亡クラスのインパクトがあるから
どんなバカでも目が覚めるんじゃね
その頃には超絶不況で空洞化してると思うけどね

194:名無しさん@13周年
13/09/28 04:36:22.61 2BeUF6iL0
特別給付金の1万円おこづかい まだぁ~

195:名無しさん@13周年
13/09/28 04:38:44.73 /tJdCKAh0
私なら、増税を決定したその日から

徹底的に不買運動を開始します。

来年の4月からではありません。

政府が来年の4月からの増税を撤回しようという気になるほど、

10月から徹底的に消費を抑制します。

リストラもせずに公務員のバカ高い給料を維持するために、

消費税を増税することに国民の皆様は納得できるでしょうか?

それでも、あなたは消費をする気になるでしょうか?

196:名無しさん@13周年
13/09/28 04:38:59.05 pul+sx5g0
>>190
だから~
賃金アップの圧力には時間がかかるんだって
だから今増税するなって言ってるんだ

197:名無しさん@13周年
13/09/28 04:41:44.99 3o1jZFW40
>>187
アメポチで霞が関のお膳立て通りに動くだけなら、一見問題を起こさずにどこの政党でも国家運営できるだろw
ただしその場合、どこの政党でも自民党と同じになるので、政権交代の意味はないわけだが。

198:名無しさん@13周年
13/09/28 04:42:33.90 w05krHqt0
問題は財務省が代わり映えのしないミクロ経済学は詳しいかもしれんが最新のマクロ経済学データに基づいた理論を全く勉強していないことだ

199:名無しさん@13周年
13/09/28 04:42:38.16 M5QogK4R0
>>196
その賃金アップの圧力とやらを本気で信じてるの?
民間企業に入って現実見てこいよ

200:名無しさん@13周年
13/09/28 04:42:59.09 Zwu7fm290
>>195
公務員みたいに安定した社会の仕組みを作るように政治家に抗議しろよ。
ねたんでたって何もかわらない。

201:名無しさん@13周年
13/09/28 04:43:20.06 vytO62Rb0
俺が儲けられたからアベノミクスは正しい!
ってのが本当に通るなら何で平均所得が低下し続けてるんだw
え?もっと先にならないと分からない?
だったら何で今年で増税が決められるんだwwwww

202:名無しさん@13周年
13/09/28 04:43:22.37 0AKXNJJRi
>>195が考えるまでもなく
すでに企業は超絶不況を予期して
内部留保を増やしている

つまり来年デフレで国内で大損するのを知ってるから
企業自身が「不買運動」を開始してるんだよ

一般庶民も10月2日から開始するだろね

203:名無しさん@13周年
13/09/28 04:44:07.86 pul+sx5g0
もう落ちるけど

諦めないで地元議員に要望
官邸にメール

月曜まで頑張ろうぜ

消費増税さえ阻止できたら未来は明るい
オリンピック特需なんて目じゃないんだから

おやすみ~

204:名無しさん@13周年
13/09/28 04:45:32.07 hk65Gzte0
駆け込みでマンション買う馬鹿 リストラに合い一家離散の予感

205:名無しさん@13周年
13/09/28 04:45:43.24 lPeEb4rEO
>>1
自民党幹部

誰?

206:名無しさん@13周年
13/09/28 04:47:56.20 0AKXNJJRi
>>203
オリンピック景気どころか
すべての建設計画が資金不足でワヤになるだろね

もうデフレ日本に借金する体力は残ってないよ
借金しようにも企業が海外に逃げるからね

207:名無しさん@13周年
13/09/28 04:50:17.24 IjdYiKOG0
日本の政党は公務員愛に満ちている。
公務員のための政党だよな。
中国共産党みたいある。

208:名無しさん@13周年
13/09/28 04:51:58.49 SxqD5asl0
>>206
TPPと増税でほぼ終わるだろうな

209:名無しさん@13周年
13/09/28 04:52:15.29 0AKXNJJRi
>>204
橋本増税後の大不況時
驚くほど安いのがゴロゴロしていた

超絶デフレになった後がマンションの買い時だよ
もっとも買う金ある人は少ないだろうけど

210:名無しさん@13周年
13/09/28 04:56:55.46 mSXD8f3x0
>>1
いつ安倍が日本に帰ってきたんだよ。
25日に菅官房長官が否定してるのに、それ飛び越えて
自民党幹部(笑)に安倍が話したってのかよw

妄想書けば記事になるなんていい商売だな。

211:名無しさん@13周年
13/09/28 04:59:52.80 0AKXNJJRi
日本が公務員支配なのはGHQが決めたことだな

公務員組合を育成したのもマッカーサー
予定以上に赤化したのはお笑いだったけどw
政府が自由に動けないようにするために
赤い公務員を推進したのはそもそもGHQなんだよな

腐敗天下り官僚を推進したのもGHQ
上が私利私欲で狂っていれば二度と日本は立ち上がれない。
そのため大蔵省頂点の天下り構造を容認した。

212:名無しさん@13周年
13/09/28 05:11:48.68 tilT7eP00
消費税が上がると安物に走る、すぐ壊れるまた買う結果よりお金が使われる。
貧乏人の好きな食料品は消費税が上がっても売値は変わらない、貧乏人が買う
しかし中身が10%少なくなっている、おなかがいっぱいにならないからまた買う。
企業は儲かるな

213:名無しさん@13周年
13/09/28 05:16:55.17 0AKXNJJRi
日本が敗戦した翌年、大蔵官僚は
軍部に怒鳴られずに
楽しく好きなように予算編成できるのに気づいて
日本の王様になった気分だったらしいなw

そのGHQのパシリの事務屋が、
統制経済を利用して巨大な天下り帝国を作るのも
GHQは放置していた。
そのほうが日本を長期的に殺すことができると分かっていたためだな。

214:名無しさん@13周年
13/09/28 05:17:11.83 C72kEy2W0
>>1
増税は仕方ないだろう
愛国者は納得している
反対しているのは反日サヨクだけ

ただ、法人税減税に充てて日本経済の回復を目指すところまではいいとしても、
経団連が給料上げて還元したりはしないと断言してしまった状況には対応が必要

215:名無しさん@13周年
13/09/28 05:18:14.50 Ero3qGjb0
今既に貧乏だし生活必需品以外何も買わず
月10万以下で暮らしているので
別にどうでもいいや
でも自分よりちょっと上のランクのやつらのささやかな贅沢が
つぶれるかもと思うと嬉しい
もっとこっち側の人間が増えればいい
だから消費税上がって急速に不景気になって、子持ち家庭の一家心中とか
あるかもと思うと
メシウマすぎて今からわくわくします

216:名無しさん@13周年
13/09/28 05:19:38.77 0AKXNJJRi
>>214
愛国者なら左翼公務員に上納するのかね

変な愛国者だな、つうかバカなのでは。

217:名無しさん@13周年
13/09/28 05:23:17.35 hwuvhP740
昔は過激派とかが連続企業爆破テロとかやってたけど、
最近はないのう。

218:名無しさん@13周年
13/09/28 05:27:28.97 6SABRFh50
>>202
だから法人税下げろと要求してるわけだな
法人税はバブル崩壊以降から10%だか下がってるんだよ確か
結果か何が起こったかといえば
内部留保が増え海外投資を増やし労働者の給料を減らし続けてる 

219:名無しさん@13周年
13/09/28 05:28:21.49 9w3radgr0
おれは小さな店をやっているが、消費税をあげられたら大手のスーパーに客がながれて、
つぶれてしまうな。消費税は上げるのではなく、下げてくれ。
もとの3%か0%にしてくれよ。
その方が景気は上向くと思うよ。

220:名無しさん@13周年
13/09/28 05:32:42.04 P4ZTPBdd0
国民から小銭巻き上げて大企業の復興増税廃止するために使います
自民党に入れた愚民は消費増税+復興所得税25年間頑張って払って下さいね
ちなみに米国の例では金融緩和しても労働者の給与は上がりません

221:名無しさん@13周年
13/09/28 05:33:12.77 dHjCtwK30
>>214
愛国者だが、税金は別だ。
無能な役人や政治家が、税金を無駄に使う。
お前は、中国のODAに何の疑問も持たんのか?
アレで、武器買って、日本やアジア諸国を威嚇しているとしたら腹が立たないか?
俺達は、役人や政治化のATMか?(怒)
「足りないからお金頂戴。」「困りましたね。はい、わかりました。」って訳にはいかないんだよ。
お前は無駄遣する家族のお金の無心に、無尽蔵に答えるのか?

222:名無しさん@13周年
13/09/28 05:37:33.23 dHjCtwK30
ああ、間違えた。
×:政治化
○:政治家

223:名無しさん@13周年
13/09/28 05:40:41.95 kV6hSZgnP
>>214
おまえは単なるネオサポだろ

224:名無しさん@13周年
13/09/28 05:47:09.70 x3G6pzyr0
財政規律といってるのは工作員だろうな。

仮に財政規律を守らねばならないとしても、やることは増税ではなくて歳出削減
だろうな。増税で財政均衡しようとした国は、ほとんど失敗している。

225:名無しさん@13周年
13/09/28 05:58:30.17 8/N1Bk6GO
株価暴落して下痢まみれで退場が目に見えるわ。
まあ、来年いっぱいが見ものだな。

226:名無しさん@13周年
13/09/28 06:04:02.17 W035HygwO
飛ばし飛ばし言ってた哀れなネトウヨ
これが現実だよ 怒れ

227:名無しさん@13周年
13/09/28 06:10:43.27 rj4G6JoM0
事務職の公務員減らせよ。大鉈振るう政治家はでてこんかな。

228:名無しさん@13周年
13/09/28 06:13:55.49 W035HygwO
民間給与が下がってるし 公務員バッシングしてもなにも改善はしないよ

229:名無しさん@13周年
13/09/28 06:16:38.86 arFk2QAj0
財務省に心臓握られてる議員が多すぎる
そして中国並みのマスコミ
官房長官が3度会見で否定しているのに
記者の妄想+財務省の買収で世論を誘導する

230:名無しさん@13周年
13/09/28 06:16:51.82 NTv4R+wA0
愚民は往生際が悪いな。だから嫌だったら病院行かずに早く死ねって。
そうすりゃ金は必要ないんだから。

231:名無しさん@13周年
13/09/28 06:18:59.93 gsAPeqeY0
国債は国民から借りているのだから財政破綻はしないと
主張する三橋貴明をマンセーしていたネトウヨは
国債をもっともっと発行すれば消費税増税は必要ないことを
安倍に教えてあげるべき

232:名無しさん@13周年
13/09/28 06:22:23.58 82OJUi9kO
ジャスコなんか、月の売上が1600億円だから
翌月に納付するまでに差額3%で48億円なんだよ
新店舗が三店は出せる

233:名無しさん@13周年
13/09/28 06:24:58.11 30/FqZTS0
安倍政権さようなら
愚民党はさっさと潰れろ

234:名無しさん@13周年
13/09/28 06:24:58.59 AY/pLVOY0
消費税増税は野豚が決めた事なんだが

235:名無しさん@13周年
13/09/28 06:25:04.68 JnxIrC8YO
>>214
ネトサポは死ねよ

236:名無しさん@13周年
13/09/28 06:26:54.88 5GyAppV+0
第一に、まだ10月1日になっていないのだから、安倍さんが増税するとは限らない。
第二に、仮に安倍さんが増税したとして、それに反対することは、反安倍さんということ。
つまり、増税反対!っていってるやつの正体は…

237:名無しさん@13周年
13/09/28 06:32:07.89 14c+COT5O
>>234
結果が出なければそれはただの言い訳にしかならないんだよ。
すごくがんばったけどやっぱり野田くんのせいで無理でした、じゃ小学生
式典やTPPの件じゃあんなに掌を返せるのに

238:名無しさん@13周年
13/09/28 06:33:58.32 C7vcbpbpO
小学校出ていればマシな昭和初期あたりの国民レベルだったら
いまの官僚や政治屋のやっていることになんの疑問も思わないんだろうけどな

239:名無しさん@13周年
13/09/28 06:35:49.82 IjdYiKOG0
>234 :名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 06:24:58.59 ID:AY/pLVOY0
消費税増税は野豚が決めた事なんだが

最終的判断は豚ではなく下痢だろ。
だから、下痢が悪い。
小泉内閣でのインフレ傾向を止めたのも下痢男。
日本経済最凶の男は、鳩、韓、豚でもなく、下痢ゾウさらに、あほう元総理。

240:医療関係者α ◆NZ37PS49CBFr
13/09/28 06:43:16.28 3FezCIwH0
消費税増税に賛成とか言ってるやつは
バックトゥー・ザ・フューチャー2を借りてみて来い

ビフ・タネンが支配する町、あれが今の日本だ。

「金がありゃなんだってできる」

よく見てごらん、あれが新自由主義の成れの果てだから。

241:名無しさん@13周年
13/09/28 06:49:18.50 14c+COT5O
てか安倍になってから日本人死にすぎ…
トルコの時もエジプト旅行者もアルジェリア事件もグアム(2回)も昨日の中国船も全部安倍の時じゃん
そりゃやる方が悪いけど…日本は安倍みたいな人がトップの時に原爆落とされたんじゃないの?
殺されるのを許すのも売国だわ

242:名無しさん@13周年
13/09/28 06:54:00.44 UudpdfgcO
まだ正式に発表してないのに新聞の増税プロパガンダはんぱねぇな市ねよまじで。

243:名無しさん@13周年
13/09/28 06:56:54.92 WdmijGlp0
>>242
だよな
でもなぜ政府はそれを止めようとしないのか
実は主導してるのは…?

244:名無しさん@13周年
13/09/28 06:57:01.97 6LEeAkcB0
8%とか少な過ぎ
せめて10%

2年おきに10%UP
最終的に消費税は30%据え置きでOK

245:名無しさん@13周年
13/09/28 07:01:06.60 mxjFSjI/0
正直、将来の見通し悪すぎて消費なんかまともにできんわ
四輪車なんか免許持ってても動かし方も怪しい

246:名無しさん@13周年
13/09/28 07:04:03.94 DUZ4vjTC0
>>243
変に期待させて、いきなり増税したら市場が混乱するから
機関投資家はそれくらい織り込めるが、
個人投資家、それも今年新規参入した素人がパニック起こす

247:名無しさん@13周年
13/09/28 07:04:46.75 ojshHn680
『★★消費税は、公務員の高給を維持するために使われている★★』
国民の多くが幸せになれないのは、公務員が税金をしゃぶり尽くしているから、
必要な社会保障政策や経済成長政策に予算が足りなくて使えなくなっている。
絶対に流用しないと言っていた東北大震災復興税も
ゆるキャラ予算や省舎の改修やハコもの公共事業に消えた。
国家公務員平均年収690万円、地方公務員平均年収804万円
アメリカ、イギリス、フランス、ドイツの公務員の平均年収300万円代だ。

【公務員の給与が何で凄まじく高いか。】
何で日本だけ公務員の給与が断トツで高いのか
世界が一般国民の平均位なのに
日本だけ2.5倍になんでなるか分かりますか。

公務員の給与を決めてるのが公務員なんです。
社員の給与を社員に決めさせたら会社潰れますね。
同じ事をしてしまったのです。

問題は人事院が一般国民並の給与を確保すると企業を選んでるようですが、
それが殆ど日本の経済状況を反映していません。
一番その前の年で最高益を出した日本のトップ企業だけです。
また脱落したら絶対入れません。
つまり永久に日本の最高レベルの給与なんです。

先週の金曜日でしたかねー国会答弁で信じられない話が出ました。
日本では数日働いて3年間色々の理由で
有給休暇を取ってる公務員が結構いると言うのです。
国会答弁ですら事実なんでしょう。
いいですか公務員は今は全く働かないのを公務員の特権と思っているのです。
分かりますか。そんな連中が、国民の何倍も貰って役所に行って遊んでるのです。
嘘と思うなら役所のベンチに座って一日観察すれば分かります。
(一部抜粋しました)
URLリンク(note.chiebukuro.yahoo.co.jp)

248:名無しさん@13周年
13/09/28 07:08:46.28 mxjFSjI/0
>>246
マスコミが市場を気にしてるとは思えんが

249:名無しさん@13周年
13/09/28 07:09:29.20 K1XVnnCL0
日本政府のバランスシート上は、借金も多いが資産も多いので、財務省が煽る
財政破綻はあり得ないが、仮に破綻したら、一番困るのは税金で食っている
連中だよww 俺は海外へ資産をシフトしてシンガポールへ逃げるぜwww

250:名無しさん@13周年
13/09/28 07:12:54.80 jeRePUfp0
 

 
 
 
 
    お前ら国民に、本物の ”クールジャパン” 見せてやんよ
 
    日本経済冷え冷えにしてやんよwww
 

 
                         
                            自民党。
 

251:名無しさん@13周年
13/09/28 07:18:56.02 6LEeAkcB0
日本の消費税率は世界最低水準です。

URLリンク(kazuyahkd.com)

252:名無しさん@13周年
13/09/28 07:20:43.29 jx0warep0
政党交付金:自民党が「身内」企業へ65億円

毎日新聞 2013年09月28日 02時30分(最終更新 09月28日 04時16分)

 自民党本部が2008年以降の5年間に、党関係者が役員を務める企業2社に対し、
税金を原資とする政党交付金から計65億円を支払っていたことが27日、「政党交付金使途等報告書」で分かった。

毎日新聞は07年、両社への政党交付金投入を指摘し国会でも取り上げられたが、その後も「身内」に巨額の税金が流れていた。
2012年分の政党交付金使途等報告書は総務省が27日付の官報で公表した。

 2社は、自民党機関紙誌の広告代理店の「自由企画社」と、調査会社の「日本情報調査」で、いずれも東京都千代田区の党本部近くに事務所を置く。
自由企画社の役員は党職員OBで、日本情報調査の役員は山本有二・同党衆院議員が務めている。

 政党助成制度が始まった1995年から06年までに、党本部は政党交付金計96億円を両社に投入している。
毎日新聞は07年11月に実態を報道。08年2月には衆院予算委員会で民主党議員が質問し
当時の福田康夫首相は「自民党の政治活動に関する業務を数多く委託している」と答えた。

 08年に両社への政党交付金投入は前年より大幅に減ったが、その後も自由企画社には年5000万?19億円
日本情報調査には年1億?5億円が政党交付金から支払われていた。報告書によると、支払い名目は、自由企画社が「筆耕翻訳料」「宣伝広報費」、日本情報調査が「調査料」。
具体的な業務内容については、党・両社とも明らかにしていない。

 自民党幹事長室は取材に「信頼ある専門会社に業務を委託している。
『身内企業に税金で利益供与』との指摘は全く当たらない」とコメントした。【青島顕】

253:名無しさん@13周年
13/09/28 07:26:44.31 T97oSCq90
>>248
マスコミはニュース価値があると判断すれば報道する。
ニュース自体に価値がある場合もあるし、ニュースソースとの関係の
中に価値を見出す場合もあるだろ(想像)。

254:名無しさん@13周年
13/09/28 07:54:48.95 IjdYiKOG0
嘘つき無能の下痢ぞうは消費税増税宣言と同時に辞任宣言しろ。
騙された。

255:名無しさん@13周年
13/09/28 07:55:20.52 hISyjwy40
倉山や上念は本人達気が付いてないかもしれないが
共産党の主張そのまんまなんだよな

消費増税もいやだ
構造改革もいやだ
所得税・相続税の減税もいや

これ明らかに共産党や社民党の言ってることそのまんまなんだよなぁ

256:名無しさん@13周年
13/09/28 07:58:27.53 ie6y5V9j0
こういうのは経団連に給料アップを確約させてからやって欲しい

257:名無しさん@13周年
13/09/28 07:58:33.65 IjdYiKOG0
共産党は韓国が困る金融緩和は主張していないよ。
デフレ克服は金融緩和でやるしかない。
それを妨げる消費税増税はダメ。
増税するなら、累進課税の所得税増税の方がインフレを妨げないだろ。

258:名無しさん@13周年
13/09/28 07:59:52.81 oQzeFIMq0
増税します。って云ったら安倍ちゃんはもうおしまいなんだけどな。

259:名無しさん@13周年
13/09/28 08:00:39.89 noWci1MR0
俺もワーキングプアだから地獄だな
月手取り16万で生活できるか、
結婚も諦めとるわ

260:名無しさん@13周年
13/09/28 08:01:49.51 IjdYiKOG0
さらにいえば、消費税を止めて、所得税増税した方がインフレには良いよ。
高所得層に増税して、大多数の中所得層に減税した方が税収増えるよ。

261:名無しさん@13周年
13/09/28 08:04:14.56 5Tj+exyfO
んじゃ俺は金とプラチナ買うわ。今のうちに。

262:名無しさん@13周年
13/09/28 08:09:01.14 uMumz9Yh0
金持ち、大企業を優遇してこそ日本の経済はよくなるが安倍七光りの考え
じゃぁなくて
底辺の国民の生活を楽にすれば日本の経済はよくなるがおいらの考え

263:名無しさん@13周年
13/09/28 08:09:03.00 MQnMRntc0
>>256
確約させるも何も景気回復途中で確約させる事なんか不可能だよ

それと同時に景気回復の腰折れ対策として5兆円も考えてるなんて事は
まだまだ景気が回復してませんと安倍や政府が認めてるもんなんだよ

だって景気が回復して賃金が上昇してるならそんな対策自体が不要なんだから

264:名無しさん@13周年
13/09/28 08:09:16.22 oQzeFIMq0
>>255
それはキミの考え方がおかしい
正しい政策は誰が言っても正しい。共産党の政策は正しい政策と間違った政策が同居する

265:名無しさん@13周年
13/09/28 08:09:24.14 ojshHn680
世界一高い公務員の給与と退職金を5割削減すれば、消費税を廃止にできて景気がよくなる
世界一高い公務員の給与と退職金を5割削減すれば、消費税を廃止にできて景気がよくなる
世界一高い公務員の給与と退職金を5割削減すれば、消費税を廃止にできて景気がよくなる
世界一高い公務員の給与と退職金を5割削減すれば、消費税を廃止にできて景気がよくなる


消費税増税よりも、消費税廃止と所得税減税だ! その原資は公務員の給与と退職金だ!

身を切る改革「公務員改革」の実現なくして、消費税だけの増税はゆるされない
身を切る改革「公務員改革」の実現なくして、消費税だけの増税はゆるされない
身を切る改革「公務員改革」の実現なくして、消費税だけの増税はゆるされない
身を切る改革「公務員改革」の実現なくして、消費税だけの増税はゆるされない
身を切る改革「公務員改革」の実現なくして、消費税だけの増税はゆるされない


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch