【話題】 消費増税、物価上昇、公共料金値上げで年収300万円世帯の負担は年間40~60万円増★2at NEWSPLUS
【話題】 消費増税、物価上昇、公共料金値上げで年収300万円世帯の負担は年間40~60万円増★2 - 暇つぶし2ch391:名無しさん@13周年
13/09/25 16:46:10.95 01fqVaz80
本当に今の状態で消費税を予定通り10%にするならば、日本の内需系の企業
は壊滅状態になる。特に外食産業は多くが倒産するだろう。あと娯楽産業も
多くが倒産する。それはほぼ確実に起こる。それを無視して本当に
消費税アップを行えば、その怨念はアベ一身が背負うことになる。ようは日本
に居れなくなる。

392:名無しさん@13周年
13/09/25 16:46:27.64 a4v275UQ0
なんか疲れない?税金払うのが嫌になってくるというかなんというか。
消費税なんて誰が望んだの?
社会保障費なんて官僚や間超OB、各議員の給料+活動費などの諸経費の総額に
比べたら微々たるもんだよ。
政治に期待する事自体が憚られるような世の中だし、国に頼らずに一個人で
がんばっていける社会に変えていきたいな。

自民もダメ民主もダメ、その他の泡沫正当なんて全部併せても糞の役にも立たない。
官僚は好き勝手して、海外からは攻め立てられ、八方塞じゃない。
庶民やっててこれほどしんどい時が来るなんて誰ガ想像するのさ。

393:名無しさん@13周年
13/09/25 16:47:44.40 ZtiN+1qpO
消費増税はデカイ買い物が出来なくなるよね

394:名無しさん@13周年
13/09/25 16:48:30.97 nx1k4ZRj0
>>387
住民税は復興税が付くから又上がるよ
もう上がってるんだっけか?
電気屋(東電)も出鱈目、漏れっ放しだから
除染しても無駄なのにするというし東北の物
は買わないし、カン、枝野、海江田、輿石、仙谷
の韓国人には首貰わないとな、話合いの議事録さえ
残してないという強盗殺人で死体溶かすみたいな
ヒトモドキだよこいつら、いつか死んでもらう

395:名無しさん@13周年
13/09/25 16:49:29.41 mOzc0xPG0
>>391
安倍さんはちゃんと失敗したら責任取るって言ってるよ。

396:名無しさん@13周年
13/09/25 16:49:30.47 4dHEQMhC0
日本人は、ほっとくと餓死するくらいマジメだから
中国人みたいに暴動を起こさない
だから、貧乏人を救うには、自衛隊に入れるのがよい
コメもあまっているし

397:名無しさん@13周年
13/09/25 16:50:14.36 kr4WVI4O0
                            |:::|   。   .|:::::::|
                       ノ´⌒`ヽ|:/ ⌒  ⌒ ::ヽ::::|
         _, r '" ⌒ヽ-、   γ⌒´      \-・‐  -・‐ .:::|:::|
       / / ⌒`´⌒\ヽ // ""´ ⌒\  )-'/ _'-  .:::::`|
      { /:.  /  \ l ).i / ⌒  ⌒   i )(_人__)ヽ.::::::|
      レ゙::::::. -‐・' '・‐- !/ i  (・ )` ´( ・) i,/, `⌒´ .::::::/
       |::::::::::. ー'  'ー  ヽ |   (__人__)   | ヽ_   .:::_/
       .|::::::::::::. (__人_)  `、\  `⌒´   / /     \
       {::::::::::::::::. `⌒´    .}  |       \ | l    l  |
制作・著作     N           H        K

398:名無しさん@13周年
13/09/25 16:50:18.54 uoD31Hmz0
これじゃ風俗行く回数が減るわ

399:名無しさん@13周年
13/09/25 16:50:30.40 a4v275UQ0
国会議員なんていなくなればいいのにな。
どうせ、選挙だって費用がかさむし、決まったとしてもろくな事しないし。
国会議員だけでなく、地方の議会なんて全部なくして首長もいらない。
人の上に立たなくていいから、こういう職業をなくそうよ。

400:名無しさん@13周年
13/09/25 16:50:44.70 an8jwhsq0
>>395
単に総理辞めるだけだろ。次の総理は自分は関係ないみたいな顔して。

401:名無しさん@13周年
13/09/25 16:51:50.01 NlRqe3VH0
安倍首相がハーマン・カーン賞を受賞 米国人以外で初

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/24(火) 13:45:20.75 ID:Ve48Zht/0 ?PLT(12000) ポイント特典

安倍晋三首相は25日、米国の有力保守系シンクタンクであるハドソン研究所から、同研究所の創設者故ハーマン・カーン氏の名を冠した「ハーマン・カーン賞」を受賞する。
同賞は、保守的な立場から国家安全保障に貢献した創造的でビジョンを持った指導者に毎年贈られているもので、米国人以外では初めての受賞となる。

同賞はこれまで、ロナルド・レーガン元大統領、ヘンリー・キッシンジャー元国務長官、ディック・チェイニー前副大統領など米国の保守派指導者が受賞してきた。


URLリンク(ja.wikipedia.org)
ヘンリー・アルフレッド・キッシンジャー

両親ともにドイツ系ユダヤ人である。

URLリンク(ja.wikipedia.org)ハーマン・カーン

ニュージャージー州にユダヤ系の一家に生まれる。
                   /::::::::ソ::::::::::゛'ヽ、
                  /:::::::-、:::i´i|::|/:::::::::::ヽ 
   r‐、            /::::::,,、ミ"ヽ` "゛ / :::::::::ヽ 
   !__ |     /´ヽ    . /::::::==         `-:::::ヽ 
   l  l     /、, /     |::::::::/ .,,,=≡,  ,≡=、  l:::::::l 
   lー |   /、, /     i::::::::l゛  /・\,!./・\、,l:::::::!
   _」  、__ ノ  /      .|`:::|   " ノ/ i\`   |:::::i 
 / l     `ヽl        i ″   ,ィ____.i i   i // 
/ {   ! /  j r !       ヽ i   /  l  .i   i /             安倍は完全に  ブラック!
l .!  l,イ }/ ノ  l        l ヽ ノ `'''`'''''´ヽ、/´
l、ヽ /¬‐-チ = ノ       /|、 ヽ  ` ̄´  /
ヽヽヽーィ、 ノ   !    ,---i´  l ヽ ` "ー-´/
 }ャ‐'ー' `ヽ、_ノ . '´ ̄   |  \ \__  / |\

402:名無しさん@13周年
13/09/25 16:53:36.55 01fqVaz80
>>395
死を以ってか?まあ歴代の消費税を引き上げた首相は不思議と直ぐに亡くなっている。
おそらく庶民の怨念が、その首相を呪い殺したのだろうな。それで今のデフレ化で
本当に消費税を10%にするというのは狂気にそのもの。まあやってみるがいい。
それは物凄い強烈なブーメランがアベに跳ね返ってくるだろう。まあ普通の神経の
持ち主ができるようなことじゃない。正直、織田信長のような神経がないと
今回、消費税アップはできない。まあ俺なら無理と財務省に言う。

403:名無しさん@13周年
13/09/25 16:53:51.59 nLZudwxn0
>>400
んだな。

歴史において、増税をしておいて後にそれを撤回した政権ってのはないんじゃないか?
革命並みの政変や他国の侵略で政府そのものが上書きされない限りは。

404:名無しさん@13周年
13/09/25 16:54:14.75 tfYflNLD0
だいたいまともな政党がないだろ
自民、民主、公明なんて云わば下痢とトンスルとうんこの中から
どれでも好きなの選べよって言ってるようなもんだろ
呼び名が違うだけで全部同じ糞じゃないか
だから投票率低いだろ
日本人の為の政党作れよ

405:名無しさん@13周年
13/09/25 16:54:57.42 a4v275UQ0
各省庁も要らない。
どうせ防衛もできないスパイ天国な国で情報は世界に駄々流れ。
法律なんて結局守るか守らないかも全部庶民だけで、他の奴等は結局
法律だって無視。
勝手に憲法も法律も拡大解釈とかばっかで自分の都合のいい様に解釈して
ばっかりで、責任は取らないし、議論はにごしてばかりだし、庶民の敵になる
省なんていらないよ。
警察の現場の人と、消防の現場の人さえいれば十分だ。

406:名無しさん@13周年
13/09/25 16:55:23.27 WjwZT7TO0
生活保護はぎりぎりなんだから
増税分は上がらないとおかしくなにダ?

407:名無しさん@13周年
13/09/25 16:55:44.90 4dHEQMhC0
金持ちは、全てを手にしているが、まだ欲しいものがある。
何か。
それは、名誉だ。
だから、たくさん寄付した金持ちに名誉を与えればよい
勲章、国民栄誉賞、表彰、公共施設への命名、銅像など
これで、消費増税を回避できる

408:名無しさん@13周年
13/09/25 16:58:47.04 O9XeVMPY0
>>401
アメリカに国を売って、受賞か・・・・
いい気なもんだなw

409:名無しさん@13周年
13/09/25 17:01:59.20 ZtiN+1qpO
まあ、この増税ありきの流れで、増税を延期すれば、安倍人気は急上昇だろうな

410:名無しさん@13周年
13/09/25 17:02:51.22 mVdPmBST0
給料は上がらない、税金は増える、雇用は非正規雇用
じゃあ仕事終わってスキルアップの為の勉強や収入アップの為のアルバイト
現実的に日本の労働習慣で出来ますか?
これが自己責任?

411:名無しさん@13周年
13/09/25 17:03:38.10 01fqVaz80
デフレ化で消費税アップすることが出来る者は、本当に勇気がある者か本当の
馬鹿しか出来ない。デフレとは物が売れないから商品の根が下がる現象。
そしてその状態で更に消費税を上乗せすれば更に売れなくなる。それを阻止
する為に給与アップを経団連に頼み込んでいるが、企業の多くは中小零細で
そこがアップしないことには話しにならない。それで今のところ、中小零細の
給与アップの見込みはない。これだけで結果は見えている。おそらく来年四月
から日本は恐慌状態になる。

412:名無しさん@13周年
13/09/25 17:05:06.49 nLZudwxn0
>>409
憲法改正から何から、国民の高い支持でずばずば法案が通るだろうよ。
だけど謎の自殺やら酩酊会見の後に突然死とか、さらりとあの世行きだろうな。

413:名無しさん@13周年
13/09/25 17:09:28.67 ROzJ60qj0
納税者・・・スポンサー、オーナー
ゴキブリ公務員・・・100%外部出資により運営「させて貰ってる」委託組織

スポンサーの出資(一方的に算定された強制課税w)は「義務」、委託組織の方が圧倒的に待遇と保障得て、スポンサーはソレを横目に
将来を悲観しながら生活切り詰めて出資(当然還元も配当も無しw)
委託組織側の待遇も給与も老後の生活保障も全て「委託組織側(公務員である人事院)」が決定、
どんな厚遇設定されようが、それを維持する為に幾らスポンサーの生活苦しかろうが結婚も子供も諦めようが
自殺に追い込まれようがお構い無しに「出資」を義務付けw
んで「ところで民間のドケチ連中はモノを買わないなw」「少子化の原因お前等だろ、しっかりしろやw」だとよw
流石に納得いかないからって楯突いたら差し押さえその他社会的制裁もしくは社会的抹殺w
「納税者の人生知ったこっちゃねえwwウマッ!!ww税金利権ウマウマーーー!!勝ち逃げサーセンwww」だとさw
既に充分分厚い待遇を得てるにも関わらず一切納税者への感謝は一切無く、更に欲出して犯罪し放題w
バレたら依願退職で退職金満額ゲット、税金だから取りっぱぐれ無しw
半年ロンバケで心身共に充電したらコネでみなし公務員団体にねじ込んでもらって充実ライフw

こんなんがまかり通ってても暴動もデモも起きてないし、皆なんだかんだ言ってキチンと納税して
「ゴキブリ公務員ウマウマ制度の維持に貢献かつ、合意・納得という意思表示」をしてる訳だよね??w
あ、ちなみに「俺は民間だけど年収2000万だし満足してるよw」なんて人さ、ソレ、
何のリスクも無くゴキブリが横から食い荒らして「残して貰ってる」だけですからw
ゴキブリの餌代強制負担無ければ3000万は「稼げ」てるのにねw
犬みたいに「待て」かけられて悠々食い取られて、「残し」て貰えたのが2000万、てだけw
ソレに気づかず底辺相手にドヤ顔でサクセスストーリー語ってご満悦w

いやー日本ってつくづく凄い国だわwww

414:名無しさん@13周年
13/09/25 17:10:55.78 ZtiN+1qpO
むしろ世論は消費増税を肯定してるよ
まあ、年金をたんまり貰えるかどうかの瀬戸際でもあるからな

その期待に応えるには、消費増税を実施するか、増税を回避し好景気による税の増収を見せつけるしかない

まあ、安倍総理の正念場だろう

415:名無しさん@13周年
13/09/25 17:12:59.10 wyoqoEKJ0
自民に投票したバカだけ80%にして他はゼロにしろ

416:名無しさん@13周年
13/09/25 17:13:42.19 8RELxuEm0
増税したら悪性インフレになって大変なことになるよ
解雇規制緩和でさらに非正規だらけになって
税収なんて増えないし自殺者がどれだけ増えることやら…

417:名無しさん@13周年
13/09/25 17:14:22.33 01fqVaz80
消費税が一回引き上げられたら下がる事はないからな。そして引き上げた首相は
直ぐに亡くなっている(消されている?)。ようは消費税引き上げとは官僚が
仕組んだ一つのテロ行為。そして時の首相を唆して、消費税を引き上げさせ
全てその責任を負わせ、それが達成された後に官僚組織が結託して、その首相を
消す。そのカラクリも分からんなら本当の馬鹿だわ。死んでしまえば責任追求
なんてできないからな。官僚はそこまで考えてやっている。

418:名無しさん@13周年
13/09/25 17:16:00.03 8RELxuEm0
>>414
増税した分は社会保障にはいかないよ

419:名無しさん@13周年
13/09/25 17:18:45.20 ZtiN+1qpO
世論は消費増税を容認してるし、そういう法案が可決されたのも事実

それに反して消費増税を回避するなら、それらを納得させるに足る結果を残すしかないんだよ

420:名無しさん@13周年
13/09/25 17:23:23.36 O9XeVMPY0
>>414
> むしろ世論は消費増税を肯定してるよ



それはない

100%ない


財務工作員ご苦労さん

421:名無しさん@13周年
13/09/25 17:23:35.36 nLZudwxn0
>>419
> 世論は消費増税を容認してる

消費増税「家計支出削る」56%…読売世論調査
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

 読売新聞社が13~15日に実施した全国世論調査で、来年4月から消費税率が
8%に引き上げられた場合、家計の支出を今よりも「減らそうと思う」と答えた人は56%で、
「そうは思わない」の40%を上回った。

 消費税率引き上げに伴い、生活必需品などの税率を低くする軽減税率の導入を
求める人は74%に上った。


えーとどこの世論?

422:名無しさん@13周年
13/09/25 17:23:57.56 01fqVaz80
外国の消費税は物品税だからな。日常品には軽い課税にして、それ以外の物は
重い課税を課すといったもの。それで日本は一律に10%だから、重みが違う。
それで消費税は貧乏人辛い税だから、この層が一気に消費を渋り始める。
それで日本の貧乏人は過半数以上だ。それが日本経済を支えていると言っても
過言ではない。それを無視して実行したら凄まじいことになるぞ。

423:名無しさん@13周年
13/09/25 17:27:23.45 qmAM3nfW0
食品に掛けなければ良いのに

自分達の身を切ってから国民に負担させて下さい!

国会議員
推定平均年収:2895.9万円
推定月収:188.7万円※
平均ボーナス額:632万円※
分類1:国家公務員
分類2:特別職

公務員年収
順位 自治体名 都道府県 年齢 年収
1 三鷹市 (東京都) 44.6歳 889万円
2 鎌倉市 (神奈川県) 46.3歳 881万円
3 東久留米市 (東京都) 47.1歳 872万円
4 芦屋市 (兵庫県) 46.2歳 863万円
5 大和市 (神奈川県) 45.8歳 858万円

424:名無しさん@13周年
13/09/25 17:28:02.85 O9XeVMPY0
これが現実







●増税で政府債務が完済できた国は、世界に一つもない

●増税で景気が回復した国も、世界に一つもない




【結論】

政府紙幣を刷るしかない 刷らなければ日本は滅亡する

425:名無しさん@13周年
13/09/25 17:29:27.28 ZtiN+1qpO
>>420
社会保障費に直結するのが消費税なんだよ?
今のところは別の運用もされると思うが、年金に関わる世代にとっては、重要な増税なんだ

つまり、隠居した老人や予備軍にあたる方々にとっては、自分の食いぶち直結する問題なのだ

高齢者がどんどん増加する日本においては、消費増税をやむ無しと考える方々が大多数であると考えるのが自然

426:名無しさん@13周年
13/09/25 17:31:52.06 01fqVaz80
1000兆円の借金を正当な手法(課税や景気回復)で返済できると思っている
ならお花畑。このような巨額な借金は返せないから、一回デフォルトして一から
やり直すのがスタンダード。それで米国もその期を窺っている最中で、日本も
米国がやれば便乗しようとするだろう。だが未だにそうしていないから現実的
ではない課税というパフォーマンスを行っているのだろうと見るのが自然。
まあ日本は事実上破綻しているということだ。

427:名無しさん@13周年
13/09/25 17:41:49.99 0m0FZknQ0
>>401
キッシンジャーとか裏で極悪な事をする人が貰える賞なのか?

428:名無しさん@13周年
13/09/25 17:43:54.41 O9XeVMPY0
本来は、日本は政府紙幣をたくさん刷って、大幅減税をすべきなのに、米中韓がマスコミや
日本政府に圧力かけて、政府紙幣を刷らせないように工作している。

●米国 
日本が政府紙幣を刷ると超大国になってしまう。基軸通貨も円になってしまう。
もしそうなれば、米国は国家破産し、結果的に軍事的にも弱体化してしまう。だから絶対阻止

●中国 ●韓国
上記理由に加えて、反日思想や儒教思想や中華思想が原因

増税で政府債務(国家債務ではない)を返済するというのは、日本人が、外国の債務も負担する
ことになるということを意味する。 

政府紙幣で、政府債務(国家債務ではない)を返済
するというのは、世界中の円保有者が、日本の債務を負担することになるということを意味する。

増税では、経済規模が収縮するだけで、政府債務は返済不可能だし、日本経済は増税の無限地獄により崩壊する。

政府紙幣+減税なら、経済規模が拡大し、景気は急回復、結果的に、日本はアメリカに代わる経済覇権国となり、
基軸通貨も円になる。

経済が強くなれば軍事も強くなるので、日本はアメリカに代わる超大国にもなる。

紙幣を刷るだけで、日本は豹変する。
だから米国も中国も韓国も、日本が政府紙幣を刷るのを、非常に恐れているわけ

429:名無しさん@13周年
13/09/25 17:44:23.55 /ioFM2Ur0
ま、年寄りは、家も買わなきゃ子育てもせんからね
負担する消費税など微々たるもの

自分たちの年金を支えるためと言われりゃ、そりゃ已む無しどころか、さっさと増税しろということになる

430:名無しさん@13周年
13/09/25 17:46:14.08 elUt7F+M0
1000兆円の借金なんて基本的に官僚の金と天下りの維持費、独法、財法、特法の
維持費、議員年金、議員活動費が中心じゃない。
庶民の出した税金をこんな事に使うから金がないだけで、本当ならもっと金はあった。
こんな事に金使って予算が足りないので消費税上げますって言われても
国民は納得いかない。
でも、勝手に上げてしまうのがむかつくんだよ。
民意はどこにいったんだよ。

431:名無しさん@13周年
13/09/25 17:48:19.15 gf2efB4P0
ドロボーに追い銭

432:名無しさん@13周年
13/09/25 17:48:36.66 ZtiN+1qpO
>>429
そういう事なんだよ
そういう大多数の方々に選挙権があり、1票で一喜一憂する政治家は無視できない存在なのだ

安倍総理の決断はそういうのも加味されるんだよ

433:名無しさん@13周年
13/09/25 17:49:35.64 schHBE7y0
「還付金 消費税」で検索すると

トヨタは消費税を払っていない 毎年数千億円の還付金を手にしている 消費税増税は巨大輸出企業の補助金である
URLリンク(ayarin841.blog100.fc2.com)


トヨタ自動車は、消費税還付金5年間で1兆3009億円の消費税の還付を受けており、 簡単に調べた所、還付がなければ赤字決算続きの会社であることが分かりました。
URLリンク(portirland.blogspot.jp)

トヨタは消費税を増税しても困らないし、むしろ、うれしい限り。法人税減税なら、ますます大儲け
つけは、全部貧乏庶民 格差社会ますます拡大

434:名無しさん@13周年
13/09/25 17:54:37.29 IOv8HPgj0
年収300万世帯の奥さんは風俗で稼かないと
安倍ぴょんも応援しています

435:名無しさん@13周年
13/09/25 17:54:41.78 GFqnldaG0
40~60万て俺の年収なんですけどwww

436:名無しさん@13周年
13/09/25 17:54:55.14 NlRqe3VH0
                                     支配層(グローバル=ユダヤ層)

                                     グローバル企業 ユダヤ・ロビィ

                                   共和・民主党              CIA

         食物連鎖図                  FRB   世界銀行
                                ↓---------------------IMF⇔財務省---- 国富譲渡
                         地位保障・利益提供       スパイ層   ↓       ↑
                                           
  'ilif'彡' ,' _,..-ュ ̄ fニ三三ミヽヾミミミヽ            経団連            官僚
  jlリイ彡! :,ィ彡'"´ :.  :. .:'   `゙' ヾミミミミ',            ↓       清和会
  l{i{l{lノリ ,'fi´/  ・\,!. /  ・\   ',ミミミミ!
  {lilili/{  ' ,.-‐'"´,:,!  ' 、ー-‐ '     Nlハ⊥       マスコミ(アベピョンGJ!・一辺倒)
  |lilifリハ  .: '、 _,.ノ,'   ,. }、     tf{´i, l|       ↓-------------------------------- 投票・支持
.  Wリ小! .:     ,ゝ^ ::  ヽ     `!) Vl                    庶民層         ↑
  ゞ干ミ} :    /  _J_ 丶     }'´ /     アベピョンGJ
   '、Yヾ :.   l  l ̄ ̄ ̄/^     / ノ   アベノミクス・景気回復
    ヾ.f'、:.:.    'V´ ̄∨     /l'´ 
  n/7./7ヽ._):.:.、  `ー‐'´    ,. 'l    iヽiヽn      ↓------------------------------ 工作
 |! |///7 トi、ヾ:.. 、     _,. - '  |  | ! | |/~7   餌化       ネトウヨ・J-NSC      ↑

437:名無しさん@13周年
13/09/25 18:00:21.23 ZtiN+1qpO
高い円を安くするために売って儲けた金が、安部政権の実績のように報じられている

実際は極度の円安で物価上昇を生みだしたに過ぎない

本来ならばリフレ政策を続けなきゃならんのに、色々な事情により消費増税が求められている

安部政権は本来ならば無かった政権と捉えて、どんどん革新的な政治を続けるべきだとは思うのだが

438:名無しさん@13周年
13/09/25 18:11:27.59 kdODP7eN0
子供作らなくて正解だわ…
金持ちよ、あとは頼む…

439:名無しさん@13周年
13/09/25 18:18:16.38 4eRqZOG60
今日からラーメンに入れる10枚100円ののりを2分の1枚から4分の1枚にします。

440:名無しさん@13周年
13/09/25 18:23:28.15 4eRqZOG60
今日からはげに使う薬を水で倍に薄めて使います

441:名無しさん@13周年
13/09/25 18:26:29.68 kt0wG/oE0
今日から歯磨き粉をつけずに匂いだけ嗅いで磨くようにします

442:名無しさん@13周年
13/09/25 18:31:45.39 vDNkiMKL0
★★★消費税増税は、公務員の高給を維持するために使われている★★★
国民の多くが幸せになれないのは、公務員が税金をしゃぶり尽くしているから、
必要な社会保障政策や経済成長政策に予算が足りなくて使えなくなっている。
絶対に流用しないと言っていた東北大震災復興税も
ゆるキャラ予算や省舎の改修やハコもの公共事業に消えた。


【公務員の給与が何で凄まじく高いか。】
何で日本だけ公務員の給与が断トツで高いのか
世界が一般国民の平均位なのに
日本だけ2.5倍になんでなるか分かりますか。

公務員の給与を決めてるのが公務員なんです。
社員の給与を社員に決めさせたら会社潰れますね。
同じ事をしてしまったのです。

問題は人事院が一般国民並の給与を確保すると企業を選んでるようですが、
それが殆ど日本の経済状況を反映していません。
一番その前の年で最高益を出した日本のトップ企業だけです。
また脱落したら絶対入れません。
つまり永久に日本の最高レベルの給与なんです。

先週の金曜日でしたかねー国会答弁で信じられない話が出ました。
日本では数日働いて3年間色々の理由で
有給休暇を取ってる公務員が結構いると言うのです。
国会答弁ですら事実なんでしょう。
いいですか公務員は今は全く働かないのを公務員の特権と思っているのです。
分かりますか。そんな連中が、国民の何倍も貰って役所に行って遊んでるのです。
嘘と思うなら役所のベンチに座って一日観察すれば分かります。
(一部抜粋しました)
URLリンク(note.chiebukuro.yahoo.co.jp)

443:名無しさん@13周年
13/09/25 18:36:37.40 JtsC2RC1O
国会議員は月給30万円にしろ
いやなら辞めろよ
おまえらがいなくても国はまわる

444:名無しさん@13周年
13/09/25 18:40:28.23 elUt7F+M0
国の名前があればいいわ。
官僚いらないし、国会議員もいらないし。
公務員は庶民の敵だからな。

445:名無しさん@13周年
13/09/25 18:42:36.28 OaORDWew0
年間40~60万円の負担増で死ぬような家計は消費税がなくても金融ショック一発でアボーンする。

今までさんざん貧民愚民のバカ投票に振り回されてきたんだから、

いよいよ首切られる段になったら観念しておとなしく死ねよ。

446:名無しさん@13周年
13/09/25 18:42:42.20 VlxcX0S70
そもそも国政選挙は
国民を騙した不正選挙


自民党に政治献金していたムサシ使って不正選挙しまくり

ムサシ(投票用紙読み取り機械)と

グローリー(投票用紙会社)で


原発自民党、公明党驚異の100%で全国で全員当選!

増税自民党、公明党驚異の100%で全国で全員当選!

なんと!
不正を監視するはずのマスゴミ各局がグルで不正選挙に全面協力!

だから

8時に当確だせるんだよ
納得だよな

もはや国家反逆罪で死刑レベル

447:名無しさん@13周年
13/09/25 18:43:55.31 0m0FZknQ0
2013/09/17 消費税増税に異議を申し立てる4人の財政専門家の緊急記者会見にマスコミは完全黙殺

■消費税増税を煽ってきた主要メディアは会見を「黙殺」

 この日取材に訪れた報道関係者は、東京新聞、読売新聞など約10名のみ。また、明けて9月18日現在、
この緊急アピールに関する報道は一切行われていない。NHKや民放テレビはもとより、
大手新聞が一斉に「黙殺」した格好となり、この消費税増税の問題の根深さが改めて浮き彫りとなっている。


■植草氏「行き過ぎた『弱肉強食』構造になっている」
■鶴田氏「消費税増税はデフレ不況を深刻化させる可能性が高い」
■斎藤氏「消費税は、弱者のわずかな富を強者に移転する税制である」
■醍醐氏「社会保障は充実ではなく悪化している」

■メディアの報道姿勢
―新聞協会が軽減税率を求めていることについて

植草氏「争点を隠して得た政権は、国民の信託を受けていない。『ねじれを解消する』とか
『アベノミクスの争点を問う選挙だ』などと言って、主要争点を脇にそらしたメディアの責任は極めて重い」

斎藤氏「軽減税率適用の陳情によって、汚職や天下りがはびこる」との懸念
「メディアは、天下りや汚職の温床になる恐れが他業界より深刻である。新聞の論調が権力の対応によって左右される懸念もある」

醍醐氏「消費税率が上がって困るのは他業界も同じ。
消費税率が上がる弊害をきちんと伝えてこなかったメディアとしての責任を棚に上げ、
『新聞は知識を提供するのだから軽減税率を適用してほしい』というのは、明らかにおかしい」と厳しく批判

URLリンク(iwj.co.jp)

448:名無しさん@13周年
13/09/25 18:44:15.15 HNGd6BWP0
どっかで紛争起こらないかな?

449:名無しさん@13周年
13/09/25 18:46:00.47 OaORDWew0
>>443
国会議員がいなかったら日本の財政健全化はもっと早く進んでただろうな。
もちろん所得税の累進緩和もなく、経産省主導の法人減税もなく

愚民が選んだ政府が人気取るために場当たり的なバラマキ、減税、金融緩和繰り返してめちゃくちゃにした。

そのツケを払う時なんだからしっかり払えよ…間違ってもナマポに逃げようなんて思うんじゃねえぞ

450:名無しさん@13周年
13/09/25 18:47:51.87 NlRqe3VH0
                                  --【支配層(グローバル=ユダヤ層)】--

                                     グローバル企業 ユダヤ・ロビィ

                                   共和・民主党              CIA

         食物連鎖図                  FRB   世界銀行
                                ↓------------【スパイ層】-IMF⇔財務省---- 国富譲渡
                         地位保障・利益提供               ↓         ↑
                                           
  'ilif'彡' ,' _,..-ュ ̄ fニ三三ミヽヾミミミヽ            経団連            官僚
  jlリイ彡! :,ィ彡'"´ :.  :. .:'   `゙' ヾミミミミ',            ↓      清和会
  l{i{l{lノリ ,'fi´/  ・\,!. /  ・\   ',ミミミミ!
  {lilili/{  ' ,.-‐'"´,:,!  ' 、ー-‐ '     Nlハ⊥     マスコミ(アベピョンGJ!・一辺倒)
  |lilifリハ  .: '、 _,.ノ,'   ,. }、     tf{´i, l|       ↓------------【庶民層】------------- 投票・支持
.  Wリ小! .:     ,ゝ^ ::  ヽ     `!) Vl                                    ↑
  ゞ干ミ} :    /  _J_ 丶     }'´ /     アベピョンGJ
   '、Yヾ :.   l  l ̄ ̄ ̄/^     / ノ   アベノミクス・景気回復
    ヾ.f'、:.:.    'V´ ̄∨     /l'´ 
  n/7./7ヽ._):.:.、  `ー‐'´    ,. 'l    iヽiヽn      ↓--------【ネトウヨ・J-NSC】------- 工作
 |! |///7 トi、ヾ:.. 、     _,. - '  |  | ! | |/~7   餌化                       ↑

451:名無しさん@13周年
13/09/25 18:48:28.74 elUt7F+M0
国会議員を全員懲戒免職にできたらいいんだけどな。
それに、官僚も全員問答無用で懲戒免職。
もう日本は庶民の代表を選ぶのを止めたほうがいいよ。
どうせ、庶民の敵しか立候補しないじゃない。
嘘吐きだらけで嫌になるよ。
何が公約だ、誰一人何一つ守られた事なんてないのに。
国会議員なんて誰も信用しちゃいけないよ。

452:名無しさん@13周年
13/09/25 18:48:42.78 CG7wVe+90
一方、物価上昇によりナマポ世帯はナマポの増額を要求するのであった

453:名無しさん@13周年
13/09/25 18:49:31.95 4eRqZOG60
だけど犬HKが消費税番組やると公務員給料の話はシャットアウトするからな。
ふつうのバカは公務員給料が昔にくらべてどえらいことになってるのを知らない。
つうかキャンペーンやれば知れ渡るんだろうがせいぜいみんなの党が動くかどうか
だけだな。まぁ認識してるのは2ch住人だけだ。
きょうのNTVの太田総理で公務員給料が挙げられなかったら中国の農村出稼ぎ
みたいにたてこもって主張するしかないだろうな。

454:(´-`).。o山中狂人 ◆Ojin.714P.
13/09/25 18:51:07.83 o12og5dR0
>>1
日本の消費税には問題が多い!
①益税:消費者の払った消費税が、小売店に着服されている(益税問題)。帳簿方式(インボイス)が導入されていない
②複数税率:酒、タバコ、ガソリン、自動車、土地家屋などの購入時に払う税。本来なら消費税に統一されるべき税が、消費税に統合されていない
③高税率:我が国の消費税は5%ではない。酒、タバコ、ガソリン、自動車、土地家屋などの購入時の税も加えると、かなりの高税率
④財務省の策略:消費税は直接税と間接税の比率見直しのために作られた税制度。比率の検討もせずに増税はおかしい。

これらの問題を無視しての増税は(・A・)イクナイ
         ∧_∧
       ⊂(・∀・)つ-、<これ提言な。
     ///   /_/:::::/    
     |:::|/⊂ヽノ|:::| /」
   / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|
 /______/ | |
 | |-----------| |

455:名無しさん@13周年
13/09/25 18:53:29.82 4eRqZOG60
昔経団連が国家公務員(地方のが大事なのに)の給料をさげるよう自民に
迫ったが自民は無視し続けた。よほど自民のおじん達の親戚は公務員が多い
と見える。

456:名無しさん@13周年
13/09/25 18:54:01.33 0cSADy/R0
インフレ2%達成なんて楽勝だな。

457:名無しさん@13周年
13/09/25 18:55:04.91 MP9FwDpQ0
荻原博子www
今回もぼろ儲けですな
煽ってぼろ儲けの悪党

458:名無しさん@13周年
13/09/25 18:58:22.31 Uv52GFb20
退職した公務員の年金に年1兆6千億円もの巨額の税金が投入されています
(国の税収40兆円にたいしてあまりに巨額過ぎます。)
わが町の給食センターのおばさんの退職金が3千万円
私達国民が信託した権限を巧妙に利用して私達の金を掠め取っています
一方で国金がありません、増税しないと社会保障が出来ませんと
うそ、いんちき、ぺてんを言って私達国民を脅迫しています
東大を出て自分達は特別と勘違いしている、この泥棒に私達国民は食い殺されてしまいます
日本国再生は国民を舐めきっている、この泥棒退治から

459:名無しさん@13周年
13/09/25 19:00:33.95 0m0FZknQ0
>>451
だから共産党が言うように事の問題は消費税反対か賛成かみたいな次元ではなく
政治土台、社会の在り方を根本から正さなければならない次元なのだ

今の社会を共産主義にひっくり返す位の超大変革が必要

460:名無しさん@13周年
13/09/25 19:00:59.52 EOSJ8H7M0
最悪消費税はいいとして
国民健康保険とか年金とか高速料金とか車検とか、税金と名前のつかない徴収をもう少し何とかしてくれ

国に納める金はトータルで考えると、きっと、みんなものすごい割合になってるぞ

461:名無しさん@13周年
13/09/25 19:01:08.08 4eRqZOG60
>>458
キャリアは高給でもかまわん。労働組合が威圧しているから平等給与なんだろ。

462:名無しさん@13周年
13/09/25 19:05:26.25 vDNkiMKL0
●公務員の年収、特に地方公務員の年収は30年前から世界一高額だった!!

「民間人はバブルの時は贅沢したくせに、景気が悪くなったからといって公務員叩きをするな」
とか、「バブルの頃は何百万もボーナス貰う民間人と比べて自分がみじめだった」
などという話が公務員からよく聞かれます。
私個人的にはこういった公務員の「被害妄想」的な話には、ずっと違和感を感じていました。
私以外にもそういった意見を持つ人は多いと思います。
ところが最近、その違和感を確信に変える資料をネットで見つけました。
(大阪大学の本間正明研究会による論文、「地方歳出の見直しによる財政再建」)
内容は地方公務員だけに絞ってあります。
特に、バブル期の前後も含めて、 地方公務員の給与は民間よりもずっと高かった。
(P15図11)という事実は、私にとって納得の真実でした。
やはりこれまで官民の給与比較は、手当を除いた本給ベースでの比較であり、まやかしであったのです。
地方公務員年収は昭和49年から民間年収を上回っている。

大阪大学 本間正明研究会 「地方歳出の見直しによる財政再建」 P15~16 より引用
URLリンク(www.isfj.net)


463:名無しさん@13周年
13/09/25 19:07:36.88 CIpOxzPU0
シロアリって駆除しなきゃまずくない?



役所がシロアリって国民は知ってるジャン。



シロアリと共存して財政再建なんて出来る訳ないじゃん

464:名無しさん@13周年
13/09/25 19:08:41.18 h2/SvxZN0
>>181
それ結局増えてないからやる意味ないじゃんw

465:名無しさん@13周年
13/09/25 19:11:01.53 h2/SvxZN0
>>167
「国民に財源がない」

これいいフレーズだね使わせてもらおうw

466:名無しさん@13周年
13/09/25 19:17:04.13 PT6RsuHgO
国庫の内訳ってどーなってんだろ
東電やらのマネロンがかなりの比重を占めているのかな
地方公務員と生活保護等でごまかすのは勘弁してほしい

467:名無しさん@13周年
13/09/25 19:18:53.57 mT0saaYEi
>>460
車関係は受益者負担だから

国保はマジふざけんな

468:名無しさん@13周年
13/09/25 19:19:03.13 h2/SvxZN0
あとこんなのもあるぞ
増税に負担増にマジノンストップ
とどめにマイナンバー導入に銀行口座名寄せで逃げ場なしでケツの毛まで抜かれる
確実にアメさんが日本に投下した資金を刈り取りにきてる
実るほど 頭を垂れる 稲穂かな で垂れた頭をサクっとね
諺通りにやっても現実には頭なんて垂れてたらクビ刈られるだけだねw

854 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2013/09/24(火) 22:17:14.29 ID:L4eh31ie
床屋から拾ってきた
ここは自営業者とか家主いっぱいいそうなんだけどどうなのこれ?

13 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2013/09/23(月) 21:45:14.49 ID:hnts0LFh
まだ話題になってないようですが、税務署から所得税法改正に伴うアレの説明会の案内書類が届きました。

来年1月から事業所得・不動産所得のある白色申告をしている人全員に対して、帳簿・書類の保管義務が開始されます。
これまで300万円以上が対象だったものが、非課税世帯も含めて全て対象になります。
微妙なラインで確定申告していた方もかなり多いはずなので、節税のためにかなり経費を抑えるようになるでしょう。
少なくとも自分の親はそうするしかないと言っています。ごまかしが効かなくなるので、自営業者には深刻な法改正です。

これはおそらくかなり強烈な消費減少要因になりえます。
来年1月から消費増税と同時にスタートということになれば、影響は大きくなることが予想されますので、ご注意ください。
これがあるので1年だけでも先送りできればよかったのですが、なんとかするしかないですね。
もし仮に消費増税と同時に景気が後退しても、原因はこれで消費増税のせいで景気が後退したわけではない、というロジックにも使われるんじゃないでしょうか。

469:名無しさん@13周年
13/09/25 19:21:54.70 CIpOxzPU0
公務員は『日本が世界一良い国だ』って言うんだぜ



俺達と温度差ありすぎね?

470:名無しさん@13周年
13/09/25 19:22:08.15 h2/SvxZN0
>>310
花のバブル組みにやられたからやり返す
倍返しだ!

しかし実際に報復を受けるのは団塊Jr以降というw

471:名無しさん@13周年
13/09/25 19:23:22.48 t3L95RrvO
さすが安倍ちゃん
日本が破綻しての再生、つまり美しい国を作るのか。

472:名無しさん@13周年
13/09/25 19:25:43.98 9hzbZhI40
>>1
無駄なスマホとかやめて
ガラケー月780円とかにすればええねん
それだけで家族4人なら月16000円以上浮くだろ?
あと家の回線も見なおせばいい
ここ数年通信費があほみたいに高くなってるよ

473:名無しさん@13周年
13/09/25 19:27:23.28 D8DfTA8rO
>>375

これから「どうなる」も何もありやしない。

国債を買うのが困難になるほど「過剰貯蓄」が減ったとして、その「貯蓄」が消えて
なくなるとでも思ってるんじゃなかろうな?

今まで内部留保を続けていた企業がそれを改めて投資に金を使い始めるにしろ、
今まで散々貯蓄に励んでいた爺婆が老後の生活費の為に貯金を崩し始めたにしろ、
新婚夫婦が新居を建てるために住宅ローンを組み始めたにしろ、
四苦八苦して中小企業の社長さんが自社への融資を取り付けたにしろ、

過剰貯蓄が減る(家庭・企業の貯蓄が減る/家庭・企業の借入が増える)という事は、
何も銀行から金が忽然と姿を消す訳ではなく、逆に貸付の宛てもない「死んだ」貯蓄が
家庭や企業によって市場を行き来する「生きた」金に変わるだけだ。そして、誰かが
モノを買うために金を支出すれば、その金は他の誰かの収入になる。収入には税金
(所得税/法人税)が課せられるし、取引自体にも税金(消費税)が課せられてる。
また、収入を得た誰かがそれを貯蓄すれば、銀行にとっては「Aの預金」が「Bの預金」
に代わっただけで同じ事。貸付先がなければ国債購入に回すしかない。

つまり、「過剰貯蓄」が減少したとして、その金は国内を循環し、何人何十人の懐を
潤しながら、「他の誰かの貯蓄」として銀行に舞い戻るか、「税金」として政府に
舞い戻る事になる。
前者が多ければ政府は金を借りてやり続ける事が出来るし、後者なら税収が跳ね上がる
ので、そもそも「足らない税収を国債で賄う」必要性自体が減少する。

正直、政府は後者を積極的に狙うべきで、「過剰貯蓄が足りなくなったら」なんて
心配自体が余計なお世話でしかないんだ。

474:名無しさん@13周年
13/09/25 19:28:48.60 PT6RsuHgO
>>459
改革等のワードは悪用されてオシマイだから使わない方がいい
単純にその立場の人間がそれ相当の責任をとる
このモラル重視だけで動き出すはず
まぁ無理だけどw

475:名無しさん@13周年
13/09/25 19:31:40.34 bfmS/H6W0
軽自動車が中型車以上に変わって高速を走るだけなのに
時間がかかりすぎです。1000ccに変わるだけなのに

476:名無しさん@13周年
13/09/25 19:31:48.72 h2/SvxZN0
>>379
URLリンク(ameblo.jp)
これは、ハーバード大学のアルバート・アレシナ教授が1960年から1994年までの間に財政再建に取り組んだ
OECD加盟20ヶ国を対象に調査を実施した結果をまとめたリポートから導かれたルールである。

合計62のケースの財政再建の内、成功例が16.失敗例が46である。
成功例に共通するのは、まず最初に歳出の削減に取り組んでいることだ。逆に、失敗例に共通するのは、まず、先に増税を行っていることである。

財政再建を成功させた国々の例から導かれるルールは

① 最初に公務員の人件費や社会保障費等の歳出削減をやり、次に増税をやること。
② さらに歳出削減と増税の財政再建に対する寄与度は7対3。

この二つをアレシナの黄金律と言う。

さらに、社会保障や福祉の削減に取り組むことを避ける財政再建は失敗する運命にある。と警告している。

このアレシナの黄金律からいくと野田政権の増税から入る財政再建は失敗するに決まっていることになる。
このアレシナの黄金律は財政の分野では広く知られた話である。
大手新聞が消費税増税を認めさせられてしまったのが、痛いが、このことを広く日本国民にも知らせて議論する必要があるだろう。

アレシナの黄金律~我が国財政再建への示唆~
URLリンク(www.jeri.co.jp)


結局増税から入る方針を覆せなかったことが敗因だよ
クルーグマンもアベノミクスは成功の見込みがあったのに、肝心なところで順番を間違えようとしていると警告してる
18歳成人化も先送りで若者の票は封殺w
この国の年寄りどもはやはりダメだ

477:名無しさん@13周年
13/09/25 19:38:59.89 bfmS/H6W0
プリウスで高速に乗るのがそんなに難しいんだと。

478:名無しさん@13周年
13/09/25 19:50:24.61 V8Du+Jby0
>>425
消費増税分は社会保障に使われるって嘘に決まってんだろ。

479:名無しさん@13周年
13/09/25 19:53:09.48 V8Du+Jby0
>>447
ひどい話しだな?おいw
マスゴミって要らない存在。むしろ悪の枢軸。

480:名無しさん@13周年
13/09/25 19:58:37.26 D8DfTA8rO
>>478

そもそもデフレ期に消費税増税なんてしたら所得税・法人税が激減するのは目に見えてる
のに、何を呑気に「消費税の特別な使い道」なんて議論してんだって話だな。

何で所得税・法人税の減少分を穴埋めするつもりなんだろうね?(普通に考えれば
借金=国債だろうが)

481:名無しさん@13周年
13/09/25 20:00:26.89 nTwy2q0o0
民巣政権の方が良かったなどと思うようになった

482:名無しさん@13周年
13/09/25 20:03:31.74 Jy0SHcHPP
お金持ち優遇の税改悪(ほんの20年前は相続税の最高税率80%)を繰り返して、
個人資産に比例するように国債残高が増加。
国家があるんだから個人があんまり溜め込んでも意味あるまい…。

団塊Jr.世代だけどもうだめかもわからんね。(ヽ´ω`)

483:名無しさん@13周年
13/09/25 20:06:25.79 6wyh7AN00
安倍総理 「正社員を派遣で雇い直して国民総非正規にすれば完璧に日本経済は回復するだろう」
スレリンク(news板)

484:名無しさん@13周年
13/09/25 20:10:49.35 WjwZT7TO0
嫌なら買うな
嫌なら日本から出て行け

485:名無しさん@13周年
13/09/25 20:11:20.79 PT6RsuHgO
庶民は価値観の転換で消極的抵抗の一択
米国富裕層は他国民を喰らい日本韓国富裕層は自国民を喰らう
いつまでも商人を崇めていると終わるぞ

486:名無しさん@13周年
13/09/25 20:12:33.94 hd80Wpev0
デフレでも格差社会が少しでも解消していた
民主政権のがマシでしたよ。
来年の自殺者相当増えるだろうね。

487:名無しさん@13周年
13/09/25 20:24:32.51 OQYM1Tbz0
増税決めたのミンスじゃね?

488:名無しさん@13周年
13/09/25 20:26:19.90 D8DfTA8rO
>>486
> 格差が少しでも解消していた

「(元から金持ってた奴除いて)みんなが貧乏人になる」
「みんなが失業者になる」
という点でな。

ああ素晴らしい政策だ。「みんなを豊かにする」より遥かに手っ取り早く「平等」を
実現できるもんな。
ああ素晴らしい。

ああ あほくさ。


>>483
提言してるのは安倍首相でも大臣でも閣僚でもなく「規制改革会議」じゃないか。
悪意のあるスレタイ捏造スレ貼ってんじゃないよ。

489:名無しさん@13周年
13/09/25 20:27:49.54 Y307/PRdP
指標発表予定 - FX 9月21日~10月31日 / 2013年

URLリンク(blog.livedoor.jp)

490:名無しさん@13周年
13/09/25 20:37:28.53 dCH5p1qF0
宗教法人税が先じゃね
土日の早朝なんて会館の前でガキが
お出迎え挨拶してるぜ
金持ちのガキがよ

491:名無しさん@13周年
13/09/25 20:40:19.19 W7eBCXBa0
目が悪い人だけ読める画像! なんて書いてあるかな?
URLリンク(pbs.twimg.com)

492:名無しさん@13周年
13/09/25 20:43:37.23 LbQLND9z0
貧困層から金とって
大企業の金持ちにばらまいているだけじゃん

最悪だわ

493:名無しさん@13周年
13/09/25 20:49:38.52 iwu/rwcH0
>>490
宗教団体が堂々と政治活動できるよう
規制緩和目指してる安倍がやるわけない。

494:名無しさん@13周年
13/09/25 20:50:05.01 mmb5hSTY0
消費税8%でも販売価格は現行維持に出来る【秘策】。

①企業は消費税率8%込みで現状の販売価格を維持
②増税分の減益を労働者の給与に転嫁。
③これは消費税の還元行為に該当しない。(人件費の削減は企業努力)
④労働者は増税と給与削減の2重苦
⑤企業は『合法的価格据え置き宣言』で評価上々☆
⑥この方法の方が競争に有利だと企業側に判断される。

よって、物価は変わらず、労働者の給料のみが下がる。

495:名無しさん@13周年
13/09/25 20:51:25.57 VX0zgS5P0
買い物するたびにかかる税金だから消費金額は増えるけど
増えた分は税金だから国に持っていかれる
収入変わらないから市場に回る金は減るってことで良いのか?

496:名無しさん@13周年
13/09/25 20:58:02.62 elUt7F+M0
本当に政治家は要らないよな。
こんなのになんで3000万も政治家個人に払って活動費をも捻出してんだよ。
庶民の敵なのになんでこいつらに金払わないといけないの?
政党なんて要らないぞ、単なる金食い虫じゃん。
普段から助成金で贅沢三昧して、好き勝手しやがって。
何が選挙だ、ふざけんな、最初から国会議員も地方議員も無駄じゃないか。
こんなの選びたくないし税金なんて払いたくないよ。

497:名無しさん@13周年
13/09/25 21:03:32.14 AbCwh+E+O
だから何?消費税増税→物価上昇→景気回復間違いナシ!

498:名無しさん@13周年
13/09/25 21:06:51.59 1SK2nPn1O
自民党に投票しておいて消費税増税に反対するなよ

お前ら ラーメン屋に来てラーメン食いたくないって客がいたらどう思う?

499:名無しさん@13周年
13/09/25 21:17:31.35 0m0FZknQ0
>>492
全くその通り
大企業は負担を転嫁出来る優位性から痛くもかゆくもない
減税により、大企業に税金を毟り取られる格好になってしまっている

また重い負担は下請け・中小と下へ行くほど重くなるので最後のツケは結局、労働者に来る
当初の消費税論議とはかけ離れすぎてて最早国家詐欺に等しい

500:名無しさん@13周年
13/09/25 21:18:00.66 EsEHPrn00
格差拡大マンセー!

501:名無しさん@13周年
13/09/25 21:38:30.56 bgSiUuX3P
>>498
様々な政策があるので、選挙では政策ごとの民意は判断できません。
例えば、投票者の60%が経済政策で投票する政党・候補者を決めるなら、それ以外の政策については白紙委任に近くなります。
多くの政策で民意を反映するなら国民投票をした方がいいです。

消費税増税の賛否も国民投票で決めればいいでしょう。

502:名無しさん@13周年
13/09/25 21:41:20.01 5r14vFX30
なんで20%も上がるん?

503:名無しさん@13周年
13/09/25 21:41:36.84 H7jI2NB70
お前ら、同じことを繰り返しているだけだな

504:名無しさん@13周年
13/09/25 21:43:17.51 SvY6tfgj0
国民から搾取することしか考えてない国。
それが美しい国、日本。

505:名無しさん@13周年
13/09/25 21:44:14.53 D8DfTA8rO
>>498

何言ってんの?
安倍政権は「デフレ脱却」を最優先に掲げて選挙を戦ってたんだ。

それをデフレ脱却を全く果たせてない内にデフレ推進策である消費税増税を掲げたら
反対するのは当然。

「メガ盛お買い得!」なんて看板掲げてるラーメン屋がご飯茶碗でラーメン出して
来たら文句言うわ普通に。


「大盛で料金をいただきません」とか貼り紙しといて大盛にしたら料金割増にしちゃった
ミンs…某政党にはかなわないがね。

506:名無しさん@13周年
13/09/25 21:45:28.85 0m0FZknQ0
>>491
あんたら目がわるいホントかな?

507:名無しさん@13周年
13/09/25 21:48:22.99 gmqNqXM30
自民は賛成して増税決めてるんだから民主と同罪だろ。
自民が増税を反対どころか増税ありきで必死に国民を騙そうとしてる。
自民も民主も全然ダメだわ。
これが政治だっていうのなら選挙止めて国会議員は一人も要らない。

508:名無しさん@13周年
13/09/25 21:55:50.84 Haaus1Ee0
可処分所得が315万円で、貯金も出来ない世帯を仮定する。
つまり300万円プラス消費税15万円を、1年間で使い切っていた。(実際、こんな世帯が相当多い。)
URLリンク(www5.cao.go.jp)
URLリンク(allabout.co.jp)

政府が、このデフレ下の状況で消費税10%を強行したとする。
給料は全く増えないので、消費税増税分の消費を削減するしかない。

315万円 / 1.1 = 286.36万円 (購入した商品、サービスの本当の額)
315万円 - 286.36 = 28.64万円 (消費税)

つまり315万円は使い切るが、そのうちの消費税の占める割合は28.64万円
納める消費税の額は、15万円から28.64万円に増えているが、
今までこの世帯に300万円の商品、サービスを購入してもらっていた企業からすると、13.64万円の売り上げ減。

この売り上げ減に対応するために、企業は社員の給料を減らすか、社員をリストラするしかない。当然、ここのモデル世帯の、可処分所得は315万円から更に減少する。
するとこの世帯は、更に消費する量を減らすしかない。
そうするとますます企業の売上は減少する。以下この悪循環の繰り返し。

だから安部首相は、消費税増税3%の内の2%を公共投資に使う予定。
そんな馬鹿げた事をやるんだったら、所得税の最高税率を引き上げて、景気対策として個人消費の必要経費を片っ端から認めてやればいいのにな。

消費税の倍増で、日本は完全に終了したわ。

509:名無しさん@13周年
13/09/25 21:59:17.28 fAQvy+KA0
>>396
戦前にそれをやった結果が2.26事件だ
あれは内地が飢饉で東北の農村では娘の身売りが相次いでいた惨状を放ったらかして、
大陸開発に資金を注ぎ続けていたのが原因
事件の結果政府が軍を恐れて抑えられなくなり、
最終的に当時の日本の政体、大日本帝國の破滅と消滅を招き国土は灰燼に帰した

510:名無しさん@13周年
13/09/25 22:01:50.90 YmZFzQj/O
>>508
途中までいいこと言ってたのに!
最高税率あげても2兆円の税収はあがらんよ

511:名無しさん@13周年
13/09/25 22:03:23.12 LbQLND9z0
2兆円の税収増になるまで
累進税率引き上げればいいじゃない

512:名無しさん@13周年
13/09/25 22:05:32.89 vDNkiMKL0
★★★消費税増税は、公務員の高給を維持するために使われている★★★
国民の多くが幸せになれないのは、公務員が税金をしゃぶり尽くしているから、
必要な社会保障政策や経済成長政策に予算が足りなくて使えなくなっている。
絶対に流用しないと言っていた東北大震災復興税も
ゆるキャラ予算や省舎の改修やハコもの公共事業に消えた。


【公務員の給与が何で凄まじく高いか。】
何で日本だけ公務員の給与が断トツで高いのか
世界が一般国民の平均位なのに
日本だけ2.5倍になんでなるか分かりますか。

公務員の給与を決めてるのが公務員なんです。
社員の給与を社員に決めさせたら会社潰れますね。
同じ事をしてしまったのです。

問題は人事院が一般国民並の給与を確保すると企業を選んでるようですが、
それが殆ど日本の経済状況を反映していません。
一番その前の年で最高益を出した日本のトップ企業だけです。
また脱落したら絶対入れません。
つまり永久に日本の最高レベルの給与なんです。

先週の金曜日でしたかねー国会答弁で信じられない話が出ました。
日本では数日働いて3年間色々の理由で
有給休暇を取ってる公務員が結構いると言うのです。
国会答弁ですら事実なんでしょう。
いいですか公務員は今は全く働かないのを公務員の特権と思っているのです。
分かりますか。そんな連中が、国民の何倍も貰って役所に行って遊んでるのです。
嘘と思うなら役所のベンチに座って一日観察すれば分かります。
(一部抜粋しました)
URLリンク(note.chiebukuro.yahoo.co.jp)

513:名無しさん@13周年
13/09/25 22:05:41.82 383Er7B+O
糞安倍さっさと師ね。
こいつ消費税上げることしか考えていないし。

514:名無しさん@13周年
13/09/25 22:11:44.29 3NnGB07Q0
給料が増えることないから生活防衛をどうするかだな
外食はしない、喫茶店へは行かない
自販機で買わない、ビールを減らす
和牛からUS牛にする
小さな家に住む
ネット、スマホを止める
テレビを捨てて受信料を払わない
新聞も解約
保険見直し
旅行は行かない、もしくは近場でキャンプ
子供を作らない
塾へはやらない
嫁を捨てる


これくらいやれば大丈夫だな、国としてどうなるか知らんが

515:名無しさん@13周年
13/09/25 22:14:03.26 BhmKhEk00
数字だけは悪くならないように
安倍ちゃんは思案中・・・

516:!ninja
13/09/25 22:16:40.87 Ddb3R4j9O
以前アベノミクスによるいいサイクルと
悪いサイクルの予想がされていて
今のところ庶民の負担が大きくなりすぎの
悪いサイクルになっちゃってる。
悪いサイクルの想定だけはしてたけど
問題なのはその対応策は考えてなかったってことなんだよなー。

517:名無しさん@13周年
13/09/25 22:20:23.22 JtsC2RC1O
公務員の給料を月給30万円にしろ
それから消費税増税だ
わかったか?安倍

518:名無しさん@13周年
13/09/25 22:23:53.60 odYxbtxY0
歴史は繰り返すよなぁ。高度経済成長時代さ、庶民はず~~~~っと物価に所得が
追いつかなくて不幸感を味わっていたこと忘れちゃったのね。
物価に所得が追いつくのに時間がかかるんじゃなくて、インフレの間は永遠に追いつかないの。
インフレ時には所得がどんどん増えて幸せ、なんて感じることはない。そうなったらそうなったで
今度は資産の価値減少に苦しめられるだけ。
ま、デフレにせよなんにせよ、経済政策よりまずは国民の価値観を正さないと始まらない。
基本的にないものねだりなんだよ。

519:名無しさん@13周年
13/09/25 22:25:17.11 bgSiUuX3P
社会保障の為、財政収支改善の為、財政支出の為、減税の為としても、消費税増税5%より純資産税1%が適しています。
・個人金融純資産の大部分は高齢者が保有しているので高齢者に応能負担してもらえる。
・歳出や減税の恩恵を受けた人が貯蓄するのを抑制でき、多くの人にお金が回りやすくなる。
・民間の消費や投資を促す効果がある。
・バブル抑制効果があるし、バブルの後始末にも適している。
・世代間の不均衡を緩和する効果があるし、資産階級が固定化しにくくなる。
・個人金融純資産1100兆円に年1%課税するだけで年11兆円の安定税収が得られる。
・在の負担や給付は資産が殆ど考慮されていないし、資産性所得は分離課税・低率・定率で勤労所得より有利な場合が多い。

520:名無しさん@13周年
13/09/25 22:44:50.50 D8DfTA8rO
>>519

懲りないなぁ。

タンス預金で簡単に逃げられるか、
全国民の現金所持額を常に管理するために莫大な調査員を雇う必要に迫られるか、
総電子マネー化で停電になれば飴玉一つ買えなくなる脆弱な通貨にしてしまうか、

そんな問題だらけの資産税とやらを推すのはもう止めなよ。意味ないんだからさぁ。

521:名無しさん@13周年
13/09/25 22:49:32.00 G2gfdP6yO
>>520
固定資産と捕捉可能な金融資産だけでもいいんじゃない?
今どき株式口座や銀行口座なしで殖やせる人はいないよ。
タンス預金はたかが知れてる。というかタンス預金はそれ以上殖やせない。

522:名無しさん@13周年
13/09/25 22:53:09.51 4DbuuAQ90
不正選挙疑惑!

日本の選挙システムを独占している民間企業ムサシの社長、自民党に献金!

ムサシ関係で過去に選挙無効も!

URLリンク(s.ameblo.jp)

『不正選挙疑惑の『株式会社ムサシ』と安倍内閣を結ぶ重要な接点』

URLリンク(velvetmorning.asablo.jp)

「投票率低調」報道の一方で、なぜか「投票所に今までにない行列ができている」という声が多数 ―
URLリンク(velvetmorning.asablo.jp)

投票読取機ソフトに不正はないのか? ―
URLリンク(velvetmorning.asablo.jp)

自書式投票用紙読取分類機「テラックCRS-VA」に関するメモ
URLリンク(velvetmorning.asablo.jp)

不正選挙を調査!まず、東京都知事選で宇都宮けんじ氏に実際に投票した人の数を数えましょう ―
URLリンク(velvetmorning.asablo.jp)

不正選挙らしいぞ

不正選挙らしいぞ

不正選挙らしいぞ

不正選挙のイカサマ八百長ゲリノミクスらしいぞ

523:名無しさん@13周年
13/09/25 22:53:17.95 bgSiUuX3P
>>520
現金は電子マネーなどにして年数%課税すれば、誰が幾らの現金を保有しているか把握する必要はありません。
停電は稀にしか発生しないし、停電時は社会的に混乱している状態だし、バッテリーを使えば停電時も大丈夫です。

524:名無しさん@13周年
13/09/25 22:54:38.91 OaORDWew0
ワープア家庭が破たんしてもそんなもん知ったことか
年40万くらい子供にバイトさせて稼げ

2回も選挙があって2回とも圧勝した党の公約に文句言うなら日本からとっとと出てけ

525:名無しさん@13周年
13/09/25 22:56:33.68 eOMo103a0
うちの母ちゃんが年金支給額が10月から1割減るって言ってたわ・・。
俺年収300万未満で実家に居候中だけど少し援助しようと思う。

526:名無しさん@13周年
13/09/25 22:56:42.30 Haaus1Ee0
>>510
所得税の最高税率は、1986年まで70%だった。
今現在、たったの40%。

消費税が3%が導入されたのが1989年、5%に引き上げられたのが1997年。
消費税を上げて、所得税を下げれば下げるほど、世の中不景気になってる。

今も昔の高額の所得税を払う人は極少数。

大金持ちの会社経営者の場合、高額の所得税払うぐらいだったら会社の諸経費で贅沢した方がマシだと思うから、
所得税の最高税率を上げた場合、金の回りが良くなると思うけどね。
消費税を上げるよりは、景気に対する悪影響はないハズ。

527:名無しさん@13周年
13/09/25 23:01:53.10 OaORDWew0
どんどん消費税を上げるべき。貧乏人は払う税金より受け取る受益のほうがはるかに多い。
この貧乏人既得権のおかげで日本財政はボロボロ。金持ちが必死に国債を買い支えて貧乏人のわがままを満たしてやっている。

これを機会に次から年収別選挙区を作れやw

528:名無しさん@13周年
13/09/25 23:02:33.10 bgSiUuX3P
>>524
様々な政策があるので、選挙では政策ごとの民意は判断できません。
消費税増税の賛否も国民投票で決めればいいでしょう。

529:名無しさん@13周年
13/09/25 23:03:09.27 D8DfTA8rO
>>521

株式はともかく、銀行預金は「預けておくメリットが半減又は消滅」すると思うよ。
今1%程度でも金利がつくから銀行に預けるんであって、この金利がゼロに近くなるなら
「あれ? 会社で金庫もって管理すれば税金払わなくてよくね?」となりかねない。
もしくは年0.5%程度の「使用料」を払って、頬にキズのあるオジサマに預ければ
強盗に入られる危険は少ないかと。

まぁ素人考えだけど、「安いけど安全な金利収入」という条件が消えるなら、わざわざ
銀行に預ける必要はない。

530:名無しさん@13周年
13/09/25 23:03:47.73 G2gfdP6yO
税金に寄生してる奴をできるだけ駆除しろ。
話はそれからだ。

531:名無しさん@13周年
13/09/25 23:13:01.71 PT6RsuHgO
国庫にたかる虫の本体は眼で捉えるのは困難
様々な形に変え経由させているから
多くの庶民が叩いてる生活保護費など些細なこと
彼らは無力だからね
失礼だけど

532:名無しさん@13周年
13/09/25 23:18:19.40 D8DfTA8rO
>>523

あと、日本円を電子マネー化するなら、世界中の銀行でその電子ネットワークを使用
できるようにしなくちゃならんな。でないと海外の銀行で現地通貨と両替する事が
出来なくなる。紙の紙幣なら銀行の金庫に貯めれば済む話だが、電子マネーでは
そうはいかん。
あ、そうそう。海外の銀行が持ってる電子マネーにも勿論課税するよね? 海外の
政府が「何ウチの銀行から勝手に税金持って行くんじゃコラ!」と怒って来ないかなぁ?


諦めろ。
「日本円の総電子マネー化」なんて何千兆も投資が必要な制度変更持ち出してる
時点で、「資産税」の実現可能性は事実上、ゼロだ。

533:名無しさん@13周年
13/09/25 23:21:14.09 U4dLdM4FP
これでは日本革命が起きちゃいそう

534:名無しさん@13周年
13/09/25 23:25:26.70 3xm2myiM0
これで不況が来ないわけがないわな
安倍ちゃんを落とし入れる罠だろ増税は

535:名無しさん@13周年
13/09/25 23:28:58.55 6wfzRKvx0
増税主導する財務省木下さんの年収は3000万
URLリンク(farm6.staticflickr.com)

536:名無しさん@13周年
13/09/25 23:31:33.28 w/TGlrYX0
>>527
自分の力だけでお金を稼いでると
考えてる知能の人間がお金を稼げるとは思えない。

537:名無しさん@13周年
13/09/25 23:34:41.64 hwSSaUjL0
完全に終わった
あの選挙の時未来の党が議席取れる流れならなあ
貧乏人は選挙でも弱いという

538:名無しさん@13周年
13/09/25 23:35:30.21 bOKMenRK0
さりげなく厚生年金会館も値上がりしてる件

539:名無しさん@13周年
13/09/25 23:35:46.47 VSJfwNIW0
まあ現実問題、デフレを克服できないだろうな。
公共料金だの燃料費などいろいろ上がるんだし。
うわべの統計はよくなるかもしれんが、庶民の暮らしは相変わらず安いものしか求めなくなる。

540:名無しさん@13周年
13/09/25 23:38:01.76 TsVoW+Px0
やったー!
負担が増えているってことは、その分企業が潤っているのだから、
景気回復も間近だよ。安倍ちゃん頑張れ!

541:名無しさん@13周年
13/09/25 23:39:11.55 bgSiUuX3P
>>532
海外旅行する時は、事前に現地通貨に換金しておけばいいし、カード決済やなども出来ます。
海外銀行が円現金で保有する必要はなく、円建ての預金や債券などで保有するので資産課税されません。
現在でも国際決済は円現金ではなく、電子的な数値の増減で殆どされているので大丈夫です。

542:名無しさん@13周年
13/09/25 23:40:02.03 U4dLdM4FP
東京都の最低賃金がもうすぐアップするけど、それ以上に増税がきつい。

543:名無しさん@13周年
13/09/25 23:40:18.45 rd94x1eW0
安倍は、よほど日本人を殺したいらしい

544:名無しさん@13周年
13/09/25 23:41:40.69 VSJfwNIW0
まあビックリするぐらい税収は増えないと思うけどなあ。むしろ減るだろ。

545:名無しさん@13周年
13/09/25 23:43:36.43 CuSbbFUF0
かつて高度経済成長期のころ、
所得税の最高税率は70%だったが、
現在では40%まで下がってしまった。

「日本の所得税は高い」というのは、
もはや過去の話。
所得税の累進強化して最高税率を元の70%に戻そう。


加えて、現在の日本は証券の優遇税制で、
株の配当所得や株式譲渡所得の税率が、
特例で10%と低くなっている。

証券の優遇税制を改めて、
株の配当所得や株式譲渡所得の税率を上げるか、
これらを所得税の累進課税対象に含めるべき。


さらに、景気を良くする=金回りを良くする ということならば、
消費には税をかけず、
資産、例えば貯蓄に税金をかけるのもあり。
具体的には、利息の税率を現行の一律20%から80%に上げるとかね。


また、富裕層や無国籍企業の税金逃れの抜け穴を防ぐことは重要。
この動きは世界的な流れになりつつある。


なぜ↑のようなことをやらず、
消費税ばかり上げたがるのだろうか??

546:名無しさん@13周年
13/09/25 23:43:57.50 U4dLdM4FP
消費税アップ終わった次の年がまずピンチで、次に東京オリンピックが終わったら
ピンチ。

547:名無しさん@13周年
13/09/25 23:44:28.79 JW2/KrAWO
東京だけにしろ!地方死ぬわ

548:名無しさん@13周年
13/09/25 23:47:09.29 T09FFfB00
>>545
選挙を資金面で支えてくれるのは金持ちだから。
当然、金持ちは自分に有利な政治をしないと金出さない。

549:名無しさん@13周年
13/09/25 23:47:34.36 VSJfwNIW0
取れるところからとる、累進制、直接税

これらが税の基本だろうけど、消費税ってそのいずれでもないからな。
こんな税を上げるってどう考えても正気の沙汰じゃないんだよね。だから財務省も政府もロクに説明できない。

550:名無しさん@13周年
13/09/25 23:48:05.04 VIvKQaCC0
>>544
小さな政府をとれば税収は増えなくてもいいんだよ
歳出を減らせばいいんだから

>>545
わかってるくせにw
政治家は1%の富裕層や無国籍企業に支えられているからだよ
ケインズさんは墓場で泣いているね

551:名無しさん@13周年
13/09/25 23:48:11.21 OR4ySqT00
菅「官僚は既成事実をつくり(引き上げを)判断せざるを得ない仕組みをつくる。それを今、私はぶち壊している」

URLリンク(www.dailymotion.com)
「2013年7月28日 新報道2001」で検索 20分35秒~

552:名無しさん@13周年
13/09/25 23:49:49.68 cUHhJ7NQ0
ゲリは消費増税でトドメを刺されるだろう
ゲリの後は過激な反グローバリズムの独裁色の強い民族主義政権だろうね
かなり手荒なマネをするだろうが
安倍自民が政党政治に対する不信を決定的にしたんだから仕方がない
これから大変な事が起こるぞ

553:名無しさん@13周年
13/09/25 23:50:02.30 D8DfTA8rO
>>541

あっるぇえ~!?

おっかしいなぁ?

そもそも「純資産税」って、預金や債券なんかの

金 融 資 産 に 課 税 す る ん じ ゃ な か っ た っ け ?

もう自分で何言ってんのか分かってないだろ?
誰に書き込みを命令されてるかは知らんが、もう潮時じゃないか?

諦めろ。

554:名無しさん@13周年
13/09/25 23:50:15.37 bgSiUuX3P
>>548
様々な政策があるので、選挙では政策ごとの民意は反映されにくいですね。
多くの政策で国民投票をすれば、民意も反映されやすくなるし、関係団体による圧力も防ぎやすくなります。

555:名無しさん@13周年
13/09/25 23:51:05.56 niHlAUSz0
国民の大半が反対しているのに官側のゴリ押しがまかり通る現実。
官僚独裁の土人国家は本当に恐ろしい。

556:名無しさん@13周年
13/09/25 23:51:12.47 nN54eHRT0
>>552
いい読みだな。
ただそれは次の次の展開だ。

557:名無しさん@13周年
13/09/25 23:52:04.52 2PEUyvqc0
東京はオリンピック受益者として消費税15%が適当。
地方は死ぬ。

558:名無しさん@13周年
13/09/25 23:52:40.43 +ThoqU1l0
年金の支払い踏み倒しちゃえば、だいぶ楽になるのに

559:名無しさん@13周年
13/09/25 23:52:41.94 /p0m7FWs0
>>545 国民の声は無視だから、官僚が仕事したくないから。じゃないかな

560:名無しさん@13周年
13/09/25 23:52:57.47 4gBDD9uA0
>>411
“税金寄生虫”である公務員の年収や年金額を引き下げないためには
消費税増税がどうしても必要なんです

ちなみに自民党がアベノミクスとか言って大企業の給料を上げようとしているのも
日本では「大企業の給料さえ上げれば自動的に公務員の給料が上がるシステム」だからです

日本の公務員の給与は「大企業の社員の給与だけに連動」して決まるので
中小零細企業に勤める“虫ケラ”なんか皆死んでしまっても公務員は痛くも痒くも無いのです

561:名無しさん@13周年
13/09/25 23:54:09.10 4h6wJBqg0
食品は非課税にしろ!!

562:名無しさん@13周年
13/09/25 23:55:24.63 rQUI2Imc0
意外と短命だったな・・・
ほんとうに残念だ。

563:名無しさん@13周年
13/09/25 23:55:35.58 bgSiUuX3P
>>553
海外銀行は円現金を保有する必要はないので、電子マネーシステムに対応しなくても大丈夫です。
海外銀行など非居住者が保有する円建て預金・債券には純資産税が課税されません。

564:名無しさん@13周年
13/09/25 23:56:06.13 vOppbgkc0
官僚が私物化している特別会計の
改革をしない限り、財政赤字は増える一方だよ。

565:名無しさん@13周年
13/09/25 23:58:20.82 w/TGlrYX0
>>545
貯蓄が少なく金利の高さが経済成長を鈍化させていた時代の経済学を学んだ人間が、
上にいるから消費を促進させる政策を知らないのかも。
何とか名誉教授とかいうおじいちゃんを見てると真面目に勘違いしている可能性がある。

566:名無しさん@13周年
13/09/26 00:00:33.39 ycEhhTvVO
>>563

あっごめん。私海外にお友達がいるから自分の預金そいつに預けてもらう事にするわ!

なんてね。

まぁ自分には無理だが政治家や大企業の社長さんには「海外のお友達」多そうだなぁ。

567:名無しさん@13周年
13/09/26 00:01:34.54 sd0mHcXB0
下痢のミクスwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
経団連と団塊のクソジジイ達の飼い犬w

馬鹿じゃねーの?

経団連の暴走を止めるどころか一緒になって労働者階級をいじめた挙句に
今度は財務チョンの手先になって消費税で中流層以下を殺しにかかってwwwwwwwwwwwww


これからは外国製品の圧力なんかとは別次元の勢いで
可処分所得の減った消費者の需要減と原材料費の圧迫のダブルパンチだぞ?

下痢のやってる金持ち優先政策なんか何の意味もない
国民の過半数の生活が破たんする状態で何を取り戻すんだよwwwwwww

単に自分への企業からのワイロと違うんかよwwwしねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

568:名無しさん@13周年
13/09/26 00:02:33.05 u95KPGgi0
嫌なら病院に行かなきゃいいだけ。病院がガラカラなら金も必要ない。

569:名無しさん@13周年
13/09/26 00:03:37.13 FtiHRdFG0
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/25(水) 23:27:40.35
説明させていただきます
URLリンク(aoki.trycomp.com)
●安倍氏は徹頭徹尾グローバリストであり、新自由主義者でもあります。それは第一次安倍政権の内政外交を検証してみれば誰にでもわかることです。
なぜ安倍氏が総理就任直後電撃的に中国を訪問したのか、背景には経団連の思惑と存在があり、中国指導者たちと交わされた「戦略的互恵関係」の中身は大陸市場に新しい活路を目ようとする 日本のビッグビジネスの望んでやまないものでした。
逆に、安倍氏がその代償として払ったのが、中国政府を刺激しないための靖国神社参拝の中止だったのです。 彼は経済界の利益を最優先し、小泉総理が断固として継続し続けてきた日本国総理大臣の
靖国公式参拝にピリオドを打ったのです。

●まだある。安倍氏と親しい財務官僚黒田晴彦氏はアジア開発銀行(ADB)の総裁に就任するやいなや、小泉政権が2008年度に 中止した対中円借款を事実上ADBを通じて復活させたのでした。なぜ小泉氏が命じた外務省のODAはガタ減りし、
安倍さんの親しい財務官僚の管轄するADBからの中国向け支援は急増しているのか。
なかでも問題なのは日本政府が「軍拡に使われる」としてODAで中止したはずの道路鉄道などのインフラ分野にADBからは逆にじゃぶじゃぶと建設資金が供与されていたことなのです。 知らなかったのは最大の資金を出資している日本国民だけだった
というマンガのような事実。 はたして、このことに首相在任中の安倍氏は関与していないのでしょうか。私はここには第一次安倍政権の明確な意思が存在していると思っています。彼は単なる保守政治家ではないのです。

(中略)

570:名無しさん@13周年
13/09/26 00:04:52.54 WssxIp+30
>>565
それはないと思う
政策で大切にされている層を見て判断するといいかもしれないよ
誰が損を小さく済まされるかっていう

571:名無しさん@13周年
13/09/26 00:05:20.93 v2nEQzbYO
消費増税を回避して、景気を良くして、税収が上がるなら

安部政権は長期政権になるよ
ハードルは多いけどな

572:名無しさん@13周年
13/09/26 00:05:38.53 43HnvMx10
>>1
一般庶民が金持ち御用達政党の自民党に投票するからこんなことになる
一般庶民は民主党か共産党に投票しろよw

573:名無しさん@13周年
13/09/26 00:06:18.01 sd0mHcXB0
ID:OaORDWew0=キチガイwwwwwwwwww

>568 :名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 00:02:33.05 ID:u95KPGgi0
>嫌なら病院に行かなきゃいいだけ。病院がガラカラなら金も必要ない。

こいつもキチガイwwwwwwwwwwwwww


増税しないと国庫が足りない?
痴呆公務員と関連NPOの人間を数十万人ぐらい間引けばいいだろwwwwwwwwwwwwwwwwww

574:名無しさん@13周年
13/09/26 00:07:15.29 HPb7ycT00
>>1
> それを合わせると消費増税後に年収300万円世帯は年間40万~60万円、500万円世帯なら年間60万~70万円という、

ありえないなw

もっとまともな推計をしろよwww

575:名無しさん@13周年
13/09/26 00:10:17.54 KlPiQosp0
まさかその階層の人が、自民に投票してないよね?
自民が勝ったと言うことは、まだ日本に富裕層が多いから
喜ばしいことじゃないか。

576:名無しさん@13周年
13/09/26 00:11:43.58 tJunRkZnP
>>566
自分の資産を他人名義にすると横領などで失うリスクが伴うし、横領などを法的に追求できません。
また、渡す時や戻す時に贈与税などが課税されます。

577:名無しさん@13周年
13/09/26 00:14:28.55 sd0mHcXB0
>>545
簡単な話だよ

八十代よりも年寄りの連中は社会正義や国の指導者としての責任を負っていたけど
今の団塊やその前後のブタ共はアメリカかぶれのカスだから、なんでも個人主義で
得られる利益は「 根こそぎ全部奪ってしまえっ 」て考え方だからw

金持ちが権力をもって、自分の権益を守るのに必死なのに対して
公務員が一緒になって甘い汁を吸おうとしている社会になってしまっている

このまま中流以下の人間が破たんして
破たん処理で日本が崩壊するまで知らん顔をしているし、その時になっても
カンチョクトみたいに議事録を捨てて逃げ回るだろうね

578:名無しさん@13周年
13/09/26 00:15:20.74 w7EXYBAOO
例えば石原
彼尖閣諸島の件で集めた資金どーしたのかな(笑)
当時は威勢良すぎだったけど
その後の新党との関連は?と詮索してしまう

日本の指導者なんてこの程度

579:名無しさん@13周年
13/09/26 00:16:39.63 02eeJGGR0
中小企業、内需を考えていないんだよね
消費税増税は改革の序幕だと思うよ

580:名無しさん@13周年
13/09/26 00:20:54.47 58xcWZTT0
>>570
キャッシュしか資産が無く、
提供できる労働力もなく、
何かに投資するやる気もなく、
子孫が貧しくなっても気にしないなんて
人ははっきりっていないと思うけどなー。

公務員だって不況が続けば風当たりが強くなるだろうし、
政治家だって再選したいだろうに。

581:名無しさん@13周年
13/09/26 00:21:50.43 sd0mHcXB0
製造業で、国内でモノを作っている企業は
軒並み原材料費が増えて値上げだぞw
しかも、売り上げは確実に下がる一方だから業績も悪化www

下痢のミクスはひょっとして
TPP前に国内の製造業を潰してしまいたいんじゃないのか?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

582:名無しさん@13周年
13/09/26 00:24:00.75 k9LcE6EHP
足立区で20年以上同じ値段でやっていた、中華料理店が値上げするぐらいなので、かなりの深刻な事態になりつつある。

583:名無しさん@13周年
13/09/26 00:28:45.67 JiADAeTt0
>>580
高齢者は先の事を考えてないよ
過去を懐かしむ
だから若い衆は大変だ、で済ませる事ができてしまう
人間は死期に近づくと変わっていく
どうしようもない
嫌なら若い衆が革命を起こすしかなくなるんだよ
まだ、みんな耐えていられるから大人しい

584:名無しさん@13周年
13/09/26 00:29:08.71 EiQaAXx20
これが下痢のミクス

585:名無しさん@13周年
13/09/26 00:41:40.03 58xcWZTT0
>>583
テレビを見れば不況だ、ブラック企業だ、
予算が少なくてとかそんなことばっかりの暗い世相の中で死にたいのかな?

自分の子供がリストラとか孫がニートとか、そんなのが良い老人なんていない。
単純に「モノが安くなるのはいいこと」、「財政再建は必要」、「インフレは悪魔的」とか
マクロ経済に対する知識が無いだけの話じゃないか?

586:名無しさん@13周年
13/09/26 00:46:29.74 ycEhhTvVO
>>576

馬鹿だなぁ。名義人本人にバカ正直に「カネ」を持たす必要なんかないじゃない。
あくまで「個人的に預かってもらった」事にしてるだけで。第一戻したい時にすぐ
戻せないと役に立たないよねw

と、まぁここまでブラックな事までやらかす奴が出るかは分からんが、「海外の銀行
が保持する金融資産は課税しない」となると、それも立派な抜け道にされそうだぞ。
案外海外の銀行が「日本のミナサーン! ウチの銀行で『円建て預金』をシマセーンカ~?
税金カカリマセ~ン!」とかやりそうで怖いな。為替が絡みそうだからなさそうだ
とは思うが。

いい加減スレ違いなんでここらで止めとくが、リスクの指摘に対し、「それは稀にしか
起きないので大丈夫です」とか、あまりに杜撰すぎ。そんな穴だらけのシステムなんて
採用する馬鹿はいないと思うぞ。
書き込みを指示してる人にそう伝えときな。

587:名無しさん@13周年
13/09/26 00:54:21.82 S13fNFzJ0
ちょっと前にも消費税増税ってあったよな
あのあと日本の経済事象はどう転んだんだっけ?

588:名無しさん@13周年
13/09/26 00:57:05.20 S13fNFzJ0
>>585
自分で考えることができんのだよ
もし周囲やメディアと違う主張をすれば、何かと村八分に会い殺されてしまう時分に育ったからな
トラウマのようなものだ テレビやラジオや世間の言うことに逆らえる気骨のある老人なんて、1%いるかいないかだ

589:名無しさん@13周年
13/09/26 00:58:37.43 Xvq8iNRY0
>>585
親が芯から心配するのは子供だよ
孫ではない

富を得た現高齢者と不況しか知らない若者では考え方が違う

高度成長期を過ごした高齢者から50歳までは安泰だよ
暗い未来はない

本来、政治を真剣に考えていかなければならないのは
常の世の次世代

590:名無しさん@13周年
13/09/26 01:30:10.90 tJunRkZnP
>>586
>名義人本人にバカ正直に「カネ」を持たす必要なんかないじゃない。
資金を移さずに自分で管理しているのなら捕捉されて資産課税されますよ。

>海外の銀行が保持する金融資産は課税しない
居住者の海外保有資産は課税されます。

>リスクの指摘
停電時は交通など社会的に混乱しているし、バッテリーでも回避できます。

591:名無しさん@13周年
13/09/26 01:42:09.79 SsyTtM5T0
もっと根が深いと思う
海外のハイエナと結託してそうな予感

592:名無しさん@13周年
13/09/26 02:01:40.18 AjaMfm8q0
>>502
原価3%アップで普通に価格が倍の6%ぐらい上がるとする
工場出荷段階で6%アップ
店頭販売の段階で12%アップ
仮に問屋を通していたら24%アップ
恐ろしい税金だわ消費税
欧米の小売税より税率が低いとか詐欺もいいとこだろう

593:名無しさん@13周年
13/09/26 02:03:56.44 HUhLOC5B0
庶民の為にならない事をするのなら敵だから国会議員は全員辞職でいい。
如何に庶民を中心にして庶民を楽にする政治が出来るかが国会議員の根本。
それが出来ないのなら国会議員はいらない。
日本には総理大臣は不要だし政府も要らない。

594:名無しさん@13周年
13/09/26 02:12:51.46 AYN55UPY0
物々交換&自給自足で通貨経済オワリ。

595:名無しさん@13周年
13/09/26 02:16:47.84 XD2HS/Ge0
3%しか上がらない消費税で何で食費が1割も上がるんだ?
どれだけサバ読むんだよ。冗談はその締りの無い顔だけにしてくれ
光熱費も計算したら6%前後だし。他所の国のことを聞いてるようだな

596:名無しさん@13周年
13/09/26 02:19:54.40 N6fFCH5XO
メアド変更したから
登録よろしくねぇ♪♪
carnation.blemra@docomo.ne.jp

597:名無しさん@13周年
13/09/26 02:20:19.79 XD2HS/Ge0
>>592
消費税はどこまで遡っても5%は5%、8%は8%なんだけど
恐ろしい頭してるな

598:名無しさん@13周年
13/09/26 02:21:33.44 +EDpj6ZX0
>>125
消費税が無かった頃に家を買ったなら文句言えるけど
消費税は増税されると言われ続けてきたんだし
倍になっても払えるくらいの余裕は持っておくべきだろ

599:名無しさん@13周年
13/09/26 02:33:40.18 NxoRnpfM0
貧乏人が死ねばいいんだよ
そういうことなんでしょ?
あと何年生きられるかなあ

600:名無しさん@13周年
13/09/26 03:25:33.53 +yu1yHEf0
貧乏人でまさか自民に入れたバカはいないよな?

601:名無しさん@13周年
13/09/26 04:10:07.67 BqptxlTY0
これ子供手当て廃止した場合の計算だよな。
児童てあてが継続されるのでヒドイ計算だ

602:名無しさん@13周年
13/09/26 04:19:48.02 rCcIg2Wu0
なんで生活必需品にもアップ適用なんだ?
あれだけ世界では~って言うのが大好きな癖にさ
てか増税するほど景気上向いたのか?

603:名無しさん@13周年
13/09/26 05:05:13.13 i4fI/m960
>>600
投票に行かなかった奴も同じ

604:名無しさん@13周年
13/09/26 06:58:17.58 xKpdrHXb0
増税前に物価上昇中w
くわえ増税でますます物価上昇だってよw
なんだこれは?終わりじゃねえかよ。

605:名無しさん@13周年
13/09/26 07:03:04.72 xKpdrHXb0
原油高騰ですでに消費税増税分ぐらい物価が高騰中w
加えて一気に増税だからな。
消費は絶対落ち込む。みんな無い袖は振れないからな。

606:名無しさん@13周年
13/09/26 07:04:46.21 tQTSgpbg0
こっちは食品が値上がりしてる
急に100円が130円

607:名無しさん@13周年
13/09/26 07:15:01.88 RyrlIqBg0
>>575
左傾化が必要と分かってないバカ多すぎるしな
消費税に文句言いながら、一方では右傾化維持の極右プロガバンダに踊らされ
一緒になって共産・民主批判する始末

608:名無しさん@13周年
13/09/26 07:18:22.37 ftb/eIuhO
大増税じゃねーかw

609:名無しさん@13周年
13/09/26 07:21:21.89 EvrtrYrf0
安部が守銭奴・・間違えてはいけません
しかもこいつは企業寄りにしか動きません
カスラックを見ろ 小泉がカスラックを潰そうとしたが
その後のこいつが 著作権委員会のメンバーを
全員カスラック側に入れ替えました 
で そのままご覧の有様です

610:名無しさん@13周年
13/09/26 07:21:29.65 oD/1ZLOhO
電気もガンガンあがるし
今年はもっと灯油高そうだなぁ

611:名無しさん@13周年
13/09/26 07:22:42.89 RyrlIqBg0
「戦前、この戦争はおかしいと言うと、“あいつはアカだ”と言われてパージされた。まっとうな意見なのに、
何でもかんでも『アカ』というレッテルを貼られて、批判された。
お上の扇動に大衆も判断力を失い、狂った排除をしたのです。
こうした排他性は何も日本人だけの特性ではありません。正確に言えば、日本人にもあるし、
他民族にもある。でも、日本人は時として、極端に走る。
新大久保のヘイトスピーチに代表されるような中国、韓国排斥の動きなどは、異常です。
そういう怖さを秘めている民族であることは自覚していい。寺島さんの言うとおりだと思います」

日本人のそうした怖さが垣間見えるのは、何も五輪の熱狂や中国、韓国への偏見だけではない。
小泉構造改革への礼賛や民主党政権への期待と失望の極端も異様だった。
常に権力の思惑、プロパガンダに乗せられ、目いっぱい振り子が振れてしまう。

小泉構造改革に反対するものは「守旧派」の烙印を押され、
TVの討論会で袋叩きにあったように、正論が邪論にされてしまう。この集団的狂気が恐ろしいのだ。

URLリンク(www.asyura2.com)

612:名無しさん@13周年
13/09/26 07:36:47.46 f3LlJEXo0
>>608 >>610
だから言ったのに「若者の将来と年寄りの為に仕方ないかも。(TV仕込み)
」に騙される馬鹿が多すぎ。牛丼だって上がるんだよ。計算式は、
¥280x(1.08/1.05)=¥288
(内)は1.028
NHK受信料と携帯料金、通信料も上がる。ぜーーーーーーーんぶ上がる。
切り上げ、切り捨ては各企業の良心。公共料金は切り上げですよ。据え置き
は総務省の指導が入る。還元セールはできない。

「政治家と財務省と経団連(大企業)と朝鮮人の為に仕方ないかも」(○)

613:名無しさん@13周年
13/09/26 08:00:13.87 KMg4F2bG0
>>592
たぶん貴方は勘違いしていると思う。
仕入れコスト、諸経費を除いたマージンに消費税は、かかるようになってる。
契約社員の給料は、消費税を払っているとして諸経費扱いなるが、正社員の給料は諸経費扱いにならない。
だから契約社員が異常に増加している。
契約社員があまりにも増加すれば、日本人の会社に対する必然的に忠誠心が薄れるよね。

614:名無しさん@13周年
13/09/26 09:34:31.04 yXGvOAiz0
>>613
だよなぁ。
給料に消費税つけてくれればいいのに。

615:名無しさん@13周年
13/09/26 09:54:13.09 qzMf0YmP0
冬になったら一般市民の不満がかなり表面化するね
日本のほとんどの家庭が冬の燃料代のほうが高いはず
加えて食料品高騰。消費税増税。
でも、政府は物価さえあがれば景気良くなるスタンスだから
喜ぶだろうね

616:名無しさん@13周年
13/09/26 09:57:15.24 LCZ/iu1bO
もー無理無理無理無理無理

617:名無しさん@13周年
13/09/26 09:58:34.11 Xs7t39WK0
増税やリストラはバカでも○ョンでもできる。
増税やリストラを回避できない政治家や経営者は無能バカ。
トップに立つ資格なし。

618:名無しさん@13周年
13/09/26 09:58:39.38 p3DqInVa0
まず新聞購読をやめたらいい

619:名無しさん@13周年
13/09/26 10:10:23.60 cRxZOn190
増税すれば国際信任されて株価も上がるとか言ってたアホ共
現実をよく見ろ!増税に公共投資で財政再建できるわけがない「

620:名無しさん@13周年
13/09/26 10:10:38.59 qzMf0YmP0
冬になったら一般市民の不満がかなり表面化するね
日本のほとんどの家庭が冬の燃料代のほうが高いはず
加えて食料品高騰。消費税増税。
でも、政府は物価さえあがれば景気良くなるスタンスだから
喜ぶだろうね

621:名無しさん@13周年
13/09/26 10:11:46.81 SW6Ikt+50
厚生労働省のホームページによると、日本の半分の世帯が年収432万円以下だ
それを知ってて増税するのは、人間として恥ずかしいことだ
常識も良識もない
安倍総理は、10/1、この資料で説明してほしい

◆平成24年度 世帯別所得分布(福島県含まず)

平均所得 548万2千円
中央値  432万円(人数が半々)

              比率  累計  寸評
    0~  100万円  6.9%  6.9% 餓死寸前。草を食べよう。
  100~  200万円 13.0%  19.9% 激安スーパーの特売と100均で生活しよう。
  200~  300万円 12.4%  32.3% 安めのスーパーに行こう。
  300~  400万円 13.4%  45.7% 普通のスーパー行ってもいいかな。
  400~  500万円 11.6%  57.3% コンビニにも行けるぞ。
  500~  600万円  9.1%  66.4% 外食もできるかな。
  600~  700万円  7.0%  73.4% グルメブログでもやるか。
  700~  800万円  6.2%  79.6% 以下、想像の域を越す
  800~  900万円  4.8%  84.4%
  900~1,000万円  4.0%  88.4%
1,000~1,100万円  2.9%  91.3%
1,100~1,200万円  2.0%  93.3%
1,200~1,300万円  1.4%  94.7%
1,300~1,400万円  1.2%  95.9%
1,400~1,500万円  0.8%  96.7%
1,500~1,600万円  0.6%  97.3%
1,600~1,700万円  0.5%  97.8%
1,700~1,800万円  0.4%  98.2%
1,800~1,900万円  0.3%  98.5%
1,900~2,000万円  0.2%  98.7%
2,000~     万円  1.3% 100.0%

622:名無しさん@13周年
13/09/26 10:13:38.46 VTCXkFRz0
平成の大不況がやってきますよ~

623:名無しさん@13周年
13/09/26 10:16:40.85 yXGvOAiz0
>>622
大不況は現在進行中。平成恐慌だよ。

624:名無しさん@13周年
13/09/26 10:19:14.19 Wg6O097S0
生活全てが4/5になるのかこれきっついな

625:名無しさん@13周年
13/09/26 10:42:29.82 k9LcE6EHP
国会議事堂前の総理官邸の所で、今度は
再稼働反対ではなく、暴動が起きそうなきがする。一般市民が一生懸命働いても生活が一向に豊になれないのに、自分達は贅沢な暮らしなどをしたりなどして。

626:名無しさん@13周年
13/09/26 10:45:18.71 Gza6yNIk0
>>607
>左傾化が必要と分かってないバカ多すぎるしな
>消費税に文句言いながら、一方では右傾化維持の極右プロガバンダに踊らされ
>一緒になって共産・民主批判する始末

その左翼の急先鋒である民主党が政権取ったら、次々と公約蔑ろで、消費増税を言う始末、
政権運営もロクに出来ず、経済停滞を招いて失敗したのが2009年から2012年だろ。
そりゃ批判されるわな。左翼は必要無いと世論が決定した。

627:名無しさん@13周年
13/09/26 10:50:47.25 FFRqk/Ao0
左翼は必要ないがリベラルは必要
結局日本には真のリベラル政党は育ってないからなあ
安倍の失政の受け皿となるべき存在がいないのは最悪

628:名無しさん@13周年
13/09/26 10:51:22.05 TopdEWf50
これで完全にナマポのほうが生活水準上になりますね
最低限の水準まで下げてくださいね

こいつらに税金払うの馬鹿らしいですから

629:名無しさん@13周年
13/09/26 10:59:06.90 VLpA4sDZ0
年収300万円の4人世帯で年間27万3000円

273000÷12=1カ月あたり22750円取られるのか・・・

630:名無しさん@13周年
13/09/26 11:02:02.11 ac/Uvy0S0
もう今後「一方的に税金たかられるだけ」側の非公務員はもう今後立ち位置明確にした方が良いわな、生活スタンスから教育から全て。
子供には
「ゴキブリ公務員の利権維持の為にお父さんが汗水垂らして働いた給料から合法的にちょろまかされてて、
そのお金の一部はお前と同じクラスのいい服買って貰えてる公務員のガキに流れてるんだよ。
公務員が税収に応じた待遇にしてくれて無理矢理厚遇維持の為の増税だの何だのされなきゃ
今頃お前にも弟か妹が居たかもしれないんだよ」とか
「既に見えない形でお父さんもお前も公務員からイジメ受けてるんだよ」
「お父さんが働いてもお前に玩具買っても税金取られるけど、皆も取られてても優先的に恩恵受けるのは公務員なんだよ、
今後はその残飯すら貰えなくて払うだけだから弟も作れないし自転車もしばらく我慢してくれな」
とか「現状の事実」をはっきり教えてさ。
もう「実生活で態度で意思表示する」位しか対抗手段無いじゃん、現実的な話。
公務員のガキなんかどんどん虐めで自殺に追い込まれようが「既にそれ以上の納税者が自殺に追い込まれてる」し、
「子供作れない」人間増えるの承知で増税してまで待遇維持してる訳だし。
言わば「生まれてくる事すらできなかった」多くの見えない子供押しのけてのうのうと生きてる訳よ、公務員のガキは。
経済的不安で子供産むの抑えてる人さ、貴方の子供の代わりにゴキブリ公務員の幼虫が増えて納得してんの?
休日に近所のゴキブリ公務員は新車でゴキブリの幼虫三匹とか乗せてウキウキドライブとか行ってるけどさ、
そのガキは貴方の「生まれてすらこれなかった子供さん」の代わりに存在してるんだよね。
近所から嫌われようが「そうなって当たり前」の待遇持ち逃げしてる訳だし。
品性が無いのは承知だけどもう限界だろ。
相手が礼節も品性も無い
「増税で厚遇維持マンセー!!!納税者の人生知ったこっちゃねえwwウマッww税金利権ウマウマーーー!!勝ち逃げサーセンwww」
てなゴキブリなんだから、もうこっちも「相手の品性に合わせた」対応してやりゃいいと思うよ。

631:名無しさん@13周年
13/09/26 11:06:58.37 tWB4YBmM0
高給取りなんて受け取ってる報酬分だけに見合う結果が
全てだからな。それ以外は全部生ゴミだよ。
必要なのは2割の結果残せる人。これはせいきでかまわない。
これって別にひせいきでも出来るよね。責任もないしって
なったらもうひせいきになって貰うかやめて貰う。
この程度は当たり前だよ。無理してまで高給取りなんて守る必要
微塵もないんだし。薄給は幾ら才能があっても市んでも報酬以上は絶対断るだろ。
忠誠心なんて持たなくて正常なのに。出来るからやれとか言ってた
超大問題児程自分は報酬に見合う結果が出せてないから逆転かいこクラッシャーで
かいこされてるだろ。そういう事だよ。当然男だろうが女だろうが
容赦なし。報酬が同じならやっぱり結果も同じでないと誰も納得なんて
しないからな。ひせいきをあてにしてるせいきなんて聞いた事も
無いからな。それならその屑はひせいきにならないと駄目じゃない?
ってのが当たり前だよ。お互い他人同士なんだし。報酬以上の結果とか
何かを守る為に意味の無い倍の報酬を払い続けるってちょっと頭
おかしいよね?それにお互い馴れ馴れしいし。
かぞく持ってて無能で高給が得だよね。とか才能あると損だよね?
って話になるからな。その辺うやむやだったけど出来る企業はとっくに
そうしてるからな。そうしないとお互い納得出来ないだろ。

632:名無しさん@13周年
13/09/26 11:19:08.92 7oT2rlbs0
しかし本当の本当に増税しちゃうのかねえ
どう考えてもアベノミクス終了のお知らせだというのにね
折角ここまで順調なのに、自分で日本を叩き落とすなんて安倍首相も意味不明なお方だ

633:名無しさん@13周年
13/09/26 11:30:53.01 oPZTKqU50
>>632
国民もちょっと「?」って感じだよな。
明らかに景気失速は目に見えてるもの。だからこんな愚策をまさかやるわけはないだろうと。
世論が盛り上がらないのもそこだろうな。
でもやっちゃうんだろう。アメリカのデフォルトを回避するため、IMFへの上納金を維持するため。
やっちゃったあとに待ってるのは「失われた15年セカンドシーズン」。

634:名無しさん@13周年
13/09/26 11:38:36.13 afDHQ3UE0
“衝撃”のインタビュー
なんと、消費増税によって名目GDPがマイナス“56兆円”になる大不況到来!


政府が、開催した 消費税集中点検会合で、増税“反対”を唱えた

筑波大学・国際大学名誉教授の宍戸駿太郎氏に“衝撃”のインタビュー

URLリンク(www.youtube.com)

635:名無しさん@13周年
13/09/26 11:39:16.28 KF755yyz0
年収300万で4人家族ってキツすぎだろw
当然共働きなんだろうけど

636:名無しさん@13周年
13/09/26 11:40:11.42 wNh+pw+v0
やっと長い長い先の見えない不況から脱出の兆しが見えた途端に今回の消費税
政府は日本が復活すると何か困るのであろうか?
しかも社会保障のための増税とか言ってたくせにいつの間にか他の事に使おうとしてるしw
消費税増税の変わりに法人税大幅減税とか・・・

637:名無しさん@13周年
13/09/26 14:02:56.20 afDHQ3UE0
総統閣下が消費税アップにお怒りのようです

デフレは人を殺す

URLリンク(www.youtube.com)

638:名無しさん@13周年
13/09/26 17:16:49.98 w12hyz9F0
>>629
1カ月あたり2万円の児童手当がなくなったらの話。
つまりそれはないから、思ったほど取られない。

639:名無しさん@13周年
13/09/26 17:43:49.77 w12hyz9F0
それにね、300万世帯なら多くは賃貸暮らしでしょう。
家賃には消費税かかりませんから。

300万のうち、年間100万近くは住居費。
200万のうちの60万といったら30%だよ。
どう計算したら増税と値上げで家賃を除いた生活費が3割増しになるんだよ。

消費税が今の倍になってもプラス10万だぞ。
あとの50万は何の値上げだよ。
全ての消費材が2割も上がるわけないだろ。来年はガソリン190円か?缶ジュース150円か?
説明してみろよおい。

640:名無しさん@13周年
13/09/26 19:57:16.53 5auuRrme0
ガソリンの税金はどうなる?

641:名無しさん@13周年
13/09/26 20:06:58.28 p9JWagrf0
★★★消費税増税は、公務員の高給を維持するために使われている★★★
国民の多くが幸せになれないのは、公務員が税金をしゃぶり尽くしているから、
必要な社会保障政策や経済成長政策に予算が足りなくて使えなくなっている。
絶対に流用しないと言っていた東北大震災復興税も
ゆるキャラ予算や省舎の改修やハコもの公共事業に消えた。


【公務員の給与が何で凄まじく高いか。】
何で日本だけ公務員の給与が断トツで高いのか
世界が一般国民の平均位なのに
日本だけ2.5倍になんでなるか分かりますか。

公務員の給与を決めてるのが公務員なんです。
社員の給与を社員に決めさせたら会社潰れますね。
同じ事をしてしまったのです。

問題は人事院が一般国民並の給与を確保すると企業を選んでるようですが、
それが殆ど日本の経済状況を反映していません。
一番その前の年で最高益を出した日本のトップ企業だけです。
また脱落したら絶対入れません。
つまり永久に日本の最高レベルの給与なんです。

先週の金曜日でしたかねー国会答弁で信じられない話が出ました。
日本では数日働いて3年間色々の理由で
有給休暇を取ってる公務員が結構いると言うのです。
国会答弁ですら事実なんでしょう。
いいですか公務員は今は全く働かないのを公務員の特権と思っているのです。
分かりますか。そんな連中が、国民の何倍も貰って役所に行って遊んでるのです。
嘘と思うなら役所のベンチに座って一日観察すれば分かります。
(一部抜粋しました)
URLリンク(note.chiebukuro.yahoo.co.jp)

642:名無しさん@13周年
13/09/26 20:34:52.57 tJunRkZnP
消費税増税は個人所得を悪化させて住宅ローンなどの債務者から債務返済原資を奪ってしまう可能性があります。
純資産税なら住宅ローンなどで債務超過の人に税負担が生じません。

643:名無しさん@13周年
13/09/26 20:41:11.94 vsGIVvww0
ガソリンは消費税かかってるだろよ
レギュラー160円だったのが
消費税3パーセント増で
来期から166円に
軽油も 灯油も ハイオクも

644:名無しさん@13周年
13/09/26 20:44:38.15 jVqVcJM/0
財務省3本の矢
①増税

②増税

③増税

645:名無しさん@13周年
13/09/26 20:58:00.61 3u/Zmqu50
>>644
査察と天下りが抜けてるぞ。

646:名無しさん@13周年
13/09/26 22:19:36.11 nyC0KMeM0
>>643
一般家庭のサンデードライバーなら
ガソリン出費の増加はたかだか年間3000円くらいだな。

647:名無しさん@13周年
13/09/26 22:33:23.80 nyC0KMeM0
>>641
> 日本だけ2.5倍になんでなるか分かりますか。

ちょっとまて。
公務員の平均年収がサラリーマンの平均年収の2.5倍って事?
だいたいサラリーマンが400万くらいだから1000万か?平均が?
嘘もたいがいにしなよ。「なんでなるか分かりますか」じゃないよ馬鹿。
そもそも2.5倍になるのか。

批判ありき、批判目的の人はその目的のために
根拠のないデータや論法を
さも大前提のように並べるクセがあるが
それを鵜呑みにする馬鹿も馬鹿。

648:名無しさん@13周年
13/09/26 22:34:09.45 Rj+kvv150
>>636
消費税増税の話はここ最近の事では無く
2003年頃から始まってるんだよ、それも経団連が発端となって出てる話
10年という長い議論の間に、いつの間にか社会保障とか財政難とかいう話になって押し切られた

そしてほぼ決定的となり安全圏に入った途端、法人減税だの経団連の当初の目論見になっている

649:名無しさん@13周年
13/09/26 22:45:53.10 gG11/A2uO
>>498
普通にカレーとかサイドメニュー頼むし店側も
毎日居るから気にしないだろw

650:名無しさん@13周年
13/09/26 23:43:58.29 JzDPS+cX0
消費税増税は社会保障の定義に矛盾している


▽社会保障とは (Wikiより)

個人的リスクである、
病気・けが・出産・障害・死亡・老化・失業などの
生活上の問題について貧困を予防し、
貧困者を救い、
生活を安定させるために
国家または社会が
所得移転によって所得を保障し、
医療や介護などの社会サービスを給付すること、
またはその制度を指す。


この定義を踏まえると、
ワーキングプア等の貧困者にも
社会保障の為と称して消費税を課すのは
矛盾している気がする・・・


消費税増税によって、
貧困者を救うのではなく、
逆に貧困者を
更に苦しくしてしまうのでは?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch