13/09/24 16:11:36.52 xQ+WASuK0
日本沈没
3:名無しさん@13周年
13/09/24 16:11:37.78 C7AAOTLj0
にゃ
4:名無しさん@13周年
13/09/24 16:11:39.49 N9XrZ8uuP
デフレでは無いニダ
5:名無しさん@13周年
13/09/24 16:11:58.23 RyWhuIti0
やったね
6:名無しさん@13周年
13/09/24 16:12:01.65 e6luka980
景気回復への全力疾走やっと始まったか
7:名無しさん@13周年
13/09/24 16:12:40.93 fXcW8mY30
要約すると
早く原発再稼動しろとしか思えない
8:名無しさん@13周年
13/09/24 16:12:52.33 KOE0RBc10
あれ?あれ?円安とインフレで景気回復するんじゃなかったっけ?(笑)
9:名無しさん@13周年
13/09/24 16:13:11.37 qUIHZlN50
日本社会のガン幹細胞はマスゴミ
10:名無しさん@13周年
13/09/24 16:13:27.61 AYvWTWlGO
給料は上がりません
非正規ならなおのこと
死ねと言うのか
11:名無しさん@13周年
13/09/24 16:13:39.54 dl9FXGz50
自民党になってからマスコミが政治で騒ぐことって無くなったね。
おっと誰か来たようだ。しゃらばい
12:名無しさん@13周年
13/09/24 16:13:52.07 0gdSmoIf0
国際信用で止む無しwwwwww大丈夫か本当に
13:名無しさん@13周年
13/09/24 16:13:58.45 TpqJBglb0
はいはい消費税廃止
14:名無しさん@13周年
13/09/24 16:14:17.48 25zTDJiy0
>>1
ばかだ、そんなに負担になるなら、買い控えするから、
負担は以前と変わらんよ。
ただ、自由になる予算が減るだけだ。
15:名無しさん@13周年
13/09/24 16:14:56.50 YgA2FddD0
これで、堤防とか高速道路作っちゃうわけね
亡国の自民党らしくて笑える
16:名無しさん@13周年
13/09/24 16:15:00.00 yR0oLpKT0
安倍の思惑通りにインフレ率4%達成ですな
17:名無しさん@13周年
13/09/24 16:15:17.38 cja4+6n20
大変よくできました。 花丸
18:土人らに告ぐ
13/09/24 16:16:19.97 0ZAkbZeT0
あべしおわた
19:名無しさん@13周年
13/09/24 16:16:35.83 Tq7dXWBe0
借金1000兆円? それがどうした!
日本国債はすべて円建て財政破綻はあり得ない
URLリンク(i-nettt.blogspot.jp)
20:名無しさん@13周年
13/09/24 16:16:37.90 aRJ19p9R0
>>15
お前にはその道路工事に沢山仕事があるならそこに転職すると言う能力はないのか?
21:名無しさん@13周年
13/09/24 16:16:58.46 OywG4ARy0
>>10
今ごろ気がついたのか
それがアベミノクスだ
22:!ninja
13/09/24 16:17:00.78 4e2pPHGV0
.
買い控えしても、強制的に徴収されるお金ばかり。
食料を買わず、電気もガスも水道も使わず、生活ができるかねぇ?
守りに入った消費者からいかにカネを出させるか、これがアベノミクスだよ。
23:名無しさん@13周年
13/09/24 16:17:23.29 khjyj1zw0
来年は景気1998年の倍ほど下がるだろうな。
せっかく回復してきた景気を墜落させる増税。
24:名無しさん@13周年
13/09/24 16:17:49.18 UjgA9sBA0
10月からの食料品の値上げラッシュ凄いからな
25:名無しさん@13周年
13/09/24 16:18:00.50 BEAhxLso0
.
問題は安倍ちゃんというより官僚だろうな
.
26:名無しさん@13周年
13/09/24 16:18:25.80 0lVkXu750
年収300万、可処分所得250万程度で
40-60万の負担増なんて
ほぼ死ねと言ってるのと同じじゃん
27:名無しさん@13周年
13/09/24 16:18:49.82 2MTjw5m60
ほんと支出ラッシュで、よく増税なんかする気になれたもんだ
近所の百円パン屋さんが便乗値上げで百円均一止めたんだけど、
客が値上げについて行けず、大繁盛から一気に閑古鳥の鳴く店になったよ
28:名無しさん@13周年
13/09/24 16:19:11.18 fV0fgYG10
節約おばさんがなんで経済ジャーナリスト?
29:名無しさん@13周年
13/09/24 16:19:20.57 cja4+6n20
ママ9月ちゅうに買い溜めしちゃうぞw
30:名無しさん@13周年
13/09/24 16:19:35.82 pDVY4j5I0
おーおー
んで設備投資厨に質問なんだが、設備投資に見合う消費すんのは誰よ?
31:名無しさん@13周年
13/09/24 16:19:40.39 SOfbKQwR0
こういう週刊誌のニュースは鵜呑みにするやつw
32:名無しさん@13周年
13/09/24 16:20:19.05 AVzFVffS0
物価1割も上がったっけ?
33:名無しさん@13周年
13/09/24 16:20:38.18 LlM4OEJs0
どんな計算してんだよ
34:名無しさん@13周年
13/09/24 16:20:55.33 YgA2FddD0
まあ元々、自民の政策は、国民を穴倉とか底なし沼に引きずり込むのを目的としてる
としか思えないな
民主党は首吊りみたいに爽快感あったんだが、無能すぎで自殺もできなかった
自民が盛って、民主が刺す!
日本は崖を転げるタルのようだ、民主でドンドン加速、崖からダイブするかなと思ってたら、
また自民の穴倉政治に戻っちゃった
35:名無しさん@13周年
13/09/24 16:21:41.42 eQHkeMIz0
>>20
頭でっかちのニート臭い
36:名無しさん@13周年
13/09/24 16:21:59.09 DEV4MMRT0
何言ってんの?
経済知らないの?
消費税アップなんて公共料金だけだよ。
消費税は消費者が負担してるわけではないんだよ。
37:名無しさん@13周年
13/09/24 16:24:16.61 NepdYAId0
健康保険料が高い
マジ払えなくて病気になりそう。
38:名無しさん@13周年
13/09/24 16:24:34.82 pDVY4j5I0
もっかい質問してみるか
設備投資に見合う消費すんのは誰よ?
39:名無しさん@13周年
13/09/24 16:24:57.87 WzB+Q9+YP
モノを買わなければいい
モノを使わなければいい
購買しなければいい
そしてスパイラルだ。
みんな頑張ってスパイラル地獄を作り出そう。
40:名無しさん@13周年
13/09/24 16:25:43.28 6QHx2jfg0
増税で金融緩和否定派の間違いがうやむやに出来る。
萩原氏はこうやって批判しつつ内心は増税ウェルカムのはずだよ。
41:名無しさん@13周年
13/09/24 16:26:01.47 peWrjSgL0
>>1
おいおい試算の内容を示せよw どうしてそんなアホみたいに負担が増えるんだよw
大噓アオリ記事だろ、どうせ。
42:名無しさん@13周年
13/09/24 16:27:09.07 pDVY4j5I0
三度質問してみるか
設備投資に見合う消費すんのは誰よ?
43:名無しさん@13周年
13/09/24 16:27:17.16 NepdYAId0
健康保険料って
医者に行ってるだろう?
医者って、日本の保護産業なのか?
英国病
URLリンク(ja.wikipedia.org)
44:名無しさん@13周年
13/09/24 16:27:55.19 AItB68A5i
給料上がらないのにインフレって一番あかんやつや
45:名無しさん@13周年
13/09/24 16:28:03.43 p9ZwEoFI0
>>23
消費税の悪影響がモロに出るのは再来年だよ
46:名無しさん@13周年
13/09/24 16:28:14.51 pvMMDpIn0
>>36
47:名無しさん@13周年
13/09/24 16:29:31.92 Jjgmu0Ua0
自殺幇助
48:名無しさん@13周年
13/09/24 16:29:55.69 pdd29ijP0
公務員改革してからならわかるが
公務員には一切触れないくせに増税だもんな・・・
要は、「俺らが贅沢できるためにもっと税金だせ」って言ってるわけだしな
まずは支出を絞るべきだわ
49:名無しさん@13周年
13/09/24 16:30:00.06 pv1nMCbY0
男は黙って新聞解約
50:名無しさん@13周年
13/09/24 16:31:01.99 NepdYAId0
電気料金高杉!
なんで東電を潰さないの
発送分離しないの?
51:名無しさん@13周年
13/09/24 16:31:35.66 XxRBg9Fu0
とりあえず通勤と買い物にしか使ってないバイク売ってクロモリのシングルフリー自転車買った。
消耗品を交換しつつ整備して大事に乗れば20年以上乗れるらしい
52:名無しさん@13周年
13/09/24 16:33:11.09 NepdYAId0
嘘だろ!公務員の年収が1200万なんて?
URLリンク(portirland.blogspot.jp)
53:名無しさん@13周年
13/09/24 16:33:12.62 p9ZwEoFI0
>>41
額的には大げさでは無いだろうけど
消費の時にかかる負担と言うより
収入がこれくらい減ると見たほうが妥当だと思う
確か消費税が5%に上げられてから平均年収は100万以上下がってるでしょ
54:名無しさん@13周年
13/09/24 16:33:18.84 ZqERixum0
そして全員ナマポへ
55:名無しさん@13周年
13/09/24 16:33:21.34 pvMMDpIn0
>>43
56:名無しさん@13周年
13/09/24 16:35:19.71 294VnNZf0
もともと増税路線だった自民党を叩いても意味ないだろ
埋蔵金で税を補うって言ってた奴らが雁首揃えて増税路線に踏み切った事を叩いたほうがいいよ
57:名無しさん@13周年
13/09/24 16:35:34.20 63gRsKiw0
7月末あたりから、サッポロ一番をスーパーで5個パック約400円未満で売る店が無くなった。
だから誰も買わなくなってたんだけど、つい最近、また298円で売る店が出てきた。
しかしよく見ると、パッケージが新しくなってて内容量が減っていた。
シャウエッセンとかもそうだし、値段据え置きで中身減ってる食品だらけになってる。
これがアホノミクスの本質だよ。
58:名無しさん@13周年
13/09/24 16:35:45.47 32rOCcon0
いろいろと値段が上がって3日で2食とかになってきたw
働け?精神科通陰暦が8年ある人間を雇ってくれるところがないwww
59:名無しさん@13周年
13/09/24 16:36:11.22 RDLapQN80
年間200万円支出なら、年間6万円弱の増加だろうになあ。それも価格に増税分が
すべて転嫁されて、税抜きで同じ支出をした場合。400万円ならその倍額。
60:名無しさん@13周年
13/09/24 16:36:13.94 MViqDQbK0
電気代、ガソリンもあがり、消費税もあがることに決定
年金の支給年齢は70歳以降になり、食品は値上げ。
トヨタなど輸出の大企業だけが儲かり、一般国民はかなり苦しい。
なのになぜか、みんなニコニコ、自民党は大人気。アホノミクス。
土建業者に金をばらまいては、一般人には増税するって、なんで誰もおこらないのだろう。
こんな基地外政策に賛成するって頭がおかしい。
61:名無しさん@13周年
13/09/24 16:36:21.55 YgA2FddD0
>>42
いないよ
産業設備は寿命が短いし、インフラ投資はすべて無駄になるだろ
もう余ってんだわ
仕方ないから、命の道路、命の橋、命の携帯、
命をつけてなんでも予算を通す
知り合いのペンキ屋はウハウハ仕事してる
小学校とか大きなビルの屋上に、でっかい名前を書く仕事
災害時にヘリコプターが迷わないように
62:王 猛烈
13/09/24 16:36:26.34 OYpOYN7o0
消費税を増税しても、社会福祉には回らないぞ、と増税の話が出始めた頃から
さんざん説いてきていたのだが。
賛成した奴は、すさまじい馬鹿。
とっとと消費税を廃止せんかい
63:名無しさん@13周年
13/09/24 16:37:17.63 0Dk6Ossb0
URLリンク(up.pandoravote.net)
URLリンク(up.pandoravote.net)
URLリンク(up.pandoravote.net)
URLリンク(up.pandoravote.net)
URLリンク(up.pandoravote.net)
公務員の人件費は年間60兆円 ←公務員を無償ボランティアにすれば増税しないで済むじゃん
スレリンク(poverty板)
64:名無しさん@13周年
13/09/24 16:37:27.43 f2jNSLR30
>>32
電気代と食品は上がった。
ガソリン代も上がってるみたいだが、車運転しないからよく分からない。
10月になったら、これ以上食品の価格が上がるのかぁ。
65:王 猛烈
13/09/24 16:38:40.86 OYpOYN7o0
節約しようと思えば、1日の食費は300円で済む。
もちろん激しいスポーツを毎日2時間こなしてな。
66:名無しさん@13周年
13/09/24 16:38:49.66 eaS1MZmk0
GJデフレ脱却に向けた動きが加速しつつあるな
物価上昇は産みの苦しみだから仕方ない
10年ぐらい我慢すれば給料が上がるからそれまで耐えるんだ
67:名無しさん@13周年
13/09/24 16:39:09.31 bkQhbuC40
>>57
飲めりゃ十分だろ
嫌なら働いてもっと稼げ
68:名無しさん@13周年
13/09/24 16:39:18.23 vqVJQNug0
まず独立行政法人の役員定年を60で厳守してからにしろよ
69:名無しさん@13周年
13/09/24 16:39:22.64 /7JCQLaS0
この20年購買力が弱くなったのは国民の物言わぬ反抗ではないだろうか?
70:!ninja 【東電 80.9 %】
13/09/24 16:39:33.59 gKFVyWx70
消費税増税の主犯
財務事務次官 木下康司(きのしたやすし)
URLリンク(pbs.twimg.com)
71:名無しさん@13周年
13/09/24 16:39:54.08 g0upYGsN0
食費が1割上がるなら、食べる量を1割減らせばいいだけ
国民全体で肥満が減れば医療費削減効果は数兆円になるはず
健康で働ける人間が増えれば生活保護費も減る
72:王 猛烈
13/09/24 16:41:51.27 OYpOYN7o0
運動を抑え目にすれば、食費は1日200円。
寝て過ごすなら1日0円と100円交互で済ませられる。
自炊すると安いからな。
73:名無しさん@13周年
13/09/24 16:41:55.71 zvQ6ix0j0
>経済ジャーナリストの荻原博子氏が指摘する。
この時点で読む気が失せた
74:名無しさん@13周年
13/09/24 16:43:13.28 Xn7UPMKF0
>>32
上がってるよ。そうじゃなければ値段据え置きで内容量が減らされている。
昔は10枚入り105円の安チーズが8枚入りになり、ついに5枚入りになった。
バナナオムレツケーキがどえらいミニサイズになって100円には笑ったけど企業側も苦しいんだろうな。
75:!ninja 【東電 80.9 %】
13/09/24 16:43:58.31 gKFVyWx70
消費税率が上がれば、大企業が輸出戻し税という輸出補助金の額が増える仕組みが存在している。
日本経団連が消費税アップを主張するのは、それが法人税減税や高額所得者減税の財源になることだけではなく、トヨタを中心とした輸出企業の利益につながるからである。
大多数の国民はその不合理な仕組みの存在を知らない。
国民の税金が輸出企業に投入されている。
国民の税金が輸出企業の儲けの一部となっている。
最大の問題は、税金が投入されていることを国民が知らないことである。
政府マスコミ等は、まず輸出大企業にのみ『還付』されている『輸出戻し税』の存在を明らかにし、その是非を公開で議論すべきである。
政府マスコミ等は『輸出戻し税』の是非を決めてから、消費税率のアップの議論に移るべきである。
、輸出額トップのトヨタは、差し引き1964億円の輸出戻し税(還付金)を受け取っている。輸出企業全体では還付金が消費税収入の18%(2兆円)にもなるという。
トヨタ自動車会長・経団連会長・経済財政諮問会議民間メンバーは、消費税を毎年1%上げ、消費税を16%まであげることを提言している。穿った見方をすれば、トヨタ自動車が消費税還付金として6000億円受け取ることを目論んでいる、と推量されるだろう。
トヨタ自動車は、国内で3兆5千億円もの売上を誇りながら、消費税を1円も納付しないどころか、「輸出戻し税」制度に拠り1600億円もの還付を受けている。
これは、消費税の課税対象にならない輸出であたかも消費税課税があったかのように国税庁(財務省)が取り扱うことで成り立っている“国家的詐欺”である。
輸出事業者は消費税を払わずに、仕入れにかかる消費税額の還付金を受け取ることができる。ある面では、輸出補助金といえる制度だ
76:名無しさん@13周年
13/09/24 16:45:02.95 YgA2FddD0
>>57
オレの近所のスーパーは大手メーカーのは380円ぐらい
でも、三日前に157円のがあった、トップバリュ、迷わず五袋買った
塩みそ豚骨しょうゆ、四種類だから
一人四袋しか買えない筈だが、そのままレジ通れた
77:名無しさん@13周年
13/09/24 16:45:09.03 TsCYCzIj0
これから増税・インフレ・賃金抑制・貧富格差拡大でおまえらの窮乏化は加速する。 ww
78:名無しさん@13周年
13/09/24 16:47:25.57 by6YG7pk0
>>41
試算はおかしくないだろ。
アベノミクスで2割円安になってんだから、2割負担は増えないとおかしい。
給料がその分あがればいいんだよ。
インフレってのはそういうもの。
79:名無しさん@13周年
13/09/24 16:48:05.44 OCueCGUBO
まー働かなくなった団塊世代から税金徴収しようと思えば消費税しかないんよな
80:名無しさん@13周年
13/09/24 16:48:25.38 uFs6uImOi
増税、TPPで日本破滅は完了
81:名無しさん@13周年
13/09/24 16:50:27.26 7s1AU2F40
団塊が75歳になる10年後には社会保障費が今の1.5倍くらいになりかねんかんらな
30兆くらいは足りない
82:名無しさん@13周年
13/09/24 16:50:30.24 SjdUatzC0
ワープアとかはマジで生きていけない時代になったな
83:王 猛烈
13/09/24 16:50:46.66 OYpOYN7o0
>>77
ところが俺は、安くて上等な素材から自分で付加価値を生み出せる。豊かな生活。
残念でしたw
84:王 猛烈
13/09/24 16:52:59.86 OYpOYN7o0
何にせよ、消費税は廃止あるのみだ。率上げなんぞ、まかりならん。
85:名無しさん@13周年
13/09/24 16:53:15.37 63gRsKiw0
>67
誰にレスしてんのか解らんが、パンが無ければケーキを食べればいいじゃない理論か?
86:名無しさん@13周年
13/09/24 16:53:23.04 ruo/UMQtO
またポテチの内容量が減るのか
そのうち子供用の食べきりのサイズみたく小さな小袋で百円になるのかな
87:名無しさん@13周年
13/09/24 16:53:37.97 GUJg+4tD0
新聞とNHKと固定電話解約すればいいんだよ
88:名無しさん@13周年
13/09/24 16:53:42.04 oodJWn1eO
★2016年、実に収入の2割弱の支出増…値上げ約1割+税金・公的保険料約1割
■円安で食費1割・光熱費1割、教育費、自賠責保険料などの値上げで年収の1割近く
■消費税増税より負担が重い、公的保険料の値上げ。『子どもがある家庭は、実に収入の1割弱を新たに税金・保険料として徴収される』
『「社会保障が充実するなら、増税も仕方ない」と思うかもしれないが、国民は大増税を押しつけられた上に、国庫負担割合を減らした代わりに公的保険料は引き上げられ、それなのに社会保障はカットされる「トリプルパンチ」を浴びる』。
◆消費税が5%の2011年4月と、10%になった2016年4月の比較
川内博史議員の指定による条件に基づき試算した、いくつかのパターンの世帯における、給付と負担の変化(年額)
~2011年4月における水準と2016年4月における水準との差~ [内閣官房社会保障改革担当室 2012/09/14]
●「年収300万円」の40歳以上の「片働き」世帯(妻は専業主婦。小学生の子2人)
▽消費増税による年間負担額…+ 8.2万円 ▼家計全体の年間負担額…+27.3万円
●「年収500万円」の40歳以上の「片働き」世帯(妻は専業主婦。小学生の子2人)
▽消費増税…+11.5万円
▽厚生年金保険料…+4.4万円 ▽医療保険料…+3.3万円 ▽介護保険料…+0.8万円 ▽住民税…+6.6万円 ▽子ども手当(廃止)…-7.2万円
▼家計全体…+33.8万円
●「年収500万円」の40歳以上の「共働き」世帯(夫300万円、妻200万円、小学生の子2人)
▽消費増税…+11.2万円 ▼家計全体…+33.7万円
●「年収300万円」の「40歳未満の単身」世帯
▽消費増税…+ 6.2万円 ▼家計全体…+11.0万円
●「年収240万円」(公的年金)の「夫婦」の75歳以上の高齢者世帯
▽消費増税…+ 7.4万円 ▼家計全体…+4.1~+1.5万円
●「年収180万円」(公的年金)の「単身」の75歳以上の高齢者世帯
▽消費増税…+ 5.5万円 ▼家計全体…+0.6~-0.7万円
※家計全体の年間負担額は、社会保険料引き上げ、住民税控除の廃止、子ども手当を廃止し児童手当への移行(給付減)などを反映
※高齢者は、低所得の年金受給者に現金を支払う「年金生活者支援給付金法案」が成立したと仮定
89:名無しさん@13周年
13/09/24 16:54:28.24 KOE0RBc10
>>79
一度税金を取ってる所か、さらに取ろうとするからおかしくなるんだよ
定年してる団塊は消費税分だけ払えばいいだけだが、現役世代はその2重取りがダイレクトに来るんだからさ
90:名無しさん@13周年
13/09/24 16:54:37.91 6RW+Yxd+0
>経済ジャーナリストの荻原博子氏
子ども手当を絶賛したりと、民主シンパ、反自民工作で忙しい
91:名無しさん@13周年
13/09/24 16:54:45.20 FBGR2o4P0
消費税減税して、消費を促さないといけない局面なのにね。
92:名無しさん@13周年
13/09/24 16:55:29.67 o9ij33gE0
良いんじゃない?
こうなるよってさんざん警告されてたのに
選挙行かずに白紙の委任状渡したり
靖国参拝してくださいって自民に投票したんでしょ?
死ねば?
93:名無しさん@13周年
13/09/24 16:55:41.21 lBppS/nnO
>>71
おまい頭いいな
94:名無しさん@13周年
13/09/24 16:56:34.62 326qKvuy0
年金、健康保険、介護保険、公共料金。
当たり前に引かれる金が、どんどん増えて可処分所得が減ってゆく。
で、消費増税か。
国民全てが、サイレントテロしろと言うことだろうか?
95:名無しさん@13周年
13/09/24 16:56:59.05 by6YG7pk0
年3%のインフレっていうのは、5年で15%以上物価が上がることを意味する。
年収300万クラスだと収入のほぼ全額が支出だろう。
消費増税とか抜きにしても、当然、5年後には45万円ほど負担が増えていなければおかしい。
インフレ政策ってのはそういうものだ。
96:名無しさん@13周年
13/09/24 16:59:40.10 63gRsKiw0
>95
物価が上がるのは別に問題ない。
ただ、給与を始めとする収入が上がるって大前提が、一部の公務員と大企業以外は
適用されないってのが問題なだけだよ。
97:名無しさん@13周年
13/09/24 17:00:35.47 +0I77Yb00
公務員と特殊・公益法人に属する’みなし公務員’の給与総額は年間60兆円です。
(第159回国会での答弁)(人事院勧告に準拠しているグループのみの話)
人員を3割減らし、給与も3割減らせば
30兆円を使って減税出来る。
一人頭30万円だ。
4人家族で120万円。
しかも毎年だ。
98:名無しさん@13周年
13/09/24 17:00:37.74 SjdUatzC0
公務員と大企業以外は子供育てられないだろ事実上
99:名無しさん@13周年
13/09/24 17:01:02.48 oodJWn1eO
>>95
■2013年4月~2016年4月までの3年間で、16%以上賃金アップしなければ、給与水準は維持されない
▼2013年4月から3年後の2016年4月は、9%の物価上昇 =物価上昇2%×2年 +消費税5%
(消費税率の引き上げは、フルに転嫁されると仮定。正確には、非課税品目があるため、消費税率が5%上がっても、消費者物価の上昇率は5%を下回り4%ほど)
◆良い値上げ 悪い値上げとは?[東洋経済オンライン 2013/04/08] URLリンク(toyokeizai.net)
◆4年後には物価は11%上昇? URLリンク(tk.ismedia-deliver.jp)
▽2014年 4月…消費税8%化+3%
安倍首相は「2年後(2015年4月)に物価上昇2%」を掲げるから ▽2015年 4月…物価+2%
▽2015年10月…消費税10%化+2%
▽2016年 4月…物価+2%
『つまり、2013年から毎年3%の賃上げをして、3年後2015年に9%まで賃上げしてはじめて、賃金水準は維持される』。
『実際には、3年間ではなく、「2年間で物価上昇9%」だから、国民生活に与える影響は計り知れない』。
▼それとは別に、「消費税が5%の2011年4月と、10%になった2016年4月の比較」[内閣官房社会保障改革担当室 2012/09/14]で、実に収入の1割弱を新たに税金・保険料として徴収される。
『手取り金額を維持するには、消費税増税分を除くと、7%の賃上げが必要』。
■物価が上昇していくならば、「一時金(業績の還元)」ではなく、サラリーマンの「生活の基盤である基本給」の引き上げ、つまりベースアップ(社員全員の底上げ)で対応すべき。
一時金(ボーナス)は、業績の従業員への還元。継続的に上げられないから一時金。業績が悪化すれば下げらるため、生活の基盤にはできない。
定期昇給(年齢や勤続年数に応じて賃金が上がる)は、維持であれば、賃金は上昇しない。また維持であれば、企業の人件費負担は原則、変わらない(定年で退社する人員と入社する人員の構成次第)。
100:名無しさん@13周年
13/09/24 17:01:43.82 UcMtChA40
>>38
お前
101:名無しさん@13周年
13/09/24 17:02:34.75 7s1AU2F40
>>98
今の派遣ですら戦後の一般的な日本国民より遥かに裕福だけどな
贅沢や甘えが染み付いてるから生活水準落としてまで子供持ちたくないってのが本音だろ
102:名無しさん@13周年
13/09/24 17:02:35.03 ZWMgbr/r0
年収200万になるのに6年かかったが激務と重い責任で倒れそうだ。
といって転職すればまた年収150万に逆戻り。
税金は安いが国民年金国保医療費光熱費を引くと可処分所得は年に20万円ほどだ。
ここから食費で年間12万を引き残りの年間8万で人生設計って、無理でしょ。
まともにフルタイムで働いている人間には実質ナマポと同一生活水準を保証する
所得支援策を実施すべき。
103:名無しさん@13周年
13/09/24 17:03:10.10 WK3Qrxsm0
そもそも年収300万世帯なんて、ロクに所得税、住民税払ってないだろうに。
104:名無しさん@13周年
13/09/24 17:03:12.03 nTHLan3U0
やったね。安倍ちゅん
アベノミクスでスタグレーション日本沈没
105:名無しさん@13周年
13/09/24 17:03:49.64 o9ij33gE0
出たよw原始時代より遥に裕福論wwwww
106:名無しさん@13周年
13/09/24 17:03:52.85 qhLreAsE0
はい、おまいら脂肪決定
107:名無しさん@13周年
13/09/24 17:03:56.44 OCueCGUBO
子供なんか学校は公立にして塾なんか行かさなければなんとか育てられるんじゃねーの
108:名無しさん@13周年
13/09/24 17:04:16.26 vOn44PbJ0
韓国は輸出業者のためにウォン安にして庶民の生活が破壊されたんだっけ
109:名無しさん@13周年
13/09/24 17:04:19.76 cXHwBlGx0
300万のうち60万も負担増えたら死ぬでしょ。
110:名無しさん@13周年
13/09/24 17:05:12.95 oodJWn1eO
★税負担よりも増加する社会保険料負担増
家計が消費していない?家計支出は一貫して増加中…本質的な問題は「購買力の欠如」
■1997年の消費税増税以降、それを財源に法人税減税と所得控除拡充という、大企業と富裕層向け減税。
減税をしてお金が無いから、国庫負担割合を引き下げて、代わりに逆進性がある公的保険料を引き上げて、手取り所得収支がマイナスに。
■あまり指摘されないが重要なこと…『家計支出は減るどころか増えている。逆進性がある公的保険料は、消費税と違って節税できない』
家計は「見えない負担」を負ってきた。
06年度から11年度にかけて、勤労者世帯の社会保険料は5.5万円、直接税の負担は2.6万円増えた。
『ポイントは、これらの「見えない負担」が、リーマンショック後に所得水準が大きく下がる中、静かに、着実に進んだこと』。
一般労働者の年間賃金水準は06年12月のピーク時に比べ約20万円下落したのに、負担は8万円も増えた。
実額でみると、2011年度の勤労者1世帯の税・社会保険料の年間負担増は、年金保険料(+3.2万円)、健康保険料・介護保険料(+2.9万円)、直接税(+2.6万円)などによって計+8.1万円の増加。
『これは、消費税率を+5%引き上げていたときの 46%に相当する。つまり、この5年間(2006~2011年度)に計算上では消費税率が+2.3%引き上げられたのと同じくらいの負担増があったと理解できる』。
先行きの負担増を合計すると、報酬比で2012年は22.03%だったのが、2015年は23.19%、2020年は23.72%へと上昇することになる見通し。
◆一般労働者の年間賃金水準[厚生労働省 毎月勤労統計]
▽2006年12月…501.1万円 ▽2009年…477.8万円 ▽2012年…484万円
◆勤労者世帯における税と社会保険料負担(%:税と社会保険料/実収入)(消費税を含む12ヵ月平均)[総務省 家計調査]
▽2000年度…18.6% ▽2002年度…一気に上がり19%近くになり、ほぼ水平線 ▽2006年度…18.8% ▽2008年度…一気に20%まで増加し、その後は一貫して増加傾向 ▽2011年度…20.6%
111:名無しさん@13周年
13/09/24 17:06:09.38 +0I77Yb00
これはほんとにまずいことになった。
112:名無しさん@13周年
13/09/24 17:06:11.16 8aH+JmKA0
こうゆう記事に過剰反応する奴って自分のお金の計算も出来ないの?
113:ココ電球 _/ o-ν ◆48ACGZqyfmIT
13/09/24 17:06:13.97 +mlakGxr0
貨幣価値が下がらずに物価が上がるのはインフレではない。
これは消費税推進派の誤謬 たぶんわざと
114:名無しさん@13周年
13/09/24 17:08:10.52 sOiZwEju0
>>107
将来、子供に報復されるぞ
自分の事を考えてみれ
115:ココ電球 _/ o-ν ◆48ACGZqyfmIT
13/09/24 17:09:09.61 +mlakGxr0
消費は増えない
金額ベースで横ばい、数量ベースで減少する。
企業利益は減る。
所得税の累進強化して消費税を撤廃するのが正解。 相続税も累進強化すること
低所得者ほど消費性向が高いので高所得者から低所得者への補填がないと消費が減る。
116:名無しさん@13周年
13/09/24 17:09:26.86 oodJWn1eO
>>101
アポ
『負担するものの金額の高さ』が違う。
■「貧しく育ったことは誇りだ。人間を鍛える基本になる」「戦後はより厳しい貧困だったが、自分はそれをバネに成長した。貧困だった子ども時代は誇りだ」という高齢者がいるが…
昔の戦後直後の貧困と今の貧困は、単純には比べられない。『負担するものの金額の高さ』が違う。
大学の授業料は、1971年度まで月1000円・年間1万2000円だった。2012年度は、国立で50万円以上、私立では100万円でも驚かない。『40年間で50~100倍』。
昔と違い、今はコミュニケーションのやり方が進み、携帯端末のアプリでやり取りする時代。持っていなければ、子どもの和に入れない。
自転車がなければ、友達と出掛けることもできない。何より、お金がなければ電車に乗ることもできない。
■ともすると、「学力は自分が頑張ればつけられるもの」という見方があるが、頑張るためには、頑張ることができるための基盤が必要。
■「苦労は買ってでもするのだ」とか「ハングリー精神がなきゃ立派に育たない」とか、よく言われるが、実際、「それがどういう帰結を生むか」というのを知って欲しい。
◆子どもの貧困の連鎖
子どもに経済的困窮があると、それにがどう波及するのか?
▽虐待・ネグレクト ▽孤立・排除 ▽不安感・不信感 ▽低い自己評価 ▽低学力・低学歴 ▽学習環境の不足 ▽不十分な衣食住
■『子どもには、自分の窮状を第三者に訴える力はない』。子どもはそんなに強くない。
『「訴える」ということは、誰かが教えて力をつけない限り難しい。訴えることを知らない人にとっては、自分の窮状はむしろ、恥ずかしい・隠したいと思うようになる』。
貧困家庭は、子どもだけでなく、親も発信力を持っていない。
◆子どもの貧困率
▽1985年…10.9%
10人に1人。もう、この時代から貧困線に満たない「国の形」だった。
1985年は、「1億総中流時代」「ジャパニーズ・ナンバーワン」と言われた時代。『「最近の経済の悪化だけが理由ではない、《政策の貧困》が理由」だとよく解る』。
117:名無しさん@13周年
13/09/24 17:09:29.61 UcMtChA40
>>79
団塊税とか導入すりゃいいだけじゃん
118:名無しさん@13周年
13/09/24 17:10:18.22 YgA2FddD0
ハイパーインフレ狙いだろ
金利とのタイムラグが勝負だな
インフレで通貨価値が1/100になったら国の借金も1/100になる
金利上昇をどこまで押さえ込めるか
119:名無しさん@13周年
13/09/24 17:10:33.01 MViqDQbK0
日銀が一般の国民を対象に行っているアンケートによれば、昨年春の(燃料価格上昇による)
物価上昇を認識した回答者の80%以上は、物価の上昇はどちらかと言えば困ったことだと答えている
2013.01.29(火)
URLリンク(jbpress.ismedia.jp)
インフレにしろとか、ごく一部のアホがネットで騒いでいるだけ。
国民の大半は、もともと冷静で、インフレを望んでいない。アホノミクス。
120:名無しさん@13周年
13/09/24 17:10:59.47 63gRsKiw0
>112
反応できない奴は、たいがい家計なんて考えてもいない寄生虫ばっかりだしw
121:名無しさん@13周年
13/09/24 17:11:46.22 04rCCikT0
子供手当て?児童手当てに名称戻ったんだっけか
無くなるの?
122:名無しさん@13周年
13/09/24 17:13:03.93 OCueCGUBO
>117
現状老人敵にまわして選挙勝てるわけないのに、誰がやってくれるの?夢物語だわ
123:名無しさん@13周年
13/09/24 17:13:23.74 Er9ErM++0
消費税-5パーと金融緩和だけやってりゃ良かったのに
なにが景気は気からだよ
まずはサイフの中身からだろ、無い物をどうやって使うんだよ
氏ね
124:名無しさん@13周年
13/09/24 17:13:38.90 qMazp0sw0
>>66
9年間スタグフレーションですかw
現実には3年ぐらい賃金が上がらなかった時点で物価上昇も頭打ちになるだろ。
購買力の底上げが追い付かない時点で、デフレ脱却失敗が明らかになる。
125:名無しさん@13周年
13/09/24 17:13:46.86 oodJWn1eO
■こんなに変わった
◆大学生(昼間部)の奨学金利用割合
▽1996年度…21.2%[文科省] ▽2010年度…50.7%[日本学生支援機構]
大学生の奨学金の利用割合は1996年度は21.2%だったが、今は約50%まで上がった。
この状況を知って、50代以上の人が何げなく口にすることがあるのが「貧しい家庭だったら国立大に行けばいい。私立に比べて授業料などが断然安いので何とかなる」といった言葉だ。
◆国立大の初年度納付金(授業料+入学料)[文科省]
▽1975年度…8万6000円 ▽1998年度…74万4200円 ▽2013年度…81万7800円(2004年度以降は国が定める標準値)
昔はそうした傾向だったが、今は国立大もそれほど安くはない。授業料に入学料を足した国立大の初年度納付金は、75年度はわずか8万6000円。その後、急ピッチで上昇。98年度には約74万円になり、今は約82万円だ。
◆給与所得者の平均年収[国税庁]
▽1997年度…467万円 ▽2011年度…409万円(-12%)
親の収入が十分であれば、大学生は奨学金を利用しなくて済む。
しかし、給与所得者の平均年収は97年をピークに下落傾向が続き、今では12%ほど少ない水準に。
◆非正規雇用の割合[総務省]
▽1997年度…24.6% ▽2011年度…38.2%
◆正規と非正規雇用労働者[総務省統計局]
▽15~24歳のうち非正規…約47%(在学中除く) ▽新卒(初職)のうち非正規雇用は、男性が35%、女性は58%
▽2011年、非正規雇用…全労働者のうち1/3、1756万人(2001年比+500万人) ▽そのうち20~34歳…414万人(在学中除く)
奨学金を借りても、就職後の給与が多ければ、返済は難しくない。現実には、90年代後半から低賃金の非正規雇用の割合が上昇し続けている。
◆高卒求人数[文科省]
▽1992年度…167万人 ▽2014年度春卒業予定者…17万人
こんな大学生の窮状を聞いて、高齢者らが言いたくなる言葉は「それなら高校で卒業して働けばいい」。
これも重要な事実を見逃している場合が多い。ここ20年ほどで、高卒求人数が激減しているのだ。高卒で就職する道も相当に細くなっている。
126:名無しさん@13周年
13/09/24 17:14:12.32 WK3Qrxsm0
>>115
>低所得者ほど消費性向が高いので高所得者から低所得者への補填がないと消費が減る。
だったら、多少消費税があがっても低所得者は消費し続けるんじゃないか?
俺としては所得税は一律20%くらいにしてもらいたいね。消費税は諸外国並みに
20%でもいいから。
127:名無しさん@13周年
13/09/24 17:14:28.05 UcMtChA40
>>118
ドル円1000円なんてあり得ねえよアホか
128:名無しさん@13周年
13/09/24 17:14:28.32 VosWvuru0
40万も変わるかなぁ
129:名無しさん@13周年
13/09/24 17:14:35.23 4Ypr7uIs0
持家だから安泰 賃貸は大家太らすだけ 租税なんか安いもん
五輪特需で不動産上昇
130:名無しさん@13周年
13/09/24 17:15:08.70 bv4xMJlK0
年収差が200万もあって
負担差がその1/10~1/20てどーいうことよ
131:名無しさん@13周年
13/09/24 17:15:52.90 ylCiYuAc0
その分消費しなければいいだけ
132:名無しさん@13周年
13/09/24 17:15:54.79 YZ5k+IEh0
もう無理だなコレ・・・
133:名無しさん@13周年
13/09/24 17:16:30.77 o9ij33gE0
なんで自民が選ばれるんだろうな
そこだけがトンと分からん
そんなに死にたきゃしねばいいんじゃないかな?って最近思うようになった
諦めの境地だよ
134:名無しさん@13周年
13/09/24 17:17:06.27 oodJWn1eO
★ここ20年で凶暴なまでに新自由主義化した、今の日本社会の変貌ぶりを全く見えていない人が多過ぎる。そうして、無自覚なまま抑圧に加担する。
『マネジメント』とは真逆。自覚がないかもしれないが、そういう《無自覚な悪意》が、日本を全体主義にしてしまう。
◆「彼らの命を奪ったのは君だ!君の愚かな振る舞いだ!『自分は違う』『自分は関係ない』『違う世界の出来事だ』。
そういう現実から目を背ける行為が《無自覚な悪意》となり、このような結果を招く!」
by ティエリア・アーデ ガンダム00・2ndシーズン 第6話「傷痕」
◆「君は現実を知らな過ぎる。自分のいる世界ぐらい、自分の眼で見たらどうだ」 by ティエリア・アーデ ガンダム00・2ndシーズン 第1話「天使再臨」
■「1億総中流社会」が今や全くの幻想であることは明らか。
50代以上の世代と40歳以下の「世代間断層」は深刻である一方で、そのことが40歳以下の急速な貧困化を覆い隠している。
それは、『同一の家庭内で所得移転』が起こっているからだ。20代~40代の非正規雇用・低賃金労働者の多くが親と同居することによって生活を維持していることは、そのことを意味している。
しかし、40代を支える親たちの多くは70代に達している。『親たちが子どもたちを支える状況にも、タイムリミットが近づいている』。
『放置しておけば、どこかで貧困化の構造が一気にあらわになるだろう』。
ここに、年金の切り下げと年金支給年齢の引き上げ、生活保護の引き下げ、消費税アップ、医療費負担の増加、そしてTPPに参加となれば、『「中間層の解体による貧困化」のスピードが一気に早まる』に違いない。
『急速な貧困化は、それが政治的に解決されない限り、《現実の絶望》から逃避するために、全体主義(ファシズムや極右勢力)の台頭を招くだろう』。
135:名無しさん@13周年
13/09/24 17:17:11.53 TpqJBglb0
>>126
はやくくたばれ守銭奴w
136:名無しさん@13周年
13/09/24 17:18:18.72 TiGdh7P30
増税決定アナウンスで円安に振れるだろうから
9月中に海外通販で高めのものを買っておきたいが
なかなか決めきれずに悩んでる(´・ω・`)
137:名無しさん@13周年
13/09/24 17:20:07.79 NFd8EeY30
デフレ脱却どころか、もっとデフレになったりしてね。
イオンに行くとトップヴァリューの安い袋麺が売れてるし。
138:名無しさん@13周年
13/09/24 17:22:58.63 by6YG7pk0
>>128
試算自体は間違ってないと思う。
安倍の言ってる年2%のインフレでも、5年もすりゃ、物価が10%は上がる。
それに消費増税が5%だから、合計すれば15%。
だから支出が今300万円の人は、同じ生活をしようと思えば345万円を支出しなければならなくなる。
きわめてロジカルで納得がいく計算。
もちろん物価上昇に伴い、給料が順調に上がっていれば特に問題はないけどな。
139:名無しさん@13周年
13/09/24 17:24:18.80 HsYT9okk0
できるだけ消費しない生活を考える
140:名無しさん@13周年
13/09/24 17:25:09.23 oodJWn1eO
★法人税こそ引き上げ、消費税は凍結か引き下げが筋
■「法人税減税で雇用拡大や賃上げされる」は本当か?
経費と賃金を引いて、残った儲けに課かるのが法人税。
つまり、賃金を増やせば課税対象額は減るから、むしろ法人税を増税した方が賃金は上がるということ。
余った金を国にやるくらいなら、従業員に金を渡すのは人として当然。
ソースは、バブル時の法人税率。
企業は納税するぐらいなら、賃上げや福利厚生で社員に還元しヤル気を出させた方がマシと、人件費への労働分配比率を引き上げるインセンティブが勝手に働く。
しかし、日本はむしろ、消費税減税とセットで法人税減税をしたために、企業は賃上げのプライオリティを下げてしまった。
■「優遇しなければ国を棄てて国外に出てやる」とばかりに、政府に脅しをかける企業団体が、国の将来を考えていると思えるなら、よほどのお人好しか聖人なのだろう。
そんな守銭奴が政策に口出ししまくった結果が、今の有り様なのに。
■法人税こそ引き上げ、消費税は凍結か引き下げが筋
◆米国が今も消費税を導入しない「もっともな理由」 大阪経済大学経営学部客員教授 岩本沙弓[PRESIDENT 2013年9月30日号] URLリンク(president.jp)
■『ギリシャは、法人税率を40%下げて財政破綻』。
そのギリシャと同じ愚策をしようとするのが、安倍政権。今までと合わせて40%法人税減税。
のちに財政破綻させた張本人として名前が残るだろう。憲法改正で、敗戦ではなく終戦だと歴史の修正をしようとしている者が、悪人として歴史に名を残すことになるとは皮肉なものだ。
141:名無しさん@13周年
13/09/24 17:29:47.40 JCEyOTdp0
消費税を8%に上げても価格据え置きの秘策
消費税8%込みで現状価格になるよう販売価格を据え置く。
物価所上昇分による減益を、労働者の給与に転嫁。
これは消費税の還元行為には該当しないので違法ではない。(人件費の削減は企業努力)
労働者にとっては、増税+給与削減のダブルパンチ!
企業にとっては、現状価格継続で宣伝効果抜群!
結論:朝三暮四的な何か。
142:名無しさん@13周年
13/09/24 17:30:14.81 ejHYpp6mO
>>107
自分と同じような生活しかさせてやれないなら作らない方が幸せじゃないか
143:名無しさん@13周年
13/09/24 17:31:20.21 oodJWn1eO
★70兆円の財源
■そもそも「社会保障費や生活保護費が多い」ことが問題なのではなく、問題は「25.7兆円もの減税中で、税収が低い」ことであり、
逆に「社会保障費や生活保護費は、今でも少な過ぎる」が正しい。
国がやるべき事は「適正な財政規模を確保する」こと。
『国が減税をしてお金が無いから、社会保障を切る、弱者切捨てになっている』。
■「社会保障費が毎年1兆円自然増(だから消費増税)」と言うが…
消費税との代替措置である所得税などの減税を止めれば、国税収入60兆円。1990年度の一般会計の歳入は、60.1兆円。
『税収60兆円で年率1.7%ずつ成長すれば、税収は1兆円ずつ増加する。問題ない』。
そもそも「所得税で行なうべき所得再分配機能を、所得税の累進課税をフラットにしておいて、消費税メインで行なう」こと自体おかしい。
■日本は25.7兆円もの減税中(所得控除拡充も減税)。税制を1988年に戻せば、税収は今の2倍!?
▽1988/12/24、消費税法成立。翌89年4月から税率3%で実施
▽2010年は1988年(国税収入50.5兆円)からGDP25%増だから、12.6兆円増(63.1兆円)
▽1988年は消費税が無かったから、消費税5%の国分9.6兆円増
▽合計72.7兆円 =2010年の国税収入37.4兆円の2倍
■「金融取引税」(FTT)…1%で6兆円
■『社会保険料の上限(標準報酬)を廃止…約5兆円。社会保障の財源問題はほぼクリア』
■日本には「個人金融資産が約1400兆円」あり、「不動産などと合わせれば約8000兆円の資産」と推測されている。
「1%の富裕税」《祖国税》を課せば、概算でも約80兆円の税収。1億円以下程度を免除しても、最低20兆円以上に。2%で40兆円。
■額面に税率をかけない軽課と分離課税
土地や建物など「固定資産」には「額面」に1.4%の税金が課かるが、国債や株など「金融資産」には額面ではなく「利子や配当」にしか税金が課からない。
しかも利子や配当は「分離課税」で、いくら保有していても同じ低い税率。
金融資産の額面に税金を課ける「金融資産課税」は、ドイツやフランスが導入。
144:名無しさん@13周年
13/09/24 17:32:55.56 7Z9T6g250
ナマポ削るしか無いな
145:名無しさん@13周年
13/09/24 17:34:33.27 0ZliIgC50
防衛費無くせ
146:名無しさん@13周年
13/09/24 17:35:09.23 oodJWn1eO
■なぜ、自民党は所得再分配を否定するのか?
『所得再分配で低所得者に還元されたお金は自由に使えるため、紐付き予算ではなく利権にならないから』。
■自民党が紐付き(使途限定)教育クーポンをしたがる理由
少子化と貧困化により、総額も一家庭当たりも、子どもの教育費が減少しているから。紐付きの教育クーポンならば塾にしか使えない。そして塾がパーティー券を買うことで議員に還元され利権化。
■実家も親類も貧困
◆子どもの貧困
▽1980年代…10人に1人 ▽2012年…6人に1人
『10年以上こういう時代が続いている。「貧困な家庭程環境で育ったその子ども達が若者になった時、安定した職を持って社会に出て行くことは出来ないだろう」と予想されていたが、まさにそうなったということ』。
だからこそ、教育クーポンなど見せかけの対策だけでなく、きちんと子どもの貧困率を下げる、つまり親の貧困を解消する必要がある。しかし、自民党は所得再分配を否定しているため、貧困は解消されない。
■日本は、かなり「金持ち優遇の税制」。なぜ消費税が必要なのか全く理解不能
今回の消費増税法案では、富裕層への所得税と相続税の課税強化は、自民党と財界の反対で削除され、逆進性が高い社会保険料と消費税メインで行なうことが明記された。
◆所得税と資産税を合わせた負担率
▽日 本 …11.2% ▽アメリカ…15.9% ▽フランス…18.6%
小さな政府と言われるアメリカですら、間接税比率が高いと言われるフランスですら、日本より富裕層の負担が大きい。
なぜ日本は、富裕層を世界一優遇する税制を、さらに強化するのか、全く理解不能。
147:名無しさん@13周年
13/09/24 17:35:59.62 1eCxj7vR0
日本人が損するカラクリ
URLリンク(www.youtube.com) (30:30~)
●消費税というのはもともと社会保障費を捻出する税制ではなく、
消費税自体が実は輸出企業に対する還付金(補助金)であったという驚愕の事実!
148:名無しさん@13周年
13/09/24 17:36:03.70 TiGdh7P30
>>141
価格は据え置くな、物価は上げろ、と政府が小売業界に圧力をかけているが
売れなくなったら元も子もないから、結局は値下げ合戦が始まるのは目に見えてるよな。
149:名無しさん@13周年
13/09/24 17:36:10.69 Mj7Pe+PM0
自民党になってから生活きつくなったなあ
物価は上昇で給料は横ばい
デフレと騒いでいた民主政権のときのほうがまだマシだった
150:名無しさん@13周年
13/09/24 17:38:01.95 dn8LeiI4O
電気ガス水道くらい非課税にしろ
生活必需品は品目決めとかもあるからすぐにはできんが、これくらいすぐにできるだろ
電力とガス会社が仕入れる燃料も全て非課税にしろ
揮発油税だの仕入れにかかる消費税とかな
それだけでいくら安くなるか
151:名無しさん@13周年
13/09/24 17:38:13.52 ZqERixum0
物価だけ右肩上がりであの腹下しはなにがしたいんだ?
あ、日本人殺すことが目的かw
そうかそうか
152:名無しさん@13周年
13/09/24 17:39:15.28 +0I77Yb00
安倍がこのまま官僚のやることに従っていたら
国内は非常にまずいことになる。
解散しなくても支持率が落ちて、
反日マスコミはもとよりその他の国民も騒然となる。
そして選挙をしてもまた民主党みたいな売国党が多数派となって
また同じ事の繰り返しで数年を失う。
そうなったら恐らくもうリカバー出来ないよ。
153:自民党を疑え
13/09/24 17:40:13.83 tvg9vehV0
「日本で行われている改革を知ろう!」
自民党は中国・韓国に大金を払い、技術支援までして敵を育て日本企業を潰して来ました。
中国・韓国支援は、造船・鉄鋼・自動車・家電・建築と幅広く日本企業が迷惑をし日本人の雇用も奪っています。
自民党の売国に正面から向き合い、改善をし日本企業の復権を目指すのが民主党です。
PDFをみれば分かりますが土建屋優遇に特化する事なく平等に幅広い企業/経済の底上げを狙っています。
この考え方は旧態依然とした土建屋優遇より都会的で進歩的。かつ日本企業にフェアです。
敵に技術支援をして日本企業を潰す自民か?日本企業を救済する民主党か?日本人の選択は決まっています。
クールジャパンで検索
自民党は中国の関税を0にして農業や漁業を潰しました。関税0を解消したのが民主党です。
さらに自民党は公共工事のゴリ押しをして先祖代々の土地を農民から取り上げて来ました。
自民党の何十年も続く売国を棚に上げて政府批判なんて言うのは、冗談じゃありません。
154:名無しさん@13周年
13/09/24 17:40:31.95 lFVd5sBP0
明治大学文学部の言うことなんざ信用しません
155:名無しさん@13周年
13/09/24 17:42:44.87 rAXX6pfL0
終わった…
金持ち政治マジで死んでくれ
156:名無しさん@13周年
13/09/24 17:45:14.00 IqMjGUTK0
なるほど
ということはやっぱり民主政権のときが良かった!
どこがw
157:名無しさん@13周年
13/09/24 17:45:18.75 FTWHhrbo0
消費税は、年収432万以上の人が払ってくれ。
◆平成24年度 世帯別所得分布(福島県含まず)
平均所得 548万2千円
中央値 432万円(人数が半々)
比率 累計 寸評
0~ 100万円 6.9% 6.9% 餓死寸前。草を食べよう。
100~ 200万円 13.0% 19.9% 激安スーパーの特売と100均で生活しよう。
200~ 300万円 12.4% 32.3% 安めのスーパーに行こう。
300~ 400万円 13.4% 45.7% 普通のスーパー行ってもいいかな。
400~ 500万円 11.6% 57.3% コンビニにも行けるぞ。
500~ 600万円 9.1% 66.4% 外食もできるかな。
600~ 700万円 7.0% 73.4% グルメブログでもやるか。
700~ 800万円 6.2% 79.6% 以下、想像の域を越す
800~ 900万円 4.8% 84.4%
900~1,000万円 4.0% 88.4%
1,000~1,100万円 2.9% 91.3%
1,100~1,200万円 2.0% 93.3%
1,200~1,300万円 1.4% 94.7%
1,300~1,400万円 1.2% 95.9%
1,400~1,500万円 0.8% 96.7%
1,500~1,600万円 0.6% 97.3%
1,600~1,700万円 0.5% 97.8%
1,700~1,800万円 0.4% 98.2%
1,800~1,900万円 0.3% 98.5%
1,900~2,000万円 0.2% 98.7%
2,000~ 万円 1.3% 100.0%
158:名無しさん@13周年
13/09/24 17:45:55.04 ZqERixum0
>>154
成城大学卒のいう事は正しいと(笑)
ネトウヨ乙
159:名無しさん@13周年
13/09/24 17:46:30.54 H+TF+dn50
>>123
そうだ借金させよう!
160:名無しさん@13周年
13/09/24 17:46:34.48 MjxSi89i0
いや、これ入口だから
これからもっと頻繁に増税あるから
161:自民党を疑え
13/09/24 17:47:00.69 tvg9vehV0
あなたの仕事を奪う自民は危険、日本を解体する猛毒! まわりの人にも教えてあげて
自民党支持者の捏造に騙されるな! 外国人参政権に反対でも代替え案で日本を解体!
・重国籍法案(麻生が河野太郎に推進を依頼)
・移民法案1000万人流入(自民党議員90人が推進)
・国籍を取り易くする法案(帰化の多量促進)
・30万人留学生の受け入れ(安倍は500万人交流提言)
・国籍法改正(売国奴麻生が提出)
・外国人3ヶ月いただけで住民票がもらえる(売国奴麻生が提出)
・地方分権、国家主権の委譲で国家解体(安倍・麻生・小泉・谷垣が推進)
各地方単位で売国法案の推進もこれまで以上に可能になる
・道州制の導入で地方公務員の縮小、失業者拡大で行政の負担も増す(安倍・麻生・小泉・谷垣が推進)
役所の数を減らすと利用者は遠くまで行くことになり不便
保守のふりした売国政党を叩くべき。自民党支持者の仕事すら奪う国賊が自民党
162:名無しさん@13周年
13/09/24 17:47:32.15 7K0YLrHO0
消費税って端的に言えば所得増を伴わないインフレだからな
そりゃ悪影響しかないのは当然
163:名無しさん@13周年
13/09/24 17:47:32.36 78QZe9Sf0
安倍首相がハーマン・カーン賞を受賞 米国人以外で初
1 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/24(火) 13:45:20.75 ID:Ve48Zht/0 ?PLT(12000) ポイント特典
安倍晋三首相は25日、米国の有力保守系シンクタンクであるハドソン研究所から、同研究所の創設者故ハーマン・カーン氏の名を冠した「ハーマン・カーン賞」を受賞する。
同賞は、保守的な立場から国家安全保障に貢献した創造的でビジョンを持った指導者に毎年贈られているもので、米国人以外では初めての受賞となる。
同賞はこれまで、ロナルド・レーガン元大統領、ヘンリー・キッシンジャー元国務長官、ディック・チェイニー前副大統領など米国の保守派指導者が受賞してきた。
URLリンク(ja.wikipedia.org)ハーマン・カーン
ハーマン・カーン(Herman Kahn、1922年2月15日 - 1983年7月7日)は、アメリカ合衆国の未来学者、軍事理論家。
一般システム理論の論客として知られる。シンクタンクのハドソン研究所創設者。京都産業大学学事顧問。
ニュージャージー州にユダヤ系の一家に生まれる。
/ ̄ ̄ ̄ ̄\
/´| . / ヘ_
| | /´} `/|彡゙ ∪ |\
| | / /. / .|゙ _ _ | .ヽ .___/\ __ ちょっと待て
__rート、 l' /.: フ .|彡 '´ ̄ヽ '´ ̄` | N \/. ̄ ̄ \/
{ ! {、ヽ. l.:. . レz .|`-=・=‐ 〈'-=・=‐' .| ハ| /\.__./\ その米国人は
ハ_>Jノ l | . )人| /// | ヽヽヽ|(ゞ . ̄ ̄ \/. ̄ ̄
{ / /{ ヽ| ´-し`) /| ユダヤ人?
〉 / |ゞ| 、,! |
/ / 、ヽ '´ ̄ ̄ ̄`ノ /
/ / __ |\、__' /|、
/ / __/
ジーク・ユダヤ! 働けばユダかになれる 殉一路 (72)
164:名無しさん@13周年
13/09/24 17:48:57.23 oY//g6CA0
なんでこんなに公共料金上がるんだよ?アベノミクスか?円安誘導?
165:名無しさん@13周年
13/09/24 17:49:47.17 by6YG7pk0
>>156
まだ安倍の政策の評価をするには早すぎるから何とも言えん。
166:名無しさん@13周年
13/09/24 17:53:15.00 DqwyKftpi
円安ってマジで庶民に良いことないんだけど。。。。
167:名無しさん@13周年
13/09/24 17:55:35.08 oY//g6CA0
これだけ上がるのに 賃金上げるバカどこにいるんだよww
168:名無しさん@13周年
13/09/24 17:55:52.36 +s4SbNGB0
年金150万生活20万から30万上がるんか
安倍さん早く殺してくださいお願いします
169:名無しさん@13周年
13/09/24 17:56:24.47 KDDQgtBp0
俺に風俗行くのやめろっていうことか
170:名無しさん@13周年
13/09/24 17:57:18.34 MpsPPHEP0
物価が上がりました
定価を超え、ぐんぐんと鰻上りですwww
マジ止めろ
171:名無しさん@13周年
13/09/24 17:57:58.16 rVEjVn2EO
愚民どもにはまだまだ余裕がある
もっと絞り取れる
172:名無しさん@13周年
13/09/24 17:58:29.25 O9IJY++gO
先週 知り合いの中国人に 中国に消費税ある?って聞いたら 中国は金持ちの国だからそんなんないよって言われた。
じゃあどうして日本は貢いでいるんだろう?
173:名無しさん@13周年
13/09/24 17:59:58.90 IqMjGUTK0
>>165
結局共産党が良いとか言わないように
174:名無しさん@13周年
13/09/24 18:01:27.58 C6Pgp4RQ0
iPhoneで生放送・消費税増税を許すな!財務省前抗議
URLリンク(live.nicovideo.jp)
175:名無しさん@13周年
13/09/24 18:02:14.05 by6YG7pk0
正直、安倍の政策はリスクが高いものだった。
政府主導でインフレに誘導するならば、それによって生じる様々なひずみを政策的にコントロールしなければならない。
だから民主党は最初から「俺等じゃ無理だろ」と結論を出して何もしなかった。
俺が政治家でも正直そうする。
だが安倍が「自分たちならコントロールできる」と言って首相になり、国民もそれを支持した以上は仕方がない。
もう首相を信じるしかない。
176:名無しさん@13周年
13/09/24 18:04:05.32 f2jNSLR30
民主・自民・公明に投票した人にだけ、増税しろ。
連帯責任はやめろ。
177:名無しさん@13周年
13/09/24 18:04:54.71 MpsPPHEP0
政権交代前にパソコンのパーツ(マザボ)買っとけばよかった・・・
安倍のおかげで4000円近く上乗せだわwwwwww
増税前に買わないと本気でヤバイな・・・
178:名無しさん@13周年
13/09/24 18:05:43.66 Xn7UPMKF0
>>177
マジで?
179:名無しさん@13周年
13/09/24 18:05:56.98 NFd8EeY30
>>152
そこよ。
所得は上がらない、負担は増えるでは、3年後の選挙は分からない。
なんせ空気ひとつで変わるのは実証済みだから。
あっというまだよ。
180:名無しさん@13周年
13/09/24 18:06:02.26 7Z9T6g250
年金しっかり払わないと駄目ニダよ、チョパーリ
181:名無しさん@13周年
13/09/24 18:10:04.88 XD2kJL9q0
もう政治家はダメだね
何もにないほうがマシ
182:名無しさん@13周年
13/09/24 18:10:14.20 TiGdh7P30
>>179
所得の増加感より、物価(+消費増税)の上昇感の方が圧倒的に強いからな。
次の選挙はまず勝てない。
97年の3%→5%増税で長期景気失速に突入したことから何も学べなかった
バカ政党、っていう拭えない焼印がつく。
183:名無しさん@13周年
13/09/24 18:12:22.95 yy6Din7P0
どんな計算してんだよwww
無茶苦茶すぎw
184:名無しさん@13周年
13/09/24 18:12:51.21 yCFIo2Il0
>>1荻原博子
2013年の株高・円安は安倍晋三の経済政策「アベノミクス」の効果ではなくアメリカ主導の円安基調の影響であると述べている
185:名無しさん@13周年
13/09/24 18:13:17.45 1PkvU7Zr0
安部にはがっかりだぜ
ここまで馬鹿とは思わなかった
せっかく金融緩和が成功したのに
そも真逆の政策を推し進めるとはな
186:名無しさん@13周年
13/09/24 18:14:41.37 MViqDQbK0
増税で みんなニコニコ アホノミクス じあまり
187:名無しさん@13周年
13/09/24 18:15:08.64 I6i3Adt90
>>182
でも、他に受け皿があるのかい?
何だかんだ言っても、消費税増税を決めたのは
ミンスの野田政権時代だしな。
これに反対して筋を通したのは、よりによって小澤だし・・・・・。
俺の場合、消去法で自民に戻ってきそうなんだが・・・・・・・。
188:名無しさん@13周年
13/09/24 18:15:27.18 RXHfkwd70
デフレ増税の勇気。
189:名無しさん@13周年
13/09/24 18:16:33.62 2Qr4nBT+0
アベノミクスのトドメを刺す失策だわな
190:名無しさん@13周年
13/09/24 18:17:24.89 aPktlqkY0
庶民は死ねってことだよな
191:名無しさん@13周年
13/09/24 18:17:55.79 CzPVimZ00
ますます年金納めるやついなくなるね
192:名無しさん@13周年
13/09/24 18:18:50.39 dvnh7yEI0
年収300万円の4人世帯なんて今でもいっぱいいっぱいなんだからもう負担は増えないよ。消費が減るだけ。
無意味な計算すんな
193:名無しさん@13周年
13/09/24 18:19:31.89 by6YG7pk0
>>193
どうみても妥当な計算だろ。
物価が1割あがり、消費増が5%上がれば負担増は15%だろ?
もとの支出が300万円なら、15%は45万円じゃね?
194:名無しさん@13周年
13/09/24 18:20:25.75 vMB2ObJWO
そもそも
年収300万円で
どうやって
生活できてんのよ?
想像つかんわ
195:名無しさん@13周年
13/09/24 18:20:46.08 MpsPPHEP0
>>178
マジ。ASUSのマザボ
もう諦めて別のを検討してる
196:名無しさん@13周年
13/09/24 18:22:28.51 KRselsGnO
一番平等な税金なんだからいいじゃん。
所得税や法人税、相続税、固定資産税で盗るよりかなりよい。
いっそ所得税、法人税0にして消費税30%くらいにすれば、とも思う。
197:名無しさん@13周年
13/09/24 18:23:29.36 aRJ19p9R0
>>35
頭が無いよりマシだと思うよ。
単純にブラック企業で働かざるを得ないのは、他の就職先が無いから。
公共事業で職が増えれば、ブラック企業で働く必要性が無くなる。
するとブラック企業は働き手を確保するために待遇改善をする。
労働者の賃金が上昇するので、消費が拡大して景気が良くなる。
そもそもブラック企業である必要性がなくなる。
この程度の論理展開が理解できるのが「頭でっかち」というなら、
お前は世の中の人間をあまりに過小評価しているんじゃないの?
多分、お前が馬鹿なだけだ。
198:名無しさん@13周年
13/09/24 18:23:49.17 RXHfkwd70
神風増税隊
199:名無しさん@13周年
13/09/24 18:26:22.36 RpRi98kj0
>>196
「平等」を追求するなら、相続税を100%とるべきという結論になるはずだが?
200:名無しさん@13周年
13/09/24 18:27:39.22 aPktlqkY0
>>177
政権交代後でも、遅くとも3月ぐらいまで買っとくべきだったな。
中古を探すしかない。
201:名無しさん@13周年
13/09/24 18:28:10.05 zLHRllBVi
年金も10月振り込み分から1%下がるし、来年6月振り込み分からもう1回下がる。増税したら面白い事になりそうw
202:名無しさん@13周年
13/09/24 18:29:23.35 e6mftMET0
年金は減らしていいわ
どうせジジババケチでお金たいして使わないんだから。
203:名無しさん@13周年
13/09/24 18:30:21.59 aRJ19p9R0
>>196
消費税というのは「使う金」にかかる税金だ。世の中には金を人より稼ぐ人がいて、
その人は稼いだ金の全てを使わない。貯め込む。すると、稼いだ金に対して
使う量が違うと、かかる税金は不平等になる。
204:名無しさん@13周年
13/09/24 18:31:12.11 kieqmBl50
貧乏人から金を巻き上げて金持ちにくばる安倍政権。
205:名無しさん@13周年
13/09/24 18:32:18.05 N51Jf35y0
取り合えず新聞を解約すればいんじゃね
206:名無しさん@13周年
13/09/24 18:33:22.21 aPktlqkY0
マジで増税は止めとくべきだろうに。
安倍政権は自殺行為でもしたいのかと
207:名無しさん@13周年
13/09/24 18:34:40.47 F5aXmbPmO
旦那の年収350
子供3人の我が家はどーすれば
208:名無しさん@13周年
13/09/24 18:34:53.32 0HIijsPw0
消費税増税で新聞解約、スカパー解約、雑誌は立ち読み、食事は1日一食にするw
あと要らない物はなんだ?
209:名無しさん@13周年
13/09/24 18:38:10.32 MViqDQbK0
出資打ち切ると…本四高速の債務2・4兆に膨張
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
つくりすぎた瀬戸の大橋、無駄な公共事業で、債務が膨張。
無駄な公共事業は、そのときは、いいが、あとでたいへんなことになる。
アホノミクスもあとで泣く。
210:名無しさん@13周年
13/09/24 18:39:45.31 DAHr3keB0
軽減税率もいつのまにかやらなくしたみたいだし、
低所得者の負担が重過ぎる、
アベノミクスのせいで庶民死亡、
特権階級だけがいい思いをする。
211:名無しさん@13周年
13/09/24 18:40:35.25 rbRJShGT0
おまえら、パチンコ本当に好きだな
212:名無しさん@13周年
13/09/24 18:42:29.24 qMazp0sw0
>>119
緩やかなディマンドプルインフレ傾向なのは悪いことじゃないんだけどな。
自民は金融緩和とサプライサイド政策だけでデフレ脱却しようとしてるからおかしなことになる。
賃金が上がって需要が増えるところまで回る必要があるのに、賃金だけは上げたくない。
増えたお金が、内部留保と対外投資に流れるだけ。
海外へスルーパス出してどうすんだ。
で、有効需要創出策と言ったら相変わらず土木工事馬鹿。
あいつら21世紀の日本にピラミッドでも作るつもりか。
半分ITや知識集約型産業に回してみろ。
今時高学歴ワープアやニートがあぶれてんだ。
はるかに中間層回復が捗るわ。
213:名無しさん@13周年
13/09/24 18:42:46.78 GhyGLhCkO
車手放す
214:名無しさん@13周年
13/09/24 18:43:38.37 acTOFFL+0
100万円の所得があって丸々使えたとして消費税で10万
300万で40-60って計算おかしくないか?
計算おかしくないか?
215:名無しさん@13周年
13/09/24 18:44:07.30 DrOJZrkn0
>>207
子作りは計画的に。byアコム
216:名無しさん@13周年
13/09/24 18:45:44.61 SVckKNOX0
年間60万ってひと月5万だろ、それはちょっと大杉じゃね?
217:名無しさん@13周年
13/09/24 18:45:49.92 OGl9/mG10
10%ならまだ余裕なレベル
本当にやばいのは20%超えてから
218:207
13/09/24 18:46:39.66 F5aXmbPmO
>>215
反省してます
車売ろうかな~
219:名無しさん@13周年
13/09/24 18:47:25.67 e9E3aMDZO
一方で月28万円貰っているナマポは、
納税者が働いている間に引き下げ反対とデモをするのでした。
220:名無しさん@13周年
13/09/24 18:49:01.46 CXoMY9wd0
こういう左翼のデタラメに騙されてはいけない。
自然を守れや公共事業の無駄遣いをなくせとか
左翼が唱えるお題目に乗せられて河川の改修や
ダム等貯水設備の設置を怠ってしまった地域は
大雨で床下浸水で家が水につかったり流されて
悲惨なことになってる・・・。
逆に左翼の反対を押し切って治水整備した地域
では全国各地で災害が発生してても安全だった。
昔から洪水を繰り返してきた地域が意外に無傷
でたまにしか災害のない地域の被害が酷いのは
滅多におきない災害の為に無駄な公共工事など
するなという左翼政党の主張にのせられた結果。
221:自民党を疑え
13/09/24 18:49:33.14 tvg9vehV0
安倍ちゃん「TPPは米韓FTAよりマシと言ったな、あれは嘘だ。自民党6条件は守るといったな、それも嘘だ」
安倍ちゃん「竹島の日式典を開催すると約束したな、あれは嘘だ」
安倍ちゃん「朝鮮総連幹部再入国禁止!と言ったな、あれは嘘だ」
安倍ちゃん「TPPに参加しないと約束したな、あれは嘘だ」
安倍ちゃん「竹島提訴すると約束したな、あれは嘘だ」
安倍ちゃん「生活保護費を下げると言ったな、あれは嘘だ」
安倍ちゃん「生活必需品は消費増税の対象外と約束したな、あれは嘘だ」
安倍ちゃん「増税の代わりに低所得者には現金を給付すると約束したな、あれは嘘だ」
安倍ちゃん「尖閣に公務員置くと約束したな、あれは嘘だ」
安倍ちゃん「老人の医療費2割自己負担と約束したな、あれ嘘だ」
安倍ちゃん「腹痛でやめたと言ったな、あれは嘘だ」
安倍ちゃん「河野談話見直すと約束したな、あれは嘘だ」
安倍ちゃん「韓国には厳しい態度でいくと約束したな、あれは嘘だ」
安倍ちゃん「政権とったら電気代安くすると約束したな、あれは嘘だ」
安倍ちゃん「発電と送電を分けると言ったな、あれは嘘だ」
安倍ちゃん「金銭解雇はしないと言ったな、あれは嘘だ」
安倍ちゃん「ブッシュに慰安婦謝罪はしていないと言ったな、あれは嘘だ」
安倍ちゃん「拉致被害者を北朝鮮に返すなと主張したと言ったな、あれは嘘だ」
安倍ちゃん「TBSに9条1項は変えないと言ったな、あれは嘘だ」
安倍ちゃん「総理になったら靖国参拝すると約束したな あれは嘘だ」←New!
222:名無しさん@13周年
13/09/24 18:50:50.87 LbyFLN/H0
歪な人口構成の日本は、衰退し消えるだけだ。
223:名無しさん@13周年
13/09/24 18:51:06.62 CIOHQWNK0
>>214
せめてタイトルぐらいは読めよw
224:名無しさん@13周年
13/09/24 18:51:12.12 78QZe9Sf0
安倍首相がハーマン・カーン賞を受賞 米国人以外で初
1 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/24(火) 13:45:20.75 ID:Ve48Zht/0 ?PLT(12000) ポイント特典
安倍晋三首相は25日、米国の有力保守系シンクタンクであるハドソン研究所から、同研究所の創設者故ハーマン・カーン氏の名を冠した「ハーマン・カーン賞」を受賞する。
同賞は、保守的な立場から国家安全保障に貢献した創造的でビジョンを持った指導者に毎年贈られているもので、米国人以外では初めての受賞となる。
同賞はこれまで、ロナルド・レーガン元大統領、ヘンリー・キッシンジャー元国務長官、ディック・チェイニー前副大統領など米国の保守派指導者が受賞してきた。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
ヘンリー・アルフレッド・キッシンジャー
両親ともにドイツ系ユダヤ人である。
URLリンク(ja.wikipedia.org)ハーマン・カーン
ニュージャージー州にユダヤ系の一家に生まれる。
/::::::::ソ::::::::::゛'ヽ、
/:::::::-、:::i´i|::|/:::::::::::ヽ
r‐、 /::::::,,、ミ"ヽ` "゛ / :::::::::ヽ
!__ | /´ヽ . /::::::== `-:::::ヽ
l l /、, / |::::::::/ .,,,=≡, ,≡=、 l:::::::l
lー | /、, / i::::::::l゛ /・\,!./・\、,l:::::::!
_」 、__ ノ / .|`:::| " ノ/ i\` |:::::i
/ l `ヽl i ″ ,ィ____.i i i //
/ { ! / j r ! ヽ i / l .i i / 安倍は完全に ブラック!
l .! l,イ }/ ノ l l ヽ ノ `'''`'''''´ヽ、/´
l、ヽ /¬‐-チ = ノ /|、 ヽ ` ̄´ /
ヽヽヽーィ、 ノ ! ,---i´ l ヽ ` "ー-´/
225:名無しさん@13周年
13/09/24 18:51:37.55 A/VPrvwh0
>>206
やっとつかんだチャンスをですね、デフレから脱却をして、経済を成長させていくことが
できるかも知れないというチャンスをつかんだんですから。このチャンスは絶対手放した
くないという観点から判断
226:名無しさん@13周年
13/09/24 18:51:53.84 vHHXLAu10
1万円じゃ足りないな
100万くばれや!!!!
227:名無しさん@13周年
13/09/24 18:53:08.56 QmTf9YDh0
増税ってもう確定したの?
最近ニュース見てないから分からん。
228:名無しさん@13周年
13/09/24 18:53:30.93 cgFPEYHBO
非正規は自殺か生活保護確定だな
229:名無しさん@13周年
13/09/24 18:54:54.09 /3gmkd+Q0
どういう計算なの
230:名無しさん@13周年
13/09/24 18:54:54.40 8SQI+wNh0
300万で40~60万円増って・・・死亡だな
231:名無しさん@13周年
13/09/24 18:56:23.86 N/+GRDeO0
ナマポなんてツテがなければ通らないから
自殺一択だね
パート主婦が含まれるとはいえ、そろそろ非正規は労働層の5割になるらしいけど
カスの上納金なんて要らないらしいから、死んでも外国から奴隷を買って
偉い人が適当にやるだろ
232:名無しさん@13周年
13/09/24 18:56:36.68 AwV/tqE/0
日本人には2種類しかいないから大丈夫
逆らわない農民の血と
耐えるサムライの血
233:名無しさん@13周年
13/09/24 18:57:58.27 8SQI+wNh0
その状況で消費税上げたら景気はドン冷えだろ
ポマード橋本の時の教訓を生かさず同じ轍を踏むバカ政党
234:名無しさん@13周年
13/09/24 18:58:11.92 Snp9sK5SO
ますます不景気
235:名無しさん@13周年
13/09/24 18:58:36.33 +TwfTcpT0
でも年収300万じゃ、今まで住民税とかほとんど払ってないでしょ。
236:名無しさん@13周年
13/09/24 19:00:09.10 8SQI+wNh0
>>235
おまえがまともに税金納めたことないのはよく分かったよ
237:名無しさん@13周年
13/09/24 19:00:32.16 T5pL7nis0
消費者物価上昇率2%を名目に便乗値上げも公認
それに消費税8%、すぐに10%がそれに課税される。
とどめのTPP参加でこの国は立ち直れなくなるぞ
238:名無しさん@13周年
13/09/24 19:01:13.51 N/+GRDeO0
日銀と財務省は、インフレしたら死んでしまう病気にでもかかってんの?
239:名無しさん@13周年
13/09/24 19:01:48.76 e71wn8M00
増税したら来年の今頃、また辞任会見だろうなw
240:名無しさん@13周年
13/09/24 19:02:09.92 grdGNXXn0
水島が急に方向転換したぞ
裏切ったぞw
【水島総】消費増税反対と安倍支持と戦後保守[桜H25/9/24]
URLリンク(www.nicovideo.jp)
水島
「安倍さんは消費税をベターだと思い、決定するわけであります」
「安倍さんがそれで負ける事にはならない」
「増税しないかもしれないなどというチッポケな希望にすがってもしょうがない」
241:名無しさん@13周年
13/09/24 19:02:43.15 8SQI+wNh0
まっ、ビンボー人と老人は早く死ねというのがジミン党の政策なんだから
庶民の悲鳴なんて屁でもねーわな
242:名無しさん@13周年
13/09/24 19:03:37.41 B7iCZOah0
もしこれが年収30億円世帯の負担は年間4~6億円増だったら景気回復
なんだが。
243:名無しさん@13周年
13/09/24 19:05:11.59 A/VPrvwh0
>>227
総理が増税の意向を固めるってニュースが12回出て
官房長官がその記事を3回否定してた
244:名無しさん@13周年
13/09/24 19:07:55.87 QmTf9YDh0
>>243
決定はまだなのか。
なんとか阻止できんもんかね。
庶民はまだ景気回復のけの字も実感していないというのに。
245:名無しさん@13周年
13/09/24 19:08:47.98 NepdYAId0
>>235 市県民税すげ~高いよ!
246:名無しさん@13周年
13/09/24 19:09:31.65 BJyMEDbn0
>>240
さすが安倍真理教のチャンネル桜だな(笑)
自民党ネットサポーターズクラブ(J-NSC)と同じだね
247:名無しさん@13周年
13/09/24 19:09:56.65 e71wn8M00
選良やら有識者やらが馬鹿過ぎる、いずれにしても斜陽だろう。
248:名無しさん@13周年
13/09/24 19:10:18.79 E0YQWwGv0
スタグフレーションくるー
249:名無しさん@13周年
13/09/24 19:10:27.46 1PkvU7Zr0
>>217
日本の消費税は全ての消費にかかる税
しかも欧米と違ってインボイス方式を導入していないから徴収がザル
5%でも全体の税収に占める消費税の割合が20%を超えている
消費税が高いと言われる欧米と同じ
これが10%になったら世界でも類を見ないスーパー重税消費税国家になる
お前は甘い、甘すぎる
はっきり言おう10%で確実に日本経済は終わる
250:名無しさん@13周年
13/09/24 19:11:33.50 V4N99TGSi
先鋭化したカルトリフレ派の末路をご覧下さい
扇動のための不当表示としての「リフレ派」 part128 「狂気の集団」と化したリフレ派とこれに支持を与えてきた人たち - 今日の雑談
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
251:名無しさん@13周年
13/09/24 19:12:43.86 cgFPEYHBO
これで徐々に人を自然淘汰していくわけですね
252:名無しさん@13周年
13/09/24 19:13:46.18 N/+GRDeO0
基礎控除だって微々たるもんだからなぁ
所得税・地方税と各種税金、年金保険料引いて・・・
残った金を、全部使うという前提で消費税10%分引いてみて・・・
・・・そうやって出した金額を元の給料と見比べてみると
目の前が暗転しそうになる
253:名無しさん@13周年
13/09/24 19:16:34.06 ZT8YM2WS0
もう今後「一方的に税金たかられるだけ」側の非公務員はもう今後立ち位置明確にした方が良いわな、生活スタンスから教育から全て。
子供には
「ゴキブリ公務員の利権維持の為にお父さんが汗水垂らして働いた給料から合法的にちょろまかされてて、
そのお金はお前と同じクラスのいい服買って貰えてる公務員のガキに流れてるんだよ。
公務員が税収に応じた待遇にしてくれて無理矢理厚遇維持の為の増税だの何だのされなきゃ
今頃お前にも弟か妹が居たかもしれないんだよ」とか
「既に見えない形でお父さんもお前も公務員からイジメ受けてるんだよ」
とか「現状の事実」をはっきり教えてさ。
もう「実生活で態度で意思表示する」位しか対抗手段無いじゃん、現実的な話。
公務員のガキなんかどんどん虐めで自殺に追い込まれようが「既にそれ以上の納税者が自殺に追い込まれてる」し、
「子供作れない」人間増えるの承知で増税してまで待遇維持してる訳だし。
言わば「生まれてくる事すらできなかった」多くの見えない子供押しのけてのうのうと生きてる訳よ、公務員のガキは。
経済的不安で子供産むの抑えてる人さ、貴方の子供の代わりにゴキブリ公務員の幼虫が増えて納得してんの?
休日に近所のゴキブリ公務員は新車でゴキブリの幼虫三匹とか乗せてウキウキドライブとか行ってるけどさ、
そのガキは貴方の「生まれてすらこれなかった子供さん」の代わりに存在してるんだよね。
近所から嫌われようが「そうなって当たり前」の待遇持ち逃げしてる訳だし。
品性が無いのは承知だけどもう限界だろ。
相手が礼節も品性も無い
「増税で厚遇維持マンセー!!!納税者の人生知ったこっちゃねえwwウマッww税金利権ウマウマーーー!!勝ち逃げサーセンwww」
てなゴキブリなんだから、もうこっちも「相手の品性に合わせた」対応してやりゃいいと思うよ。
254:名無しさん@13周年
13/09/24 19:16:38.12 NLtlYhw10
来年の今頃は、アベノミクスどころかアベが戦犯って言われてるかもな。
まあ、増税したくて堪らない財務省や税負担を減らしたい財界にとっては
最高の使い捨てに出来る捨て駒だから安倍は便利だろうね。
そのうち、前回総理在任時末期みたいに醜聞がリークされてくるだろうし
用済みでポイ捨てだろうな。
次は、役人は東電問題で国民にもっと負担させたいから石破あたりを
トップに据えてやりたい放題かなあ?
255:名無しさん@13周年
13/09/24 19:16:46.26 cgFPEYHBO
まあネラーは余裕だろ
256:名無しさん@13周年
13/09/24 19:17:12.16 0HIijsPw0
みんな買い控えるからな近所の閑古鳥のイオンなんか確実に潰れるなwww
官僚や政治家の中に日本を滅ぼそうとしてるスパイが大量に居るんじゃねw
257:名無しさん@13周年
13/09/24 19:17:35.95 /9DtA6FF0
だから~、もっと外国人観光客を増やして外人から消費税を取ればいいんだよ
そのためにも東京五輪を模範に日本全体を改造する必要がある
外国人が長居したくなるようなリゾート開発を推し進めるべき!
258:名無しさん@13周年
13/09/24 19:17:42.85 TpqJBglb0
>>240,246
チョン嬉しそうだなー
259:名無しさん@13周年
13/09/24 19:18:11.07 kieqmBl50
自民が圧勝したときからこうなることはわかってたが、なんて住みにくい
国だ。しかもそう遠くないところに、溶けた核燃料が放置されてる。
260:名無しさん@13周年
13/09/24 19:19:16.12 pvDYtKBr0
消費税増税の主犯
財務事務次官 木下康司(きのしたやすし)
URLリンク(pbs.twimg.com)
261:名無しさん@13周年
13/09/24 19:19:40.65 u4s1PFQP0
いろんなモンが上がらなきゃダメ。
下がったら破綻
262:名無しさん@13周年
13/09/24 19:20:18.28 +hVEqMOq0
今日もまた 組合費で 風俗三昧
263:名無しさん@13周年
13/09/24 19:20:46.92 V4N99TGSi
さっそくカルトリフレ派が財務事務次官の藁人形コラ貼ってきたか
264:名無しさん@13周年
13/09/24 19:21:12.72 ReJ2bQNa0
低所得のクセに結婚なんかするのが悪い、ハイ論破
年収300万以下の貧乏人は子孫を残しちゃいけないんだよ
265:名無しさん@13周年
13/09/24 19:22:15.86 A/VPrvwh0
>>243
総理本人のコメント
「9月22日 報道ステーションSUNDAY 安倍総理インタビュー」の書き起こしです。
(消費税の部分のみ)
安倍総理「要はですね、何のために消費税を上げるのかといえばですね、税収を増や
して、増えた税収で社会保障をしっかりと維持をしていく。そして、国家の信認を維持を
していくと。つまり、日本というのは累積債務が沢山ありますから、国家の信認、そして
伸びていく社会保障費に対応するために、税収を増やして、これが大きな課題なんで
すが、そこでですね。税収を増やしていくためには、やっぱり大切なことは、経済を成
長させていくことなんですね。経済を成長させていくことによって、初めて税収は増え
ていきます。税率を上げたけれども、景気が腰折れしてですね、成長が昨年のように、
マイナス成長になってしまう。そんなことになってしまってはですね、これは元も子も
ありませんから、ですから、まず経済成長をしっかりとしていく」
安倍総理「私が10月の上旬に判断するんですから、私の責任。判断すれば、結果に
対しても責任を持たなければいけません。それ以上にですね、やっとつかんだチャン
スをですね、デフレから脱却をして、経済を成長させていくことができるかも知れない
というチャンスをつかんだんですから。このチャンスは絶対手放したくないという観点
から判断したいと思っています」
URLリンク(ameblo.jp)
266:名無しさん@13周年
13/09/24 19:22:40.65 TW5jx0T+0
もう、老人、貧困層の年金や社会保障打ち切れば済むじゃん。
何も生産性がなくなった時点で人間終わってる。
対象者は犯罪するといけないから離島に工場施設作ってそこで働かせる。
金の手渡しでなく廃棄する食材を貰えるフードチケット出せばいいし。
解雇特区とかアホみたいな法律作る前にもっと簡単で効率よく節税できるのに。
267:名無しさん@13周年
13/09/24 19:23:26.09 WgCF7HK/0
もろに家の事だわ。
もう無理ぽ
268:名無しさん@13周年
13/09/24 19:24:08.87 B7iCZOah0
どこで道を間違えたんだろう
やったらダメと判りつつやる麻薬中毒者なみの財務省
269:名無しさん@13周年
13/09/24 19:24:26.19 A/VPrvwh0
>>244
総理本人のコメント
「9月22日 報道ステーションSUNDAY 安倍総理インタビュー」の書き起こしです。
(消費税の部分のみ)
安倍総理「要はですね、何のために消費税を上げるのかといえばですね、税収を増や
して、増えた税収で社会保障をしっかりと維持をしていく。そして、国家の信認を維持を
していくと。つまり、日本というのは累積債務が沢山ありますから、国家の信認、そして
伸びていく社会保障費に対応するために、税収を増やして、これが大きな課題なんで
すが、そこでですね。税収を増やしていくためには、やっぱり大切なことは、経済を成
長させていくことなんですね。経済を成長させていくことによって、初めて税収は増え
ていきます。税率を上げたけれども、景気が腰折れしてですね、成長が昨年のように、
マイナス成長になってしまう。そんなことになってしまってはですね、これは元も子も
ありませんから、ですから、まず経済成長をしっかりとしていく」
安倍総理「私が10月の上旬に判断するんですから、私の責任。判断すれば、結果に
対しても責任を持たなければいけません。それ以上にですね、やっとつかんだチャン
スをですね、デフレから脱却をして、経済を成長させていくことができるかも知れない
というチャンスをつかんだんですから。このチャンスは絶対手放したくないという観点
から判断したいと思っています」
URLリンク(ameblo.jp)
270:名無しさん@13周年
13/09/24 19:25:08.76 ReJ2bQNa0
>>260
主犯は安倍だろ、おまえなに言ってんの
単なる役人が主犯だと?でも安倍チョンは役人の操り人形とは言わないのな
271:名無しさん@13周年
13/09/24 19:25:29.16 oCJ5dX9H0
>>64
アベノミクスよりもバブル崩壊以降から
食品や公共料金は右肩上がりですよ
272:名無しさん@13周年
13/09/24 19:26:44.08 mw7OxV2m0
安楽死をさせてくれる施設を作ってくれないかな。死んで楽になりたい人って多いと思う
273:名無しさん@13周年
13/09/24 19:27:44.67 1yEVqgSA0
大企業上位10社で1兆円超の消費税環付金
トヨタ 2869億円←年間還付税額
URLリンク(www.zenshoren.or.jp)
消費税「輸出戻し税」の実態/身銭切る下請け 大企業へは還付
URLリンク(www.jcp.or.jp)
消費税:徴収額を多国籍企業と富裕層の減税や還付金などの各種優遇に用いる制度。
URLリンク(www.sangokan.com)
274:名無しさん@13周年
13/09/24 19:28:06.98 V4N99TGSi
カルトリフレ派ってやり口がこういう人たちの同じなんだよね
非常に分かり易い
J-NSC会員がネガキャン画像をつぶやく美しい国、日本
URLリンク(togetter.com)
275:名無しさん@13周年
13/09/24 19:29:23.05 obtXV5TZI
>>1
試算の方法が間違ってないならヤバイなwwww
276:名無しさん@13周年
13/09/24 19:29:25.36 7qJC/6Ej0
うむ、増税で負担が増えても
1年半で1万円支給されますよ
1日18円使えるし
これで安心だな。
277:名無しさん@13周年
13/09/24 19:30:52.04 e71wn8M00
>>269
>デフレから脱却をして、経済を成長させていくことができるかも知れないというチャンス
是非、生かしてくれ。政府債務1000兆円なんて、日本経済にとっては蚊に刺された程度に過ぎん。
278:名無しさん@13周年
13/09/24 19:30:59.47 qMazp0sw0
>>251
税と社会保障の一体改革だからな。
社会保障を受ける人を減らせば、費用も大幅に圧縮できる。
>>269
外堀完全に埋められてるように見えるけどな。
消費増税、法人減税というのが、従来からの自民の方針だし、選挙公約でもあるんだけど。
一応この話を素直に受け止めると、安倍ぴょん本人は消費増税の副作用で税収減の認識はあるし、増税慎重ということになるな。
1日にどうなることやら。
279:名無しさん@13周年
13/09/24 19:31:21.10 +X5xQGan0
これはもう江戸時代なら打ち壊し、現代なら官僚狩りか、が起きてもおかしく無い。
280:名無しさん@13周年
13/09/24 19:31:48.71 1PkvU7Zr0
>>265
その安部の落としどころとして増税と積極財政のミックスなんだろう
増税するけど5兆円の積極財政、これで経済は大丈夫と安部の頭にあるんだろう
机上の空論だがな
増税しての積極財政など、特定団体の利益誘導でしかない愚策
経済政策はどれだけ波及効果があるかだが
消費税の負の波及効果が絶大すぎる
その前ではどんな経済政策をしようと無意味
消費税を超える波及効果などない
積極財政なんて一部人間しか恩恵はないだろう
281:名無しさん@13周年
13/09/24 19:32:53.12 5UqmUFX30
>>1
______ / // / / i, i ヽ
[_ ____] 〔/ / / / ∧ / ヽ i, i | |
ノ ノ ┌┐ / / / / / / | / `、 i ! |i i , l
/ 二~フ | ,二] ./ ,ィ / / // / | / | | | l ! i | |
`"<ヽ / | L_/| 7_i//`/ー- 、/ / | / | l | l l ! ! i
_// L__/ ,/ / ,,,,- ニ=x-、_ !/ |i _, +十'イ i ! !
 ̄ / ''" / :;;r jヽ`\,/, ,リ i_,, x=、 レ | / / :|
┌┐ /| /:::::;;;;;;;:`::::::l " "/ :;;r ヽヽ |/| / :!
[二 ] __ {::| |::::::::;;;;;;;;:::::::l l:::;;;;;` ::| l // :! 。
| |/,ー-、ヽ  ̄フ"`'、:_ '''' ,ノ l '''' ノ,,.., /○ :|
/ / _,,| | / ー''"..  ̄ ` ー '、 ヽ 。 :| ○
レ1 | / o └、 >|:::::::::::::::: , ..::::::`''''"i :| :|
.|__| ヽ_/^ \:::::::::::::: 。 _,.-ーx,, _,,,__ :::::::::::::::○:| :| :|
_ _ _ トー:: ○ / `''''''" `i ::::::::::::::: l .:| l :|
/ / / / / / | ::| / | / :| :l :|
/ / / / / / iヾ :| / / , 'J :::| :| :|
`" `" `" {::| ::| | / , イ ::::| :| :|
○ ○ ○ l ::| :|、 ヽ / / ::::| :::::| :| :|
282:名無しさん@13周年
13/09/24 19:33:37.39 N/+GRDeO0
>>264
子ども作るまでやるかはともかく、結婚した方が
色んな制度援助が受けられてお得だ
貧乏人ほど結婚したほうが良いということだ
パートナー次第だけど
283:名無しさん@13周年
13/09/24 19:36:10.82 N/+GRDeO0
でも、社会福祉費用の増大を、増税の理由にするならば
増税決定する 前 に、年金の上限決定なり減額なり
保険の負担割合の増加なりやるのがスジだろ
バケツの底に空いた穴はスルーで、水量だけ増やしたい?
その説明で納得する人間がこの世にいると思うなよ?
284:名無しさん@13周年
13/09/24 19:36:59.54 0HIijsPw0
安部なんか増税する気満々だろ
歴史に名を残せるからね
庶民の事なんか知ったこっちゃねえだろwww
285:名無しさん@13周年
13/09/24 19:37:50.26 WkZfmRc/0
今の状況は惨事便乗型ビジネスであるショックドクトリンそのまんまだろ。
原発事故以来何故か増税やTPP交渉が加速した。
完全にハゲタカに日本の財産をむしり取られて終わりだ、
消費税もその一環だよ。最悪。
あと5年もしたらこのままいくととんでもないことになってるだろう。
それこそ東南アジアへの出稼ぎがマイナーでは無くなっているかも。
286:名無しさん@13周年
13/09/24 19:37:56.56 a03BAWVc0
子供のいる中流家庭直撃
住宅ローンも組めない、子も産めない
全体的に買い控えでデフレの連鎖来るな
底辺は大して変わり無しだな。
自民党は危ない橋を渡るねえwww
失敗したら大変だよwwww
287:名無しさん@13周年
13/09/24 19:38:46.71 LmCJNs/20
せめてインボイス導入しろ
288:名無しさん@13周年
13/09/24 19:39:35.94 B7iCZOah0
税収減になる増税なんて根本的なとこが間違ってるだろ。
消費税の存在自体がブリキの太鼓。
「省」とは省みて反省するのが本来の仕事。
過去の間違いをごまかすためににっぽんの成長をいつまで止めてりゃ気がすむんだ。
289:名無しさん@13周年
13/09/24 19:39:46.33 eE1HQZZJi
社会保障も財政再建も庶民に対する大増税をしたいが為の後付けの理由で
本気で取り組む気が無いのは明々白々だろ
290:名無しさん@13周年
13/09/24 19:40:48.24 fwjUFwFq0
安倍は子どもいないからな、マジで「子持ちざまあwww苦しんで死ねwww」くらい思ってると思うよ
291:名無しさん@13周年
13/09/24 19:41:33.05 e71wn8M00
増税やらないかもとか唆しといて、やっぱりやります、とかやったら終わりだぞw
292:名無しさん@13周年
13/09/24 19:42:30.65 N/+GRDeO0
復興対策とか言われて増えた、所得税も結局他に垂れ流されてるだけだしな
被災者は今だに仮設住宅に詰め込まれて
かと思えば仙台は土建バブル
家よりハコモノの方がさっさと建ってみたりして
その末、仙台駅周辺は土地価格の上昇率上位ですよ
挙げ句は震災備忘録館なんか建ててみたりしたいとか言い出したり?
293:ゆうくんのママ
13/09/24 19:43:39.60 Jk5MUXYV0
年収300万円世帯って?Σ( ̄□ ̄;)!!
そげな年収で結婚するなんて?
独身でもキツイですのら!
障害者並みの年収やんけ!
笑わせよんな!(≧∇≦) ぶぁっはっはっ!!!
プイにゅ!ヽ( ̄з ̄ )ノ
294:名無しさん@13周年
13/09/24 19:43:59.05 fiFlD3280
なんで食料品1割も上がるの??
295:名無しさん@13周年
13/09/24 19:44:19.01 NepdYAId0
復興事業
沖縄の道路を作るために使われました←おかしいだろう!
296:名無しさん@13周年
13/09/24 19:45:09.70 3EaCi5/A0
退職した公務員の年金に年1兆6千億円もの巨額の税金が投入されています
(国の税収40兆円に対してあまりに巨額過ぎます)
公務員の退職金が3千万円から7千万円、民間の退職金が5百万円
私達国民が信託した権限を巧妙に利用して私達のお金を掠め取っています
一方で国に金がありません、増税しないと社会保障が出来ませんと
うそ、いんちき、ぺてんを言って私達国民を脅迫しています
東大を出て自分達は特別と勘違いしている、この泥棒に
国家、国民は食い殺されてしまいます
日本国再生は国民を舐めきっている、この泥棒退治から
297:名無しさん@13周年
13/09/24 19:45:30.66 e71wn8M00
増税の腹を決めた報道で円高株安債券高になってんだよ、自民の増税支持派は意味わかる?
298:名無しさん@13周年
13/09/24 19:45:49.69 jKW31hdW0
法人税減税条件を賃上げにしても役員報酬が出るだけで中間層は給与据え置き
高齢者への一万五千円給付なんてジジババのパチンコ費用になってはい終わり
低所得者層への一万円給付なんて(以下同文
どうやら相当スタグフレーションを起こしたいらしいな
こんなのデフレ停滞どころか下手すりゃスーパーデフレくるぞ
299:名無しさん@13周年
13/09/24 19:46:55.20 gdmxV/H6i
>>293
貧乏人同士なら結婚した方がええやろ。
年収300万同士でも世帯収入なら600万やぞ。二人で住めば安上がりになるし。子どもができて以降が本番だがな。
300:名無しさん@13周年
13/09/24 19:47:19.67 6D0UKdu10
>>292
仙台でハコモノ何か建ったっけ?
301:名無しさん@13周年
13/09/24 19:48:00.61 iI/WvUzk0
五輪で土建屋にばらまく金は増税でつくるのか
302:名無しさん@13周年
13/09/24 19:48:00.72 N/+GRDeO0
使うと言った物に使わず、他に流用
年金保険を完全に独立させて、消費税の財源を基本に運用するくらい
やってみせたら信用するけどこれじゃーパチンカスに金やるのと
変わらんね
303:名無しさん@13周年
13/09/24 19:49:12.76 BHqq45D10
>>57
俺がいつも買ってるとこ258円だわ
他では割高のマルちゃん製麺も258だぞ
304:名無しさん@13周年
13/09/24 19:50:56.98 tUuKd/IY0
全員生活保護になるまで搾り取れ!!!!!!!!!!
305:名無しさん@13周年
13/09/24 19:51:19.30 QZhahPs5O
だから日常品は消費税対象外にしてって議論はどこいったんだよ
306:名無しさん@13周年
13/09/24 19:51:47.43 N/+GRDeO0
>>300
被災者用住宅よりも、元あった各種ハコモノの再建の方が早い
去年の暮れあたりから、土建屋の偉いさんは地元繁華街で豪遊
保険年金にしろ、復興費にせよ
冨の再分配して貧富の格差が広がるとか珍百景過ぎるわ
307:名無しさん@13周年
13/09/24 19:52:07.80 ILE0GiAA0
さすがにこれは詰むぞ・・・。
新聞は解約、タイヤはアジアンタイヤ限界までのコストカットになると思うが。
前回の消費税増税を遥かに越える国内の経済活動に致命的なダメージになる。
308:名無しさん@13周年
13/09/24 19:52:13.74 14txboYU0
暮らしていけないだろ
309:名無しさん@13周年
13/09/24 19:52:24.11 urwM3W7Q0
経済成長が鈍化してこのままスタグフレーション突入かな
310:名無しさん@13周年
13/09/24 19:52:57.27 PZwhaXAg0
食費30,000円
被服費10,000円
娯楽費10,000円
光熱費10,000円
通信費10,000円
月々70,000円のうちの僅か3% 2,100円増税されるだけだ 我慢しよう。
311:名無しさん@13周年
13/09/24 19:53:15.34 1PkvU7Zr0
>>300
ハコものではないな
いま一番美味しいのは除洗とがれき処理
これだけで20年は食っていけるとウハウハらしい
復興が進まないというがそれは地元企業優先している被災地の事情
他の県から業者入れたくないんだよ。おいしいから
地元の本音は復興事業をちまちま時間をかけてやりたいんだ
312:名無しさん@13周年
13/09/24 19:55:25.94 3XgyEeOq0
こんど会社を辞めたらそのままナマポを貰うからどうでもいいや
313:名無しさん@13周年
13/09/24 19:57:35.47 YjPP+o2L0
ホームレス激増すると思う
314:名無しさん@13周年
13/09/24 19:58:24.24 ILE0GiAA0
庶民がどうとか以前に長期的に国力もがた落ちになる。
315:名無しさん@13周年
13/09/24 19:59:35.89 e71wn8M00
アベノミクスと増税は正反対の政策だろ、何がやりたいねんw
316:名無しさん@13周年
13/09/24 20:00:42.29 jK1x3JCq0
こりゃ10%は見送りだろうな。
これで増税したら鬼畜。
317:名無しさん@13周年
13/09/24 20:01:04.55 s0N8OhT50
日本の消費税は世界に冠たる悪質なものだ。
まず生活必需品に軽減税率ないし無課税が適用されない。
益税と損税(中小企業と大企業の力関係で)同時に発生する。
インボイスを織り込まなかったからだ。
318:名無しさん@13周年
13/09/24 20:01:13.54 qhl/X0dP0
給料増が見込める外需産業に転職すればいいだけ
319:名無しさん@13周年
13/09/24 20:02:13.60 eK6Yu+fd0
車、家、土地のどれか一つでも持ってる富裕層には固定資産税200%かけろ!!!!
320:名無しさん@13周年
13/09/24 20:03:27.54 w4ASAbz0P
4人家族で世帯年収300万円の層は所得税を全く納めていない事実もある
321:名無しさん@13周年
13/09/24 20:03:36.44 ILE0GiAA0
防衛力も予算難でがた落ちになる。
WW2でもアメリカの強さってのは生活自体が豊かだったから
軍事費の割合もそれほどではなかったし余裕があった。
中層が厚くないと全方位に渡って弱くなるよ。
322:名無しさん@13周年
13/09/24 20:03:50.11 b7+lR/0a0
可処分所得が315万円で、貯金も出来ない世帯を仮定する。
つまり300万円プラス消費税15万円を、1年間で使い切っていた。(実際、こんな世帯が相当多い。)
URLリンク(www5.cao.go.jp)
URLリンク(allabout.co.jp)
政府が、このデフレ下の状況で消費税10%を強行したとする。
給料は全く増えないので、消費税増税分の消費を削減するしかない。
315万円 / 1.1 = 286.36万円 (購入した商品、サービスの本当の額)
315万円 - 286.36 = 28.64万円 (消費税)
つまり315万円は使い切るが、そのうちの消費税の占める割合は28.64万円
納める消費税の額は、15万円から28.64万円に増えているが、
今までこの世帯に300万円の商品、サービスを購入してもらっていた企業からすると、13.64万円の売り上げ減。
この売り上げ減に対応するために、企業は社員の給料を減らすか、社員をリストラするしかない。当然、ここのモデル世帯の、可処分所得は315万円から更に減少する。
するとこの世帯は、更に消費する量を減らすしかない。
そうするとますます企業の売上は減少する。以下この悪循環の繰り返し。
だから安部首相は、消費税増税3%の内の2%を公共投資に使う予定。
そんな馬鹿げた事をやるんだったら、所得税の最高税率を引き上げて、景気対策として個人消費の必要経費を片っ端から認めてやればいいのにな。
消費税の倍増で、日本は完全に終了したわ。
323:名無しさん@13周年
13/09/24 20:04:07.11 VcoJ1N1B0
自殺して抗議する人とか出てくるだろうな
324:名無しさん@13周年
13/09/24 20:04:47.86 8sHvPi5u0
消費税上がったら庶民の生活は一層節約をしなきゃいけなくなる。
政府は当然わかってるよね?
325:名無しさん@13周年
13/09/24 20:05:39.13 a03BAWVc0
( ´,_ゝ`)
326:名無しさん@13周年
13/09/24 20:05:55.68 sm661MuF0
俺、ここで気付いた
>>経済ジャーナリストの荻原博子氏が指摘する。
おまえらは?
327:名無しさん@13周年
13/09/24 20:06:35.78 qhl/X0dP0
>>324
アベノミクスで賃金がそれ以上に上がるから平気ですよ
328:名無しさん@13周年
13/09/24 20:08:45.34 hizp2fgl0
>>326
今更反対したら仕事もらえなくなっちゃうでしょ
329:名無しさん@13周年
13/09/24 20:09:17.40 aPktlqkY0
自民ネトサポの工作が鬱陶しい
330:名無しさん@13周年
13/09/24 20:09:48.36 sm661MuF0
物価は高騰して賃金は据え置きという前提での試算
さすがインチキ家計学
FPすら持ってないのか?
331:名無しさん@13周年
13/09/24 20:10:27.12 by6YG7pk0
>>326
計算自体は妥当だからなあ。
10%の物価上昇と5%の消費税増を加えればそれだけで15%。
それまで支出が年300万だったとすれば、単純計算で45万円の負担増になるだろう。
まあインフレ政策ってのはそういうもんだ。
332:名無しさん@13周年
13/09/24 20:11:18.97 65ClTzKv0
もうめちゃくちゃだろ
333:名無しさん@13周年
13/09/24 20:11:32.75 A/VPrvwh0
>>280
やっとつかんだチャンスをですね、デフレから脱却をして、経済を成長させていくことが
できるかも知れないというチャンスをつかんだんですから。このチャンスは絶対手放した
くないという観点から判断したい
334:名無しさん@13周年
13/09/24 20:11:39.27 ILE0GiAA0
今は住宅ローンなんかも貸し出し推進するために結構いいかげんだから
どっかで大変なことになりそうだな
335:名無しさん@13周年
13/09/24 20:12:23.62 hizp2fgl0
まあ安倍は来年秋の総裁選前に辞任するだろうから、自民信者は今のうちに石破とか石原とか次の総裁候補を持ち上げたほうがいいぞww
336:名無しさん@13周年
13/09/24 20:13:18.48 ImQ5IPt50
下痢のトンスルは金持ちジジイの飼い犬wwwwwwwwwwwwwwwwww
年収300万どころか年収200万以下に追い詰めておいて
年収700万~の人間は手厚く保護w
年収1000万~の人間に累進課税を掛けろよwww
可処分所得が全然ない人に増税を掛けても自殺者が触れるだけだろうがよ
337:名無しさん@13周年
13/09/24 20:13:31.57 yBKJwbMP0
>>294
円安で円の価値が低くなった。海外の食料を輸入している日本は、1ドル78円の頃より20円以上円安になったから、
同じものを購入するのに、2割以上経費が掛かる。
高くなる分、価格に転嫁され、食品が高くなる。円安で潤うのは輸出メーカーぐらい
338:名無しさん@13周年
13/09/24 20:13:33.75 GIPJ92TJ0
>>298
俺もそんな気がする
スーパーデフレ
今より金が回ってくるのは増税代わりの景気対策と称し金を撒かれる
ところだけ
10%にするのは8%よりずっと難しいとか言ってるが、8%にするのも駄目でしょ
339:名無しさん@13周年
13/09/24 20:13:38.47 MltUS3Pk0
順番が大事だよな
インフレになって沈静化させるために増税なら全く問題ない
所得が増えてないのに増税とか馬鹿の極みだろう
インフレにもなりゃしねえわ
340:名無しさん@13周年
13/09/24 20:14:13.78 qhl/X0dP0
>>334
頭金ゼロで月々の支払いが家賃よりも安い、と販促してるからね
ダメリカのサブプライムを遥かに上回るバブル状態だよ