【社会】「卵子凍結できますか?結婚や出産の予定はないんですが…」 「卵活」に熱視線、若いうちに卵子凍結、学会容認指針が“後押し”at NEWSPLUS
【社会】「卵子凍結できますか?結婚や出産の予定はないんですが…」 「卵活」に熱視線、若いうちに卵子凍結、学会容認指針が“後押し” - 暇つぶし2ch1:諸星カーくんφ ★
13/09/22 00:29:08.38 0
ソース(西日本新聞) URLリンク(www.nishinippon.co.jp)

 「就活」「婚活」ならぬ「卵活」という言葉をご存じだろうか。健康な未婚女性が将来に備え、自分の卵子を凍結保存することをいい、
若い女性の関心を集めている。卵子凍結はこれまで病気や不妊の治療が主な対象だったが、日本生殖医学会が13日、健康な未婚
女性にも事実上容認する指針を公表したためだ。九州の専門医療機関にも問い合わせが相次いでいる。出産適齢期に仕事の実績・
基盤づくりの時期が重なることや「卵子の老化」を意識する女性の増加が背景にあるようだ。

 「卵子凍結はできますか? 結婚や出産の予定はないんですが…」。不妊治療専門の蔵本ウイメンズクリニック(福岡市博多区)は
9月に入り、卵活への女性の問い合わせ電話が10件続いた。卵子凍結は2004年から取り組んでいるが、日本産科婦人科学会などの
指針に従い、対象者は治療で卵巣機能が失われる恐れがあるがん患者か、不妊治療中の夫婦に限ってきた。料金は採卵と1年の
凍結保管で約18万円(がん患者は約15万円)、2年目以降は年約5万円の保管料がかかる。

 「健康な未婚女性の卵子凍結を行うには課題が多い」と蔵本武志院長は指摘。同クリニックで卵子を凍結保存している女性は18人。
うち凍結卵子を使って出産した人は1人だけだ。連絡が途絶えた人もいる。「若いうちに凍結保存しても、結婚して自然妊娠すると忘れる
人がいたり、転居した地域に保管施設がなかったりと、さまざまな問題が生じる可能性がある」

 蔵本院長は同学会の指針などを見極めて、卵活を受け入れるかどうかを検討するという。

 現在、九州で卵活に応じている医療機関は西日本新聞の取材では確認できなかった。

>>2以降に続く)


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch