13/09/21 14:39:37.47 0
土地取引が本格的に動き出した。アベノミクスを追い風に不動産投資が活発化。
このほど公表された国土交通省の都道府県地価(基準地価、7月1日時点)では、
三大都市圏(東京、大阪、名古屋)の商業地が前年比プラスの0・6%と5年ぶりに上昇した。
大都市の回復傾向が鮮明となる一方で、ブームが弾けた韓流の街は下落し、
アクセスしやすくなった日本最大の横浜中華街は堅調。
津波被害のリスクが高い沿岸部は売られ、高台に需要が高まるなど地域によって明暗も分かれた。
東京の商業地が上昇傾向のなか、意外だったのは、韓流の街で知られる東京・新大久保(新宿区百人町)周辺。
昨年は前年比で上昇したが、今年は一転、マイナス0・6%と逆行した。
昨年8月に韓国の李明博大統領(当時)が島根県の竹島に上陸して以降、日韓関係が険悪化。
反韓感情に火が付き、新大久保周辺ではヘイトスピーチ(増悪発言)のデモなどが行われるようになった。
「以前は韓流ファンでごった返していたのにあの一件(竹島上陸)以来、売り上げが半減した」(新大久保の店主)。
ブームが弾け、土地取引が萎んだのが影響した。
尖閣問題で何かと注目される横浜市中区の元町・中華街駅周辺の商業地は、対照的に上昇した。
今年3月に横浜-埼玉西部間で鉄道5社の相互乗り入れ運転が始まったことで12%もアップ。鉄道の利便性向上が起爆剤となった格好だ。
URLリンク(www.zakzak.co.jp)
往時の勢いを失った東京・新大久保のコリアンタウン
URLリンク(www.zakzak.co.jp)