【民主党】 野田前首相、安倍政権の対応批判「消費税増税を先送りすれば金利が上昇し国債の利払い増加で財政は破綻する」★2at NEWSPLUS
【民主党】 野田前首相、安倍政権の対応批判「消費税増税を先送りすれば金利が上昇し国債の利払い増加で財政は破綻する」★2 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@13周年
13/09/11 22:28:33.33 4xORd9dR0
2

3:名無しさん@13周年
13/09/11 22:28:43.58 mwBsa83m0
>>1
黙れ、野豚

4:名無しさん@13周年
13/09/11 22:29:06.97 IgrIE6sd0
財務省の伝書豚

5:名無しさん@13周年
13/09/11 22:29:55.69 6Pqc54oY0
こいつも中身なかったよなー

6:名無しさん@13周年
13/09/11 22:29:56.79 Twntfnms0
財務省のケツ舐め総理だった男

7:名無しさん@13周年
13/09/11 22:30:27.54 4FwiYpr80
   |\ │ /.|   
   |  / ̄\.|    
  ─<=( ゚ ∀ ゚ )─    
   |  \_/.|    
  ∧∧/│ ∧∧    
 <=(`⊇´) <=(`⊿´)   
  ∪∪|___⊃ ⊃    
 /|__.|    |__|\     
 |  |  |     | \_|
 | ノ ノ     \_|
URLリンク(www.youtube.com)

え、まだ「2ch、ニコニコ、ネトウヨ」なの?

ツイッター
URLリンク(twitter.com)
覚えておきたいツイッター用語集
URLリンク(twinavi.jp)
ツイキャス
URLリンク(twitcasting.tv)
URLリンク(realtime.search.yahoo.co.jp)

8:名無しさん@13周年
13/09/11 22:30:50.66 yYjuIby50
                               _________
                             /:::::::::::::::ノ、`ヽ
                            /::::;;-‐‐''"´  |:::::::|
                            |:::|   。   .|:::::::|
                       ノ´⌒`ヽ|:/ ⌒  ⌒ ::ヽ::::|
         _, r '" ⌒ヽ-、   γ⌒´      \-・‐  -・‐ .:::|:::|
       / / ⌒`´⌒\ヽ // ""´ ⌒\  )-'/ _'-  .:::::`|
      { /:.  /  \ l ).i / ⌒  ⌒   i )(_人__)ヽ.::::::|
      レ゙::::::. -‐・' '・‐- !/ i  (・ )` ´( ・) i,/, `⌒´ .::::::/
       |::::::::::. ー'  'ー  ヽ |   (__人__)   | ヽ_   .:::_/
       .|::::::::::::. (__人_)  `、\  `⌒´   / /     \
       {::::::::::::::::. `⌒´    .}  |       \ | l    l  |
.      ゝ_::::::::::::::.      __ノ  .| |      |  |.| |     |  |
  -――l´:::::::::::::::::::::::::. \-―┴┴―-.┴.┴-------.|  |

9:名無しさん@13周年
13/09/11 22:31:03.27 Hg2dqQuX0
くやしいのうwwwくやしいのうwww

10:名無しさん@13周年
13/09/11 22:31:19.91 VnA8VeyJ0
 
民主党の残党は全部しょっぴけ

叩けば朝鮮、支那との関連でスパイ容疑かかるやつらわんさといるから

11:名無しさん@13周年
13/09/11 22:31:31.88 qaZNPkwp0
原発事故収束宣言は、どうなってるの?汚染水飲んで出直せボケッ!

12:名無しさん@13周年
13/09/11 22:31:46.14 xVf8hFT3P
全く関係ない奴ならまだしも、野田と安倍は消費税増税に関しては合意した本人同士だろ?
今あげるのがいいのか、という是非はともかく「約束を守れ」って言うのは別におかしくないでしょ

13:名無しさん@13周年
13/09/11 22:32:00.05 4OQ7n2610
ブタが何か言ってる

14:名無しさん@13周年
13/09/11 22:32:48.50 NMLj7Y2A0
じゃあ、なんでお前はやらなかったんだよw

15:名無しさん@13周年
13/09/11 22:33:31.58 DSQ35Xik0
コイツこんなこと言ってて恥ずかしくないのかな。
たった一行なのに、バカ要素てんこ盛りでしょ。

16:名無しさん@13周年
13/09/11 22:33:43.34 McMWbbxU0
野党だと生き生きするのな。

17:名無しさん@13周年
13/09/11 22:34:14.03 2yRTUhb20
        `ヽ ``   __|__                     _|_ ヽ
       \  、    |/'⌒ヽ   -|-  _____   |   } }
     .ノ _}  }   /|  _ノ    (_|フヽ              ノ  ノ

   ./                `丶、     /: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : \
  /  /                   \  /: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :
≪}}./                    \ : : : : : : : : /: : : : : : : : : : : : : : : ヽ : : : :
  /     /    ,  |     :i   \  :,: :|: : : :|: : : : : : : : i: : |: : :| : : : !: : : :
∨     ,'    /  ,:!      :|   ヽ ヽ :! : | : : : ハ : : : : : : :|:∧ : |、 : : |: : : :
.′    /   / // |     ハ:i   | :| |:-ハ―/- ': : {: : : : :ハ:{―ヽ|-ヽ: |: : : :
     んイ/Lイ/_|ノ   、/ }| | | :| |/ ,x===ミ、Vヘ: : :/ ,x:===ミ、 :|: : : :
      | ,x=≠ミ、  ` ー‐'  ̄ L.ハ,ノ :| リ:〃 Y::n:ヽ   ∨ " Y::n:ヽ Y,リ : : : :
 |   |{{ (:9:)  ヽ   ,x:≠ミ、 }   |/:,从 弋せ:ノ       弋せ:ノ 从 : : / :
Vヘ   N    ー‐       (:9:) }}/   ; :\{ ⊂二⊃  ,     ⊂二⊃/ : /: : :
ー:、 \|   ""     ,   ー  /  /: : : {       ___        /:/ : : : : :
ー― 、       ,r==┐ ""-=彡  /| : : : : .      /`  ´ヽ     /'´ |: : : : : :
  厶-\     /   |    ノィ/ |: : : :|: |\   {     }      /|: : : : : :
∨: : : :ノ `  .  、__,ノ   / |  ,ハ: : : |: |  `ト ゝ.   _ノ _ . ィ´ } |: : : : :/
人: : : :⌒\  `ト---r ァ7´  .ノイ/ ∧: ∧|   .人 \ ̄ ̄  / 人/ィ: : :/

18:名無しさん@13周年
13/09/11 22:34:29.34 WYI5Vccy0
ということはやはり先送りが正解ですね

19:名無しさん@13周年
13/09/11 22:34:43.00 Cr3wtQXA0
> 消費税増税を先送りすれば金利が上昇
なぜ?w

20:名無しさん@13周年
13/09/11 22:34:44.02 A391b47K0
少し痩せましょう
今のままでは小沢さんと体型的には区別が付きません

21:名無しさん@13周年
13/09/11 22:35:09.79 gz7PaPGW0
そうであっても、なくても、野ブタが絡む話じゃない。
黙ってろ!

22:名無しさん@13周年
13/09/11 22:35:18.72 h17xGsOH0
この記事読んで野田が安倍をdisってるとしか解釈できないネトウヨは
例によっての文盲知恵遅れ、カネボウ化粧品ティンコに塗って白まだらにするべきwww
これ、どうみても応援歌じゃねえか。民主は反対したり荒らしませんよって支援射撃だぞw
野党第一党が国民が怒りそうなネタを問題にしねえっていってんだからこれほどありがたいことはない。

ああ、しかしネトウヨの頭の悪さは底なしだな。高校とか出てんのか?
なんかの事情があってw 高校いけなかったのは咎めないが
政治について語る時は最低限の常識ってもんがあるだろwww

23:名無しさん@13周年
13/09/11 22:35:21.23 satPcym90
【読売新聞】 来春の消費増税は見送るべきである、労働者の基本給は14か月連続で減少している
スレリンク(newsplus板)

24:名無しさん@13周年
13/09/11 22:35:53.92 XYoYBJr+0
  _, r '" ⌒ヽ-、
/ / ⌒`´⌒\ヽ
{ /  /  \ l )
レ゙   -‐・'  '・‐- !/
|    ー' |||||'ー  ヽ
|     (__人_)  `、  />>15 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
{       `⌒´    .} <  これでいい野田
"\         ノ   \_______
 / ̄ ̄\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|了
/       |:  | ̄ ̄ ̄ ̄
|  |______|
|  | | | | | | |

25:名無しさん@13周年
13/09/11 22:36:10.30 9ZVcwZwd0
まだいたのか
立つ豚後濁しすぎ

26:名無しさん@13周年
13/09/11 22:36:18.22 3e++hkG30
じゃあ延期だな。

27:名無しさん@13周年
13/09/11 22:36:33.76 mS64uOpP0
なにこの元総理気取り

国民は誰一人お前の総理大臣時代を認めてないというのに
政権公約は1個もやらず、勝手に増税だけ決めた豚

今後野田って名前の奴は全拒否するレベルで嫌悪してるというのに

28:名無しさん@13周年
13/09/11 22:38:01.65 ux1IGnxP0
>>12
野田さんが敢えて泥を被って消費増税を決めたのに人気取りで先送りされたらたまらんわな。

29:名無しさん@13周年
13/09/11 22:39:04.49 p6i8mC5V0
なんなん? ち こ の ざ い に ち ょ う せ ん ぶ た は!

30:名無しさん@13周年
13/09/11 22:42:18.02 DktdNZ/a0
ここに、1990年度と昨年度の国の歳入・歳出を比較したグラフがある。
財政赤字の原因は一目瞭然。税収が減り 社会保障費が増えたから。
だから、野田は「社会保障と税の一体改革」をやり、その一環で消費税を上げたのに
なんで野田を非難するの?

【1990年(平成2年)度】(単位:兆円)    その他収入2.6¬  ┏国債発行額5.6 
     .r‐――――――――――┬t━┓ 
歳入  .|             税収               .|. |   ,.| 
66.2  ,,.|             58.0               ..|. |   ,.| 
     .|_______________________|_」____.」 
     .,_________________________
歳出.......|社会保障|地方交付税:| その他(文教・防衛 |国債の償還..| 
66.2  .|.費. 11.6 |交付金15.3:.| 公共事業等) 25.1 .|と利払. 14.3│ 
     .|____|_____.|_________|_____,.l 
      (17.5%)

【2011年(平成23年)度】(単位:兆円)
     .r‐―――――‐t―――.t――――─t――――t
歳出  .|   社会保障費   ....│地方交付税| その他(文教・防衛 .│ 国債の償還と .│
92.4   .|   28.7(31.1%)   .. |..交付金16.8│公共事業等) 25.4 . │ 利払い  21.5  │
     .{_______________l,_______,,l__________ ,l,________l
     .____________________________________
歳入  .|        税収          │   │      国債発行額         .│
92.4   .|        40.9         .  .|   │        44.3           ....| 
     .|______________,,,,|__,,|_________________」 
                  その他収入7.2 」 

URLリンク(www.mof.go.jp)

31:名無しさん@13周年
13/09/11 22:42:23.26 DSQ35Xik0
金利上昇のメカニズムを1mmも理解してないんだろう。
こんなバカを総理にまでしてしまったことを全国民が恥じるべき。

32:名無しさん@13周年
13/09/11 22:42:36.89 /PTsPGIZ0
この豚を収束したといってるフクイチの汚染タンクに
ぶち込めよw

33:名無しさん@13周年
13/09/11 22:44:23.51 K3hQMvJB0
うそつきクソデブ野田佳彦今すぐくたばれ地獄に落ちろ!
消費税増税はおまえがやったことを俺は忘れんぞ!

34:名無しさん@13周年
13/09/11 22:44:45.23 Jb9MNk3QO
尖閣の国有化と解散総選挙決めたのだけはGJだった

もう死んでいいよ

35:名無しさん@13周年
13/09/11 22:46:11.68 btsFG4R/0
>>1
あーたの経済政策が正しいなら総理の時何故景気回復しなかったの?

36:名無しさん@13周年
13/09/11 22:46:19.94 BAWEv+fQ0
とりあえず国債の金利が今何%で、見込みとして何%に上昇するわけ?

37:名無しさん@13周年
13/09/11 22:46:21.11 DSQ35Xik0
無知が故に、恥ずかしげもなく何でも強弁してしまうだけのブタ。
官僚としては使い勝手がよかっただろうな。完全にパーだから。
やっぱ知性とかって見た目に露骨にでるよね。見た目通り出来の悪い上島龍平でしかない。

38:名無しさん@13周年
13/09/11 22:47:32.52 giOidpM5O
財務省工作員がわらわら。八十年代から破綻破綻って言って、一向に破綻しないんですけど。
破綻するかどうかは、地震と違っていくらでも予測つきますが。

39:名無しさん@13周年
13/09/11 22:47:47.75 deBxDdj00
>>28
人気取りではない
野田がバカなだけ
デフレで増税などアホのする事w

40:名無しさん@13周年
13/09/11 22:48:54.37 5pcsyOSU0
見送りくらいでそんな影響力ありませーーんばーーか

41:名無しさん@13周年
13/09/11 22:49:53.15 0HIORWMo0
こんなに多いの在日 韓国・朝鮮人の有名人
URLリンク(matome.naver.jp)

42:名無しさん@13周年
13/09/11 22:50:19.40 sdCdKafN0
別にいいんだけどさ?

安倍に文句を言う前に消費税上げるのに反対してる
民主党の議員やお仲間を説得する方が先なんじゃね?

43:名無しさん@13周年
13/09/11 22:51:27.28 /9uJ5v0g0
ホームラン級の馬鹿だなこいつ。
こんなのが政治家やっている事自体が不思議。

44:名無しさん@13周年
13/09/11 22:51:30.88 DSQ35Xik0
国民に厳しい意見をいうのが正直な政治家っていう誤解が怖いよな。
コイツなんかはやらない方がいいことを実行して、国民を不幸に陥れている典型なんだが、
それをちゃんと理解できる国民がまだまだ少ない。
デフレ脱却の最適解は15年間ずっと金融緩和なんだから、それやってりゃ余計な苦労はしなくてよかった。

45:名無しさん@13周年
13/09/11 22:52:15.85 DktdNZ/a0
>>35
>あーたの経済政策が正しいなら総理の時何故景気回復しなかったの?

公共事業をやらなかったから。

46:名無しさん@13周年
13/09/11 22:53:54.31 LQ03WatW0
民主党の野田がそう言ってるんだから、
逆に、いま消費税増税するのは誤りに違いない

47:名無しさん@13周年
13/09/11 22:54:02.99 L+X6+tHo0
安倍首相、自民・野田税調会長に税制措置の取りまとめ指示
URLリンク(www.fnn-news.com)

増税の野田に任せたから消費税上がるわ

48:名無しさん@13周年
13/09/11 22:56:29.63 2VUgUsCS0
国債の金利が上昇するのって、誰も買わなくなればじゃなかったっけ?
銀行様が顧客の預金を使って買ってるじゃん。信用不安なんて豚だけの妄想だろ

49:名無しさん@13周年
13/09/11 22:57:11.99 E4e3gwNJ0
>>1
おまえは黙ってろ!

50:名無しさん@13周年
13/09/11 22:58:35.15 iDNhfUcQP
国際の利払いて金利変動だっけ?

51:名無しさん@13周年
13/09/11 22:58:50.03 7sX3K+CaO
>>47
それは野田毅という、元保守党のやつさ。
そいつが隣に居た頃は小沢一郎も新自由主義だった。

52:名無しさん@13周年
13/09/11 22:59:04.95 xVf8hFT3P
>>39
そういう「今は増税の時期じゃない」という批判はわかる
俺もそう思っているからな
でもただ「野田は黙れ」とかいうのだと「何言ってんの?」ってなるわ
当事者に批判するな、なんて全くもって意味不明だからな

53:名無しさん@13周年
13/09/11 22:59:27.22 seDPP4xv0
>>1
【消費増税】新聞の世論操作、「公算強まる」のゴリ押し強まる[桜H25/9/11]
URLリンク(www.youtube.com)

↓の動画の中で増税派の庶民ダマシは論破されています

【三橋貴明】おはよう寺ちゃん 活動中【水曜】09/11
URLリンク(www.youtube.com)

日本は未だデフレ脱脚を果たしてない デフレ脱脚前の増税はしないは首相公約
【三橋貴明】東京オリンピックと安倍政権・日本経済の行方[桜H25/9/9]
URLリンク(www.youtube.com)

【山村明義】東京オリンピックと政局の行方[桜H25/9/10]
URLリンク(www.youtube.com)

9月11日に実施された抗議行動に引き続き、来週も行われることになった「消費増税・TPP反対!
職権濫用海保糾弾!議員会館前国民行動」。
極めて重要な行動になりますので、皆様のご参集をお願いさせて頂きます。

*~*~*~*~*~*~* *~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
告知!
【連続行動】9.17 消費増税・TPP反対!職権濫用海保糾弾!議員会館前国民行動[桜H25/9/11]
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.nicovideo.jp)

*~*~*~*~*~*~* *~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*

54:名無しさん@13周年
13/09/11 23:00:44.36 NYuk6u2e0
2020年度までに基礎的財政収支(プライマリーバランス=PB)を黒字転換に変更なし

55:名無しさん@13周年
13/09/11 23:00:49.47 I0o1wMS90
>>12
違うし。1年前の事すら覚えていないのか?
昨年8月、野田が近いうちに解散する事を条件に、増税法案に3党合意した時の自民党総裁は谷垣。

野田が約束守ってさっさと解散していれば、谷垣がそのまま総理になって、あっさり増税だっただろうさ

野田が谷垣騙すつもりで、のらりくらり解散伸ばしたから、元々増税反対の安倍が総裁なってしまった
そのうち民主党内から野田下ろしが始まりそうになって、あわてて年末に解散。
時すでに遅しだよ。野田の自業自得

56:名無しさん@13周年
13/09/11 23:00:59.13 hcW6qH3j0
円高推奨の財務大臣時代から財務省のポチな野田
円高こそ日本が進む道と本気で信じている馬鹿な野田

57:名無しさん@13周年
13/09/11 23:01:41.77 D3T1fqYBP
安倍は消費税増税するって言ってんだろ。どうやら内需はあまり回復していないようだが。

野田もけっして売国ではない。この問題はTPPと同じくとてもむずかしい決断だろうし、真
に日本の国益を考えていても、結果的に間違えることはありうる。

野田さんは雌伏の最中だが、好敵手(強敵と書いてトモと読むwww)として日本のために何が
良いかを止揚していって欲しいと思う。

58:名無しさん@13周年
13/09/11 23:02:14.36 3zar3SI90
精神衛生上あまりよろしくないから
できれば民主党のことは思い出したくないんだけど

59:名無しさん@13周年
13/09/11 23:02:36.57 DSQ35Xik0
>>48
それプラス日銀も買いまくってるから。
円建て国債を、円の発行権を持っている日銀が買い捲るんだから、買い手が尽きることがない。
日銀が国債買い過ぎる副作用はインフレなんだが、いまだにデフレだから、コアコアCPIが2%超えるまで買い捲ればいい。
まさに一石二鳥で害なし。
ただこれやると今までの日銀と財務省の失策がばれる。なので大反対するけど、着実によくなっているのが現状。

60:名無しさん@13周年
13/09/11 23:02:42.51 lau+HIOu0
まぁ、野田の言ってることは多分間違いじゃない
格付機関が消費増税見送りで一気に格下げして、投資不適格債になったら
事実上強制的に、金融機関は国債を手放さないといけないからな

61:名無しさん@13周年
13/09/11 23:05:18.28 DSQ35Xik0
>>58
ちゃんと振り返って評価して罰を与えないと、将来また同じような輩が政権取ってしまうリスクがあるから。
失敗から学ぶのは大事。
とにかく民主党は許すな。

62:名無しさん@13周年
13/09/11 23:05:19.04 DVkJK2PB0
>>60
誰がお金を払って格付けしてもらうの?

63:名無しさん@13周年
13/09/11 23:06:28.59 ux1IGnxP0
>>60
あれ、OECD国の国債は格付け関係なくリスク0扱いじゃなかったっけ?

64:名無しさん@13周年
13/09/11 23:06:37.26 dFU5Fv690
>>1
アンタの朝鮮飲み、カッコよかったぜw

65:名無しさん@13周年
13/09/11 23:06:49.08 I+SeGpI10
野田はまともだったな。最初から総理だったら民主も少しは違っただろうに。

66:名無しさん@13周年
13/09/11 23:07:28.36 DSQ35Xik0
>>60
デフレ下で増税した方が減収になって財政が急激に悪化するから、日本国債の格付けが下がるとしたら増税した時の方。
前提が真逆。

67:名無しさん@13周年
13/09/11 23:09:09.33 toOn384u0
民主党は、マニフェストに書いてないことはやりませーん

68:名無しさん@13周年
13/09/11 23:10:30.20 dFU5Fv690
>>65
民潭から支援受けてるブタが何だって?w

69:名無しさん@13周年
13/09/11 23:10:36.70 I+SeGpI10
>>66
返すつもりがなさそうな(増税しない)債権の格付けが上がるわけなかろう。自分の論に固執しないでシンプルに考えろよ

70:名無しさん@13周年
13/09/11 23:10:52.20 ePtssR/w0
韓国大好き売国野ブタの言うことではない。

すっこんでろ。

71:名無しさん@13周年
13/09/11 23:11:18.08 +dqjl0uj0
前回の消費税増税の日本、税収=名目GDP×税率×税収弾性
だから名目GDP増やさないと税率上げても税収増えません
各国の1997年の名目GDP、実質GDPを100として、2011年の名目GDP、実質GDPをパーセンテージで表します。

     名目GDP  実質GDP
カナダ  194.7%  142.6%
スペイン 213.0%  142.1%
アメリカ 181.1%  135.2%
イギリス 181.6%  133.7%
スイス  147.1%  129.4%
ギリシャ 201.9%  127.4%
フランス 157.8%  126.0%
ドイツ   134.4%  120.5%
イタリア 149.8%  111.2%
日本   89.5%   106.9%

日本惨敗は明らかで、世界195ヶ国で唯一名目GDPを減少させている狂気の国です。
この14年間通算の実質経済成長率では、統計のないソマリアなどを除いて世界最下位。
デフレの国は世界で日本だけ、日本が実質でも名目でも成長率では世界最低。

72:名無しさん@13周年
13/09/11 23:13:04.78 I+SeGpI10
>>68
パチンコ業界と仲良しの安部ちゃんは問題ない?

73:名無しさん@13周年
13/09/11 23:14:21.85 8w4w5WXE0
消費税増税派の言う事は判で押した様に皆同じ戯言をほざくが
まぁ先ずそんな事は100%無いね
万一日本が破綻して一番困る国は日本ではないからだ

74:名無しさん@13周年
13/09/11 23:15:40.76 DSQ35Xik0
>>69
どうやったら円建て国債の償還が滞るんだよw 刷って返せば終わりなんだぞw
そもそも円を刷り足りないのが円高&デフレの最大要因なのに。

75:名無しさん@13周年
13/09/11 23:17:25.62 GF/eXYJi0
野田酸ッパイラルによるデフレ不況はお断り!

76:名無しさん@13周年
13/09/11 23:18:33.58 nL94FHFfO
>>1
消費税見送ったぐらいで破綻するんなら、さっさと破綻しろってのww
そもそも、コイツら民主党や自民党が今の巨漢デブ政府の身を削る改革を一切やらずに、増税だけを談合で決めたから、国債依存から抜けられないザル財政のままになったんだろが
そんな官僚どもの意のままに腐りきった、暴飲暴食のトチ狂った財政に信認もヘッタクレもないわww

77:名無しさん@13周年
13/09/11 23:19:16.63 qNGM517i0
>>69
お前アレだろ、税金を担保にお金を刷ってると思ってるだろ。

78:名無しさん@13周年
13/09/11 23:19:22.00 DSQ35Xik0
増税しないと国債暴落論は、インフレターゲットでハイパーインフレと同レベルw
多分出所も同じだろうな。
ハイパーインフレって最近言わなくなっただろ。実行したらあり得ないのがバレたから。今回も一緒。

79:名無しさん@13周年
13/09/11 23:19:57.81 QbFClT560
選挙前
「消費税増税は不要、シロアリ退治と埋蔵金がある」
選挙後総理
「消費税増税は必要」

現在
「消費税増税は必要」
増税後の景気失速
「消費税増税は不要だった。安倍は間違った。先延ばしすべきだった」

80:名無しさん@13周年
13/09/11 23:20:06.98 cskBA/b60
野田は、「原発は安全と、収束宣言を出した」キチガイ総理大臣。
今からでも遅くない。言い訳、弁解してみろ!
この恥知らず!
総理経験者なので、死ぬまで国会議員でただ飯ぐらい。あきれる。

81:名無しさん@13周年
13/09/11 23:21:00.94 I+SeGpI10
>>74
刷って変えそうとしているのが見え見えだったら、誰も信用しないだろ?日本国民でさえな。
国債を発行したいなら、真面目に返す態度と行動が必要なのよ。

82:名無しさん@13周年
13/09/11 23:21:44.39 VwMj40fz0
お前が言うなよ解散前に同意した件どうせつめいするんだ?

83:名無しさん@13周年
13/09/11 23:22:29.42 B3Hp+2Bxi
>>2
日銀の好き勝手にさせてたヤツが今さら何を言ってんだよ。
そもそも、何で消費税の見送りに金利が関係するんだよw

84:名無しさん@13周年
13/09/11 23:24:11.69 cOcB6+9jP
>>69
増税しなくたって税収が増えれば返せるだろ。
毎年2%税収が増えたら、20年で何%増えると思う?
大体50%だ。
全ては20年の経済停滞のせいだ。
それを繰り返すのが増税だ。

85:名無しさん@13周年
13/09/11 23:25:04.63 dFU5Fv690
>>72
「主権の共有」なんてありえないスローガンに掲げて選挙戦ったミンスが何だって?w

86:名無しさん@13周年
13/09/11 23:25:38.55 I+SeGpI10
>>77
政府の収入が税金である以上、国債は税金の先取り以外の何者でもない。
銀行も収入のない奴にローン組ませないだろ?

87:名無しさん@13周年
13/09/11 23:26:04.51 tbvxyf5U0
なんで日本国民自身が買っている国債で破産するんだよ

88:名無しさん@13周年
13/09/11 23:26:52.25 DSQ35Xik0
日本銀行券は国債等の債権を担保に発行されてるもので、日銀にとっては資産が債権で、負債が日本銀行券。
日銀が日本銀行券を発行するためには、同額の国債等の債権を購入する必要がある。

日銀の通貨発行益ってのは日銀券発行の担保として保有する債権から得られる利回りで、経費除いた9割超の額は
国庫に返納される。つまり日銀が保有する国債への利息負担は実質ゼロに等しい。
これは基本中の基本の知識ね。

89:名無しさん@13周年
13/09/11 23:28:44.66 M0xZXz4s0
よくもまぁ抜け抜けと・・
恥知らずにも程があるな
せめて口はつぐんどけよ

90:名無しさん@13周年
13/09/11 23:29:23.11 I+SeGpI10
>>84
生産人口減少傾向の日本で、どうやって増税なしに税収増やすの?
大和魂がGDPをあげるとか言わないでね。

91:名無しさん@13周年
13/09/11 23:29:33.93 GF/eXYJi0
野田はそうやって、財務省の犬はオレ様だ!と宣伝したいのかな?
今更もう辞めなって、・・・。

92:名無しさん@13周年
13/09/11 23:29:39.92 5kf7/Knn0
消費税の対応はいいから、原発事故の対応を批判しろよ
おまえが折角収束宣言をしたのに、政府も東電もバタバタしてるぞ
今すぐ現場に乗り込んで、冷温停止した原子炉に飛び込んで来い

93:名無しさん@13周年
13/09/11 23:30:04.93 kq3WNJFR0
財務省 の 犬

いや

財務省 の 豚
.

94:名無しさん@13周年
13/09/11 23:30:32.00 qNGM517i0
>>86
そうじゃないの。
お金を刷るのは国家の生産能力できまるの。物資の量、商品の量、資源の量、製品の量、それを上回るお金を刷らないとデフレになっちゃうの。
国家の信用や力というのは税収じゃないんだよ。

95:名無しさん@13周年
13/09/11 23:34:23.78 DSQ35Xik0
>>81
>>86
ミクロとマクロはまったく違う。
国家財政を家計に例えるのは100%ミスリード狙いだから聞くだけ無駄。話してるそいつは確実にインチキ。
円を刷る権利を持っているものが、円を借りて返せないわけがない。

円を刷りすぎたら価値が薄くなる(インフレ)んだが、日本は価値が勝手に高くなってる(デフレ)から、
金持ちが現金かかえて使わなくて困ってるの。1年後に同じものが安く買えるなら、ぎりぎりまで買わないだろ?
この問題を解消するためには、円をもっと刷って、ちょっとずつ円の価値を下げないと経済が回らないんだよ。

96:名無しさん@13周年
13/09/11 23:34:28.99 I+SeGpI10
>>88
そんだけ国債と日銀券の関係がわかってんなら、無尽蔵に国債引き受け出来ないことくらいわかるんじゃない?

97:名無しさん@13周年
13/09/11 23:36:36.35 zmBm9u550
>>1
素人は黙ってろ

98:名無しさん@13周年
13/09/11 23:36:55.24 +dqjl0uj0
>>81
刷った日銀券と税金で戻ってきた日銀券の絵柄でも違ってるのか

99:名無しさん@13周年
13/09/11 23:37:04.73 dFU5Fv690
増税して社会保障に充てて破綻してりゃ世話ねえよ
超円高誘導してた売国ブタがw

100:名無しさん@13周年
13/09/11 23:37:10.25 nL94FHFfO
そもそも、数十年にも及ぶデフレ大不況の中で、政府が一切身を削って来なかったのが、先の消費税増税や増え続けた赤字国債など全ての原因なんだよ
デフレの原因は円高だけではなかったのだ
肥えに肥えまくって来た政府の存在そのものが、大不況の根源だ
増税に増税は国家として死亡フラグなのだ
政府の贅肉を削ぎ落とす以外には、解決の道筋など示しようなんてない
肥大化政府のままなら、破綻してくれた方が一気に政府の肉を削ぎ落とせるから国民は幸せだわな

101:名無しさん@13周年
13/09/11 23:37:44.12 +zOME4eE0
これって財務省が騙すために作ったグラフとかが前提のあれ?
利払い費が最も増加する所までしかなくて
消費増税反対派の議員にそれ以降のグラフを出せって言われても
以降はずっと税収増加分の方が上回るのがばれるから頑なに提示を拒否したっていう・・・

102:名無しさん@13周年
13/09/11 23:38:38.47 I+SeGpI10
>>94
刷ったって誰も使わねえよ。だから量的緩和やってんのよ。金刷るだけでデフレかいしょうできてたら、誰も苦労してない

103:名無しさん@13周年
13/09/11 23:41:16.80 Fq5ac1V40
>>102
量的緩和の「量」ってお金の量のことで、お金を刷って緩和することなんだが。

104:名無しさん@13周年
13/09/11 23:41:18.42 cOcB6+9jP
>>90
人口とGDPが完全に比例してると思ってるの?

それに、ずっと人口減でそのうち絶滅するとでも思ってるの?
人口増を目指せばいいじゃん。そのためにも増税は逆効果だと思うよ。

105:名無しさん@13周年
13/09/11 23:42:49.73 I+SeGpI10
>>98
中央銀行と政府を一緒にしてはいけない。刷るのは銀行。税金を徴収するのが政府。

106:名無しさん@13周年
13/09/11 23:43:45.45 cGqo3SvV0
「消費税5%分のみなさんの税金に、天下り法人がぶら下がってる。シロアリがたかってるんです。それなのに、シロアリ退治しないで、今度は消費税引き上げるんですか?」

107:名無しさん@13周年
13/09/11 23:43:59.27 qNGM517i0
>>90
だからインフレが健全なんだよ。
金の価値を下げながら政府が借金して国民に仕事を与える。

極端にいうと、昔は家一軒買うのに5000円だった。
でも今なら君でも返済できるだろ。
金の価値を下げることがどういうことかわかるだろ。

108:名無しさん@13周年
13/09/11 23:44:15.48 0vXo4MLK0
NHKが海外投資家セミナーで増税への賛否きいてたな
そしたら、増税賛成が51%w  微妙すぎw

賛否半々ということは、増税しなくても買うやつと売るやつが半々で
結局、大した影響は出ないということだな

109:名無しさん@13周年
13/09/11 23:44:34.45 DSQ35Xik0
>>96
そうだね。ただ、今言えることは日銀の国債引受額がこれまで全然足りなかったってことだけ。
円がほっといても価値が上がってしまう状況が改善されるまでは、ひたすら国債を引き受けまくればいい。
ただこれだけの問題。

マッカラムルールという、頭のいい人が考えた計算式によると、円の価値が毎年2%程度薄まっていく状況に
なるのに必要な国債引受額が、黒田日銀が実施している緩和を2年続けたあたりとほぼ同等ってこと。
つまりそれだけの間、自由に使える打ち出の小づちがあるわけ。
逆に言うと、それだけ膨大な額を市中から引き揚げ続けていたから不況が続いているとも言える。ね、人災でしょ。

110:名無しさん@13周年
13/09/11 23:44:38.39 6CHdGzWa0
野田は金融緩和の前は戦後のような「ハイパーインフレになる」とか「金融に訴えるのは、世界の非常識」だとか
吼えていたよな~ 今じゃ誰も言わなくなったけど

111:名無しさん@13周年
13/09/11 23:45:03.02 bJkNw5A70
増税豚野郎

112:名無しさん@13周年
13/09/11 23:45:48.80 xj75a2Fk0
安倍は強い日本を取り戻すと言っているんだから弱くした過去のやり方は全て捨てるだろう。

113:名無しさん@13周年
13/09/11 23:47:15.56 I+SeGpI10
>>103
お金の量を増やしてマネーストックを増やそうとするのが普通の緩和。それがきかないから、金が経済に入っていかないのを承知で銀行に豚積みするのが量的緩和。

114:名無しさん@13周年
13/09/11 23:47:28.76 DSQ35Xik0
>>105
中央銀行は日本国(日本政府)の子会社だと思えばOK。
日本国の信用を使って円を刷ることを認可された独占企業。
実質的には一緒。

115:名無しさん@13周年
13/09/11 23:47:39.57 VGZzh6y/0
コイツまだ議員やってるんだ
恥をしれ!

116:名無しさん@13周年
13/09/11 23:48:14.32 g/bXQFaE0
この豚め!!!

117:名無しさん@13周年
13/09/11 23:48:28.37 TrXyjXQI0
増税しないとCIAに殺されるなら、殺されてしまえばいいのに

118:名無しさん@13周年
13/09/11 23:49:25.10 I+SeGpI10
>>104
生産性上がらない限りは人口比例だよ。目指すって簡単にいうけど、移民でも入れるか?

119:名無しさん@13周年
13/09/11 23:49:56.77 AVAJmFoG0
シロアリ豚 おまえは喋るな

120:名無しさん@13周年
13/09/11 23:52:51.80 Fq5ac1V40
>>113
普通の緩和は金利の引き下げであって、お金の量は増やさないだろ。
金利の引き下げで市場の金の回転率が上がるから、マネーストックが増えることになる。

121:名無しさん@13周年
13/09/11 23:54:37.41 I+SeGpI10
>>107
今政府は返済より新規借り入れが上回る自転車創業状態。これはインフレだとさらにきつくなる方向だよ。
あと、名目じゃなくて実質で上がらないと、税収アップとはいえないけどね

122:名無しさん@13周年
13/09/11 23:54:45.10 DSQ35Xik0
人口縮小している国は日本以外にも多くあるが、デフレに陥ってる国は世界で日本だけ。
因果関係はない。
インフレ率加味した名目成長率でプラスになってればいいわけで、別にそれは通常は困難なことではない。
財務省の出張所となった日銀が勝手に通貨発行量を絞って不況を作ってデフレにしなければ、わざとやらない限り
名目成長率が10年でゼロとかありえない。

123:名無しさん@13周年
13/09/11 23:56:48.70 q7Bbav8Q0
相変わらず馬鹿丸出しですね、野豚さん

124:名無しさん@13周年
13/09/11 23:57:45.76 aolnEkvP0
のだ?
あー、4年の任期満了を待たずに解散したことだけが功績の人か。

福島原発の収束宣言て何だったんだろ。

125:名無しさん@13周年
13/09/11 23:58:33.55 I+SeGpI10
>>109
異次元緩和から半年過ぎて着々と国債引き受けは進んでいるけど、輸入を除いて一向に物価は上がらない。二年で二%なんて既に絶望的ですよ。そろそろ効果がないことに気づいた方がいい

126:名無しさん@13周年
13/09/11 23:58:36.19 DSQ35Xik0
>>121
逆だ。財政赤字が維持できる条件は 名目GDP成長率が名目利子率を上回る ことだよ。
利子はゼロ以下にはならないが、名目GDP成長率はデフレ下ではマイナスに陥る。
ドーマーの定理というこれも基本的な内容なのでググると吉。

っつーか、全部間違ってるけどわざとやってる? 財務省から依頼された業者?

127:名無しさん@13周年
13/09/12 00:00:06.07 qNGM517i0
>>121
インフレだときついとか、なんか論理がぼや~としてるな。
デフレの方がいいかのように聞こえるな。

128:名無しさん@13周年
13/09/12 00:00:43.53 I+SeGpI10
>>120
マネーストックって、流通してるお金の量のことね。

129:名無しさん@13周年
13/09/12 00:01:33.78 q7Bbav8Q0
>>125
引き受けに使った金はなんと日銀に戻っていました
銀行がなかなか応じないので購入代金預かって利息つけてます

130:名無しさん@13周年
13/09/12 00:02:10.26 Fq5ac1V40
>>121
インフレで目減りするのは、今まで借りた借金の総量。
2%のインフレで、これまでの借金1000兆円が実質20兆円減るのに対し、
新たな借金40兆円は8000千億円増えるだけ。
デフレならその逆。どちらが国家財政に優しいかは明らかだろ。

131:名無しさん@13周年
13/09/12 00:02:59.75 1rp3nosD0
>名目成長率が10年でゼロ

ゼロじゃなくてマイナスだけどな。w

132:名無しさん@13周年
13/09/12 00:03:22.03 I+SeGpI10
>>114
その信用が揺るがないように人類が編み出したのが中央銀行の独立。信用は全ての前提として存在しているのであって、インフレにしたいからそこをくつがえすというのは、いかがなものか

133:名無しさん@13周年
13/09/12 00:04:03.56 DSQ35Xik0
>>129
日銀の当座預金の利率をさっさとゼロに下げるべきだよね。
まぁそんな乱暴なことしなくても、そのうちお金は回り始めるけどさ。

134:名無しさん@13周年
13/09/12 00:06:21.00 Zz6Guidz0
>>132
こいつやっぱり業者だw 依頼主は財務省?
中央銀行がアンコントロールな国は世界で日本だけ。目標値は政府が定めるのが当然。
実現手法に自由裁量を与えられてる国は多いけどな。

135:名無しさん@13周年
13/09/12 00:06:44.90 aobmRpie0
>>128
だからさ、日銀が刷ったお金の量(ハイパワードマネー)に、
市場の金の回転率を掛けたものが市場に流通するお金の量、
つまりマネーストックなんだってば。
普通の金融緩和は金利を引き下げて市場の金の回転率を上げてマネーストックを増やすもの。
量的緩和は日銀が金を刷る=ハイパワードマネーを増やしてマネーストックを増やすもの。

そういう理解でいくと、君の>>102のレスは明らかに矛盾してるだろ。

136:名無しさん@13周年
13/09/12 00:06:47.20 /iTXGy7Z0
>6
黙れ野ブタ
全く逆だろうが

137:名無しさん@13周年
13/09/12 00:07:00.20 95mkp3Aq0
野田はもう一回表舞台に出てきてほしいな

期待してる

138:名無しさん@13周年
13/09/12 00:07:42.67 XtyJRDz2P
>>118
当然、生産性を上げるんだよ。
日本人が世界で一番優れているってわけじゃないなら、また先があることになるし、
たとえそうだとしても、海底資源等のまだ利用できていない部分もあるし。

人口の話は倫理観を締め付ければなんとでもなると個人的には思ってるよ。

139:名無しさん@13周年
13/09/12 00:08:10.45 kc1mT1FO0
>>122
日銀は世界に先駆けて一番最初に量的緩和を実施した、金融先進国って知ってた?GDP比のマネタリーベースも世界最大ですよ。デフレの要因が日銀なんて、かなり単純なものの見方だと思わない?

140:○
13/09/12 00:08:40.20 Gyqy530R0
てすt

141:名無しさん@13周年
13/09/12 00:09:01.01 P6Yp0DgP0
>>132
業者なのか?盛り上げ役なのか?w

142:名無しさん@13周年
13/09/12 00:09:29.85 aobmRpie0
>>125
効果がないんじゃなくて、それは金融緩和が足りないだけなんだが。
日銀が国債引き受ければ、政府は予算を拡充できる。
そしたら、いやでも市場の金が増える。緩和しても市場に金が回らないなんてことはない。

143:名無しさん@13周年
13/09/12 00:10:57.68 kc1mT1FO0
>>127
いままで借りてたお金がインフレになったら、目減りするよね?じゃあこれから借りるのは?インフレになってたら、金利も上がるよ

144:名無しさん@13周年
13/09/12 00:12:15.25 Oj6XCYUlO
>>137
主張が意味不明だ。
野田佳彦の円高デフレ政策では、日本の雇用が中韓に流出するだけだった。

145:名無しさん@13周年
13/09/12 00:12:39.84 aobmRpie0
>>143
インフレになるとこれから借りるお金の量の増え方より、今まで借りた借金の減り方のほうが大きい

146:名無しさん@13周年
13/09/12 00:13:23.98 Zz6Guidz0
金融緩和であっさりデフレ脱却しそうだから、年金使って株式市場を売り崩したり、消費増税でとん挫させようとしたりと
嘘つき官僚どもの抵抗が必至すぎるw
安倍ちゃんが100%害しかない消費増税なんぞするわけないだろ。こういう記事も財務省の断末魔でしかないわ。

147:名無しさん@13周年
13/09/12 00:13:32.21 6ULdFXQp0
>>138
生産性とかもういいから

148:名無しさん@13周年
13/09/12 00:14:12.74 kc1mT1FO0
>>130
金利のこと考えてね。インフレな世の中で借金まみれの奴が都合よくことが進められると思うかい?

149:名無しさん@13周年
13/09/12 00:14:48.34 95mkp3Aq0
>>146
おまえ、わざと言ってるだろww

150:名無しさん@13周年
13/09/12 00:16:40.84 iVlWlVY10
野田は財務省の傀儡?
裕福層の犬?

151:名無しさん@13周年
13/09/12 00:17:51.67 QSHL36Lv0
野豚さんは、日銀が引き受けた国債の利息はどうなるのかご存知ないようだ
なぜ誰も教えてあげないのか

152:名無しさん@13周年
13/09/12 00:18:41.92 Zz6Guidz0
金利にも名目金利と実質金利というのがあってだね。
2%インフレ下で1%名目金利だったら、実質マイナス1%の実質金利。金借りてもの買った方が得。
1%デフレで0.1%名目金利だったら、実質1.1%の実質金利。こっちの方が全然重い。
これを15年も続けてきたのが財務省主導の政策。狂ってますわな。

黒田日銀は長期金利の基準となる長期国債を買い捲って長期金利上昇を抑える努力をしているので
実質金利はゼロ付近やマイナスに向かう。
企業や個人が借りれば借りるほど得な状況を作ろうとしているわけ。

153:名無しさん@13周年
13/09/12 00:19:25.09 FNGUF8gG0
>>1
野田さんすっかり財務省の手先になりましたねw

154:名無しさん@13周年
13/09/12 00:19:59.37 aobmRpie0
>>148
金利を考えても同じ。インフレ2%下で国債の金利が3%なら、実質金利は1%で、
デフレ1%下で国債の金利が0%だとしても、実質金利は約1%だろ。

155:名無しさん@13周年
13/09/12 00:20:01.73 kc1mT1FO0
>>135
刷るという表現が間違ってたな。要はいくら量的緩和しても、マネーストックは増えないってこと。

156:名無しさん@13周年
13/09/12 00:20:15.37 5RAM04VR0
野田が総理の時やった実績といえば
韓国に5兆円ものスワップを承認したことだけなんだが。

157:名無しさん@13周年
13/09/12 00:21:07.97 Zz6Guidz0
>>151
財務省にとって都合が悪いからだろ。
大学でてたらこのくらいの教養は予め持ってて欲しいところだが。

158:名無しさん@13周年
13/09/12 00:21:22.87 QTfEVzmk0
>>30

官僚による特別会計での税金の無駄遣いが
少なくとも20兆円以上あると言われているからだろwww

159:名無しさん@13周年
13/09/12 00:22:46.08 kc1mT1FO0
>>138
生産性上げるのは賛成だけど、財政健全化の方も同時にやんないとと思う

160:名無しさん@13周年
13/09/12 00:23:07.10 95mkp3Aq0
>>156
デフレ下においてまず消費税増税を先に決めちまえば、後の景気浮揚策なんてどうとでも打ち出せたんだよ、本来

順番が大事

161:名無しさん@13周年
13/09/12 00:23:29.08 P6Yp0DgP0
>>143
釣りなのか?マジなのか?

162:名無しさん@13周年
13/09/12 00:23:30.25 1yTTgTsC0
たとえ元日本国首相だろうと、民主党議員出身でならこいつの言ってることは
馬鹿な考えで結局日本を潰したいと言う事なんだろうな、と直感で思ってしまう私って
間違ってるんでしょうか。

163:名無しさん@13周年
13/09/12 00:24:34.20 aobmRpie0
>>155
>>135のレスちゃんと読んだ?
量的緩和すれば、ハイパワードマネーが増えるんだから、マネーストックは増える。
量的緩和で国債引き受けを実行すれば、政府は予算を拡大して市場の金の回転率を
増やせる=マネーストックを増やせる。

164:名無しさん@13周年
13/09/12 00:25:08.21 kc1mT1FO0
>>142
足りないってあなた、、、120兆円だよ?GDPと桁が一緒なんだよ?文字通り異次元だって!

165:名無しさん@13周年
13/09/12 00:25:30.90 +GZKCCry0
原発終息宣言したのを忘れたか。

166:名無しさん@13周年
13/09/12 00:27:04.78 P6Yp0DgP0
そろそろ財務省に公安差し込む時期だと思う。

167:名無しさん@13周年
13/09/12 00:28:06.24 95mkp3Aq0
>>163
そういうの、でも結局勝手にはできないだろ

机上の空論だよな

168:名無しさん@13周年
13/09/12 00:28:40.20 aobmRpie0
>>164
桁が一緒だから何なの?
量的緩和の効果はプラスになりこそすれ、マイナスにはならないんだから、
あとは足りる足りないの問題でしょ。

169:名無しさん@13周年
13/09/12 00:29:03.21 Zz6Guidz0
財政健全化ってどういうこと? 一回真面目に考えて欲しいんだけど。
国債の残高って、裏を返せば企業や国民の預金だよ。
国債の残高を減らすって、国債減らして現金化して、そのお金いったいどこ行くのさ。
デフレだから、日銀が国債引き受けて通貨発行量を増やさなければならない状況下でだよ。
プライマリーバランスを正常化する必要はあるだろうけど、国債残高を減らす必要性をまったく感じない。

170:名無しさん@13周年
13/09/12 00:30:05.90 kc1mT1FO0
>>163
ベースマネーとマネーストックが連動するって思い込みをやめなよ。それが出来ないんだって。流動性の罠ね

171:名無しさん@13周年
13/09/12 00:30:25.02 svrVa7Rg0
じゃあ、まずはお前等が政権を握ってた間円高対策を
放置し続けた結果生じた国・企業・各個人に対する損失を
民主党が責任を持って補填してくれ、話はそこからだ。

172:名無しさん@13周年
13/09/12 00:31:03.15 aobmRpie0
>>167
今やってるだろ。アメリカはもうやり終えて出口戦略に入ろうとしてる。

173:名無しさん@13周年
13/09/12 00:31:29.50 DxIxR7/L0
あんだけ国債金利上昇がと騒いでいたけど、今はたった0.75位じゃないか
そりゃ、増税先送りで一時的にはヘッジファンドの仕掛けはあるかもしれないが、1年延期で利払い増加で破綻とか、煽るのもいい加減にしろ

174:名無しさん@13周年
13/09/12 00:33:08.21 kc1mT1FO0
>>168
確かにデメリットは小さいようにも見えるが、本当にそうか?溜め込んだものが一気に決壊するテールリスク的なものがあるんじゃないか?

175:名無しさん@13周年
13/09/12 00:34:06.78 aobmRpie0
>>170
出たよ、流動性の罠。それは金融政策のみの場合だろ。
財政政策を絡めれば解消できるっての。

176:名無しさん@13周年
13/09/12 00:35:09.32 Zz6Guidz0
>>173
2%インフレ目指してて、10年モノの金利が2%未満だったら実質マイナス金利じゃんね。
合理的に考えれば、低金利で金借りて株なり不動産なり購入するわな。
こうやって資産インフレが起こって市中にお金が回っていく。

177:名無しさん@13周年
13/09/12 00:35:58.13 Vr0ENHbG0
このブタ、そんなに国民をいじめたいか?

178:名無しさん@13周年
13/09/12 00:37:57.19 kc1mT1FO0
>>169
まず、日銀が引き受けても、通貨の発行量はまったく変わらない。みんなが国債を買うというのは、リスクを恐れて投資から離れている状態なので、むしろ国債を売って市場にお金が出ていった方がいい。

179:名無しさん@13周年
13/09/12 00:39:13.65 Zz6Guidz0
>>173
そうそう、消費増税先送りが決まったら株価暴騰するだろうけど、無知につけ込んだヘッジファンドのしかけで
一時的に暴落が演出されることはあるかもね。
絶好の仕込み場になるだけだから、やっぱないかw

180:名無しさん@13周年
13/09/12 00:39:28.63 aobmRpie0
>>174
そういう漠然とした不安で煽るのやめようや。
国債暴落だったら、日銀が国債金利が安定するまで買えばいいだけ。
それで通貨安になったら、日本の輸出産業の天下。
そうなれば、他国が協調して勝手に円買い介入してくるだろ。

181:名無しさん@13周年
13/09/12 00:40:07.30 kc1mT1FO0
>>175
財政政策?まだ借金増やして公共事業でもするつもり?懲りないねー

182:名無しさん@13周年
13/09/12 00:41:09.29 95mkp3Aq0
>>172
時代遅れの通貨切り下げ戦略かw

183:名無しさん@13周年
13/09/12 00:42:51.52 jQYtyvQh0
野田さんの勘は当たらない

184:名無しさん@13周年
13/09/12 00:42:57.01 Zz6Guidz0
>>178
0点。読む価値なし。

185:名無しさん@13周年
13/09/12 00:43:44.05 aobmRpie0
>>178
単にお金を外に出そうとしても、投資需要がないから外に出て行かない。
だから、金融機関は投資先がないから国債を買うことになる。話の順序が全く逆。

日銀が国債を引き受けて、政府が予算を拡大して、需要を創出するべきなんだよ。
震災復興特需とかエコポイントで実際にGDPが底上げされたんだから、ちゃんと実績はある。

186:名無しさん@13周年
13/09/12 00:44:30.84 95mkp3Aq0
>>173
1%超えたとき黒田あせってたなw

>>179
あほかw
消費税増税は決定

万が一先送りのとき株価は海外売りで暴落

ホントあほばっかだな・・・

187:名無しさん@13周年
13/09/12 00:44:50.64 kc1mT1FO0
>>180
漠然としてないよ。原発と同じでリスクゼロなんてあり得ない。
通貨安っていうけど、GDPに匹敵するくらいのお金が一気にあふれでたとして、一体どれだのインフレになるよ。10%20%ですむのか?俺だって可能性は低いと思うけど、無尽蔵というのはあり得ない

188:名無しさん@13周年
13/09/12 00:45:20.97 rRt7MroZO
まずは無駄遣いをやめなさいよ。

189:名無しさん@13周年
13/09/12 00:45:58.43 Zz6Guidz0
>>186
野豚さんですか?
1の主張と完全にシンクロしてしまって、スーツからヒヅメ見えてますよ。

190:名無しさん@13周年
13/09/12 00:47:15.83 kc1mT1FO0
>>184
ちゃんと反論しろよハゲ

191:名無しさん@13周年
13/09/12 00:47:31.35 95mkp3Aq0
>>180
暴落のメカニズムを分かってない

192:名無しさん@13周年
13/09/12 00:49:13.27 Zz6Guidz0
>>187
羹に懲りてなますを吹く。
もうその主張飽きました。10%インフレより1%デフレの方がよっぽど深刻だわ。
デフレなんだから、インフレになってから心配すりゃいい。デフレの今より悪いことはありえない。

193:名無しさん@13周年
13/09/12 00:49:25.28 kc1mT1FO0
>>185
エコポイントねー。需要創出というか、既存産業(大企業)の保護にしか見えないのだが。てかまた借金増やすの?!

194:名無しさん@13周年
13/09/12 00:52:18.06 Zz6Guidz0
ミスリードを必死に狙う業者って本当にいるんだね。ちょっと驚き。
ただ、バイト業者では根本的に知識レベルが低いから、こういう教養が絡む問題の場合は
ちょっとクライアントの意向に沿うのは難しそうだね。
コピペ煽りとかしてた方がまだいいんじゃないの。

195:名無しさん@13周年
13/09/12 00:52:46.79 aobmRpie0
>>187
ハイパーインフレがどうして起こるのか分かってる?
1つは、国内の供給力不足で、物資が不足している場合。
もう1つは、輸出産業が弱くて、自国通貨安になったときに景気が上向かず、
自国内に必要な物資を他国から高値で輸入できるだけの体力がない場合。

日本はどちらもありえない。

196:名無しさん@13周年
13/09/12 00:53:03.49 kc1mT1FO0
>>192
インフレのこと、もっと知って欲しいと思います。10%て狂乱物価だな。住宅ローンもサラ金みたいな金利になるな。胸厚だわ

197:名無しさん@13周年
13/09/12 00:55:23.96 aobmRpie0
>>191
じゃあ暴落のメカニズムはどうやって起こるのかを教えてください。
どっかのサイトのリンクはってもいいよ。

198:名無しさん@13周年
13/09/12 00:58:15.78 aobmRpie0
>>193
国内の景気が軌道に乗るまでは政府が借金して、市場を活性化させるしかないんだよ。
誰もお金を使おうとしないんだから、政府が使うしかない。
今までの財政政策は軌道に乗る前にやめたのと、金融政策を伴ってなかったから失敗した。

199:名無しさん@13周年
13/09/12 00:59:01.60 kc1mT1FO0
>>195
別にハイパーとは言っていないが、10%20%でも大変だぞ。あと、何しろ世界的にも例のない異次元緩和なのですから、異次元なインフレがおきても不思議じゃないよな?

信用なんて、誰もが磐石だと思っていたものが一瞬で崩れるからな?80年代バブルだって、リーマンだって、日本国債だって同じだ。

200:名無しさん@13周年
13/09/12 00:59:27.98 95mkp3Aq0
>>195
起こりえるのは単純な株と通貨暴落だよ

回避通貨としての性格がまだあるからいいけど

201:名無しさん@13周年
13/09/12 00:59:41.26 jQYtyvQh0
住宅ローンが固定金利なのでインフレ歓迎だわ。デフレは勘弁。

202:名無しさん@13周年
13/09/12 01:01:50.79 aobmRpie0
>>199
2%のインフレでさえ達成できるかどうか怪しいのに、10%20%のインフレ心配してもね・・・

203:名無しさん@13周年
13/09/12 01:03:19.59 95mkp3Aq0
>>201
住宅ローン組んでるようなアホがインフレ、デフレの心配ww

204:名無しさん@13周年
13/09/12 01:03:30.83 kc1mT1FO0
>>198
本当に経済のことが大事なら政府はなんもしないのが一番。規制緩和して活性化してくれ。結局ケインズってことでしょ?流行んないよいまさら。

205:名無しさん@13周年
13/09/12 01:04:40.47 aobmRpie0
>>201
こういう考えが普通なんだよなぁ。体感で分かってらっしゃる。
同じことが政府にも企業にも言えるのに。

206:名無しさん@13周年
13/09/12 01:04:53.28 Zz6Guidz0
>>199
インフレターゲットってのは、本来はインフレ抑制策なの。そもそも長期デフレの国なんて歴史上日本しかないから。
で、10%インフレなんて構造的にありえないわけ。さらにセーフティーネットとしてのインタゲまである。
金融緩和のボリュームについてはマッカラムルールから適切と試算されてるし、月ごとのマネタリーベースの拡大量は割合としても妥当。

バブル崩壊は財務省と日銀の政策ミスで人為的なもの。
サブプライムは最初からねずみ講。金融緩和政策とは全く話が違うわw

207:名無しさん@13周年
13/09/12 01:05:39.97 kc1mT1FO0
>>202
調節が効くインフレと、効かないインフレがある。その意味で、その二つはまったく違うもの。

208:名無しさん@13周年
13/09/12 01:07:27.21 Zz6Guidz0
>>204
規制緩和はサプライサイドの活性化策なので、デフレ脱却には意味が無い。
デマンドサイドの活性化が必要なのよ。
書いてること全部間違ってる。

209:名無しさん@13周年
13/09/12 01:07:51.53 kc1mT1FO0
>>205
住宅ローンは借りるのは一回だけだけど、国債は毎年借りなきゃいけないでしょ。

210:名無しさん@13周年
13/09/12 01:08:17.96 aobmRpie0
>>204
経済を流行廃りで決められても困るね。効果がどうでるかで判断しないと。

211:名無しさん@13周年
13/09/12 01:08:32.11 95mkp3Aq0
>>205
35年フラットとかで組んでるアホがか?ww

212:名無しさん@13周年
13/09/12 01:11:29.83 aobmRpie0
>>209
1回も毎年も一緒。借りる金額より、これまで借りた金額のほうが圧倒的に大きいんだから、
借りた金額が目減りするインフレのほうが財政にやさしい。

213:名無しさん@13周年
13/09/12 01:12:48.85 Zz6Guidz0
需給バランスの調整を神の見えざる手に任せると、供給過多になった場合は労働力である人が死ねってことになるから
需要をなんとかして増やしてバランスとろうってのがマクロ政策であって、長年の叡智の積み重ね。
政府が何もしないのがいいとか、バカも休み休み言えって感じだな。

214:名無しさん@13周年
13/09/12 01:13:57.04 aobmRpie0
>>211
フラット35の35年だと、今は1.94%だな。
日銀が毎年2%のインフレ目標を達成すれば、実質金利はマイナス。賢い選択だね。

215:名無しさん@13周年
13/09/12 01:15:22.27 kc1mT1FO0
>>206
国民年金だってねずみ講だと思いますけど。緩和に便乗して国債で穴埋めするんだろ?

インタゲがインフレ抑制って知ってるなら、逆にインフレを目指すことのおかしさに気づかないか?インタゲがあるからインフレが抑制できる??ご都合主義だなー。

216:名無しさん@13周年
13/09/12 01:16:54.62 95mkp3Aq0
>>214
35年、この国の経済がまともだとかよく賭けられるなww

マジで理解できんわwwwwwwww

217:名無しさん@13周年
13/09/12 01:17:23.05 aobmRpie0
>>215
日銀には実績があるからね。バブルを見事につぶしてくれたし。

218:名無しさん@13周年
13/09/12 01:18:07.91 Zz6Guidz0
インタゲがあるから経験上健全な経済成長に最適と思われる2-4%程度のマイルドインフレに収束させられる。
2%未満なら金融緩和されると考えるし、4%超えたら引き締められると考えられるから、適切な値に期待値を
コントロールできる。
ご都合主義でもなんでもない。

219:名無しさん@13周年
13/09/12 01:19:09.92 kc1mT1FO0
>>208
需要と供給だけで全てを説明しようとするのやめてくんない?単細胞すぎるよ。
有効な規制緩和は需要と供給の両方を増やし、成長に繋がる

220:名無しさん@13周年
13/09/12 01:19:52.47 wpP3dai00
>>1

書いてあることをやるんです。
書いてないことはヤラないんです。


ヒドイ虚言癖。
氏ね、ブタ。。。
 

221:名無しさん@13周年
13/09/12 01:20:30.97 95mkp3Aq0
先延ばし先延ばしにしてきたこの国の最後の「持ってき先」が、35年間固定金利だぞ


ホント、どんなギャンブルだよ、としか言いようがない

222:名無しさん@13周年
13/09/12 01:20:56.90 aobmRpie0
>>216
言っている意味がよく分からないな。
この国の経済がまともでなくなる=ハイパーインフレが起こるということなら、
ハイパーインフレが起これば住宅ローンなんてすぐに返せるから、
ハイパーインフレが起こる前に早く返すほうがアホということになるが。

223:名無しさん@13周年
13/09/12 01:21:35.27 Zz6Guidz0
業者相手にするのバカらしくなってきた。
もうちょっと理論武装してくれたら張合いもでるんだけどな。

224:名無しさん@13周年
13/09/12 01:21:54.98 kc1mT1FO0
>>212
だから、これから借りなきゃいけないお金がすっごいおおいんだって!じじいだらけになるんだから!じじい皆殺しなら別に借りなくてもすむけどさ!

225:名無しさん@13周年
13/09/12 01:23:06.48 aobmRpie0
>>219
で、有効な規制緩和って何?国の需要不足を満たせるだけの規模は当然あるんだろうね。

226:名無しさん@13周年
13/09/12 01:25:19.97 aobmRpie0
>>224
「これから借りなきゃいけないお金」も、借りた後は、「今まで借りたお金」のカテゴリになるんだよ。
だから、未来永劫「これから借りなきゃいけないお金」よりも「今まで借りたお金」の方が多い。
つまりインフレのほうが財政にやさしい。

227:名無しさん@13周年
13/09/12 01:26:23.40 kc1mT1FO0
>>213
そういう考え方で計画経済やって、何千万人も殺した国が隣にあるよな。そりゃ、すっごい賢者が采配してくれるならいいけど、現実は成蹊大学のお坊ちゃんだろ?

228:名無しさん@13周年
13/09/12 01:27:06.64 95mkp3Aq0
>>222
単純に、この国の経済がこの先35年まともであることに賭けられるか?大金、て話だよww

229:名無しさん@13周年
13/09/12 01:28:48.90 kc1mT1FO0
>>217
日銀はバブル醸成期に世論を恐れて引き締めをしなかったんですよ。バブルはバブルなんだから、続く訳がない

230:名無しさん@13周年
13/09/12 01:29:45.10 aobmRpie0
>>227
ケインズが流行らないとか、成蹊大学のお坊ちゃんとか、ラベルにとらわれる傾向があるね。
ちなみに、計画経済と需要創出政策は全然違うから。

231:名無しさん@13周年
13/09/12 01:31:26.91 kc1mT1FO0
>>218
インタゲがあるからって、、

私が言ったんだからそうなります

っていってるだけじゃん。何度もいうけど、そんなんでコントロールできたら誰も苦労してないんだって。

232:名無しさん@13周年
13/09/12 01:32:23.22 95mkp3Aq0
>>230
需要創出政策ww

計画経済と違うと言うなら、民間の付加価値再生産モデルにまで行き着くのを想定でもしてるのか?w

233:名無しさん@13周年
13/09/12 01:32:47.72 zrmYEnrJI
国会で朝鮮飲みを見せたお前に何の説得力があるわけないだろ。
豚は、黙ってろ。

234:名無しさん@13周年
13/09/12 01:35:00.63 kc1mT1FO0
>>225
雇用規制。需要がないなら、会社に人をしばりつけてないで、違うことやればいいだろ。

235:名無しさん@13周年
13/09/12 01:36:24.39 dIZVNRgi0
財務省の豚だな

236:名無しさん@13周年
13/09/12 01:37:39.37 aobmRpie0
>>232
付加価値再生産モデルって何?ググっても出てこないんだが。

計画経済とは、経済の資源配分を市場の価格調整メカニズムに任せるのではなく、
国家によって物財バランスに基づいて計画的に配分する体制。(by wikipedia)

需要創出政策は、政府が公共事業で需要を創りだすだけ。全然違うじゃん。

237:名無しさん@13周年
13/09/12 01:38:33.04 95mkp3Aq0
>>234
雇用規制緩和したら内需減るぞw

238:名無しさん@13周年
13/09/12 01:38:35.61 kc1mT1FO0
>>226
貸す側はインフレを見込んで金利を盛りますよね?それでも借りた方が得するためには、来年は更なるインフレが必要ですよね?

そーやってインフレは加速していくんだなー

239:名無しさん@13周年
13/09/12 01:39:59.98 f+CQfYbP0
社会保障はどうなった

240:名無しさん@13周年
13/09/12 01:40:39.16 aobmRpie0
>>234
雇用規制緩和って、企業が解雇しやすくなるだけだろ。
従業員は今の状況でも独立して違う事業を起業することはできる。

雇用の減少で需要創出にマイナスになりこそすれ、プラスになる意味が分からん。

241:名無しさん@13周年
13/09/12 01:41:47.99 95mkp3Aq0
>>238
問題は、そのインフレモデルが基本的には高度成長期で人口も増えていく、て言う見込みのを元に計算されてることだよなあ

人口減、内需減、ていうのを出した上での「本当の試算」なんてないんだよね

242:名無しさん@13周年
13/09/12 01:43:05.29 aobmRpie0
>>238
インフレになれば名目の税収も増える。マイルドインフレで景気が上向けば実質の税収もね。
更なるインフレ率の上昇は必要ない。

243:名無しさん@13周年
13/09/12 01:43:48.64 kc1mT1FO0
>>237
そうでもないよ。人足んないとこは足んないから、収入はそんな減らないだろ

244:名無しさん@13周年
13/09/12 01:45:11.37 BgWT6+7w0
消費税上げは官僚の無能を示す指標、官僚がバカであればあるほど消費税が上がる

245:名無しさん@13周年
13/09/12 01:45:28.00 I+aT+EEE0
消費税増税には触れて法人税減税には触れない不思議

246:名無しさん@13周年
13/09/12 01:47:20.17 f1LY/bMj0
野出しは安倍氏を貶めようと必死。

247:名無しさん@13周年
13/09/12 01:48:20.07 95mkp3Aq0
>>243
あほかw

竹中や経済同友会のシナリオに見るまでもなく、今後日本は雇用が非正規に向けて整理され、勤め人は労働力単価が買い叩かれることになる
ワタミのような企業の天下でもあるな

勤め人の生涯年収が減る以上、内需は人口減少と共に加速的に減少していくよ

248:名無しさん@13周年
13/09/12 01:48:26.00 aobmRpie0
>>243
足らないところは足らないだろうね。でもそんな身の回りの話をされてもね。
有効求人倍率は7月で0.94倍なんだから、完全に人余りです。

249:名無しさん@13周年
13/09/12 01:50:02.46 lXwzgPxv0
勝のポチ豚

250:名無しさん@13周年
13/09/12 01:51:10.61 kc1mT1FO0
>>240
需要がないっていうけどさ、ほんとは需要がないところと、潜在的な需要があるとこがあるわけよ。需要のない職種の人間を潜在的需要のあるとこに移動できれば、無駄な供給が減ると同時に潜在的需要が顕在かするわけですよ。

需要ってのっぺらぼうに考えると、こういうことは分かんないと思う

251:名無しさん@13周年
13/09/12 01:53:20.36 kc1mT1FO0
>>242
マイルドだったら、賛成ですよ。
マイルドにできんの?ハードになるんじゃないの?

252:名無しさん@13周年
13/09/12 01:54:37.16 95mkp3Aq0
>>250
竹中のご信託まんまに熱心だけど、小泉時代にそういう名目でだまされた派遣社員は二度とまともな生活に戻れてない

潜在的需要、て内需で言うならパイが減ったとこに生まれるニッチにどんどん人をつぎ込んでもそれは持続しないぞ

253:名無しさん@13周年
13/09/12 01:57:18.58 aobmRpie0
>>250
日本のような大規模な経済圏がデフレに陥るほどの供給過剰状態なのに、
そんなニッチな潜在需要を掘り起こしてどれほど供給過剰が解消されるんだよ。
それに人というのは経験のかたまりなんだから、簡単にあっちの職種からこっちに行けと
言って行けるわけないだろ。それこそ君が揶揄していた計画経済じゃないか。

それより公共事業で実弾つぎ込めば、その分は確実に需要は増えるんだから、
規模としても確実性としても政府が優先的に行うべきは公共事業だろ。

254:名無しさん@13周年
13/09/12 01:59:05.68 kc1mT1FO0
>>247
格差は広がるかもな。ローカルな需要は確かに減っていくかもしれないが、まあ、あんま国内に固執しないほうがいいよな。人口減少で減っていくぶんはしょうがないんだし

255:名無しさん@13周年
13/09/12 01:59:39.81 aobmRpie0
>>251
できないかもしれないから、やらなかったのがこれまで。
やろうとする政治家がやっとこさ出てきて、国民がそれを選択したのが
今現在の日本の立ち位置なんだよ。あとはやってみるだけ。

256:名無しさん@13周年
13/09/12 02:00:32.73 95mkp3Aq0
そもそも竹中は、日本の人口が減るのをもとに移民でなんちゃら、のモデルなんだよ

奴隷扱いで連れてきてそれがこの国にすぐなじむ、とかいうグロテスクな妄想だ

「自分のところの女子生徒が今一番ほしがってるのはハウスメイドですね」とかの発言ご存知だと思うけど

257:名無しさん@13周年
13/09/12 02:01:34.36 vE96WbqBO
>>1
ほんとに金利があがるか試してみようよ

258:名無しさん@13周年
13/09/12 02:02:41.70 kc1mT1FO0
>>252
だって、正社員は依然として守られてるからじゃん。片手落ちですよ。

くそ田舎の内需なんてあてにするのが間違ってると思う。都市やグローバルな環境に移動するしかない

259:名無しさん@13周年
13/09/12 02:07:28.04 95mkp3Aq0
>>258
世界経済のスピード観を念頭に置くのはいい。

それに対策するのに雇用流動化を進めよう、とするのもいい。でもなら同時に企業を潰し易くまた起こしやすくするべきだし、
そもそも雇用流動化が真っ先に議論されるべきなのは公務員だ

こういう全体系なくして、ただ君みたいに企業の手先になるやつならもうこの国には十分すぎるくらいいるよw
その結果、企業に300兆超の現金預金が無駄に溜まり、一方普通の勤め人には未来が見えない。
そんな国になってしまってるんだから

260:名無しさん@13周年
13/09/12 02:07:33.55 kc1mT1FO0
>>253
ニッチとはいってないけど。もう人間の科学や発展は限界でこれからはニッチなものしか生まれないというなら、そうだけどね。
あと、あっちに行けと政府は言わないでしょ。規制緩和したら会社の社長が勝手に解雇するだろ

261:名無しさん@13周年
13/09/12 02:08:20.51 C5/INWwb0
財務官僚の犬ならぬ豚

262:名無しさん@13周年
13/09/12 02:09:37.17 jagqHA5O0
>>247
>今後日本は雇用が非正規に向けて整理され、勤め人は労働力単価が買い叩かれることになる

一番の問題はそこなんだよな。
カネを稼げない奴は稼ぎ以上に消費できないし、カネを稼いでいる奴は蓄財するだけなんだから
稼げない奴にカネを持たせる(最低賃金を上げて、そのちょっと上の層も賃上げさせる)、
カネ稼いでいる奴が使わない分を取り上げて代わりに消費する(累進課税の強化)が、本来の
消費を増やす筋道。

てか、こんなの乗数効果とか言う経済学の素人でも知っている知識の本質と所得階層別の
消費性向って言う素人でもすぐにググれる資料を基に考えりゃ分かることを経済学の重鎮が
誰も口にしないことが疑問でもあるw

263:名無しさん@13周年
13/09/12 02:11:34.20 kc1mT1FO0
>>259
確かに、終身雇用が染み付いてるから、なかなか難しいよね

264:名無しさん@13周年
13/09/12 02:11:48.18 95mkp3Aq0
結局のところ「政治と経済の問題」の全ては「資本の移動のスピード」と「公平性」なんだよ

グローバル社会、なんてのを全てでそれしかない!、なんて思わなきゃいけないのは間違いだ

265:名無しさん@13周年
13/09/12 02:14:39.98 aobmRpie0
>>260
ちょっと何を言っているのか分からないんだが。
労働者の需要がある産業があってそこが好待遇なら、労働者は今勤めている会社を
自ら辞めてそっちに行くんだって。

なんでそのあるかどうかも分からない潜在的な好待遇の産業に従事する動機が
会社を解雇されたから、になるんだよ。

266:名無しさん@13周年
13/09/12 02:17:02.81 95mkp3Aq0
>>262
経済学の重鎮、てのは財界が必要とするからなるんだよな
俺は医学関連の仕事なんだけど、医学の重鎮、てのもまた同様

>>263
雇用流動化に耐えうる国民性かどうかなんて誰も分からないのに話だけ進んでるんだよ

267:名無しさん@13周年
13/09/12 02:18:02.56 4/24ck1L0
>>1
もう散々論破されてる一番しょーもない理屈w

国債の金利上昇で財政は破たんしない

268:名無しさん@13周年
13/09/12 02:19:25.42 kc1mT1FO0
>>265
動機なんて必要ないでしょ。商売なんて偶然から産まれるものなんだから。

当然、失敗して落ちぶれるかもしれないけどね。

会社があったらわざわざリスクをおかすやつはいないでしょ

269:名無しさん@13周年
13/09/12 02:20:45.93 RYqAX5ve0
あほくさ。んなことならねえよ。なに?先送りすると10%とかになるわけ?

270:名無しさん@13周年
13/09/12 02:21:57.66 1X5+XcsZ0
もう池沼としか思えん野田
消費税を上げれば景気は落ち込む
経済学部の新入生すらわかるってのによ

271:名無しさん@13周年
13/09/12 02:27:04.77 aobmRpie0
>>268
会社解雇されたから起業するなんて奴に、どこの金融機関が事業資金を融資するんだよw
資金がなければ起業できないし、解雇された奴に自己資金なんてない。
自己資金がいらない業種なんて限られてるし、そこに新規参入しても
参入しやすいぶん、競争相手が多すぎるだろ。起業で成功なんて無理。

272:名無しさん@13周年
13/09/12 02:55:17.78 8SZSIvJJ0
野田は政権取る前、消費税25%とか言ってたからなぁ

273:名無しさん@13周年
13/09/12 03:13:37.66 o/KA0Epm0
増税延期して金利が上がらなかった時に
どんな言い訳をするのか楽しみだ

274:名無しさん@13周年
13/09/12 03:16:35.31 VK0CM7Q70
その時は、2%インフレ目標を
「これはハイパーインフレだ、私は最初からそのつもりで言ってきた」と攻撃するでしょう。

275:名無しさん@13周年
13/09/12 03:19:06.27 zrmYEnrJI
豚は、黙って朝鮮飲み!

276:名無しさん@13周年
13/09/12 03:31:49.12 ZQzK9SP/0
>>1
またまた嘘ばかりの民主党。
なんで消費税増税回避で金利が上がるんだよ。
金利が下がりすぎて国債を買いたくても買えない日銀が喜んで買うだろ。

277:有能な政治家を貶め、無能な政治家を持ち上げて国力を削ぐカルト教団
13/09/12 03:32:02.91 7UgPj2wA0
★マインドコントロールの手法★

・沢山の人が偏った意見を一貫して支持する
 偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法

・不利な質問をさせなくしたり、不利な質問には答えない、スルーする
 誰にも質問や反論をさせないことにより、誰もが皆、疑いなど無いんだと信じ込ませる手法


↑マスコミや、カルトのネット工作員がやっていること

TVなどが、偏った思想や考え方に染まっているフリや常識が通じないフリをする人間をよく出演させるのは、
カルトよりキチガイに見える人たちを作ることで批判の矛先をカルトから逸らすことが目的。

リアルでもネットでも、偽装左翼は自分たちの主張に理がないことをわかっているのでまともに議論をしようとしないのが特徴。

278:名無しさん@13周年
13/09/12 03:37:43.20 QVxrCZtn0
>>1
財務大臣や首相やってたときに70円台なんてキチガイ円高ほっといたカスはさっさと死ね

279:名無しさん@13周年
13/09/12 03:54:20.70 GTG8Hy+50
まだ決めてないのに文句を言うな
秋に決めるって法案通したのは、お前らだろ?その通りにしてるのに、何で文句言われなきゃなんねえんだ
法律無視して今すぐ上げるの決めろとでも言いたいのかね?
この豚はブヒブヒ文句を言うばっかりで、何が言いたいのかさっぱり分からん


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch