13/09/10 12:56:37.27 BK4JiUge0
バーストで1000年後滅亡なら子孫残さなくても良いと考える
701:名無しさん@13周年
13/09/10 12:57:04.40 axuEpqQ7i
>>37
あの回は面白かった。
永久保存版にしてるわ。
702:名無しさん@13周年
13/09/10 12:57:40.03 5HJwY8vW0
>>683
なんで説明がガンダムなんだよw
703:名無しさん@13周年
13/09/10 12:58:29.19 0zI1KxZj0
俺のペテルギウスも
704:名無しさん@13周年
13/09/10 12:59:03.27 xMRXsM570
>>700
君の子孫が凄い優秀で人類を滅亡から救うこともありえるぞ
705:名無しさん@13周年
13/09/10 12:59:22.99 Z4X1jChMO
ガンマ線バーストと言えども、中身はソーラレイシステムと同じようなものだろ。
どっちも、電磁波を使うから。
706:名無しさん@13周年
13/09/10 12:59:28.42 AOkGcHW00
あれがプロキオン ベテルギウス シリウス 君が指さす冬の大三角
707:名無しさん@13周年
13/09/10 13:00:38.00 iCOSufYd0
もうとっくの昔に爆発してなくなってるんじゃないの
708:名無しさん@13周年
13/09/10 13:01:30.88 hx9tZmVPO
いまだに『ベ』を『ぺ』と間違う奴いるんだな
709:名無しさん@13周年
13/09/10 13:01:35.38 ja5s1Zab0
>>697
なるほどー
それじゃなんか皮膚に塗るクリームみたいな形で、浸透性のあるものならいいのかも
それとも輸血みたいな形になるかな?
710:名無しさん@13周年
13/09/10 13:02:22.79 70ncMeo90
>>676
ベテル人「ワレワレはチキュウに住むことにした。チキュウはワレワレに住みよいバショだ」
「君たちの人口はどれくらいなんさ?」
ベテル人「20億6千万」
711:名無しさん@13周年
13/09/10 13:02:33.03 xMRXsM570
リゲル「いよいよ俺の時代来ちゃう?」
712:名無しさん@13周年
13/09/10 13:03:09.05 4dtkovUqP
>>709
横レスだが、
それより直接血管に投薬する形の方が
ずっと効率的だろう。。。
713:名無しさん@13周年
13/09/10 13:03:12.49 aBWbeGnT0
>>667
今になってR.ポーリングの出番が来るとは思わなかった。
>>706
俺「はひとりぼっち」
714:名無しさん@13周年
13/09/10 13:03:41.03 YYIpW0xX0
>>691
まさしくそれ。
でもビタミンCじゃなくてビタミンKだ。
現状ではビタミンKに抗酸化作用(還元作用)が認められており、
効果があるかもしれないとは言われている。
あと、怪しげな水素水なんかが健康に良いというのも、同じ原理。
ただし、科学的に効果が確認されたものは、まだ無いが。
715:名無しさん@13周年
13/09/10 13:03:43.48 SunxQEjF0
URLリンク(ja.wikipedia.org)
>しかし近年、超新星爆発の際のガンマ線放出については、恒星の自転軸から2°の範囲で指向性があることがわかっている。
>実際、NASAのハッブル宇宙望遠鏡でベテルギウスの自転が観測され、その結果ベテルギウスの自転軸は地球から20°ずれており、
>ガンマ線バーストが直撃する心配は無いとされた。ただし、超新星爆発時にはかなり大きな質量変動とそれに伴う自転軸の変化が予想できること、
>ガンマ線放出指向性の理論的・実験的な根拠がはっきりしないことから、直撃の可能性について確実なことは知られていない。
そんなに心配する事もないとは思うが、オゾン層を短期間で再生する技術とか開発進めた方がいいかも。
ガンマ線バースト自体の被害というより、問題なのはガンマ線バーストに破壊されたオゾン層が数年間再生しないせいで、
自然環境が大ダメージ受ける→結果として人類もヤバイという種類の危険性なので。
716:名無しさん@13周年
13/09/10 13:05:08.06 Xip8z3XA0
>>588
地球の衛星ならば月だけだと思ったけど違ったっけ。
観測されてる一番遠い衛星は海王星の14個かな。
人工衛星ならば土星を廻ってるカッシーニかな。
一番遠い探査機はボイジャーだけど、あれは人工衛星じゃ無いね。
系外惑星で衛星が確認されたのって有ったかな。
717:名無しさん@13周年
13/09/10 13:05:30.29 vl3eGIzE0
近々爆発するか或いはすでにしてるって言われてるんじゃなかったっけ?
718:名無しさん@13周年
13/09/10 13:07:03.96 3HSQ+DV10
>>714
> あと、怪しげな水素水なんかが健康に良いというのも、同じ原理。
> ただし、科学的に効果が確認されたものは、まだ無いが。
いや、科学的にも証明されて、医療現場で使われてるよ。もちろん市販の水素水なんかとは
濃度が全然違うがね。透析患者の血液透析なんかに使われている。
719:名無しさん@13周年
13/09/10 13:07:20.11 ja5s1Zab0
もしかしてガンマ線バーストって物理的にPCこわすんじゃないの?
720:名無しさん@13周年
13/09/10 13:07:41.53 dCoWqOtD0
この宇宙を外から観測してるやつが
ぷにぷにつついて遊んでるだけだろう。
721:名無しさん@13周年
13/09/10 13:08:02.56 Bb3b4pId0
>>711
冬の大三角は知ってたが、
冬のダイヤモンドを今初めて知ったw
722:名無しさん@13周年
13/09/10 13:09:50.01 C5Ome8EMi
シュレーディンガーのベテルちゃん
723:名無しさん@13周年
13/09/10 13:10:41.07 4dtkovUqP
>>720
ホログラフィック宇宙論信者か?
724:名無しさん@13周年
13/09/10 13:10:41.03 WSJ+cAgyi
いつも勝手にバビブベボをパピプペポへ置き換えてる奴多いけど何なん?
一気に名前のアホさが増すんだがディスってるのかとw
725:名無しさん@13周年
13/09/10 13:12:07.95 vwUNu/y5P
ガンマ線バーストは太陽の一生分以上のエネルギーがあるっていうからなあ
太陽風なんて目じゃないでしょ
726:名無しさん@13周年
13/09/10 13:12:53.80 6AIE3z4n0
嘘つきベティの死ぬ死ぬ詐欺
727:名無しさん@13周年
13/09/10 13:14:02.70 H+SW95GJ0
衛星全死亡もあり得るだる
728:名無しさん@13周年
13/09/10 13:14:09.40 dMjbTikrP
>>709
現実は難しいと思うよ。還元性の物質ってことは酸素を奪う物質ってことだから、人体には有害だし。
一酸化炭素みたいな物質だから。
729:名無しさん@13周年
13/09/10 13:14:22.09 nHSUgHc10
俺にチンコは5秒で3倍www
730:名無しさん@13周年
13/09/10 13:15:57.39 4dtkovUqP
>>714
レスサンクス。
へぇ~ ビタミンKの抗酸化作用は知らなかった。
ビタミンCに抗酸化作用があるのは素人の俺でも知っていたけど。。
731:名無しさん@13周年
13/09/10 13:17:32.04 KEKp6+SX0
ベテルギウス 「もうだめです」
732:名無しさん@13周年
13/09/10 13:17:38.91 h9/OI3my0
ベテルギウスからのニュートリノと宇宙放射線で
衛星がかなりダメージ食うんじゃないか?
733:名無しさん@13周年
13/09/10 13:19:42.30 j5eBnYijO
>>38
暗黒神話乙
734:名無しさん@13周年
13/09/10 13:20:04.37 /K80781H0
近くと言っても天文学的には明日か100万年後からしいから
俺らは見れんかもしれない
735:名無しさん@13周年
13/09/10 13:20:44.37 ctbeO66r0
ペロチンギラスktkr
736:名無しさん@13周年
13/09/10 13:21:32.06 9Ta68z+T0
あれがデネブアルタイルベガ
737:名無しさん@13周年
13/09/10 13:22:58.51 MCb134Qa0
生きてるうちに超新星爆発見てみたいな
738:名無しさん@13周年
13/09/10 13:24:01.23 uNhyXl4q0
40年前の観測値って、正確なの?
739:名無しさん@13周年
13/09/10 13:24:02.58 YYIpW0xX0
>>588
人類が地球の周回軌道から離脱させたもっとも大きな宇宙機は、アポロ宇宙船の3段目で、
これを打ち上げるにはサターンVロケットが必要。
50トン以上のアポロ宇宙船と月着陸船を、秒速11.2kmの地球脱出速度に載せることができた。
ただし、太陽系脱出速度は持っていない。
スペースシャトルはそれよりもずっと小型で、地球周回の低軌道に上がるのがせいぜい。
過去のミッションでもっとも軌道高度を上げたのはハッブル宇宙望遠鏡がらみのミッションだった。
(望遠鏡の寿命を延ばすために、可能な限り高い軌道に上げた)
ハッブル宇宙望遠鏡がある高度が、スペースシャトルの上がれる高度の限界といってもよく、
地球軌道からの離脱は出来ない。
現在飛んでいる探査機で一番早いのはボイジャーだが、その速度はスイングバイで獲得したもの
で、ロケットエンジンの推力だけで付加されたものではない。
太陽系脱出速度を得た探査機はいくつかあるが、それらはスペースシャトルよりずっと小さい。
740:名無しさん@13周年
13/09/10 13:24:03.72 MoKfLmnsi
既に爆発してても今世紀中に観測は出来ねーから
期待すんな!地球とベテルギウス間に有る物質に未だ
爆発の影響が出てないって事は数百年は安心ってことだ!
741:名無しさん@13周年
13/09/10 13:26:29.46 zpS+h/NO0
ベテルギウスの寿命とステルヴィアの2期はどっちが先に来るだろう?
742:名無しさん@13周年
13/09/10 13:27:02.71 dMjbTikrP
>>740
意味不明
頭悪すぎ。
743:名無しさん@13周年
13/09/10 13:28:17.11 H+SW95GJ0
どこかの星が爆発して
衛星をいくら打ち上げてもガンマー線にやられて作動しなくなるっていう時代がもしきたら、
人類の未来はどうなっていくんだろうな。
エアメールの時代に戻るんか?
光ケーブルが届かないとどうにもならんようになるんか
744:名無しさん@13周年
13/09/10 13:30:05.30 KZk+u/GC0
>>585
10万光年以上離れてるだろ?
745:名無しさん@13周年
13/09/10 13:31:04.50 3HSQ+DV10
>>744
640光年だよ
746:名無しさん@13周年
13/09/10 13:31:57.72 mUbCWkrr0
スーパーカミオカンデがニュートリノを観測してくれるから爆発の瞬間を見逃すことはない
たぶん
747:名無しさん@13周年
13/09/10 13:32:00.16 YYIpW0xX0
>>718
これは、あらかじめ摂取することで被爆の影響を低減できる効果が
確認されていないという意味ね。
マウス実験程度ならやってるだろうけど、人間じゃなかなか試験できないし。
748:名無しさん@13周年
13/09/10 13:32:16.12 6v7ofXiI0
地球の気象とかに何か影響ある?
749:名無しさん@13周年
13/09/10 13:32:32.54 FYIQF9Dk0
>740
639年前に爆発してたらどうするんだよ。
750:名無しさん@13周年
13/09/10 13:33:43.38 9jLNIYru0
トリフィド・・・
・・・いや、なんでもない・・・
751:名無しさん@13周年
13/09/10 13:33:44.38 zfgivB45i
ガンマ線が降り注ぐとどうなるの
752:名無しさん@13周年
13/09/10 13:34:17.24 Ct2bcxa90
>>744
ベテルギウスが地球から10万光年も離れてたら明るさは今の数万分の1になるから
肉眼じゃ見えなくなるぞ
753:名無しさん@13周年
13/09/10 13:34:40.54 vFaO+hwA0
>>152
あらすてき☆彡
754:名無しさん@13周年
13/09/10 13:35:08.97 o4+yfWlv0
こ、こんなに膨張してるとこ恥ずかしいから見ないでぇえ///
755:名無しさん@13周年
13/09/10 13:35:31.05 zvK5PNUPP
しかし、こんなでっけえのが膨張2倍~3倍とか凄すぎる
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
爆発後の想像図
URLリンク(blog-imgs-51-origin.fc2.com)
756:名無しさん@13周年
13/09/10 13:36:11.57 YYIpW0xX0
>>748
影響が出る可能性はある。
ただし、エルニーニョなどの影響のほうがずっと大きい。
爆発があった年が異常気象だったとしても、異常気象の原因が
超新星爆発だけのせいにすることは無理だろう。
757:名無しさん@13周年
13/09/10 13:37:08.43 /dfcyTog0
だれ?
758:名無しさん@13周年
13/09/10 13:37:12.40 Xip8z3XA0
>>751
線量によって「ただちに健康に影響が出るものではない」レベルから「即死」レベルまでいろいろ。
759:名無しさん@13周年
13/09/10 13:38:38.45 25dSfohYO
>>742
ベテルギウスと地球の間にある他の星に何らかの変化があれば地球にもそれが届く推測時間や影響力がわかる って話じゃね?
760:名無しさん@13周年
13/09/10 13:39:01.07 UbGSoXSRi
>>748
ここにいるやつがわかるわけもあるまいて
実のところみんな何が起こるかわからないんだよ
761:名無しさん@13周年
13/09/10 13:39:07.70 3HSQ+DV10
>>755
肉眼で見て大丈夫なのだろうか
762:名無しさん@13周年
13/09/10 13:39:33.67 +Vyty1800
あっさり地球の生物が死ぬ可能性もあるのか
763:名無しさん@13周年
13/09/10 13:39:34.25 tDis4fyd0
すでに爆発してるということは、地球上とベテルギウス上で、同一の時間が流れてることを前提してるわけだろ。
764:名無しさん@13周年
13/09/10 13:40:04.98 dMjbTikrP
>>759
意味不明
頭悪すぎ。
765:名無しさん@13周年
13/09/10 13:41:11.10 Xip8z3XA0
>>759
間にある物質に何か変化が有っても、地球で観測されるのは爆発と同時じゃないかな。
766:名無しさん@13周年
13/09/10 13:42:33.68 4KJ41tm10
ペテペ
767:名無しさん@13周年
13/09/10 13:43:05.37 vBJ4Hhvb0
7世紀にもガンマ線バーストの直撃らしきものがあったそうだね
日本でいうと奈良時代に
768:名無しさん@13周年
13/09/10 13:43:55.76 Xip8z3XA0
>>765
あっ、衝撃波なんかの光速以下で伝わる現象は、爆発が観察された後になるね。
769:名無しさん@13周年
13/09/10 13:44:47.83 McQJqZab0
木星軌道ぐらいの大きさの恒星が2,3倍って、太陽系の天王星軌道よりでかくなってますか?これ・・・