【社会】「ブラック企業」4000社を厚生労働省が集中取り締まり ブラック企業に勤める若者らから期待の声at NEWSPLUS
【社会】「ブラック企業」4000社を厚生労働省が集中取り締まり ブラック企業に勤める若者らから期待の声 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@13周年
13/09/01 10:11:09.93 LYgj77eF0
ブラックが嫌なら辞めればいいじゃん

バカなの?

3:名無しさん@13周年
13/09/01 10:12:15.72 oqkKUy4D0
ブラック企業ってTBSの事かw

4:名無しさん@13周年
13/09/01 10:12:26.63 SofFU1LU0
これで、がっぽり稼げばいいと思うんですよ。
500万円とか、1000万円とか。
URLリンク(mts.jp.pn)

5:名無しさん@13周年
13/09/01 10:12:44.72 9th366gwP
4000社もあるのなら
当然そのなかにワタミも含まれてんだろうな

6:名無しさん@13周年
13/09/01 10:13:08.58 ukGH5ESv0
コレに引っ掛からないように、頑張って会長は議員になりましたっと

7:名無しさん@13周年
13/09/01 10:13:22.44 J3uhXuxP0
そもそも取り締まる側の役人がある意味ブラックだしw

8:名無しさん@13周年
13/09/01 10:14:03.97 TzcAlWje0
自民党の厚生省族議員がワタミと一緒に厚生省に脅しにきます。

9:名無しさん@13周年
13/09/01 10:14:08.85 J/gGOWpT0
ブラック企業の実態
URLリンク(matome.naver.jp)

10:名無しさん@13周年
13/09/01 10:14:35.86 /AUmw2bj0
密告による報復ブームの予感

11:名無しさん@13周年
13/09/01 10:14:59.43 1NftZdnB0
無理。公務員がブラックだから。

公務員と公務員がらみで、60兆円。
税収、43兆円。

12:名無しさん@13周年
13/09/01 10:16:03.53 Uep/bXE20
ブラック企業を取り締まればまじで日本は復活するよ
若者に時間のゆとりができるから恋愛できて非婚少子化は解消できるし
消費は進むし、鬱病などの医療費も削減できる
もちろん一人に一人分しか働かせられないから雇用も増える

今まで対策しなかったやつらがアホすぎ

13:名無しさん@13周年
13/09/01 10:16:06.73 LwrU64FT0
与党にあの議員がいるんだもん
意味ねーよ
下手に告発したら逆に抹殺されるだろ

14:名無しさん@13周年
13/09/01 10:16:18.20 1SUHSGSp0
だが、何もしないでいるよりはマシだ。

15:名無しさん@13周年
13/09/01 10:16:37.73 yEL2k6zb0
その4000社のリストを公表するだけで解決すると思うんだが

厚労省さん不正アクセスされたことにしてみねー?

16:名無しさん@13周年
13/09/01 10:16:43.90 LC7IsQ8i0
公表してついでに格付けも頼む

17:名無しさん@13周年
13/09/01 10:16:48.05 GT3/jU0K0
若者に限ったことじゃないだろ。
大事なこと見落としちゃイカン。

18:名無しさん@13周年
13/09/01 10:18:28.68 1SUHSGSp0
労働基準法を守らないのは重罪にしないといけないのにな。

19:名無しさん@13周年
13/09/01 10:19:05.64 fPFm5LwS0
まずは公務員が率先してって、ますます官民格差がでるのがおち。
共産党も公務員のみかたで、騙されるのはいつも有権者

20:名無しさん@13周年
13/09/01 10:19:53.78 ILv89rwKP
ブラック企業はとっとと潰れろとは思うが、
ブラック認定によって整理解雇された元社員が逆恨みする展開が起こりそうだな

21:名無しさん@13周年
13/09/01 10:20:08.87 QI+lLVv10
ブラックではない企業があるなら
実名を挙げて教えてくれ!

22:名無しさん@13周年
13/09/01 10:20:34.99 3gylM5kY0
ワタミ入らんとかガス抜きにもならないね

23:名無しさん@13周年
13/09/01 10:20:48.12 lqukJWlk0
どのくらいからブラックになんのかね?

24:名無しさん@13周年
13/09/01 10:20:49.21 yx0dMOcj0
企業が従業員から「万引き」している残業代を払わせれば税収もアップwwww
ブラック企業を取締るのは正しいw

25:名無しさん@13周年
13/09/01 10:21:14.08 VcsQ4CRC0
下請けにブラック企業になることを強いる親受けは放置かよ

26:名無しさん@13周年
13/09/01 10:21:42.97 6Pk5WrII0
印刷業界とか全社だろ

27:熊五郎 ◆KQuXvLdrz2
13/09/01 10:22:02.89 VaqFdjB70
 
嫌なら辞めりゃいいだけ。

ていうか、ワタミも取り締まるのか?

28:名無しさん@13周年
13/09/01 10:22:22.57 1SUHSGSp0
>>25
下請けが親会社に、労働基準法に抵触しますと堂々と言えばいいだけの話。

29:名無しさん@13周年
13/09/01 10:22:35.91 Swj2HEeK0
やれるのか?労基の監督官なんて日本中合わせても3000人しかいない
おおざっぱな話、一人一社割り当てでも足りないしできるわけがない。

30:名無しさん@13周年
13/09/01 10:23:10.19 aGODRVZ4O
解雇ラッシュが始まるのか

31:名無しさん@13周年
13/09/01 10:23:28.98 P6QN42O70
ブラックを解消したら今の人員を雇用するのは無理なんだろうな

32:名無しさん@13周年
13/09/01 10:24:10.88 SgI/LR8Q0
会社が潰れたら、あるいはリストラされたら、無収入の無職になる
それよりは安かろうが収入があった方がいいに決まっているから、ブラック企業は必要悪
それに待遇に不満なら転職すればいい
より良い条件の職場に転職できないなら、今の職場がその人の限界だということ
文句を言う前に自分の能力を見直せ
人並みの仕事しかできない奴が幸せになろうとすんな
幸せになりたければ、人より高い能力を手に入れろ

33:名無しさん@13周年
13/09/01 10:24:14.76 RvRja/ft0
解雇してくれ

34:名無しさん@13周年
13/09/01 10:24:25.84 k3dk+j5S0
ワタ

                  ,ィZ三三二ニ== 、、
                 ,. --{シイィ彡彡三三三ミ丶、
               ,イィ三ミ>'"´ __,,  ̄`丶ミミミミヽ
               /シ彡シ'´ _ ,ニ_二 三‐`、 `ヾミミミヽ
   ✡        .  ,'ilif'彡' ,' _,..-ュ ̄ fニ三三ミヽヾミミミヽ
   r‐、         jlリイ彡! :,ィ彡'"´ :.  :. .:'   `゙' ヾミミミミ',
   !__ |     /´ヽ  l{i{l{lノリ ,'■■■■■■■■   ',ミミミミ!
   l  l     /、, /  {lilili/{  '■■■■■■■■    Nlハ⊥
   lー |   /、, /   |lilifリハ  .: '、 _,.ノ,'   ,. }、     tf{´i, l
   _」  、__ ノ  /  .  Wリ小! .:     ,ゝ^ ::  ヽ     `!) V
 / l     `ヽl     ゞ干ミ} :    /  _| |_ 丶    }'´ /
/ {   ! /  j r !      '、Yヾ :.   l  /u三三シ'^     / ノ
l .!  l,イ }/ ノ  l      ヾ.f'、:.:.    'U U"~"'     /l'´ 
l、ヽ /¬‐-チ = ノ       ヽ._):.:.、  *iui    ,. ' l 
ヽヽヽーィ、 ノ   !   .      トi、ヾ:.. 、 U  _,. - '   |
 }ャ‐'ー' `ヽ、_ノ .  .      /^ヾ!、丶 ` ¨u´         | 
 !         /    .    /ヽ   丶、  `¨¨´       ト、、
 l      l     .:.  /::::::::::丶、  `丶、  丶    | rゝ、

35:名無しさん@13周年
13/09/01 10:24:40.23 PqbbkW070
丁稚棒公の野麦峠で経済成長してきた国なんだから
働く=雇われる、という思考を労働者が捨てないとダメだろ

36:名無しさん@13周年
13/09/01 10:25:20.65 8SxZMuWN0
結局は国家公務員と特に地方公務員がブラック企業体の胴元

国や自治体が赤字体質だから増税しますと言っておきながら、
自分等の給料は自分たちで決め、しっかり高給を維持するシロアリ人間。
赤字体質というのなら、今の公務員の給料を2分の1にしても最低賃金法には
引っ掛からないのだから、まずは自分たちの身を削るべきです。

その上で、なお税収が足りないというのなら増税に協力します。

37:名無しさん@13周年
13/09/01 10:25:23.67 wk0KHly30
>>1
基準時間に満たない状態で有休取るとその分残業代でないとか俺の会社でもあったわ

38:名無しさん@13周年
13/09/01 10:25:47.82 P6QN42O70
テレビの制作現場は下請け制作会社に劣悪な環境で働かせるのが前提だろ。
テレビ局も新聞社もテレビの制作現場を批判しないよね。

39:名無しさん@13周年
13/09/01 10:26:03.17 Uep/bXE20
>>29
一ヶ月は20営業日あるのに何で一人一社なんだよ
一社に20日もかける必要なし
犯罪者と同じでどんどん逮捕していけば抑止力働いて少なくなる

40:名無しさん@13周年
13/09/01 10:26:04.93 6Pk5WrII0
>>29
そこで臨時職員採用だろ

オマイラにとっては朗報

41:名無しさん@13周年
13/09/01 10:26:06.43 jzhnMNBg0
厚生労働省って
薬害エイズでエイズばらまいた連中だろ


期待するほうがアホだわ
真正のクズ集団だぞ

42:名無しさん@13周年
13/09/01 10:26:40.35 az7Va7ZA0
俺の勤務先はブラックといわれるのがいやで残業させてもらえねー
仕事の効率まで落ちるw
無給でいいから残業させてくれー。

43:名無しさん@13周年
13/09/01 10:26:53.55 FIpL/kJo0
ブラックがホワイトになるのか?
ホワイトになったら、ブラックになれなかったブラック予備軍を
取り締まるのか?
ワタミは?

以下、堂々巡り。

44:名無しさん@13周年
13/09/01 10:26:57.49 yyIXGetv0
ブラック企業が倒産すれば、ブラック企業が不当に抱え込んでいたシェアも解放され
真っ当に商売をしてる企業の業績が伸びる、つまり雇用も発生する

45:名無しさん@13周年
13/09/01 10:27:02.09 5YKh5kmB0
建設コンサルタント全部よろしく

46:名無しさん@13周年
13/09/01 10:27:25.23 UFzAdcgP0
少子化の原因の一つ。つーかおせえよ。
こういうところは経営者に刑事罰でも設けなきゃ労働環境って
ホントよくなることねえんじゃねえのか
非正規の問題も含めて

47:名無しさん@13周年
13/09/01 10:27:32.08 NW6QT0kUI
サラ金に対する任意整理が下火になったので
最近は未払い残業代の請求が流行ってるな。
国に期待するより、弁護士事務所に相談する
方が早いかも。

48:名無しさん@13周年
13/09/01 10:27:33.53 2qK8Hivi0
テレビ局も4000社に入ってるよね

49:名無しさん@13周年
13/09/01 10:27:57.02 ehRAUC5i0
今まで何してたの?

50:名無しさん@13周年
13/09/01 10:28:19.67 EiZn1sTD0
ブラック企業しか就職先がないような連中はブラック社員だろ。

企業が法令を遵守するのは当然だが、お前らも少しは会社の役に立てよ。

51:名無しさん@13周年
13/09/01 10:28:31.25 Uep/bXE20
>>32
全然違うな。ブラックが許容されてるから転職が難しいんだよ。
一人に二人分働かせるのを辞めれば求人は二倍になる。

52:名無しさん@13周年
13/09/01 10:29:06.75 VcsQ4CRC0
>>28
「仕事干した上に他の会社にも取引しないように情報を回すぞ」って脅されるんだよ
経団連に名を連ねてる企業がこんな脅しをするぐらいだからな・・・

53:名無しさん@13周年
13/09/01 10:29:08.33 37FwD6Vm0
アニメ制作会社はぜんぶ取り締まり対象だろ

54:名無しさん@13周年
13/09/01 10:29:32.59 olkZYp7W0
>>2
アホか?
会社やめて生活保護受給者になったら自己責任とか言うだろ、お前は

55:名無しさん@13周年
13/09/01 10:29:37.17 wj88qJgu0
>>20
ブラックで壊れる奴もいるけど、
ワーカホリックになってこんなに働く俺カッコいいってやつもいるからな。

56:名無しさん@13周年
13/09/01 10:29:51.60 xrPjD9UOO
ワタゴミをクビにしてからやれや。アホか。

57:名無しさん@13周年
13/09/01 10:30:19.13 FIpL/kJo0
>>50
いや、この不況でブラック企業へ本来ならば行かなくても
良かった層がブラック企業に就職して死んだとか起きている
わけで。

58:名無しさん@13周年
13/09/01 10:30:24.66 Swj2HEeK0
>>39
だから「おおざっぱ」と書いたじゃん
それに労基はスピード解決できるお役所ではない
ハッキリした証拠がなければパクれないのは警察と一緒

59:名無しさん@13周年
13/09/01 10:30:38.78 kQ+CDwM90
>>52
仕事のレベルが全然違う事を分かってて、海外並みの値段を強要してくる連中だもんね。

60:名無しさん@13周年
13/09/01 10:30:41.62 1SUHSGSp0
>>52
君は毎週日曜の夜9時からやってる半沢直樹のドラマ見てないの?
そう言われて、ハイそうですね。なんていう会社員はこれから先やっていけないよ。

61:名無しさん@13周年
13/09/01 10:30:48.29 R96+1p8y0
銀行に入る金融庁検査?みたいな緊張感のある取り締まりならいいけど
どうせチィース、うーす、あざーすで終わりなんだろw

62:名無しさん@13周年
13/09/01 10:30:58.69 3NaAgyhg0
>>42
社畜乙

63:名無しさん@13周年
13/09/01 10:31:04.16 wPVMKJMw0
ブラック客とブラック税金もなんとかしろ

64:名無しさん@13周年
13/09/01 10:31:15.67 P6QN42O70
>>52
テレビ局はまんまそれだね。
下請け制作会社が抗議をすれば、その現場では改善されるが、
次から仕事をもらえなくなるので、どこも泣き寝入りするしかない。

65:名無しさん@13周年
13/09/01 10:31:22.52 wMT7a2VdO
ブラックが嫌なら辞めろじゃ良くならないだろ
少しでも待遇が良くなるように出来ないなら経営者が無能だという風潮に持ってかないと

66:名無しさん@13周年
13/09/01 10:31:37.01 wAXllYCr0
ワタミ会長を議員に推薦して、派遣会社経営する親族がいる麻生が幹部

こんな自民のやるブラック取り締まりが、
茶番だと見抜けない奴はいるのか?

67:名無しさん@13周年
13/09/01 10:31:39.92 NQ9TvQ9B0
とりあえず全部は無理でも、見せしめからでもやってくれ。

天然で労働基準法を理解してないおっさんも多いから、
ニューストピックになるだけでもプラスにはなる。

68:名無しさん@13周年
13/09/01 10:31:47.05 wj88qJgu0
>>23
残業代無し、はブラックだろう。
まあ契約とかでうまく仕組みを作ってるんだろうが。

69:名無しさん@13周年
13/09/01 10:32:24.28 jBOgaEEe0
>>1
いつも思うんだが、
「業界内の大手企業ほど労働条件はマシ」という当たり前の事実を無視してないか?

70:名無しさん@13周年
13/09/01 10:32:44.69 Uep/bXE20
>>52
どの会社でもできるような取り替え可能な価値しか提供してないから
そういう競争に巻き込まれるんでは?

71:名無しさん@13周年
13/09/01 10:33:08.76 Ai+Wlubr0
外国からすれば、サービス残業するくらいなら、その分雇用増やせとなるだろうからな。
TPPで、おそらくブラック企業のブラック行為はそうとう駆逐される。

72:名無しさん@13周年
13/09/01 10:33:47.72 +yH2Knel0
社員の数%が精神的に壊れたくらいじゃブラック4000社には入れませんかそうですか

73:名無しさん@13周年
13/09/01 10:33:54.46 OkVqaueZP
>>61
摘発したときに社会的インパクトのある企業には結構マジで入るぜ。
入館、PC、メールとかのログまで見られる。

うちは過去2回入られてるのもあって、
部署によっては年間1000時間とか残業してるが、キッチリ全額出るようになった。

74:名無しさん@13周年
13/09/01 10:34:59.49 wj88qJgu0
>>70
従業員の中で、本当に取り換えのきかないのは、100人に一人もいないと思うぞ?
もちろんお前も含めて、取り換えは可能なんだよ。

75:名無しさん@13周年
13/09/01 10:35:22.04 2czFeKW00
ワタミは、4000社の中に入ってますか?

76:名無しさん@13周年
13/09/01 10:35:24.50 kZ2O1Nat0
ブラックの基本は「詐欺」だと思うんよな。
別に最初から勤務状況と給与が正確に表示されていたら、
覚悟して入るから別に特になんにも思わない。
けれども募集時には好き勝手なことを書いておきながら、
「実態は~」ってところが腹立つ。

77:名無しさん@13周年
13/09/01 10:35:37.15 918UbYaE0
労基が全く動かないからなぁ
労基無くしていいだろ

78:名無しさん@13周年
13/09/01 10:36:00.64 yRP21UL80
4000社の中にワタミが入ってなかったらどうしよう

79:名無しさん@13周年
13/09/01 10:36:01.95 ynZcswNg0
バイトも法的には有給があるとか徹底されないもんなあ
世間の99%の会社は犯罪をしているだろう

レジの金を100円ガメただけでクビになったり捕まったりするのに
雇う側になれば何万円盗んでもお咎めなしでやりたい放題は不公正だよな

そりゃほっといても強い奴の味方はたくさんいるんだから
弱い奴の味方も欲しいわな

80:名無しさん@13周年
13/09/01 10:36:06.10 MsCLEugdO
>>50
死ね

81:名無しさん@13周年
13/09/01 10:36:11.92 rqJSmVwB0
厚労省が真面目に検査するわけないだろw



いつも通り、どうせ世論対策のパフォーマンスだよ

82:名無しさん@13周年
13/09/01 10:36:34.99 wrZrtRSH0
本邦の美徳、滅私奉公が失われてしまうぞ。

83:名無しさん@13周年
13/09/01 10:36:35.86 Ih9N5xTX0
地道に潰していくしかないんだろうねぇ
そのうち抜け道考える経営者も出てくるだろうし

84:名無しさん@13周年
13/09/01 10:36:36.62 6GNL501g0
今になってブラック企業ブラック企業言うがバブル前なんか保険や年金にも入ってない会社が当たり前のようにあったよな

85:名無しさん@13周年
13/09/01 10:37:34.09 156xniJV0
>>29
1億の国なら1万人欲しい所だな。
それだけ要れば監督署がサービス残業なんてことも無いだろう。
ブラック企業なんかやめてうちで働きましょうと宣伝すれば、給料は時給ベースにすると
ブラック並の薄給でも、やる気旺盛の連中がたくさんやって来るだろw

>>32
ブラック社長乙

86:名無しさん@13周年
13/09/01 10:37:45.32 wj88qJgu0
>>77
労基とかハロワとかがまったく機能してないんだよな。
それと、教員の「俺の仕事が忙しすぎる」アピールは異常!
どこの職場も同じなんだよ!

87:名無しさん@13周年
13/09/01 10:37:51.13 IOzPFV2Q0
医師の方なんとかしろよ
あんな労働環境じゃミスしてあたりまえ

88:名無しさん@13周年
13/09/01 10:37:58.25 v82aYqJd0
>>70
IntelとMicrosoftはIBMの下請けだったもんなあ

89:名無しさん@13周年
13/09/01 10:38:16.99 7dURGYBQ0
>>82
はいはいブラック企業の逃げ口上

もう丁稚奉公とかいう時代ではない。

90:名無しさん@13周年
13/09/01 10:38:18.27 0sFlAMyo0
>>73
なんだかんだ言って効果あるんだよな
有無を言わさずガンガン取り締まればいい

ブラック企業は必要悪、いやなら辞めればいい、なんてのは無能経営者の甘え

91:名無しさん@13周年
13/09/01 10:38:23.09 Y715CNIw0
うちも労基所の査察が入った時だけ、口うるさくなるんだけどねえ
ほとぼりがさめたら元の木阿弥

92:名無しさん@13周年
13/09/01 10:38:26.57 fRQ61w/V0
中央官庁や地方行政府の企画・財務なんて、深夜まで自主残業だよ。

93:名無しさん@13周年
13/09/01 10:38:28.42 +3qtVD+oP
自公政権がブラックだから

94:名無しさん@13周年
13/09/01 10:39:07.20 918UbYaE0
>>61
>>73
今はサビ残摘発は
昔より楽だよね

まずメールサーバー抑えて
タイムスタンプ見れば労働時間
だいたい把握できる

退社時の「お疲れ様メール」が証拠になる

95:名無しさん@13周年
13/09/01 10:39:12.00 2czFeKW00
>>84
そう言うところは、その代わり高給をくれてたから、
それなりに我慢できたのだよ。

今は、低賃金でそれだからな・・・

96:名無しさん@13周年
13/09/01 10:39:28.46 kXjkXIJ5O
介護は勤務体系自体がブラックなんだけど。

97:名無しさん@13周年
13/09/01 10:39:55.34 epRM4NO/0
1週間前に事前通告してから、立ち入り検査に入るそうですw

98:名無しさん@13周年
13/09/01 10:40:39.91 MsCLEugdO
>>60
ドラマワロタ
低学歴(笑)

99:名無しさん@13周年
13/09/01 10:40:58.67 Ih9N5xTX0
>>96
介護、フード、IT(下請け)って本当にきつそうだよなぁ

100:名無しさん@13周年
13/09/01 10:41:18.61 kQ+CDwM90
>>82
滅私奉公に見合った見返りが無くなって久しいのに
未だにそんな思想が残ってるのがそもそもの間違い

>>89
それだと意味が全然違うぞ。

101:名無しさん@13周年
13/09/01 10:41:22.61 OIIEOEF00
>>79
有給は簡単に戦えるよ
有給申請しないか、有給断られても監督署に行かない奴が多すぎるだけ
要は労働者がまず権利を主張しないとダメってこと

102:名無しさん@13周年
13/09/01 10:41:58.12 kZ2O1Nat0
>>95
残業代が本給より多いとか、
ボーナスが毎年上がって行くとか、
そういう世の中だもんなー。バブル前。

103:名無しさん@13周年
13/09/01 10:42:12.99 7vzCBKj80
>>96
夜勤だとだいたい夕方の三時か四時くらいから翌朝の九時、か十時くらいまで拘束されるよね。
夜勤手当も数千円とかだし。

104:名無しさん@13周年
13/09/01 10:42:20.66 1SUHSGSp0
>>98
半沢さんの凄いところは、違法行為に対して、違法行為で報復して、自分のやりたい結果を得てることなんだぜ。

105:名無しさん@13周年
13/09/01 10:42:31.67 XRySSfWJ0
>>26
IT系業界、医療・介護業界、学習支援(塾)業界、美容理容業界…
これらの業界もほぼ全域でブラック臭がするなあ。

運送業もベリーハードな印象だけど、事業規模のでかい大手はボチボチましな方だろうか。
とはいえこのご時世で、「比較的」にでもブラック臭がしない業界だよねとなると、いったいどこなのか…
林業とか?

106:名無しさん@13周年
13/09/01 10:42:32.26 OkVqaueZP
>>90
社会的信用のある大企業ならかなり効果がある。
摘発されたら社会的信用が失墜するからね。

評判なんて悪くて問題なし、って根っからのブラック企業だと微妙かもしれないが。

107:名無しさん@13周年
13/09/01 10:43:00.52 /LY20HwO0
派遣とかで潜入して働いてから実態を公表するならともかく、
事前告知ありで参観形式じゃ、摘発件数は0のまま
形式的にチェックしましたという実績になるだけで、実態は1ナノメートルも変わらない

108:名無しさん@13周年
13/09/01 10:43:05.40 918UbYaE0
IT下請けのサビ残なんて
労基なりにメールサーバーのタイムスタンプ閲覧管理あげれば
何もいちいち現地に行かないで
プログラムで自動化できそうなのに

109:名無しさん@13周年
13/09/01 10:43:20.80 xsK/YlSc0
>>27
不逮捕特権欲しくて議員になったんだろうけど
もし本当にやばくなったら
表向きには会長職を辞めて
『これからは、政治家家業に集中したい』
とか言い出して、自分とワタミを切り離すパフォーマンスするんじゃね?

110:名無しさん@13周年
13/09/01 10:43:48.61 VcsQ4CRC0
>>60
一度社会に出てみるといいよ
ドラマと現実が以下に違うかが良く分かるから

>>70
取替え可能な価値を提供してるのは一流企業であっても極一部だけでしょ
現実には中小企業でそういう価値を提供できる会社は皆無だよ
巻き込まれることよりも、そういう問題を起こす側に問題があると言っているわけで

111:名無しさん@13周年
13/09/01 10:43:50.79 fEg+icyo0
運送業でブラックじゃない会社を見つける方が大変

112:名無しさん@13周年
13/09/01 10:44:12.24 hXCoT4dO0
>>12
過剰労働の上に成り立っている中小企業は多いから、ブラック企業が無くなったら日本は終わりだよ。

113:あ
13/09/01 10:44:32.44 JXVaw8yk0
セクハラOKの
TBSは明らかにブラックだろ。

114:名無しさん@13周年
13/09/01 10:44:43.81 v3N9YHOM0
ブラック企業ではわかりにくい
ワタミ企業の方がイメージがわきやすくてわかりやすい
呼び方を変えるべき

115:名無しさん@13周年
13/09/01 10:44:50.36 aA8/4WIQO
4000社の中にワタミやセブンイレブンのような
本丸的なところは含まれていないと見る。

116:名無しさん@13周年
13/09/01 10:44:56.64 kZ2O1Nat0
>>105
教育産業>IT>教育産業って渡ったけれど、
教育産業の方がきっつい。
きっついけれど、かなり楽しんでたりする。
結局は向く向かないなんだろうなぁ...。

117:名無しさん@13周年
13/09/01 10:45:02.89 +zCUuI/c0
愛建電工を集中取締してください

118:名無しさん@13周年
13/09/01 10:45:16.93 Kd2D3COUO
基本的には客がブラックを求めてんのに役人が何か言ったからって体質が変わるとは到底思えんのだが

119:名無しさん@13周年
13/09/01 10:45:17.26 ynZcswNg0
環境が厳しいから法律通りできないとか言うけどな
そんなら給料下げてでも法的にはきちんとやるべきなんだ

求人票に美味い事書き過ぎだ
そうやって人を集めたなら詐欺だろ

悪行三昧の会社では
朝礼なんかで誠心誠意とか説教言えんはずだろ
結局はいい加減ではいかんのだ
企業はきちんとやってきちんと働けるようにしておけ

120:名無しさん@13周年
13/09/01 10:45:17.98 f6Qh6ba40
ブラックは従業員だけじゃなくてまともにやってる他の遵法企業にまで害なす存在だからな。
従業員が辞めればそれで解決するような問題じゃない。

“嫌なら辞めろ”とか言ってる奴らは想像力の欠如した馬鹿。

121:名無しさん@13周年
13/09/01 10:45:25.76 3NaAgyhg0
消費者も金払って、サービスでも買い物だろうと正当な金額払えってことだよ。
無料ビジネスだとかが、いきすぎるとこういう結論になっていくんだよ。

122:名無しさん@13周年
13/09/01 10:45:44.25 6Pk5WrII0
>>65
トウデンは有能な経営者なんでしょうかねぇ

123:名無しさん@13周年
13/09/01 10:45:53.73 C8vAz9gji
労働基準法も守れない会社はどんどん潰してまえ
タイムカーも法で強制導入させろや

124:名無しさん@13周年
13/09/01 10:46:59.11 MrSoepBZ0
労組が充実している公務員ですらブラックってどんだけー。

125:名無しさん@13周年
13/09/01 10:47:19.21 xsK/YlSc0
>>106
> 評判なんて悪くて問題なし、って根っからのブラック企業だと微妙かもしれないが

ほとんどのブラック企業の特徴だろ、評判を気にしている様ならブラック企業とは言わない

126:名無しさん@13周年
13/09/01 10:47:24.13 1SUHSGSp0
やられたらやり返す。
倍返しだ。
で、いいんじゃね。

127:名無しさん@13周年
13/09/01 10:47:25.19 kQ+CDwM90
>>121
平気でそういうサービスを提供する企業もバカなんだけどな。
「お客様は神様」
が普通にまかり通ってる、八百万の神の国にふさわしい状況

128:名無しさん@13周年
13/09/01 10:47:25.82 IOzPFV2Q0
改善されて完全週40時間になる→しかしノルマは変わらないどころか増える一方→無理だからサビ残

129:名無しさん@13周年
13/09/01 10:47:26.09 M6dVCOgrO
まずは労働意欲の薄い労基のジジイをなんとかしろww

130:名無しさん@13周年
13/09/01 10:47:34.44 FqbeQ/x80
>>1
ただのプロレスだなw

本気でのブラック企業抑止なら、
労基法違反企業の違反内容と、
労基法違反取締官の駐禁取締員並みの大幅増員による、
地引き網捜査をするだろ!!

奴隷待遇凄惨さの自慢をする、
シナ、チョン、ジャップってのは、
自分等が、地球人類にとって憎むべき文明の敵ってことを自覚して、
今すぐ、核戦争で壊滅しような…。


>>1
ただのプロレスだなw

本気でのブラック企業抑止なら、
労基法違反企業の違反内容と、
労基法違反取締官の駐禁取締員並みの大幅増員による、
地引き網捜査をするだろ!!

奴隷待遇凄惨さの自慢をする、
シナ、チョン、ジャップってのは、
自分等が、地球人類にとって憎むべき文明の敵ってことを自覚して、
今すぐ、核戦争で壊滅しような…。

131:名無しさん@13周年
13/09/01 10:47:50.70 rAk3jzC20
4000社と言ってもチェーンとか含めると結構な規模になりそうだな
まずは主要企業を取締り、中小は数が多いから時間をかけてじわじわ取り締まるしかないな

企業は厳しすぎても甘やかしすぎてもよくない
サビザンとかを肯定してるやつはただのバカ

132:名無しさん@13周年
13/09/01 10:48:40.37 FKle/lb80
>>58
労基がパクるとかw
年間何件あると思ってんだよww
まずは是正勧告置いて、1ヶ月程度の期限で是正報告させる
これで臨検終了=処置済みとなる

で、実態がどうかというのは、その後の経過を見るしかない。
息の長い話なんだぞ。

133:名無しさん@13周年
13/09/01 10:49:09.07 Fo2GPtnf0
>>1
嫌なら辞めれば良いのに。

134:名無しさん@13周年
13/09/01 10:49:24.47 Kd2D3COUO
だいたい隙間産業を経営できる人間ってブラックなケチケチ人間が向いてる訳で
まともな感覚の人間には大きくできないと思うんだよね

135:名無しさん@13周年
13/09/01 10:49:26.65 pu4wSt7N0
インターネット勤務とかも、ドンドン解放すべき。
日本語でやる部分に関しては、外国人に雇用奪われるのも少ないだろ?
なにも通勤にこだわる必要もないんだよ。

136:名無しさん@13周年
13/09/01 10:49:38.77 ynZcswNg0
そもそも法律の完全遵守は難しい
ビジネスは法律ほど杓子定規にはいかん
しかし努力姿勢は貫くべきであり
それだけでも理解を得られるだろう

きちんとやってますと言えるからこそ
対外的に堂々とビジネスをやれるのであろうし
それは企業としての強味になるはずだ

137:名無しさん@13周年
13/09/01 10:49:40.74 O8bpnl2V0
ブラック社員も取りしまってくれ

ついでにナマポ不正取得も

138:名無しさん@13周年
13/09/01 10:49:48.27 jBOgaEEe0
いやだから、

A:
誰もが知ってる有名企業で月10時間のサービス残業が発生している
B:
誰も聞いたことがない零細企業で月100時間のサービス残業が発生している

まず最優先で取り締まるべきなのはBでしょうが。

139:名無しさん@13周年
13/09/01 10:51:20.46 0WriSqlr0
A.ブラックが嫌なら辞めればいいのでは?

Q.ブラック企業を取り締まらなくていい理由にはなりませんよね

終了w

140:名無しさん@13周年
13/09/01 10:51:50.10 t8jSRmbE0
期待の声てw
刑事罰則ねー御為ごかしへのリップサービスを載せるのが能なしマスゴミの仕事かよ

141:名無しさん@13周年
13/09/01 10:51:58.08 p9alzUjA0
>>2
本当のブラック企業は辞めることもできないんだよ。
もし、辞表を提出してもその場で破りすてられるし、ケツまくって無断欠勤
しても、自宅まで押しかけてくる。もし、自宅の戸を開けないと、ハンマー
などを使って窓ガラスを割ったりして、精神的に追い詰める。仕方なく出勤
すると、殴る蹴るの暴行をして、肉体的・精神的にぼろぼろにする。だから
辞められないんだよ。警察の相談しても「会社の人とよく話し合って下さい」
と言われて門前払い。これじゃ辞められるわけないじゃん。

142:名無しさん@13周年
13/09/01 10:51:58.93 kQ+CDwM90
>>139

?????

143:名無しさん@13周年
13/09/01 10:52:10.14 9Mk+7xRl0
>>5
無かったら笑えるw
ってか、意味の無い取り組み。

144:名無しさん@13周年
13/09/01 10:52:26.52 zplauaa00
売国企業をあぶりだせ

145:名無しさん@13周年
13/09/01 10:53:04.09 HAqNL9++0
.


労基所が法律を守ってない事実を 

 徹底追及すればいいだけだよ 厚生労働省さんw



 それができんなら

ブラック企業の経営者を殺しても無罪 ということにすればいいだけ

146:名無しさん@13周年
13/09/01 10:53:08.90 MixuW1c20
>>141
そんなマンガみたいな会社あんのかよwww

147:名無しさん@13周年
13/09/01 10:53:58.87 kZ2O1Nat0
>>146
ふつーに、器物損壊, 暴行傷害の被害届出したら終わり。

148:名無しさん@13周年
13/09/01 10:54:19.92 HP8gLCFt0
とりあえず、杉並の税理士事務所と多摩の中堅測量会社を調べてくれ。

149:名無しさん@13周年
13/09/01 10:54:26.16 2czFeKW00
>>126
左遷されても、中小企業に部長待遇で
行くだけのエリートサラリーマンの世界と
同じには、考えられないな。

ほとんどのヤツは、無職になって生活に
困って自殺・・・みたいな境遇のやつら
だからな。

150:名無しさん@13周年
13/09/01 10:54:37.32 RR6BugrS0
儲からなければ給料は出ないわな
給料の遅延とか不払いとかはそんな会社に勤めているやつの責任だろうね
暴力とか悪口とか差別やいじめを対象にブラックの定義を決めるべきでしょう

151:名無しさん@13周年
13/09/01 10:54:56.80 f6Qh6ba40
>>87
あいつらは売り手市場なのに好き好んでそういう環境で働いてる根っからの奴隷人間だからな。
海外のドクターが日本の医者をクレイジーと評するのも当たり前。

152:名無しさん@13周年
13/09/01 10:55:07.38 Ni/+wB580
まあワタミレベルではないとんでもないブラックは
世の中に腐る程ありそうだから、
やる意味はあるだろうね。

153:名無しさん@13周年
13/09/01 10:55:28.62 oZQ/Nrgg0
マスコミ業界から悲鳴があがってもスルーしそうだな
厚生労働省が

154:名無しさん@13周年
13/09/01 10:55:52.41 pK3fVC8V0
サービス産業とか全部罰則付きの規制にすべきだわ。
その上で経営が成り立たないなら最低賃金は撤廃したらいい。

サービス産業100時間込みで、労働者に月20万しか出せない会社は、
基本給10万円+残業手当10万円で20万円の賃金っていうように、つじつまを合わせばいい。

同じ20万円でも、サービス残業なしで、残業が発生したらちゃんと手当てをつけている会社と、
サービス残業させまくってる会社が、同じ基本給20万円で、ハロワや雑誌に並んでる事が問題なんだよ。
応募側じゃ判断つかないだろ。

さらに20万円で残業手当ちゃんと付けて実質25万以上払ってる会社より、
残業はサビ残させて21万以上は一切払わないってブラック企業とだと、
求人情報上では後者の方が条件が良く見えてしまう。これはだめ過ぎだろ。

155:名無しさん@13周年
13/09/01 10:56:04.23 VeYGZWWP0
嫌なら辞めろ。
そもそもブラック企業で仕事してる奴はそいつがそれまでの人生をいい加減に生きてきた結果。
勉強もしないで遊びほうけてきたくせにいざとなったら人並みの生活させろとか甘いわ。
一生奴隷として過ごせ無能。

156:名無しさん@13周年
13/09/01 10:56:04.29 afRO1cAB0
>>5
木を隠すなら森の中。

157:名無しさん@13周年
13/09/01 10:56:24.65 OX3PnzL6P
若い人にお金たんまりやらんと未来はないよ
もっと若い人達を助けてほしい
それでなくとも放射能やらで被爆させて未来が悲惨っだってのに

158:名無しさん@13周年
13/09/01 10:56:25.55 +yH2Knel0
ITがブラックなのはサビ残のせいではないよ
もちろんサビ残は問題外だけど、
例え残業代が満額でても年間1000時間近く残業してれは鬱にもなる

159:名無しさん@13周年
13/09/01 10:56:33.70 kZ2O1Nat0
>>150
「儲からなければ」って理屈が通るのは経営層だけだな。
通常の労働者は提供労働の対価として賃金を得ているから、
それが支払われないのは「儲かる/儲からない」とは別の話。

160:名無しさん@13周年
13/09/01 10:56:51.05 HAqNL9++0
.



ヤベェ、


  ブラック企業摘発したら ハロワの求人なくなっちまったよ…



   厚生労働省


.

161:名無しさん@13周年
13/09/01 10:56:56.96 x8chED7a0
中年の俺からしても、これからの日本の将来を担う若者を
使い捨てるブラック企業には、激しい憤りを感じる。

162:名無しさん@13周年
13/09/01 10:57:04.62 ynZcswNg0
確かにブラックは辞めさせないな
直属上司にとっては評価減と戦力減だからな
居酒屋なんかで延々と説得する
罵倒してても労働者の価値は充分知っているんだ

それとブラック嫌で辞めたらまたブラックに再就職する公算が高いしね
転職でレベルアップできるのはごくわずかだから
なかなか辞める側も頑として辞めれないもんさ

163:名無しさん@13周年
13/09/01 10:57:09.39 f6Qh6ba40
>>141
釣りなんだろうけどそれ刑事事件だから。
警察が門前払いしたら大問題だよ。

164:名無しさん@13周年
13/09/01 10:57:29.92 tksOzHg40
隠密社員を潜り込ませて悪事を暴くんですね

165:名無しさん@13周年
13/09/01 10:57:34.41 LBkuCx1+0
そういや、先週うちの会社に厚労省の職員来たな
これのことかな?

166:名無しさん@13周年
13/09/01 10:57:36.28 MixuW1c20
4000社が調査の結果改善したら
当然物価は上がるな。

167:名無しさん@13周年
13/09/01 10:59:09.44 2czFeKW00
>>155
バカだな。
社会の仕組みの問題だから、
ブラック企業を誰かが辞めたら、
その代わりに誰かがそのブラック企業に
入って働くことになるだけ。
例えば、君とかがな。

168:名無しさん@13周年
13/09/01 10:59:19.56 XRySSfWJ0
>>87
勤務医の就労環境はどうにもならんね。
ありゃ労働問題と言うよりもむしろ政治問題に近い気がするが…

もうこの際、医療と学校教育の業界は、
労基法の一部を適用除外にして別途個別の枠組みこしらえる方が現実的かもしれん。

169:名無しさん@13周年
13/09/01 10:59:21.97 kZ2O1Nat0
>>166
そうそう上がんない気がする。
単に輸入増えるだけなんじゃないの。

170:名無しさん@13周年
13/09/01 10:59:40.44 j0xeXAvh0
>>141
ブラックガーって言ってる人たちの妄想癖が
よく分かる文章ですね

171:名無しさん@13周年
13/09/01 11:00:15.69 p9alzUjA0
>>147
会社が圧力をかけて、被害届けを出させないようにするんだよ。
「被害届け出したら殺すぞ!」とか「指詰めさせるぞ」とか言って。
もし、高飛びとかしても、いろんなネットワークを使って必ず居場所を
突き止めるんだよ。
ブラック企業は実際、辞めようとする社員を秘密裏に殺してるかもしれ
ないんだよ。

172:名無しさん@13周年
13/09/01 11:00:44.70 5A79Y5mn0
(ワタミは除く)

173:名無しさん@13周年
13/09/01 11:00:45.45 +yH2Knel0
>>155
子供の頃から頑張って勉強して最高の大学に入った人達が就職する医療関係とか官僚等が実は一番仕事がキツいような
ちゃらちゃらしてた人間が就職するようなチャラい業界は仕事もチャラい

174:名無しさん@13周年
13/09/01 11:01:04.52 rAk3jzC20
嫌ならやめろ論を振りかざす奴は、国は何もするなと言ってるに等しいんだけどな
自己責任論をはき違えてる

175:名無しさん@13周年
13/09/01 11:01:23.88 Kd5nOFrx0
日本はブラック

176:名無しさん@13周年
13/09/01 11:01:43.97 ynZcswNg0
まともに給料払うと潰れるってんなら
倒産続出でもいいと思うんだな

ひとつの企業に勤め上げるのが美徳の社会で
今まで気を使いすぎていたんだ

転職で会社を乗り換える社会は
当然に悪待遇会社は人が去って潰れまくるが
次々と起業されて
きちんとした会社は残るんだから何の問題もないんだ

177:名無しさん@13周年
13/09/01 11:01:47.21 Z7maLHwj0
ブラック企業って日本の下請け構造が進化
というか悪化したものだからな
いわば日本社会の作ってきた差別制度が原因

178:名無しさん@13周年
13/09/01 11:01:51.36 p5CZufEO0
でもブラック企業の頂点である
あの企業は取り締まりしないんでしょ?

179:名無しさん@13周年
13/09/01 11:01:53.08 kZ2O1Nat0
>>171
「ブラック」ってより「闇」だなー。
おもろい w。

180:名無しさん@13周年
13/09/01 11:02:10.43 j0xeXAvh0
>>171
色んなネットワークわろたw
話は分かったから、早く就活してこいよw

181:名無しさん@13周年
13/09/01 11:02:26.79 tczXIbH70
※ ワタミを除く

182:名無しさん@13周年
13/09/01 11:03:02.26 kqzOKZzW0
とりあえず有給強制全消化か買取させろ

183:名無しさん@13周年
13/09/01 11:04:24.15 RR6BugrS0
>>159
でも実際中小なんか金なくて借金まみれのトコばっかだよ
きちんきちんと払っていったら会社も倒産して従業員だって大変でしょ
従業員だって一人ひとりが経営者のつもりで金引っ張ってこないとね
経営者なんか会社潰れても何の保証もないからな不公平だよ
みんながみんな好きで会社やっているわけでもないし、従業員のある程度の負担はしょうがない

184:名無しさん@13周年
13/09/01 11:05:31.59 +3qtVD+oP
ブラック企業を生み出したのは自公政権じゃないか。

185:名無しさん@13周年
13/09/01 11:06:37.06 pBo6GJSF0
ブラック企業の定義が拡大しすぎだな
共産党のせいで

186:名無しさん@13周年
13/09/01 11:06:50.03 OgtM/Vjt0
労基も適用外で自殺率が民間比ダブルスコアの超ブラック自衛隊さんがまず先だろ
イラク帰還隊員なんて民間比14倍だぞ?
仕事場がキツくて嫌なら辞めろ理論じゃ自衛官いなくなるんだが?どうすんの?

187:名無しさん@13周年
13/09/01 11:07:02.66 PogdA2/D0
いよいよわが社も取締りをされるのだなw

188:名無しさん@13周年
13/09/01 11:07:19.67 2czFeKW00
>>183
なぜ経営の責任を雇われ労働者が
持つ必要がある?

その感覚が日本の会社のダメなところじゃね?
日本には良い経営者が育たない、って言われる
所以じゃね?

189:名無しさん@13周年
13/09/01 11:07:56.86 2rLtW/PV0
でもワタミは取り締まらないんでしょ?

190:名無しさん@13周年
13/09/01 11:08:06.99 7vzCBKj80
お役所仕事なんて注意勧告の書類送付で終了だよ

191:名無しさん@13周年
13/09/01 11:08:27.80 +yH2Knel0
>>182
それだ
真面目に働いた社員がバカを見る仕組みは早急に改善すべき

192:名無しさん@13周年
13/09/01 11:08:30.70 kQ+CDwM90
労働者と雇用者の区別が付いてない社会だもんね、日本

193:名無しさん@13周年
13/09/01 11:09:16.19 FqbeQ/x80
>>183
>>175
ジャップ含めて、シナ、インド、
チョン、ロスケ含む、
東アジア全域がブラックだろw

東アジアブラック培養エリアは、
今すぐ、同時連鎖超巨大暴動と、核戦争で滅亡すべきだ。

194:名無しさん@13周年
13/09/01 11:09:19.43 ynZcswNg0
>>183
じゃあ倒産すればいいんだよ
倒産して誰も請けなくなったら
元請も値上げするしかないだろ

従業員はその需要を満たすための新会社に雇われればいい
経営者なんか死ねばいい
今までそうやって従業員使ってきたんだからw

それこそ正しい資本主義さ
何で経営側ばかりが資本主義を振りかざして有利に物事を運ぼうとするのか
逆に雇われる側が倍返ししたっていいだろ

195:名無しさん@13周年
13/09/01 11:09:54.05 hbxwXnYB0
厚労省に期待とかアホだろw
そんなんだからいいように使われるw

196:名無しさん@13周年
13/09/01 11:10:05.33 UWGs7ypL0
>>1
ブラック企業(違法犯罪企業)大賞
URLリンク(biz-journal.jp)
URLリンク(blackcorpaward.blogspot.jp)
URLリンク(blackcorpaward.blogspot.jp)

・居酒屋チェーン和民などを経営する「ワタミ」
同社の新入社員の森美菜氏(当時26)は、連日午前4~6時まで調理業務に就き
休日も朝7時からの早朝研修会やボランティア活動、リポート執筆を課されるなどで
入社から1カ月で時間外労働は約140時間に上り
「体が痛いです。体が辛いです。気持ちが沈みます。早く動けません
どうか助けて下さい。誰か助けて下さい」と手帳に書いた
それから1カ月後に自殺した

その後、同社会長の渡邉美樹氏はツイッターで
「労務管理ができていなかったとの認識はありません」
「ワタミは天地神明(原文<天地神妙)に誓ってブラック企業ではありません」

・ウェザーニューズ
「自殺する1か月前には長時間労働で疲弊していた弟に対して、上司から『なんで真剣に生きられないのか』『なんでこの会社に来たのか。迷い込んできたのか?』と叱責するメールが届き、怯えながら実家に帰ってきました
家族の顔を見た弟はずいぶん元気づき、とんぼ返りで会社に戻りましたが、悲しくもそれが家族にとって最後の姿になってしまいました
この間、同僚の方が勇気を出して、弟が死ぬことを考えるほど悩んでいることを、必死に会社側に善処を求めて下さいましたが、その声も会社側には聞き入れてもらえず、『そうやって甘えているだけ』と突き放されてしまいました
そして皮肉にも、入社から6カ月間にわたる『予選』と称された試用期間の最終日に弟は自殺しました」

労働基準監督署が「長時間労働による過労死」と認定。京都地裁に提訴。会社側は「再びかかる事件を発生させないよう具体的手立てを講じることを約束する」などの条件を受け入れて和解は成立した
だがしかし、この和解成立の直後、同社の社員が労働環境に不安を覚え、労働組合を結成したが、会社側からひどい目に遭っているという
過労自殺があった後も、社内ではまったく労働管理が改善されず。その中で会社のCEO(最高経営責任者)から一言だけコメント
『出来事は一瞬にして終わる。全て過去のことなので、また明日に向かって仕事をしていこう』

197:名無しさん@13周年
13/09/01 11:10:43.84 tCh57Dq20
いい経営者は働かない馬鹿にお金を与えるお人よしだけだ

198:名無しさん@13周年
13/09/01 11:10:51.36 MixuW1c20
>>190
労基署の調査だったら、
過去半年~1年分の未払い残業代を社員に支払うことになる。
社員から受領印をもらって提出しなければならないよ。

199:名無しさん@13周年
13/09/01 11:11:33.65 33HrBy8a0
搾取がブラックなら公務員、族議員、悪徳政治家はトップに来るわ。

200:名無しさん@13周年
13/09/01 11:11:53.50 jI07g39H0
うちの社員も何人か電話するって言ってた

201:名無しさん@13周年
13/09/01 11:12:16.02 kZ2O1Nat0
>>183
なんか勘違いしてると思うんだよ。儲かる/儲からないと資本は別の話。
資本の管理に対して決定権を持つから経営層なんだよ。
つまり経営層から見て労働者は常に"買うもの"。
モノ(例えば産業機械)を買ったのに対価払わないなんてありえないでしょ。
そういうことだよ。

202:名無しさん@13周年
13/09/01 11:12:32.75 kQ+CDwM90
>>194
>倒産して誰も請けなくなったら
>元請も値上げするしかないだろ
その時にはもう、仕事請けられる会社がほとんど無くなってるとかね
残った僅かな会社も、クオリティ確保のため仕事量上げられないし
質なんてそっちのけでなんとか食いつないできた会社だったりとかねw

203:名無しさん@13周年
13/09/01 11:12:41.25 1/yR/YSl0
調査はするが、改善するとは言っていない

204:名無しさん@13周年
13/09/01 11:12:49.23 RR6BugrS0
>>188
君が言っているのは理想論
実際は違う、そもそも国の借金でこの国が回っていてダメになったら国民みんなが負担することになるでしょ?
でも会社の場合は銀行等からの借り入れで毎度毎度に返済要求されるでしょ
従業員は寝る暇ないほど働いて会社に貢献すればいい、一日2時間やそこら寝れば十分でしょ

205:名無しさん@13周年
13/09/01 11:12:56.16 tCh57Dq20
>>194
倒産したら従業員失業しちゃうじゃん
会社が潰れた瞬間に雇ってもらえるわけじゃないから数ヶ月間無収入とかありえるじゃん

206:名無しさん@13周年
13/09/01 11:13:01.28 CYOeAksA0
中学や高校の社会科の授業で、労働基本法についてしっかり学ばせることが必要だとおもう。
セクハラやパワハラを受けた場合の対応なども。
サービス残業に関しては、過去2年間の未払い分は請求すれば払ってもらえる決まりがある。
メモ帳に何時何分まで仕事をしたと記入しておけば証拠になる。タイムカードでなくても良い。
我々はボランティアで働いているのではない。
サービス残業などというおかしな言葉を使うな。ただ働き、無賃労働というべきだ。

207:名無しさん@13周年
13/09/01 11:13:44.31 kTT90fyt0
残業多くても、ちゃんと残業代出るならブラックじゃない

本当のブラックってのは、
36協定で月残業上限30時間になってるから
残業つけても最大月30時間まで
後はサービス残業
月に一度は金(有給消化)・土つぶして組合活動

っていう俺の会社な


表向きは、最大30時間のホワイト企業面してるのが腹立つわ
しかも女に超甘い
・遠隔地への配属はない、きつい業務はさせない
・有給月2日消化
・17:30に帰宅してもなにも言われない
・組合活動も忙しいポスト、週末会合ポストへは絶対つかなくていい
どんだけホワイトなん
俺らと扱い違いすぎるわどゆこと

208:名無しさん@13周年
13/09/01 11:13:54.97 AvB155jm0
労働に対する根本的な部分から作らんとねえ
ドーナツ100個作って売ります、で70個しか売れなくても製造や売り子は何も関係ないに決まってるだろう
死ぬべき計画立てた奴がなぜか攻撃してる。ある意味、日本の伝統

209:名無しさん@13周年
13/09/01 11:14:03.67 +3qtVD+oP
ブラック企業を生み出したのは自公政権。

非正規低賃金労働者を著しく増加させたのも自公政権。

自公政権がそもそもブラック。

210:名無しさん@13周年
13/09/01 11:14:08.67 jzhnMNBg0
ワタミが与党ってわかってんの?

阿部やら麻生みたいな金持ち世襲の
ボンボンにゃ現実なんてわかんねーよ

金に困ったことがねーんだ

211:名無しさん@13周年
13/09/01 11:14:14.77 TIDEvy+C0
厚生労働省がすでにブラックなんだがw

212:名無しさん@13周年
13/09/01 11:14:30.30 kjHMVSy30
まず ワタミ

213:名無しさん@13周年
13/09/01 11:14:54.07 /APazkfn0
いやまたでっかい風呂敷広げたもんだな

214:名無しさん@13周年
13/09/01 11:15:52.58 MixuW1c20
>>200
じゃんじゃんした方がいい。

俺は小さな会社の総務の責任者だったけど、
(つまり残業代をごまかす実務担当者)
社長のあまりにも無法な感覚にがまんできずに、
労基署から呼び出されたときに洗いざらいぶちまけたw

215:名無しさん@13周年
13/09/01 11:16:05.85 tCh57Dq20
ただ働きがいやなら退職すればいいだけでしょ
退職させてもらえない会社だって弁護士はさめば退職できるし

216:名無しさん@13周年
13/09/01 11:16:20.53 3UimBMSM0
賃金をグローバル化しないといけないから、移民に払うぐらいの給料に
最低賃金を下げないと日本が成立しないんだけどな
日本人の給料だけインフレにしろっていうことは通用しない
だから移民を1000万人入れろなんて訳のわからない提言をされる

217:名無しさん@13周年
13/09/01 11:16:29.04 ynZcswNg0
まあ賃金も物価もきちんと維持させないと健全な労働環境は難しいわな
必ず賃金ダンピングして安売り仕掛けようとする会社が出てくるわけでさ

だが人間は自由経済を行うために生きているわけではないから
堂々と資本の論理を否定する政策をすべきとも言える
人間と言うものは経済合理性で無く自己の主観で生きるものだし
それこそが人間らしさだから
たとえ共産社会であっても貧乏でも幸福ならそれでいいだろう
まあ経済的豊かさは幸福には必須だろうけどね

218:名無しさん@13周年
13/09/01 11:16:35.46 BiyJ6rUa0
どうせ何かの利権がからんでいるんだろ。いかがわしいコンサル
ティング会社と契約する口実にするとか、そこにブラック企業の
情報提供と抱き合わせで形だけの取り締まりをして、両方ウマー
ってところか、

219:名無しさん@13周年
13/09/01 11:17:03.71 2czFeKW00
>>205
それで良いのじゃね?

雇用が流動化して、数ヶ月間の無職期間が
普通で、その間は雇用保険とかちゃんと社会保障が
機能すると。
そう言う社会になることを目指すべきだよ。

雇用が流動化してないせいで、クビになることを
従業員が異常に恐れる必要があるから、
労働賃金が安くなるは、会社のいいなりに奴隷労働を
強いられるわ・・・良いことなど何もない。

今の状況は、経営者どもを甘やかしすぎなんだよ。

220:名無しさん@13周年
13/09/01 11:17:59.77 nGISDgpm0
K区のあるメッキ屋

残業代付けない
有給休暇無し

221:名無しさん@13周年
13/09/01 11:18:40.34 OkVqaueZP
>>216
契約、法律を守るのと、最低賃金は別問題。
法治国家なんだから、前者は守るべき。
一定の決められたルールで経済競争をしてるんだしな。

222:名無しさん@13周年
13/09/01 11:18:41.66 UIiI8ABZ0
またおまえらダマされてwww
ポーズに決まってんだろポーズにw
自民が本気でブラック潰す気あるわけねえだろがw
ワタミを議員にしちまった手前でちょっとやっとかんとマズいってレベルだろ
本気でやるわけねえんだよ
期待するだけムダ
何回ダマされりゃ気づくんだよw

223:名無しさん@13周年
13/09/01 11:19:04.87 Preu6ES60
ワタミ抱える安倍政権だぞ
ホワイトカラーエグゼンプション推進の安倍政権だぞ
期待するって馬鹿じゃないのか

224:名無しさん@13周年
13/09/01 11:19:51.26 kQ+CDwM90
>>222
少しでもいいから、スレの中味をみてから発言して欲しいもんだぜ

225:名無しさん@13周年
13/09/01 11:20:11.11 RaBhm4JXO
他人様に期待してる時点でなあ…こういう奴は、どこに行っても同じで、現状に文句たれ流すだけだと思うよ

つーか逆に無能どもは「守ってもらってる」意識を持てよ

226:名無しさん@13周年
13/09/01 11:20:15.81 MixuW1c20
>>222
自民が狙ってるのはブラック潰しじゃねーよw
単純に労働者の賃金アップだよ。

227:名無しさん@13周年
13/09/01 11:20:36.41 gCLnNv8t0
取り締まりより官報に公示してしまえ

228:名無しさん@13周年
13/09/01 11:21:13.80 6+jGb1oT0
つーか、小泉と竹中のお陰でブラック企業だらけになったんだが、
ホワイト企業探す方が難しいのでは。

229:名無しさん@13周年
13/09/01 11:21:16.08 Di3vnB4I0
「休みたければ辞めれば良い」

230:名無しさん@13周年
13/09/01 11:21:17.17 tCh57Dq20
>>219
それなら退職するほうが早いだろう

231:名無しさん@13周年
13/09/01 11:21:22.15 Y5+DOr4z0
ウチの会社はサービス残業しまくりだけど、
一般的にはホワイトに見られてるから、対象外だろうなぁ・・

232:名無しさん@13周年
13/09/01 11:21:42.75 kZ2O1Nat0
「辞めれば良い」とか暢気に言ってる人間は、
そもそも経営にも向かないと思うんよな。
1.契約成立>2.生産>3.納品 ってプロセスがある場合に、
3の納品時に契約時点以下の対価しか得られない時、
強烈な腹立たしさを覚えないってことだろ?。

233:名無しさん@13周年
13/09/01 11:22:13.47 sBOZ3WxDO
野球がどんなに上手くても球団経営はできないし、サッカーがどんなに上手くてもチーム経営はできない。
どんなに腕のある大工でもゼネコンは経営できないし、どんなに知識豊富な技術者も会社経営はできない。
実質終身雇用のような状態は廃止して、技術屋は報酬が高い変わりに早くクビ、経営は若いうちから育てないと。

234:名無しさん@13周年
13/09/01 11:22:20.29 MsCLEugdO
>>210
非お金持ちが政治をやっても

サラリーマン新党

になるだけです

235:名無しさん@13周年
13/09/01 11:22:27.18 jzhnMNBg0
国動かすんならデモと暴動しかないんだよ
欧米もそうじゃん

そうやって政治家のプレッシャーかける

官僚とかやりたい放題じゃん
欧米ならぶっ殺さっれてるよ

236:名無しさん@13周年
13/09/01 11:22:42.23 MWa8aiyJ0
>>1
ワタミが取り締まる方のトップだろう?無理無理w

237:名無しさん@13周年
13/09/01 11:23:03.66 MixuW1c20
今は、募集に当たっては給料や自給の金額より、
「労基法完全遵守の会社」ってうたった方が人は来るんじゃないかな?

238:名無しさん@13周年
13/09/01 11:23:33.68 UIiI8ABZ0
>>224
なんかおかしいか?

239:名無しさん@13周年
13/09/01 11:24:14.21 kZ2O1Nat0
>>235
官僚と一緒に仕事した時、
なんかもう奴らは残業出るのか出ないのか知らないけれど、
アホみたいに働いてる。真のブラックは官僚だと思ったことあるなー。

240:名無しさん@13周年
13/09/01 11:24:30.90 4DFwX7C50
世界が一定水準に達すると資本主義は死ぬシステムなんだから仕方ない
資本主義の役割はとっくに終わってる

残ってるのは奴隷とハイエナ

241:名無しさん@13周年
13/09/01 11:24:33.08 H0EKxANc0
ブラックを告発しようとして
足を引っ張るのは同僚なんだよなぁ
経営者よりも経営者ぶった社畜生の多い事多い事

242:名無しさん@13周年
13/09/01 11:24:38.78 6+jGb1oT0
>>231
×サービス残業
○違法長時間労働

243:名無しさん@13周年
13/09/01 11:24:53.78 /9JhILhF0
>>112
そうでも無いんだな
競争力を失えば勝手に通貨価値が下がる

244:名無しさん@13周年
13/09/01 11:24:59.45 tCh57Dq20
>>232
契約は成果物に対してするものだから
生産に無駄な手間がかかろうとも対価は変わらないよ
そこに腹立たしさ覚えるとするなら、無駄な手間かける原因となった部分に腹を立てるのが経営者だよ

245:名無しさん@13周年
13/09/01 11:25:32.60 1SUHSGSp0
>>240
うーん、実に深いね。
奥深いわ。

246:名無しさん@13周年
13/09/01 11:25:36.23 MsCLEugdO
>>224
元記事さえ見ればあとは好き勝手書けばいいじゃん2ちゃんだし


元記事読んでないやつは低学歴としてバカにしますがw

247:名無しさん@13周年
13/09/01 11:26:17.17 +yH2Knel0
>>219
雇用保険の原資はどうやって確保するつもり?
働かずに金貰えるならみんな転職しまくるよ

248:名無しさん@13周年
13/09/01 11:26:53.35 OOfIPhL60
>>2
甘いよ

日本がアメリカに逆らえない、離れられないのと同じ

249:名無しさん@13周年
13/09/01 11:27:04.58 OFJfIwj60
ヒント:ワタミは同業者を潰したい

250:名無しさん@13周年
13/09/01 11:27:24.10 MixuW1c20
>>239
国会が終わった時間から答弁書つくりだからな。
徹夜は当たり前。
これが居酒屋タクシーの原因なんだな。
旧大蔵省の廊下なんかは「ホテルオークラ」と言われてた。

251:名無しさん@13周年
13/09/01 11:27:25.31 Y5+DOr4z0
>>244
成果主義の労働契約なんて交わしてませんよww

252:名無しさん@13周年
13/09/01 11:27:26.92 kZ2O1Nat0
>>244
違う。納品物が契約時点の品質を満たしており、
納期も遵守している場合に、その契約時点の価格以下の対価のみ支払われた時。
いわゆる債務不履行, 売り掛け回収失敗, 圧力による納品時の値切りのこと。
これを必死こいて回避しようとしない、或は意地でも回収しようとしない経営者は、
はっきり言って愚鈍。むしろ害悪。経営者になんててんで向かない。

253:名無しさん@13周年
13/09/01 11:28:08.46 oaGrwKk1P
厚労省が本気でやるとは思えんが・・・
様子を見てみよう

254:名無しさん@13周年
13/09/01 11:28:27.00 401RQ2b50
最近はブラック社員とか言って、奴隷のように会社の言う事を聞くしかない
社畜なのに、サビ残に貢献、加担していると言って、まるで加害者扱いに
されるからなw

ちゃんとやることやらんと、生き残れんよ

255:名無しさん@13周年
13/09/01 11:28:39.36 uLNpTH0x0
>>237
でもなあ 労組と協定すれば
一ヶ月に何百時間残業させても違法ではないからなあ

256:名無しさん@13周年
13/09/01 11:28:45.47 UWGs7ypL0
ブラック語録
URLリンク(gendai.net)
ワタミの創業者・渡辺美樹 「365日24時間死ぬまで働け」「いますぐ、ここから飛び降りろ!
人材派遣ザ・アール奥谷禮子〈過労死を含めて、これは自己管理だと思います〉〈祝日もいっさいなくすべきです。労働基準監督署も不要です〉〈格差論は甘えです〉
御手洗冨士夫・キヤノン会長兼社長〈白い猫でも黒い猫でも利益を稼ぐのはいい猫だ〉労働者を犬猫扱い
富士通 秋草直之相談役〈くだらない質問だ。従業員が働かないからいけない〉と社員に責任転嫁
日本電産・永守重信社長〈休みたいならやめればいい。社員全員が休日返上で働く企業だから成長できるし給料も上がる〉
スズキ・鈴木修会長〈土曜休んで日曜も休む奴は要らない
〈結果的にはブラック企業が社会を豊かにする〉(ITベンチャー・ジーワンシステムの生島勘富社長)
〈業界ナンバーワンになるには違法行為が許される〉(クリスタル創業者・林純一、会社は倒産)
〈労働基準法なんておかしい。今は24時間働かないといけない時代なのに〉(NOVAの猿橋望元社長、業務上横領で逮捕)
「格差は能力の差」(篠原欣子 人材派遣会社テンプスタッフ社長)
「フリーターこそ終身雇用」(南部靖之 人材派遣会社パソナ社長)
「日本の給料は中国で払うより高い。労働者が安いコストで働いているとは思っていない」(折口雅博 日雇い派遣グッドウィル・グループ会長 元経団連理事)

257:名無しさん@13周年
13/09/01 11:29:47.88 8kqzx0ZhP
取り締まりじゃ甘いよ。晒し首にしろ。

258:名無しさん@13周年
13/09/01 11:29:52.29 Y5+DOr4z0
>>255
厚生労働省の基準で年間360Hとかいうのが決まってるんじゃなかった?

259:名無しさん@13周年
13/09/01 11:30:06.53 MixuW1c20
>>255
いや違法だろ?

260:名無しさん@13周年
13/09/01 11:30:11.34 rAk3jzC20
>>205
雇用保険

261:名無しさん@13周年
13/09/01 11:30:46.83 gWr95Xy+0
うちなんか残業すると弁当が出るようになったぜ

262:名無しさん@13周年
13/09/01 11:30:47.87 kZ2O1Nat0
>>255
36協定は無制限でないよ。
ちゃんと残業代払わなきゃいけない。
というか36協定結ばなきゃそもそも残業させらんない。

263:名無しさん@13周年
13/09/01 11:30:48.07 dP3r3Cf60
ワタミ・ユニクロ・佐川は?

264:名無しさん@13周年
13/09/01 11:30:57.16 UWGs7ypL0
【村上龍RVR龍言飛語】vol.252 ワタミ従業員自殺に労災認定
URLリンク(www.youtube.com)
↓の有名なカンブリア宮殿の放映内容コピペについて言及

ワタミ社長「『無理』というのはですね、嘘吐きの言葉なんです。途中で止めてしまうから無理になるんですよ」
村上龍「?」
ワタミ「途中で止めるから無理になるんです。途中で止めなければ無理じゃ無くなります」
村上「いやいやいや、順序としては『無理だから→途中で止めてしまう』んですよね?」
ワタミ「いえ、途中で止めてしまうから無理になるんです」
村上「?」
ワタミ「止めさせないんです。鼻血を出そうがブッ倒れようが、とにかく一週間全力でやらせる」
村上「一週間」
ワタミ「そうすればその人はもう無理とは口が裂けても言えないでしょう」
村上「・・・んん??」
ワタミ「無理じゃなかったって事です。実際に一週間もやったのだから。『無理』という言葉は嘘だった」
村上「いや、一週間やったんじゃなくやらせたって事でしょ。鼻血が出ても倒れても」
ワタミ「しかし現実としてやったのですから無理じゃなかった。その後はもう『無理』なんて言葉は言わせません」
村上「それこそ僕には無理だなあ」
>>1
URLリンク(president.jp)
2号店のアルバイトとして雇った部下がいましてね。あのころは僕、そいつの頭を何度も
スリッパでひっぱたいていました。それでも十数年はついてきてくれましたが、8年ほど前
に辞表を出したんです。追い込まれて、潰れたわけです。その後は海外で居酒屋をやっていたと聞きました。

ところが先月(7月)になって、その彼がうちに戻ってきたんです。辞めたときは部長でしたが、
今度はヒラ社員として、グループで配送の仕事から始めてもらっています。いまは45~46歳でしょうか。
もう一度挑戦したい、定年退職までここで働きたいというんですね。

一度は追い込んで潰してしまった男です。でも彼は、僕の言動の裏側に愛情を感じていたから戻ってきた。
その意味で、僕の叱り方は間違っていなかったと思います。

265:名無しさん@13周年
13/09/01 11:30:59.77 V0rij2co0
リストは公表しないの?
自分が勤めている会社が入っているか知りたい。

266:名無しさん@13周年
13/09/01 11:31:37.60 tCh57Dq20
>>252
それは給料未払いの場合だね
給料未払いは確かに経営者として失格だわ

267:名無しさん@13周年
13/09/01 11:32:10.86 ZHGQUhuj0
個人情報を流出させて知らん顔をしている掲示板でブラック企業とか笑える

268:名無しさん@13周年
13/09/01 11:32:16.18 MixuW1c20
>>263
佐川の知り合いは、
1か月に9日も休まなきゃなんないと不満げだったよ。

269:名無しさん@13周年
13/09/01 11:32:35.85 3bIpSdnc0
二桁はいろんな会社で仕事してきた中でブラックとホワイトの両極端はこんな感じだった
超ブラック→面接いったら、実は社員にはできないから社長の個人的な知り合いの弟子ってことで働いてくれ(いくら働いても日当しかでない)
超ホワイト→毎週必ず今月は残り何時間まで残業可かどうかと休日の調整をしないといけない。サビ残絶対駄目。少しでもオーバーしそうなら上から電話かかってくる。
儲かってるかどうかと社の方針の差だなぁ

270:名無しさん@13周年
13/09/01 11:32:36.40 Ha5HS2+OP
ワタミはブラックじゃないだろ
こんな優しそうな顔してるんだからwww

URLリンク(img.guideme.jp)

271:名無しさん@13周年
13/09/01 11:32:43.15 2czFeKW00
>>247
みんな転職しまくれば良いよ。
そうなることで、適正な労働賃金
になるのだから。

雇用保険の原資は、金持ちな
勝ち組の経営者どもからもっと取ればいい。

272:名無しさん@13周年
13/09/01 11:32:46.32 LuLnkC9x0
>>239
まあ日本の底辺層の方が(会社・経営者も含め)やりたい放題だしな
金がないから仕方ないという甘えで、全力で自分たちを棚上げしているから

もうとにかく、ド底辺はとにかく秩序ってものがない
秩序を訴えると経営者ぶるとかほざくド低能もいる
自分自身に公正の概念がないからルールも守らないし、身勝手な理由で簡単に破る
まともな会社はそんな人間は経営者だろうが労働者だろうが雇わない

そして本人だけが何故自分だけ不幸になるんだとほざいているんだ
俺はもうそんな奴らを救いたいと思うほど子供でもなくなった
勝手に奴隷ぶらせておけばいいのだ

273:名無しさん@13周年
13/09/01 11:33:49.07 kZ2O1Nat0
>>268
ちゃんと残業代が出るんなら、
暇を持て余す休日にも生産性あって所得も増えることしたいよなー。
ほんと分かりやすい対価て大事だと思うのであるよ。

274:名無しさん@13周年
13/09/01 11:34:25.62 +yH2Knel0
>>258
会社が指定した社員代表と合意するだけで時間は増やせます

275:名無しさん@13周年
13/09/01 11:35:06.99 XRySSfWJ0
>>204
うんまぁ言いたいことは分かるけどさw
労働諸法令を100%遵守するためには、企業の経営体力にどれだけバッファーが必要なのかと。
出勤してきて、毎日部屋の天井眺めてるだけの無能社員にも給料きっちり払えるような独法とかじゃねーとw

しかしながら、そもそも論として、
この国で他人を雇用しその労働力を必要とする形態のビジネスを営む以上は、
強行法規の労基法及び関係する労働諸法例は守らないと、ブラック言われても反論できない。

だからもう自分は、誰にも雇われず誰も雇い入れない、完全個人の自営を選択したよ。

276:名無しさん@13周年
13/09/01 11:35:33.87 2czFeKW00
>>264
ワタミ・・・頭がおかしいだろ。

再就職できなくて、しかたがなくて
泣きながら土下座して生きるために
もう一度戻ってきた・・・とか想像できないのか?

277:名無しさん@13周年
13/09/01 11:36:59.27 kZ2O1Nat0
でもまー、この地域の税務署管区で
利益を上げている会社は1/3しかないのであった。
いろいろ苦しい世の中である、うん。

278:名無しさん@13周年
13/09/01 11:37:22.29 bT0j5ttz0
万民が皆豊かに平等に幸せになることを理想とし営々として築いた戦後の日本社会を、
富める者のみが幸せに弱者は地獄にという社会に転換した小ねずみ・毛ヶ中の政策により、
日本人と社会の基盤は崩壊した。
彼らが推進した格差推進政策によって大量に発生した非正規労働者たちがこれから老齢化
を迎えたときに日本全体が凄絶な地獄を見ることになろう。

279:名無しさん@13周年
13/09/01 11:38:00.96 NEx/PEJA0
労働者は怠けている
嫌なら辞めろ
日本は自己責任を徹底すべき

280:名無しさん@13周年
13/09/01 11:38:13.25 +yH2Knel0
>>271
やっぱりただの理想論か
もとから期待はしてないけど

281:名無しさん@13周年
13/09/01 11:38:14.10 CrxPGcoj0
結局、搾取前提で社会を回そうとする者が出ると
世の中というのは繋がっているので巡りめぐって国全体が疲弊してしまう。

282:名無しさん@13周年
13/09/01 11:39:09.47 d65zfbq2P
>>171
それ、ブラック企業じゃなくて暴力団だろ

283:名無しさん@13周年
13/09/01 11:39:13.74 MsCLEugdO
>>207
鎖自慢のテンプレだな


なら辞めれば?
なら辞めれば?
辞めれば?
辞めれば?
辞めれば?
辞めれば?

284:名無しさん@13周年
13/09/01 11:39:19.11 kZ2O1Nat0
>>279
経営者は怠けている。
債務不履行を起こした会社の経営者は、
一切の財産をひんむいた上に経済刑務所に入るべきである。
日本は自己責任を徹底すべき。

285:名無しさん@13周年
13/09/01 11:39:43.13 UM4x8RnM0
会社を健全なうちに潰す事が簡単になれば
ブラック撲滅しやすくなるんだけどね

286:名無しさん@13周年
13/09/01 11:39:48.03 vLvAUqgs0
どうせ書類審査とか簡易的な監査でしょ

287:名無しさん@13周年
13/09/01 11:40:26.04 QBAZr4cO0
株式会社タイヨーの人事部長藤田潤は
何で逮捕されないの?

288:名無しさん@13周年
13/09/01 11:41:00.00 1n59LJCS0
>>4
ありがとう。脱サラするわ

289:名無しさん@13周年
13/09/01 11:41:36.58 j0xeXAvh0
>>283
よく奴隷だとか鎖自慢とか言う人いるけど
好きな車に乗って家を買い、嫁や子供たちと旅行を楽しむ俺らが奴隷なら
貧相な身なりで世間からも疎まれてる最下級のお前はどうなるんだ?
ミジンコか?w

290:名無しさん@13周年
13/09/01 11:41:46.32 u7yT/ZjR0
4万社の間違いじゃ?

291:名無しさん@13周年
13/09/01 11:41:59.48 XJUZNGX40
たった4000かよっ?!リスト漏洩させろや

292:名無しさん@13周年
13/09/01 11:42:03.06 y87xCnKJ0
その4000社を公表すれば被害者が減る

293:名無しさん@13周年
13/09/01 11:42:19.08 aempIb5O0
今のブラック企業の社長は団塊の世代だろ
戦後、体制に守られてその内側でヌクヌクと過ごしてきたカスどもな

こいつらが東電の元社長みたく普段は偉そうに訓示垂れてんのみると滑稽だわ

294:名無しさん@13周年
13/09/01 11:43:14.55 kZ2O1Nat0
>>289
の会社は良い会社じゃん。
その分、女子社員の平均給与は少ないと思うけどなー。
うちもそう。特に総務はそうなってる。

295:名無しさん@13周年
13/09/01 11:43:39.18 GOWa50wN0
良くなるように少しは戦ったか?ただ諦めてただけのところを助けられたって何にも成長してないからまた同じようになるぞ。

296:名無しさん@13周年
13/09/01 11:43:50.68 kQ+CDwM90
>>289
自分がうだうだ文句を言ってるという事実 vs 妄想で作り上げた最下層の仮想敵

ファイッ!!

297:名無しさん@13周年
13/09/01 11:44:02.17 AQkobWBC0
40万社でも一角だな

298:名無しさん@13周年
13/09/01 11:44:04.01 SgI/LR8Q0
日本人が働かなくなって競争力無くすことで一番利益を得るのがどこか考えれば、
ゆとり教育・韓流ブーム・ブラック企業キャンペーンと続く工作がどういう目的で行われてるかわかるだろ。

憂国なら、ブラックでも何でも働け!結婚しろ!子供を産め!
シンプルすぎるが、それしか国力を維持する方法は無い。

楽をしたい・怠けたい、これは日本を貶めるための甘言であることは明白。

299:名無しさん@13周年
13/09/01 11:44:31.30 DUTSUHCX0
日本全体がブラックだな

300:名無しさん@13周年
13/09/01 11:44:57.41 7adDXBi10
売り上げ上げて無いのに、公休と事前取得有給以外で休むのは責任感無いやつと判断しても良いだろ
寧ろブラック企業と言われたくなければ、怒らず注意もせず評価も下げず、従業員の自由にさせろってことか?

301:名無しさん@13周年
13/09/01 11:45:00.66 tNrk1StI0
ブラック企業を救うのもいいが、ブラック役所も救ってあげて下さいよ

302:名無しさん@13周年
13/09/01 11:45:31.44 j0xeXAvh0
>>4はカスペルスキー警告でました。アクセス注意してください。

>>294
総務とかいるような会社じゃないよ。
個人経営の事務所だ。
まあ、資格を取るために勉強したってのはあるけどw

303:名無しさん@13周年
13/09/01 11:45:42.56 kZ2O1Nat0
学生の時に色々バイトして、
「この繰り返しなら平気、楽しい」って仕事見つけられると良いんだけどなー。
そしたら別に不満もあんま出てこない。新卒カードが最強過ぎるんよな。
もうちょっと緩めて、色んな仕事経験できるようになったら、
ちょっとは「騙された感」が減るとは思うんだ。

304:名無しさん@13周年
13/09/01 11:46:05.11 u7yT/ZjR0
これはいつもの仕事やってますよーって言うただのパホーマンスだよ
厚労省のもっとも得意とする言うだけな簡単なお仕事www

305:名無しさん@13周年
13/09/01 11:46:41.01 DUTSUHCX0
>>298
ブラックで暇なく働いて、給料はスズメの涙。
当然、結婚も子供もないよね。
誰が一番利益得るって?

306:名無しさん@13周年
13/09/01 11:47:00.28 Yay9FSyt0
でもさ、サービス残業がなくなる代わりにワークシェアリングするから給料下げると
言われても困るんだよね。

307:名無しさん@13周年
13/09/01 11:47:07.82 kTT90fyt0
>>283
正社員に中途転職ってすげーハードル高いんだけど
辞めれるなら辞めるわカス
地元地銀のがよっぽど良かったわ

308:名無しさん@13周年
13/09/01 11:47:47.18 3UimBMSM0
昔は一度その会社に入ったら定年までその会社だったから
その会社の常識が自分の常識だった
今はネットでいろんな会社の情報が入るから自分の常識が
勤務先の常識でしかないことがわかってしまった

309:名無しさん@13周年
13/09/01 11:48:23.81 MsCLEugdO
>>276
嫌なら余所で働けって


海外で居酒屋とかリスキーなこと好き勝手やってきたんだし

310:名無しさん@13周年
13/09/01 11:48:29.57 NewFanIo0
茶話本舗FCもよろしく

311:名無しさん@13周年
13/09/01 11:49:00.13 j0xeXAvh0
>>303
今だとインターンが増えてて、そんな感じになってるよ。
バイトでそこに入ってみて、気に入ったら正社員ってのは
たしかにいいだろうな。

312:名無しさん@13周年
13/09/01 11:50:03.40 NEx/PEJA0
みんな働け

313:名無しさん@13周年
13/09/01 11:50:14.58 a2bJX6x20
テレビ大阪も酷いよ

8月31日テレビ大阪放送の「たかじんnoマネー特別編」で南京大虐殺と中国侵略を否定しました。司会は黒田有、解説は青山繁晴。

314:名無しさん@13周年
13/09/01 11:50:39.22 DUTSUHCX0
そういや派遣村祭りのときに、居酒屋で働けって必死で言ってる奴がいたなwwwwwwwww
なんだったんだあれwwwwwwwwwwwwwwww

315:名無しさん@13周年
13/09/01 11:51:21.76 MsCLEugdO
>>289
辞めれば?

316:名無しさん@13周年
13/09/01 11:51:23.98 QVEvfGG40
残業代が出ないってのは超絶ブラックだよ。
時間外労働ってただでさえきついのに、そのモチベを維持できるのは金だろ?
プライベートを捨てて我慢して、最悪我慢の限界来たら辞めりゃいいけど
辞めた後に何も残ってないとかマジで悪夢。

317:名無しさん@13周年
13/09/01 11:52:02.85 f2quTpr30
何が集中取り締まりだ。
なんとか勧告とかいう、こうした方がいいよというオススメの紙切れ
一枚渡して終わりだろw

318:名無しさん@13周年
13/09/01 11:52:45.66 4c4Rf9hZ0
>>101
管理職「権利主張するなら売上と利益の義務果たしてからにせんか(#゚Д゚)ゴルァ!!」

319:名無しさん@13周年
13/09/01 11:53:02.48 uQrPAgZeO
いいぞ厚労省
一秒でもはやく不当廉価販売赤字隠蔽ゾンビ企業を取り締まれ
こいつらのせいでまともな金を産み出して価値を作り出す企業が潰れて価値を減らし金を減らす企業がのさばるんだよ
ゾンビ企業は不真面目だから技術革新に投資もせず同じ物を真っ当な値段で販売していて技術革新に投資をしていたところを潰すだけだろうから日本の技術革新の停滞の現状に繋がっているんじゃないか
隠れ赤字ゾンビ企業が市場で流動するはずの給料も税収も減らし続けるから経済が衰退する一つの原因なんだよもう一つはそれを見逃すための天下りだが

320:名無しさん@13周年
13/09/01 11:53:07.15 GvA1H8+l0
今頃???
30年遅い。

日本の官庁で一番怠け者は厚生労働省、労働基準監督署です。

321:名無しさん@13周年
13/09/01 11:53:07.38 /orpeTLu0
君らのアドバイスどおり嫌だから辞めるから、次の就職先見つかるまで生活費を振り込んでくれ。

322:名無しさん@13周年
13/09/01 11:54:01.08 kZ2O1Nat0
>>312
休みくらい素直に休ませろ!

323:名無しさん@13周年
13/09/01 11:54:12.49 j0xeXAvh0
>>315
これはこれは、俺を奴隷を仰る高貴なお方じゃないですか。
年収はいかほどでしょうか?w
高貴なお仕事の内容もお聞かせ頂きたいですねww

324:名無しさん@13周年
13/09/01 11:54:32.29 CgxoF4Oj0
黒いなら 潰してしまおう アベノミクス

325:名無しさん@13周年
13/09/01 11:54:52.14 7adDXBi10
就業規則で残業は許可制になってるのに、
帰れ帰れ言われてるのに、あと少しだけ待ってくださいを続けて、
最後の方は帰れと言われると、しつこい!と上司に逆ギレしてまで、
勝手に残業してたのに、残業代くれって言われてもな・・・

326:名無しさん@13周年
13/09/01 11:55:02.17 H0EKxANc0
平社員のくせに何故か経営者目線の奴って多くね?
そう、あなたの会社にも

327:名無しさん@13周年
13/09/01 11:55:27.64 Ojtczoyy0
特定派遣はセイシャイン!
自社に何年も帰ってないし机もないけどセイシャイン!

328:名無しさん@13周年
13/09/01 11:55:32.68 u7yT/ZjR0
働くと税金盗られるじゃん、働かないと金貰えるんだぜ
知り合いの中国人は仕事しない方が徳するって言ってたよ

329:名無しさん@13周年
13/09/01 11:55:43.37 mpTqIwWN0
>>318
売り上げと利益の義務などないし
その目標値が適正かどうかもまた違うわけで。
結局経営者に責任が行く

330:名無しさん@13周年
13/09/01 11:56:31.45 zFxMkubu0
そうは言ってもジャップは奴隷労働を望んでる人種だからなー

331:名無しさん@13周年
13/09/01 11:56:44.63 f2quTpr30
>>328
生活保護って、共産主義超えてるという実例だなw

332:名無しさん@13周年
13/09/01 11:57:03.34 7adDXBi10
解雇を簡単にできるようにしろよ
今の労基法は従業員の骨抜き法でしか無いんだぞ

333:名無しさん@13周年
13/09/01 11:57:27.11 Uep/bXE20
>>112
法律を犯さないと存続できないような会社はさっさと潰れろ
生き残っちゃいけない存在だろw

334:名無しさん@13周年
13/09/01 11:57:57.43 ocWDtZXRO
運輸関連も調べてほしいね、ほとんどが同族会社だから叩けば幾らでも出るかも。

335:名無しさん@13周年
13/09/01 11:58:01.17 Ok/rnar80
そもそもグローバルだの規制緩和だので従業員に過度の負担を
強いざるを得ないブラック企業がのさばるようにしたのはどこの
どいつだ

336:名無しさん@13周年
13/09/01 11:58:12.43 bPGmQgo80
ブラックを
潰してバイトが
職無くす

337:名無しさん@13周年
13/09/01 11:58:25.08 MsCLEugdO
>>307
転職市場でそんだけの価値しかないFラン人材ってだけじゃないですか

Fラン人材(材と呼べるかも怪しいが)にはブラック企業がお似合いだよ


嫌なら辞めれば?

338:名無しさん@13周年
13/09/01 11:58:26.66 DUTSUHCX0
そもそも残業という制度がおかしいわな。
法律で禁止すべきじゃないのか?

339:名無しさん@13周年
13/09/01 11:58:26.67 tCh57Dq20
働かないで会社に寄生するのが一番得なのだ
18時お香に会社のパソコンでネット見て遊んでる分も残業代でもらえるのが理想なのだ

340:名無しさん@13周年
13/09/01 11:58:33.42 4c4Rf9hZ0
>>127
問題は三波春夫の一言を企業のみならず消費者まで真に受けてしまったがために客が自分らのことを「神」とか思い込んでどんな理不尽も許されるかのような錯覚に陥ってること。

341:名無しさん@13周年
13/09/01 11:58:47.70 /GYOQXEx0
「やられたらやり返す 倍返しだ!」

倍返ししたらヤクザが来たでござるの巻

342:名無しさん@13周年
13/09/01 11:59:05.05 iSTPn+hY0
ブラック企業に変われというのがムリムリすぎ
働く方だってある程度受け入れてるからやっていけるんだし
募集の段階で嘘ついて入社させそれでも仕方なくやってんの大量だろ

343:名無しさん@13周年
13/09/01 11:59:08.47 ZythlTAS0
>>1
もちろんあの居酒屋チェーンは
入ってないんでしょうね^^
わかります^^

344:名無しさん@13周年
13/09/01 11:59:31.83 ThNhUZRG0
若者だけじゃねーわ。
ゆとりは自己問題、それ以上の世代もたいがいえらい目にあってきてる。

345:名無しさん@13周年
13/09/01 11:59:43.54 sR7NROTt0
ワタミが与党でマッチポンプ以上の取り締まりになると思ってんのが、社畜の奴隷根性だよ。
ワタミを辞職させるくらいのネタを握って、最高裁まで訴訟できなきゃ奴隷解放はありえん。
憲法違反を追求してけば、法の下の平等でも奴隷的拘束でも全体の奉仕でも信教の自由でも、公務員としても民間でも違憲状態はいくらでもある。

憲法改正まで間があるから、その前に本当に憲法の条文が生きて履行されてるかをチェックだ。
どうも公務員や詐欺左翼の都合だけで憲法が解釈されて運用されてるとしか思えない。

346:名無しさん@13周年
13/09/01 12:00:51.32 +S38k8m3O
改善できる余力のある会社ならいいけど
これがきっかけで倒産し
その他の従業員や家族たちが路頭に迷うことにもなりかねないしなぁ。

不満もってる本人たちはいいけど
現状で満足してる人たちの雇用を奪うことにもなりかねないから
やっぱり、自信あれば辞めたほうがいいんじゃないかな。

347:名無しさん@13周年
13/09/01 12:01:17.20 +yH2Knel0
>>321
無理です

日本の労働人口は約6000万人
仮に全員が失業もしくは転職の為に退職したとして、
三ヶ月分の給料約100万円を補償するとする

必要な金額は60兆円、君一人ならともかく皆が同じことをしたら日本オワタになる

348:名無しさん@13周年
13/09/01 12:01:20.76 YciyokG+0
リスト流出させるだけで万事解決です

349:名無しさん@13周年
13/09/01 12:01:46.34 T7Uo4Okh0
>>298
経済回すためには消費するための時間が必要なんだよなあ

350:名無しさん@13周年
13/09/01 12:01:48.64 DUTSUHCX0
>>346
満足してる奴なんかいるわけねーだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

351:名無しさん@13周年
13/09/01 12:02:26.27 4c4Rf9hZ0
>>329
>>318は、そういう事を言うヤカラが多い、ということを言いたかったんだが伝わりにくかったね。
ホントにこんなこと言ってるアホがいるんだよ。
社員もまた、給料もらってるとか変に負い目感じて引っ込んでしまう。
ブラックに対抗するには出るとこ出るべきなんだよな。

352:名無しさん@13周年
13/09/01 12:02:33.87 BtsrKpWQ0
ブラック企業は、やめればいい、なんていってるやつ

やめるだけですませてたまるかよ、これから反撃なんだよ

353:名無しさん@13周年
13/09/01 12:02:42.39 cjhYcLhW0
1㍉も仕事しない労基もどうにかしないと。

354:名無しさん@13周年
13/09/01 12:02:42.49 MsCLEugdO
>>321
自己責任でよろしく

嫌なら人生をお辞めください

355:名無しさん@13周年
13/09/01 12:02:54.61 6Pk5WrII0
外資系は治外法権

356:名無しさん@13周年
13/09/01 12:03:09.79 15Cnn8Pb0
>>1
「新卒離職率、残業時間オープンに」自民・渡辺美樹氏
URLリンク(www.asahi.com)

(厚生労働省には)企業が新卒の離職率、実際の残業時間をオープンにし、
安心して若者が就職できる環境を作ってほしい。

生きがいを持って働ける環境を作ることが厚労省の仕事。
単純に(労働)時間を短くしたらそれで良いという問題ではない。

根拠もなく一部の企業を中傷したりすることがないように(私も)力を尽くしたい。
(党雇用問題調査会後、記者団に)

357:名無しさん@13周年
13/09/01 12:03:22.64 kZ2O1Nat0
>>349
経営層にも壮絶なる責任感と、
社会奉仕の信念が必要であるな w。
まぁ、責任のなすり合いをしてる間に時間切れになるんだよ。

358:名無しさん@13周年
13/09/01 12:03:44.47 BP61dyYDO
嫌なら辞めればいいだろ
辞めないというのはつまり辞めないでぶら下がってるほうが楽だって事だろう

359:名無しさん@13周年
13/09/01 12:03:58.65 tCh57Dq20
現状で満足するしかない人はいるだろう
学歴も無いほかに特別なスキルも無いがんばるとか勉強とか嫌いって人なら
とりあえず食っていける状態に満足する

360:名無しさん@13周年
13/09/01 12:04:00.89 918UbYaE0
>>356
何故中途はオープンにしない...

361:名無しさん@13周年
13/09/01 12:04:23.38 m6k3GLcJ0
労働基準法の罰則がぬるすぎ

自殺を招くような行為には殺人罪に等しい罰則を規定するべき

362:名無しさん@13周年
13/09/01 12:04:25.91 +S38k8m3O
>>350
住宅ローンやら高額なローンを組んでる人たちはどうなるの?
訴えた人たちが援助してくれるの?

363:名無しさん@13周年
13/09/01 12:05:11.57 NEx/PEJA0
今の日本人は怠けている
戦後なんて、いっぱい働くから嫌だなんて言ってる人はいなかった
みんな日本を豊かにするために、自分から働いていた

今の日本人がこんな怠け者になってしまったのは
ゆとり教育の影響だろうか?

安倍さんとワタミ社長に頑張ってもらうしかない

364:名無しさん@13周年
13/09/01 12:05:12.88 3PcG/kx3O
厚労省のパフォーマンスもいいとこだな。
取り締まり?何の意味があるんだ。単なるアンケート調査でもして廻ってんのか?

365:名無しさん@13周年
13/09/01 12:05:29.68 15Cnn8Pb0
ウィキリークスみたいに匿名で断罪できる仕組みを作らないと
小売りもかなり酷いみたいだが、企業イメージを大事にするから
本気で改善してくると思うぞ

366:名無しさん@13周年
13/09/01 12:06:04.94 bWG5WCaT0
1なら大チャンスだろ。
レコーダーとか、パンチを受けたら
軽くずがいこつ程度はかんぼつするだろうし。
目の前で馬鹿とか屑とかののしられたら当然、外道発言の
数々をきろく済みだろうし。
とっぷを引退させる事も出来るだろ。

367:名無しさん@13周年
13/09/01 12:06:21.31 MsCLEugdO
>>362
それも自己責任

368:名無しさん@13周年
13/09/01 12:06:23.00 kZ2O1Nat0
>>362
むしろ、なんでそんな状況で、
高額ローンを組んだんだ、とか思ってしまうなー。
組んだ以上、境遇は変わらない/境遇を変えるつもりもない、
って、言ってるのと同じに見える。

369:名無しさん@13周年
13/09/01 12:06:30.44 kQ+CDwM90
>>340
錯覚も何も、企業側がそういう扱いしてんじゃん。

370:名無しさん@13周年
13/09/01 12:06:45.04 tNrk1StI0
やられたらやり返す!ちょい返しだ!
と言って嫌な上司の机を下雑巾で拭く

371:名無しさん@13周年
13/09/01 12:06:48.51 O78Y+SoG0
ワタミ

372:名無しさん@13周年
13/09/01 12:07:35.59 MyXGPT+tP
 / ̄ ̄ ̄ / / ̄ ̄ ̄./  / ̄ ̄ ̄/  / ̄/ /'''7
 ー‐' ̄/ / ./ ./二/ ./   / ̄ ̄/    ̄  / ./
 ___.ノ / /__,--,  ./  ,.二二二..,  ____.ノ ./ 
/____./    /___..ノ  /__________,/ /______./  


ずっと働いてぇ あなただけにぃついて行く~♪
今日も作る、運ぶ、洗う、そしてぇ休めない~♪

こき使われてぇ、けなされてぇ、休めない~♪
でも私たちワタミに従い尽くしますぅ~♪


(続く)

373:名無しさん@13周年
13/09/01 12:07:47.71 +S38k8m3O
>>363
高度成長期なんて、戦場から生きて帰った人たちが現役だったからこそなんでしょうね。

374:名無しさん@13周年
13/09/01 12:08:50.81 RegIFVL70
>>338
組合がある会社なら組合と36協定してるよ

375:名無しさん@13周年
13/09/01 12:09:19.20 DUTSUHCX0
ブラックなんていかに抜け駆けしてトップが儲けるかって発想なんだから、
それを是正するのは当たり前の話。
そのために法律がある。
守らないし、守らないのを咎めようともしないがね。

376:名無しさん@13周年
13/09/01 12:09:55.26 vqzlQi400
残業代出せばブラック回避!

377:名無しさん@13周年
13/09/01 12:10:14.47 kZ2O1Nat0
>>373
ヒラは9時5時が基本だけれど、働けば働くほど毎月給与が増えて行く。
お金を貯めて家を買ったら資産として値上がりする。
予算組んでも結構簡単に消化できてしまう、
これで文句言うなんてあり得ない w。

378:名無しさん@13周年
13/09/01 12:10:16.94 3URqEVSs0
底辺企業全部ブラックだろ 得に警備会社とか

379:名無しさん@13周年
13/09/01 12:11:10.79 +S38k8m3O
>>368
ある程度歳を重ねたら、家くらい買うだろ。

380:名無しさん@13周年
13/09/01 12:11:43.61 7t/OyODY0
1日から開始とのことだが、いつまでに
とりあえずの4000社を終わらせる予定なの?

381:名無しさん@13周年
13/09/01 12:11:53.23 DUTSUHCX0
残業に対して、労使ともにペナルティを課すべきだな。

382:名無しさん@13周年
13/09/01 12:12:24.01 n+nv//uH0
大阪で働いてた時のブラックIT企業をチクってやりたい
厚生労働省に電話すればいいのか?

383:名無しさん@13周年
13/09/01 12:12:52.25 vH2sjgup0
リストラが進むだけ

384:名無しさん@13周年
13/09/01 12:12:57.26 kZ2O1Nat0
>>379
「境遇をかえるつもりの人」は買わないと思うけど。
家は年齢で買うもんじゃないよ。
境遇が安定的になった/ここで安定させる = から
見通しが立って家を買うんだよ。年齢で買う人なんているの?

385:名無しさん@13周年
13/09/01 12:13:45.26 njng5gr00
>>2
おめでたいな。
9条とかと同じ感じがする。

案を出さずに『こうすればいい!^_^』とか。

386:名無しさん@13周年
13/09/01 12:13:52.36 +ocMmwyK0
>>356
ワタミが生き甲斐をもって働ける・・・だと?

何の冗談だ?

387:名無しさん@13周年
13/09/01 12:14:01.03 vqzlQi400
中央省庁の役人もブラック認定かい?

388:名無しさん@13周年
13/09/01 12:15:03.06 SWFWUodF0
>>353
土建関係にはかなりカチコミかけとるで。

389:名無しさん@13周年
13/09/01 12:16:15.15 a9E4BHIY0
適正な価格での売買と経営者の無駄に巨額な賃金
ブラックどうこうするよりこの辺変えなきゃ
労働者の環境改善て無理なんじゃないのか

390:名無しさん@13周年
13/09/01 12:16:47.23 vqzlQi400
一時期、公取が下請法絡みでわさわさしとったな。
厚労省なんぞにあんなのができるのかね。

391:名無しさん@13周年
13/09/01 12:16:55.45 sYDnC+DuO
ていうか動くの遅すぎな気がするんだが
なにしてたの?
前のバイト先 社員パートバイトに残業代払わない会社で
労働局入って直ったが 数ヶ月後にまた戻ったよ

392:名無しさん@13周年
13/09/01 12:16:56.33 VSe9KVn60
っていうか、ブラック企業は、脅迫罪で摘発したら良いよねw

っていうか、ブラック企業は、脅迫罪で摘発したら良いよねw

っていうか、ブラック企業は、脅迫罪で摘発したら良いよねw

っていうか、ブラック企業は、脅迫罪で摘発したら良いよねw

っていうか、ブラック企業は、脅迫罪で摘発したら良いよねw

っていうか、ブラック企業は、脅迫罪で摘発したら良いよねw

393:名無しさん@13周年
13/09/01 12:17:19.98 /MWMqecT0
長い年月かければ自然と是正されるよ。イメージ悪化していくブラックな会社はまともな人を確保できなくなるだろうから。
ただそれまでに何万人犠牲になるか知らんし、治安も悪化するから対策必要だよね。

ぶっちゃけグローバル化とか資本主義って貧乏人や無能は死ねっての目指すと同義なのに、
そこらへんオブラートに包み過ぎて保護したりして、変な希望持たせてるからダメなんだよ。
会社止めてその後に再就職できないなら生活保護貰う乞食になれや、で良いんだし。
乞食になるの嫌なら安楽死っていう選択肢を提供してやれば良いんだと思う。

人間いざって時に楽に死ねるなら、普段の多少の苦難は乗り越えられるよ。
どうしても無理なら、安らかに眠るぐらいは許されても良いんじゃないかと思うし。

と言うわけで、安楽死施設と法整備はよ。

394:名無しさん@13周年
13/09/01 12:17:26.08 7t/OyODY0
ブラックだと時間的に転職活動ができない

内辞めてった人のほとんどは次なしで辞めて行ってる

ブラックの害悪の根は深い

395:名無しさん@13周年
13/09/01 12:17:45.50 kZ2O1Nat0
悪質な違法事実があったら官報に出しちゃえ。

396:名無しさん@13周年
13/09/01 12:17:53.81 3URqEVSs0
WE、首切り法案、奴隷派遣拡大とか ブラックにつながる政策を作る政治家もブラック認定だろ→ケケ中、アベ

397:名無しさん@13周年
13/09/01 12:18:16.15 I3D4TqAA0
大阪から地方都市に就職した

俺も入社から30代前半まで、月残業時間70時間~150時間だった。
休日は寝て体力を回復するだけの日々
年間休日70日前後

年収は、35歳で510万円にしかならない・・・・・・・・・・・

当然独身・・・・・・・

ただ、残業代は満額支給された

これは、まだマシなほうなのかな?

398:名無しさん@13周年
13/09/01 12:18:25.96 XRySSfWJ0
>>363
いやだからさ、他人を雇用してその労働力を利用する形態のビジネスを営む以上は、
どうしたって関係する労働諸法令の強制力の有る縛りを受けざるを得ないでしょ?って話なんだけど。

そんな観念的な人生哲学論などイノシシのおっぱいより役に立たないから。
あなたがそう主張するなら、法改正に向けた運動をしましょう。

399:名無しさん@13周年
13/09/01 12:18:26.49 fIYoPeCg0
社長命令で運転日報など1人二枚に分け長時間の運行と労働をさせている
株式会社新木商事
URLリンク(www.araki-shoji.co.jp)

400:名無しさん@13周年
13/09/01 12:18:28.59 ps+3DLeI0
参院選で共産党に入れた

401:名無しさん@13周年
13/09/01 12:18:31.13 sR7NROTt0
滅私奉公って江戸時代の理屈だろ。
公が腐ってる今の世の中は、下克上の乱世になってもう20年は経つかな。
私を殺せば腐った公を生き永らえさせるのなら、公を切り落とさねばならない。

とりあえず官公労は違憲状態として政治活動を禁止させてから、民間に合わせて待遇を落とし解雇規制を緩和してから労働三権を拡充だな。
アメリカ並にすぐ切れるようにしないと、クズな公務員だけが終身雇用で居座ってしまう。

402:名無しさん@13周年
13/09/01 12:18:31.71 DUTSUHCX0
まあ資本主義なんてのは、貧乏人や無能が消費の下支えをしないと成り立たないシステムなんだけどな。
矛盾が多すぎるんだよ。

403:名無しさん@13周年
13/09/01 12:18:47.24 +ocMmwyK0
>>369
お客様と経営者は神様です


だもんな

404:名無しさん@13周年
13/09/01 12:20:10.55 ipkHOxW50
ワタミがブラックに入ってないのなら99.9%の会社はブラックじゃないって事になるな。
渡邊の裏工作は凄い効き目があるな、どう考えてもキングオブブラックの称号に相応しい
クズ会社なのにな。

405:名無しさん@13周年
13/09/01 12:20:55.68 y+93CCeP0
タイムカードを出勤簿に変える会社が続出するな

406:名無しさん@13周年
13/09/01 12:21:02.33 kZ2O1Nat0
>>397
マシだマシ。地方都市でそれなら十分だろー。

407:名無しさん@13周年
13/09/01 12:21:06.14 +ocMmwyK0
>>397
金メダルクラスの勝ち組だな。
このスレには必要ない人w

408:名無しさん@13周年
13/09/01 12:21:29.75 fCqwYqYw0
この4000社の名簿、どっかで公表してない?

409:名無しさん@13周年
13/09/01 12:21:33.74 kQ+CDwM90
>>404
日本の企業数を4,000,000とすると、だいたい合ってる。

410:名無しさん@13周年
13/09/01 12:21:59.09 HG7+aOHR0
今の若者が軟弱なだけ・・・
ブラック企業なんて存在しない

海外に行けば、いくらでも過酷な環境はある。

411:名無しさん@13周年
13/09/01 12:22:19.09 WhfbtO/s0
ブラックかどうかも見極めが難しいよね
クレーマー社員みたいなのもいるだろうし・・・
だいたい、となりの芝生は青く見えるもんだ
逆にダメ社員まで守られすぎている状況もあるし・・・

412:名無しさん@13周年
13/09/01 12:23:03.88 DUTSUHCX0
ダメ社員の保護も企業の社会貢献だろ?
俺の周りには絶対いらないが。

413:名無しさん@13周年
13/09/01 12:23:06.81 cIqq2L800
なおワタミはブラックではない模様

414:名無しさん@13周年
13/09/01 12:23:16.10 KKz20t7w0
ノルマとか社内での競争をブラックとか言ってる甘ったれもいるからなあ

415:名無しさん@13周年
13/09/01 12:23:19.30 kZ2O1Nat0
>>410
ここは日本である出羽守。

416:名無しさん@13周年
13/09/01 12:23:37.46 sOdW5UO/0
ブラック認定されたら、求人票にその事を記載しなければならないって形にしたらどうだろうか?
分かってて就職した奴は、それでもそこで働きたい奴なんだから放置していいし
ブラックでも良いから働きたい奴と、ブラックは嫌だと思う奴の両方が納得できるようにするにはそれが一番良いと思う

417:名無しさん@13周年
13/09/01 12:24:01.52 sR7NROTt0
俺はイオンが危ないとみてる。
プライベートブランドでパチモンを安く優先的に売って既存メーカーを潰してから市場を独占するつもりじゃ。
農家から食品製造までジャスコの資金源として吸収して、プランテーション労働させられる気がする。
民主党が労働者を保護してくれたなんて思ってないなら、買うにしろ売るにしろ岡田屋に関わらないのが身のためだろう。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch