【経済】政府、「ホワイトカラー・エグゼンプション(労働時間の規制除外制度)」の実験導入を認める方向で検討[13/08/14]at NEWSPLUS
【経済】政府、「ホワイトカラー・エグゼンプション(労働時間の規制除外制度)」の実験導入を認める方向で検討[13/08/14] - 暇つぶし2ch437:名無しさん@13周年
13/08/14 16:04:23.51 s1QnllW00
サービス残業合法化!日本ワタミ化計画は着々と進行中だな。

438:名無しさん@13周年
13/08/14 16:04:32.62 pUI/SH8m0
まずILO(国際労働機関)の条約を批准してからにしてもらおうか。

439:名無しさん@13周年
13/08/14 16:04:41.02 7o5Sf0qf0
>>413
みんな幹部社員になれるわけじゃんだから一般社員は関係なくね?

440:名無しさん@13周年
13/08/14 16:05:12.12 UgQaoJo70
>>57
むしろ、「仕事終わったらさっさと帰れ」と言われてますが何か?

441:名無しさん@13周年
13/08/14 16:05:13.54 MbWj3uTr0
>>426
底辺から這い上がる努力もしようともせず、
ナマポで税金をチュウチュウ吸い取る寄生虫なんかは存分に痛い目を見ればいいよ
むしろ皆殺しにされるぐらいが妥当

442:名無しさん@13周年
13/08/14 16:05:18.33 8clxdNrb0
>>434
あの当時出された案だと「条件は国会を通さず閣議だけで変更可能」って
書いてあったんだよな。
最初3000万円でも野党のいない閣議だけで400万にでも300万にでも変えれる。

443:名無しさん@13周年
13/08/14 16:05:33.53 dF1UvnEg0
>>412
だから、マネタリーベースを増やして
デフレ基調(マインド)を転換させようと頑張ってるんじゃないか。

円安に誘導することで、輸入品の物価を上げて、
国内の競合品の値段を上げやすくして、
企業の利益を増やす。

円安だから、それまで海外へ逃げていた投資が、
今度は国内に向き安くなる。
さすがに中国みたいに10分の1くらい違ったら意味が無いけど、
韓国の2分の1くらいなら、2割の円安で勝負できる射程内に入ってくる。

実際にGDPも個人消費も増えている。

444:名無しさん@13周年
13/08/14 16:05:36.72 rAmA6eXw0
>>432
そのかわり日本の企業のトップは所得も低いから。

445:名無しさん@13周年
13/08/14 16:05:36.89 6n4s4vsf0
盆休みのドサクサで改悪法を通すいつものやり方。

446:名無しさん@13周年
13/08/14 16:05:43.37 98UhfSpV0
>>417
お客さん、それはアメリカではリーマン社長が少なくてプロの経営者がスカウトされて
株主の期待する業績を上げなければ即クビだからでっせ

日本のように単に任期があってその期間の企業の業績とは無縁で任期が切れたら
会長になったり、相談役になったり、業界団体の名誉職になったりするなどのぬるま湯とは違うからでっせ

日本では社長になったら一丁上がりで何もしない
アメリカでは社長になってからが勝負
全く違うでしょ?
前者で誰よりも一番働いてたらそりゃマゾでっせw

447:名無しさん@13周年
13/08/14 16:05:47.01 ZAnAFBn20
大企業だと課長クラスでも残業代でるの?

448:名無しさん@13周年
13/08/14 16:05:53.67 TuP5VOH00
年収800万で残業代なんか付いているのって公務員くらいだろ。
役職になり立てだと残業代が一切無くなって部下より給料安くなったりするのですけど?
まあ、そのうち年収制限なんか関係無く残業代無しになるのは目に見えている。
どうせ雇用の安定と引換えなんて企業は言うから。

449:名無しさん@13周年
13/08/14 16:06:04.82 t2k7zolJ0
第一次安倍内閣では900万円だったのが今回800万円w
確実に下げてきてるワラタw

>2007年1月11日に厚生労働省は対象者の範囲を「年収900万円以上」「企画・立案・研究・調査・分析の5業務に限る」
>として基準を明確にしたが、与党は結局、同国会での法案可決を断念した。2007年1月に審議会に提出された
>「労働基準法の一部を改正する法律案要綱」の中に
>「自己管理型労働制」という名称で盛り込まれたが、国会には提出されておらず、制度として導入されていない。

450:名無しさん@13周年
13/08/14 16:06:10.53 BqmMTbZ40
一流企業の課長さんは今でも月俸制だろ
何も変わらんよ

騒いでるのはそんな状況も知らない底辺だけ

451:名無しさん@13周年
13/08/14 16:06:42.34 IcgXm5w+0
>>425
要は正社員を無くし国民総契約社員化にするのが目的なんだよな

452:名無しさん@13周年
13/08/14 16:06:52.33 z1g1CXnq0
>>416
そのとおりだね

時間に対する対価をもらう人と
成果に対して対価をもらう人
って方が分かりやすいかな

こっちは④で裁量労働だから、既にそういう運用されてる以上意味が無いんだよな、この法律
現行法に触れるとかで、それを実情にあわせるってのなら理解だが

453:名無しさん@13周年
13/08/14 16:06:55.98 C/yRvt2pi
大企業の管理職はほとんどの場合すでに年俸制になってるだろ。意味ねえ。

400万円クラスにも適用すべきだな。

454:名無しさん@13周年
13/08/14 16:07:06.49 6OrqTBv6O
あーあ例の家族団欒法が現実味帯びてきたわ

455:名無しさん@13周年
13/08/14 16:07:07.99 OHQQQu1T0
>>444
最近じゃ役員の報酬は上がって
労働者の給料は下がってるんだが

456:名無しさん@13周年
13/08/14 16:07:15.16 NPjEPOHu0
そのうち労働は神聖な義務だから、お金を払って働きなさいということになりそうだな。

457:名無しさん@13周年
13/08/14 16:07:17.91 FIiQbi300
>>447
あたりまえやん
出なかったら真っ先にピっして買えるがなw

458:名無しさん@13周年
13/08/14 16:07:28.46 4P/AeO/m0
日中はノラリクラリで5時から仕事始めるなんて奴いるからな

459:名無しさん@13周年
13/08/14 16:07:49.89 s1QnllW00
>>432 同意。今はなんかバランス悪いよな。海外を見習うべきだ。

460:名無しさん@13周年
13/08/14 16:08:08.39 8clxdNrb0
>>448
よく誤解されてるが、残業代が固定されるだけじゃなくて
過労死の責任も本人に移るようになるんだよな。
もう遺族の訴訟すら起こせない

461:名無しさん@13周年
13/08/14 16:08:39.02 g39vyCmd0
>>38>>298
最初は800万かもしれんが、
いったん制度を作れば、あとは例えば500万とか400万にするの簡単じゃん。

誰も無関係じゃないよww

ってか、800万程度ゴロゴロいるだろ

重役出勤できる(労働時間に自己裁量がある)のは役員クラスだって

462:名無しさん@13周年
13/08/14 16:08:39.35 cH/jzg4d0
サラリーマンや、その子息が自民党を支持するとか、
頭おかしいから。

463:名無しさん@13周年
13/08/14 16:08:43.49 MbWj3uTr0
>>456
役にも立たない連中にはそれ適用した方がいいな

464:名無しさん@13周年
13/08/14 16:08:43.76 nOfl4zrD0
大企業で年収800万超えるやつだけってならいいんじゃね?
600万~700万や中小企業には適応外ならいいよ別に

465:名無しさん@13周年
13/08/14 16:09:44.03 ZQtDtY+AP
>>11
> 管理職なら好きな時間にあがれるはずだし
> なんならバイトを雇ってもいいんだよ
> あれ?これは名ばかり管理職?


名ばかり管理職が年収800万円貰えるかよ阿呆

466:名無しさん@13周年
13/08/14 16:09:46.85 BqmMTbZ40
>>457
お前んとこは知らんが一般的な大企業は出ないよ
帰りたければ帰ればいい
時間で金が払われてるわけじゃないからなw

467:名無しさん@13周年
13/08/14 16:09:54.65 eqJmCGmsP
新自由主義のバカドモは企業ばっかり優遇して、
需要拡大を忘れて経済をどん底まで叩き落したバカばかり。
安部も何故いまさら竹中や堺屋のアホを重用するのか、
全く理解に苦しむ。
企業が作ったものを誰が買うのか、
そこを忘れて経済回復は無いのだよ。

468:名無しさん@13周年
13/08/14 16:10:16.28 vtc1jvmh0
>>455
URLリンク(business.nikkeibp.co.jp)

トヨタの役員報酬の平均がだいたい1億円くらい。

469:名無しさん@13周年
13/08/14 16:10:20.59 mfnJsWfy0
実験段階で年収800万以上にするのは絶対にホワイトカラーを通す為の
仕込みだよ。
何故なら年収800万近い人はほとんど残業代なんて貰ってない人達だから。
そして、実験段階を終えて導入する時は全ての年収の働く人に適用するから
奴隷化って事になる。
ワタミのバイトや社員は年収に関係なく問答無用で勝手にホワイトカラーを
してるわけ、今は完全に違法だけど、もう少し我慢すれば過去にやった犯罪も
なかった事になるから渡邊からすれば万々歳なわけ、ホワイトカラー実施後
どれだけ過去の罪を追求してもホワイトカラーと参議院議員の肩書きを
盾にして完全に罪から逃れるからね。

470:名無しさん@13周年
13/08/14 16:10:43.61 BBcM4CVH0
基本的人権も無くなり


思想の自由もなくなり


表現の自由もなくなり、


残業代も無くなり、


ようやくためた貯金も政府に反抗すると没収され


微罪で拘束されると拷問されるんじゃないかと怯えてやってもない殺人も自白し


徴兵を拒否すると死刑にナリ、


全部自民にいれたおまえらの自業自得wwwwwwww


ジミンなら、ジミンならきっと韓国と戦ってくれる、ミンスを潰してくれる、



ジミンさまーーーー、安倍サマーーーー

471:名無しさん@13周年
13/08/14 16:10:47.24 8clxdNrb0
>>462
やっぱりこの板で自民公明党応援してる奴らって
仕事としてやってる奴が殆どなんじゃないかね?
会社とか暴力団とかカルト教団とかの構成員で

472:名無しさん@13周年
13/08/14 16:10:55.29 CfP/onPR0
残業自体少ない800万で実験して


アホみたいに働く800万以下の社畜で実践


コレに決まってんだろw

ば^^^^^^^^か

473:名無しさん@13周年
13/08/14 16:11:01.35 Adsp4naXP
>>464
そもそもそんななら、政策をやる理由すらないだろ

働きたい人に一生懸命働いてもらうため?
まさか、なんか理由があるんでしょ。

なんのために、と思ってるの?

474:名無しさん@13周年
13/08/14 16:11:06.95 UBBpf/870
■安倍政権の労働規制改革検討まとめ

・派遣26業務の区分を撤廃して全業種に拡大
・派遣期間の上限を人単位に緩和(事実上の年数制限撤廃)
・低賃金で解雇しやすい準正社員を導入
・ホワイトカラーエグゼンプションの導入

どこにも賃金が上がる要素が無い

475:名無しさん@13周年
13/08/14 16:11:38.06 U6LO2WmK0
名ばかり管理職でなくとも深夜残業は労基法で割増賃金が必要。
その為、企業側は早く帰るように促す。
しかし、優秀な企業では優秀な社員が多く、そういった社員の中には
より成果を出すためにもっと働きたいという人も多い。
そういう意味ではよい制度といえるよ。
800万や1000万こえる報酬をもらっている人は仕事好きの人も多いんだよ。
働きたくないやつは別として、働きたい、働いて自分を伸ばしたいという人には
ぜひとも導入してほしい制度。

476:名無しさん@13周年
13/08/14 16:11:59.69 BqmMTbZ40
>>461
そんな簡単にラインが下がった制度がどこにあるんだよw

集団的自衛権で戦争がーってのと同じ論調だな
あ、赤旗かw

477:名無しさん@13周年
13/08/14 16:12:24.08 Qkr7Np9S0
日本総ワタミ化計画キタ━━(゚∀゚)━━!!

478:名無しさん@13周年
13/08/14 16:12:30.04 cH/jzg4d0
自民が中国や韓国と戦ってくれるとかwwwwwwwww

結託して日本人を搾取しようとしているのが、自民党だろwwwwww

死ねよネトウヨ

479:名無しさん@13周年
13/08/14 16:12:40.99 ZAnAFBn20
>>457
ふーん、thx
中小だと課長になったら残業代でないからなー

480:名無しさん@13周年
13/08/14 16:12:47.55 PMYySzS50
>>448
公務員は残業代無いよー役場とかは知らんが。
公立高校や中学とかの教員の場合、
日曜終日出勤して図書カード支給(1万円)とか、
時間外に研修会に図書カード支給(500円)とか。
あと代休とれるから時間外割増無しとか。
大学はそもそもフレックス契約で労働時間の概念が無い。
あと、看守さんと警察官は、事実上強制の鍛錬時間があって
それ自由参加の部活扱いで残業代一切無しって言ってたな。

基本給がそれなりだし、恵まれてる方だと思うから文句言わんけどね。

481:名無しさん@13周年
13/08/14 16:13:16.29 IcgXm5w+0
>>474
どれも経営側が得する法案ばかりだな
これでどうやって内需が回復するのかわからんよ

482:名無しさん@13周年
13/08/14 16:13:19.92 Adsp4naXP
>>475
虚業しね

必ず潰すからな

483:名無しさん@13周年
13/08/14 16:13:48.86 BVhC1naU0
>>436
そいつに訴えられたら会社側は100%負けるよ
中小は労基が目こぼししてるだけのこと
管理監督者に該当する休日等の規定の適用除外者は平取りの兼務役員クラスのことを言う

484:名無しさん@13周年
13/08/14 16:13:51.94 BNUlCpmO0
政府が企業への手綱を緩めて労使の距離が近付いた試しがない
∴成果を上げやすくするなどとは詭弁の極み

485:名無しさん@13周年
13/08/14 16:14:05.89 8clxdNrb0
>>474
俺の予想だが、人類の広告宣伝の歴史の全てを使った徹底的な印象操作
つまりは「気休め」が行われるだろうな。
元々日本は実質的な行動よりも気休めが重視されてきたが
3.11以降それが激化してる。

486:名無しさん@13周年
13/08/14 16:14:20.33 dF1UvnEg0
>>467
しかし、日本の輸出先である世界経済、特にアメリカや中国と
言ったお得意様の需要が増えないと、
日本国内はすでに生産年齢人口が減っているので、
移民を選択しない限りは需要が増えない。
老人は消費が少ないからな。肉食わないし、波及効果の高い家も建てない。

アメリカがまず豊かになって、
日本はそのおこぼれに預かる、
いわば世界への公共投資であり、
トリクルダウンなんだろう。

487:名無しさん@13周年
13/08/14 16:14:25.25 pDUjFF3B0
年収800万以上は24時間365日死ぬまで働け法案

488:名無しさん@13周年
13/08/14 16:14:51.90 s6BClzlS0
年を追うごとに800万からどんどん引き下げられて行くのが目に見えてる

う つ く し い く に

これは安倍ちゃんGJだね

489:名無しさん@13周年
13/08/14 16:15:09.36 U6LO2WmK0
>>482
おいおい、ずいぶんだな。
虚業じゃないよ。
研究職なんかが最も該当するんだが。

490:名無しさん@13周年
13/08/14 16:15:18.34 BBcM4CVH0
>>471
だから前から言ってるだろう。


2cやSNSとかはチームセコウと職業右翼がちょっと無知で頭のヨワイ若者を
あおるツールなんだよ。

491:名無しさん@13周年
13/08/14 16:15:47.74 MePg4boa0
年収1000万オーバーのマスゴミ様にとって、大変都合が悪い話ですねw

492:名無しさん@13周年
13/08/14 16:16:18.28 pHObT9ahO
>>470
ん、だから俺は共産党にいれたんだがな。

493:名無しさん@13周年
13/08/14 16:16:26.10 gX2cODXI0
>>476
なんぼでもあるだろ。規制緩和の1歩め以降はなし崩しなんて。
タクシー規制緩和や派遣規制緩和、金融商品の窓口販売規制の緩和などなど。

494:名無しさん@13周年
13/08/14 16:16:43.58 TdrKNr+fP
800万の奴なんか元から残業代無いかもらってないようなのばっかだしな。
そもそも今の時代800もらってる時点で十分勝ち組なのだから
多少の残業代くらいじゃ文句言わんよ。

そして導入後の本番ターゲットは安月給のお前らwww
めいいっぱい働かされても300万以上もらえませんwww残念www

495:名無しさん@13周年
13/08/14 16:16:44.94 BNUlCpmO0
>>487
政府はキャンペーンに時任三郎を起用すればいいよな

496:名無しさん@13周年
13/08/14 16:16:46.20 8clxdNrb0
>>490
>チームセコウ
あったなあそんなの
最近だとJ-NSC(自民党ネットサポーターズクラブ)ってのがあるんだっけ

497:名無しさん@13周年
13/08/14 16:17:20.28 LpWk1coDP
最初は800万で突破口つくってどんどん下げていく。
竹中はバカじゃないのでやるよ。

498:名無しさん@13周年
13/08/14 16:17:29.13 dF1UvnEg0
年収800万以上のエリートは、
会社に対する交渉力もあるから、
規制を緩めても問題はあまり起きないだろう。

嫌なら、ヘッドハンティングで、
別の会社(海外を含む)に行くという選択肢もあり得るし、

自分の職種の意図的なレベルダウンによって、
安定した雇用形態を選ぶことだって可能だよ?

499:名無しさん@13周年
13/08/14 16:17:33.33 +kohlOAV0
先っぽだけならいいじゃないかw

500:名無しさん@13周年
13/08/14 16:17:38.22 vmFgX87EO
うちの会社はもう取り入れてるから関係無い
35歳年収950万円で土曜出勤や残業代は一切出ない
法廷休日分と深夜残業、出張手当は出る

501:名無しさん@13周年
13/08/14 16:17:49.06 Adsp4naXP
>>489
家で働けばいいだろ
自己美化のような言葉を吐いて、他人に大迷惑をかける

家に帰った後で自宅で働くのがいやな理由は何?

経済的な目的が、あなたの詭弁とは違うところにあることは明らか。

502:名無しさん@13周年
13/08/14 16:18:06.26 BqmMTbZ40
>>493
制度つくってから何年たって替えたんだよw
制度が時代に合わなくなったら変える
当たり前だろ

年収が微々たるもんなのに大騒ぎしているアホは赤旗レベルだよw

503:名無しさん@13周年
13/08/14 16:18:31.63 NwlQIkEB0
年収800万ならいいかと思っていたら、ある日気づいたら300万になっているぞ
ナチスの手口に学んでいるからな

504:名無しさん@13周年
13/08/14 16:18:53.65 TuP5VOH00
>>460
過労死は元から自己責任でしょ。公言しているのも居るしさ。
派遣労働の様に段階的に何もかも無くしていくのでしょ。
日本電産なんか元からタイムカードなんか無いし。まともに働いた時間分を全て
付けられるかというとそんな訳が無い。まあ、ここは部長職でも700万程度なのだが。
あと休みたければ辞めれば良いだから。

505:名無しさん@13周年
13/08/14 16:19:08.19 /3g8nSkOO
ジタミが本性現したなw

506:名無しさん@13周年
13/08/14 16:19:37.89 i+Qhd6w3P
>>442
なんか思い出してきたわ。
アムウェイ奥谷禮子の「トヨタ期間工は漢字が読めない」発言の頃の事。

ちなみに当時のWE関連の労働政策審議会での奥谷の発言

○奥谷委員 過労死まで行くというのは、やはり本人の自己管理ですよ。
○長谷川委員 でも自己管理だけではなく、会社も仕事をどんどん与えるのです。
○奥谷委員 でも、それをストップするというのも。
○長谷川委員 世の中は委員みたいな人ばかりではないのです。それが違うところなの
です。
○奥谷委員 はっきり言って、労働者を甘やかしすぎだと思います。
URLリンク(www.mhlw.go.jp)

507:名無しさん@13周年
13/08/14 16:19:41.09 U6LO2WmK0
>>494
年収が低い層はこの制度ではいわばアウトオブ眼中だよ。
研究は、同じ能力ならトライアンドエラーの多いほうが有利。
だから海外の連中は日本とは比較にならない必死さだ。
これは国力に繋がるからね。医薬品を見れば分かるだろう。
高収入の奴にはもっともっと頑張ってもらわないといけないって事さ。

508:名無しさん@13周年
13/08/14 16:19:46.29 BBcM4CVH0
 
★★★★★▼▼▼▼★★★★★▼▼▼▼★★★★★▼▼▼▼★★★★★
基本的人権も無くなり

思想の自由もなくなり

表現の自由もなくなり、

残業代も無くなり、

ようやくためた貯金も政府に反抗すると没収され

微罪で拘束されると拷問されるんじゃないかと怯えてやってもない殺人も自白し

徴兵を拒否すると死刑にナリ、

★★★★★▼▼▼▼★★★★★▼▼▼▼★★★★★▼▼▼▼★★★★★
全部自民にいれたおまえらの自業自得wwwwwwww
ジミンなら、ジミンならきっと韓国と戦ってくれる、ミンスを潰してくれる、
ジミンさまーーーー、安倍サマーーーー
★★★★★▼▼▼▼★★★★★▼▼▼▼★★★★★▼▼▼▼★★★★★

509:名無しさん@13周年
13/08/14 16:19:59.26 orHQtdX40
おまえら800万で本当にすむと思ってるの?
これを導入して景気が少しでも良くなった(それが浮動レベルだとしても)ら
奴ら大声を上げ喇叭を鳴らして直ぐに400万に引き下げてくるぜ

510:名無しさん@13周年
13/08/14 16:20:18.14 BHt9ouB+0
>年収で800万円を超えるような大企業の課長級以上の社員を想定しており
すごい曖昧だよな。報酬でみるのか企業規模でみるのか
いつの間にかどんどん基準が下げられそうだわw

511:名無しさん@13周年
13/08/14 16:20:24.04 3QbXDJneP
条件にピッタリ当てはまる
もう好きにしてくれ 

512:名無しさん@13周年
13/08/14 16:20:24.69 gX2cODXI0
>>502
だーからね、これは制度を作っている過程であって、これでGoじゃないってこと。
実験導入の段階で多くの労働者を対象にしたら、それもう実験じゃねえだろ。
じゃあ実験がコレなら本番はどうなんの?って話。

513:名無しさん@13周年
13/08/14 16:20:31.13 LpWk1coDP
>>498
そうだよ。だから800万円っていう数字から検討する。
経団連が400万以上と要求してるからその間の600万以上くらいから導入し、
来年再来年には400万円以上になる。
その時には移民も導入されてるし、解雇自由化も導入されてる。

514:名無しさん@13周年
13/08/14 16:21:07.71 8clxdNrb0
>>497
勿論その際に「そこまで言って委員会」みたいに反対意見が極めて不利な、
討論会にみせかけたリンチを頻繁に組む事も忘れないだろうな。

515:名無しさん@13周年
13/08/14 16:21:30.17 dF1UvnEg0
>>503
憲法も変わっていないし、
日本は戦争もやってないのに、
まるで戦時やハイパーインフレみたいなことを吹聴・扇動する輩って、

朝鮮人だろ?

516:名無しさん@13周年
13/08/14 16:21:30.34 pHObT9ahO
>>502
自民党のサポーターご苦労様です。

517:名無しさん@13周年
13/08/14 16:21:40.38 g39vyCmd0
>>467

>新自由主義のバカドモは企業ばっかり優遇して、

↑の結果、企業が強くなって、発言権がより大きくなったんだろ

で、強い者の味方をするのが自民党だから

何ら矛盾してない

518:名無しさん@13周年
13/08/14 16:22:01.29 Adsp4naXP
>>507
カネをインセンティブにするのやめようぜ。

東京電力は1500万でも全くインセンティブになっていなかった。
要するに関係ないんだよ。

反論できる?東電の例とかに。

519:名無しさん@13周年
13/08/14 16:22:12.43 +kohlOAV0
焼け野原になるまで気の済むまでやればいいと思うよ
この手の話はもう周回遅れだけど、我が国では最先端の政策らしいからな

520:名無しさん@13周年
13/08/14 16:22:42.88 gX2cODXI0
>>502
例えば金融窓口の緩和でいえば、保険販売を解禁してから、金融商品を販売するまですぐだったろ。
1歩目を踏み出したら次からは早いんだよ。

521:名無しさん@13周年
13/08/14 16:22:56.50 CoLSYp8r0


522:名無しさん@13周年
13/08/14 16:23:18.06 z1g1CXnq0
>>479
大企業でもでないよ
・平日深夜の加算分
・土日の加算分
でも出るところは多いんじゃないかな

加算分ってのは、
時給3000円換算の人が、時間あたり150%の時間外をやった場合、
裁量労働の人は1500円だけ支給される

523:名無しさん@13周年
13/08/14 16:24:16.30 TdrKNr+fP
>>507
>年収が低い層はこの制度ではいわばアウトオブ眼中だよ。

まーたネトウヨが現実逃避のトンデモ解釈www
モデルにしてるアメリカの現状見ろよw

524:名無しさん@13周年
13/08/14 16:24:19.97 UBBpf/870
>>476
>そんな簡単にラインが下がった制度がどこにあるんだよw

は?非正規が規制緩和され続けた経緯を知らんの?
今の安倍政権でも緩和された規制すら守れないから
更に↓みたいな規制緩和されそうになってんだよ

・派遣26業務の区分を撤廃して全業種に拡大
・派遣期間の上限を人単位に緩和(事実上の年数制限撤廃)

525:名無しさん@13周年
13/08/14 16:24:25.27 LpWk1coDP
これは安倍竹中の「日本企業成長戦略」の第一段階の一つに過ぎない。

移民、解雇自由化とセットで全労働者を対象として人件費を
削減して商品価格を下げるんだ。

526:名無しさん@13周年
13/08/14 16:25:12.75 AGB2wBB10
課長級以上は経営側だから、普通は年棒制だよな。
課長級以上は経営戦略の立案実務者だから、残業しているようじゃ
ダメ社員じゃん。

会社の実務管理は係長の仕事で、係長が残業している場合は
プレイングマネージャーと呼ばれる場合ぐらいかな。

主任以下が残業するんだよな、6ヶ月各42時間上限で。

サービス残業は業務改善に結びつかないからNG何だけど
NGの意味がまだ良く解らない若手がやるんだよな。

以上、とある大手メーカーの場合。

527:名無しさん@13周年
13/08/14 16:25:36.38 rSOrHE0Z0
自民党公式 
URLリンク(www.jimin.jp)

  ご意見お寄せください
  URLリンク(ssl.jimin.jp)

安倍首相 公式
URLリンク(www.s-abe.or.jp)

528:名無しさん@13周年
13/08/14 16:25:42.05 BHt9ouB+0
聖域は守る=聖域以外はズタズタにしていいじゃないからな
TPPの時と同じような誠意のないなし崩しかたしていくだろ

529:名無しさん@13周年
13/08/14 16:26:28.58 NPjEPOHu0
>>506
労働者を甘やかし過ぎというのは納得だな。
不当な扱いを受けているなら、イギリス人のように工場を破壊したり、
アメリカ人のように上司を射殺すればいい。

530:名無しさん@13周年
13/08/14 16:27:26.78 8clxdNrb0
今までは覚せい剤や違法薬物が密輸の上位だったけど
これからは対戦車火器や狙撃銃が流行しそうで怖いわ。

531:名無しさん@13周年
13/08/14 16:27:55.78 lJoQiNyk0
ブラック企業を駆逐するためにブラック企業を基準にしてみますたwwwwww

532:名無しさん@13周年
13/08/14 16:27:57.20 zRdpsPOL0
新興国レベルに下がるまではバカ政治家の方針は変わらないだろう
その後どんどん抜かれるようになって初めて失敗と気づく

533:名無しさん@13周年
13/08/14 16:28:01.12 kQnGqn/20
おれ係長だけど残業代つかないよ。
役職手当がみなし残業代になっている。

大手でも残業代が出る課長級がいるの?

534:名無しさん@13周年
13/08/14 16:28:54.30 LwF6+4y20
うちの会社は課長でも残業手当がつく。
だから課長がすげーしょうもない理由で残業とかしてる。

535:名無しさん@13周年
13/08/14 16:28:55.35 U6LO2WmK0
>>518
う~ん
東京電力は関係ないし賛同しないんじゃないか。
まぁ優秀さが年収だけで決まるかといえばそれは違うけど、
制度には何らかの基準が必要でその基準が「こいつらくらい(800~1000超)から上ならツワモノだろう」ってラインなんじゃないか。

いい意味で捉えると期待されている層ともいえるかな。
だから期待されていない層はこんな制度ではなく解雇自由化の方。

536:名無しさん@13周年
13/08/14 16:28:56.28 dF1UvnEg0
>>529
同感だな。
自分の命を守るのは自分でなくてはならないし、
体調なんてものは自分か医者でないとわからん。

自ら望んで家畜やロボットのように行動する奴は
人間じゃないよ。

537:名無しさん@13周年
13/08/14 16:29:05.19 A4V208mT0
>>443
だから、為替についてはアメリカが恣意的に変えられるんだよ
今はTPPが加入を促進する意味でアベノミクスというまやかしを国民に良い様に見せる為に円安を容認してるに過ぎない
今後は為替と株価の操作をムチにして、アメ公が更なる規制緩和とグローバル化を迫って来る事は疑いようもない

大体、ホワカラやTPPや解雇自由化して日本国民がお金をじゃぶじゃぶ使ってくれると思ってるのかい?
積極財政で需要を喚起して、多少所得が上がったとしても個人は将来不安の為に消費に回さず貯蓄として滞留する事になるぞ
内需主導の経済発展や景気回復には個人消費の回復が絶対に必要なのに
安倍の野郎はこんな事ばっか言いやがって、自ら国民のマインドをぶち壊して廻ってやがる
個人消費を喚起する呼び水としての積極財政にも関わらずになw
完全に頭がオカシイとしか思えん
何十兆の金をどぶに捨てるのと同じだわな
国土強靭化は少し安上がりに完成するだろうが、本丸であるデフレ脱却は出来んだろうねw

外資と土建屋が潤って国民枯れる
安倍は無能な売国奴ですわw

538:名無しさん@13周年
13/08/14 16:29:08.77 P8b0zfQw0
年収上がっちゃった奴を辞めさせるにはもってこいの制度だな
睡眠2時間で三ヶ月働いても達成できないノルマを課しときゃいいワケで

539:名無しさん@13周年
13/08/14 16:29:18.24 gX2cODXI0
>>532
そうなってもネトサポを使って
「やっていなければ滅んでいた、あの時はそうするしかなかった、まだ死んだわけではないのは自民のおかげ」
って吹いて回るよ。

540:名無しさん@13周年
13/08/14 16:29:48.20 VC8igPndP
>>480
それ、教員だけ。
役場の職員にやらせると手当出さないとならないから、
役場がやるべきことを教員にやらせることは多い。

541:名無しさん@13周年
13/08/14 16:29:53.26 TdrKNr+fP
これで年収条件を300万とかにしたらワタミの正社員も
ほとんど残業代の心配なくこき使えるなw
死んでも自己責任wwww

ワタミウハウハwwww

542:名無しさん@13周年
13/08/14 16:30:08.35 mF4s0NOL0
管理職だから今でも関係ないと思わせてとりあえず法案を通してしまえというのが狙い

新規法案を通すのは悪影響があるということで強い抵抗があってハードルが高いが、
改正法案(改悪化)を通すのは新規法案で成果が出たということにしておけば全然楽

543:名無しさん@13周年
13/08/14 16:30:21.51 8clxdNrb0
>>529
これの場合上司でなく国会議員や議員OBが狙われそうだな。
ワーキングプアが少ない賃金をコツコツ貯めて
スポーツカーじゃなくてRPG29買ったりして

544:名無しさん@13周年
13/08/14 16:30:49.48 +1tF9Gw40
今までは800レベルが2人必要だったのが、800レベル1人に押し付ければ良いってことだな
拒否れば業務命令拒否扱い、2人分出来なければノルマ未達成扱い

545:名無しさん@13周年
13/08/14 16:31:06.69 R4PcJXlAT
本当、自民党はろくなことしないわ
どこまで日本を疲弊させれば気が済むんだか

546:名無しさん@13周年
13/08/14 16:31:10.64 bvEVgIMj0
800万も貰ってるなら死ぬまで働けやカスってことか

547:名無しさん@13周年
13/08/14 16:31:20.90 fxQ2wVL80
安倍ちゃんの取り戻したい日本とはなんだったのか

548:名無しさん@13周年
13/08/14 16:31:25.80 orHQtdX40
これでワタミもどうどうと人前で「私の会社はブラックではない」と言えるな。

WCEのモデルケースとしてうってつけだしな。

549:名無しさん@13周年
13/08/14 16:31:34.01 A4V208mT0
>>499
まさにそれだよなw
やりチンの論理そのままだろw

550:名無しさん@13周年
13/08/14 16:32:41.90 R4PcJXlAT
>>547
だから戦前の庶民が地獄だった時代を取り戻すんだろ・・・

551:名無しさん@13周年
13/08/14 16:32:50.18 UBBpf/870
■ホワイトカラーエグゼンプション導入で予想される未来

・年収800万円以上の人に適用

・企業が勝手に年収800万円以下にも適用

・順次、下の労働者にも適用が拡大

・悪用した企業が訴えられる
(労働者は訴訟には勝つが全てを失う、企業側には罰則なし)

・経団連:ホワイトカラーエグゼンプションは実態にあってない、規制改革しろ

・経済財政諮問会議(メンバーは経団連)で規制緩和案を提言にまとめる

・自民党:経済財政諮問会議の提言を丸のみ
(小泉以降の自民党の政策は経済財政諮問会議の提言がもと)

・残業代ゼロ法が全労働者を対象になる

552:名無しさん@13周年
13/08/14 16:34:20.80 8clxdNrb0
>>545
全国民が疲弊しきって、視野が限界まで狭くなるまでだよ。
公害、低賃金、カルト教団、暴力団、世襲、
国民の視野が広くなって目を向けられたら自民公明党が困る事はいっぱいある。

553:名無しさん@13周年
13/08/14 16:35:06.64 TdrKNr+fP
しっかし都合悪いスレにはほんと自民全肯定のネトウヨ君は近寄らないのなw

554:名無しさん@13周年
13/08/14 16:35:12.88 R4PcJXlAT
ネトサポに騙されている奴らもそろそろ目を覚ませよ

555:名無しさん@13周年
13/08/14 16:35:12.67 A/lCSL110
>>491
そういや第一次安倍政権がマスコミに攻撃された理由って、これにマスコミが危機感覚えたからじゃなかったっけ?

556:名無しさん@13周年
13/08/14 16:35:44.32 dF1UvnEg0
>>537
公共投資の在り方は、天下りの維持のための箱物はいらんと
思うけど、堤防や耐震やメンテは必要だろ?

それに、円高になったらなったで、
日本はエネルギー自給率が4%、食糧自給率が40%だから、
自国通貨が高くなれば、輸入品が安く買える。ガソリンが安くなる。
それに、最近の日本人はあまり意識しなくなったが、
信用力(資金の調達)でも円高は有利になる。

「もしわれわれが不況から脱却し永続的な事業の再生を確実にしようとするならば,
長期金利を低率に引き下げることがあらゆる手段のなかで,
おそらく最も必要であろう」
by ケインズ

557:名無しさん@13周年
13/08/14 16:35:51.49 rSOrHE0Z0
こういう個別の政策への意見こそ
党だの政治家だのに意見すべき

言われても変えないとかですらなく
言われてないのにやってくれるわけ無いだろ

民主主義選挙というのはこういうことへの
日頃からの意見の集積が重要
そうでないから選挙公約がアホ丸出しになるんだよ

558:名無しさん@13周年
13/08/14 16:35:51.99 Adsp4naXP
>>535
ああ、君は期待してるわけだね。
俺は全く期待して無いな。
今、カネを多くもらってるのは虚業ばかり。
つわもの的に評価するつもりはない。君のその認識文化はおかしいよ。
虚業の人を評価したり期待する理由はないなあ。

559:名無しさん@13周年
13/08/14 16:35:53.60 jTO8Qo0b0
解雇自由化は賛成だけどこれはアカン
働いた分払うのは当たり前のこと
働きが悪い奴はサービス残業させて帳尻あわすんじゃなく解雇出来るようにすれば解決

560:名無しさん@13周年
13/08/14 16:36:47.09 +kohlOAV0
問題点がどこにあるとかそういう話ではなくて、所詮は金銭動機で制度を弄繰り回してやろうという話なので、
どうせロクなことにはならないんだけど、最後は改革が足りなかったという言葉を残して高飛びするんだろう
その時は奴らを拘束せねばならんな
しかし、国破れて山河は残っているだろうか

561:名無しさん@13周年
13/08/14 16:37:20.88 VB4lZXa4O
公務員様は毎日午前中で仕事が終わるのか

562:名無しさん@13周年
13/08/14 16:37:33.58 ZAnAFBn20
制度作っちゃえば、後から額変えるのは簡単だからなー
300万まで引き下げるのはまず間違いないね

563:名無しさん@13周年
13/08/14 16:37:34.53 8clxdNrb0
>>553
>自民全肯定のネトウヨ君
彼らは業者なのだろうか、それとも組員や半グレなのだろうか、それとも信者だろうか
それとも精神病患者なのだろうか
そしてそんなネトウヨ君が記者をたたき、この板は自民公明党に不都合なスレを立てない
記者ばかりになっていく。

564:名無しさん@13周年
13/08/14 16:37:49.70 bvEVgIMj0
今こそストライキ
最近見てないし、そろそろ爆発してもいい頃

565:名無しさん@13周年
13/08/14 16:38:05.16 G8Y0iCF50
年収が本当に800万以上限定ならいいかもな。
しかし、なし崩し的に年収を問わず管理職全体に適用となりそうだから反対。

566:名無しさん@13周年
13/08/14 16:38:29.68 4jPqFZFD0
上司は嫌なら辞めろ!今度はお前の番だ。ブーメラン目出度い

567:名無しさん@13周年
13/08/14 16:38:41.44 RrJi4ck20
>>558
お金自体の効用の低下にはまだ気づいている人少ないから

568:名無しさん@13周年
13/08/14 16:38:47.35 BHt9ouB+0
まあこれでは通るだろ
自民の支持基盤になってるような連中にはいいことしかないんだから

569:名無しさん@13周年
13/08/14 16:39:28.71 FIpz/VOY0
適用されたら業務時間に関して裁量権があるから朝遅く来て夜は早く帰るわ

570:名無しさん@13周年
13/08/14 16:39:29.52 lQobM16R0
試験的ってことは政権が持つ3年以内にこれを緩和してくるんだろうな

571:名無しさん@13周年
13/08/14 16:39:31.57 rSOrHE0Z0
どの党も借りてきたねこのような党員ばかりじゃ滅びるぞ
党員は金収めてくれる人たちだから
記名で意見言えば他の意見より聞いてもらえる
実は意見してくれる人たちって貴重だからな

572:名無しさん@13周年
13/08/14 16:39:37.04 CfP/onPR0
長く働くことしかできない無能なジャップに払う金はねー


ってこったよw



嫌なら欧米並にハイパフォーマンスで働け


無理だろーがなw

573:名無しさん@13周年
13/08/14 16:39:57.04 ehQhZ01v0
年収700万円台の奴等が軒並み年収アップさせられて泣きを見そう

574:名無しさん@13周年
13/08/14 16:40:08.66 UAcadgubP
過去10年以上も非正規が増えまくっても自己責任で放置してきたんだから
今回のコレも自己責任で放置しとけよ

575:名無しさん@13周年
13/08/14 16:40:17.69 eUKRLmlS0
何でこんな制度が必要なんだ?
年収800万以上に生活残業が多いのかな

576:名無しさん@13周年
13/08/14 16:40:19.16 dF1UvnEg0
>>559
トヨタ期間工みたいにストップウォッチで経営側が管理するよりも、
自分のペースでやらせてあげた方がいいよ。

そもそも給料が定額だと思ってる公務員脳の奴は、
自分で商売をしてみたらいい。

努力しようが何しようが、
結果を出さなきゃ、意味が無い。

577:名無しさん@13周年
13/08/14 16:40:27.42 dA9umShM0
>年収で800万円を超えるような大企業の課長級以上の社員を想定しており、
地方公務員って管理職を除いた平均給与が800万超えてなかったけ?

地方公務員ヒラ>大企業管理職?

578:名無しさん@13周年
13/08/14 16:40:30.81 wtd+R3l40
俺の働いてる小さな職場ですら課長や部長からは年俸制で所謂残業手当なんて貰ってないけど
みんなの職場ってそんなにこと細かく手当としてもらってんの?

そっれって長い目で見たら退職金の算定でデメリットじゃないの?

579:名無しさん@13周年
13/08/14 16:40:32.70 8clxdNrb0
>>564
ストライキならまだいいが
いきなり政策秘書や議員の血縁者が誘拐されて惨殺って事もありえないとは言えないな。
特に自民OBで原発推進派でワーキングプア推進派で自衛隊の米軍下請け推進派の奴

580:名無しさん@13周年
13/08/14 16:40:42.41 iSXHfOQP0
ワタミ公認した時点で、過去に廃案になった
これの復活目論んでると思ってたわ

581:名無しさん@13周年
13/08/14 16:40:56.86 hzLniUbr0
オレも反対なんだけど
ここで反対してるヤツらのアホっぷりには辟易

582:名無しさん@13周年
13/08/14 16:40:58.66 TuP5VOH00
>>526
そういう事。職責が違うのだから当然。
でも残業上限は36協定で35時間まで。超過申請は3ヶ月合計で150時間超は禁止ね。
部下の業務負担を平準化出来なければ上から叱責されるのね。
フレックスだけど管理職は始業時間前に来ているのが当たり前なのね。
日本電産では役職以上の会議は常に土曜日。もちろん手当など無い。

583:名無しさん@13周年
13/08/14 16:41:02.96 RZVJhjTh0
800万以上もらって管理職じゃないってのが一番いいのかな。
残業代まで勘定に入れれば、今の俺だ。

584:名無しさん@13周年
13/08/14 16:41:40.68 mGtxDC8m0
名ばかり管理職が増えるだけだわな

585:名無しさん@13周年
13/08/14 16:41:45.93 5/FQMBsq0
日本人の給料は国際的に見て「高い」
否が応でも導入せざるを得ない

586:名無しさん@13周年
13/08/14 16:42:08.71 4jPqFZFD0
指名解雇もお願いします。

587:名無しさん@13周年
13/08/14 16:43:05.10 Adsp4naXP
ワーワー喚いていれば、毒抜きされるもんだ。
TPPもだいぶ騒いだから、今すぐ世界政府になるような雰囲気のものじゃなくなった。

588:名無しさん@13周年
13/08/14 16:43:07.82 hzLniUbr0
>>584
ほらなこういうアホの勘違いもいる

589:名無しさん@13周年
13/08/14 16:43:26.13 w+1K/Vc/0
公務員はとくに盆休みないはずなのにこのスレ公務員ばっか。
大体公務員以外の800万もらう大企業のチャネラーでスレ埋まるほどいるわけない。

590:名無しさん@13周年
13/08/14 16:43:29.58 TdrKNr+fP
自己裁量といえば聞こえはいいが
要は長く働くのは自己判断、自己責任、そこで何があっても
会社に一切責任無いですよってシステムだからね。

591:名無しさん@13周年
13/08/14 16:43:59.13 NXSfRdEK0
   ニート激増確定!!!!!

   おまえら、仲間が増えるぞ!!!!!
   

592:名無しさん@13周年
13/08/14 16:44:12.45 RG4aoEAB0
日本の世帯年収の中央値はだいたい430万

この倍の年収860万以上は高所得者。
この半分の年収215万以下は低所得者。なんらかの保護が必要。

593:名無しさん@13周年
13/08/14 16:44:43.55 8clxdNrb0
>>590
うむ
残業代が固定されるだけじゃない。
従業員が過労で死んでも会社が痛くなくなる。

594:名無しさん@13周年
13/08/14 16:44:52.74 rSOrHE0Z0
ここに書いたのオブラートに包んで
自分の支持する政党だの候補だの、
自民や公明や共産や維新に送ればいい
丁寧に書いた意見なら無視はされんぞ

595:名無しさん@13周年
13/08/14 16:45:14.00 V9BCFiFr0
公務員批判ばかりしてたバカは本当はどこを批判すべきか思い出せ

596:名無しさん@13周年
13/08/14 16:45:18.39 hzLniUbr0
>>589
反対してるヤツの大部分が
800万がいつのまにか300万に減らされるとか
そういう妄想から来てるから

597:名無しさん@13周年
13/08/14 16:45:41.31 hMofuWMS0
ワタミブラックとあいまって、またなんとも趣があるな

598:名無しさん@13周年
13/08/14 16:46:31.13 YOzCmlTBP
ショーシャンク・レデンプションは名作だなあ

599:名無しさん@13周年
13/08/14 16:46:42.04 rSOrHE0Z0
一番批判すべきなのは良くて投票に行くだけ、
ひどけりゃ投票にもいかない主権者たる国民だろ
我が国は民主主義だから独裁国家と違って
政権与党、首相にも意見できる


自民党公式 
URLリンク(www.jimin.jp)

  ご意見お寄せください
  URLリンク(ssl.jimin.jp)

安倍首相 公式
URLリンク(www.s-abe.or.jp)

600:名無しさん@13周年
13/08/14 16:46:49.97 NXSfRdEK0
>>576
公務員脳だと、マルクス的(新自由主義の一部も該当)な

     労働価値説

に毒されてしまって、「働くこと=価値を生み出すこと」と
いう主観的な概念から抜け出せないでいる。特に日本は
その傾向が強い。生産性向上に関する議論ではよく
見られる。

601:名無しさん@13周年
13/08/14 16:46:56.38 A4V208mT0
>>556
だから、積極財政は必要だが、国民のマインドを冷やすこういったアホな行為は
無能か売国奴のする事だと言ってるんだよ
デフレ脱却に個人消費の喚起が必要ないって言ってる様なもんだぞw

安倍の野郎は第三の矢と称してドヤ顔で外国であるシティのギルドホールで真っ先に発表しやがったw
お前は一体どこの国の代表なんだよwって突っ込みたい思いだったね

こういった事は自国民に選挙の公約として堂々と言うものだ
外国のシティで株主向けに広報するみたいに言いやがってからに
日本国民を商品かなにかと勘違いしてやがるとしか思えん

ケインジアンが安倍の政策に賛意を示すとは思えんね
積極財政をしつつ新自由主義的政策を進めるなぞ
経済というものが全く分ってないアホのする事だ

602:名無しさん@13周年
13/08/14 16:47:06.50 UBBpf/870
>>588
実際、実態では適用水準を満たさないのに
(管理職は経営者と一体で労働時間は自由裁量~)
悪用されてきた経緯があるだろ
今回も名ばかり管理職や非管理職、
年収800万円以下にも拡大するだろうよ
労働法を破っても罰則なんて無いに等しいから訴えても無駄
残業代をまとも支払ってない企業がどれだけあると思ってるの?

603:名無しさん@13周年
13/08/14 16:47:13.40 D719y0b50
その内上もやってるから下もやれみたいになりそう

604:名無しさん@13周年
13/08/14 16:47:16.48 mGtxDC8m0
800万って高い年収か?

むしろ800万円台がいちばん生活苦しいんじゃねえの?

605:名無しさん@13周年
13/08/14 16:47:29.61 hzLniUbr0
そもそもオマエラ課長がどんな仕事してるのかも知らないだろ

606:名無しさん@13周年
13/08/14 16:48:14.29 dF1UvnEg0
>>585
その通り。

ただ、バラッサ=サミュエルソン効果を考えると、
公務員や東電あたりが、
一番改革が必要なんだと俺は思うけど。

607:名無しさん@13周年
13/08/14 16:48:34.90 TdrKNr+fP
妄想って言いきってる奴の妄想が凄いなw
見え見え且つアメリカって実例があるのにw
まあアメリカの場合は職種なんかの縛りがきっちりしてるから
今後導入される日本より幾分マシだろうけど。

608:名無しさん@13周年
13/08/14 16:49:24.80 8clxdNrb0
>>595
自民公明党、そしてその主な支持者である暴力団とカルト教団とブラック企業の事?

609:名無しさん@13周年
13/08/14 16:49:51.68 iSXHfOQP0
>>589
経済界が目指してる最終ゴールは、全社員に適用だよ
過去にそれやろうとして、世論の大反発くらって廃案になったからな

だから、今回は法案が通りやすいように適用範囲を狭めただけだ
手始めに裁量労働制でも問題ないという実績作りがしたいわけ

これでサービス残業なんて概念自体が無くなります
裁量労働制なら、労働時間の多寡で支払うべき給料が縛られることがなくなりますからw
資本家側にとっては、非常に都合がいい

610:名無しさん@13周年
13/08/14 16:49:52.54 O6oUNF/6O
つまり、上司が朝早くから夜遅くまでいるわけか。
我々も上司にあわせ、来る時間は早く、帰る時間は遅くに、
自主的にすることになるだろう。

611:名無しさん@13周年
13/08/14 16:49:55.69 hzLniUbr0
>>602
だから
今現在もできることと
この法律のせいでできるようになることの
区別もつけてないことをアホっつったのよ

>>607
アメリカの例って?

612:名無しさん@13周年
13/08/14 16:49:57.16 Adsp4naXP
>>604
なんかそのあたりの人が一番視野が狭いと思う。
学校出て安定企業に入って、文句を言われないよう外見だけ整えて
実際は、にんじんを追って走ってるだけ。

613:名無しさん@13周年
13/08/14 16:50:23.07 KCROiBWS0
それはええニュースや
まずは非効率の匠役人様からやな

614:名無しさん@13周年
13/08/14 16:50:30.93 NXSfRdEK0
>>585
その理屈だと単に

   日本の通貨が高い

と行っているのに等しいんだが?
GDPの大半が人件費で構成されているので、
単純に通貨高問題と割りきれてしまう。
この問題がおかしいのは、日本の産業において、
賃金の高い業種、企業ほど生産性も高いという
点を無視している。池田信夫などは、まさに
そういう議論をしていたんだけどな。

615:名無しさん@13周年
13/08/14 16:50:41.10 S+Y1tZuz0
適用=ブラック企業の判断をされかねんな。
一方を見るのではなく拘束時間の増加=家庭の不安定化や精神疾患患者の増加に繋がる点も検討しなきゃね。

悪用されないように適用基準(オリンパスで敗訴した経営側と結び付いたカウンセリング等を起こさせない仕組み)が
確立されてはじめて運用できる制度だね。

616:名無しさん@13周年
13/08/14 16:50:54.98 5PttcjOk0
年収基準がどんどんさがって最後には管理職というのも撤廃されるんだろうな

617:名無しさん@13周年
13/08/14 16:50:59.47 4jPqFZFD0
トヨタのブルーカラー社員ワクテカwwwwwwwwwww

618:名無しさん@13周年
13/08/14 16:51:03.51 7WPsnb4R0
>>480
教員は残業代の代替もらっている。

残業代そのもの出ない代わりに給料3.2パーセント割り増し。
毎日10分強の残業代に相当する。
残業しなくてもたくさんしても金額は変わらない。
管理職に仕事の精選や能率化に対する意識が低かったりする。

給与扱いなのでボーナスにも影響ある一方で
年金の掛け金も上がってしまう。

年金の掛け金は雇用側も払うわけで、
給料じゃなくて手当化を狙っているという
うわさもある。

かなり前だけど休日にクラブをやったときには
1時間320円の手当てがついた。

自分で仕事を決める権限がない人にたいして
残業代払わなくていいのは問題だろう。

619:名無しさん@13周年
13/08/14 16:51:27.82 mGtxDC8m0
ワークライフバランス法ってのを作れよ

620:名無しさん@13周年
13/08/14 16:51:30.25 9b/BQdpM0
>>1
コアタイム(笑)はもうやめちゃったの?
ユビキタスとかは?

本当に飽きっぽいね

621:名無しさん@13周年
13/08/14 16:52:03.77 UBBpf/870
>>596
非正規の規制だって
「規制が守れないから実態に合わせて守れるように緩和」の方向で
規制緩和され続けて来ただろ
実際、安倍政権でも↓の検討まで進んでる

・派遣26業務の区分を撤廃して全業種に拡大
・派遣期間の上限を人単位に緩和(事実上の年数制限撤廃)
・非正規の代わりに低賃金で解雇しやすい準正社員を導入(実質、非正規)


何で年収800万円が年収制限なしに緩和されないと言い切れるんですか?
何でサービス残業が横行してるか分かってる?
働いたことあるの?

622:名無しさん@13周年
13/08/14 16:52:09.83 OK/MjpnR0
おおっしゃぁウチのクソ課長と部長が死亡確定するのか?

年収800万円もない俺には関係ないな

623:名無しさん@13周年
13/08/14 16:52:29.68 V9BCFiFr0
>>147
中韓もネトウヨだな

624:名無しさん@13周年
13/08/14 16:52:59.69 hzLniUbr0
>>609
前んときも高収入のヤツだけって話だったのを勝手に勘違いしたんだろ
記憶が正しければそん時も800万基準だったはず

625:名無しさん@13周年
13/08/14 16:53:34.36 VNUtN98E0
>>491
年収800万円以上を想定してるから問題ない、批判してるのはバカって言ってる奴が
あまりに幼稚過ぎて見てられんわ

626:名無しさん@13周年
13/08/14 16:54:14.47 fsG0LwMh0
課長で年収800万って、それブラ(略)。

627:名無しさん@13周年
13/08/14 16:54:24.27 9b/BQdpM0
さーて誰もが忘れたフレックスタイム(笑)
ホワイトカラーエグゼンプション(笑)はいつ忘れられるでしょうかw

628:名無しさん@13周年
13/08/14 16:54:25.83 AMvkw3Xk0
だからちゃんとした労働組合を組織して、労働者の権利を主張すべきなの
組合委員長が辞めたら管理職になうような労働組合じゃだめなの

629:名無しさん@13周年
13/08/14 16:54:30.85 dF1UvnEg0
>>601
国民の大半が理解してないのに、
マインドが下がるものかね?w
絶対に残業が増えると決まったわけでもないよ。

国の規制を緩和することと、
労働者と経営者がどのような契約を結ぶかは
幅が出てくるから、
ブラック企業からは人材が流出し、
好待遇で好業績の企業には人材が集まるようになる。

すでに日本は終身雇用を維持できなくなったのだから、
コルホーズじみた硬直的な働き方は
変えていかないと。

630:名無しさん@13周年
13/08/14 16:55:03.86 bKIumoKr0
工作員ワード「関係ない」

631:名無しさん@13周年
13/08/14 16:55:04.24 n2rcHyIgP
国際化の波に乗ったらこれは既定路線

632:名無しさん@13周年
13/08/14 16:55:11.72 SuXIH+xH0
どんどん既成事実化されていくw

633:名無しさん@13周年
13/08/14 16:55:16.35 TdrKNr+fP
そもそも経団連の最初の提言が400万だぜ?
で、全回900万スタートだったのが今回こっそり800万だw
もう目標値は300万以上レベルなのが見え見えだろw
それを妄想とかバカかとw

634:名無しさん@13周年
13/08/14 16:55:30.49 Adsp4naXP
>>624
高収入だけの制度って作る意味あるの?
単なる慣習にして各会社に任せりゃいいじゃん。裁量はそのくらい会社ごとにいくらでもできるだろ。

だからお前は論理的におかしい。

635:名無しさん@13周年
13/08/14 16:55:31.85 jTO8Qo0b0
社会保険の企業負担を減らす方が理解してる奴が少ないから反対少なくててっとり早そう
法人税とかこの話は反対派がうるさい

636:名無しさん@13周年
13/08/14 16:55:33.02 TuP5VOH00
>>604
そう思うけどね。
>>605
知らないから好き放題書けるのさ。レイヤーの違いはペーペーじゃ解らない。
そういうの早くから理解してもらうのに説明してもウザがられるだけ。

637:名無しさん@13周年
13/08/14 16:56:25.20 0SoKTRjk0
どんどん糞アメリカの悪いところばかり導入されはじめてる

638:名無しさん@13周年
13/08/14 16:56:27.67 Q/xFy3v9O
偽ユダヤがねじ込んでるんだろ
日本の国力は明らかに下がってるしわざと引き下げてるだろ今の日本政府は
一昔前の有力者のほうが優秀だった今の有力者は明らかに無能だ日本に害ばかりだ
働け無能政府

639:名無しさん@13周年
13/08/14 16:56:29.15 Cmk3qo8O0
800万といってもサラリーマンとしてはトップだからな
大将潰されたらもう負け戦だろう

640:名無しさん@13周年
13/08/14 16:56:38.36 hzLniUbr0
>>621
> ・派遣26業務の区分を撤廃して全業種に拡大
お前は派遣26業務の派遣も反対なの?

> ・派遣期間の上限を人単位に緩和(事実上の年数制限撤廃)
これは期限前に契約を解除するっていう派遣社員に不利な問題が起きたから

> ・非正規の代わりに低賃金で解雇しやすい準正社員を導入(実質、非正規)
これは派遣社員よりマシになるってことだから

「法律が歪められたら問題だから反対」
が通るなら死刑だって
「万引きで死刑になるかもしれないから死刑反対」って言う論調が通るぞwww

641:名無しさん@13周年
13/08/14 16:56:52.71 8clxdNrb0
>>619
野党がやろうとすると痴漢冤罪や謎の強制捜査や自民得意のデマや
最悪の場合暗殺で妨害されます。

自民公明党や自民公明党OBが出した場合ワークライフバランスを崩す法になります。

642:名無しさん@13周年
13/08/14 16:57:18.48 KTRa4R7UO
でもこれ対象はブルーカラーも含まれてますよね

643:名無しさん@13周年
13/08/14 16:58:02.51 4jPqFZFD0
大手はほとんど年俸だろ?大手の平社員が対象です?

644:名無しさん@13周年
13/08/14 16:58:08.18 UBBpf/870
>>628
日本は権利を主張しやすい環境じゃないだろ
組合で抵抗して訴訟にまで進んで勝てても
労働者側の方が失うものが大きい
そうでないなら誰も泣き寝入りなんてしない
だからサービス残業なんかが横行してるわけで・・・

645:名無しさん@13周年
13/08/14 16:58:15.91 /zP5hPaB0
40歳定年を目標に
まず50歳定年制を導入しよう(提案)

646:名無しさん@13周年
13/08/14 16:58:38.08 jTO8Qo0b0
>>641
左翼脳と陰謀厨のハイブリッドって怖いな
そんなことしなくても野党の法案なんて通らないだろ…

647:名無しさん@13周年
13/08/14 16:58:57.38 hzLniUbr0
>>634
> 単なる慣習にして各会社に任せりゃいいじゃん。裁量はそのくらい会社ごとにいくらでもできるだろ。
できねえよ
労基法違反だよwww
バカかwww

いやオレも反対なんだけどさ
2ちゃんで反対してるヤツの反対意見がアホすぎるんだよ

648:名無しさん@13周年
13/08/14 16:59:04.41 TdrKNr+fP
>>642
ぶっちゃけ日本にはアメリカほど明確な区切りなんて無いからね。
便宜上ホワイトカラー~なんて言ってるだけ。

649:名無しさん@13周年
13/08/14 16:59:40.76 wBdNfVTo0
これは安倍ちゃんGJだね

650:名無しさん@13周年
13/08/14 16:59:46.67 VNUtN98E0
>>596
妄想と言えるお花畑脳がうらやましいな
ひょっとして9条教の人ですか?

651:名無しさん@13周年
13/08/14 16:59:57.92 mIgouEfM0
ま、これが民意だわな
反発するやつは非国民(反自民)だけだろ

652:名無しさん@13周年
13/08/14 17:00:27.52 pxfqy3dcO
ワタミがアップをはじめました

653:名無しさん@13周年
13/08/14 17:00:28.00 wYk+6kk60
>年収で800万円を超えるような


ような、だから実際は超えてなくてもいいんだなw

654:名無しさん@13周年
13/08/14 17:01:23.87 dF1UvnEg0
>>638
無能と決めつけるからには、有能な政治家もいるってことだよな?
戦後の高度経済成長の時の有能な政治家って誰よ?
田中角栄か?
佐藤栄作か?

角栄が中国と結んでなきゃ、
毒入りギョーザやPM2.5で悩まされることも、
尖閣で揉めることも無かったろうに、
昔の政治家こそ、先見の明が無い。

655:名無しさん@13周年
13/08/14 17:01:57.43 +kohlOAV0
首相は改革という言葉が好きなようだけど、これは特に首相に限ったことではないが、
改革という言葉が使われる時、(竹中平蔵の教義に基づく)が前提になっているよね
改革=竹中平蔵、とは限らないはずなんだが

656:名無しさん@13周年
13/08/14 17:02:01.87 eqJmCGmsP
大体、経済界のアホンダラって、ほっといたらチョンやシナに負けちゃうんだぜ??
オレ達の知恵と選挙結果によって、円安インフレ政策が行われ、企業が生かされてる。
ソレを片時も忘れるなよ。

657:名無しさん@13周年
13/08/14 17:02:28.89 hzLniUbr0
>>650
いやいや
憲法改正→徴兵制ができるから大変!
と勝手に妄想する方が9条教だと思いますwww

658:名無しさん@13周年
13/08/14 17:02:30.34 Adsp4naXP
>>647
労働基準法という適当な術語持ってきただけ。
最低を決めるものであって、実際は自分のやりたい方に枠内で動かせる
それを裁量という、

いい加減なこと言うなよ、アホと論理的間違いはお前だわ。

659:名無しさん@13周年
13/08/14 17:02:52.69 TdrKNr+fP
日本だと職種なんかの細かい基準は無く
ざっくりどんぶり勘定で年収だけで対象非対称が決まるんだろうなあ。

660:名無しさん@13周年
13/08/14 17:04:42.30 W9YA7NcVO
これ低所得者がターゲットだろ
負け組は奴隷になれってさ

661:名無しさん@13周年
13/08/14 17:05:00.98 LpWk1coDP
この竹中システムはまだ序の口だ。
安倍政権なら移民導入まで行くよ。

662:名無しさん@13周年
13/08/14 17:05:12.08 hzLniUbr0
>>658
何を言ってるの?
>>1にも「週40時間が上限といった労働時間の規制」って親切に書いてるじゃん
今でも裁量で上限超えていいって言うなら別にこの法律作ろうが作るまいが変わりないよねwじゃあ反対する必要ないよね

663:名無しさん@13周年
13/08/14 17:05:16.21 4jPqFZFD0
これで高給な会社ほど利益が出ます。株主万歳

664:名無しさん@13周年
13/08/14 17:05:33.93 paWWRise0
うんこ

665:名無しさん@13周年
13/08/14 17:05:44.35 6iV4K4C90
アホかよ
ただでさえ労働環境の悪化が問題視されてるのに
先ずはしっかり労働環境整えてからだろ+αするのは
マジで辞めとけよ

666:名無しさん@13周年
13/08/14 17:06:00.25 TdrKNr+fP
建前は自分で仕事の割り当てを決められる自由度のある仕事してるような人対象でも
最終的には「これをやれと命令されるだけの人」の大部分が対象になる奴隷社会が来るのだろう。
経団連の考えることだからね。

667:名無しさん@13周年
13/08/14 17:06:13.54 /hkh9WSe0
まず公務員から導入しないのからこれがどんなものか分かるだろ?
これだから自民は嫌なんだ。民主もだけど。

668:名無しさん@13周年
13/08/14 17:07:12.32 TuP5VOH00
>>659
職種によっては必要だろうね。自分は設計職だからある程度イベント毎に計画は
立てられるけど、営業とかはそうも行かないからね。

669:名無しさん@13周年
13/08/14 17:07:23.74 y/F461AU0
これは安倍ちゃんGJだね
これで日本企業は給与を抑えられるから海外と戦える

670:名無しさん@13周年
13/08/14 17:07:45.66 yUE0HDjVP
>年収で800万円を超えるような大企業の課長級以上の社員を想定しており、
>時間外労働に対する残業代などは支払わない上、休日、深夜勤務での
>割り増しなどはない。

管理職って、もともとそういうもんだろ。この制度の意義が分からない。
今までと何が変わるの?

671:名無しさん@13周年
13/08/14 17:07:48.00 UBBpf/870
>>659
年収どころか、どうとでも取れる曖昧な表現が基準になるだろ

672:名無しさん@13周年
13/08/14 17:07:50.99 dF1UvnEg0
>>656
今は交通手段の発達によって、
世界が全員ライバルになりつつ有るから、
食うか食われるかの世界でもあるんだよな。

そんな中で
「真面目に働いた振りをした奴は評価しろ」
「長く働いたんだから金寄越せ」
なんて言ってる兵隊がいたら、
まず負ける。

ギリシャじゃ職もなく飢えて学校で倒れる子供まで出てきたが、
働ける喜び、食える喜びを、
国民に植え付けていくことも、必要かもわからんね。

673:名無しさん@13周年
13/08/14 17:08:05.02 wYk+6kk60
ネトサポ大量発生wwwwwwwwwww


安定の自民擁護wwwwwwwwwwww


サラリーマン死亡wwwwwwwwwww

674:名無しさん@13周年
13/08/14 17:08:36.03 ASGyB+/JP
実際は年収縛り無しで施行な予感

675:名無しさん@13周年
13/08/14 17:08:45.72 A4V208mT0
>>629
あんたはこれから解雇を自由化するって言われて、長期ローン組んで家を買う決断をするかい?
オレはそんな馬鹿な決断は絶対にしないねw
景気回復には雇用の安定を行うことが必要不可欠だ
それを無視し続ける安部自民の下ではデフレ脱却は出来ない

まあ、元々やる気がないんだろうがねw
TPP加入するってのに企業がコストアップ要因である賃上げをする訳がないw
逆にこういった賃下げに舵を切って来るだろうよw

要するに安倍は確信犯だよw
ミンスと同じで選挙前から国民を騙すつもりだったって事だわなw

676:名無しさん@13周年
13/08/14 17:08:53.17 zXofthilP
800万なら大手企業の課長クラスだから、もともと残業代の対象じゃないな。
だが適用条件は段階的に緩和されて、5年ぐらい経ったら全労働者に適用されるようになるのは目に見えている。
小さく産んで大きく育てるいつもの手口だ。今回はマスコミもほとんどダンマリだし。

677:名無しさん@13周年
13/08/14 17:09:00.65 Xx1CYwt+0
年収200万でもうちの会社はすでに導入済みだ。こういうとこだけ最先端だな。

678:名無しさん@13周年
13/08/14 17:09:41.46 8r90SMdb0
これ、実態に合わせてるだけでしょ単に
サービス残業の無い企業なんて殆ど無いんだし

679:名無しさん@13周年
13/08/14 17:09:50.53 qyOIBxXx0
管理職って残業手当とかもないけど、時間もゆるいんじゃないの?
実際はちゃんとみんなの就業時間と合わせているけど
昼に出社して夕方帰ったっていいんじゃなかったっけ?

680:名無しさん@13周年
13/08/14 17:10:22.42 NXSfRdEK0
>>629
> 絶対に残業が増えると決まったわけでもないよ。
言っている意味が分からないが、減る理由が全くない。
逆に増える理由にはなっている。

681:名無しさん@13周年
13/08/14 17:10:23.16 4jPqFZFD0
>>677
フイターw

682:名無しさん@13周年
13/08/14 17:11:22.73 Adsp4naXP
>>666
結局はこの社会はもう俺らのものにした方がいいんだよ。
お前等もそこそこ中堅ぐらいにはなってる人達だろ。まさか20代とか学生やらとかでこんなスレに係わってるわけじゃあるまい。

経団連を蹴落として俺らが実際権力とろうよ。
ただしその場合、虚業や虚業を思わせるようなふざけた奴は仲間に入れないこと、これが色々な意味で大事。
組織防衛の意味でも、虚業のやつは大抵裏切り者体質だからな。

683:名無しさん@13周年
13/08/14 17:11:41.15 C01PGM4CO
年収 役職 俺たちには 全然関係ないから実行してもかまわない。

684:名無しさん@13周年
13/08/14 17:11:49.53 UBBpf/870
>>679
本当の管理職はそう
本来、管理職は経営者と一体だからな
日本では名ばかり管理職にも適用されてしまってるけどな

685:名無しさん@13周年
13/08/14 17:11:53.67 3bQdi0Qu0
日本ワタミ化計画

686:名無しさん@13周年
13/08/14 17:12:20.40 bZC9bLXc0
>>677
法の裏ずけがあるか無いかは大きく違う。今なら訴えれば勝てる可能性はあるが・・・
下限撤廃は来るだろうから、下層ほど酷い事になりそうだ

687:名無しさん@13周年
13/08/14 17:12:47.07 yBUjlvNc0
課長級だったら既に管理職だから残業対象外とかいう風にされ、少しの管理職手当てで
物凄い時間のサービス残業をさせられてるだろ?

688:名無しさん@13周年
13/08/14 17:12:54.67 3osCKT7Q0
自営の方がマシだな

689:名無しさん@13周年
13/08/14 17:13:06.55 hzLniUbr0
>>684
実際は訴えれば余裕で勝てるんだけどな

690:名無しさん@13周年
13/08/14 17:13:10.14 wYk+6kk60
>大企業の課長級以上の社員を想定しており、


もともと、管理職は残業代でないだろwww


なんで改正する必要あるの?


あ、(お察し

691:名無しさん@13周年
13/08/14 17:13:14.38 NXSfRdEK0
>>636
この問題で重要なのは、組合員でない部課長クラスには、
元々残業制限もなければ、残業手当、休日出勤手当も
ないということだ。つまり、一般の社員を対象としているので、
多くの社員は奴隷化することが考えられる。

一方で労働意欲を引き上げる条件にはなり得ないの
だから、ダラダラとテキトーに働いて過ごす人間が
増えることはほぼ間違いない。生産性の悪化が
十分に期待できる。

何をやりたいのか知らないが、真面目に働く社員だけが
馬鹿を見そうな気がするね。

692:名無しさん@13周年
13/08/14 17:13:25.00 JwSDwRhJO
>>629
まともに働いた経験のない
馬鹿ち○んクズゴミハイエナニートネトネトウヨウヨ非国民の
貴様らしい愚言だなw

少しは日本国に税金納めろよ

693:名無しさん@13周年
13/08/14 17:14:36.59 dF1UvnEg0
>>675
確かにそれは一理ある。セーフティーネットの充実も必要だろうな。
でも、日本でも雇用の流動性が高まれば、解雇など気にせず、
ローンを組んで家を建てるチャレンジャーも増えてくるだろう。
大事なのは、雇用の総数を維持・増大させることだ。
解雇をがちがちに規制したところで、
ギリシャ化したり、デトロイト化したら、
元も子も無い。

それに、
返せなくなったら、返さなきゃいいんだ。
それは貸し手の自己責任だから。

694:名無しさん@13周年
13/08/14 17:14:44.36 TdrKNr+fP
そもそも残業代を要求しない、元から無いような層から導入する時点で
「導入することありき」が前提で、元々労働者に得になるような話では無い。
システム的に企業が損をするケースは一切無いしね。
つまり指定範囲を広げて残業を与えてきた層から残業代を取り上げるのが本来の目的。
労働者の裁量権云々なんてのは建前でしか無い。

695:名無しさん@13周年
13/08/14 17:15:00.45 /4pokW0NO
公務員だけでやれ

696:名無しさん@13周年
13/08/14 17:15:04.97 3osCKT7Q0
とりあえず、ILO条約を全部批准しろや

697:名無しさん@13周年
13/08/14 17:15:13.32 mfnJsWfy0
結局、クソ経営者を守るために労働者を切り捨てるのなら全員働くの
辞めようよ。
どうせ、働いても金にならないのなら働くだけ無駄って事になるわけで。
ホワイトカラーを実施すれば確実に労働に対する報酬は6割以下ぐらいに
なって年収300万とかの人の労働に対する報酬は実質半額以下の150万ぐらい
の価値に引き下げられてしまい、とても生活なんて無理。
年収600万ぐらいまではほとんど残業で稼いでいるようなもの。
7割近くの人は年収300万以下だし死ぬのめに見えてる。
だったら、全員ナマポ転向すれば国の政策を完全否定できるしいいんじゃない。
どうせ、働いてる奴がバカ見てるわけで一部の運のいい奴だけが金持ちに
なってるんだから、運のない一般庶民は働く意味がなくなるよ。
ホワイトカラーで日本国民が働かなくなれば税収もダウンするし悪い事
だらけ。
何も考えずに竹中みたいなお馬鹿の考えを全面に押し出すと日本は
ダメになるって証明できる。

698:名無しさん@13周年
13/08/14 17:15:50.21 UBBpf/870
>>689
「訴えたら」な、訴訟では勝てるよ
勝っても訴えた労働者側の方が失うものが大きい
だからサービス残業や名ばかり管理職が横行しても
大半の労働者が泣き寝入りしてるわけで・・・

699:名無しさん@13周年
13/08/14 17:15:56.79 4jPqFZFD0
自分は9月末で早期退職優遇で辞めます。事実上のリストラです。H・Eや
指名解雇など甘いよ!

700:名無しさん@13周年
13/08/14 17:16:59.35 sWU+RCr70
日本語使えよ。どうしてもカタカナ使いたけりゃ何をexemptするのか明示しろ。

701:名無しさん@13周年
13/08/14 17:17:00.29 YX7FmZi/0
>>569
裁量権なんか与えられるわけないじゃん
裁量権なし残業代なしで奴隷のようにコキ使われるのがオチ
安部を支持してる奴は池沼だな

702:名無しさん@13周年
13/08/14 17:17:16.07 hzLniUbr0
>>690
だから勘違いしてる人多いんだけど
「課長」っていう役職についてるからと言って
イコール管理職ではないんだよ
実際に「管理職として動いているか」で管理職と判断される

そもそも「名ばかり管理職」っていう呼び名自体もおかしい
管理職っていうのは役職名だけで決まるものではないんだから

703:名無しさん@13周年
13/08/14 17:17:50.33 CzcQuIsO0
>>695
教員や自衛官はもうやってるけどね。
年収300万以下でも。

704:名無しさん@13周年
13/08/14 17:18:34.41 wYk+6kk60
自民党は勝ち組の政党だからなw

まさか、官僚、経営者、経団連役員以外で支持してるバカはいないよなw

肉屋を支持する豚wwwww

705:名無しさん@13周年
13/08/14 17:18:41.13 PEcIpVGO0
ネトサポはこれは狂喜乱舞だろ

ワタミで底辺プア~なネトサポの明日は福島原発作業員送りしかないけど
一流企業の管理職を道連れにできんだからさw

706:名無しさん@13周年
13/08/14 17:18:56.62 dF1UvnEg0
>>692
失敬な。
僕は菱形マークの会社で、
生産管理をやっていた男だ。
朝は7時に出勤、夜は11時が定時で、
日曜はお持ち帰りの宿題をやって、
残業代もろくにつかなかったが、
「安倍ガー、ユダヤガー」
と言うような文句は言わなかった。

金を稼ぐため、自分のキャリアアップのため、
それが努力だと思ったからな。

最近の若い奴は根性が無い。
それも能力のうちだと分かっているのか、いないのか。

707:名無しさん@13周年
13/08/14 17:19:28.91 aDNZEMX+0
うんこ漏らす前にもホワイトカラー・エグゼンプションで一家団欒とか
わけわかんねーこと言ってたしなw

708:名無しさん@13周年
13/08/14 17:19:37.99 wZKZZj9BO
ネトウヨ責任取れよな

709:名無しさん@13周年
13/08/14 17:20:00.92 TdrKNr+fP
>>702
管理職という実態に合ってない管理職がいるから名ばかり呼ばわりされてんだろ。
そういう現実があるんだよ。アホか。

710:名無しさん@13周年
13/08/14 17:20:08.93 YX7FmZi/0
>>498
こいつは工作員だ

711:名無しさん@13周年
13/08/14 17:20:30.89 IcgXm5w+0
衆参選挙時に自民党に入れた奴は
消費増税、TPP、準社員、派遣の規制緩和
正規雇用の解雇規制の緩和など新自由主義に賛成したって事なんだよな

今更泣き言のように文句言っている馬鹿って一体なんなの
こうなると思ったから俺は共産に入れておいたけど

712:名無しさん@13周年
13/08/14 17:20:44.30 +kohlOAV0
改革=抜本的となっていて、改善は手緩いとされてしまう
そんなことを言おうもんなら、日本はこのままでいいのか、沈没するぞ、などという言葉が返ってくる
しかし、抜本的に引っくり返して上手くいく保障はどこにもなく、逆に失敗して沈むリスクもあるのだが、
議論はもういい実行だ、お前は抵抗勢力だとレッテル貼りをしたりして、いい加減に事を進めてしまう
そしてこういう人は、最後に必ず自己責任と言うし、失敗の原因は抜本的改革が足りなかったとも言うし、
日本人の国民性や気風が悪いのだとも言う
何様だ

713:名無しさん@13周年
13/08/14 17:21:09.81 eqJmCGmsP
企業のアホンダラは下手な知恵は出すな。
俺達が書いたシナリオ通りやってりゃいいんだよ。
バカが、一生懸命やればやるほど企業は破滅に向かう。
オレ達が鼻くそほじくりながらチョチョイノチョイで書いたシナリオで、
日本経済は復活、企業の業績は右肩上がりで、君達の資産も報酬もうなぎ登りだ。
無能な働き者は銃殺しなければいけない。
せめて無能は怠け者になって、世間に負の影響を与えないようにしてもらいたい。

714:名無しさん@13周年
13/08/14 17:22:16.03 IcgXm5w+0
>>712
結局小泉の頃もそうだが、無作為な規制緩和に対して
庶民が被った痛みで景気が良くなったどころか
悪くなったのが現状なんだよな

715:名無しさん@13周年
13/08/14 17:22:20.64 LpWk1coDP
>>706
ネトサポ。工作員だな。

716:名無しさん@13周年
13/08/14 17:24:05.88 IcgXm5w+0
実力がある奴は儲かる、正当な評価が受けられるとか
馬鹿が言うけど、仕事が出来る奴がまともに評価されている訳じゃないんで

717:名無しさん@13周年
13/08/14 17:24:29.20 wYk+6kk60
ワタミ「次は、ブラックカラー・エグゼプションだ!」

718:名無しさん@13周年
13/08/14 17:24:46.95 YX7FmZi/0
安部は経団連の犬
ワタミを公認した時点でわかってたことなのにな
安倍の政策は底辺を引き上げようとするものではなくて
中間層を底辺に引き下げることが目的

719:名無しさん@13周年
13/08/14 17:25:06.20 w+1K/Vc/0
まずは公務員からだろ。
有給や育休だって公務員が率先してやらないとって公務員だけ実施されてるんだから、だらだらだらだらのゆるすぎる公務員から。しごとしているらしい官僚はしらん。そのへんの地方にある役所や現業
ほとんどは5時帰宅だけど。五時帰宅で年収額クリアしてる
実際民間の役職は残業出てないだろ

720:名無しさん@13周年
13/08/14 17:26:24.62 pDUjFF3B0
今サビ残してるって会社も、これで合法化されれば更にサビ残が増えるし
それで過労死しても労働時間の制限がないから責任なし

まさに無限サビ残合法化、過労死合法化法案

721:名無しさん@13周年
13/08/14 17:26:27.93 IcgXm5w+0
>>718
安倍と言えば、衆院選後TVに出まくって
色々言っていた時に、景気対策の底辺層への事に関しての質問に
だまってしまったのが印象的だったな

722:名無しさん@13周年
13/08/14 17:26:35.32 wBdNfVTo0
裁量なんかないよ
きっちり会社に管理されてる所が大半だろうな
まあ自由ワタミ党に投票したんだから仕方ないよなw

723:名無しさん@13周年
13/08/14 17:26:54.15 PEcIpVGO0
次は安倍が執念燃やしてる秘密保全法案提出だろうなw

または、自民党が執拗にネット規制・言論統制・ISP通報義務化で
執念燃やしてる青少年健全育成法案か、人権擁護法案かねw

ネトサポはどんどん樹海行くしかなくなるぞw

724:名無しさん@13周年
13/08/14 17:26:59.29 xpkKr3Bl0
バリバリ働きたい日本人にとっては安倍ちゃんgjだね

725:名無しさん@13周年
13/08/14 17:27:24.25 v1wi+1Ij0
残業月100時間超でやっと年収800万越えてる層はどうなるのん?

726:名無しさん@13周年
13/08/14 17:27:24.79 hzLniUbr0
>>709
だからそれは管理職じゃないんだよ
「名ばかり課長」や「名ばかり部長」ならわかる
でも「管理職」っていうのは役職名じゃないんだよ
管理する側にいない管理職なんてのはないの

世間が勝手に「課長や部長は管理職なんだ」って思ってるだけ

仮に「管理職なんだから残業なしな」って言われたら
「管理職なんだから好きな時間に働きます」つやあいいんだよ

会社には逆らえないとか裁判は大変とか言い出したら
管理職関係ない話だから

727:名無しさん@13周年
13/08/14 17:28:50.86 Q/xFy3v9O
>>654
政治家個人は詳しくないな
だが近代の日本が衰退しているのは誰にでもわかると思う
それも敵国に日本自ら援助したり日本国内の法的不備を放置して優先度の低いまたは有害な法律を制定するような愚かな理由からだ
結果だけ見れば今の日本の有力者は無能だ
政治家も有力者とその周辺の人材の劣化も両方とも激しいんだと俺は思う
更に現代日本には情報統制もあるし

728:名無しさん@13周年
13/08/14 17:29:14.67 dF1UvnEg0
>>718
それなら法定最低賃金を上げたりしないだろ。

今年度の最低賃金の目安が全国平均で14円引き上げられる。
2ケタの増加は3年ぶりで、最低時給は749円から763円にアップする。
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

729:名無しさん@13周年
13/08/14 17:29:17.92 CzcQuIsO0
>>718
>安倍の政策は底辺を引き上げようとするものではなくて
>中間層を底辺に引き下げることが目的
これが民意なんじゃないのか?
2chでも自分より年収高い奴を下げろとか書き込む奴ばっかりじゃんw
低位平準化の民意を汲み取った結果なんだよ。
万人が貧乏なら安心するというのが日本人だし。

730:名無しさん@13周年
13/08/14 17:29:21.38 HRyfgtOq0
現状管理職はもうこんな感じだからいいけど
ヒラもこうなったら終わりだな

731:名無しさん@13周年
13/08/14 17:29:32.13 yUE0HDjVP
>>726
つまり今回の制度は管理職以外に適用される可能性があると言うこと?

732:名無しさん@13周年
13/08/14 17:30:23.64 YX7FmZi/0
>>726
訴えたら何だかんだ理由つけてクビだろ
解雇規制も緩和されるわけだから
あ、能力がある奴なら次の仕事もすぐ見つかるなんて夢物語は無しな

733:名無しさん@13周年
13/08/14 17:30:42.53 UBBpf/870
>>718
安倍っていうか自民党が・・・
自民党最大のスポンサーは経団連だからね
自民党が経団連の言いなりになったのは
小泉が経団連(当時の会長はトヨタの奥田)に
ロッキード事件を契機に停止されていた
財界からの政治献金の再開を要求して
その見返りに経済財政諮問会議の席を経団連に売り払ったから
その後、小泉は経団連が作った政策研究センターに
最高顧問として天下り中です
ちなみにワタミは経団連の理事歴任者、
グッドウィルの折口も経団連の理事歴任者です

734:名無しさん@13周年
13/08/14 17:30:46.08 n3UCebX80
俺は安倍首相を支持します。

735:名無しさん@13周年
13/08/14 17:31:27.78 YX7FmZi/0
>>728
ええご立派な政策だよな
さぞかし底辺の生活は楽になるだろうねw

736:名無しさん@13周年
13/08/14 17:32:18.88 hzLniUbr0
>>731
そう
ただ恐らくは
管理職でもないけど平社員でもないよね
っていう微妙なポジションのヤツラがいて法律上もグレーな感じになってたのを
じゃあこうしようって感じにするんだと思うよコレ

737:名無しさん@13周年
13/08/14 17:32:57.17 YX7FmZi/0
>>729
「それが民意だった」
そんなわけないだろw
こういう事を言い出すエクスキューズを与えるから
自民を大勝させたりしたらいけなかったんだよ

738:名無しさん@13周年
13/08/14 17:33:44.32 dF1UvnEg0
>>727
選ぶ国民も含めて、
劣化してるんだ。

大学とマスコミ、
勉学と情報、ここから建て直さないと。

しかし、これは国に頼るだけの話じゃ無いぞ。
君ら自身が勉強し、励むことが肝要。
特に学生諸君は、アメリカやイギリスの有名大学に
挑戦すべきだ。
英語なんかはネイティブの教師でないと、会話はお話にならない。

739:名無しさん@13周年
13/08/14 17:34:21.63 YX7FmZi/0
>>738
でたw「自己責任論」

740:名無しさん@13周年
13/08/14 17:34:34.47 hzLniUbr0
>>732
だから会社の命令は絶対で逆らえないとか言い出したら
ヒラ社員がサビ残を強要されるのと同じ話で
管理職だからどうのこうのって話は関係なくなるだろって言ってるのオレは

741:名無しさん@13周年
13/08/14 17:35:38.48 eqXGQdD90
どうでもいいから
早く家に帰りたいよ

742:名無しさん@13周年
13/08/14 17:35:48.17 CzcQuIsO0
>>737
いやいや、日本人の性質を侮ってはいけない。
自分が豊かになれないならば他人の足を引っ張り、
皆貧乏で平等を目指すのが日本人の気質
この政策にしたって年収800万以上の所得層を引きずり降ろす結果になると
判断すれば支持する輩は多いと思う。

743:名無しさん@13周年
13/08/14 17:36:07.55 8SYnZ2jk0
なんでカルトと組んでこんな
政策の党にみんな投票したんだ

744:名無しさん@13周年
13/08/14 17:36:37.25 8Y8jcgnr0
こんなもん「裁量労働制」とかいって昔からやってるだろ。
何をいまさら。

745:名無しさん@13周年
13/08/14 17:37:08.14 5rff5QJY0
過労死増えまくるな

746:名無しさん@13周年
13/08/14 17:37:43.20 yUE0HDjVP
>>736
どうにもわからないんだけど、管理職がああいう無制限の働き方が
できるのは労使の使の側であり、組合とは対立する立場であってこそ
だと思うんだけど、管理職ではない一般の社員が同じような働き方が
できるというのがよくわからない。
労働組合員でありながら、労働組合に守られない立場の人間が出てくるということ
になりかねなくね?

747:名無しさん@13周年
13/08/14 17:37:51.46 fATKIFDg0
>>742
それは全くその通りだけど、こんなもん選挙の争点じゃなかったから民意というのは飛躍だと思うよ

748:名無しさん@13周年
13/08/14 17:38:00.79 dF1UvnEg0
>>739
社会が悪い、政治が悪いと言うのは
誰でも出来ることだが、
そこで立ち止まったり投げ出せば、
そいつは一流にはなれない。

そこでなにくそ、と思って這い上がってこそ、
人間は成長するんだ。
イチローがコーチに恵まれなくても腐らずに頑張ったから、
大リーグで大記録を出せた。

安倍が悪い、自民党が悪い、
そう言う文句だけなら、バカでもチョンでも言える。

749:ID:
13/08/14 17:38:25.46 XPi5xFiG0
労働時間も大切だけど問題は質だ。成果出してくれよな。金だけとって成果出さなきゃ税金垂れ流してる公務員のこと言えなくなるんだからな。
ま、全額成果給の俺が一見して楽そうな立場から言っても意味ないかも知れないが、
サービスに見あった金しか貰わないし貰えない、家族もいるし食えない商売はしない、そしてそれらをクライアントにも理解してもらうことが何より大事だ。
それを大手企業が半ば捨て去って、自分や社会のことを真剣に考えなくなったから、明らかに損な立場の職種が増えてこの日本はデフレになった。
社会制度が日本特有のものであるなら諸外国への配慮は二の次にしなければならないのに、永田町や霞ヶ関や闇社会の住人の甘言に乗り、自分の子供たちを奴隷商に売ってその場をしのいだのがこの20年の日本社会の流れだ。
このこっぴどいマイナスを取り返すのは容易ではない。どうせ他国から儲けるしか道がないなら、その大マイナスを非正規ゼロで取り返す気概ぐらい持って欲しいものだ。

750:名無しさん@13周年
13/08/14 17:39:32.84 BVhC1naU0
解雇規制緩和がブラック企業激増を招く
URLリンク(diamond.jp)

限定正社員、ジョブ型正社員も企業側の都合、経費削減に悪用され、さらにブラックを招く
恐れがある 新卒採用、中高年のリストラに悪用されて正社員は1割のエリートだけになって
しまうとかね それでは大学に出る価値もないので教育水準、モラルの低下を招く
企業はとっても中央集権型になっていくだろうな
そして、そこで徴兵制の導入ですよ 最低、大学を出ていないとジョブ型さえ困難となれば、
奨学金で釣れば徴兵制は簡単に導入できる 死ぬのは貧乏人の子供だ
で、自民党の四世議員のご子息などは日本に君臨する貴族階級となる
そこで貴族院の復活ですよ どこの独裁国家なのかとwww でも、笑えない現実味がある

751:名無しさん@13周年
13/08/14 17:40:22.20 Zt/VCSrj0
これでお前らも晴れて管理職だな

752:名無しさん@13周年
13/08/14 17:42:46.55 V9BCFiFr0
>>608
もちろん民主党も悪だし公務員はトカゲのしっぽ
公務員批判が民間の待遇の正当化とイコールしてしまうトリックに気づくべき

753:名無しさん@13周年
13/08/14 17:42:55.14 Q/xFy3v9O
>>738
それで偽ユダヤの息かかった奴も多くないか
誰かに教えてもらったり教わったりするのも大事だが一番大事なのはその上で自分で考える事だと思う
自分で考えないと誰かに洗脳されるだけだし

754:名無しさん@13周年
13/08/14 17:43:43.75 SyQ62+RX0
みんな大好き政府自民党の方策だから自民に入れた人は文句禁止ね。
ちゅ~か、狂喜乱舞で文句なんて出るはずもないか・・・・。

755:名無しさん@13周年
13/08/14 17:46:15.26 BVhC1naU0
ネトウヨのアホな擁護は聞き飽きたな
労基は課長以上に目こぼししてるだけね 特に中小企業 大企業でもやってるところは
多いが、法律の定めるところの休日等の労働基準法適用除外者は平取りクラスを指す
兼務役員あたりじゃないと管理監督者には該当しないのだよ
大企業でも俺は課長で残業カットされてるから名ばかりだと訴えれば、ほぼ裁判で勝てる
だが、それをやる人間がそれほどいないだろ ついでに、新卒が大量に辞めるブラック企業
も同じ理屈で実際は追い出してるんだよ 労基に駆け込む奴にだけ対応すればいいだけの話し
100人にひとりもいないよ

756:名無しさん@13周年
13/08/14 17:48:00.09 8Y8jcgnr0
>>706
それ菱形三つ?五つじゃなくて?

757:名無しさん@13周年
13/08/14 17:48:02.88 dF1UvnEg0
>>753
別にユダヤが嫌いなら、イスラム圏の大学でも、北京大学でも良かろうよ。
ただ、アメリカが研究の最先端で、
インターネットも、スマートフォンも、
新しいビジネスはそこから出てきているんだから、
俺はそこが一番いいだろうと思ったまでだ。
あと、サンデル先生の講義は素晴らしい。

758:名無しさん@13周年
13/08/14 17:48:15.63 +kohlOAV0
この調子だと安倍晋三も使い捨てにされるな
その後はもう誰も担がないだろうが、いや、廃城も手入れすれば一揆の拠点ぐらいにはなるから、
またぞろ誰かが担ぐかもしれん

759:名無しさん@13周年
13/08/14 17:48:17.46 Q/xFy3v9O
>>748
ただの事実確認だろ
事実確認をしないで間違ってたら損害が出るかも知れないし大変だ

760:名無しさん@13周年
13/08/14 17:48:22.73 TuP5VOH00
公務員叩きが多いけど国家公務員1種の人間は家にもロクに帰れず徹夜なんて当たり前だぞ。
惰眠を貪っているのは京都とかの部落枠の地方公務員。こういうのを潰さないといけないが
そうすると擁護するのが一杯出てくる。

761:名無しさん@13周年
13/08/14 17:49:47.07 RnsICnKu0
>>12
ワタミで年収800万円貰えるならいいんじゃね?

あり得ないけど

762:名無しさん@13周年
13/08/14 17:53:07.07 TdrKNr+fP
>>726
だからそんなのを管理職扱いして責任だけおっかぶせてる現状があるんだっての。
ほんと理解力無いのなw

763:名無しさん@13周年
13/08/14 17:53:42.76 cvspnHr30
800万ってw 世の中、300万くらいでいわゆる「経営者と一体の立場にある管理者」
扱いにされてる人がゴロゴロいるのに。

764:名無しさん@13周年
13/08/14 17:55:22.08 iSXHfOQP0
>>744
裁量労働制は、職種と業務で厳しく制限されてんだよ
企業の都合で、好き勝手に適用出来る訳じゃないんだよ

同じ例として、昔は派遣労働も一部職種にしか適用できず厳しく制限されてたが、
規制緩和で多業種へ拡がり、ワープア量産へと繋がりましたね

この政策は資本家・投資家WIN、労働者LOSEの未来でしかないよ

765:名無しさん@13周年
13/08/14 17:56:00.05 7sSAYih+0
ジタミ、始動。

766:名無しさん@13周年
13/08/14 17:56:04.97 TuP5VOH00
ロゼカラー・エグゼンプションにしておけば何でもありだな。

767:名無しさん@13周年
13/08/14 17:57:22.97 VZN71iQl0
管理職って元々残業出ないんじゃ

768:名無しさん@13周年
13/08/14 17:57:32.42 BVhC1naU0
俺はどうせ頑張っても貧乏人の子だからジョブ型正社員が関の山
だから勉強しても意味がない ジョブ型なんてアホでも出来る
こんな考えが横行するだろうな そして、その割合は実に9割近くに及ぶ
実質の平均年収は200万円 どこの共産国なのかとw
経団連の目論見、主導だからね ユニクロ柳井、竹中の意図する世界像

769:名無しさん@13周年
13/08/14 18:00:01.15 Zt/VCSrj0
ジタミになって全体主義国家にまっしぐらだな

770:名無しさん@13周年
13/08/14 18:01:03.64 mlrJX7p0O
いよっしゃああ!高給取りが残業代まで貪る必要なし!

頑張って自民党!日本人わ皆、応援してます!

771:名無しさん@13周年
13/08/14 18:02:36.80 bkUDmxU3O
>>693
雇用を気にせずに銀行がローン組んでくれるかな?

772:名無しさん@13周年
13/08/14 18:02:52.45 98UhfSpV0
>>750
少し違うでしょ?
二流私大で4年過ごす事が教育水準を上げたり、モラルの底上げをしていると
本気で思ってますか?
文系の大半は就職のために進学して4年間遊んでますよ?
大学の一般教養で高卒時での学力不足を補完しているとも言われています

大学に進学するのはそれこそ大学に残って研究したい者や
企業の研究所に進みたい者、医者や公務員になりたい者
それこそあなたの言う1割の超絶エリートになりたい者
で十分でしょ?
日本の大半の大企業勤務ではないリーマンにとって
大卒という学歴って内容の伴っていない肩書き倒れだと思いますよ
少なくとも高2の時点で大学進学よりも就職に方向転換するほうが
僕は健全だと思うなぁ

773:名無しさん@13周年
13/08/14 18:10:51.95 BOwORBEJO
>>767
判例だと銀行の支店長代理や名ばかり工場長、
なんでもやらなきゃいけない規模のレストランの店長とかが手当除外に該当しないとされてるらしい。

バイトなどの採用権限があるか?とか自らがタイムカードで時間管理されていないか?がポイントみたいだね。

774:名無しさん@13周年
13/08/14 18:11:33.82 L8nhnHucP
ワタミ効果絶大だなw
比例で無理やりねじ込んで、
民意を主張するんだろ

安全運転は終わったってことだな
ただし、日本国民に対してだけな

775:名無しさん@13周年
13/08/14 18:14:17.80 TuP5VOH00
タイムカードで時間管理されていないのがくせ者なんだよね。
夜12時から会議とか当たり前なんだけどね。

776:名無しさん@13周年
13/08/14 18:15:47.91 2//I8KcZ0
年収800万が上限として入ってるから賛成してるバカは、
もし799万円以下の人が適用されたときに責任取ってね

777:名無しさん@13周年
13/08/14 18:16:03.75 YX7FmZi/0
>>748
本当に工作員だなコイツ

778:名無しさん@13周年
13/08/14 18:16:44.46 Q/xFy3v9O
>>757
新しいビジネスもいいがやはり最大の問題は新素材や新技術の開発が滞っていることだと思う
ユダヤ人ともかく偽ユダヤと呼ばれる集団が自分達の権力のため世界規模で最低時給を低くしてさらに意図的にどこかで金を止めているせいだと思う
新素材や新技術に金を大量に偽ユダヤが突っ込むなら多少は理解出来るがその様子もないし本当に金と権力が目的の未来を考えてない奴ら何だと思う

779:名無しさん@13周年
13/08/14 18:18:02.36 h1JXJB0I0
今もあるけどw

奴隷スーパーマン管理職募集、高級待遇、店長候補
なんと年齢経験不問・・・





こんな求人ばかり増えるんだろうな。

780:名無しさん@13周年
13/08/14 18:18:49.11 X/yD4xbrO
ワタミが本領発揮するぞ

781:名無しさん@13周年
13/08/14 18:21:41.05 LOo5iGn50
>>29
お前給料幾らだよ

782:名無しさん@13周年
13/08/14 18:22:51.04 qoR4BU4Q0
このWEって前にも安倍政権でぶちあげられただろ…
で他の自民首相のときには一切話題に挙がらない…
ってことは、このWEは安倍独自の糞政策ってこと…
こいつだけは首相にさせちゃいかんわ…

783:名無しさん@13周年
13/08/14 18:22:59.92 o2x9NYhP0
前回は労組がこれ止めさせる代わりに派遣認めやがった。
でも結局これ。馬鹿労組ザマァだなw

784:名無しさん@13周年
13/08/14 18:23:31.55 C7b2mSmi0
>>776
年収700万で残業手当で200万稼いでた人間が「お前は明日から給料800万にして
ホワイトカラー・エグゼンプション適用な」と言われる事例が頻発w

785:名無しさん@13周年
13/08/14 18:24:05.20 n89Zyc+gO
>>772
>大学の一般教養で高卒時での学力不足を補完しているとも言われています

それならば大学に進学する価値はあるんじゃないか。そいつらが高卒のままなら知的レベルは中卒程度なんだぞ。

786:名無しさん@13周年
13/08/14 18:24:58.70 ppf4UZ/DO
年収800万あれば
相乗効果で景気もよくなるよ!

787:名無しさん@13周年
13/08/14 18:25:10.04 S2N7a/bWO
おめでとうございますwww

788:名無しさん@13周年
13/08/14 18:26:10.11 2//I8KcZ0
>>781
540万円
残業抜いたら悲惨なことになる

789:名無しさん@13周年
13/08/14 18:26:12.72 PAT07dDu0
自民党 公明党政治&経団連が目論むWE(奴隷制度)でどうなる?

1.賃金が盗まれる。 年収にして50万円~150万円

2.無給長時間労働を半ば強制される。

3.過労死自己責任で 企業による合法殺人が横行する。
   しかも生命保険を掛けられたら最悪だ。

4.自由解雇。つまり日雇労務者扱いになる。

※ リストラと称して社員30%を強制解雇。
  残りが無給長時間労働で補う結果となる。

第一次安倍内閣時に出回ってたコピペ

790:名無しさん@13周年
13/08/14 18:26:59.47 oQksbJxwP
労働の実態に制度を合わせるとう意味では、まあやってもいいんじゃないかな
共産党系の企業強請りのネタを減らす意味もあるし
でもちゃんと賃金や雇用が増える面の施策もやってもらわないとなあ

791:名無しさん@13周年
13/08/14 18:27:03.68 Sqd4jGRiO
ワタミ

792:名無しさん@13周年
13/08/14 18:27:52.82 BOwORBEJO
>>775
たぶん、部署としてはお盆期間中ヒマになるけど会社としては通常営業してる場合に
様子だけ見にきてサッサと帰れる…ようなポジションをイメージしてるんだろうけど、
短縮勤務の方がちゃんとできる人が何人いるのかな…

793:名無しさん@13周年
13/08/14 18:28:41.74 mlrJX7p0O
だからさあ、日本人は自民党政権に白紙委任したの!ブラックガーチンギンガーコヨウガーブサヨチョソ売国奴は、余計なことすんな!

794:名無しさん@13周年
13/08/14 18:30:36.04 rpavFzvC0
実態にそぐわないんだからさっさと導入すりゃいいのに
週40時間とか中小じゃ無理だろ
死ぬまで働かせろとは言わないが働きたいって人には働かせたらいい

795:名無しさん@13周年
13/08/14 18:30:47.46 mfnJsWfy0
年収800万もあれば一々残業で金稼ぐ必要はなくなる。
問題は400万以下の圧倒的大多数の人達にこのホワイトカラーが
適応されて、7割以上の人達が年収250万ぐらいに減らされる事。
ほとんどの人は残業代で稼いでるから残業代が一気に0になれば
貧困層が数倍に増えて税収は確実に減るし、経済的には
アベノミクス大失敗の引き金になるのでそれこそ大問題になるだろう。

796:名無しさん@13周年
13/08/14 18:31:17.17 6cMmYCUY0
労働時間が逆に月に2,3日でも支払われるのかな?
仕事もしないで高給取りはいやだな

797:名無しさん@13周年
13/08/14 18:31:50.30 AwkZp4oz0
まずホワイトカラーの定義きっちりしろや
言葉遊びで底辺までホワイトにされたらたまんねえだろ

798:名無しさん@13周年
13/08/14 18:32:25.43 CtvNeMXz0
まあ、派遣といっしょだね。
どんどん緩和されて総ただ働き化

799:名無しさん@13周年
13/08/14 18:32:48.45 O2KHedfk0
自分は裁量労働なんでどうなろうが構わんのだが、結局この制度が生きるも死ぬも会社
次第なんだよな。うちの会社は裁量労働の場合は残業代なんていくらやっても出ないが、
労働時間は自分で決められるし、土日出ればきちんと代休取らせてもらえるしで案外
快適に働かせてもらっている。
労働者を扱き使うことに対する罰則がきちんと設けられるのであれば、そうそう悪くは
ないとは思うんだが、日本の企業じゃ無理なんだろうな…。

800:名無しさん@13周年
13/08/14 18:33:14.17 L8nhnHucP
前の時もこれでかなり支持率落としたからね
今度は、選挙のない三年間を待ってたんだろうな
安全運転の本当の意味だな
安倍は結局前から何も変わってない
ワタミ脳ってことだ

801:名無しさん@13周年
13/08/14 18:33:59.21 mlrJX7p0O
小生は年俸制だよ。残業代は0。だけど会社がデカくなるのは、見ていて嬉しいので働きまくってます!

802:名無しさん@13周年
13/08/14 18:34:22.15 qoR4BU4Q0
実体に即して「ブラックジタミ・マンセープション」に改名しろ

803:名無しさん@13周年
13/08/14 18:35:04.59 j1vPT3dYP
せめて年収1000万円とか1200万円以上にしないかね?

804:名無しさん@13周年
13/08/14 18:35:22.95 BVhC1naU0
まぁ、ネトウヨ層なんて中小、零細のジョブ型や限定正社員だから年収100万な
それでも非正規からは脱出だ おめでとう

>>772
まぁ、大学進学率が下がれば当然に学力は低下するよ
受験勉強ひとつとっても安倍、麻生のようなAO、エスカレーター組は漢字さえロクに読めないし、
芦部さえ知らずに改憲を声高に叫んだり酷いものだしな
今の学生はTOEFLスコア上げるとか文系でも就職じゃなく、就社のために頑張ってる奴が多いよ

尤も、これからの親には大学に進学させる財力がなくなると思うよ 今の30代では無理だろうね
既に年収一千万円以上の家庭の国公立大の合格率はそれ未満の実に3倍になっている
所得格差が広がれば、それは学力の格差になるってことね その傾向がますます強くなる
そして、大学経営を維持するために留学生が大量に押し寄せてくる 嫌韓なんてホザいてる場合じゃねーつーのw
そのお客さんがいないと成り立たない都市ばかりになるだろうな
大学にいけない貧乏人の子供がジョブ型にありつくには、奨学金貰うしかないわけだが、そこで徴兵制ね
徴兵受ければ有利な奨学金貰えるけど、ジョブ型の薄給で返さないといけない 奴隷だな
但し、社会保障制度は崩壊するので、負担は自己負担に変わり、民間に加入できない国民ばかりになる
今のアメリカのような状態だね 勿論、年金なんてないさ 民間で入れない奴は5万円ほどの最低保証年金で老後暮らせ
ってことね そのためのアウシュビッツ収容所は国が用意するでしょ 家賃3万ほどでねw


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch