【名古屋】1ゲーム20~50円の格安ゲーセン、ファンに愛され20年余「野球ゲームは92年度版」at NEWSPLUS
【名古屋】1ゲーム20~50円の格安ゲーセン、ファンに愛され20年余「野球ゲームは92年度版」 - 暇つぶし2ch300:名無しさん@13周年
13/08/12 10:16:25.95 5mtVbi4C0
>>175
ゴジラ屋最盛期は、街にゲーセンが溢れてたな。
キャノン、マッハ、ピエロ、ハイテクセガ、桃太郎...etc

301:名無しさん@13周年
13/08/12 10:17:00.31 /h1lfIrJ0
>>158
ベクタースキャン方式のゲームってやつかな?
URLリンク(matome.naver.jp)

302:名無しさん@13周年
13/08/12 10:17:13.58 hxEN540d0
>>255
松井は翌年から

303:名無しさん@13周年
13/08/12 10:17:34.98 zfl+LxHC0
俺もアウトランのBGM好き

304:名無しさん@13周年
13/08/12 10:17:47.60 lq/5c8KN0
大阪の東通り商店街もゲームセンターの数が減ってる

305:名無しさん@13周年
13/08/12 10:18:28.16 0o2z0SCN0
アウトランの動きが雑で振り落とされた思い出

306:名無しさん@13周年
13/08/12 10:19:23.36 776MJgcd0
>>303
あのあたりからロングな曲が増えたよね

307:名無しさん@13周年
13/08/12 10:23:06.57 h1595Xm7O
>>295
ビー玉よりガチャガチャカプセルじゃない?

308:名無しさん@13周年
13/08/12 10:23:37.06 JeUqy/G50
ノーブラボイン打ち 

309:名無しさん@13周年
13/08/12 10:25:20.41 WZTuZT/n0
10円でできるじゃんけんゲームはないのか

じゃんけんぽんズコッ
じゃんけんぽズコッ
じゃんけんズコッ
じゃんけズコッ

310:名無しさん@13周年
13/08/12 10:25:24.73 W2OWTapbO
セガオートラン
ウリアッ上
ゲーメストがコンビニで買えてた時代は幸せだった

311:名無しさん@13周年
13/08/12 10:25:57.25 JzZpQUW7O
上半身裸のマッチョマンが剣を振り回すゲームが好きだった
持ってる壺の数に応じて魔法のレベルが上がる

ゲーム名忘れたわ

312:名無しさん@13周年
13/08/12 10:28:26.29 5mtVbi4C0
>>311
ゴールデンアックス

313:名無しさん@13周年
13/08/12 10:29:26.57 W2OWTapbO
定額のオンラインゲーセンつくればある程度はいけるよなあ
ゲームは遊ばれてなんぼだよ
まずはファミコンソフト網羅しようか

314:名無しさん@13周年
13/08/12 10:34:14.28 ZkfW7TVs0
丁度、ゲーメストの付録のAMショー特集を処分しようと思ってスキャニングしてる途中だったわ。
色々懐かしい。

315:名無しさん@13周年
13/08/12 10:34:18.64 WZTuZT/n0
>>312
剣を振り回すゲームなのにアックスなのかよ

316:名無しさん@13周年
13/08/12 10:34:50.29 h1595Xm7O
新入社員とおるくん
ドルアーガの塔及びリターンオブイシター
ザビガ
B-wing
ジェネシス
このあたりで。

317:名無しさん@13周年
13/08/12 10:38:17.73 JzZpQUW7O
>>312
多分それ
ありがとう

あと、忍者のゲームなんだけど
1面のボスが鎧を着たでかい武将
分身の術とか使えるやつ
あれ何だっけ?

318:名無しさん@13周年
13/08/12 10:42:32.79 5mtVbi4C0
>>317
それは、忍(SHINOBI)

319:名無しさん@13周年
13/08/12 10:45:06.00 DhYEXahg0
テーブル型の筐体だったらもっとよかったのに

320:名無しさん@13周年
13/08/12 10:46:39.43 0aIGe/KX0
ゲーム基板の耐久力半端ないな

321:名無しさん@13周年
13/08/12 10:46:54.73 JmYXrZfk0
>>10
全部ブラウンカンかよ
エコじゃねえな

322:名無しさん@13周年
13/08/12 10:50:06.94 KGFUy2b20
完全動作のトップランディング筐体があるゲーセンはもう日本にはなくなったかな?

323:名無しさん@13周年
13/08/12 10:53:07.96 lq/5c8KN0
>>318
それ 面白かった
お城を上ってゆくゲーム

324:名無しさん@13周年
13/08/12 10:56:52.97 JeUqy/G50
>>75
メクマンでスト1やったなぁ

325:名無しさん@13周年
13/08/12 11:02:57.98 DhYEXahg0
>>29
ハングオンの筐体の前に扇風機置いてるお店があった
セガっていろんな大型筐体だしてたなぁ、ヴァーチャレーシングとかギャラクシーフォース、もうあんな時代は来ないんだろな

326:名無しさん@13周年
13/08/12 11:11:34.03 I7CtnWuD0
>>12,275
クラッシュローラー(・∀・)イイ!!よな
モンスターのアルゴリズムを始め、とにかく芸が細かい。
パックマンの単なるパクリなどでは決してない。
URLリンク(www.youtube.com)

327:名無しさん@13周年
13/08/12 11:17:13.55 E02wsHJ8O
>>315
ラスボスが装備しているから

328:名無しさん@13周年
13/08/12 11:22:56.08 9686hsIl0
>>40
それでパッド()笑でアーケードゲーやるの?www

329:名無しさん@13周年
13/08/12 11:25:00.65 i9reBDPL0
俺も学生時代、神宮前で降りて、よくここで遊びに行ったな。
近くにゲーセンがあと二件あって、一件は台数が少なくて特徴がなく、
もう一件は当時流行りだったクレーンゲームやプリクラを入れていたけれど、
どちらも潰れたみたいだな。

330:名無しさん@13周年
13/08/12 11:43:21.40 I7JlSXsB0
不良のたまり場と言われた時期もありました。

331:名無しさん@13周年
13/08/12 11:48:06.45 oKvJnAdX0
>>10
昔ながらの雰囲気だな

332:名無しさん@13周年
13/08/12 11:51:04.69 NpGHm5/g0
>>190
俺が学生だった10年位前までは営業してたが4~5年前に曙通り通ったら潰れてた
寂しいねえ
隣で先生が寝てるから階段は静かにと張り紙があったが
何の先生だったのかは誰も知らなかったなあ
っていうか建物がぼろ過ぎて静かに歩いてもギシギシなんだけどな

333:名無しさん@13周年
13/08/12 12:00:05.69 5mtVbi4C0
そういや、千種の河合塾の隣にあったスペースシャトルもなくなってた。
予備校よりそこにいる時間の方が長かったわ。

334:名無しさん@13周年
13/08/12 12:05:14.17 4BFGntjM0
20年前とはいえあの頃からあまり進歩してない気もする。
細かく見ればネットゲームとか進歩してるんだけどね。

ゲームとかは昔の方が面白かったなあ。

335:名無しさん@13周年
13/08/12 12:07:33.24 OfffavSp0
>>284
あうとばぁんか。まだあるんじゃない?
海底宝探しとかセガのラストイニングとかあった。このラストイニングはガラス
に絵が無いと白黒のブロック崩し以下の画面で殺風景この上無い。まあ、只来た
球を打ち返すだけの野球盤みたいなものだったのだが。しかし残っているのが貴重。
アイレムのニャンコロが欲しいが出てこないね。

336:名無しさん@13周年
13/08/12 12:13:57.11 MjzU5wRB0
怒とかファンタジーゾーンとか1943改とか。
好きだったなぁ。

337:名無しさん@13周年
13/08/12 12:18:23.07 plQKlUsZO
>>40
細部はあまり再現できてないからプゲラされるだけだぞ
ランダムは固定に化けるし処理も速度も変わる

やって無い奴は気づかないんだろうけど

338:名無しさん@13周年
13/08/12 12:21:21.06 ee0TA8vG0
ここたばこすえるの?

339:名無しさん@13周年
13/08/12 12:23:42.23 3zvl1l2d0
>>326
隅っこの塗り残してる時の処理をもうちょっとわかりやすくして欲しかったな

340:名無しさん@13周年
13/08/12 12:32:42.51 A32WD5RwO
うわ~、アーケード盤のくにおくんとか過激とか1943あるんかなぁ
有ったら行きたいけど名古屋遠いなぁ

341:名無しさん@13周年
13/08/12 12:35:44.34 ki2c0s7D0
>>1
ダライアスとアウトラン、アフターバーナーの筐体で遊べるなら新幹線使ってでも行く!!

342:名無しさん@13周年
13/08/12 12:35:56.99 KwElqMj/0
1992年って、ゲーム筐体のCRTが壊れないのか?
丈夫だな昔の日本製って。電気代も凄そう。

電気代と以後のメンテナンスを考えてLEDバックライト液晶モニタに
切り替えれば良いのに。中華製だけどHDMI-コンポジット変換なんて
安く手に入るでしょう?

343:名無しさん@13周年
13/08/12 12:38:32.24 KeInYY/PO
カップめんとハンバーガーの自販機があったら最高だな。

344:名無しさん@13周年
13/08/12 12:39:10.75 Y9Dfq9HU0
小学生の甥っ子にネオジオのサムライスピリッツやらせたら
敵の体が真っ二つになった所で泣き出した。

最近のガキ共は軟弱でいかん

345:名無しさん@13周年
13/08/12 12:42:06.31 JNKsejFO0
>プロ野球ゲームに至っては九二年開幕版
これひょっとして山本昌が居たりするの?
レトロゲームを楽しみに行ったら現役選手が出てくるとか…

346:名無しさん@13周年
13/08/12 12:44:11.25 HZZY86q5O
>>78
そうなのか…二階のボスコニアンとかギャラガでお世話になったな…

347:名無しさん@13周年
13/08/12 12:46:01.92 FDYCW3lj0
>>345
ファミスタだと89年版でも山本昌がいたし90年版から中嶋聡がいた。

348:名無しさん@13周年
13/08/12 12:52:17.87 1Gh6Xkdx0
温泉地のスマートボールみたいなかんじ?

349:名無しさん@13周年
13/08/12 12:53:22.58 wP8FnOko0
ゲームセンターのイメージが不良のたまり場からオタク御用達になったのはどの時期なんだろう

350:名無しさん@13周年
13/08/12 12:54:47.76 344/X3zO0
いや、温泉地でなくてもある。
URLリンク(matsukohama.hamazo.tv)

351:名無しさん@13周年
13/08/12 12:55:54.04 QS9YHd/Q0
店にたつ人は息子でもなんでもないんだろ苗字違うし。人雇えるくらいは儲けでるのか

352:名無しさん@13周年
13/08/12 12:57:35.58 3/iGqO1R0
いまだにゼビウス人気はすごいからな。

353:名無しさん@13周年
13/08/12 12:59:03.80 5mtVbi4C0
>>349
格ゲーブームが終わってからかな

354:名無しさん@13周年
13/08/12 13:06:51.95 db2XhvHgO
今のゲーセンって、プライズとプリクラ、メダルゲームやレースゲームや音ゲー等の大型筐体ばかりで
テーブルゲームは対戦格闘を除くとほとんどないよね

355:名無しさん@13周年
13/08/12 13:17:54.14 bjcnuzOfO
確かイエローキャブていうタクシーのゲームあったが、携帯ゲームに、ないかなぁ~。
久しぶりに遊びたいんだが。

356:しいたけ ◆I.Tae1mC8Y
13/08/12 13:19:06.95 X1Ak5rFi0
σ(゚∀゚ の地元でもあるので応援のためスレタテ。

いぜんとってきた画像はっときますねー
URLリンク(www.dotup.org)
URLリンク(www.dotup.org)

357:名無しさん@13周年
13/08/12 13:20:55.57 3cqN4Qkr0
昔、ココの店でごんべえのあいむそ~り~と銀河任侠伝をPlayした事あるで。

358:名無しさん@13周年
13/08/12 13:21:06.20 KtoYDc9JO
ワンダーボーイもおいたるのか?

359:名無しさん@13周年
13/08/12 13:23:26.19 Dv3pQxbH0
この趣味わかるわ。
エミュレーターだとゲームが面白く無いんだよな。
やっぱりあの筐体の手触り、ブラウン管の滲み、家庭用ゲーム機よりも
美麗なグラフィック、サウンド、100円に賭けるドキドキ感、良い時代だったな。
俺もオッサンになったということか。

いつしか、家庭用ゲーム機がアーケードを凌駕し始め、自分も就職してから
忙しくゲームセンターから疎遠となり、ポツポツと消滅していく店舗。
名古屋なら近いのでまた返り咲いてみよう。
多分、俺みたいな輩が集まっているんだろうな。

360:名無しさん@13周年
13/08/12 13:23:57.18 zfl+LxHC0
>>349
UFOキャッチャーが一般層に当たって、リーマンやアベック等が大量流入し始めた頃から
ゲーセンの不良的イメージは払拭されてきてたな
その後プリクラの登場で女子高生等が流入し、完全にアミューズメント施設的な位置付けに

361:名無しさん@13周年
13/08/12 13:24:13.50 2eHKn6oA0
俺とカチンコ
URLリンク(www.geocities.co.jp)
店のばばぁやじじぃの目を盗んではカチッ、カチッって。
しまいにはカチッて音がするとばばぁが吹っ飛んでくるようになりました。

URLリンク(www.yk.rim.or.jp)
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)

362:名無しさん@13周年
13/08/12 13:28:10.83 IW7f+kP+0
80年代のゲーセンは楽しかったなあ
特に後半は技術向上が目覚ましくてな
最後にゲーセンで遊んだのいつだろう

363:名無しさん@13周年
13/08/12 13:28:29.47 HVvOOkuS0
今のゲーセン筐体って液晶モニタなの?

364:名無しさん@13周年
13/08/12 13:30:10.96 Yq+Z0b1/0
>>208
多分ワースタだと思うけど、92年版の阪神は弱い
強くなるのは同年末のデータ使った92激闘版からかな

365:名無しさん@13周年
13/08/12 13:34:27.54 Yxi+qRni0
いってきた

ディフェンターがあるとは信じられん
泣きそうになりながらプレイしたよ

366:名無しさん@13周年
13/08/12 13:37:51.68 5mtVbi4C0
>>356
ありゃ、名古屋でしたか。

367:名無しさん@13周年
13/08/12 13:38:29.75 szG0rAjOO
1992年版の野球ゲームで盛り上がっていますが、ここで2005年の日本シリーズの結果を振り返ってみましょう



>>334

368:名無しさん@13周年
13/08/12 13:38:52.76 Vpeh+l9oO
かの有名な手動踏切が廃止されて、人の流れが途絶えたよね…

369:名無しさん@13周年
13/08/12 13:38:59.60 Dv3pQxbH0
>>356
そうそう、今のボッタクリカードゲームじゃなくて、
こういうのが遊びたいんだよね。

370:名無しさん@13周年
13/08/12 13:42:22.70 5mtVbi4C0
しかし、ゲーセンの筐体って省電力モードとかないでしょ。
ここみたいな店だと電気代だけでかなり痛いんじゃないのか?

371:名無しさん@13周年
13/08/12 13:42:56.88 XqxBfd8k0
おっちゃん!!!

今度関東から遠征するからな!!!

そのときはたっぷり金使うから、
がんばって営業しつづけてくれよな!

372:名無しさん@13周年
13/08/12 13:44:38.89 WMjAn7oZ0
ここでさんざんにレトロ筐体を楽しみ
帰りは鉄板ナポリタンをむさぼり喰う

関東人がこんなとこ来たら懐かしさで号泣だな

373:名無しさん@13周年
13/08/12 13:48:14.62 3cqN4Qkr0
>>372
熱田神宮の森が見れるほど目と鼻の先だから参拝もできるで

374:名無しさん@13周年
13/08/12 13:50:39.34 776MJgcd0
久しぶりに名古屋いってみるかな

375:しいたけ ◆I.Tae1mC8Y
13/08/12 13:55:44.34 X1Ak5rFi0
元日もやってますんで、熱田神宮の初詣の際についでにいくといい感じと思います

376:名無しさん@13周年
13/08/12 13:56:02.19 5mtVbi4C0
ちなみに場所はここ
URLリンク(goo.gl)

熱田神宮のお参りの後にも寄れる距離w

377:名無しさん@13周年
13/08/12 13:58:38.45 IMTXAE/C0
強いカープが味わえるじゃん

378:名無しさん@13周年
13/08/12 14:01:27.69 3cqN4Qkr0
歩いて行ける距離にでっかいブクオフもあってサブカルグッズもてんこ盛りや

379:名無しさん@13周年
13/08/12 14:02:17.38 P4v4qya30
「ポールポジション」だったかな?
F1で複数プレイできる奴。

あれで思いっきりブレーキ踏んだら、
床のシートの下部分とインパネ側の接続部(ペダルのすぐ下)
がパックリ口あけて電源が切れた。

店長、ダマで帰ってごめん

380:名無しさん@13周年
13/08/12 14:04:18.33 OfffavSp0
システムⅡまでのナムコの全タイトルを持っているので、こういうレトロゲーセン
やるのが夢だなぁ。

381:名無しさん@13周年
13/08/12 14:11:37.61 5mtVbi4C0
西尾市の天野ゲーム博物館は、3画面ダライアスの実機があるですよ。

382:名無しさん@13周年
13/08/12 14:15:15.73 776MJgcd0
>>379
それ大阪駅のキャロットでレース実況やってたわ

383:名無しさん@13周年
13/08/12 14:24:27.53 IW7f+kP+0
>>349
元々不良なんてほとんど居なかったからな
イメージだけ

384:名無しさん@13周年
13/08/12 14:29:18.96 IR7SxhopO
モナコは閉店なのにな。

385:名無しさん@13周年
13/08/12 14:40:16.83 DwMfv0md0
久しぶりに真空投げしてくるわ

386:名無しさん@13周年
13/08/12 15:26:52.64 o2oWUZpa0
ファミコンでしかやった事ないゲームの、アーケード版の本物をプレイするのが好き
「え?こんなショボい移植になっちゃったの?」の逆バージョン「ファミコンじゃショボかったのに、本物はすげえええ!」を味わえて楽しい。

387:名無しさん@13周年
13/08/12 15:43:38.37 ZkfQ4jkfO
ビデオゲームとは違うがビリヤードが沢山あるゲーセンがあって、誰もやりに来ないので別のゲームに変えるかもしれないて、ツイッターで嘆いていたなあ。
これも愛知県の所。

388:名無しさん@13周年
13/08/12 15:46:23.06 ZkfQ4jkfO
ビリヤードじゃなくてピンボールだったな。

389:名無しさん@13周年
13/08/12 15:56:58.73 ki2c0s7D0
>>387
ピンボールは、よほどメンテナンスしっかりやらないと
ゲームにならないかなぁ。
ビデオゲームよりハマリ要素強くて楽しいけど、
メンテナンスされていない筐体に
当たってしまった時には・・・・・。

390:名無しさん@13周年
13/08/12 16:01:24.27 OfffavSp0
>>381
東京から遠征して行ったよ。大雨の日で客は2人しか居なかった。
でも自分の設計したゲームが現存しているのを見て感慨に耽った。ダライアスではないよ。
店主と話し込んだけど色々大変な様。スペハリのコントローラーはやや不調で
出来れば自分がメンテしてやりたかった。

391:名無しさん@13周年
13/08/12 16:03:33.14 ZkfQ4jkfO
日本ゲーム博物館
URLリンク(www.one-more-time.jp)
愛知県犬山市の所だね。ビリヤードだけじゃなくビデオゲームも色々あるみたい。

392:しいたけ ◆I.Tae1mC8Y
13/08/12 16:19:49.09 X1Ak5rFi0
>>390
なんだかシレッとすごいことをかきこんでるようなきがする。。。

393:名無しさん@13周年
13/08/12 16:51:21.70 ZkfQ4jkfO
遠藤さんだったりして。

394:名無しさん@13周年
13/08/12 17:02:17.15 FG6WqmQL0
おおおうwwwwwwwww

やりてえええwwwwwww

395:名無しさん@13周年
13/08/12 17:15:34.14 2zhfiN9h0
小学生低学年時のミッドナイトランディング
小学生高学年で全クリ750点だったトップランディング
どのルートもクリアできた3画面ダライアス2
ニンジャウォーリアー
アフターバーナー2
500円玉4枚握りしめて待ったR360

あれ?アップライトばっかw
アップライトの印象が凄く残ってる。

396:名無しさん@13周年
13/08/12 17:19:56.36 hQhXMZeX0
サイバリオンやりてぇなあ

397:名無しさん@13周年
13/08/12 17:20:15.88 gq8qjwYj0
忍者くん
クラッシュローラー
コラムス
そしてキャプテンコマンドー

まさかもう一度プレイする日があるとは
今日という一日を忘れんぞ(>_<)

398:名無しさん@13周年
13/08/12 18:00:10.88 TUdVUjxQ0
富士市にあるミラクルドームには ダライアスバーストの隣に3画面ダライアスが稼動中
大型筐体だと メタルホークとかやりこんだ記憶が あのころのNAMCOは良かったのに・・・

399:名無しさん@13周年
13/08/12 18:08:30.13 u24Y1xsL0
相模湖にもおいでませー
sagamiko-boat.com/game

400:名無しさん@13周年
13/08/12 18:26:45.55 2zhfiN9h0
>>382
当時、後輪引っかけてスピンさせていたの俺です、すんません。

401:名無しさん@13周年
13/08/12 18:37:56.75 7RNhiBgTP
マイルストーンシューは50円2クレでも割高感があるから困るw

402:名無しさん@13周年
13/08/12 18:40:39.85 tDLxWsI6O
飲み屋とラブホしかなかった金山周辺が発展する一方で、熱田周辺は年々寂しくなっていく…。

403:名無しさん@13周年
13/08/12 18:42:32.30 db2XhvHgO
ブラウン管抜いて、液晶にしただけでかなり電気代浮くかもねぇ

404:名無しさん@13周年
13/08/12 19:01:49.90 ZkfQ4jkfO
液晶だと良い物じゃないとそれによる遅延が発生する。

405:名無しさん@13周年
13/08/12 19:03:18.90 7RNhiBgTP
>>403
液晶は遅延大きいのが難点だな。
3フレームもズレたら、弾幕どころか彩京シューでさえ不可能レベルだし。
まぁ対人ゲーなら同条件なので大した事無いし、音ゲーなら補正できるけど。

406:名無しさん@13周年
13/08/12 19:08:11.54 m82XIfOX0
>>343
コインスナックだな

407:名無しさん@13周年
13/08/12 19:13:28.22 MJzC4Nrh0
居酒屋が必死でレトロ気取ろうとしてんのに
本物のレトロのゲーセンが廃れるこんな世の中なんて

408:名無しさん@13周年
13/08/12 19:14:15.72 wv5pyJDu0
>>29
全部ガキの頃やったは

409:名無しさん@13周年
13/08/12 19:15:09.71 7pcJixIi0
二十円のゲームやりてぇ・・・・なんか縦長の筐体でそういうの多かったよね。

410:名無しさん@13周年
13/08/12 19:17:16.45 ZkfQ4jkfO
>>405
いや対人というか格闘ゲームでも問題だよ。
糞液晶モニターによる遅延+大会配信での遅延+ハードスペックの問題での遅延で、コンボや必殺技が全くできてなくて対戦している両方の人がものすごい怒ってたり。

411:名無しさん@13周年
13/08/12 19:19:33.52 t5ySFZDD0
懐かしいな
戦場の狼、パックマン、ギャラガ、ラリーエックス、ディグダグ…

412:名無しさん@13周年
13/08/12 19:23:14.46 /xlx0rRWO
ゲーセンのレトロゲーム見ると、ちっこいカップラーメン喰いたくなるんだよな~

413:名無しさん@13周年
13/08/12 19:23:54.77 VSaIwJhx0
ゲームセンターあらしは、10円ゲーセンに入り浸ってたぞ。

414:名無しさん@13周年
13/08/12 19:27:28.12 t81Ibfnz0
ファミ通の渋谷洋一を知ってるかい

415:名無しさん@13周年
13/08/12 19:36:19.33 ciI5Dlm40
ハイローラー元帥だっけw
ファミ通から消えてから色々あったみたいだが

416:名無しさん@13周年
13/08/12 19:37:43.36 WneO1rXg0
なぜぺったんピューは移植されなかったのか

417:名無しさん@13周年
13/08/12 19:42:04.45 Ud2Ujt8w0
なつかしいな

ここ終わったら24時間ゲーセンにハシゴしたのはいい思い出

418:名無しさん@13周年
13/08/12 19:43:36.46 nt++H7iY0
不良の溜まり場みたいなスレですね

419:名無しさん@13周年
13/08/12 19:47:11.19 caXJROTk0
>>10
つい最近、ゲーセンをウン年ぶりに覗いてみたいんだが
もう大型筺体ばっかりで、こういう雰囲気じゃなくなってるのな
自分には合わないと思って、5分もしないうちに出てきたわ

420:名無しさん@13周年
13/08/12 19:50:12.31 7Fi3zyIy0
100円でファミコン10分プレイできるやつまだあるのかな

421:名無しさん@13周年
13/08/12 19:57:40.43 7wTjwJqq0
ギャプラス1億点のために数日間50円で24時間体制仲間内でプレイした風営法改正前が懐かしいな。

その店つぶれたけどwww

422:名無しさん@13周年
13/08/12 20:02:11.30 FH0WH3MR0
グラディウスⅢのビッグコアMk-Ⅲを正面から倒したら
後ろから喚声が起きたのは良い思い出。

423:名無しさん@13周年
13/08/12 20:05:13.27 nZXQR/GC0
最近のゲーセンはプリクラやメダル、プライズ物がメインになってるからなぁ
ちょっと寂しいね

424:名無しさん@13周年
13/08/12 20:06:07.99 69xidbH7O
>>405
>液晶は遅延大きいのが難点だな。
>3フレームもズレたら、弾幕どころか彩京シューでさえ不可能レベルだし。

CAVEも「自前でブラウン管筐体出そうかな」と言ってたくらいだしな
液晶になってから妙なミスが増えた

425:名無しさん@13周年
13/08/12 20:07:32.39 vUpQ5J9O0
22年前の東工専時代には大変
お世話になりました。
             

426:名無しさん@13周年
13/08/12 20:13:06.66 L49Buypw0
B-wingと黄金の城

427:名無しさん@13周年
13/08/12 20:15:19.92 feIibPJ50
>>390
セガの中の人?

428:名無しさん@13周年
13/08/12 20:20:29.48 ciI5Dlm40
昔青森にギャプラスのやたら上手なチームが遠征に来てたな
なまりが全然違ったから地元じゃないのはすぐにわかった
右手左手の交差撃ちでガンガン面を進めていくのは芸術的ですらあった

429:名無しさん@13周年
13/08/12 20:20:52.12 XgVZCNgv0
>>1
シェリフとかまだあるのなら一度足を運んでみたいな・・・

430:名無しさん@13周年
13/08/12 20:23:29.91 7NbkM/qUP
分煙されてないゲーセンは行く気しない。

431:名無しさん@13周年
13/08/12 20:26:48.90 LLjJVNrtO
ウイニングランの鈴鹿があるなら行きたい

432:名無しさん@13周年
13/08/12 20:45:57.41 OellzZZS0
レゲーと言ってもインベーダーやテトリスみたいなメジャーなゲームばかりで
マイナーなゲームは置いてないよ

433:名無しさん@13周年
13/08/12 20:47:07.46 0pk892/90
テーブルゲームが無え
あれがなきゃ魅力半減

434:名無しさん@13周年
13/08/12 20:49:18.17 E/j4tX/80
あの辺はゲーセン密集地だったのに
残ってるのはM1だけになった。

435:名無しさん@13周年
13/08/12 20:49:26.59 plQKlUsZO
>>349
捏造だからな
昔からゲーム悪者にして悦に入る奴らが多くて

436:名無しさん@13周年
13/08/12 20:52:53.02 E/j4tX/80
M1はもともと最新ゲームのゲーセンだった
ストⅡ全盛期なんて凄い人だったよ。
それが家庭用ゲーム機の性能がゲーセンを凌ぐようになってから
時代に取り残されたみたいになった、寂しいね。

437:名無しさん@13周年
13/08/12 20:53:36.89 NiTngVLn0
>>381
あそこって全国的に有名なのかね?
前を通るだけだけど怪しい雰囲気で前回だよねw

438:名無しさん@13周年
13/08/12 20:54:09.08 sOSGFj2A0
>>29
Out Run ヾ( ゚∀゚)ノ゙



カプコンの横スクロールアクション、どれも好き。
よく遊んだものだ。

439:名無しさん@13周年
13/08/12 20:55:46.17 0pk892/90
カプコンはスト2まで三流メーカーだった

440:名無しさん@13周年
13/08/12 20:55:56.11 E/j4tX/80
M1は2階はストⅡ全盛期の頃から
懐ゲーだらけだったので今みたいな営業形態になる雰囲気は
あの頃からあった。

441:名無しさん@13周年
13/08/12 20:59:17.95 t1My0Tv2O
むかし1回10円のテーブルゲームばかりを置いあるゲーセンが何軒かあったな
カツアゲの危険を省みずリバーパトロールやルパン、ディグダグとかをやりにいってた

442:名無しさん@13周年
13/08/12 21:01:29.23 E/j4tX/80
家庭用ゲーム機の性能向上競争の一番の被害者はゲーセンであるが、
その家庭用ゲーム機も莫大な開発費から中小のソフトメーカーが壊滅した。

443:名無しさん@13周年
13/08/12 21:01:42.92 6CbeOm4P0
ひつまぶし…蓬莱軒
味噌カツ…矢場とん
手羽先…風来坊or山ちゃん
味噌煮込みうどん…総本家or本店
きしめん…吉田
どて煮…島正
天むす…千寿
エビフライ…欧味
あんかけスパ…ヨコイ
鉄板スパ…ユキ
台湾ラーメン…味仙
カレーうどん…鯱乃家
名古屋コーチン…三和
小倉トースト…リヨン
変わり種…マウンテン
ファーストフード…スガキヤorコメダ
ういろう…青柳or大須
鬼まんじゅう…鬼作堂

444:名無しさん@13周年
13/08/12 21:01:48.01 QBCP0Sf30
>>360
UFOキャッチャーとプリクラって「戦利品をゲーセンからもって帰れる」
というのが画期的だったのではないかと思う。
なので普通のゲーム機も得点や勝ち抜き数によって
グッズや縫いぐるみがでるようにすれば復興できると思うの。

445:名無しさん@13周年
13/08/12 21:05:52.58 qOk0OLiE0
ストⅡは、有名だけど
その前にあった「ストリートファイター」を
やったことあるよ。

446:名無しさん@13周年
13/08/12 21:06:09.52 ZkfQ4jkfO
>>439
そんなことはない。

447:名無しさん@13周年
13/08/12 21:06:51.93 HJD04pXG0
>>176
バークレオじゃなくてデストラーデでしょw

448:名無しさん@13周年
13/08/12 21:06:53.66 7slVcP2r0
昔、近所にBBA屋っていう通称の激安ゲーム&駄菓子屋があったな
一人暮らしの婆さんが経営していてパチモンの基盤使ったゲームが1プレイ10円~20円で
3台位設置してあり、たまにラインナップが変わったりしていた

今考えたら安く提供してくれていたのにBBA呼ばわりは失礼だった

449:名無しさん@13周年
13/08/12 21:07:14.23 776MJgcd0
>>443
マウンテンに行ってみたいわ

450:名無しさん@13周年
13/08/12 21:07:35.45 jCkyzKAc0
ファンタジーあるかな?
土人のウンバヤバヤバヤ聞きたいな

451:名無しさん@13周年
13/08/12 21:12:36.11 FLrG9/NKO
「ピーターパックラット」をで置いてる店は名古屋では貴重だったわ

452:名無しさん@13周年
13/08/12 21:12:42.14 pVhiMNYW0
1プレイ20円のぷよぷよで対人16連勝したらドリンク貰えて
その後は50円の格ゲーで延々と遊んでた。

453:名無しさん@13周年
13/08/12 21:15:18.95 SMIdU3UK0
時代を変えたビデオゲーム

スペースインベーター
リブルラブル
ギャプラス
ゼビウス
スペースハリアー
テトリス
ストリートファイター2
電脳戦記バーチャロン

454:名無しさん@13周年
13/08/12 21:15:36.73 7slVcP2r0
>>439
俺の中では1942、エグゼドエグゼス、ソンソン、魔界村はカプコンを
世に知らしめたゲームだと思っている

455:名無しさん@13周年
13/08/12 21:15:43.19 CtleVigx0
インベーターやルナレスキュー時代のゲーセンは普通に溜まりだだったぞ。
普通の服装のやつらは居ない。改造学生服が正装みたいな。
それで時々補導員が回って来ていた。当時ゲーセンで女を見たとこは無かったし。

店名指定で学校が出入り禁止にするような時代だったわ。カツ上げが流行っていた
ような時代だったせいも有るだろうな。

そんな俺はラジカセ担いでゲーム音を録音しに通っていた。「お前、なにしてんの?」的な
目で見られていた。なつかしい・・・。

456:名無しさん@13周年
13/08/12 21:16:12.40 F3aOUBL/0
地元にもビデオゲームメインでブラウン管モニターの筐体が現役の所あるけど
おっちゃんおばちゃんがもう年で心配だわ
初めて行ったのは30年近く前だな・・・
古い基盤を安く売ってくれたりもしたなぁ
今でもCPS2のAVPは宝物だ

457:名無しさん@13周年
13/08/12 21:19:17.96 FE6pi7GJO
>>448
ハイスコアガールだな

458:名無しさん@13周年
13/08/12 21:19:52.40 F3aOUBL/0
>>439
スト2が大当たりすぎてそう思うのも仕方ないけど、対戦ブーム前から
カプコンはそれなりに地位を築いてきたよ
CPシステムのゲームはオペレーターからも大人気だった

459:名無しさん@13周年
13/08/12 21:20:37.57 caXJROTk0
>>439
会社の規模、世間の知名度はともかくとして、ゲーマーからの評価は
以前からずっと高かったメーカーだと思うぞ

460:名無しさん@13周年
13/08/12 21:22:23.26 F3aOUBL/0
>>448
京都じゃないだろうな

461:名無しさん@13周年
13/08/12 21:22:29.72 2aCr2GRG0
>>453
バーチャファイターが入ってないな

462:名無しさん@13周年
13/08/12 21:23:39.05 uLnyfrgV0
CPSIのロストワールドのTVCMをしてたな

463:名無しさん@13周年
13/08/12 21:30:06.51 7slVcP2r0
>>457
あの漫画は内容は凄い好きなんだけど絵柄が怖めなので・・・

>>460
残念ながら東京の多摩地方ですよ

464:名無しさん@13周年
13/08/12 21:32:07.68 2zhfiN9h0
>>445
スト2の前ってファイティングストリートじゃなかったっけ?
ゴムのボタンを思いっきり叩いて弱・中・強を判断するって斬新だったよな。
波動拳全然でなかったけど。

465:名無しさん@13周年
13/08/12 21:33:12.32 F3aOUBL/0
>>463
多摩か
こっちにも昔、立ってプレイする筐体にコピー基盤いれて遊ばせくれる駄菓子屋があったんだわw
で、教えてくれたツレが死にかけばばぁの店って言ってたからな
今思えば酷い言いようだった

466:名無しさん@13周年
13/08/12 21:36:03.92 F3aOUBL/0
>>464
ファイティングストリートはPCエンジンに移植した時の名前だったかと
初代のアーケード版はテーブル版、アップ筐体版もストリートファイター

467:名無しさん@13周年
13/08/12 21:40:24.33 tFBW4bn20
ゴムボタンのストリートファイターで、ラスボスのサガットが何度やっても倒せなかったのが心残りだ・・・

468:名無しさん@13周年
13/08/12 21:50:32.32 cnlhp9ik0
ワイバーンF0をもう一度やりたい

469:名無しさん@13周年
13/08/12 21:51:06.54 2aCr2GRG0
昔のゲーセンと言えばピンボールも楽しかったな

470:名無しさん@13周年
13/08/12 21:56:24.03 Sxb0gUyU0
20円のマブカプやったら
3発くらいで相手の体力ゲージ0になってワラタ
20円の価値もねえ

471:名無しさん@13周年
13/08/12 21:59:20.97 4b/Lcscq0
スペースハリアーやりてー

472:名無しさん@13周年
13/08/12 21:59:39.14 fYtEFRxk0
>>463
八王子のトマトは行った事ある?
バーチャロン(初代)をよくやりに行ってたんだがあそこも
20円ゲームがちょっとあった記憶

473:名無しさん@13周年
13/08/12 22:01:25.91 plqRk8KX0
基盤もパーツ単位でメンテするのかな。すごいな。

474:名無しさん@13周年
13/08/12 22:08:43.50 BcSzdR3i0
タッラーイタッラーイのボスコニアンもあるのかな

475:名無しさん@13周年
13/08/12 22:12:44.78 FXBCrYqHP
>>455
小学生の時に隣町のゲーセン(民家改装)は不良中学生のたまり場だったけど
どうしてもゲームがやりたくて入った瞬間に怒鳴られたなあw

でも中にやさしい人が居て遊んでいきなと言ってくれて不良中学生の中でゲームしてたw

476:名無しさん@13周年
13/08/12 22:13:31.48 H5YRPVAL0
一瞬M1が潰れるのかと思ってスレを開いた
学校帰りによく友達と遊びにきたなあ

477:名無しさん@13周年
13/08/12 22:14:44.16 NLaecUvWP
40代なら、スト2より熱血硬派くにおくんだよな

478:名無しさん@13周年
13/08/12 22:17:55.06 eOz7pIjP0
50代は空手道か?

479:名無しさん@13周年
13/08/12 22:20:28.46 TPFagLjEO
小学生時代
インベーダー、カメレオンアーミー、ギャラクシーウォーズ、平安京エイリアン、ドンキーコング
ムーンクレスタ、ハイパーオリンピック、エキサイトバイク、

中学生時代
ギャラクシアン、ギャラガ、パックマン、クレイジークライマー、ペンタ、ギャプラス、アッポー
ゼビウス、スターフォース、マリオブラザース、バルーンファイト、グラディウス、マッピー、ツインビー

あの日に帰りたい

480:名無しさん@13周年
13/08/12 22:22:45.63 5OGB6+Yu0
これは懐かしいな
人間が2人出てきてシーソーで
3段に並んだ風船を割って行くゲームが好きだったけど
名前忘れちゃった(´・ω・`)

481:名無しさん@13周年
13/08/12 22:24:21.66 WItcv/Q30
10年くらい前に通ってたわ懐かしい
2階はテーブル筐体ばかりだったけどさすがに有名なの以外は撤去か
また今度行くかな

482:名無しさん@13周年
13/08/12 22:24:40.17 gq8qjwYj0
死ぬまでに、もう一度だけでいい…

スターブレード、ツインビー、初代ストⅡの対戦

…をしながら、グーテンバーガー齧りながら死にたい

483:名無しさん@13周年
13/08/12 22:28:32.72 Fu4PgrJDP
>>480
一応オリジナルは「サーカス」って言うんだが
コピーゲームが大量に出てるんで
その内のどれかかも知れん。

484:名無しさん@13周年
13/08/12 22:31:20.90 NiTngVLn0
>>482
それは熱過ぎるwwww












え?もちろんグーテンバーガーがですよ。

485:名無しさん@13周年
13/08/12 22:32:44.84 sLbcZm8m0
野球ゲームはこっちは必ず先攻になって
リードされたらゲームオーバーになる奴かな
Dは一番田尾がチートだた

486:名無しさん@13周年
13/08/12 22:43:06.07 HZZY86q5O
いや格ゲーといえば「空手道」だ

487:名無しさん@13周年
13/08/12 23:14:20.74 7slVcP2r0
>>472
トマト・・・名前は聞き覚えがあるけど具体的な場所が思い出せない
八王子駅の横のはファンタジアだったけな?いかんせん記憶が・・・

488:名無しさん@13周年
13/08/12 23:56:13.19 DdpWJmtd0
マンハッタンとフィッシングとドラキュラハンターがやりたい

489:名無しさん@13周年
13/08/12 23:58:03.48 2zhfiN9h0
あぁ、また思い出した。

フロッガーとバーガータイム、小学校2年生にアホみたいにやったな。
踏むと具やバンズがヘコむんだよな。

490:名無しさん@13周年
13/08/13 00:07:07.23 byeuY3Od0
>>486
>>489
それ置いてあったぞ
1台で複数のゲームできる台でだけどさ

491:名無しさん@13周年
13/08/13 00:11:15.13 lIbbfRMdP
>>488
流石にドラキュラハンターは
基板自体が超プレミア品だから
MAMEで我慢してくれ。
1プレイ1万円取っても良いなら別だけど。

492:名無しさん@13周年
13/08/13 00:12:01.70 3egu8eC00
パックランドやりたいな。

493:名無しさん@13周年
13/08/13 00:28:30.95 JhFcnwcu0
俺、ディグダグ好きだった
その後にディブダグに似たやつでピエロみたいな奴が球を出すのがあったけど
あれは好きじゃなかった

494:名無しさん@13周年
13/08/13 00:31:14.69 D7KaAxuN0
電車でGO!は?

495:491
13/08/13 00:32:06.80 lIbbfRMdP
ってよくよく調べたらドラキュラハンターってまだMAMEでも対応してないのか。
基板がレア過ぎてROMダンプする奴が居ないんだろうなぁ。

496:名無しさん@13周年
13/08/13 00:44:31.45 RUOkjf+D0
>>149 >>249

497:名無しさん@13周年
13/08/13 00:47:56.49 RUOkjf+D0
間違えた。

>>149 >>269
リサ無くなったんか…。

498:名無しさん@13周年
13/08/13 00:50:21.06 s9eR3iX10
>>479
お前は俺かw

499:名無しさん@13周年
13/08/13 00:54:09.37 st8ujILb0
渋谷のゲーセンが潰れるというのに

500:名無しさん@13周年
13/08/13 01:00:26.11 st8ujILb0
>>493
ミスターDo!だな
あれはあれでちょっとハラハラして面白いけど
それに続編があってそれも面白かった
ミスターDo vs ユニコーン
ミスターDo ワイルドライド

501:名無しさん@13周年
13/08/13 01:00:49.82 lIbbfRMdP
>>499
多分>>1の店は土地建物全部自前の持ち物なんじゃ。
それでなきゃ20円50円で営業継続とか無理だろうし。

502:名無しさん@13周年
13/08/13 01:04:17.40 st8ujILb0
ミスターDoはあのパチスロのユニバーサル(現あるぜ)がメーカー

503:名無しさん@13周年
13/08/13 01:06:42.48 6d3IZosL0
92年って、つい最近のような気がするけどな。
阪神が久々に優勝できそう、
なんてニュースをついこの間見た気がする。

504:名無しさん@13周年
13/08/13 01:11:21.37 l6mqUqn+0
>>491
そんな貴重なゲームだったのか。
2000年代につぶれてしまった奥沢の10円天国にあったけどやり方がよくわからんかった。
貴重な体験だったんんだな。

505:名無しさん@13周年
13/08/13 01:16:34.84 +LLl0Akg0
ドラキュラハンターの基板を所持していた人が「どうしても譲ってほしい」と言う人に50万で譲ったというのは聞いたことある

506:名無しさん@13周年
13/08/13 01:19:37.97 HFrygXwm0
去年、友達と数人で河口湖のペンション利用したら、そこの宿に「初代ファミスタ」があった。

怠慢なのか、はたまた狙っているのか定かではないが、本体はちゃんと任天堂のでした。
当然、その夜はファミスタ大会!

しかし、「ぴぴ」だったか、足が無茶苦茶はやい。まず盗塁が成功する

507:名無しさん@13周年
13/08/13 01:24:37.84 EwtwxyIx0
ファミスタ懐かしい。ストライクの音が好きだった。

508:名無しさん@13周年
13/08/13 01:24:49.76 sqk5GWaY0
おっさんでファン自称するなら1プレイ100円位だしてやれよwww

509:名無しさん@13周年
13/08/13 01:24:56.05 8Sg4F7RM0
>>181
香取って、亀戸のゲーセン?

510:名無しさん@13周年
13/08/13 01:27:15.86 GFHpSpFy0
グレートソードマンと空手道は確実に全部クリア出来るから時間つぶしによくやったな

511:158
13/08/13 01:28:08.13 yMnn1n9D0
>>301
なんか雰囲気が近いきがしますが
恐らくSTAR WARSより古い筐体だと思います
ああ…名前思い出せない
アステロイドベルトとかそんな感じだったかなあ…

512:名無しさん@13周年
13/08/13 01:29:46.48 l6mqUqn+0
>>509
いやいや、全部目蒲線奥沢駅にかつてあったゲーセン。
香取ゲームコーナーとかいう名前で。
WECルマン24とかあったような気がする。

奥沢にいくと地元じゃお目にかかれない珍しいゲームがいろいろできた。

513:名無しさん@13周年
13/08/13 01:30:29.00 sqk5GWaY0
>>504
そもそも古いほど現物が無い、だから極端に古いものはそれだけで貴重。
あとは名前だけ有名な三輪サンちゃんみたいに元々の出荷数が無いから貴重ってパターンもあるけど。

514:横レス
13/08/13 01:33:42.59 fNpOSXXG0
>>301
おおすげえ
いいページ紹介ありがとん
このうちいくつかはem(ry

515:名無しさん@13周年
13/08/13 01:37:04.57 l6mqUqn+0
>>513
なるほど。ゲームセンターあらしに出てくるから知名度はあるしね。
ベーマガのスーパーソフトマガジンの別冊時代のがまとめてオクに出てたので落としたけど
ナムコ以外は見たこと無いゲームが多いな。ザビガ、シオン、ノバ2001、バスター、エクイテス・・・

516:名無しさん@13周年
13/08/13 01:45:19.92 pzaJ86ML0
ベクターのページをみて思い出したが
アーケードではないがx68のSTAR WARSはよかったなぁ

517:名無しさん@13周年
13/08/13 01:49:11.00 8Sg4F7RM0
>>512
どもども。奥沢なのね。
店名は偶然の一致か、あるいは系列店か。

518:名無しさん@13周年
13/08/13 01:50:45.74 sqk5GWaY0
>>512
小さい筐体の方のルマンをプレイ中に外から回されるんですね

519:名無しさん@13周年
13/08/13 01:50:58.67 Igm4UL140
たまゲーでこんな感じの店ちょいちょい見るよな

520:名無しさん@13周年
13/08/13 01:53:15.71 /k04ff4v0
無理するなといいたい

521:名無しさん@13周年
13/08/13 02:02:02.77 RMyURo9V0
mameは完成してるドライバによるタイトルに限れば本物となんも変わらんよ
電源パターンも再現できるくらい完璧なの
ただそこにハードウェアがないってだけ
もちろんmameには本物の筐体で遊ぶ楽しさはないよ
でもmameが動くPCを筐体に突っ込んで筐体のモニターに写したら
本物と区別できるやつはいない
本物と変わらんから

522:名無しさん@13周年
13/08/13 02:02:51.47 FNP5T/9B0
昔デパートのゲームコーナーうろうろしてたら知らない人から一緒にやろうと声をかけてもらって遊んだ記憶がある
後から名前を知ったやつだけれどシークレットベースってやつだった。
ビデオゲームも古いやつはやりたいけれど、エレメカ系の古いやつもやりたい。
スクリーンに絵が映し出される感じのF1をモチーフにしたやつとか、アップライトの筐体で銃が棒の上についていてキツネを撃つやつとかもぐらたたきでスコアの表示がニキシー管のやつとか制限時間内に数字を1から順に押していくやつとか

こんなお店が地元にあるってうらやましいよ

523:名無しさん@13周年
13/08/13 02:16:31.44 +BYDDahm0
高校時代がナムコ全盛期だったからドルアーガやドラゴンバスター、ゼビウス、パックランドなんかやりたいわ

524:名無しさん@13周年
13/08/13 02:18:10.83 fNpOSXXG0
>>522スクリーンに絵が映し出される感じのF1
あったあった、影絵みたいなやつ、なつかしいなぁ
おれは彩色されたベルトの上を棒でつながった1/24ぐらいの
ミニカーをハンドルで操るやつやりたい。

郷愁ですね・・・もう人生の終盤?・・・(書きながら頭をよぎる)

525:名無しさん@13周年
13/08/13 02:18:51.74 kpI95t2sO
>>407
むしろレトロゲーセン風店構えの居酒屋は受けないかな。
飲むテーブルとゲームは別けて。
酔っ払いばっかだからシューティングで粘る奴もあまりいない…かもしれない。

俺はガキの頃駄菓子屋にあったジャンプバグやりたくなってきた。

526:名無しさん@13周年
13/08/13 02:22:00.35 sqk5GWaY0
>>525
ぶっちゃけ風営法が壁でかなり難しいというか凄い制限受ける。
警察とかの法的認識は今でもあの手のビデオゲーム=違法換金できるポーカーゲーム

527:名無しさん@13周年
13/08/13 02:23:31.50 OBt3AlQSO
くにへかえるんだな
おまえにもかぞくがいるだろう

528:名無しさん@13周年
13/08/13 02:24:12.56 TUIyE9PtP
風営法厳しい割には、
UFOキャッチャーみたいな賭博機には甘々なんだよなw

529:名無しさん@13周年
13/08/13 02:24:43.83 l6mqUqn+0
>>525
それは俺も考えるなあ。
往年のハイスコアプレイヤーを招いてレトロゲーのスーパープレイを上映していればそれだけで楽しそうだ。

530:名無しさん@13周年
13/08/13 02:25:02.80 3gnYWc1M0
アップライト筐体ではないか
テーブル筐体じゃないと、懐かしいって感覚はない

531:名無しさん@13周年
13/08/13 02:25:45.37 onx+wGZE0
>>483
ブロック崩しとインベーダーを足して更にアレンジを加えた感じのアレか
ゲームとは言え、ミスした時の罪悪感が半端無い
物凄い勢いで落ちてくるから

532:名無しさん@13周年
13/08/13 02:25:52.14 SS/3dYca0
横須賀中央駅の近くにもあったな
10年以上前だったがジャンピューターが10円でできた気がする

533:名無しさん@13周年
13/08/13 02:26:32.38 fNpOSXXG0
このとしで「かぞくいる?」というといは
「よめやこどもいるか?」なんだよね

534:名無しさん@13周年
13/08/13 02:33:22.49 uxRqoCXFO
俺、秋葉で外人に聞かれた事あるな
「ゴールデンアックスというゲームを探してるんですが、ここ以外に古いゲームのあるゲームセンター知りませんか?」

二人の内、一人は日本語話せないようだから、わざわざ来たぽっかった

訊くのはいいんだ
ただなプレイ中に聞いてく来ないでくれ
しかも、脱衣陣取りゲーの最中

535:名無しさん@13周年
13/08/13 02:37:36.50 o0aOUNJ50
>>534
その後、無事に上野24会館に連れ込んだのか?

536:名無しさん@13周年
13/08/13 02:43:35.69 fNpOSXXG0
俺もわざと文脈外し、これで得意になるアスペ系だが
ここは2ch、さすがに上には上がいる

537:名無しさん@13周年
13/08/13 02:46:46.54 /fws/KpU0
立ってやる筐体がいい。
クレイジーバルーンとか

538:名無しさん@13周年
13/08/13 02:49:03.74 uxRqoCXFO
ん十年前の古いゲームって訳ではないんだが、『パンチマニア北斗の拳』がやりたい

完全な専用筐体でしかも壊れやすくメンテも大変らしく、全く見ないんだよなぁ


>>535 そこは基盤屋か何かなのか

539:名無しさん@13周年
13/08/13 03:04:10.54 kK89mC/G0
デンカチでタダでやれそうやな

540:名無しさん@13周年
13/08/13 03:11:54.24 3gnYWc1M0
>>538
ハッテン場のサウナ

541:名無しさん@13周年
13/08/13 03:20:45.68 g9LHSW6zO
ペンギンが氷押すパズルゲームってペンゴだっけ?
あれあるのかな?

542:名無しさん@13周年
13/08/13 03:23:21.52 LX9pomXg0
ミニドライブ/関西精機製作所
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(farm9.staticflickr.com)
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)

F1/中村製作所(ナムコ)
URLリンク(www.geocities.jp)
URLリンク(www.geocities.jp)
URLリンク(www.geocities.jp)

チューハンター
URLリンク(www.consadole.net)
URLリンク(stauto.web.fc2.com)
URLリンク(kilala.client.jp)

543:名無しさん@13周年
13/08/13 03:26:20.75 DJKB9IA40
>>468
専用筐体じゃないけど秋葉原のHeyにあったよ
現物初めて見たからちょっとびっくりしたw
ハーフミラー使った本物の筐体で一度プレイしてみたいな…

544:名無しさん@13周年
13/08/13 03:30:59.20 LX9pomXg0
>>522,>>524
542に載せたこういうのだよね

この位昔のエレメカになると相当な貴重品だわ

545:名無しさん@13周年
13/08/13 03:35:20.33 3gnYWc1M0
ピンボールやりたいなあ
場所やメンテ面で大変だろうが

546:名無しさん@13周年
13/08/13 03:36:13.73 wXtigkTA0
地元のデパートにパンチアウトあったな
もっと遊んでおくべきだったなー

547:名無しさん@13周年
13/08/13 04:02:28.19 J3JOtceH0
>>521
どれだけ似せた所で本物じゃないって事が全てなんだよ
騙せるかどうかじゃない

548:名無しさん@13周年
13/08/13 06:43:38.37 QHMRtMmT0
ハレーズコメットがやりたい

549:名無しさん@13周年
13/08/13 06:53:48.41 s2fMNYaZ0
1プレイ50円以下は安いけど
今では他のゲーセンにプレミアム2000とかTHEゲーメストみたいに
1台に2000タイトル以上のゲームが入ってる筐体があるから
UFOM1は地元の人ならともかく、県外から遠征に行く価値があるゲーセンかどうかは
正直言って微妙だな

550:名無しさん@13周年
13/08/13 06:59:16.47 d8WUmE5nO
>>485
アルファ電子のチャンピオンベースボールだな
まさに任天堂ベースボールやナムコのファミスタの御先祖様

551:名無しさん@13周年
13/08/13 07:00:49.43 KOG6qc/W0
>>10
かつあげされそうな雰囲気

552:名無しさん@13周年
13/08/13 07:18:20.75 d8WUmE5nO
>>521
>でもmameが動くPCを筐体に突っ込んで筐体のモニターに写したら
>本物と区別できるやつはいない
>本物と変わらんから

そうでもないよ
MAMEの魔魁伝説は明らかに本物と違うぞ
タイマーの減りが実機より早いから最終面であっという間に永パ防止キャラが出る鬼仕様

553:名無しさん@13周年
13/08/13 07:19:54.11 bzYjLFqU0
>>158
隕石を撃つとデカイ隕石は小さい隕石に分裂する奴ですか?
アタリ社のアステロイドでは?

554:名無しさん@13周年
13/08/13 07:21:48.41 d8WUmE5nO
>>538
>ん十年前の古いゲームって訳ではないんだが、『パンチマニア北斗の拳』がやりたい

>完全な専用筐体でしかも壊れやすくメンテも大変らしく、全く見ないんだよなぁ

もう10年前のゲームだな
警察官かあしたのジョーは最近でもたまに見かけるが、北斗は確かに見かけないな

555:名無しさん@13周年
13/08/13 07:22:48.41 QLdEWz4q0
mameガー

とか、そもそもナンセンス
家でシコシコemuってろ

556:名無しさん@13周年
13/08/13 07:30:05.13 q6oQ39iV0
>>21
開幕時のデータは弱かったかもね

でも、92年は1年限定の黄金時代だったんだよ。
仲田、中込、野田、湯舟、猪俣、葛西の同時確変で
本当にあと一歩で優勝だった。

557:名無しさん@13周年
13/08/13 07:31:56.69 jx5rF+bj0
1ゲーム20円とかなら、貧乏なぼくでもたまにしたくなる。
1ゲーム100円なら、すぐに1万円ぐらい飛んで行くけど、
20円なら、100回しても2000円だ。
こういう良心的な店は増えて欲しいねえ。

558:名無しさん@13周年
13/08/13 07:32:11.25 ajCGQRyA0
和田
亀山
パチョレック
オマリー
石嶺
新庄
関川
久慈
仲田

559:名無しさん@13周年
13/08/13 07:58:08.28 IWdFjVIoO
>>341
たしか高田馬場のミカドにあったぞ

560:名無しさん@13周年
13/08/13 08:03:58.46 k5GSpQnO0
UFOか 懐かしいな
2000年前後はVF、鉄拳やりに通ってたわ
記事にある二階のレトロは滅多にあそばんかったけど。

関係ないけど、向かいの神宮飯店のチャーハン好き。
今でもに外食で中華食べに行くときはここに家族で出かけてる。
俺も結婚して子供も出来て家族持ったんだよなぁ

561:名無しさん@13周年
13/08/13 08:09:43.61 cWfEbXDW0
名古屋に行く機会があったら絶対このゲーセン行こ

562:名無しさん@13周年
13/08/13 08:18:36.77 UN/QxCIQO
凄え~!行ってみて~

STG『怒』
プロレス『アッポ!』
A・RPG『モンスターランド』

流石に何処にも無いな…

563:名無しさん@13周年
13/08/13 08:45:25.91 IuGAcriW0
>>90

桃太郎はだいぶ前に潰れてるよ…
大学時代に毎日通ってた。

564:名無しさん@13周年
13/08/13 08:48:36.70 txTazHR60
>>508
何もせず帰るのもなんだから昔やってたSTGを一回プレイ。
途中死にながらもなんとかクリアでまだまだいけると思った。
でも誰も見に来る事も隣の台でプレイする人も無し。
席から立つと再びデモ画面のループが始まるのであった。

565:名無しさん@13周年
13/08/13 09:06:10.91 1XB137CD0
>>475
その中学生の店でもないのに「遊んでいきな」ってwww

566:名無しさん@13周年
13/08/13 09:14:39.49 1XB137CD0
名古屋の小さなゲーセン、アトムはまだやってた。
ちょっと前に覗いたときは、あんな狭いところにDDRが置いてあってワロタw

567:名無しさん@13周年
13/08/13 09:56:55.54 bzYjLFqU0
>>453
バシシシートの未使用品があるんだがいくらで売れるかな?
黄ばんでるけど

568:名無しさん@13周年
13/08/13 10:28:35.80 iuxLruTi0
あ~行きてえ。近くにあったら仕事帰りに毎日寄る。
ピンボールあるかなぁ?またやりたいなぁ。

569:名無しさん@13周年
13/08/13 12:03:10.27 /fws/KpU0
秋葉原のHeyなら
ダライアス(1・2・外伝・burst)、ninja warriors、トップランディング(簡易筐体)、電車でGOがあった

570:名無しさん@13周年
13/08/13 12:09:21.60 wRhWpePY0
>>420
それ違法なんじゃなかったっけ?
近所の電気屋のオッサンが、それが原因で警察にちょっとご厄介になったような・・・・
しかし10分100円とか、よくやる気になるもんだな

571:名無しさん@13周年
13/08/13 12:46:50.16 Y1V3D5EM0
岐阜市にある10円ランドもオススメだぜ!
ネットにもほとんど情報ないけど、ここは中途半端に古いエレメカが中心と、ラムネとかすくうクレーン(ほんとに重機の形したやつで掴むやつ)があったり。
駄菓子屋系のゲーセン。
めちゃくちゃ儲かってなさそうなので近いやつは10円玉たくさん持っていってやってくれ!

572:名無しさん@13周年
13/08/13 12:47:18.73 NMD0FwH60
燃えプロ89の巨人打線が好きだった。

573:名無しさん@13周年
13/08/13 12:51:42.21 WPVns7dm0
むかしの土建屋の飯場には
毎月給料日前後になると
当たればメダルでなく100円玉がボコボコ出てくる
ゲーム機が置いてあった

で給料をあらかた回収したら消えて
次の月にまたいつの間にか置いてある

574:名無しさん@13周年
13/08/13 12:56:50.58 RRgPJxGQ0
>>570
FAMICOMBOXなら飲食店とか宿泊施設に任天堂が直にリース出してたから問題無いんじゃなかろうか?
しかし市販のファミコン使って金取ってたら営利目的のビデオゲームの無断上映?とかなんだでアウトかも知れん
違法ですってカセット裏にも書いてあったね

575:名無しさん@13周年
13/08/13 12:58:14.54 Ol0XOCSl0
名古屋は年二回くらい行くから寄ってみるかな

576:名無しさん@13周年
13/08/13 13:12:51.98 1XB137CD0
>>573
賭博やんw

577:名無しさん@13周年
13/08/13 13:13:25.45 TVYsJVkU0
>>573
リアルカイジw

578:名無しさん@13周年
13/08/13 13:27:55.28 ATz8+fT80
フロントラインとかやりこんだよw

ニューヨクニューヨクも好きだったなぁ~。

テンヤードファイトもあったな。

あと名前は忘れたけど↓のAAみたいなゴリラとかハンティングするゲームも好きだったw


  ご~ヽ
  らり⌒\
  / ノ ゙\
  |ノY⌒_)
  ヒ^) >_)



俺が行きつけのゲーセンは近くにたこ焼き屋があったから小腹がすいたら

そこでたこ焼き買ってゲーセン内で食ってたもんだw

579:名無しさん@13周年
13/08/13 13:34:50.72 AuylkqsDP
初代のバーチャファイターを置けや あのカクカクポリゴンが味があった

580:名無しさん@13周年
13/08/13 13:38:07.50 pzaJ86ML0
>>577
俺も思ったw

俺のゲーセンは隣にたこやき屋がくっついていて
持ってきてくれたわ、つぶれるの早かったけれど

581:名無しさん@13周年
13/08/13 13:51:30.48 bWlhy6Dt0
>>40
豆だけあっても何もできんだろ
romはちゃんと基板からすいだしたか?

582:名無しさん@13周年
13/08/13 13:56:56.78 9yXZmkDx0
>>573
何のゲーム? ピカデリーサーカスとかジャンケンポン→ズコーとか、あれ系か

583:名無しさん@13周年
13/08/13 14:09:08.44 1XB137CD0
>>578
ゴリラのはトランキライザーガンかな。

584:名無しさん@13周年
13/08/13 14:14:05.03 QHMRtMmT0
mameはバカには起動できない

585:名無しさん@13周年
13/08/13 15:23:32.73 pzaJ86ML0
7の64bitにしてから起動してないわ

586:名無しさん@13周年
13/08/13 15:39:21.16 Jw1Hnzv60
新幹線ゲームがやりたい
10円玉入れてはじく奴

587:名無しさん@13周年
13/08/13 15:45:54.24 RsBVDn1LP
>>40の人気にSHT

588:名無しさん@13周年
13/08/13 15:54:10.38 jFtf59tw0
>>578
ワオー
ワオー
ファンキー
ブラボー

589:名無しさん@13周年
13/08/13 16:00:18.54 nopHP5y90
URLリンク(i1.ytimg.com)
URLリンク(www.youtube.com)

590:名無しさん@13周年
13/08/13 16:02:20.37 pPOy7d+D0
エレメカやピンボールや体感ゲームは更に絶滅危惧種か…
機械仕掛けの実感はエミュ出来ないからな

591:名無しさん@13周年
13/08/13 16:09:30.74 DvQwJtY+0
クレイジークライマーとか、ミサイルコマンドみたいな、特別なコントローラの筺体ゲーがやりたいな。

592:名無しさん@13周年
13/08/13 16:14:58.53 Eh15j03M0
このスレで出てるほとんどのゲームに覚えがある

トータルいくら遣ったんだろう…俺

593:名無しさん@13周年
13/08/13 16:24:12.44 FvrVycfZ0
>>592
( ´∀`)人(´∀` )ナカーマ

中学、高校時代は小遣いの6割以上はゲーセンで使ってたなw

マメ豆いってるけど、mameはあくまでエミュレートで数フレームの遅延があるって死んだじいちゃんがいってた。
だからマニアはWindows版じゃなく、DOS版を使うんだって。
DOS版の方が遅延が少ないんだって。
俺には何のことかさっぱりわからんけどねw

594:名無しさん@13周年
13/08/13 16:27:12.47 FvrVycfZ0
>>578
俺の行きつけのゲーセンでも焼きそば売ってて良く食ったなw
キャベツ入り普通の焼きそばが150円で、肉入りが200円だったかな。
マルちゃんの3P1袋の奴。

ちなみに北久里浜の24(24時間営業)っていうゲーセンw

もうとっくになくなってるw

595:名無しさん@13周年
13/08/13 16:32:05.41 JG9EyiKi0
攻略法とかパターンとか一切考えないで遊んでた時が一番楽しかった

596:名無しさん@13周年
13/08/13 16:53:09.78 FNP5T/9B0
>>542
ビデオゲームも好きだけれどもこういうゲームも好きだ。ありがとう
>>544
これです、あるわけ無いと思いながらも初めていくデパートやショッピングセンターのゲームコーナーをつい覗いてしまうな
遊びは時代によって変わっていくのは仕方ないんだろうけれど無くなるのって寂しいね

トラックボール使ったゲーム、マーブルマッドネスやミサイルコマンドは家庭用にも出てるけれどコナミのコンバットスクールとかバスケのやつ(タイトル忘れた)なんかは移植されてないよね。そういう移植されてないようなゲームやりたいな

597:名無しさん@13周年
13/08/13 17:22:10.63 +PWgtWP30
ブラック・ビートルズの音楽が聞きたい。

598:名無しさん@13周年
13/08/13 17:23:49.87 mMrt+meD0
>>542
懐かしいねぇ。
赤い車を追え!(ザ・ドライバー??)の画像がググっても出てこない・・・。
今から考えると、どうしようもないゲームだったけど
急に見たくなった。

599:名無しさん@13周年
13/08/13 17:28:57.52 5ZNoZaZr0
相模湖のゲーセンにはインベーダーゲームどころかスマートボールもある
あと射的とか
BGMは演歌

600:名無しさん@13周年
13/08/13 17:34:01.59 Y1V3D5EM0
>>542
ミニドライブっていうのか!
子供の頃よくやったわこれ

601:名無しさん@13周年
13/08/13 17:38:05.28 CQe00RmO0
>>49
クリアして次の面に行くときの音楽がパチスロのリスキーダックと一緒だ
URLリンク(www.youtube.com)

602:名無しさん@13周年
13/08/13 17:39:28.87 kmwr4DfvP
横にでかい画面のシューティングゲームってなんだっけ?

603:名無しさん@13周年
13/08/13 17:43:29.49 Y1V3D5EM0
>>602
ダラ!

604:名無しさん@13周年
13/08/13 17:43:40.20 IlaaxjF30
ダライアスだな

605:名無しさん@13周年
13/08/13 17:44:33.82 +fakQDklO
モノには旬ってものがあるからねぇ
本当にやりたいのは改造インベーダーとかパックマンとかかな
ちょっと危ないふいんき(笑)がゲームセンターには必要

606:名無しさん@13周年
13/08/13 17:58:10.74 Vznbmgo80
名古屋にはナイトストライカーの筐体がまだ稼動してる店があるらしいけど
ここのことかな?

607:名無しさん@13周年
13/08/13 18:01:45.85 CQP1Elif0
意外とピンボールの方が絶滅寸前だったりする…

608:名無しさん@13周年
13/08/13 18:19:32.66 686r3k7k0
それは意外でも何でもない。

609:名無しさん@13周年
13/08/13 18:19:59.86 kbJQij3x0
>>605
パチモノインベーダーで一番面白かったのは任天堂のスペースフィーバーだな。
豊栄(バンプレスト)のスペースイントルダーはトーチカを撃つと減点されるやつ。
正式にライセンス取っていたのはサトミ(サミー)、新日本企画(SNK)、IPM(アイレム)
あと一つあったけど思い出せないな。サミーはSTインベーダー、SNKはウチュウセンカンヤマト
アイレムがIPMインベーダー。アイレムのみオリジナルハードで発色が少し良い感じが
したな。
あとはコナミがスペースキング、デコがサターン、セガがスペースアタック
日物がムーンベース。大森電気のもスペースキングだがこれが所謂ミュージック
インベーダーと呼ばれインベーダーPart3だとか言われていた。これ許諾取っていない。
セガのインベーダーが一番酷い出来だった。日物とは裁判沙汰で揉めた。
この頃の任天堂はゲームは独り占めするものじゃないとか言っていたんだよね。

610:名無しさん@13周年
13/08/13 18:25:20.05 s2fMNYaZ0
任天堂は、ドンキーコングを他社にコピーされた時
怒って裁判になったから、ドンキーコングが出る数年前と
言ってる事が矛盾してるな

611:名無しさん@13周年
13/08/13 18:28:20.85 +fakQDklO
ミュージックインベーダーは神田にあったね 懐かしかった

612:名無しさん@13周年
13/08/13 18:30:56.70 CQe00RmO0
メロディインベーダーって呼んでた
やられると
わたし馬鹿よねーのBGMがかかるやつ

613:名無しさん@13周年
13/08/13 18:31:09.98 cG7P2D1r0
近大前にも最近までこういうのあったけど、2階が閉店したり、閉店したからな
こういうんは貴重やな

614:名無しさん@13周年
13/08/13 18:32:17.25 x6wZuu6I0
黎明期のビデオゲームはプレイしたいけど
1ゲーム100円だとちょっと高いなあって気がするね
20円はそういう意味で食指の動く料金設定だと思う

615:名無しさん@13周年
13/08/13 18:34:01.95 yXoG/3vO0
元ネオ○オランドの従業員だけど質問ある?

616:名無しさん@13周年
13/08/13 18:37:22.71 svdd0OOL0
URLリンク(www.cam.hi-ho.ne.jp)
URLリンク(www.cam.hi-ho.ne.jp)

こういうゲーセンらしい外見のゲーセンもめっきり見なくなったな

617:名無しさん@13周年
13/08/13 19:00:25.59 380kcZUp0
>>609
スペースフィーバーは確かゲームタイプが3つから選べたんだよね
あの頃だとダイヤル式レバーのシェリフも任天堂だったかな
インベーダー3は自機の打つビームが早くて爽快感があった

618:名無しさん@13周年
13/08/13 19:03:35.73 1Y6PD2ewO
>>606
ナイトストライカーの稼動店舗が、東京秋葉原のHeyとトライアミューズメントタワーくらいしか知らない。

619:名無しさん@13周年
13/08/13 20:07:12.77 l6mqUqn+0
栃木の田舎に10年ぶりくらいに帰ったら、ゲームセンターは全滅。
パチンコ屋も全滅してた。
書店から肉屋から喫茶店からレンタルビデオから個人経営のような店は壊滅的になくなって
大手資本の巨大スーパーやツタヤみたいのに変わってた。

620:名無しさん@13周年
13/08/13 20:39:04.07 JhFcnwcu0
YOUTUBEでほとんでのゲームは見れるな
ほとんど記憶から消えてたのに
パックランドとかBGM聞いた瞬間思い出したわ
道端の消火栓?みたいなの押してて
そんな事もやってたなぁと。

621:名無しさん@13周年
13/08/13 20:44:06.80 IlaaxjF30
アベンジャーズでギャラガやってる人いたけどそんなに名作なの?

622:名無しさん@13周年
13/08/13 20:44:45.04 QKiFhhV60
名古屋は下手な田舎より田舎

623:名無しさん@13周年
13/08/13 20:48:55.42 77XcptW80
今の30代~40代は一番良いゲームライフを送ったかもしれんね
家庭用はFC~PSあたりまで進化が目覚しく、リアルタイムで楽しめたってのは大きい
アーケードも家庭用にはないクオリティがあって別腹で楽しめた
懐古厨と言われても否定できないが、ハードソフト両方において飽和してない時代は
夢があったね
そんな俺は79年生まれ

624:名無しさん@13周年
13/08/13 20:55:16.59 kbJQij3x0
>>617
スペースフィーバーはタイプBのインベーダーが半分ずつ分れて降りてくるのが
一番難しかった。シェリフのダイヤルコンパネは入手に結構苦労した。
所謂ミュージックインベーダーは出来の良さに誰もがPart3だと思った。
レインボーも出来たしね。私馬鹿よね~お馬鹿さんよね~は耳に残ったね。
あとペンゴのBGMのポップコーンが好きだった。移植では悉く差し替えられて
いたけど。

ナイトストライカーはレバーが弱い。グリップを止めているネジがすぐバカになる。

625:名無しさん@13周年
13/08/13 21:27:35.47 +fakQDklO
ペンゴは魅力的だけどメガドラ版はBGMが違うんだよなぁ
あの曲あってのゲームなのにね
最近ではゲーセンラブ プラスペンゴっていうのが昔の曲使ってて懐かしかった
昔はアイドル麻雀とか、けしからんゲームが色々あって面白かったね

626:名無しさん@13周年
13/08/13 21:32:02.15 1Y6PD2ewO
Windows95版の奴も昔の曲。

627:名無しさん@13周年
13/08/13 21:40:35.16 pPOy7d+D0
サターン版もポップコーンだったな。やっぱあの曲で無いとね

628:名無しさん@13周年
13/08/13 21:48:08.79 kjiL6M5Y0
>>624
あれ結局インベーダーが降りてくる速さが倍ってことに気づいてからは絶対選ばなくなった

合間に入る、第九をバックに踊るペンゴダンスがかわいかったな
お尻フリフリとか

629:名無しさん@13周年
13/08/13 22:10:26.62 /fws/KpU0
coffeebreakでコーヒーカップが出てたのはインベーダーPART2だったっけ?

630:名無しさん@13周年
13/08/13 22:32:17.57 Y1V3D5EM0
>>623
昔ながらの外遊びも、駄菓子屋もあって、デジタルとアナログの中間を体験した世代

631:名無しさん@13周年
13/08/13 22:33:49.09 nopHP5y90
初めてのゲームは友達の家のMZ80だったか、おもちゃ屋のアタリだったか

632:名無しさん@13周年
13/08/13 22:39:17.00 gAQU/BGV0
ムーンクレスタやりたい

633:名無しさん@13周年
13/08/13 22:39:54.48 AguwqEye0
魔界村、大魔界村、源平討魔伝
ワルキューレの伝説、スプラッターハウス
ニンジャウォーリアーズ、忍者くん 阿修羅ノ章
これらがあればいい

634:524
13/08/13 22:55:49.25 fNpOSXXG0
>>544
おぉこれこれ
リアル稼働中か、いいねえ
あんがと

635:名無しさん@13周年
13/08/13 23:04:30.65 kjiL6M5Y0
>>629
ああ、何かそんな記憶があるような・・・・・ダメだ、歳のせいかはっきり出てこないw
>>633
音楽的に趣味が合いそう
ゲーセン行きたくて禁断症状が出ていた頃を思い出す

636:名無しさん@13周年
13/08/13 23:11:42.86 J3JOtceH0
>>629
IPMのやつ

>>624
ミュージックはPartⅡって呼んでたな
PartⅢはそのままの名前でタイトーから出てたと思う

637:名無しさん@13周年
13/08/13 23:21:59.44 jlnpMasb0
中京大や名市大の近くにも20円ゲーセンあったなあ
20年近く前の話だがw
バーチャ2や鉄拳人気が凄かった頃
脱衣麻雀も流行ってた

638:名無しさん@13周年
13/08/13 23:37:50.77 kbJQij3x0
>>629
それIPMのカプセルインベーダー。IPMインベーダーの後に出したやつね。

>>633
一応全部持っているけど、ニンジャはセットアップが面倒。
忍者くん阿修羅の章のBGMは大好き。でも音源チップが死んでいるのが結構有る。
これはもう修理不可能でゴミ。UPLはXXミッションとタスクフォースハリアーが
好きだね。

>>635
こりゃ。タイトーのがPart2だ。Part3なんて無い。でもこのスペースキングは
出来が良かった。

639:名無しさん@13周年
13/08/13 23:47:17.83 l6mqUqn+0
>>623
71年生まれの40代でベーマガ世代だけど、30代前半の人でもベーマガやファミリーBASICのことを語っていたりするんだよなあ。
俺も小学校6年くらいの出来事だから普通に考えると幼稚園児くらいのはずなんだけど。

640:名無しさん@13周年
13/08/13 23:54:19.14 s2fMNYaZ0
インベーダーのpart3と世間で呼ばれてれるインベーダーの正式名称は
サンリツと言うメーカが制作した「スペースウォー」だな
今でも愛知県の天野ゲーム博物館に行けばプレイ出来るよ

641:名無しさん@13周年
13/08/13 23:58:55.44 B1/4kWfZO
二十年ぶりにファンタジーゾーンやったら普通にクリアできて驚いた。衰えないもんだな(´・ω・`)

642:名無しさん@13周年
13/08/14 00:03:59.76 TuP5VOH00
>>640
失礼、確かにスペースウォーだ。しかもサンリツだ。酔っ払っているのでご容赦を。
大森はスペースゲリラだ。これ結構プロモーションしてたけどパチモノだった。
自分は天野へ行った時は残念ながら無かった。自分も持っているよ。
パチモノインベーダー等、結構持っているので、自分もいつかレトロゲーセンでも
やりたいなとは思っている。

643:名無しさん@13周年
13/08/14 00:08:05.36 q1h1GqZlO
>>624
>あとペンゴのBGMのポップコーンが好きだった。移植では悉く差し替えられて
>いたけど。

ペンゴの移植版ではなんとゲームギア版だけがポップコーンを踏襲してたな
セガエイジスですら差し替えられてた

644:名無しさん@13周年
13/08/14 00:13:49.60 q1h1GqZlO
>>625
>昔はアイドル麻雀とか、けしからんゲームが色々あって面白かったね

岡本夏樹のそっくりさんに顔射したり、ビキニに近い下着つけた森高千里のそっくりさんのアナルが見えそうなとこで放送禁止の表示とかけしからんゲームが多かったな
あまり語られないが、セイブ開発にアイドル事務所から抗議が来たのがアイドル系麻雀衰退の原因
あれで各社アイドル系麻雀を自粛するようになった

645:名無しさん@13周年
13/08/14 00:17:19.09 q1h1GqZlO
>>639
>71年生まれの40代でベーマガ世代だけど、30代前半の人でもベーマガやファミリーBASICのことを語っていたりするんだよなあ。

ベーマガは90年代半ばまで勢いがあったからね
ファミベのプログラムが載ってたし、メストを知らない人にとってはアーケード攻略がわかる媒体でもあったし

646:名無しさん@13周年
13/08/14 00:21:16.85 uEAQOOwY0
>>638
thx.
あの頃流行ったcofeebreak,メリハリになってて好きだったのに…

647:名無しさん@13周年
13/08/14 00:22:31.80 q1h1GqZlO
>>626-627
そう言われればそうだった…すまん

648:名無しさん@13周年
13/08/14 00:26:53.31 KoBgrtZn0
>>645
「イシターの復活」ルームリストのパクリは有耶無耶にしたまま逃げたな>ベーマガ

649:名無しさん@13周年
13/08/14 00:46:07.11 3Y8SpHk50
大体はマーブルマッドネス位までしか認知されて無いけどそれ以降のアタリも結構頑張ってたんだよ。
殆どのは国内に数台レベルしかなかったけど…

650:名無しさん@13周年
13/08/14 00:51:25.37 byMxqrrs0
明日辺りちょっと行ってみるかな

651:名無しさん@13周年
13/08/14 00:52:40.52 byMxqrrs0
>>649
インディージョーンズもなかなか面白かったね。
本山のピエロがなぜかATARIが好きだったのか
色々揃ってた。

652:名無しさん@13周年
13/08/14 04:41:34.02 lSZt/lua0
今から26年ほど前だったろうか
ネットもパソ通も無い時代に、ドルアーガをがんがん上に上っていた人を羨望の眼差しで見ていたわ。

653:名無しさん@13周年
13/08/14 06:13:56.77 4qMvdK320
ここ、鉄拳・バーチャ全盛のころ通ってたわ
久しぶりに行ってみたいけど、UFOは駐車場ないからなぁ
当時は店の前に停めてる店長のステップワゴンの後ろによく路駐してたけどw

654:名無しさん@13周年
13/08/14 07:00:55.46 +RdGlgTg0
衰退、消えていくもの

・ゲーセン
・本屋
・家電量販店

655:名無しさん@13周年
13/08/14 07:16:57.73 lSZt/lua0
>>654
つ 体力・集中力

656:名無しさん@13周年
13/08/14 07:26:54.49 agyNW5m20
つ寿命

657:しいたけ ◆I.Tae1mC8Y
13/08/14 08:36:48.01 3hpbjZPk0
有野さ~ん
たまゲーでここ来てよ
いじるところいっぱいあって困るくらいだから(´・ω・`)

658:名無しさん@13周年
13/08/14 08:41:43.10 7ZpTMzo+0
最近行ってないがたまに行ってたな

>>653
5分ほど歩くけど神宮前の立駐に停めて帰りにパレで買い物する
確か何か買えば1時間2000円以上で2時間無料だ
スーパーは全体的にちょい高めだが

659:名無しさん@13周年
13/08/14 08:51:13.87 OwBHx4/20
>>657
あ、しいたけさんだ。
スレ立ても良く見たらしいたけさんだったんですね。

660:名無しさん@13周年
13/08/14 09:09:07.52 4qMvdK320
>>658
あー名鉄パーキングがあったね
今でもやってかわかんないけど、店の斜め前にある中華料理屋で食事すると
名鉄パーキングの30分無料券を2枚もらえた。

あそこの中華料理屋にも久しぶりに行ってみたくなったわ

661:名無しさん@13周年
13/08/14 09:16:13.74 i3zxupMD0
>>272
遅レスだけどトランキライザーガンってどうやって粘るの?
あとオズマウォーズってすぐカンストしちゃわない?

662:名無しさん@13周年
13/08/14 09:18:24.74 kT5wrW2S0
>>283
エグゼドエグゼスのことかー!

663:名無しさん@13周年
13/08/14 09:28:01.49 IASQ0Dl8P
海底宝探しとかルパン三世とかありそう

664:名無しさん@13周年
13/08/14 09:42:49.65 7ZpTMzo+0
>>660
神宮飯店ならやってるよ

665:名無しさん@13周年
13/08/14 12:33:09.21 w+07pLnB0
>>625
今、ちょうどペンゴのハーネス作り終えて動作確認しているところだったわw
ゲーム自体面白いけどPopcornじゃないと何か物足りないよね

666:名無しさん@13周年
13/08/14 12:57:32.44 xoV9I45L0
東京のゲームセンター閉店のスレもそうだったし、このスレでもそうだけど
「mameがあるから今はいらんわwww」的なレスが多いが
実機が動く、という価値を理解していないやつが多いな。

mameはしょせんまがい物だよ。
実機は違うぞ。その基板が動いてることがすごいんだよ
ICもコンデンサーも抵抗器も、ブラウン管も、当時のものが時を超えても
まだ動いてるんだぞ

667:名無しさん@13周年
13/08/14 12:59:51.80 byMxqrrs0
たとえるなら、実機はピュアオーディオ。
mameはDAPとイヤフォンってところかと。

668:名無しさん@13周年
13/08/14 13:13:25.44 qj5H9YIoP
スーパーリアル麻雀の晶ちゃんのB地区拝む為に3000円ブッ込んだのはいい思いで

669:名無しさん@13周年
13/08/14 13:42:34.12 WbqUaW4A0
脇坂慶子です

当時の脱衣麻雀は使いすぎてHボタンが壊れていて若干難易度が上がっていたのもあったような
>>661
延々粘るってのは大げさに書きすぎました
普通の人より多少長時間死なずに続けられるってだけです
いい加減なこと書いてごめんなさい

上下何段かの射的ゲームのようなシューティングで、最下段にきた黄色い鳥が羽ばたき降りて
弾を食べてしまうゲームの名前をご存知の方いらっしゃいませんでしょうか
ボーナスステージが熊撃ちでギャプラスみたいにお手玉できるヤツです

670:名無しさん@13周年
13/08/14 14:04:05.23 Lun61xTN0
脱衣麻雀、エロ系に強いゲーセンとかあったら面白そうなのに(´・ω・`)

671:名無しさん@13周年
13/08/14 14:11:53.91 YuPh5URC0
エロ系のゲームってマージャンの他何があったかなぁと
クイックス見たいなやつ(ダンシグアイ含む)、ブロック崩し、クレーンゲームの景品が下着とかあと思いつかない
ゲーセンじゃないけれどドライブインみたいなところでレーザーディスクの画像使った野球拳見たことあったな

672:名無しさん@13周年
13/08/14 14:35:57.80 +p8kYlJA0
ドラゴンズレア
タイムギャル
忍者ハヤテ
サンダーストーム
スーパードンキホーテ
ロードブラスター

この手のLDゲーがやりたい

673:名無しさん@13周年
13/08/14 15:02:30.82 rGnEE40U0
エレメカがやりたいけど、中部地方で置いてあるところがわからない。
養老ランドも今はそういうの置いてないし。

674:名無しさん@13周年
13/08/14 15:10:47.84 c5un4VIKO
犬山市の日本ゲーム博物館にあるんじゃない?

675:名無しさん@13周年
13/08/14 15:38:41.31 rGnEE40U0
>>674
うほっ 犬山にそんなものがあるのか!
しかも入場料金制か、こりゃ浴衣着て行くしかねえ!!
ありがとうありがとう!

676:名無しさん@13周年
13/08/14 17:27:20.35 TuP5VOH00
>>666
mameは基板修理する時のROMイメージに重宝する。
あくまでもオリジナルハードで動いている事が重要。ROMなんかは消耗品なんだよね。
良くROMが変わっているからオリジナルじゃないとか言う奴も居るが。

>>669
ゲーセン店員やっていた頃は良くHボタンの修理をしていたよ。。。
何だろう?カーニバルかな?

677:名無しさん@13周年
13/08/14 18:06:52.97 WbqUaW4A0
>>676
それでした!
ニコニコ動画 カーニバルをやる
URLリンク(www.nicovideo.jp)

20年を超えるモヤモヤがようやく今一気に晴れました
ありがとうございます

678:名無しさん@13周年
13/08/14 18:19:07.08 T8YXWjPHO
>>668
その後ほぇぇと叫びまくるとは思わなんだ

679:名無しさん@13周年
13/08/14 18:26:06.44 CN1SVlIO0
名古屋は飯がマズイ

680:名無しさん@13周年
13/08/14 18:34:16.71 GsLlhz6aP
そういや吉田ゲームセンターはまだあるんだろうか
1ゲー30円だったから子供の頃通ったわ

681:名無しさん@13周年
13/08/14 18:43:08.86 OOwzGNLX0
>>679
味なんて地域に根ざしたものだから余所から見りゃそうかもね
俺も都内で味噌汁飲んだとき塩水かと思うほどまずかったし

682:名無しさん@13周年
13/08/14 19:14:31.12 r9FL1nvN0
>>37
クレイジークライマーはさすがにないだろ。
1位のハイスコアで隠しネーム入れるとクレジット追加されるから。

683:名無しさん@13周年
13/08/14 19:25:46.24 ZwPbH7jX0
渋谷センター街にあるよね50円ゲーセン
こんな感じの古いゲームばっかり置いてる
AC版マリオブラザーズとかあったはず

684:名無しさん@13周年
13/08/14 19:29:25.50 im7NWvHZ0
>>682
またまた、ご冗談をw

685:名無しさん@13周年
13/08/14 20:23:29.63 V+o9A8Rl0
アサルトどっかねえか?

686:名無しさん@13周年
13/08/14 20:29:06.45 2aBZp5Dm0
フロッガーやりたいな
大門のカントリーに置いてあったのはハイスコア表示のときコイン入れると2クレジットつくから
金のないときはあればっかやってたよ

687:名無しさん@13周年
13/08/14 20:44:21.29 VL+Tk1z90
>>683
>>31 ←ここのこと?

688:名無しさん@13周年
13/08/14 20:44:35.06 ZMeKX+dh0
>>684
家にあるw

だけど、この前基板が壊れたけどな・・・・・orz

689:688
13/08/14 20:49:27.26 ZMeKX+dh0
685だった・・・・・orz

基板は壊れるわ、テーブル筐体は壊れるわ、付いてねぇやw

690:名無しさん@13周年
13/08/14 21:08:56.19 rGnEE40U0
>>674
ここすごいね。
海外からも客来るんだって。

691:名無しさん@13周年
13/08/14 22:00:24.48 TuP5VOH00
>>685
天野ゲーム博物館にあるよ。自分も持っているけど。オリジナルコンパネとPLUSの
ROMも。

692:名無しさん@13周年
13/08/14 22:13:52.71 7GilbjQt0
お前ら脱衣麻雀でやりこんだタイトル教えろ
俺はスーパーリアル麻雀P4とセーラーウォーズ

693:名無しさん@13周年
13/08/14 22:42:50.70 SLMM2P8G0
グラフィックで当時としては群を抜いていた麻雀学園とソープが舞台のおとなの麻雀はつぎ込んだ
「勝てばゆかり嬢の珍しいタワシ洗いが見られるよ」だったか

694:名無しさん@13周年
13/08/14 23:32:32.46 ffnEDcW70
ダンスゲーの元祖と言えば・・・
マイケル・ジャクソンのムーンウォーカー
だよな?

695:名無しさん@13周年
13/08/14 23:34:50.76 MWjf1rb00
うちの学校の近所のゲーセンも50円だったな。
スト2や初代サムスピでよく遊んだ。

696:名無しさん@13周年
13/08/14 23:58:50.07 q1h1GqZlO
>>670
>脱衣麻雀、エロ系に強いゲーセンとかあったら面白そうなのに(´・ω・`)

20年前はそういう脱衣麻雀に強いゲーセンがたくさんあったものだが、今や絶滅
全盛期はどこでもスペースの1割強を脱麻に割いてたものだ(※コナミ系列を除く)

697:名無しさん@13周年
13/08/15 00:01:25.60 q1h1GqZlO
>>671
>エロ系のゲームってマージャンの他何があったかなぁと
>クイックス見たいなやつ(ダンシグアイ含む)、ブロック崩し、クレーンゲームの景品が下着とかあと思いつかない

花札、ポーカー、オセロ、あとマインスイーパーみたいなスターシーカー、ジクソーパズルゲーのパズレット、ミニゲーム集のファインドラブ(これはPC版に比べたら脱衣がヌルすぎ)があった

698:名無しさん@13周年
13/08/15 00:03:33.05 qQwNlMvn0
俺が中学生の頃は1ゲーム100円と高く月1000円程の小遣いじゃすぐ無くなっちゃうから
パックマンのパターンを悪友達のプレイ見て覚えてやってたっけ
鍵面超えると当時はヒーローだったっけなぁw

699:名無しさん@13周年
13/08/15 00:08:25.53 td/t8GuGO
>>692
>お前ら脱衣麻雀でやりこんだタイトル教えろ

麻雀学園(2も)、ねるとん牌鯨団、七次元の妖精達、麻雀刺客、レモンエンジェル、
まぁ雀館、トリプルウォーズ(2と外伝も)、麻雀放送局、麻雀大予言、麻雀熱血宣言、マージャン電磁基盤・キャンパスハンティング、
雀遊記、スケバン雀士竜子、マル禁版、ファンタジックラブ、天神牌、若草物語、P2~P6、ホトギミ1~4

そして危機一髪真由美ちゃんw

700:名無しさん@13周年
13/08/15 01:20:32.52 kKQCoHU50
>692 ユウガ(カプコン)のスーパー麻雀○禁版
ティッシュタイムでHボタン連打

701:名無しさん@13周年
13/08/15 01:33:51.10 td/t8GuGO
>>700
>ティッシュタイムでHボタン連打

あれってシコって顔射とか手マンとか注射でSMとか過激さが頭抜けてたよなw
全裸はザラだしスジが見えてたのもあった

702:名無しさん@13周年
13/08/15 02:16:12.56 bLOKpm8R0
>>694
ワンダー・モモじゃないかな

703:名無しさん@13周年
13/08/15 04:10:29.71 vH1s2Lps0
>>694,>>702
タッパーだろ

704:名無しさん@13周年
13/08/15 09:20:46.70 iKqlMbtV0
パンクショットがやりてぇ
あれほどおもしろいバスケゲーはない

705:名無しさん@13周年
13/08/15 09:30:51.27 JcVxK/ab0
ここもいずれは渋谷みたいに潰れちゃうのかね…

706:名無しさん@13周年
13/08/15 09:44:31.77 mYg8PzMQ0
ほらタイニーゼビウスてあるじゃん
あれかなり進める様になって

おっこれがゼビウスか
さあて俺が始めたら閉店までに終わるかな?ハハ八

1面で3機やられたね
全然違うじゃねーかゼビウスとタイニーゼビウス
せめてキーボードでやらせてくれ

707:名無しさん@13周年
13/08/15 10:34:38.87 i2N22YOl0
なつかしいな
学生の頃はBIG5、シグマ、シルバー、M1とローテーションするのが日課だったよ
もう残っているのはここだけになってしまったか

今度の休みにでも行ってみるかな

708:名無しさん@13周年
13/08/15 11:09:39.06 t1LN8JWY0
脱衣物に特化したゲーム機とかあってもいい。
あれは普通のゲームとは違った意味で興奮する。

709:名無しさん@13周年
13/08/15 11:13:45.78 DRks1ZmnO
>>367
な阪関無!

710:名無しさん@13周年
13/08/15 11:17:00.47 tIo/lmF30
横浜相鉄口のゲーセンがあった頃は、ワースタが充実してたな

711:名無しさん@13周年
13/08/15 11:43:22.29 Ph5RUH4n0
>>708
なんで麻雀せいぜい花札なんだろうね
格闘ゲームも脱ぎゃいいのに

712:名無しさん@13周年
13/08/15 11:46:04.78 t1LN8JWY0
脱衣ものだと単純なジャンケンですらおもしろい。
実写ならなおさら。

713:名無しさん@13周年
13/08/15 11:48:30.83 i712vy1f0
アーケードゲームは1ゲーム100円とばかり思っていたあの頃
少し離れたゲームセンターが1ゲーム50円と知ってそこに通った思い出

714:名無しさん@13周年
13/08/15 11:48:36.29 MjQ8lTzh0
>>711
ファイティングバイパーは・・・

715:名無しさん@13周年
13/08/15 11:54:57.20 iU31wV/80
昔、市川駅から徒歩5分位の所にも、同じ様な店あったが、まだ営業してるのかな?

716:名無しさん@13周年
13/08/15 11:55:40.62 ZsC0yoro0
>>711
エロ格ゲはPC用がそこそこ出てるね

717:名無しさん@13周年
13/08/15 12:03:37.70 rKSX8Wii0
>>711
デッドオアアライブは素っ裸に出来なかったっけ?

脱衣麻雀でアイドル系のはダイナックスが作っていたね。雀遊記は2画面筐体で
デモ中にランダムで勝手にクレジットが入るんだよね。初めは解らなかった。
麻雀デリンジャーは設定が危なかった。
ホームデータの麻雀放浪記 掟が好きだったな。

718:名無しさん@13周年
13/08/15 12:15:00.24 zy7JN0Yh0
URLリンク(www.youtube.com)

クレイジークライマーなんだが、
各面クリア(屋上でヘリに掴まる)時の
曲名知ってるヤシは、いるかなあ?

719:名無しさん@13周年
13/08/15 12:19:16.50 t1LN8JWY0
いわゆるPCアダルトものはまったく興味はないけど。
脱衣物がジャンルとして復興することに期待してる。

720: ◆JANUTXo1z2 @睦月φ ★
13/08/15 12:22:35.67 0
>>711
仁義ストーム・・・・・

721:名無しさん@13周年
13/08/15 12:30:28.30 b+5xhJ5zO
クレイジークライマー懐かしい。日物社員が曲造った

722:名無しさん@13周年
13/08/15 12:33:26.62 2xk6tTEkP
俺もこの20年くらいゲーセンに行ってないなあ
たしか、高田馬場のゲーセンでミカドというレトロゲーの聖地があると聞いたんで、今度行ってみたい

723:名無しさん@13周年
13/08/15 12:34:51.81 bLubidpi0
高校んとき通っとったわw
まだあったんかいw

724:名無しさん@13周年
13/08/15 12:39:13.53 2xk6tTEkP
>>7
あったなあ。30年くらい前に行ってたわ
たしか京成小岩の近くだった気がする

725:名無しさん@13周年
13/08/15 12:41:06.20 W5nkQlK90
mameある今価値なし!!

726:名無しさん@13周年
13/08/15 12:42:22.56 CUfYfgHF0
>>321
うるせえエゴ野郎

727:名無しさん@13周年
13/08/15 12:43:55.57 NRFPsegqO
コインいっこいれる

728:名無しさん@13周年
13/08/15 12:44:58.15 CUfYfgHF0
>>40が「ゲームに金つぎ込むなんてこの先思いやられる」の中学生の声で再生される

729:名無しさん@13周年
13/08/15 12:45:40.00 wevz2I+80
アラホーの俺たちのイメージするゲーセンだよなこれ

今のゲーセンはプリクラとキャッチャーで半分
残りを音ゲーと通信型ゲーム
そしてメダルゲーム

体感ゲームやアップライト筐体のコーナーは隅の方にひっそりとある感じ

730:名無しさん@13周年
13/08/15 12:46:02.44 i6RQHtTy0
安いと気軽に連コインできるから
STG下手糞な自分でもクリアできるんだよな。

731:名無しさん@13周年
13/08/15 13:01:04.79 e+hgZYJN0
ドンキーコングジュニア懐かしいw
マリオが悪役なんだよなw
一時期は人気あったみたいだけど今は消え去ったのか

732:名無しさん@13周年
13/08/15 13:05:59.46 td/t8GuGO
>>711
>なんで麻雀せいぜい花札なんだろうね
>格闘ゲームも脱ぎゃいいのに

仁義ストームって格ゲーがアーケードで出ることになって、元々は脱衣ありで企画が進みロケテ版では脱衣要素があったんだが、製品版は結局脱衣無しになってしまった罠

733:名無しさん@13周年
13/08/15 13:08:37.77 td/t8GuGO
>>717
>脱衣麻雀でアイドル系のはダイナックスが作っていたね。雀遊記は2画面筐体で
>デモ中にランダムで勝手にクレジットが入るんだよね。初めは解らなかった。

それ雀遊記じゃなくて雀闘記
タダゲーができたり、いきなり1クレジットもらえたりと貧乏人に優しいゲームだった

734:名無しさん@13周年
13/08/15 13:33:42.37 ip9FM0qiO
コロコロボールで選手を動かすサッカーゲームがやりたいです。
ゲーム名は忘れました。

735:名無しさん@13周年
13/08/15 13:49:08.96 VDZHf4RX0
ゴジラ屋なくなって何年だ。 
けっこう人はいってたのにな。 

736:名無しさん@13周年
13/08/15 14:01:11.96 S6R2fRuW0
そーいえば、と思い出して倉庫をあさったらマグマックスとコットンとR-type(初代)の基板が出てきた。
探せばもう少しありそうだがもう動かないだろうなあ

737:名無しさん@13周年
13/08/15 14:03:22.55 s1+7V/320
懐かしいな。 神宮前の所だよね。
20年くらい前、学校の帰りによく行ったよ。

738:名無しさん@13周年
13/08/15 14:05:59.03 xQrxxlCH0
パ・・”パラディウス”が できねぇじゃねえか・・

739:名無しさん@13周年
13/08/15 14:14:23.27 HaR3Jx+V0
>>734
テーカン・ワールドカップか?

740:名無しさん@13周年
13/08/15 14:28:23.22 GO0s+GvD0
>>670
みぐぞう乙

741:名無しさん@13周年
13/08/15 14:30:33.84 GO0s+GvD0
>>694
ディスコNo.1

742:名無しさん@13周年
13/08/15 14:56:07.72 rKSX8Wii0
>>733
ああ、雀闘記だったね。アイドル物のだ。

>>734
テーカンワールドカップはセンターサークルシュートが出来たな。

>>741
デコのだな。踊っている女の子を囲っていくゲーム。ババァが邪魔キャラだった。

743:名無しさん@13周年
13/08/15 15:32:51.08 LiZ8xA0L0
>>706
ゼビウスの一面で終わる奴なんていねえよ

744:名無しさん@13周年
13/08/15 15:49:31.34 Xpg7fPrN0
実記でPlayして事あれば「mameでOK」とは言えんよな。
フロッガーとJumpBugの基板で手元に有るけどmameとは違うね。

JumpBugのPlay動画がサイトにUpされていて見たりするけど
効果音の出方でEmuか実記が分かる。

手元に有るフロッガーの基板は何故かピッタリ定格の5[V]加えると音楽が
2倍速?で再生されてしまう現象が出る。何だろうな。4.5[V]位まで下げると
OKだった。

今は基板しか残っていない。電源はパソコンのが代用できるけどモニターが・・・。
今時のモニターに接続する為のコンバーターが有るみたいだけど価格がね・・・。

745:名無しさん@13周年
13/08/15 15:55:33.91 td/t8GuGO
>>744
>実記でPlayして事あれば「mameでOK」とは言えんよな。

モノによる

746:名無しさん@13周年
13/08/15 16:05:09.03 Xpg7fPrN0
>>745

チューキーマウス、JumpBug、フロッガー
ブラックビートルズ、スペースインベーター
スペースパニック

こんな感じ。効果音が鳴らなかったり、音が違っていたりする。
そもそもEmuでは出来なかったりと。スペースインベーターの
基板によってはそれぞれの効果音のミキシング具合を調整
出来たのが良かったわ。

俺、マージャンや花札はやらない。確かにこれらだったらEmuでも良いと思う。

747:名無しさん@13周年
13/08/15 16:29:58.13 LiZ8xA0L0
ブラックビートルズって対応してたん?

748:名無しさん@13周年
13/08/15 16:52:13.20 emfQHpku0
あっぽー
パックランド

スペースハリアー

昔はまったゲームベスト3
またやりたいわ

749:名無しさん@13周年
13/08/15 17:06:30.75 fnXflIQ+O
mame最大の欠点はランダム乱数が固定だから実機と動きが変わりまくる事

作り手がゴメンネしてる欠点を無視ってmameで良い言ってる奴はアホ

750:名無しさん@13周年
13/08/15 18:06:50.93 XxLrPadd0
魔界村の無限増殖とかやったなぁ。
制限時間ギリギリにカエルになると、時間がアホみたいに増えて、それでゾンビ殺しまくって。。。

751:名無しさん@13周年
13/08/15 18:30:18.79 TeDkkONj0
MAMEのゼビウス
ブラスターの破壊音て今
鳴るようになった?

752:名無しさん@13周年
13/08/15 18:42:04.20 hSAIs3/n0
そんなおまいらに
URLリンク(www.youtube.com)

753:名無しさん@13周年
13/08/15 19:32:07.54 DMPBFfnF0
>>676
> mameは基板修理する時のROMイメージに重宝する。

そうやって修理したりする事ってあるんだろうか? 実際に

754:名無しさん@13周年
13/08/15 21:38:27.47 oUL6HDW10
>>746

>ブラックビートルズ

って、45歳以降しか知らないハズだが…。

755:名無しさん@13周年
13/08/15 21:57:45.67 oUL6HDW10
URLリンク(www.youtube.com)

あとこれ。
デモ画面に社名・電話番号が思いっクソ出てたw

756:名無しさん@13周年
13/08/15 22:08:42.18 oUL6HDW10
ヘッドオンパート2(上下にコの字通路が追加されたヤシ)
10面以降行った事がなかった…。

757:名無しさん@13周年
13/08/15 22:13:47.55 ZsC0yoro0
ブラックビートルズはオクで出品されたときにオクスレで話題になって知ったな
あとはゴンタロードラッシュとか

758:名無しさん@13周年
13/08/15 23:01:04.86 YdGCn3Dr0
1983新宿ゲーセンマップ
URLリンク(archive.org)


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch