【名古屋】1ゲーム20~50円の格安ゲーセン、ファンに愛され20年余「野球ゲームは92年度版」at NEWSPLUS
【名古屋】1ゲーム20~50円の格安ゲーセン、ファンに愛され20年余「野球ゲームは92年度版」 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@13周年
13/08/12 00:26:28.24 W8Wnz4ekT
良いニュース

3:名無しさん@13周年
13/08/12 00:26:57.94 FDYCW3lj0
ちょっと名古屋撃ちしてくる

4:名無しさん@13周年
13/08/12 00:27:09.57 TXrcJl7z0
たまらんね

5:名無しさん@13周年
13/08/12 00:27:09.48 rKzcag/E0
どこかの芸人さんのような

6:名無しさん@13周年
13/08/12 00:28:05.63 7wUbbxiI0
いいなぁー

7:名無しさん@13周年
13/08/12 00:28:10.63 eWcFHIil0
小岩にも同じような店があった

8:名無しさん@13周年
13/08/12 00:30:01.94 zMFcGy70O
侍はあるのかね?

9:名無しさん@13周年
13/08/12 00:30:39.02 0Ll5SeM80
あうとばぁん

10:名無しさん@13周年
13/08/12 00:30:47.75 twZkJ7yx0
URLリンク(www.geocities.jp)

URLリンク(www.geocities.jp)
URLリンク(www.geocities.jp)
URLリンク(www.geocities.jp)

11:名無しさん@13周年
13/08/12 00:30:51.97 W8Wnz4ekT
ゲー

12:名無しさん@13周年
13/08/12 00:30:54.66 9lXt5cIQO
クラッシュローラーとかムーンパトロールヤりてぇ!

13:名無しさん@13周年
13/08/12 00:32:15.17 W8Wnz4ekT
ゲーセンいけよー

14:名無しさん@13周年
13/08/12 00:32:21.84 SiPotHAz0
ピコピコ少年?

15:名無しさん@13周年
13/08/12 00:32:33.86 zZ5DJVb/P
魔界村やりたい

16:名無しさん@13周年
13/08/12 00:35:20.30 AykuAKZS0
ここでカツアゲされたわ

17:名無しさん@13周年
13/08/12 00:35:27.71 m9r+jZAs0
逆にいくらなら儲かるだろう?
需要は全国各地にある。
金持ちの有志、商売始めれ

18:名無しさん@13周年
13/08/12 00:35:56.39 9+zuwSAa0
リーゼント、剃りこみのつっぱりや、長いスカート、パンチみたいなアフロの女番が居るんだろ。
怖くて行けない。(50歳 男性)

19:名無しさん@13周年
13/08/12 00:36:41.37 cKM+rNh0P
>>7
いつの時代のことを言ってるのか知らないが、20円はなかった。

20:名無しさん@13周年
13/08/12 00:36:58.02 35U4Tmo90
死ぬと葬送行進曲が流れるのがお約束

21:名無しさん@13周年
13/08/12 00:37:03.27 P9lpX9Jg0
92開幕版か、阪神めっちゃ弱い時やん

22:名無しさん@13周年
13/08/12 00:37:20.24 UKpwyzcH0
MAMEのことなんて知らないんだろうなあ

23:名無しさん@13周年
13/08/12 00:37:24.08 2QSWBI4s0
ドラッピー元気?

24:名無しさん@13周年
13/08/12 00:38:22.98 rKzcag/E0
>>8
ポンポンポンポンポンポンポンポンポン
ムネンアトヲタノム?

25:名無しさん@13周年
13/08/12 00:38:44.04 twZkJ7yx0
ここ、シューティングゲームでハイスコア出すと
筐体に名前を記録してくれるんだぜ
涙出てくるやろ?

26:名無しさん@13周年
13/08/12 00:39:06.91 LfuxP/nIO
スクランブルは置いてますか?

27:名無しさん@13周年
13/08/12 00:39:15.15 WJNkxi0L0
ネット上で似たようなゲームタダで出来るのに・・・

28:名無しさん@13周年
13/08/12 00:39:44.26 a1uuPgY30
近大通りのは関係あんの?

29:名無しさん@13周年
13/08/12 00:40:18.73 FDYCW3lj0
あとハングオンの筐体にまたがってみたい。
URLリンク(technabob.com)

30:名無しさん@13周年
13/08/12 00:40:31.57 p5SLWXeD0
たまに行くならこんな店・・・

31:名無しさん@13周年
13/08/12 00:41:28.43 QMgqDHfp0
一方でこっちは閉店

【文化】 「若者が来なくなった…」 歴史あるゲーセン”渋谷会館 モナコ”、閉店へ…レトロゲームなどで有名★2
スレリンク(newsplus板)

32:名無しさん@13周年
13/08/12 00:41:40.25 mCkxqTTFO
>>27
店でゲームやるのは、また気分が違うんだよ

33:名無しさん@13周年
13/08/12 00:41:52.31 IB6UfMSf0
昔よく行ってたなぁ。
久しぶりに行きたくなった。

34:名無しさん@13周年
13/08/12 00:42:03.61 65G6ZH3k0
>>29
やったやった
倒すタイミングが難しい

35:名無しさん@13周年
13/08/12 00:42:49.32 OellzZZS0
名古屋で一番ビデオゲームが充実してて
料金が安いゲーセンだな

36:名無しさん@13周年
13/08/12 00:43:50.32 35U4Tmo90
>>29
それは足長のイケメンがやるゲームだ

37:名無しさん@13周年
13/08/12 00:45:28.69 z5y6Ij/VO
クレイジークライマーとか平安京エイリアンとかもあるんかな?

38:名無しさん@13周年
13/08/12 00:45:49.02 EsmhrXYn0
>>29
サンダーブレードの操縦桿重いんだよな

39:名無しさん@13周年
13/08/12 00:46:37.83 Psp7ULIx0
ギャラリーが重要な要素だからね

40:名無しさん@13周年
13/08/12 00:47:15.60 ahmDpvB50
ノートにmame入れておっさんどもに見せつけたいな
情弱乙と

41:名無しさん@13周年
13/08/12 00:48:38.89 ZPrbUtRW0
ゲーセン通ってた頃に「影の人だ」とガキ共が俺を遠巻きに噂していた快感が忘れられん・・・

42:名無しさん@13周年
13/08/12 00:49:04.49 uHWvLL8R0
>>38
これって操縦桿の力で座席が動くのじゃなかったっけ。つまり自力体感ゲー。

43:名無しさん@13周年
13/08/12 00:49:24.47 le8Nink50
おーい有野、出番だぞー

44:名無しさん@13周年
13/08/12 00:51:22.31 iba2xCj00
銀河任侠伝やりたい
スーパーリアル麻雀Ⅲに、いくら金使ったか分からん

45:名無しさん@13周年
13/08/12 00:51:24.09 79XlFIOJ0
清原とか秋山とかデストラーデがいて西武ライオンズが強かった頃だな

46:名無しさん@13周年
13/08/12 00:51:45.24 KQsb6HTk0
>>40
こいつわかっちゃいねえ

47:名無しさん@13周年
13/08/12 00:52:34.51 7MSIPhAxO
>>1
写真のゲーム機はまだ最近のもの。
昔のゲーム喫茶にあった背中丸めて上から覗き込むテーブルタイプが懐かしい。

48:名無しさん@13周年
13/08/12 00:53:16.33 U66pTRh20
>>36
ちょっとやってくるわ

49:名無しさん@13周年
13/08/12 00:53:36.80 5u57EAfXP
これすごい
URLリンク(www.youtube.com)

50:名無しさん@13周年
13/08/12 00:55:14.19 P6fiMECR0
ルナレスキューはあるのか?
バットに当たるとホームランなバース擁する阪神があるファミスタ86が最強だろw

51:名無しさん@13周年
13/08/12 00:56:00.35 zZdt6LiY0
ああ、残存者利益でがんばってほしいね。
スペースインベーターからテニス、ドンキーにテトリスとかまで全部残して博物館的な
施設にするといいよ。
クールジャパンのひとつとして国に補助金も申請したらいい。

52:名無しさん@13周年
13/08/12 00:56:32.60 13+o9ezs0
名古屋といえばイエローハット。

53:名無しさん@13周年
13/08/12 00:56:53.01 35U4Tmo90
>>47
下火になってきた頃には喫茶店のテーブルがこれだと逆に邪魔臭かったな
意味なく動き回るキャラが目障りだし、テーブルの下に足入れられないし

54:名無しさん@13周年
13/08/12 00:57:03.64 byEP/5YI0
ロックンロープは良ゲー

55:名無しさん@13周年
13/08/12 00:58:00.48 f5UO50fmP
ゲーセンはよく行ったなぁ
一番最後にやったのはサッカーの初代WCCF
あれは豪快に金つかったわ
今思うと完全に馬鹿だった

56:名無しさん@13周年
13/08/12 00:58:18.73 zZdt6LiY0
それともゲーセン博物館的な施設はもうあるのかな。
あれば逝きたいな。

57:名無しさん@13周年
13/08/12 00:58:32.60 uLnyfrgV0
>>40
出来ないくせに
やれるもんならやってみなよ

58:名無しさん@13周年
13/08/12 00:59:01.49 06Ai052b0
道楽でやってるんだろうけど維持費も回収出来なさそう

59:名無しさん@13周年
13/08/12 00:59:10.33 sdWtsn9L0
カルノフとバブルボブルはありますか?

60:名無しさん@13周年
13/08/12 00:59:41.40 31xPWlMvO
賑わってる小規模ゲーセンって20円スト2なんかが大盛況だったりするよね

61:名無しさん@13周年
13/08/12 00:59:41.69 sIF1N/ilO
>>40
お前もおじさんも、お互いこいつ何言ってるんだ?てなると思うよ。

62:名無しさん@13周年
13/08/12 01:00:10.44 0zGkVpLS0
オナニーのおかずは不知火舞

63:名無しさん@13周年
13/08/12 01:00:20.16 T0zzrAcX0
最近無性にアレやりたいんだけど「DNA」
…新し…過ぎる…か

64:名無しさん@13周年
13/08/12 01:00:55.75 f5UO50fmP
バーチャストライカーも流行ってたな
あーいろいろ思い出す

65:名無しさん@13周年
13/08/12 01:01:17.11 MjzU5wRB0
TAITOの3画面筐体ってまだ現役のところあるん?

66:名無しさん@13周年
13/08/12 01:01:55.15 hgKlBG2p0
スイマーはあるのかね

67:名無しさん@13周年
13/08/12 01:02:48.77 uLnyfrgV0
>>65
愛知県西尾のゲーム博物館?だかにあったはず

68:名無しさん@13周年
13/08/12 01:02:51.87 OwO8hDJ/0
いきなり天和でゲーム終了の麻雀ゲームあるかな

69:名無しさん@13周年
13/08/12 01:03:14.94 N6csaZtXP
やっぱり俺はテーブル筐体でないとノスタルジーを感じれない

70:名無しさん@13周年
13/08/12 01:03:33.03 JoprpABQ0
万松寺商店街のゲーセン行ったなあ
二回がマイコンショップだったところ

71:名無しさん@13周年
13/08/12 01:04:21.35 uHWvLL8R0
>>65
秋葉原Heyにあったよ

72:名無しさん@13周年
13/08/12 01:04:30.68 KQsb6HTk0
>>68
その昔ショウ子にやられたわ

73:名無しさん@13周年
13/08/12 01:04:34.44 OPPFR8wd0
なんで、ゼビウスが出てこないっ!
おめえら、おかしいだろ!
ゼビウスの話でてこねえなんてっ!!

74:名無しさん@13周年
13/08/12 01:04:41.16 Nv7I8Ez90
>>40
( ´_ゝ`)フーン

75:名無しさん@13周年
13/08/12 01:04:55.71 b7/uxz7BO
松戸 メクマン てまだある?

76:名無しさん@13周年
13/08/12 01:05:06.94 ZGME8yMf0
スト2やりたい

77:名無しさん@13周年
13/08/12 01:05:54.24 IyFEuddO0
自宅ゲーセン化計画

78:名無しさん@13周年
13/08/12 01:06:21.11 XUTO0Xe80
>>28
近大って、あうとばぁんのことならもうとっくに廃業してる。
一応店に残った基盤を管理する人は見つかったそうだけど

79:名無しさん@13周年
13/08/12 01:06:53.19 N6csaZtXP
俺はハレーズコメットとかギャプラスとかドラゴンバスターとか

80:名無しさん@13周年
13/08/12 01:07:23.55 35U4Tmo90
>>75
30年前にはまだあったな

81:名無しさん@13周年
13/08/12 01:07:49.95 CUqB1Pd/0
ガキの頃はデパート屋上の20円バブルボブルとかよくやったな
店の雰囲気も大事だぜ社長さん

82:名無しさん@13周年
13/08/12 01:07:52.32 lLYxMMUt0
ハイスコア表示にMAXと打ち込むのがデフォ。

83:名無しさん@13周年
13/08/12 01:07:52.83 f5UO50fmP
バラデュークとかの時代からゲーセン行ってたが
今のやつはそんなん知らんだろなw

84:名無しさん@13周年
13/08/12 01:08:11.22 tHRrMUWA0
PACMANはよくやる バクバク食ってる音が快感

85:名無しさん@13周年
13/08/12 01:08:11.86 31xPWlMvO
テクノスジャパンのプロレスゲームは面白かったよな

86:名無しさん@13周年
13/08/12 01:09:00.93 XUTO0Xe80
>>78だけど
レトロゲーセンとしては、だな。
1階部分は現行機を置く普通のゲーセンとして再開してた

87:名無しさん@13周年
13/08/12 01:10:13.04 Qu/zbvLq0
確かに家でやるのとはちょっと違う

88:名無しさん@13周年
13/08/12 01:11:23.44 dBVfHczD0
UFOまだあるのかw
まだ駆け出しの頃、仕事帰りによくよったなぁw

89:名無しさん@13周年
13/08/12 01:11:32.60 EKWJuGrTO
ゲームは懐メロと同じってよくわかる
ギャラクシアンやディグダグやりたい

90:名無しさん@13周年
13/08/12 01:11:44.62 uLnyfrgV0
鶴舞線の八事駅とか塩釜口駅から安いゲーセンに行けたな
桃太郎はまだやってるかな

91:名無しさん@13周年
13/08/12 01:11:52.49 OiJFQ5TM0
>>68
学生時代にソレ喰らって泣きそうになったわw

92:名無しさん@13周年
13/08/12 01:11:52.61 ZNbGkhbR0
アストロ筐体か

93:名無しさん@13周年
13/08/12 01:12:37.30 uHWvLL8R0
>>75
震災の後取り壊しになり、別の場所に再オープンしたらしい
URLリンク(yaplog.jp)

94:名無しさん@13周年
13/08/12 01:13:48.71 RiDLorS/O
アラフォーのおっさんだがこういう店は嬉しいね
レトロゲーというかおっさんにしたら青春時代を過ごしたゲームだわ

95:名無しさん@13周年
13/08/12 01:13:51.93 iba2xCj00
アフターバーナー
ダブルドラゴン
ファンタジーゾーン

脱衣麻雀ゲーム置かないようになって寂しい

96:名無しさん@13周年
13/08/12 01:13:59.98 1ntw0JPr0
>>40
そういう単純な問題じゃないんだよw
ニーニョw

97:名無しさん@13周年
13/08/12 01:14:28.14 DhYzEv4N0
>>40
所詮、マメな。
実機には勝てんよ。情弱w

98:名無しさん@13周年
13/08/12 01:14:58.79 2AVGzk+o0
その値段で約90台設置って、マジで電気代だけで足が出るだろ
よく続いたもんだ

99:名無しさん@13周年
13/08/12 01:15:18.67 Nv7I8Ez90
久々にAJAXやりたいな

昔のゲームを作ってた人たちが定年を迎えてるんだよな、、、

100:名無しさん@13周年
13/08/12 01:15:34.91 P6fiMECR0
ドルアーガの塔に百円玉の塔がいくつも吸いこまれていったなぁw

101:名無しさん@13周年
13/08/12 01:16:02.65 /PaBlBNP0
有野は行ってる店なのかな

102:名無しさん@13周年
13/08/12 01:16:14.63 TeMCko/iP
アッポー

103:名無しさん@13周年
13/08/12 01:17:14.53 vNy7jobwO
消しゴムみたいな車がジャンプして海を越えたり、ライバル車を踏みつけたりするやつと
車から手が伸びてゴミ箱のバナナとか取っていくゲームがあったな。
機種名は思い出せないw

104:名無しさん@13周年
13/08/12 01:17:16.80 F9Q3Apm/0
>>19
あったよー
ストリートファイターのアップライト筐体があったのを覚えてるので、少なくとも1990年前後まではあった。
URLリンク(goo.gl)

あとはそれよりもっと昔、葛飾区の奥戸?に工場跡みたいなところにテーブル筐体が並んでて軒並み10円とかだったと記憶してるんだけど・・・
(平安京エイリアンがあった)

105:名無しさん@13周年
13/08/12 01:17:57.50 13+o9ezs0
>>65
高田馬場では19インチ筐体が稼動している。

106:名無しさん@13周年
13/08/12 01:18:04.99 DhYzEv4N0
>>69
俺の部屋にあるぜw

>>65
知り合いの社長に頂戴って言ってもくれないんだよ・・・・orz

107:名無しさん@13周年
13/08/12 01:18:21.31 3lqw6HVW0
いつも大きなお兄さんたちに占領されてて一度も出来なかった、
R-TYPEやアフターバーナー、イシターの復活などはありますか?

108:名無しさん@13周年
13/08/12 01:19:22.63 IyFEuddO0
>>100
ゼビウスの反省から出来たという金のかかるゲームか・・・

109:名無しさん@13周年
13/08/12 01:20:40.95 hbbgJeRr0
>>21
でも優勝争いした年だから浪漫がある
開幕投手葛西w

110:名無しさん@13周年
13/08/12 01:20:46.38 JaOGibPt0
神宮前んとこ?

111:名無しさん@13周年
13/08/12 01:21:09.02 VFZ/Sfui0
New Rally-X、QIX、XEVIOUSとかもあるんかな
学生の頃、飲み会(コンパ)の帰りにやると
やたらな高得点が出る時がたまにあった
シラフの時より大胆になるせいかな
もちろん、平均的には酔ってplayした時の方がスコア悪かった

112:名無しさん@13周年
13/08/12 01:21:50.87 P6fiMECR0
平安京エイリアンはあるのかな?

113:名無しさん@13周年
13/08/12 01:21:59.57 sdWtsn9L0
確かに同じゲームでも家でやるのとはちょっと違うんだよなあ
皆に見られてる中やるからなのか1プレイ毎に金がかかってるからなのか
あのレバーとボタンが良いのか分からないけど

アウトランもやりてぇなあ

114:名無しさん@13周年
13/08/12 01:22:33.13 2H4+XsTK0
ふむ。
も~全く完全に、個人的なゲーセンの利点じゃが、
いつまでもは居られない。金使い果たしたら帰らなしゃ~ない。
ウチのゲーム機じゃとのぉ、いつまで~ぇも続けてまうからの~。
快楽に弱いわしは、そりでゲームから足洗ったわ仕事逝けん (。・ω・。)y━・~~

115:名無しさん@13周年
13/08/12 01:24:09.23 jCjw1STp0
>>15
ほれ
h...w.gameshot.org/?id=835
リンク貼れない

116:名無しさん@13周年
13/08/12 01:24:23.09 776MJgcd0
>>29
次のミニサイズのやつなら乗れたw

117:名無しさん@13周年
13/08/12 01:26:15.98 uLnyfrgV0
>>110
そう、以前はUFOのある通りにもう1軒と線路の反対側にも1軒ゲーセンがあったけど

118:名無しさん@13周年
13/08/12 01:28:21.99 6NyVot3pP
CRTじゃ電気代がすごいだろうな。かといってわざわざ液晶に変えるかというと。

mameでもレゲー出来るけど専用筐体とか専用コンパネのゲームは本物じゃないとな。

119:名無しさん@13周年
13/08/12 01:28:53.86 POPmFATyP
>>106
テーブル見たい!
うp!

120:名無しさん@13周年
13/08/12 01:29:45.03 2AVGzk+o0
ゲームといったら駄菓子屋に1~2台ってレベルのド田舎の出身だからゲーセンには憧れたわ
あの駄菓子屋にあった時間制のスーパーマリオはなんだったんだろうな

121:名無しさん@13周年
13/08/12 01:32:55.29 31xPWlMvO
>>120
カップラーメンこぼす奴とかいたよな

122:名無しさん@13周年
13/08/12 01:33:27.21 sIF1N/ilO
>>113
それ全部っしょ。
前に行ってたゲーセンで大会上位常連の人が百円のみ携えて出現、31連勝した事があるし、
俺なんてゲーセンの操作苦手だわあがり症だわで家でやる方が勝率高いし

123:名無しさん@13周年
13/08/12 01:33:44.04 XyhRWI2g0
パチンコ屋にすればいいと思う
儲けも上がり、客にも喜ばれる

124:名無しさん@13周年
13/08/12 01:35:26.37 gPdOCOu/0
何年も前に潰れた日本橋のフェラーリは最新ゲーム揃えてるのに10円だったんで最高だったな

125:名無しさん@13周年
13/08/12 01:38:21.68 DhYzEv4N0
>>119
何の基板入れたら良い?
つか、うp板良く知らんけど、頑張ってみるw

126:名無しさん@13周年
13/08/12 01:38:53.58 9lXt5cIQO
戦場の狼も楽しかったなぁ…
FC移植版も遊んだけど、
アーケードのが良かった。

127:名無しさん@13周年
13/08/12 01:39:22.87 QUZDjiUn0
>>103
>消しゴムみたいな車がジャンプして海を越えたり、ライバル車を踏みつけたりするやつ
バーニンラバー(DECO)
URLリンク(www.youtube.com)

128:名無しさん@13周年
13/08/12 01:40:27.33 Kc0FKTd70
>>113
格ゲーとかビーマニとか
家でやってもあんまりおもしろくねーんだよね

129:名無しさん@13周年
13/08/12 01:41:35.36 DhYzEv4N0
>>125
うちの店舗に戦場の狼入れたら、今月の売上げが100円だった・・・orz

130:名無しさん@13周年
13/08/12 01:43:07.40 2Qm8sUuU0
小中学生のためならまだしもおっさん懐古のためなら料金も当時のままでいいだろ

131:名無しさん@13周年
13/08/12 01:43:32.88 uLnyfrgV0
>>125
横からだけど、自分も期待してます
もし持ってるならちゃっくんぽっぷを...

132:名無しさん@13周年
13/08/12 01:46:32.23 POPmFATyP
>>125
基板でゲームって変えられるの?
ファミコンみたいじゃん!

133:名無しさん@13周年
13/08/12 01:48:34.33 sIF1N/ilO
>>132
ゲーセンのは極端な話、ゲーム機の代わりに基盤を接続端子でモニターに繋いでるようなモンだよ。

134:名無しさん@13周年
13/08/12 01:48:42.61 y0eD/h+D0
ほぅ、素晴らしい店もあったものだな

135:名無しさん@13周年
13/08/12 01:52:36.84 DhYzEv4N0
>>131
さすがにちゃっくんは持ってないです・・・・・orz


>>132
そうよん。

基本的に何のゲームでも交換して入れられる。
早い話が、ファミコンのテレビ付きって考えてもらえれば良いかと。

136:名無しさん@13周年
13/08/12 02:09:23.52 vNy7jobwO
>>127
おおありがとうw
懐かしい

車に顔が付いてて、手が伸びてゴミ箱のバナナとか取っていくゲームはなかったみたいねw
さすがにマニアックすぎたかwwww

137:名無しさん@13周年
13/08/12 02:09:24.63 YQjRMv3s0
>>102
多分今でもカンスト出来る
タイガー限定だけど

138:名無しさん@13周年
13/08/12 02:10:14.53 DhYzEv4N0
つか、久しぶりに電気入れたらテーブル筐体の電源壊れてるw

これじゃ、只のテーブルじゃん・・・・orz

139:名無しさん@13周年
13/08/12 02:16:06.98 uLnyfrgV0
>>138
oh...
自分は今はコントロールボックスとテレビで基板を遊んでて、その内筐体をと考えてるんだけどちょっと心配ね

140:名無しさん@13周年
13/08/12 02:24:59.18 DhYzEv4N0
>>139
まぁ、筐体の故障はどうって事はないんですがねw
部品は有りますし、仕事柄直すのは簡単なんですよ。

せっかくなら筐体でと言いたい所なんですがね。
家の事情とか色々あるしねぇ。
また、今時だと部屋にちょうどの大きさの筐体というと
なかなか手に入らないのが実情ですからね。
アストロとか安価ですが、部屋には大きすぎるしね。

141:名無しさん@13周年
13/08/12 02:25:32.98 /h1lfIrJ0
ファイナルファイトは至高のゲーム
ディヤー!

142:名無しさん@13周年
13/08/12 02:29:09.74 9MLU/zVX0
ゲームの基盤てちょくちょく通電してやらないと消えるってほんと?

143:名無しさん@13周年
13/08/12 02:29:38.06 Z/HFgZhgO
臭いおならファイターズ

は あるかな?

144:名無しさん@13周年
13/08/12 02:32:43.51 QVJPPk3W0
博物館にしろよ!
すげーよこんなゲーセンまだあったなんて初めて知ったぞ!

145:名無しさん@13周年
13/08/12 02:33:41.12 RiDLorS/O
ムーンクレスタがやりたい

146:名無しさん@13周年
13/08/12 02:35:07.55 7uCgug4xO
コットンやりたい

147:名無しさん@13周年
13/08/12 02:35:15.27 1+tB96OsO
今のゲーセンは無理して筐体買うなよ。
古いの並べてりゃいい。100in1みたいなのは止めとけ。なんかつまらんアレ。

148:名無しさん@13周年
13/08/12 02:38:30.18 DhYzEv4N0
>>142
嘘のような本当のようなw
基本的には消えません。
時々、基板にバッテリーが乗っている物が有ります。
有名なのはカプコンの奴。スーパースト2とかバンパイアとか。
セガだとテトリスとか。バッテリーが切れると二度と起動しません。
また、通電してるからと言っても充電はしません。
なので、通電しないと消えると言うのは嘘だと思います。
基本的にバッテリーの持ちしだいです。

149:名無しさん@13周年
13/08/12 02:38:51.70 ee0TA8vG0
リサはもうないぞ

150:名無しさん@13周年
13/08/12 02:40:17.99 pNuCy4BpP
>>120
自分はそっちのほうが今となっては良き思い出。
ああいう場所で食べる駄菓子系カレーラーメンが凄い美味しく感じた。

151:名無しさん@13周年
13/08/12 02:42:30.50 DhYzEv4N0
>>147
その古い物が高騰してる訳でw
自分の持ち物で回せれば良いですが、新規に買うとなると
結構負担になるんですよ。
また、その負担を回収できるかと言うと結構難しい。
レトロゲームはアキバとかオタクがいる街じゃ無いと難しいですよ。

152:名無しさん@13周年
13/08/12 02:43:35.35 uLnyfrgV0
>>140
アストロやブラストは部屋に入れると大きいとは聞きますね、重量もあるし
でもミニキュートみたいなのは好きじゃないのとMODEL2も持ってるので、出来ればブラストをと考えてます
でも程度の良いブラストなんてそうそう無いだろうな

153:名無しさん@13周年
13/08/12 02:44:20.77 vwiWg97g0
>>148
つまり必ず定期的にバッテリー変えないといけないのか
セコいなカプコン

154:名無しさん@13周年
13/08/12 02:46:15.39 Vpeh+l9oO
M1ナツカシスw

当時熱田区在住、94名古屋南高卒、この辺りが遊び場だった。
ちょっと前に廃止された有名な手動踏切、あれのすぐ近くだよ。

当時テトリスで毎日カウンターストップさせてたのは俺w

155:名無しさん@13周年
13/08/12 02:52:30.94 DhYzEv4N0
>>152
そうですね、アストロとかは部屋に入れるとかなり大きいですね。
ただ、アストロとブラストはかなりバラす事が出来るので搬入は楽ですね。
一番のネックはブラウン管の重量だけかと。
あと、ブラストはモニターの故障率が高いのでオススメできません。
モデル2でしたらモニターと電源だけ気を付ければ良いだけですよ。
わざわざブラストなんて使う事は無いです。自分のテーブル筐体は
モデル2でも使えるようにしてありますよ。

156:名無しさん@13周年
13/08/12 02:56:07.47 y0eD/h+D0
電池切れ=死亡する種類の基盤、その問題は2パターンある
充電式と非充電式、充電式の場合1~2ヶ月通電しないと死亡する
基盤ごとの性質をしらないと保存もままならん

157:名無しさん@13周年
13/08/12 02:56:13.88 DhYzEv4N0
>>153
そうなんですけど、それはしょうがないですよ。
メーカーだって10年以上使うなんて考えてませんからね。
ただ、セガのバッテリーは今でも持ってるって考えるとカプコン
頑張れよとw

158:名無しさん@13周年
13/08/12 02:59:43.17 QVJPPk3W0
どうしても思い出せない筐体ゲームがあるのですが
ブロック崩しやインベーダーより昔のゲーム機だと思いますが
立って遊ぶ筐体ゲーム機でフードで覆われたモニターを覗き込むと
モノクロ3Dのワイヤーフレームの隕石が手前に迫ってきて
それを撃ち落としていくゲームですが
何というゲーム機でしょうか?

アステロイドを3Dにしたような感じです

159:名無しさん@13周年
13/08/12 03:00:28.84 DhYzEv4N0
>>156
その充電式で1~2ヶ月で死亡するタイトルを教えてください。

160:名無しさん@13周年
13/08/12 03:00:34.78 ee0TA8vG0
格ゲーの体力ゲージ以外のゲージが下に出現してから
さっぱりついて行けなくなった

161:名無しさん@13周年
13/08/12 03:03:18.79 xlpyOVKgO
70才や80才はゴミ老人扱いされても 120才になればチヤホヤされる。
時代に乗り遅れると商売にならないが、時代に乗り遅れすぎると逆に存在感を増す。

162:名無しさん@13周年
13/08/12 03:04:54.71 DhYzEv4N0
>>158
う~ん、何てゲームですかね?
インベーターとかブロック崩しの前って事はアタリとかの海外製
なのかな。
コントロールパネルはレバーとボタンだけですかね。

163:名無しさん@13周年
13/08/12 03:11:58.42 uLnyfrgV0
>>155
なるほど、ブラストで無くても良いんですね
テーブル筐体に関しては当時動いていたゲームが初代グラディウスや初期東亜やカプコンで、
自分が持っているのはそれ以降のアストロ等のミディタイプで動いていたゲームが多いの為、やはりアストロが良いかなと思います
あ、でも魔界村はテーブルでやりたいかな

164:名無しさん@13周年
13/08/12 03:16:51.68 y0eD/h+D0
おっと、いかん基盤→基板

>>159
怒首領蜂大往生BL

それと死亡まではしなくとも通電しないとどうのといわれるのは
ニッケル水素充電池を載せた基板だな

165:名無しさん@13周年
13/08/12 03:17:58.75 uHWvLL8R0
あと俺が知ってるのは、神保町のミッキー。郷愁をそそるイイ雰囲気のゲーセンだよ。
時代の流れかパチスロとか置いてあってアレだけど、80年代の雰囲気は味わえると思う。

166:名無しさん@13周年
13/08/12 03:22:32.43 xlpyOVKgO
ゲーセンの対戦テニスゲームは勝ってる方が わざと負けると長く遊べる機種があると気づいた。
通常の3倍ぐらいの時間ツレと遊んだけど、筐体が八百長と判断するらしい。ゲームは強制終了になった。

167:名無しさん@13周年
13/08/12 03:24:04.92 1GPAOWk70
桑田斎藤槙原の三本柱

168:名無しさん@13周年
13/08/12 03:25:23.79 QVJPPk3W0
>>162
確かレバーとボタンだけだったと思います
いつも面前に迫って画面からはみ出た隕石に正面衝突してやられてましたw
ものすごくシンプルなゲームなのにあの当時で3Dで滅茶楽しかったです

169:名無しさん@13周年
13/08/12 03:26:00.68 DhYzEv4N0
>>163
でしたらアストロで良いかと思います。
アストロのモニターは丈夫ですからね。
アストロを購入する時は電源に気をつけてくださいね。
モデル2対応のとそうじゃない物が二種類あります。
一応、対応外の物でも動きますが、電源足らんと基板に言われる
事がしばしばありますのでw
あとはその電源には音声アンプが乗ってないので、音がちょっとしか
出ません。まぁ、コントロールボックスを使用しているのなら、モデル2
のハーネスはjammaに変更されて、アンプも追加されてると思います
ので大丈夫かと。購入の際はちゃんと聞いた方が良いですよ。
程度の良いアストロが見つかると良いですね。

170:名無しさん@13周年
13/08/12 03:28:32.86 lZlBMMop0
こういうレトロゲー専門って所に行った事はないけど
喫茶店の片隅に数台とかなら、まだ見かけるんだよな。
出会うとちょっと嬉しくなる。

そのうちの1軒で最近マリオブラザーズが撤去されたのは悲しいが
皆これからも末永く頑張って下さい。

171:名無しさん@13周年
13/08/12 03:28:58.87 DhYzEv4N0
>>164
BLってそんなもんで消えるんですか?
初めて聞きました。基板屋さんは大変ですね。
つか、普通の店舗でも扱いづらいですね。

172:名無しさん@13周年
13/08/12 03:29:47.62 hDewqI0f0
>>29
あかん、涙が出てきた。画像保存した。

173:名無しさん@13周年
13/08/12 03:32:09.03 AG63dEaA0
>>40
泥棒乙!

174:名無しさん@13周年
13/08/12 03:33:21.69 uLnyfrgV0
>>169
ありがとうございます
色々とアドバイスを頂けて、このスレを覗いてみて本当に良かったです

175:名無しさん@13周年
13/08/12 03:37:19.08 tFBW4bn20
鶴舞公園近くのゴジラ屋はガキの頃通ったなぁ
2Fは100円をコイン10枚に変えて、確か2枚で1プレイだった気がする

176:名無しさん@13周年
13/08/12 03:40:15.26 J1rfzo2R0
92年ということは

平野
秋山
清原
バークレオ
石毛
安部
伊東
田辺
石井丈 郭 工藤の時代か

177:名無しさん@13周年
13/08/12 03:43:41.53 1t7AtsimO
>>176
西武選べば絶対負けなかった

178:名無しさん@13周年
13/08/12 03:45:48.38 8BV+XRe90
>>1
これのどこがニュースですか?>しいたけφ ★

179:名無しさん@13周年
13/08/12 03:49:00.37 DhYzEv4N0
>>174
せっかくなんので、アストロについて。
アストロは数種類出ています。
どうせならニューアストロって奴が良いかと思います。
通常のアストロとの違いは電源とスピーカー部分です。
スピーカーが出っ張っているのがニューアストロです。
スピーカーがちょっとグレードアップになってますw
ニューアストロですと基本的にはモデル2対応になっています。
ただし、このニューアストロはjamma対応でない為
VF2のブーム以降、jamma対応にする為改造されている事が多く、
程度の良い物はあまり見かけませんね。
みなさん、適当に配線して汚いですねw
購入後、自分で配線し直すか、ちゃんと確認してから買った方が良い
ですよ。

180:名無しさん@13周年
13/08/12 03:56:54.43 DhYzEv4N0
あと、通常のアストロですと、前期タイプと後期タイプがあります。
前期タイプですと、モニターの調整が大変めんどくさいです。
後期タイプになりますとモニター調整がコントロールパネルの所に
移動されて簡単に出来るようになってます。
購入の時は良く確認して後期タイプにした方が良いですよ。

181:名無しさん@13周年
13/08/12 04:04:29.39 kQ4AgN010
東京だと奥沢の10円天国、太平洋、香取だったな。
ファミコンが全盛になると閑古鳥が鳴き始めてしまったが。。。。

182:名無しさん@13周年
13/08/12 04:07:22.24 xt4+KES2O
山本昌さんはもちろん健在なんだな

183:名無しさん@13周年
13/08/12 04:11:24.67 RiDLorS/O
昔、うちの近所にあった店は
赤箱20円でリブルラブルやメトロクロス
30円でドラゴンバスターがあって10円の差が悩ましかった

184:名無しさん@13周年
13/08/12 04:15:06.51 3lo45llp0
うちの地元にもアッたなあ
20円で初代スーパーリアル麻雀とかできた

中高生にとってワンプレー100円でも高すぎるからなあ

185:名無しさん@13周年
13/08/12 04:15:22.54 xlpyOVKgO
東京・新橋の通称サボリビルってレトロゲーム多いんじゃね。駅前の機関車に向かって左側の雑居ビル。サラリーマンがコラムスとかギャラガやってる。

186:名無しさん@13周年
13/08/12 04:16:51.22 Au9ff0aV0
バスターやりてぇ・・・

187:名無しさん@13周年
13/08/12 04:19:18.36 FUaxNXo80
ジャイロダインはあるかしら

188:名無しさん@13周年
13/08/12 04:22:57.63 Hd84+OVL0
基板自体がどんどん無くなってるんじゃないか。
ゲーメストの通販とかワルキューレが10万近くとかだったような。
違法なんだろうけど懐かしくてPCでやったわ…

189:名無しさん@13周年
13/08/12 04:34:56.52 xlpyOVKgO
なつメロと同じで、なつゲーのタイトルの名前を聞くと、忘れていた当時の様子が、芋づる式にパーッとよみがえる。

190:名無しさん@13周年
13/08/12 04:35:35.84 C24SBcZS0
ゴジラ屋はまだ有るのかな...

191:名無しさん@13周年
13/08/12 04:37:44.24 +oe04NQ50
ターゲットは30代とか40代だろうから
そういう人らが利用しやすい立地でこの値段なら地味に流行りそうだな
当時を懐かしむゲームセンターってのも悪くない

192:名無しさん@13周年
13/08/12 04:42:45.25 oq+OBVEB0
スクランブル、ドンキーコング、ペンゴ、なんとかバグ(ビートルみたいな車でジャンプでステージを進む)
あああやりてえ

193:名無しさん@13周年
13/08/12 04:46:21.77 tFBW4bn20
>>190
10年前に閉店しました・・

194:名無しさん@13周年
13/08/12 04:46:23.66 RiDLorS/O
>>192
あったねぇ、車でピラミッドの中走り回るやつだ
俺もタイトル出てこないわ

195:名無しさん@13周年
13/08/12 04:48:57.33 DK952rbD0
高校時代もより駅だったから時々寄り道した店w

196:名無しさん@13周年
13/08/12 04:49:53.36 Tjgv9huwT
見習えよksk

197:名無しさん@13周年
13/08/12 04:51:42.00 tFBW4bn20
ジャンプバグかな?
URLリンク(www.youtube.com)

198:名無しさん@13周年
13/08/12 04:56:01.35 1evQQsvg0
>>187
ジャイロダインって、ヘリで地上を攻撃してると
原住民達が血相を変えて逃げ出すあれじゃなかったっけ?

199:名無しさん@13周年
13/08/12 04:59:51.78 oq+OBVEB0
>>197
これだこれだサンキュー
ってか、その動画の関連がすごいなw懐かしすぎるるる

200:名無しさん@13周年
13/08/12 05:03:12.46 xM+5/PNP0
URLリンク(www.youtube.com)

201:名無しさん@13周年
13/08/12 05:10:23.17 m82XIfOX0
あああ
モンスターランドやりてえええ

202:名無しさん@13周年
13/08/12 05:12:45.80 RiDLorS/O
このスレに書き込んでる奴
一度は試したよな?
バキュラに256発打ち込んで破壊してやるって

203:名無しさん@13周年
13/08/12 05:13:25.29 z7e1S/yT0
このインベーダーゲームはむちゃくちゃふるいタイプだね
よく動くね

204: ◆LOCusT1546
13/08/12 05:13:41.79 Ih/XdFB+0
  ヽ /
  ()_() ・・・。


・・・一番金使ったのはたぶんギャプラスw

当然ながら、ギャラガにも相当注ぎ込んだけど、最終的には飽きた。
その反動からギャプラスには機械的に金払ったw
想い出はギャラガの1/10000くらいだけど。

ゼビウスは当然として、50円のドンキーコングもどきもよくやったなぁw
あとはタコ焼き屋にあったペンゴか。ハイパーオリンピックは定規技が出て速攻で飽きたな。
他にも一杯遊んだなぁ・・・思い出せないくらいだw 80年代のアーケードゲームを一覧したい。
パックランドのBGMなんて今でも耳に残ってるw

205:名無しさん@13周年
13/08/12 05:15:43.48 z7e1S/yT0
>>47
そうだよね
テーブルタイプだったけど、
これってテーブルタイプより前何じゃないの?

206:名無しさん@13周年
13/08/12 05:19:49.54 tFBW4bn20
白黒のインベーダーゲームのモニターにセロファンで強引に色付けてたのが
なぜか今でも思い出す

207:名無しさん@13周年
13/08/12 05:21:39.60 hQ5oj/WG0
光のルーレットのゲームで運よく30とか50当たってメダルに余裕できたら246などの低オッズのマックス賭けとか全通り賭けとかやりたくなるんだけど、そういうときって00がでるんだよね

208:名無しさん@13周年
13/08/12 05:23:13.72 VLgAYCB+0
>>21
92タイガースが弱いとか、
ニワカ丸出しだな

209:名無しさん@13周年
13/08/12 05:25:12.51 t0ff5l4xO
昔はホントに危なそうなヤンキーが
ドクターペッパ飲んで床にツバ吐きながらソンソンとかやってたな
昔のゲームセンターはマジで怖かった

210:名無しさん@13周年
13/08/12 05:37:12.40 1evQQsvg0
ドンキーコングは任天堂製の本物より
駄菓子屋に置いてあったパチ物(コピー品?)のクレージーコングの方をよくやったな
マリオのジャンプの掛け声が「ホイヤッ!」って言うやつw
一応、裏技のチョンチョンパも出来た様な

211:名無しさん@13周年
13/08/12 05:37:19.38 GL0yLSdY0
課金ゲーム…

212:名無しさん@13周年
13/08/12 05:38:43.23 1em5fM500
テーブルタイプだと天井の蛍光灯が反射して見辛いから覗き窓付きのダンボールが置いてあるんだ

213:名無しさん@13周年
13/08/12 05:43:37.77 lqjn7r+S0
ゲーセンでマリオやったことあるけどなんかワープ先がファミコンと違ったりした

214:名無しさん@13周年
13/08/12 05:57:05.95 hQ5oj/WG0
>>210
クレージーコングは画面の色が緑色メイン
鉄骨落下のスピードがちょっと速い
クリアしたらマリオが消える

215:名無しさん@13周年
13/08/12 05:57:17.81 5VO6DFIT0
レイルロードチーム

216:名無しさん@13周年
13/08/12 05:58:11.87 wzh5PfiD0
>>204
ギャプラスいいよねー
残機増やしまくり+3連射でまったり長時間遊べるし
200面くらいまで行ってた記憶あるわ

217:名無しさん@13周年
13/08/12 06:01:13.49 Vpeh+l9oO
ペンゴ…
Mr.Do…
ハイパーオリンピック…
エレベーターアクション…

218:名無しさん@13周年
13/08/12 06:05:59.27 TK4wMmcg0
ワンコインでエンディングまで辿り着けたのはスト2くらいだわ
ゲーセンのはファミコンと違ってみんなシビアだった

219:名無しさん@13周年
13/08/12 06:07:26.77 497DPHhB0
ファミスタ92か

220:名無しさん@13周年
13/08/12 06:09:01.85 YjaUz6Xr0
案の定くそじじい共の懐古スレかよwww

221:名無しさん@13周年
13/08/12 06:11:05.49 htWyzKHv0
プロレス好きにはたまらないアケードゲー「あっぽー」

222:名無しさん@13周年
13/08/12 06:15:40.21 nFyGXOczO
50円で色んな意味でちょうどいいのに。
二三十円っておもちゃ屋のファミコン体験版の値段だろ。

入ったことないけど大阪の新世界の横町にも
50円オンリーの昔風そうなゲーセンがあったな。

223:名無しさん@13周年
13/08/12 06:19:14.28 ycgo0EXZ0
フリスキートムとかモールアタックとかクレイジークライマーないかなあ

224:名無しさん@13周年
13/08/12 06:22:01.92 YI415zzB0
アッポーは衝撃的やったな
キャラデザインとか最高

225:名無しさん@13周年
13/08/12 06:22:10.91 IFuR3chIT
松戸のメクマンは震災でなくなっちゃったしなぁ…

226:名無しさん@13周年
13/08/12 06:22:49.28 6/7LR61b0
ゲーセンといえば魚雷せんゲームだろ。
ぴきーーーんというピングの音に男が燃える。

227:名無しさん@13周年
13/08/12 06:25:39.15 m82XIfOX0
ゲーセンといえば、あの宝石みたいなのを落としてそろえるゲーム(パズドラみたいなやつ)って、かなり昔からあるよな
かれこれ30年くらい

228:名無しさん@13周年
13/08/12 06:26:38.76 6qvtwXii0
東岡崎のユニーは学生の頃よく行ったなぁ。何げにレトロゲーの宝庫だったし。

そこでよく体感型のスペハリやったっけ。椅子に座ってやるやつ。

今ではそこにマンション建ってしまったのが残念。

229: 忍法帖【Lv=7,xxxP】(1+0:5)
13/08/12 06:26:39.41 Kwxkk4dDO
単なるタイマンだろうと思ったが、ゲーム機も床もぴかぴかだな

230:名無しさん@13周年
13/08/12 06:30:09.12 LivFWm1Z0
ドルアーガしに行ってくるか

231:名無しさん@13周年
13/08/12 06:30:58.24 1evQQsvg0
>>214
そうそう、画面の色が緑色メインなんだよね

クレージーコングばっかりやってたから、マリオの掛け声っていうとどうしても
自分の中では「ホイヤッ!」っていうイメージで定着してしまってるw

あと、調度その頃か前後する頃に「うまい棒」が新発売されたんだよね
キャベツ太郎の方がもうちょっと早目だったかな
だから、駄菓子屋系のレトロゲームを思い出すと、その頃よく食べていた駄菓子も思い出してしまう
BIGカツとかハートチップルとかw

232:名無しさん@13周年
13/08/12 06:32:18.46 E8eDkCr30
通はスマートボール

233:名無しさん@13周年
13/08/12 06:32:35.35 2zhfiN9h0
>>9
あぁ、親不孝通りに4年通った身だわ。

234:名無しさん@13周年
13/08/12 06:35:14.72 2zhfiN9h0
>>22
雰囲気の中でプレイするのが子供からのたしなみ。。

己の金を機械に入れて楽しむなんぞ、エミュ吉にはわからんかw

235:名無しさん@13周年
13/08/12 06:37:38.43 2zhfiN9h0
>>40
空気嫁にオナホ突っ込んで腰振って満足するタイプだろ、おまえw

236:名無しさん@13周年
13/08/12 06:38:58.34 NWt/rFLE0
一番人気は空手道

237:名無しさん@13周年
13/08/12 06:40:08.49 2zhfiN9h0
>>136
いや、俺は知ってるぞ、おそらくちょうど30年前ぐらいのはず。
真上視点のポップなカラーのゲームだろ?

238:名無しさん@13周年
13/08/12 06:40:15.45 dw3kvGQ3O
>>219
ワースタじゃね?

239:名無しさん@13周年
13/08/12 06:42:39.57 2zhfiN9h0
>>132
そうそう、JAMMA規格だったけ?
ファミコンとテレビが一緒になった規格。
その後、解像度が変わって結構メーカー別に発展していった。

20年前ゲーセンでバイトしてたからなぁ。
バーチャファイター2なんて、1台売り上げ3万ぐらいあったからウハウハだったと店長。
でも筐体が200万ぐらいしたんだよな、50インチ筐体。

240:名無しさん@13周年
13/08/12 06:44:07.72 ARdzK+IK0
開幕戦主軸打者

篠塚 原 駒田
パチョレック オマリー 岡田
立浪 落合 宇野
高木 レイノルズ シーツ
野村 西田 小早川
レイ 広沢 池山
マルチネス 石嶺 高橋
岸川 ブーマー 山本
ウインタース マーシャル 中島
マックス ディアズ 愛甲
秋山 清原 デストラーデ
ブライアント リード 鈴木

241:名無しさん@13周年
13/08/12 06:46:43.57 2zhfiN9h0
>>217
oh... 小学生5年塾にサボってやってたわ・・・。
なにもかも懐かしい。

242:名無しさん@13周年
13/08/12 06:48:09.58 OkhY8NyV0
これ、ゲーム機本体の維持メンテが大変だろうなぁ。
筐体パーツとか基板とか、よく手に入れられてるもんだと感心する。

243:名無しさん@13周年
13/08/12 06:55:21.19 M5ilp4HNO
スカイキッドやりたい……

244:名無しさん@13周年
13/08/12 06:58:00.81 9mDRr1mMO
俺、黄金の城の1面ならギャラリーができるようなプレーができるよ

245:名無しさん@13周年
13/08/12 07:02:27.80 Yxi+qRni0
ミサイルコマンドあるか?
アッポーは?
ドクターキックとまでは言わないが


あと自販機でハンバーガー食える?

246:名無しさん@13周年
13/08/12 07:03:54.58 TK4wMmcg0
ワースタは確か三回終了ごとにお金追加せねばならなかったな

247:名無しさん@13周年
13/08/12 07:06:25.66 AGzYZa470
酢とリーと歯痛通
ってなかったっけ

248:名無しさん@13周年
13/08/12 07:11:15.03 zhVGnkA/O
>>220
案の定クソガキが意気がってんのかよwww

249:名無しさん@13周年
13/08/12 07:11:18.04 0xhB7fq90
>>29
スペースハリアー懐かしい
テレビ塔にあったなぁ。
子供の頃親父にねだってやらせてもらったわー

250:名無しさん@13周年
13/08/12 07:13:05.37 Fv04AU7H0
エアロかアストロのテーブル筐体があったけど、あれがテーブル筐体だと一番あたらしいの?

251:名無しさん@13周年
13/08/12 07:17:27.29 LkzFO4md0
ゲーセンも定額制にすればいいのに、月1000円とか2000円とか。
一回50円、100円はコスパ悪すぎだよ。
どうせ人がプレイしてようといまいと電気代は同じでしょ。

252:名無しさん@13周年
13/08/12 07:19:07.81 AGzYZa470
>>24
ワタシノナハザッ ザッザッザッザッザッザッ
ザカリデダコロシテヤル!

253:名無しさん@13周年
13/08/12 07:23:48.53 Zm7LjddpO
>>244
イレーネをレイプ

254:名無しさん@13周年
13/08/12 07:24:47.27 NUN7EPHM0
コインいっこいれる

255:名無しさん@13周年
13/08/12 07:25:16.96 WMjAn7oZ0
92年って松井ゴジラもういたっけ

256:名無しさん@13周年
13/08/12 07:26:01.21 5MlDtzo0O
昔、神宮前~伝馬町にはゲーセンが、そこそこあったはずだが
いまや残っているのはココだけか

257:名無しさん@13周年
13/08/12 07:29:08.62 IQA/HS3I0
ルパンは置いてあるよな

258:名無しさん@13周年
13/08/12 07:29:14.81 OisrDEnD0
ベラボーマンやりてえわ
ベラボーベラボー!

259:名無しさん@13周年
13/08/12 07:31:34.44 f8CdcX+H0
>>251
お金を入れたら通電するようにすれば良いだけなのにな
メーカーは作ろうとしない
ゲームオーバになったら電源オフされるように

260:名無しさん@13周年
13/08/12 07:33:28.63 Memn+Uo50
クレイマークレイマー

261:名無しさん@13周年
13/08/12 07:35:33.72 umTf6+Cv0
>>251
定額制のゲーセンできたけど、一年で閉店したぞ
みんな、その手のこと言うけど、逆にうまくいかないみたいだ

262:名無しさん@13周年
13/08/12 07:36:35.08 BooLftJ90
パークハイツ育ちのガキの頃よく行ってたわ

263:名無しさん@13周年
13/08/12 07:41:41.36 IM2VJYKo0
まさに俺のホームゲーセンだったわ
2Fは確かに格安のレトロゲーが沢山あったが、1Fは割と新しいビデオゲーばかりだったな

264:名無しさん@13周年
13/08/12 07:42:03.33 e5vgAInsO
オリンピックのゲームよくやったわ
百メートル走とか熱かった

265:名無しさん@13周年
13/08/12 07:42:22.89 CQ2duHdg0
あって欲しいのは事実だが、淘汰される。

266:名無しさん@13周年
13/08/12 07:43:03.69 IM2VJYKo0
>>256
魚忠近くのも潰れたしな

267:名無しさん@13周年
13/08/12 07:45:18.81 f8CdcX+H0
今のゲーセンって高いよな、無駄に機械の性能だけアップさせて景品単価を上げただけで何の魅力も無い、普通に店で買ったほうが確実に安く手に入るレベル。ボッタクリだしな。
昔のUFOキャッチャー=100円で4回遊べる、高確率で取れる
今のUFOキャッチャー=300円で1回しか遊べない、高確率で取れないアームは緩々
昔のゲーム=10円で数回プレイ
今のゲーム=200円で1プレイ、おまけに初見殺しのMAX難易度、プレイ中の乱入がウザイ
昔のメダルゲーム=100円でメダル11枚
今のメダルゲーム=1000円でメダル30枚wおまけに大当たりしない設定
間のゲーセンは入り口が派手でウザイ、プリクラやUFOキャッチャーなどを置きまくって圧迫感が凄く狭い、入り辛い、死角が多く安全面が悪い、店員が居ない無人。

268:名無しさん@13周年
13/08/12 07:46:52.60 hBp5gvk90
ゲーセンのゲームでムカつくのは死んでないのに
金要求するやつだな。
野球とかアクションRPGでよくあった気がする。

269:名無しさん@13周年
13/08/12 07:47:27.08 URBh0ts+0
春日井のリサがなくなっててショックやった

270:名無しさん@13周年
13/08/12 07:48:03.17 PCRAzhs60
日本橋のフェラーリは最新ゲームで10円だったな
懐かしい

271:名無しさん@13周年
13/08/12 07:50:18.69 v/QnV9Xx0
>>267
昔のって駄菓子屋じゃないか

272:名無しさん@13周年
13/08/12 07:51:01.47 HNMQv76X0
駄菓子屋でオズマウォーズとかトランキライザーガンで延々粘っていたら、店のおばさんが
がんばるねってジュース差し入れてくれたっけな
ある意味営業妨害にも近かったかもしれないのに・・・・・いい時代だった

273:名無しさん@13周年
13/08/12 07:52:48.68 LWCaBXq8O
いいなぁ、レトロゲーム。

どんなゲームが置いてあるか知りたい。
今考えて思い付くゲームが全部あるなら一度くらい遠征してもいいな。

イーアルカンフー 華激 功里金団 くにおくん 黄金の城 源平討魔伝 ドルアーガの塔
ニンジャウォーリアーズ(3画面筐体に限る) ダライアス(3画面筐体に限る)
ストリートファイター(ラバー圧縮ボタン式大型筐体に限る)
スペースハリアー(大型筐体に限る) 銀河任侠伝

こんな感じかな。

274:名無しさん@13周年
13/08/12 07:56:36.13 WIZSQNqh0
ゲーム好きがやってるゲーセンなのかな。
家で独りでソーシャルゲーひたすらやるより、
外出てこういう所に行った方が何かが始まる可能性があるのではないか。

275:名無しさん@13周年
13/08/12 07:57:33.59 G8xJMchYi
>>12
30年くらい前のゲームだっけ?

276:名無しさん@13周年
13/08/12 07:57:37.14 YGHSAQUI0
べんべろべえは多分無いな

277:名無しさん@13周年
13/08/12 08:03:27.85 wh9ChpyZ0
>>267
今流行ってるソシャゲのガチャは一回400~500円でなんか絵が書いたデータが貰えるだけだからな

278:名無しさん@13周年
13/08/12 08:08:26.49 1evQQsvg0
>>272
おお、オズマウォーズ!?
駄菓子屋TVゲームの定番タイトルですね!
トランキライザーガンもよくやったなぁ
それから、ディグダグのパチ物のジグザグとかもw

本物はゲーセンに行かないとやれないけど、駄菓子屋のパチ物系は1プレイが安かったから
お小遣いの少ない小学生には重宝ものだったんだよね

279:名無しさん@13周年
13/08/12 08:11:40.03 6rjD3xyt0
なんか久々にドルアーガの塔をしたいなー

280:名無しさん@13周年
13/08/12 08:16:50.32 0fPiRukI0
>>79
その昔、ハレー•ズコメットかハレーズ•コメットかで論議になったなぁ

281:名無しさん@13周年
13/08/12 08:23:59.49 0fPiRukI0
>>103
ジョイフルロードな。小学生の時よくやったわ
ちなみにゴミ箱から拾うんじゃなくて、食べカスをゴミ箱に捨ててるだよ。

282:名無しさん@13周年
13/08/12 08:30:03.98 FfVaig10O
平安京エイリアンが面白かった

283:名無しさん@13周年
13/08/12 08:35:08.27 LsRCoCdB0
>1
ゲーセンって未だにクソみたいな騒音?
自分の遊んでるゲームの音が聞こえないとかアホかと

基本無音にしといて、金入れた時だけ音出るようにしとけよボケと。
「それだとお客が当社の筐体に寄ってこないんですぅ」だろうけど

284:名無しさん@13周年
13/08/12 08:37:36.03 49MYQQoj0
近代近くに20円ゲーセン昔あったがどうなったの?
大阪日本橋南側にあった10円ゲーセンはなくなったが

285:名無しさん@13周年
13/08/12 08:49:53.25 LFx2jwhlP
ガキの頃はコインランドリーに10円とか20円とかのゲームがあって
それでよく遊んでた

286:名無しさん@13周年
13/08/12 09:04:51.81 yaPI0CGd0
                          
あぁ~ん!あぁ~ん! 大韓民国の男性に抱かれた~い♪
あぁ~ん!あぁ~ん! たくましい韓国男性に たっぷり甘えたいわぁ~♪

はぁ~ン♪はぁ~ン♪ もう我慢できない! めちゃくちゃにしてェ♪
あぁ~ん!あぁ~ん! 思いっきり もてあそんでぇ~♪

後ろから太いのでグイグイ突いてぇ~♪ 逝く逝くぅ~アハァ~ン♪
好き好き大好き韓国様♪ わしを韓国様の慰安夫にしてぇ~ん♪ 

      〃〃∩  _, ,_
 あん!  ⊂⌒( `Д´) /)     あぁ~ん!
 〃∩ _, ,_ `ヽ_つ ⊂ノミ( ⌒ヽつ        吸って吸って!
⊂⌒( `Д´)      ⊂( ,∀、)つ. ∩ _, ,_  ビーチクも!
  `ヽ._つ⊂ノ         ´ `  ⊂⌒( `Д´)
   /)               /)゛`ヽ.つ⊂ノ
 ミ( ⌒ヽつ〃   ∩ _, ,_  ミ( ⌒ヽつ    あんっ!
⊂( ,∀、)つ. ⊂⌒( `Д´)⊂( ,∀、)つ
   ´ `   `ヽ._つ⊂ノ          ハぁぅ~ぅ~!

287:名無しさん@13周年
13/08/12 09:21:18.19 UgTw8sPs0
>小銭を握り締めて集まる「おじさんファン」たちに愛されている。
(つд`)

288:名無しさん@13周年
13/08/12 09:24:45.86 UgTw8sPs0
>>29
ハングオンなつかしいな
またやってみたい

289:名無しさん@13周年
13/08/12 09:29:27.74 RIgSks0j0
おおお、今から遊びに行きたいわ~

290:名無しさん@13周年
13/08/12 09:36:57.84 UgTw8sPs0
>>267
メダルゲームは常連がレベル上げてるせいで、一見がフラッと立ち寄っても全然遊べなかったりするから
客を呼び込むためには、対戦型ゲームはバランスも必要だと思うよ

291:名無しさん@13周年
13/08/12 09:42:58.12 UgTw8sPs0
>>206
カラー入荷!とか壁に張り紙がしてあって、この仕打ちなんだよな

白黒テレビにもアクリル板かぶせてカラーwにするアイテムがあったみたいだから、同じ発想

292:名無しさん@13周年
13/08/12 09:50:38.86 Vpeh+l9oO
>>288
アウトランも懐かしいな…

293:名無しさん@13周年
13/08/12 09:53:08.76 ZTaXlm7XO
アウトランのBGMはどれも最強すぐる

294:名無しさん@13周年
13/08/12 09:56:16.83 FMAhZRMsP
URLリンク(www.youtube.com)

295:名無しさん@13周年
13/08/12 09:56:57.87 Vpeh+l9oO
ハイパーオリンピックにはビー玉派と鉄定規派がいたが
100m走に関しては鉄定規派の圧勝だったな。
逆にハードルとかのタイミングがとりづらかった。

296:名無しさん@13周年
13/08/12 10:04:59.73 INFNK9y50
こういう店は貴重だよな
この世代はゲーセンで遊んだ世代でもある
たいてい安い値段で営業してるから遊びやすいし

297:名無しさん@13周年
13/08/12 10:06:18.65 trooyejfP
アウトランは二十周年記念CDボックス買ったね~ 山下章がゲームの紹介文を
書いていて、そのなかで一般道でギヤガチャやって、冷や汗かいた経験を
告白してたな。

298:名無しさん@13周年
13/08/12 10:06:46.04 5mtVbi4C0
先日、渋谷モナコ閉店のスレがあったから、ここも閉店かと思って焦った…。
地元だから一度は行ってみたいけど、熱田区ってあんまり知らんのよね。

299:名無しさん@13周年
13/08/12 10:10:16.26 5mtVbi4C0
愛知では、天野ゲーム博物館もその手の好事家に有名だね。
URLリンク(amanomuseum.web.fc2.com)

>>40
mameはmame。
アーケードゲームは実機と実店舗の環境があってこそのもんなんだよ。
情弱ニワカが。

300:名無しさん@13周年
13/08/12 10:16:25.95 5mtVbi4C0
>>175
ゴジラ屋最盛期は、街にゲーセンが溢れてたな。
キャノン、マッハ、ピエロ、ハイテクセガ、桃太郎...etc

301:名無しさん@13周年
13/08/12 10:17:00.31 /h1lfIrJ0
>>158
ベクタースキャン方式のゲームってやつかな?
URLリンク(matome.naver.jp)

302:名無しさん@13周年
13/08/12 10:17:13.58 hxEN540d0
>>255
松井は翌年から

303:名無しさん@13周年
13/08/12 10:17:34.98 zfl+LxHC0
俺もアウトランのBGM好き

304:名無しさん@13周年
13/08/12 10:17:47.60 lq/5c8KN0
大阪の東通り商店街もゲームセンターの数が減ってる

305:名無しさん@13周年
13/08/12 10:18:28.16 0o2z0SCN0
アウトランの動きが雑で振り落とされた思い出

306:名無しさん@13周年
13/08/12 10:19:23.36 776MJgcd0
>>303
あのあたりからロングな曲が増えたよね

307:名無しさん@13周年
13/08/12 10:23:06.57 h1595Xm7O
>>295
ビー玉よりガチャガチャカプセルじゃない?

308:名無しさん@13周年
13/08/12 10:23:37.06 JeUqy/G50
ノーブラボイン打ち 

309:名無しさん@13周年
13/08/12 10:25:20.41 WZTuZT/n0
10円でできるじゃんけんゲームはないのか

じゃんけんぽんズコッ
じゃんけんぽズコッ
じゃんけんズコッ
じゃんけズコッ

310:名無しさん@13周年
13/08/12 10:25:24.73 W2OWTapbO
セガオートラン
ウリアッ上
ゲーメストがコンビニで買えてた時代は幸せだった

311:名無しさん@13周年
13/08/12 10:25:57.25 JzZpQUW7O
上半身裸のマッチョマンが剣を振り回すゲームが好きだった
持ってる壺の数に応じて魔法のレベルが上がる

ゲーム名忘れたわ

312:名無しさん@13周年
13/08/12 10:28:26.29 5mtVbi4C0
>>311
ゴールデンアックス

313:名無しさん@13周年
13/08/12 10:29:26.57 W2OWTapbO
定額のオンラインゲーセンつくればある程度はいけるよなあ
ゲームは遊ばれてなんぼだよ
まずはファミコンソフト網羅しようか

314:名無しさん@13周年
13/08/12 10:34:14.28 ZkfW7TVs0
丁度、ゲーメストの付録のAMショー特集を処分しようと思ってスキャニングしてる途中だったわ。
色々懐かしい。

315:名無しさん@13周年
13/08/12 10:34:18.64 WZTuZT/n0
>>312
剣を振り回すゲームなのにアックスなのかよ

316:名無しさん@13周年
13/08/12 10:34:50.29 h1595Xm7O
新入社員とおるくん
ドルアーガの塔及びリターンオブイシター
ザビガ
B-wing
ジェネシス
このあたりで。

317:名無しさん@13周年
13/08/12 10:38:17.73 JzZpQUW7O
>>312
多分それ
ありがとう

あと、忍者のゲームなんだけど
1面のボスが鎧を着たでかい武将
分身の術とか使えるやつ
あれ何だっけ?

318:名無しさん@13周年
13/08/12 10:42:32.79 5mtVbi4C0
>>317
それは、忍(SHINOBI)

319:名無しさん@13周年
13/08/12 10:45:06.00 DhYEXahg0
テーブル型の筐体だったらもっとよかったのに

320:名無しさん@13周年
13/08/12 10:46:39.43 0aIGe/KX0
ゲーム基板の耐久力半端ないな

321:名無しさん@13周年
13/08/12 10:46:54.73 JmYXrZfk0
>>10
全部ブラウンカンかよ
エコじゃねえな

322:名無しさん@13周年
13/08/12 10:50:06.94 KGFUy2b20
完全動作のトップランディング筐体があるゲーセンはもう日本にはなくなったかな?

323:名無しさん@13周年
13/08/12 10:53:07.96 lq/5c8KN0
>>318
それ 面白かった
お城を上ってゆくゲーム

324:名無しさん@13周年
13/08/12 10:56:52.97 JeUqy/G50
>>75
メクマンでスト1やったなぁ

325:名無しさん@13周年
13/08/12 11:02:57.98 DhYEXahg0
>>29
ハングオンの筐体の前に扇風機置いてるお店があった
セガっていろんな大型筐体だしてたなぁ、ヴァーチャレーシングとかギャラクシーフォース、もうあんな時代は来ないんだろな

326:名無しさん@13周年
13/08/12 11:11:34.03 I7CtnWuD0
>>12,275
クラッシュローラー(・∀・)イイ!!よな
モンスターのアルゴリズムを始め、とにかく芸が細かい。
パックマンの単なるパクリなどでは決してない。
URLリンク(www.youtube.com)

327:名無しさん@13周年
13/08/12 11:17:13.55 E02wsHJ8O
>>315
ラスボスが装備しているから

328:名無しさん@13周年
13/08/12 11:22:56.08 9686hsIl0
>>40
それでパッド()笑でアーケードゲーやるの?www

329:名無しさん@13周年
13/08/12 11:25:00.65 i9reBDPL0
俺も学生時代、神宮前で降りて、よくここで遊びに行ったな。
近くにゲーセンがあと二件あって、一件は台数が少なくて特徴がなく、
もう一件は当時流行りだったクレーンゲームやプリクラを入れていたけれど、
どちらも潰れたみたいだな。

330:名無しさん@13周年
13/08/12 11:43:21.40 I7JlSXsB0
不良のたまり場と言われた時期もありました。

331:名無しさん@13周年
13/08/12 11:48:06.45 oKvJnAdX0
>>10
昔ながらの雰囲気だな

332:名無しさん@13周年
13/08/12 11:51:04.69 NpGHm5/g0
>>190
俺が学生だった10年位前までは営業してたが4~5年前に曙通り通ったら潰れてた
寂しいねえ
隣で先生が寝てるから階段は静かにと張り紙があったが
何の先生だったのかは誰も知らなかったなあ
っていうか建物がぼろ過ぎて静かに歩いてもギシギシなんだけどな

333:名無しさん@13周年
13/08/12 12:00:05.69 5mtVbi4C0
そういや、千種の河合塾の隣にあったスペースシャトルもなくなってた。
予備校よりそこにいる時間の方が長かったわ。

334:名無しさん@13周年
13/08/12 12:05:14.17 4BFGntjM0
20年前とはいえあの頃からあまり進歩してない気もする。
細かく見ればネットゲームとか進歩してるんだけどね。

ゲームとかは昔の方が面白かったなあ。

335:名無しさん@13周年
13/08/12 12:07:33.24 OfffavSp0
>>284
あうとばぁんか。まだあるんじゃない?
海底宝探しとかセガのラストイニングとかあった。このラストイニングはガラス
に絵が無いと白黒のブロック崩し以下の画面で殺風景この上無い。まあ、只来た
球を打ち返すだけの野球盤みたいなものだったのだが。しかし残っているのが貴重。
アイレムのニャンコロが欲しいが出てこないね。

336:名無しさん@13周年
13/08/12 12:13:57.11 MjzU5wRB0
怒とかファンタジーゾーンとか1943改とか。
好きだったなぁ。

337:名無しさん@13周年
13/08/12 12:18:23.07 plQKlUsZO
>>40
細部はあまり再現できてないからプゲラされるだけだぞ
ランダムは固定に化けるし処理も速度も変わる

やって無い奴は気づかないんだろうけど

338:名無しさん@13周年
13/08/12 12:21:21.06 ee0TA8vG0
ここたばこすえるの?

339:名無しさん@13周年
13/08/12 12:23:42.23 3zvl1l2d0
>>326
隅っこの塗り残してる時の処理をもうちょっとわかりやすくして欲しかったな

340:名無しさん@13周年
13/08/12 12:32:42.51 A32WD5RwO
うわ~、アーケード盤のくにおくんとか過激とか1943あるんかなぁ
有ったら行きたいけど名古屋遠いなぁ

341:名無しさん@13周年
13/08/12 12:35:44.34 ki2c0s7D0
>>1
ダライアスとアウトラン、アフターバーナーの筐体で遊べるなら新幹線使ってでも行く!!

342:名無しさん@13周年
13/08/12 12:35:56.99 KwElqMj/0
1992年って、ゲーム筐体のCRTが壊れないのか?
丈夫だな昔の日本製って。電気代も凄そう。

電気代と以後のメンテナンスを考えてLEDバックライト液晶モニタに
切り替えれば良いのに。中華製だけどHDMI-コンポジット変換なんて
安く手に入るでしょう?

343:名無しさん@13周年
13/08/12 12:38:32.24 KeInYY/PO
カップめんとハンバーガーの自販機があったら最高だな。

344:名無しさん@13周年
13/08/12 12:39:10.75 Y9Dfq9HU0
小学生の甥っ子にネオジオのサムライスピリッツやらせたら
敵の体が真っ二つになった所で泣き出した。

最近のガキ共は軟弱でいかん

345:名無しさん@13周年
13/08/12 12:42:06.31 JNKsejFO0
>プロ野球ゲームに至っては九二年開幕版
これひょっとして山本昌が居たりするの?
レトロゲームを楽しみに行ったら現役選手が出てくるとか…

346:名無しさん@13周年
13/08/12 12:44:11.25 HZZY86q5O
>>78
そうなのか…二階のボスコニアンとかギャラガでお世話になったな…

347:名無しさん@13周年
13/08/12 12:46:01.92 FDYCW3lj0
>>345
ファミスタだと89年版でも山本昌がいたし90年版から中嶋聡がいた。

348:名無しさん@13周年
13/08/12 12:52:17.87 1Gh6Xkdx0
温泉地のスマートボールみたいなかんじ?

349:名無しさん@13周年
13/08/12 12:53:22.58 wP8FnOko0
ゲームセンターのイメージが不良のたまり場からオタク御用達になったのはどの時期なんだろう

350:名無しさん@13周年
13/08/12 12:54:47.76 344/X3zO0
いや、温泉地でなくてもある。
URLリンク(matsukohama.hamazo.tv)

351:名無しさん@13周年
13/08/12 12:55:54.04 QS9YHd/Q0
店にたつ人は息子でもなんでもないんだろ苗字違うし。人雇えるくらいは儲けでるのか

352:名無しさん@13周年
13/08/12 12:57:35.58 3/iGqO1R0
いまだにゼビウス人気はすごいからな。

353:名無しさん@13周年
13/08/12 12:59:03.80 5mtVbi4C0
>>349
格ゲーブームが終わってからかな

354:名無しさん@13周年
13/08/12 13:06:51.95 db2XhvHgO
今のゲーセンって、プライズとプリクラ、メダルゲームやレースゲームや音ゲー等の大型筐体ばかりで
テーブルゲームは対戦格闘を除くとほとんどないよね

355:名無しさん@13周年
13/08/12 13:17:54.14 bjcnuzOfO
確かイエローキャブていうタクシーのゲームあったが、携帯ゲームに、ないかなぁ~。
久しぶりに遊びたいんだが。

356:しいたけ ◆I.Tae1mC8Y
13/08/12 13:19:06.95 X1Ak5rFi0
σ(゚∀゚ の地元でもあるので応援のためスレタテ。

いぜんとってきた画像はっときますねー
URLリンク(www.dotup.org)
URLリンク(www.dotup.org)

357:名無しさん@13周年
13/08/12 13:20:55.57 3cqN4Qkr0
昔、ココの店でごんべえのあいむそ~り~と銀河任侠伝をPlayした事あるで。

358:名無しさん@13周年
13/08/12 13:21:06.20 KtoYDc9JO
ワンダーボーイもおいたるのか?

359:名無しさん@13周年
13/08/12 13:23:26.19 Dv3pQxbH0
この趣味わかるわ。
エミュレーターだとゲームが面白く無いんだよな。
やっぱりあの筐体の手触り、ブラウン管の滲み、家庭用ゲーム機よりも
美麗なグラフィック、サウンド、100円に賭けるドキドキ感、良い時代だったな。
俺もオッサンになったということか。

いつしか、家庭用ゲーム機がアーケードを凌駕し始め、自分も就職してから
忙しくゲームセンターから疎遠となり、ポツポツと消滅していく店舗。
名古屋なら近いのでまた返り咲いてみよう。
多分、俺みたいな輩が集まっているんだろうな。

360:名無しさん@13周年
13/08/12 13:23:57.18 zfl+LxHC0
>>349
UFOキャッチャーが一般層に当たって、リーマンやアベック等が大量流入し始めた頃から
ゲーセンの不良的イメージは払拭されてきてたな
その後プリクラの登場で女子高生等が流入し、完全にアミューズメント施設的な位置付けに

361:名無しさん@13周年
13/08/12 13:24:13.50 2eHKn6oA0
俺とカチンコ
URLリンク(www.geocities.co.jp)
店のばばぁやじじぃの目を盗んではカチッ、カチッって。
しまいにはカチッて音がするとばばぁが吹っ飛んでくるようになりました。

URLリンク(www.yk.rim.or.jp)
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)

362:名無しさん@13周年
13/08/12 13:28:10.83 IW7f+kP+0
80年代のゲーセンは楽しかったなあ
特に後半は技術向上が目覚ましくてな
最後にゲーセンで遊んだのいつだろう

363:名無しさん@13周年
13/08/12 13:28:29.47 HVvOOkuS0
今のゲーセン筐体って液晶モニタなの?

364:名無しさん@13周年
13/08/12 13:30:10.96 Yq+Z0b1/0
>>208
多分ワースタだと思うけど、92年版の阪神は弱い
強くなるのは同年末のデータ使った92激闘版からかな

365:名無しさん@13周年
13/08/12 13:34:27.54 Yxi+qRni0
いってきた

ディフェンターがあるとは信じられん
泣きそうになりながらプレイしたよ

366:名無しさん@13周年
13/08/12 13:37:51.68 5mtVbi4C0
>>356
ありゃ、名古屋でしたか。

367:名無しさん@13周年
13/08/12 13:38:29.75 szG0rAjOO
1992年版の野球ゲームで盛り上がっていますが、ここで2005年の日本シリーズの結果を振り返ってみましょう



>>334

368:名無しさん@13周年
13/08/12 13:38:52.76 Vpeh+l9oO
かの有名な手動踏切が廃止されて、人の流れが途絶えたよね…

369:名無しさん@13周年
13/08/12 13:38:59.60 Dv3pQxbH0
>>356
そうそう、今のボッタクリカードゲームじゃなくて、
こういうのが遊びたいんだよね。

370:名無しさん@13周年
13/08/12 13:42:22.70 5mtVbi4C0
しかし、ゲーセンの筐体って省電力モードとかないでしょ。
ここみたいな店だと電気代だけでかなり痛いんじゃないのか?

371:名無しさん@13周年
13/08/12 13:42:56.88 XqxBfd8k0
おっちゃん!!!

今度関東から遠征するからな!!!

そのときはたっぷり金使うから、
がんばって営業しつづけてくれよな!

372:名無しさん@13周年
13/08/12 13:44:38.89 WMjAn7oZ0
ここでさんざんにレトロ筐体を楽しみ
帰りは鉄板ナポリタンをむさぼり喰う

関東人がこんなとこ来たら懐かしさで号泣だな

373:名無しさん@13周年
13/08/12 13:48:14.62 3cqN4Qkr0
>>372
熱田神宮の森が見れるほど目と鼻の先だから参拝もできるで

374:名無しさん@13周年
13/08/12 13:50:39.34 776MJgcd0
久しぶりに名古屋いってみるかな

375:しいたけ ◆I.Tae1mC8Y
13/08/12 13:55:44.34 X1Ak5rFi0
元日もやってますんで、熱田神宮の初詣の際についでにいくといい感じと思います

376:名無しさん@13周年
13/08/12 13:56:02.19 5mtVbi4C0
ちなみに場所はここ
URLリンク(goo.gl)

熱田神宮のお参りの後にも寄れる距離w

377:名無しさん@13周年
13/08/12 13:58:38.45 IMTXAE/C0
強いカープが味わえるじゃん

378:名無しさん@13周年
13/08/12 14:01:27.69 3cqN4Qkr0
歩いて行ける距離にでっかいブクオフもあってサブカルグッズもてんこ盛りや

379:名無しさん@13周年
13/08/12 14:02:17.38 P4v4qya30
「ポールポジション」だったかな?
F1で複数プレイできる奴。

あれで思いっきりブレーキ踏んだら、
床のシートの下部分とインパネ側の接続部(ペダルのすぐ下)
がパックリ口あけて電源が切れた。

店長、ダマで帰ってごめん

380:名無しさん@13周年
13/08/12 14:04:18.33 OfffavSp0
システムⅡまでのナムコの全タイトルを持っているので、こういうレトロゲーセン
やるのが夢だなぁ。

381:名無しさん@13周年
13/08/12 14:11:37.61 5mtVbi4C0
西尾市の天野ゲーム博物館は、3画面ダライアスの実機があるですよ。

382:名無しさん@13周年
13/08/12 14:15:15.73 776MJgcd0
>>379
それ大阪駅のキャロットでレース実況やってたわ

383:名無しさん@13周年
13/08/12 14:24:27.53 IW7f+kP+0
>>349
元々不良なんてほとんど居なかったからな
イメージだけ

384:名無しさん@13周年
13/08/12 14:29:18.96 IR7SxhopO
モナコは閉店なのにな。

385:名無しさん@13周年
13/08/12 14:40:16.83 DwMfv0md0
久しぶりに真空投げしてくるわ

386:名無しさん@13周年
13/08/12 15:26:52.64 o2oWUZpa0
ファミコンでしかやった事ないゲームの、アーケード版の本物をプレイするのが好き
「え?こんなショボい移植になっちゃったの?」の逆バージョン「ファミコンじゃショボかったのに、本物はすげえええ!」を味わえて楽しい。

387:名無しさん@13周年
13/08/12 15:43:38.37 ZkfQ4jkfO
ビデオゲームとは違うがビリヤードが沢山あるゲーセンがあって、誰もやりに来ないので別のゲームに変えるかもしれないて、ツイッターで嘆いていたなあ。
これも愛知県の所。

388:名無しさん@13周年
13/08/12 15:46:23.06 ZkfQ4jkfO
ビリヤードじゃなくてピンボールだったな。

389:名無しさん@13周年
13/08/12 15:56:58.73 ki2c0s7D0
>>387
ピンボールは、よほどメンテナンスしっかりやらないと
ゲームにならないかなぁ。
ビデオゲームよりハマリ要素強くて楽しいけど、
メンテナンスされていない筐体に
当たってしまった時には・・・・・。

390:名無しさん@13周年
13/08/12 16:01:24.27 OfffavSp0
>>381
東京から遠征して行ったよ。大雨の日で客は2人しか居なかった。
でも自分の設計したゲームが現存しているのを見て感慨に耽った。ダライアスではないよ。
店主と話し込んだけど色々大変な様。スペハリのコントローラーはやや不調で
出来れば自分がメンテしてやりたかった。

391:名無しさん@13周年
13/08/12 16:03:33.14 ZkfQ4jkfO
日本ゲーム博物館
URLリンク(www.one-more-time.jp)
愛知県犬山市の所だね。ビリヤードだけじゃなくビデオゲームも色々あるみたい。

392:しいたけ ◆I.Tae1mC8Y
13/08/12 16:19:49.09 X1Ak5rFi0
>>390
なんだかシレッとすごいことをかきこんでるようなきがする。。。

393:名無しさん@13周年
13/08/12 16:51:21.70 ZkfQ4jkfO
遠藤さんだったりして。

394:名無しさん@13周年
13/08/12 17:02:17.15 FG6WqmQL0
おおおうwwwwwwwww

やりてえええwwwwwww

395:名無しさん@13周年
13/08/12 17:15:34.14 2zhfiN9h0
小学生低学年時のミッドナイトランディング
小学生高学年で全クリ750点だったトップランディング
どのルートもクリアできた3画面ダライアス2
ニンジャウォーリアー
アフターバーナー2
500円玉4枚握りしめて待ったR360

あれ?アップライトばっかw
アップライトの印象が凄く残ってる。

396:名無しさん@13周年
13/08/12 17:19:56.36 hQhXMZeX0
サイバリオンやりてぇなあ

397:名無しさん@13周年
13/08/12 17:20:15.88 gq8qjwYj0
忍者くん
クラッシュローラー
コラムス
そしてキャプテンコマンドー

まさかもう一度プレイする日があるとは
今日という一日を忘れんぞ(>_<)

398:名無しさん@13周年
13/08/12 18:00:10.88 TUdVUjxQ0
富士市にあるミラクルドームには ダライアスバーストの隣に3画面ダライアスが稼動中
大型筐体だと メタルホークとかやりこんだ記憶が あのころのNAMCOは良かったのに・・・

399:名無しさん@13周年
13/08/12 18:08:30.13 u24Y1xsL0
相模湖にもおいでませー
sagamiko-boat.com/game

400:名無しさん@13周年
13/08/12 18:26:45.55 2zhfiN9h0
>>382
当時、後輪引っかけてスピンさせていたの俺です、すんません。

401:名無しさん@13周年
13/08/12 18:37:56.75 7RNhiBgTP
マイルストーンシューは50円2クレでも割高感があるから困るw

402:名無しさん@13周年
13/08/12 18:40:39.85 tDLxWsI6O
飲み屋とラブホしかなかった金山周辺が発展する一方で、熱田周辺は年々寂しくなっていく…。

403:名無しさん@13周年
13/08/12 18:42:32.30 db2XhvHgO
ブラウン管抜いて、液晶にしただけでかなり電気代浮くかもねぇ

404:名無しさん@13周年
13/08/12 19:01:49.90 ZkfQ4jkfO
液晶だと良い物じゃないとそれによる遅延が発生する。

405:名無しさん@13周年
13/08/12 19:03:18.90 7RNhiBgTP
>>403
液晶は遅延大きいのが難点だな。
3フレームもズレたら、弾幕どころか彩京シューでさえ不可能レベルだし。
まぁ対人ゲーなら同条件なので大した事無いし、音ゲーなら補正できるけど。

406:名無しさん@13周年
13/08/12 19:08:11.54 m82XIfOX0
>>343
コインスナックだな

407:名無しさん@13周年
13/08/12 19:13:28.22 MJzC4Nrh0
居酒屋が必死でレトロ気取ろうとしてんのに
本物のレトロのゲーセンが廃れるこんな世の中なんて

408:名無しさん@13周年
13/08/12 19:14:15.72 wv5pyJDu0
>>29
全部ガキの頃やったは

409:名無しさん@13周年
13/08/12 19:15:09.71 7pcJixIi0
二十円のゲームやりてぇ・・・・なんか縦長の筐体でそういうの多かったよね。

410:名無しさん@13周年
13/08/12 19:17:16.45 ZkfQ4jkfO
>>405
いや対人というか格闘ゲームでも問題だよ。
糞液晶モニターによる遅延+大会配信での遅延+ハードスペックの問題での遅延で、コンボや必殺技が全くできてなくて対戦している両方の人がものすごい怒ってたり。

411:名無しさん@13周年
13/08/12 19:19:33.52 t5ySFZDD0
懐かしいな
戦場の狼、パックマン、ギャラガ、ラリーエックス、ディグダグ…

412:名無しさん@13周年
13/08/12 19:23:14.46 /xlx0rRWO
ゲーセンのレトロゲーム見ると、ちっこいカップラーメン喰いたくなるんだよな~

413:名無しさん@13周年
13/08/12 19:23:54.77 VSaIwJhx0
ゲームセンターあらしは、10円ゲーセンに入り浸ってたぞ。

414:名無しさん@13周年
13/08/12 19:27:28.12 t81Ibfnz0
ファミ通の渋谷洋一を知ってるかい

415:名無しさん@13周年
13/08/12 19:36:19.33 ciI5Dlm40
ハイローラー元帥だっけw
ファミ通から消えてから色々あったみたいだが

416:名無しさん@13周年
13/08/12 19:37:43.36 WneO1rXg0
なぜぺったんピューは移植されなかったのか

417:名無しさん@13周年
13/08/12 19:42:04.45 Ud2Ujt8w0
なつかしいな

ここ終わったら24時間ゲーセンにハシゴしたのはいい思い出

418:名無しさん@13周年
13/08/12 19:43:36.46 nt++H7iY0
不良の溜まり場みたいなスレですね

419:名無しさん@13周年
13/08/12 19:47:11.19 caXJROTk0
>>10
つい最近、ゲーセンをウン年ぶりに覗いてみたいんだが
もう大型筺体ばっかりで、こういう雰囲気じゃなくなってるのな
自分には合わないと思って、5分もしないうちに出てきたわ

420:名無しさん@13周年
13/08/12 19:50:12.31 7Fi3zyIy0
100円でファミコン10分プレイできるやつまだあるのかな

421:名無しさん@13周年
13/08/12 19:57:40.43 7wTjwJqq0
ギャプラス1億点のために数日間50円で24時間体制仲間内でプレイした風営法改正前が懐かしいな。

その店つぶれたけどwww

422:名無しさん@13周年
13/08/12 20:02:11.30 FH0WH3MR0
グラディウスⅢのビッグコアMk-Ⅲを正面から倒したら
後ろから喚声が起きたのは良い思い出。

423:名無しさん@13周年
13/08/12 20:05:13.27 nZXQR/GC0
最近のゲーセンはプリクラやメダル、プライズ物がメインになってるからなぁ
ちょっと寂しいね

424:名無しさん@13周年
13/08/12 20:06:07.99 69xidbH7O
>>405
>液晶は遅延大きいのが難点だな。
>3フレームもズレたら、弾幕どころか彩京シューでさえ不可能レベルだし。

CAVEも「自前でブラウン管筐体出そうかな」と言ってたくらいだしな
液晶になってから妙なミスが増えた

425:名無しさん@13周年
13/08/12 20:07:32.39 vUpQ5J9O0
22年前の東工専時代には大変
お世話になりました。
             

426:名無しさん@13周年
13/08/12 20:13:06.66 L49Buypw0
B-wingと黄金の城

427:名無しさん@13周年
13/08/12 20:15:19.92 feIibPJ50
>>390
セガの中の人?

428:名無しさん@13周年
13/08/12 20:20:29.48 ciI5Dlm40
昔青森にギャプラスのやたら上手なチームが遠征に来てたな
なまりが全然違ったから地元じゃないのはすぐにわかった
右手左手の交差撃ちでガンガン面を進めていくのは芸術的ですらあった

429:名無しさん@13周年
13/08/12 20:20:52.12 XgVZCNgv0
>>1
シェリフとかまだあるのなら一度足を運んでみたいな・・・

430:名無しさん@13周年
13/08/12 20:23:29.91 7NbkM/qUP
分煙されてないゲーセンは行く気しない。

431:名無しさん@13周年
13/08/12 20:26:48.90 LLjJVNrtO
ウイニングランの鈴鹿があるなら行きたい

432:名無しさん@13周年
13/08/12 20:45:57.41 OellzZZS0
レゲーと言ってもインベーダーやテトリスみたいなメジャーなゲームばかりで
マイナーなゲームは置いてないよ

433:名無しさん@13周年
13/08/12 20:47:07.46 0pk892/90
テーブルゲームが無え
あれがなきゃ魅力半減

434:名無しさん@13周年
13/08/12 20:49:18.17 E/j4tX/80
あの辺はゲーセン密集地だったのに
残ってるのはM1だけになった。

435:名無しさん@13周年
13/08/12 20:49:26.59 plQKlUsZO
>>349
捏造だからな
昔からゲーム悪者にして悦に入る奴らが多くて

436:名無しさん@13周年
13/08/12 20:52:53.02 E/j4tX/80
M1はもともと最新ゲームのゲーセンだった
ストⅡ全盛期なんて凄い人だったよ。
それが家庭用ゲーム機の性能がゲーセンを凌ぐようになってから
時代に取り残されたみたいになった、寂しいね。

437:名無しさん@13周年
13/08/12 20:53:36.89 NiTngVLn0
>>381
あそこって全国的に有名なのかね?
前を通るだけだけど怪しい雰囲気で前回だよねw

438:名無しさん@13周年
13/08/12 20:54:09.08 sOSGFj2A0
>>29
Out Run ヾ( ゚∀゚)ノ゙



カプコンの横スクロールアクション、どれも好き。
よく遊んだものだ。

439:名無しさん@13周年
13/08/12 20:55:46.17 0pk892/90
カプコンはスト2まで三流メーカーだった

440:名無しさん@13周年
13/08/12 20:55:56.11 E/j4tX/80
M1は2階はストⅡ全盛期の頃から
懐ゲーだらけだったので今みたいな営業形態になる雰囲気は
あの頃からあった。

441:名無しさん@13周年
13/08/12 20:59:17.95 t1My0Tv2O
むかし1回10円のテーブルゲームばかりを置いあるゲーセンが何軒かあったな
カツアゲの危険を省みずリバーパトロールやルパン、ディグダグとかをやりにいってた

442:名無しさん@13周年
13/08/12 21:01:29.23 E/j4tX/80
家庭用ゲーム機の性能向上競争の一番の被害者はゲーセンであるが、
その家庭用ゲーム機も莫大な開発費から中小のソフトメーカーが壊滅した。

443:名無しさん@13周年
13/08/12 21:01:42.92 6CbeOm4P0
ひつまぶし…蓬莱軒
味噌カツ…矢場とん
手羽先…風来坊or山ちゃん
味噌煮込みうどん…総本家or本店
きしめん…吉田
どて煮…島正
天むす…千寿
エビフライ…欧味
あんかけスパ…ヨコイ
鉄板スパ…ユキ
台湾ラーメン…味仙
カレーうどん…鯱乃家
名古屋コーチン…三和
小倉トースト…リヨン
変わり種…マウンテン
ファーストフード…スガキヤorコメダ
ういろう…青柳or大須
鬼まんじゅう…鬼作堂

444:名無しさん@13周年
13/08/12 21:01:48.01 QBCP0Sf30
>>360
UFOキャッチャーとプリクラって「戦利品をゲーセンからもって帰れる」
というのが画期的だったのではないかと思う。
なので普通のゲーム機も得点や勝ち抜き数によって
グッズや縫いぐるみがでるようにすれば復興できると思うの。

445:名無しさん@13周年
13/08/12 21:05:52.58 qOk0OLiE0
ストⅡは、有名だけど
その前にあった「ストリートファイター」を
やったことあるよ。

446:名無しさん@13周年
13/08/12 21:06:09.52 ZkfQ4jkfO
>>439
そんなことはない。

447:名無しさん@13周年
13/08/12 21:06:51.93 HJD04pXG0
>>176
バークレオじゃなくてデストラーデでしょw

448:名無しさん@13周年
13/08/12 21:06:53.66 7slVcP2r0
昔、近所にBBA屋っていう通称の激安ゲーム&駄菓子屋があったな
一人暮らしの婆さんが経営していてパチモンの基盤使ったゲームが1プレイ10円~20円で
3台位設置してあり、たまにラインナップが変わったりしていた

今考えたら安く提供してくれていたのにBBA呼ばわりは失礼だった

449:名無しさん@13周年
13/08/12 21:07:14.23 776MJgcd0
>>443
マウンテンに行ってみたいわ

450:名無しさん@13周年
13/08/12 21:07:35.45 jCkyzKAc0
ファンタジーあるかな?
土人のウンバヤバヤバヤ聞きたいな

451:名無しさん@13周年
13/08/12 21:12:36.11 FLrG9/NKO
「ピーターパックラット」をで置いてる店は名古屋では貴重だったわ

452:名無しさん@13周年
13/08/12 21:12:42.14 pVhiMNYW0
1プレイ20円のぷよぷよで対人16連勝したらドリンク貰えて
その後は50円の格ゲーで延々と遊んでた。

453:名無しさん@13周年
13/08/12 21:15:18.95 SMIdU3UK0
時代を変えたビデオゲーム

スペースインベーター
リブルラブル
ギャプラス
ゼビウス
スペースハリアー
テトリス
ストリートファイター2
電脳戦記バーチャロン

454:名無しさん@13周年
13/08/12 21:15:36.73 7slVcP2r0
>>439
俺の中では1942、エグゼドエグゼス、ソンソン、魔界村はカプコンを
世に知らしめたゲームだと思っている

455:名無しさん@13周年
13/08/12 21:15:43.19 CtleVigx0
インベーターやルナレスキュー時代のゲーセンは普通に溜まりだだったぞ。
普通の服装のやつらは居ない。改造学生服が正装みたいな。
それで時々補導員が回って来ていた。当時ゲーセンで女を見たとこは無かったし。

店名指定で学校が出入り禁止にするような時代だったわ。カツ上げが流行っていた
ような時代だったせいも有るだろうな。

そんな俺はラジカセ担いでゲーム音を録音しに通っていた。「お前、なにしてんの?」的な
目で見られていた。なつかしい・・・。

456:名無しさん@13周年
13/08/12 21:16:12.40 F3aOUBL/0
地元にもビデオゲームメインでブラウン管モニターの筐体が現役の所あるけど
おっちゃんおばちゃんがもう年で心配だわ
初めて行ったのは30年近く前だな・・・
古い基盤を安く売ってくれたりもしたなぁ
今でもCPS2のAVPは宝物だ

457:名無しさん@13周年
13/08/12 21:19:17.96 FE6pi7GJO
>>448
ハイスコアガールだな

458:名無しさん@13周年
13/08/12 21:19:52.40 F3aOUBL/0
>>439
スト2が大当たりすぎてそう思うのも仕方ないけど、対戦ブーム前から
カプコンはそれなりに地位を築いてきたよ
CPシステムのゲームはオペレーターからも大人気だった

459:名無しさん@13周年
13/08/12 21:20:37.57 caXJROTk0
>>439
会社の規模、世間の知名度はともかくとして、ゲーマーからの評価は
以前からずっと高かったメーカーだと思うぞ

460:名無しさん@13周年
13/08/12 21:22:23.26 F3aOUBL/0
>>448
京都じゃないだろうな

461:名無しさん@13周年
13/08/12 21:22:29.72 2aCr2GRG0
>>453
バーチャファイターが入ってないな

462:名無しさん@13周年
13/08/12 21:23:39.05 uLnyfrgV0
CPSIのロストワールドのTVCMをしてたな

463:名無しさん@13周年
13/08/12 21:30:06.51 7slVcP2r0
>>457
あの漫画は内容は凄い好きなんだけど絵柄が怖めなので・・・

>>460
残念ながら東京の多摩地方ですよ

464:名無しさん@13周年
13/08/12 21:32:07.68 2zhfiN9h0
>>445
スト2の前ってファイティングストリートじゃなかったっけ?
ゴムのボタンを思いっきり叩いて弱・中・強を判断するって斬新だったよな。
波動拳全然でなかったけど。

465:名無しさん@13周年
13/08/12 21:33:12.32 F3aOUBL/0
>>463
多摩か
こっちにも昔、立ってプレイする筐体にコピー基盤いれて遊ばせくれる駄菓子屋があったんだわw
で、教えてくれたツレが死にかけばばぁの店って言ってたからな
今思えば酷い言いようだった

466:名無しさん@13周年
13/08/12 21:36:03.92 F3aOUBL/0
>>464
ファイティングストリートはPCエンジンに移植した時の名前だったかと
初代のアーケード版はテーブル版、アップ筐体版もストリートファイター

467:名無しさん@13周年
13/08/12 21:40:24.33 tFBW4bn20
ゴムボタンのストリートファイターで、ラスボスのサガットが何度やっても倒せなかったのが心残りだ・・・

468:名無しさん@13周年
13/08/12 21:50:32.32 cnlhp9ik0
ワイバーンF0をもう一度やりたい

469:名無しさん@13周年
13/08/12 21:51:06.54 2aCr2GRG0
昔のゲーセンと言えばピンボールも楽しかったな

470:名無しさん@13周年
13/08/12 21:56:24.03 Sxb0gUyU0
20円のマブカプやったら
3発くらいで相手の体力ゲージ0になってワラタ
20円の価値もねえ

471:名無しさん@13周年
13/08/12 21:59:20.97 4b/Lcscq0
スペースハリアーやりてー

472:名無しさん@13周年
13/08/12 21:59:39.14 fYtEFRxk0
>>463
八王子のトマトは行った事ある?
バーチャロン(初代)をよくやりに行ってたんだがあそこも
20円ゲームがちょっとあった記憶

473:名無しさん@13周年
13/08/12 22:01:25.91 plqRk8KX0
基盤もパーツ単位でメンテするのかな。すごいな。

474:名無しさん@13周年
13/08/12 22:08:43.50 BcSzdR3i0
タッラーイタッラーイのボスコニアンもあるのかな

475:名無しさん@13周年
13/08/12 22:12:44.78 FXBCrYqHP
>>455
小学生の時に隣町のゲーセン(民家改装)は不良中学生のたまり場だったけど
どうしてもゲームがやりたくて入った瞬間に怒鳴られたなあw

でも中にやさしい人が居て遊んでいきなと言ってくれて不良中学生の中でゲームしてたw

476:名無しさん@13周年
13/08/12 22:13:31.48 H5YRPVAL0
一瞬M1が潰れるのかと思ってスレを開いた
学校帰りによく友達と遊びにきたなあ

477:名無しさん@13周年
13/08/12 22:14:44.16 NLaecUvWP
40代なら、スト2より熱血硬派くにおくんだよな

478:名無しさん@13周年
13/08/12 22:17:55.06 eOz7pIjP0
50代は空手道か?

479:名無しさん@13周年
13/08/12 22:20:28.46 TPFagLjEO
小学生時代
インベーダー、カメレオンアーミー、ギャラクシーウォーズ、平安京エイリアン、ドンキーコング
ムーンクレスタ、ハイパーオリンピック、エキサイトバイク、

中学生時代
ギャラクシアン、ギャラガ、パックマン、クレイジークライマー、ペンタ、ギャプラス、アッポー
ゼビウス、スターフォース、マリオブラザース、バルーンファイト、グラディウス、マッピー、ツインビー

あの日に帰りたい

480:名無しさん@13周年
13/08/12 22:22:45.63 5OGB6+Yu0
これは懐かしいな
人間が2人出てきてシーソーで
3段に並んだ風船を割って行くゲームが好きだったけど
名前忘れちゃった(´・ω・`)

481:名無しさん@13周年
13/08/12 22:24:21.66 WItcv/Q30
10年くらい前に通ってたわ懐かしい
2階はテーブル筐体ばかりだったけどさすがに有名なの以外は撤去か
また今度行くかな

482:名無しさん@13周年
13/08/12 22:24:40.17 gq8qjwYj0
死ぬまでに、もう一度だけでいい…

スターブレード、ツインビー、初代ストⅡの対戦

…をしながら、グーテンバーガー齧りながら死にたい

483:名無しさん@13周年
13/08/12 22:28:32.72 Fu4PgrJDP
>>480
一応オリジナルは「サーカス」って言うんだが
コピーゲームが大量に出てるんで
その内のどれかかも知れん。

484:名無しさん@13周年
13/08/12 22:31:20.90 NiTngVLn0
>>482
それは熱過ぎるwwww












え?もちろんグーテンバーガーがですよ。

485:名無しさん@13周年
13/08/12 22:32:44.84 sLbcZm8m0
野球ゲームはこっちは必ず先攻になって
リードされたらゲームオーバーになる奴かな
Dは一番田尾がチートだた

486:名無しさん@13周年
13/08/12 22:43:06.07 HZZY86q5O
いや格ゲーといえば「空手道」だ

487:名無しさん@13周年
13/08/12 23:14:20.74 7slVcP2r0
>>472
トマト・・・名前は聞き覚えがあるけど具体的な場所が思い出せない
八王子駅の横のはファンタジアだったけな?いかんせん記憶が・・・

488:名無しさん@13周年
13/08/12 23:56:13.19 DdpWJmtd0
マンハッタンとフィッシングとドラキュラハンターがやりたい

489:名無しさん@13周年
13/08/12 23:58:03.48 2zhfiN9h0
あぁ、また思い出した。

フロッガーとバーガータイム、小学校2年生にアホみたいにやったな。
踏むと具やバンズがヘコむんだよな。

490:名無しさん@13周年
13/08/13 00:07:07.23 byeuY3Od0
>>486
>>489
それ置いてあったぞ
1台で複数のゲームできる台でだけどさ

491:名無しさん@13周年
13/08/13 00:11:15.13 lIbbfRMdP
>>488
流石にドラキュラハンターは
基板自体が超プレミア品だから
MAMEで我慢してくれ。
1プレイ1万円取っても良いなら別だけど。

492:名無しさん@13周年
13/08/13 00:12:01.70 3egu8eC00
パックランドやりたいな。

493:名無しさん@13周年
13/08/13 00:28:30.95 JhFcnwcu0
俺、ディグダグ好きだった
その後にディブダグに似たやつでピエロみたいな奴が球を出すのがあったけど
あれは好きじゃなかった

494:名無しさん@13周年
13/08/13 00:31:14.69 D7KaAxuN0
電車でGO!は?

495:491
13/08/13 00:32:06.80 lIbbfRMdP
ってよくよく調べたらドラキュラハンターってまだMAMEでも対応してないのか。
基板がレア過ぎてROMダンプする奴が居ないんだろうなぁ。

496:名無しさん@13周年
13/08/13 00:44:31.45 RUOkjf+D0
>>149 >>249

497:名無しさん@13周年
13/08/13 00:47:56.49 RUOkjf+D0
間違えた。

>>149 >>269
リサ無くなったんか…。

498:名無しさん@13周年
13/08/13 00:50:21.06 s9eR3iX10
>>479
お前は俺かw

499:名無しさん@13周年
13/08/13 00:54:09.37 st8ujILb0
渋谷のゲーセンが潰れるというのに

500:名無しさん@13周年
13/08/13 01:00:26.11 st8ujILb0
>>493
ミスターDo!だな
あれはあれでちょっとハラハラして面白いけど
それに続編があってそれも面白かった
ミスターDo vs ユニコーン
ミスターDo ワイルドライド

501:名無しさん@13周年
13/08/13 01:00:49.82 lIbbfRMdP
>>499
多分>>1の店は土地建物全部自前の持ち物なんじゃ。
それでなきゃ20円50円で営業継続とか無理だろうし。

502:名無しさん@13周年
13/08/13 01:04:17.40 st8ujILb0
ミスターDoはあのパチスロのユニバーサル(現あるぜ)がメーカー

503:名無しさん@13周年
13/08/13 01:06:42.48 6d3IZosL0
92年って、つい最近のような気がするけどな。
阪神が久々に優勝できそう、
なんてニュースをついこの間見た気がする。

504:名無しさん@13周年
13/08/13 01:11:21.37 l6mqUqn+0
>>491
そんな貴重なゲームだったのか。
2000年代につぶれてしまった奥沢の10円天国にあったけどやり方がよくわからんかった。
貴重な体験だったんんだな。

505:名無しさん@13周年
13/08/13 01:16:34.84 +LLl0Akg0
ドラキュラハンターの基板を所持していた人が「どうしても譲ってほしい」と言う人に50万で譲ったというのは聞いたことある

506:名無しさん@13周年
13/08/13 01:19:37.97 HFrygXwm0
去年、友達と数人で河口湖のペンション利用したら、そこの宿に「初代ファミスタ」があった。

怠慢なのか、はたまた狙っているのか定かではないが、本体はちゃんと任天堂のでした。
当然、その夜はファミスタ大会!

しかし、「ぴぴ」だったか、足が無茶苦茶はやい。まず盗塁が成功する

507:名無しさん@13周年
13/08/13 01:24:37.84 EwtwxyIx0
ファミスタ懐かしい。ストライクの音が好きだった。

508:名無しさん@13周年
13/08/13 01:24:49.76 sqk5GWaY0
おっさんでファン自称するなら1プレイ100円位だしてやれよwww

509:名無しさん@13周年
13/08/13 01:24:56.05 8Sg4F7RM0
>>181
香取って、亀戸のゲーセン?

510:名無しさん@13周年
13/08/13 01:27:15.86 GFHpSpFy0
グレートソードマンと空手道は確実に全部クリア出来るから時間つぶしによくやったな

511:158
13/08/13 01:28:08.13 yMnn1n9D0
>>301
なんか雰囲気が近いきがしますが
恐らくSTAR WARSより古い筐体だと思います
ああ…名前思い出せない
アステロイドベルトとかそんな感じだったかなあ…

512:名無しさん@13周年
13/08/13 01:29:46.48 l6mqUqn+0
>>509
いやいや、全部目蒲線奥沢駅にかつてあったゲーセン。
香取ゲームコーナーとかいう名前で。
WECルマン24とかあったような気がする。

奥沢にいくと地元じゃお目にかかれない珍しいゲームがいろいろできた。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch