【話題】読書界の鬼才・成毛眞氏の「知的な人間は漫画なんて読まないよ」発言にネットユーザーが猛反発?★3at NEWSPLUS
【話題】読書界の鬼才・成毛眞氏の「知的な人間は漫画なんて読まないよ」発言にネットユーザーが猛反発?★3 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@13周年
13/07/09 22:15:02.80 6C3ccet10
2ならジャンボ当たる

3:名無しさん@13周年
13/07/09 22:16:11.56 NIAeoyum0
読書の鬼才って速読の事か?

4:名無しさん@13周年
13/07/09 22:16:13.47 OYKwpNVT0
ほむほむ
マンガとファンタジーはあくまで入り口だから馬鹿にしちゃいけないよ
俺も読まないけどね

5:名無しさん@13周年
13/07/09 22:16:19.99 2AD5uUvj0
海外企業のマネジメントなんて知的でもなんでもないってのが

6:名無しさん@13周年
13/07/09 22:16:57.56 CKW450Oz0
内田樹が「ワンピース」を絶賛
斉藤孝が「スラムダンク」を絶賛
加藤典洋・鶴見俊輔が「寄生獣」を絶賛

これじゃ思想系ばかりでしょぼいか
ノーベル賞クラスのインテリ(理系とか)で漫画好きいないかな

7:名無しさん@13周年
13/07/09 22:17:04.19 K3mRwuYL0
ショウペンハウエル著『読書について』より
―「読書とは他人にものを考えてもらうことである。1日を多読に費やす勤勉な人間はしだいに自分でものを考える力を失ってゆく。」―

成毛眞のバカには、この言葉を送ろう

8:名無しさん@13周年
13/07/09 22:17:04.83 fBdNp/MW0
つまり漫画家や漫画を売っている人は貧乏

9:名無しさん@13周年
13/07/09 22:17:44.23 N+/kvxaF0
>>1
なあ・・・人はいつ死ぬと思う?心臓をピストルで撃ち抜かれた時?・・・違う。
不治の病に冒された時?・・・違う。猛毒キノコのスープを飲んだ時?・・・・違う!!

10:名無しさん@13周年
13/07/09 22:18:19.70 4J8NLn/Q0
そもそも鬼才の語源は作品中に幽霊や化け物が多いというだけのこと

これ豆な

11:名無しさん@13周年
13/07/09 22:18:35.45 dvsOmw7q0
>>1
これのどこがニュースですか?>再チャレンジホテルφ ★

12:名無しさん@13周年
13/07/09 22:18:49.27 q3Ni8u1h0
正確には「フィクションなど読まないよ」だ。他人の妄想作り話に割く時間はない。

13:名無しさん@13周年
13/07/09 22:18:51.16 5uqkTusVO
あと数十年もしたらマンガは「芸術」として定着してるだろう。
特に世界でな。
( ̄ー ̄)

14:名無しさん@13周年
13/07/09 22:18:54.31 OSDNZTGr0
現実世界が理解できない人は誰でも理解できて都合のいい空想漫画のほうが面白いだろうよ

15:名無しさん@13周年
13/07/09 22:18:56.83 6Y/Dw/+X0
漫画にもピンからキリまである
それを知らずに頭ごなしに否定するなら
それは違うんじゃないかと思う

16:名無しさん@13周年
13/07/09 22:19:13.21 IuiwTVkW0
このスレには、
ドラゴンボールをリアルタイムで
読んでたやつはいないんだろうな。

時代って怖いな。

17:名無しさん@13周年
13/07/09 22:19:20.88 E7OSYrrY0
↓手塚治虫が一言

18:名無しさん@13周年
13/07/09 22:19:38.78 N+/kvxaF0
読書界って何だよ。岩波文庫の赤帯なら
俺だって200冊読んでいる。

19:名無しさん@13周年
13/07/09 22:20:21.13 SCR0d5zw0
また図星突かれてファビョってるのか
ネット民はイメージ像の朝鮮人そのまんまだな

20:名無しさん@13周年
13/07/09 22:20:30.80 yEHQZkQH0
たぶん、この人自身は漫画も読んで育ってるよ
ただ、最近の人気のある日本の漫画が気に入らないんだよ
ワンピースとか、萌キャラの漫画とかね
今流行の漫画が大嫌いだから、こういう言い方したのさ

俺もワンピとか萌キャラの漫画とか大嫌いだから
インタビューされたらこの人と同じ事言うと思うわw

21:名無しさん@13周年
13/07/09 22:20:36.39 v2m2A9mf0
まあ確かにオレは漫画大好きだけど自分が知的だと思ったことはない
お前らもそうだろ?

22:名無しさん@13周年
13/07/09 22:20:37.67 zBGNCx9PO
大人だったらこう、子供だったらこう

男だったらこう、女だったらこう

こういうのを読むから大人、こういうのを読むのは子供

……。
そういう大きいカテゴリで括って、自分の主観だけの価値観での
決めつけでしか話せない奴って結構いるよな

そういう奴には「第三者的視点」と「相手側の視点」が欠けてるんだよな
だから自分の価値観で決めつけてしか話せない


でも悲しいかな、本人は自分の主観しか認識していないから
そんな自分に気付けない(笑)

23:名無しさん@13周年
13/07/09 22:20:55.20 b/TjMCiJP
お前らこういう話には即反応するんだよな

24:名無しさん@13周年
13/07/09 22:21:02.26 vk/tB1UnP
自分は知的な人間だとうぬぼれてはいないが、漫画は読まない。

25:死(略) ◆CtG./SISYA
13/07/09 22:21:19.92 fMsE7I/K0
嘗ては、此の種の、少しでも「知性」に関係のありそうなスレを覗く時には、多少の期待をしていたものだ。
「私に伍する、卓越した知見を得ている人間がいるかもしれない」という期待だ。
だが、あらゆる期待は失望に変わってきた。
どいつもこいつも知能の低劣な人間ばかりでうんざりだ。
故に私は最早他人に期待しない。
「我こそは世界で最も真理に近い」と自負する人間の、私への挑戦を、期待しない。
共に語るに値する人間は、期待しない。
だがな名無し共、同じ掲示板を利用するよしみで特別に「教育」だけはしてやろう。
初歩的な問題を出す。

「此の世界において最も重要なものは何か」

ニーチェは「真に重要な問題は語るべきではない」といったが、
やはり此の世界において重要なものが何かを理解していない人間に知性があるとはいえないだろう。
何故ならば、其の人間は此の世界の重要な事を知らない、即ち、「どうでもいいこと」しか知らないからだ。

答えを提示し、
前提条件から論理を用いて帰結を導き、提示した答えが正しい事を証明してみよ。
其れが出来たならば、少しは期待をしてやる事にしよう。
私へ挑戦する最低限の資格を有すると認めてくれる。

そうか、「おべんきょ」が出来るのか。
勿論それは良い事だ。
だが、いくら「おべんきょ」ができようとも、
この程度が正しく解答できない人間は、所詮私の足元にも及ばないと知れ。

26:名無しさん@13周年
13/07/09 22:21:27.24 OYKwpNVT0
>>12
うん、わかる

でもフィクションなんてかわいいもんだと思うわ
テレビはそれ以下の「バカ騒ぎ」だけでできてるw

27:名無しさん@13周年
13/07/09 22:21:27.69 g1UJ40lU0
中学生のころから漫画をほとんど読まなくなったけど、
別に嫌いじゃないし馬鹿にすることはしないな。
漫画以外の本で面白いものがたくさんあるから、漫画まで読む余裕がないだけ。

28:名無しさん@13周年
13/07/09 22:21:42.22 4J8NLn/Q0
ちなみに読書人などという
現実世界でこれっぽちも役に立たない人間を崇め奉っているのは朝鮮

29:名無しさん@13周年
13/07/09 22:21:45.64 G543b6VIP
まったく誰なのか知らん
この程度で荒れるほどの有名人なのか?

30:名無しさん@13周年
13/07/09 22:21:59.96 RKRQ81Fz0
純文学以外は小説じゃないとか言う奴らと何が違うんだ?
こういうのはいつの時代でも居るんだよ

31:名無しさん@13周年
13/07/09 22:22:06.42 r4kgC1Me0
「昭和天皇論」よしリンの読んだことないんだな、この馬鹿わ!!
1500円であれほど詳しく終戦までの混沌とした何日間を、解かりやすく描いた本は無いぞ。
「いわゆる戦犯裁判」も読んでから言え!!
ばかが!!!

「牧口先生」よんでから言え!!
この、馬鹿!!

「遥かなる甲子園」読んでから言え、馬鹿!!

32:名無しさん@13周年
13/07/09 22:22:09.29 oyF1YHvf0
読書界?シラネ。

33:名無しさん@13周年
13/07/09 22:22:32.56 N+/kvxaF0
天才ファミリーカンパニーを愛読したホリエモンは、知的じゃないんだ。ふうん。

34:今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka.
13/07/09 22:22:40.08 xS+pLh2z0
ワンピースの作者は大変才能あるけど、
ワンピースを読むと馬鹿になるよ。

性がこの3年で大迷惑かけられたDQNが
2名いるけど、どちらもグッズを身に付けて
いるほどのワンピースファンだった。

性はワンピースが養成した馬鹿のせいで
職場を2つなくしたんだぞ。

35:名無しさん@13周年
13/07/09 22:22:56.81 0H/+7Y6k0
【成毛】そもそも知的な人間は漫画なんて読まないよ。海外企業のマネジメントなんて、漫画本の表紙すら見たことないだろうねぇ。


貧富に関係なく、アメリカ人はアメリカンヒーロー大好きなんですが・・・。

36:名無しさん@13周年
13/07/09 22:22:56.87 CKW450Oz0
>>26
作り話は作り話で気晴らしにいいんだが
現実の世界の複雑さ・奥深さにはとてもとても及ばないな

37:名無しさん@13周年
13/07/09 22:23:33.85 XmsGbdDb0
頭の悪いやつほど知的だのどうだの言うよね。
本当に知的なやつはそもそもイメージで語らずに事実を見るしね。
それ以前に本当に知的ぶりたいなら誰でも理解できる小説やら一般書籍読まずに難解な技術書や研究書とか読めよwwwww
誰でも読めて理解できるものを読んでるくせに知的wwwwwww

38:名無しさん@13周年
13/07/09 22:24:05.19 zgRRoVRf0
単純に、成毛さんたたいてるのはハゲ

39:名無しさん@13周年
13/07/09 22:24:16.10 ymszlc0v0
バカの壁の養老さんはドラゴンボールを勧めていたよ
今思い出した

40:名無しさん@13周年
13/07/09 22:24:28.56 RKRQ81Fz0
読書会のホリエモンの間違いじゃね?

41:名無しさん@13周年
13/07/09 22:24:29.12 Wamm2xHc0
>>6
養老孟司が京都国際マンガミュージアムの館長をしてる。
URLリンク(www.kyotomm.jp)

42:名無しさん@13周年
13/07/09 22:24:35.24 OYKwpNVT0
>>16
読んでたよ
ブルマのおっぱいで抜いたよ
オレンジロードでも抜いたよ

でもジャンプ全体がアクショントーナメント戦ばかりになって買うの辞めた
アクションなんていえば聞こえはいいですけど「ストーリー中断」だもの

43:名無しさん@13周年
13/07/09 22:25:03.40 V8q2ChJ00
逆に言えば、Twitterやニコニコでしか炎上していないならTwitterやニコ中は下層民ってことなんじゃないかな?

44:名無しさん@13周年
13/07/09 22:25:17.38 0H/+7Y6k0
ハッキリ言って高い金出して

「自己啓発本」

とか読んでる奴の方が
よっぽど・・・・・・・ですけど。
しかも、外国人の書いた自己啓発本を読んでる人は
ほとんど・・・・レベル。

45:名無しさん@13周年
13/07/09 22:25:58.45 xSNU8zWJO
近年の粗製乱造されている中身のない余りにも下らん新書ばかりにうんざりしてて
この体たらくじゃそりゃあ売上下降するし馬鹿にされても仕方がない
ネット普及以前の問題と思っていたところ
こういう強気な発言をする者が出てきたので、その是非は別にしてどれ程の者かと調べてみたら


成毛眞

下らん新書ばかり書く屑野郎だった…

46:名無しさん@13周年
13/07/09 22:26:05.17 N+/kvxaF0
チャーチル回顧録、ド・ゴール回顧録、トルーマン回顧録、吉田茂回想十年
面白すぎワロタ。小説より回顧録だね。年寄りの自慢話はためになる。

47:名無しさん@13周年
13/07/09 22:26:20.06 ilZS+LiCP
顔真っ赤にして噛みついてる奴は、確かに知的ではないな
自意識過剰の被害妄想君だから、病院逝け
で、二度と出てくるな

48:名無しさん@13周年
13/07/09 22:26:21.48 8xojufegO
ローゼン閣下と我々支持者を敵にまわすとな?

49:名無しさん@13周年
13/07/09 22:27:13.03 6145szNi0
俺も読書会とか言うサロンに入れてくれよん

50:名無しさん@13周年
13/07/09 22:27:27.16 IweLF9eO0
俺のひそかな願望は現代数学の本を読みこなすこと。

哲学とか思想なんかは平民のもの。

51:名無しさん@13周年
13/07/09 22:27:32.85 Awz6eq75O
漫画を読んだからと言ってバカにはならないが、小説ばっかり読んでるヤツは確実にバカ
これは誰が何と言おうが、世界的権威のある大先生や研究者が反論しようが認めない、小説ばっかり読んでるヤツは確実にバカ

52:名無しさん@13周年
13/07/09 22:27:35.07 OYKwpNVT0
>>30
博打はロマンとか言ってるやつともあんま変わらん気がする

>>36
せやな
漫画、小説好きの女はエロ系ノンフィクションにたどり着くようなきがするよ

53:名無しさん@13周年
13/07/09 22:27:49.95 CKW450Oz0
>>41
忘れてたw
東大医学部教授なのに宮崎アニメとか大好きなんだよな

54:今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka.
13/07/09 22:27:51.30 xS+pLh2z0
はだしのゲンをリアルタイムで読んでいた件。

55:名無しさん@13周年
13/07/09 22:27:53.17 eu67wEyK0
ちびまるこちゃん(アニメ)たまに見るけど、当時と今の物価水準の違いを
知る。経済成長をしてバブルを経てインフレになる過程等を想像しながら
今の物価に落ち着くんだなとか考えると結構おもしろい。

それからマンガやアニメって作者の思想とか考え方がそのキャラクターに
込められてるからそれを読み解くとおもしろい。それはアンパンマンとか
ドラえもんも同じ。

56:名無しさん@13周年
13/07/09 22:27:53.30 bFGeafZC0
>>44
つーかエロ本買うより勇気いるよな自己啓発本て

57:名無しさん@13周年
13/07/09 22:28:36.86 tW4r+Q260
知的な人間の例として「海外企業のマネジメント」?
よくわからないが、非常に狭い範囲の見聞に基づく変わった意見と思う。

58:名無しさん@13周年
13/07/09 22:28:52.40 5IjR/njl0
読書の合間にはパチンコを楽しんでいますなんておちはいやだよ

59:名無しさん@13周年
13/07/09 22:28:54.36 79dxVAMFO
読書界ってなんだ
しかも鬼才ってどういうことだ

60:名無しさん@13周年
13/07/09 22:29:36.78 N+/kvxaF0
マイクロソフトと言えば、踊って絶叫するCEO・スティーブバルマー
URLリンク(www.youtube.com)
「お前らに4つの言葉を贈る!アイ!ラブ!ディス!カンパニーイエー!!!!」

61:名無しさん@13周年
13/07/09 22:30:04.57 XmsGbdDb0
>>44
参考になることあるから読む価値はあるよ。良書だけな。

62:名無しさん@13周年
13/07/09 22:30:07.37 OYKwpNVT0
>>44
乙武騒動で顰蹙を買った「めいろま」女史が
そんなこと書いてたけど
そういうこといいながら自分も自己啓発ばっか書いててなんだかなあ・・・wなきがした

63:名無しさん@13周年
13/07/09 22:30:29.00 0H/+7Y6k0
コイツ等の世代が漫画を読む感覚と

コイツ等以下の世代が漫画を読む感覚は違う

そういうことを知らない知ろうとしない、それがこの世代
(団塊に憧れる、団塊の下の世代)

夢も白黒で見る最後の世代。

64:名無しさん@13周年
13/07/09 22:30:45.16 eu67wEyK0
>>6
URLリンク(www.nicovideo.jp)
現役内閣参与が「進撃の巨人」を絶賛。

65:名無しさん@13周年
13/07/09 22:30:59.16 bjJS/vT00
1500万程度ならそうかもしれんが、年収2000万オーバーの人間はマンガ読むよ。
ソースは俺。アザ○ルさん大好きです。

66:名無しさん@13周年
13/07/09 22:31:03.00 2xdqJ/ZgP
このスレの伸び具合でどれだけ図星かよく分かる

67:名無しさん@13周年
13/07/09 22:31:11.16 QGorUt+xT
頭の良し悪しはおいといて。

欲求不満の代償として娯楽作品に逃避する人間はダメだな。

例えばいまのライトノベルって、生身の女に相手にされないブサイクがまがい物の彼女をあてがわれて喜んでる。

68:名無しさん@13周年
13/07/09 22:31:32.34 N+/kvxaF0
>>64
黒子から進撃に大移動しているらしいね。夏コミがすごいことになりそう

69:名無しさん@13周年
13/07/09 22:32:45.74 zBGNCx9PO
何を読もうが、それぞれ個人の自由だよ
それぞれ個人にそれぞれの価値観があるんだからさ

それを自分の価値観だけに当てはめて、都合よく決めつけようとするから
おかしな事になってる事に気付いてない…


この人の主張は、ただのワガママだよ

70:名無しさん@13周年
13/07/09 22:33:21.45 N+/kvxaF0
>>67
指輪物語みたいに、エルフの馬面姫をあてがわれる馳夫さんとか。

71:名無しさん@13周年
13/07/09 22:33:21.76 sTEgTb2R0
>>6
もう既出だけど、養老孟司。
高橋留美子のファンだよね。とくに「めぞん一刻」

72:名無しさん@13周年
13/07/09 22:33:22.76 0H/+7Y6k0
「これからの正義の話をしよう」
は、啓発本ではないが
どう斜め読みしても、日本人にはパッとしない
アメリカ人ってそーなんだーのレベル。

73:名無しさん@13周年
13/07/09 22:34:47.31 N+/kvxaF0
>>1
ファンタジーの代表「指輪物語」の悪口言ってると、トールキンおたくのCEOに嫌われるぞ。

74:名無しさん@13周年
13/07/09 22:34:56.73 KuD9qkFE0
でも自称・知的な人たちが手に取られるような本って、
見下されてる漫画が稼いだ黒字を食いつぶしてようやく世に出てるのがほとんどなのに。

そんなお情けものを手にして高尚ぶるなんて、公開オナニー以下じゃないかと私は思います。

75:名無しさん@13周年
13/07/09 22:35:51.06 Iel83nt00
むしろ活字読む低年収って増えてる印象すらあるんだが
若い人で競争からドロップアウトした組とか
年収でレッテル貼りとか川越と頭のレベル変わんないなw

76:名無しさん@13周年
13/07/09 22:36:04.29 A2nKxLHd0
最近読んだなかでは二流小説家がまあまあおもしろかったな
ちなみに真犯人は

77:名無しさん@13周年
13/07/09 22:36:15.16 N+/kvxaF0
>>51
映画や舞台も見ないとね。バイロイト音楽祭は毎年欠かさず見てる。BSで

78:名無しさん@13周年
13/07/09 22:36:37.23 0H/+7Y6k0
>>71
養老さんから鬼才・成毛氏にプレゼントです!!
                    , - , -─ - 、
                   /:::::::::::::::::::::::::::::::::`‐、
                 /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
                /::::::::::;:ィ::::::::';:::::::::::`ヽ::::::::::::::ヽ
                ,'::::::;':::/ l:::i::::::ヽ:::\:::::::';:::::::::::::::',
                  i:::l::::i:/  ';:::';:::::::',\::ヽ:::::::::::☆:::
                l::l::;イ__, ヽ、ト、::::ヽ、\:',ヽ〃l::::::
                  ';l l::l      ` ‐-   l:::::l::::::  養老 孟司先生からです
                 l::::l == 、    ,.ィ== l:::::l:::::::::
                 l:::::li //////////// l:::::l::::::::::
               , -ーl::::lヽ、  r....::´`ヽ /l:::;'> 、:::::
           , -ー 、'´`ヽl::::l// ` ‐-r‐ァ' ´ ,':/ー、  ';
            /  , ノ `   l::::l   li /ニく /⌒ヽ  \.i
        , └ '´  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ / ノ__  ',  ,イ:
      /     \ (⌒⌒)       ,  └ '´ /   i/
    /            ヽ / ー '       /  /,.イ
   ∠ __                    /  / /
          ̄ ̄ ̄プ ー r─ -------/-‐'´ /

      | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
      |                    |
      |                    |
      /    ̄ ̄ ̄ ̄      /_____
      /   超バカの壁    /   //
    /      ハ,,ハ        /  / /
    /     ( ゚ω゚ )     /  /  /
   /   ____     /  /  /
  /             /  /  /
/             /    /  /
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/   /  /

79:名無しさん@13周年
13/07/09 22:36:38.17 zgRRoVRf0
いや真剣まじで、成毛さんたたくの
ハゲとか
子供いてもじっさいダウン症ね
障碍者おおいよ

80:名無しさん@13周年
13/07/09 22:36:46.68 eu67wEyK0
>>68
俺も藤井先生のステマで進撃の巨人を見たクチw。

事前情報なしで見てみると、あの壁が憲法で巨人が特亜の軍事的脅威を
揶揄してるのかと思いきや作者にこうした政治的防衛的意図はなかったみたい。

作品って作者発だけどそれを読んでの感想とか思いは読者各人に委ねられるんだなー
と思う。だからアニメ・マンガので拒絶反応してるヒトはそれだけ思考の底が浅いんじゃないかな。

81:名無しさん@13周年
13/07/09 22:37:22.16 OmrQQBPs0
ジョジョは結構長い間読んでたけど、さすがに飽きて
ジョリーン?編がどんな終わり方したのか今だに知らん。
興味もなくなったけど読んだら読んだでおもしろいんだろうなあ

82:名無しさん@13周年
13/07/09 22:37:41.36 OYKwpNVT0
>>75
TVの質が下がりすぎて活字回帰してるんじゃないかぬ

83:名無しさん@13周年
13/07/09 22:37:45.85 AJZLnuVN0
漫画は下らないから読まないと決めたほうが楽だとは思うよ。
漫画の分野にも目を常に配って、話題作は必ず目を通すなんてしてると大変なのは確か。
漫画=映画という考えは一概には言えないし、別分野だとは思うのだが、費やす時間として
漫画作品(平均して10巻くらい?)=鑑賞必要時間3~5時間(丁寧に読む人はもっとか。丁寧に読むのは良い事だと思う)
映画作品=鑑賞必要時間2時間程度
だからどっちかというともうさっさと二時間でその全部を味わえる映画DVDなんかの方が時間制約的に選ばれる事もあるのかな。

84:名無しさん@13周年
13/07/09 22:37:50.63 Fy5VB0ex0
知的な人間はこんな頭悪いコメントはしないよ。

85:名無しさん@13周年
13/07/09 22:38:08.42 IweLF9eO0
>>75
なんだかんだ言っても、活字本は安いからな。
対利用時間で考えると。

86:名無しさん@13周年
13/07/09 22:38:40.00 r7wnlAkd0
嘘には3つの種類がある。 嘘、真っ赤な嘘、そして統計だ。
- ベンジャミン・ディズレイリ -

500人にアンケートを取って5票に満たなくても1位になる事が有る

朝鮮土人だから分からないのか
支那商人だから矛盾を良しとしたのか

87:名無しさん@13周年
13/07/09 22:39:36.49 KuD9qkFE0
あぁ、例えが適切じゃないかも。
ポットン便所に潜り込んで、便座を仰ぎ見てオナニーに励んでいるのを、
側壁の穴から動画を撮られてネットに流されているのに気づいていない。
とかがより近いかな。

88:名無しさん@13周年
13/07/09 22:39:37.28 oh6sGwVQO
成毛よ、お前は何様?

調べもしないで、海外のマネジメントのことを憶測で決めつけるな。

89:名無しさん@13周年
13/07/09 22:41:51.70 B0jRnidV0
こんなレベルの発言をいちいち気にしているようではほんとうに
知的レベルが低い。
同類相憐れむの図だな。

90:名無しさん@13周年
13/07/09 22:41:56.27 jA5i9r7Q0
笑っちゃうね。マンガを出版しているスクエニの社外取締役なのに。

91:名無しさん@13周年
13/07/09 22:42:14.97 eu67wEyK0
>【成毛】そもそも知的な人間は漫画なんて読まないよ。海外企業のマネジメントなんて、漫画本の表紙すら見たことないだろうねぇ。

ここでいう海外って欧米のことを指すと思うんだけど、日本ほどマンガという
供給力が発達してないだろうから、見かけないのは当たり前じゃね?
だからこそそれを普及させるためにクールジャパンしようぜって経産省が
鼻息荒くしてんじゃないの。

92:名無しさん@13周年
13/07/09 22:42:16.28 J2ZWxzTc0
そもそも知性なんか糞っくらえの
下衆で下品な大衆娯楽だろ
雑誌社の意向でどうとでもできる業界のw

93:名無しさん@13周年
13/07/09 22:42:17.29 ZPBX3Ga80
新聞とか自己啓発本とか読んでるやつらがものすごいバカに見えて仕方が無い

94:名無しさん@13周年
13/07/09 22:42:22.53 OYKwpNVT0
>>1は階級闘争であって知性の話じゃないと思うよ

>>79
わしこの人知らんけど名前の字面だけみると
増毛町とか育毛とかが頭に浮かぶ

95:名無しさん@13周年
13/07/09 22:42:23.87 IhEQkgOQP
知的な人間ねぇ

金持ちは、別に知的じゃなくてもなれるしなw

96:名無しさん@13周年
13/07/09 22:42:26.57 DVQJFXmY0
「読む」だけなら漫画はセリフばっかだからなw

97:名無しさん@13周年
13/07/09 22:42:55.49 kg+l/K+q0
で誰?

98:名無しさん@13周年
13/07/09 22:42:55.89 J+mOQXhz0
人様が何を読んでるかを気にしている段階でダメ男決定。

99:名無しさん@13周年
13/07/09 22:44:00.75 8wxHIjEA0
「知的な人」の定義は、
漫画を読まない人か??

100:名無しさん@13周年
13/07/09 22:44:15.27 P2JonRVZ0
知的活動で書いた文章とは思えないし(笑)

101:名無しさん@13周年
13/07/09 22:45:56.41 w5G0O9fB0
出版社を支えているのはマンガだったんだよ。
そのマンガですら、売れなくなってきてる。

102:名無しさん@13周年
13/07/09 22:45:58.05 OYKwpNVT0
>>99
俺はマンが読まないケドバカです

103:名無しさん@13周年
13/07/09 22:46:09.68 g/AdOScP0
>>34
ワンピースとか言うまったく面白くない漫画がなぜ世界的に人気があるのか
ユダヤの愚民化政策に利用できるからです。
ユダヤ様の命令で民衆を愚民化する漫画が人気があるというふうに宣伝されてしまうのです。

104:名無しさん@13周年
13/07/09 22:46:23.04 LGlST0alO
医局にどんだけ漫画置いてるか知らんのかな

105:名無しさん@13周年
13/07/09 22:46:23.90 onFNdJS20
真に頭いい人は本も漫画も区別なく読むだろ
バイリンガルの人が今自分がどっちの言語で話しているか意識しないのと一緒

106:名無しさん@13周年
13/07/09 22:46:31.32 HX9D/TjwO
鬼才と言うからにはそれなりの才能があるんだろうな
試しに俺に射精させるくらい感動的な本を紹介せよ

107:名無しさん@13周年
13/07/09 22:46:43.58 IC7gRzeE0
知的な人はテレビを観ないってのは聞いたことある

108:名無しさん@13周年
13/07/09 22:46:54.36 dLJYKyZf0
現実的でシビアな成功者は漫画の中ではたいてい間違った考えの持ち主として描かれる
弱者の慰めにはなるだろうが、そんなものに浸ってると神経が鈍くなるから手に取ることはないだろうね

109:名無しさん@13周年
13/07/09 22:46:58.35 AJZLnuVN0
>>85 それもあるが、そもそも読む時間が必要となるわけで。
余りにも忙しい場合は、そんなに読書なんてやってられないだろうと思える。
速読術やそれに準ずるものはあるのだが、それで読んで大意を取ってもそんなに面白い体験になるというものでもないしね。
じっくり読むほうが面白いと思う。
速読術は怪しいのが多くて実現できないのではという意見も多いようで、しかし立花隆のやってるという
資料としての目の通し方というくらいには速読が可能なはずなので、速く読むのを優先する場合は立花式でやっている。
それでも私の場合は、難解ではない内容の文庫本一冊(250ページくらい)に一時間はかかってしまうね。

110:名無しさん@13周年
13/07/09 22:47:14.62 v45wmr5b0
まあ漫画ばっか読んでるのも如何なものかと思うが
小難しい本ばっか読んでるのもダメだろ

漫画を図や記号と見れば
万人にわかりやすい活用できる

数字で計算する奴は年収低いバカ
ボクチン賢いから漢数字か英字で計算するもんね。みたいな

果たしてどっちがバカっぽいか

111:名無しさん@13周年
13/07/09 22:48:37.55 OYKwpNVT0
ひらがなだけでかかれている小学1年生の教科書はくだらないか?

112:名無しさん@13周年
13/07/09 22:48:42.68 J2ZWxzTc0
漫画も2chもテレビも全く同列でくだらんもんだろ
わけのわからん混ぜ方されても困る
娯楽の道具は娯楽の道具

113:名無しさん@13周年
13/07/09 22:48:50.38 wVKnXehA0
漫画しか読んでない奴が作った漫画は読まない
あとステマしないと売れない程度の糞漫画も

114:名無しさん@13周年
13/07/09 22:48:59.90 UVSHyif40
この人、マイクロソフトで昔日本の社長やってた人?
同じ名前だったような気がするけど

115:名無しさん@13周年
13/07/09 22:49:18.25 ZPBX3Ga80
>>80
漫画なんて基本的に毎週毎週その場しのぎで書いてるだけだから
そうじゃない作品も多いけど

116:名無しさん@13周年
13/07/09 22:49:39.94 E7OSYrrY0
バカと知的の振れ幅が大きい奴ほど賢い

117:名無しさん@13周年
13/07/09 22:49:51.09 QWXHh82w0
読書界とか
初めて見る単語なんだが

118:名無しさん@13周年
13/07/09 22:50:06.85 9HViAVlf0
ドクターシーゲル

3番線2フレットラ

119:名無しさん@13周年
13/07/09 22:51:26.67 lYZdo9PD0
成毛な。
ビル・ゲイツに全く信用されていなかった男。

120:名無しさん@13周年
13/07/09 22:51:30.59 yJQTWAR80
知的な人間はわざわざ炎上するような発言はしないわなw

121:名無しさん@13周年
13/07/09 22:51:58.27 zBGNCx9PO
>>105
そうそう
決めつけないんだよね

それぞれにそれぞれの価値観があるんだからさ


自分の価値観だけで決めつけようとする奴は、その「決めつけようとする行為」そのものが
わかってない証拠だって事に気付いてないんだよ

122:名無しさん@13周年
13/07/09 22:52:24.19 tLzWAiU60
三島由紀夫が手塚より赤塚不二夫派で、北杜夫が「ガロ」や「COM」を創刊号からコレクションしてたことについては
もう豆じゃない有名な話。

123:名無しさん@13周年
13/07/09 22:52:45.69 ScCEDMuv0
ローゼン閣下ってのがいたな

124:名無しさん@13周年
13/07/09 22:53:14.97 f2PeUj1I0
>投資コンサルティング会社インスパイアのファウンダーにして社団法人HONZを率いる読書界の鬼才
うさんくせー

125:名無しさん@13周年
13/07/09 22:54:45.33 06nnK1XD0
医学部行く人間の大半がブラックジャックを読んでるんだが
医者は知的じゃないのか

126:名無しさん@13周年
13/07/09 22:54:54.50 JiR8pk1F0
難解なモノほど絵にしたほうがわかりやすいだろ。映画もドラマも一緒だ。表現方法の一つ。

広告やプレゼンも目立たせ方が漫画的なもの多い。商品の後ろに「ドーン!!」とか入れてみろよw
どの方向から見てるか、見る側ののセンスもあるよな。
かならずしも内容を楽しんで見てるわけじゃないんだ。

127:名無しさん@13周年
13/07/09 22:54:55.65 N+/kvxaF0
>>122
北杜夫の一番の名言「トーマスマンの全ての作品が滅びても、ブッデンブロークスだけは生き残るだろう」
というわけで岩波書店は再販しろ!!

128:名無しさん@13周年
13/07/09 22:55:20.46 933iEf9G0
漫画は読まない傾向にあるくらいでオブラートに包んであげないと底辺層が発狂するだろうに。

129:名無しさん@13周年
13/07/09 22:55:39.90 HWYXX3Oq0
本当に教養無いってどういうことか知らないな
教養無いと漫画すら読めねえんだよ
コマをどうやって追うのか分からないんだと

130:名無しさん@13周年
13/07/09 22:56:29.82 7Cik4WAt0
この人、芸術や文学が理解できないんだろうなと感じる。

131:名無しさん@13周年
13/07/09 22:56:43.66 aE4nMpwE0
高卒の貧乏人だが菊池寛も泉鏡花も読むぜ
漫画もガンガンみたいなガキ向けやらゴラクまで幅広い

132:名無しさん@13周年
13/07/09 22:57:14.60 OYKwpNVT0
>>129
と考えると日本人は現在も実に勤勉だよな

外人の滅茶苦茶さはほんとに同じ人類なのかと思う

133:名無しさん@13周年
13/07/09 22:57:19.71 N+/kvxaF0
>>129
外人が漫画を読むのに、一番の障害は右開きの縦書きだったりする。

134:名無しさん@13周年
13/07/09 22:57:34.02 DUXHlvz70
成毛眞ってイメージ的には漫画読みそうなんだけどな
古い名著より、流行りに片っ端から手を出しなさい的な人だと思ってた

135:名無しさん@13周年
13/07/09 22:57:52.07 elO9ACgt0
オナニーの鬼才
「そんなんじゃ女はいかねェよ」

ぼっちの鬼才
「そんなんじゃ女は落ちねえよ」

136:名無しさん@13周年
13/07/09 22:58:22.19 G7dBgS1s0
私は漫画をあまり読まない部類の人間だが、自分を知的だと思った事は無い。
>>1の人は、単に知的な人間を気取りたいだけの人だと思う。

137:名無しさん@13周年
13/07/09 22:58:30.61 IweLF9eO0
やっぱり、笠間しろうが一番だと思う。

138:名無しさん@13周年
13/07/09 22:58:36.83 41c7ddhA0
>>1
この発言は「自分が知的だと感じる人間は漫画なんて読んでいない」っていうイメージを
一般化してるだけだろ。脳みそ凝り固まった古い人間なら言いそうなことだよ

ただ、知的かどうかは他者評価だから、この発言を「自分に当てはまるかどうか」で
考えない方がいいと思う

個人的には↓のようにクロス集計すべきものであって、両項目に因果関係があるとは
思えないけどね

グループA  他者評価は知的である & 漫画を読む
グループB  他者評価が知的である & 漫画を読まない
グループC  他者評価は知的でない & 漫画を読む
グループD  他者評価が知的でない & 漫画を読まない

139:名無しさん@13周年
13/07/09 22:58:46.30 imOOxdMkP
>>125
あんまり知的とは言えないと思うよ。一部の天才的な人を除けば。

140:名無しさん@13周年
13/07/09 22:58:46.36 KboNZ5MyO
本当に知的な人間はどんな狙いがあろうと他人の好みを蔑んだりしない

最近の流行りなん?公の場で自分の「品」下げるの

141:名無しさん@13周年
13/07/09 22:59:01.77 3F+RGdMH0
いやー年収500万て上流だと思ってました タハーッ

142:名無しさん@13周年
13/07/09 22:59:59.24 N+/kvxaF0
>>136
テッサ「お利口ぶって気取ったファッキンシット(クソ野郎)が死ぬほど嫌いなんです!」

143:名無しさん@13周年
13/07/09 22:59:59.89 Fu3NIDok0
>>130
小説も読まなさそうだもんな

144:名無しさん@13周年
13/07/09 23:00:08.74 DUXHlvz70
ソース読んだけど記事があまりにも簡単すぎて
なんか色々省略されてるんじゃないかなぁって気がしてきた

145:名無しさん@13周年
13/07/09 23:00:35.76 0QRHfXxg0
>>1
ゲド戦記の愛読者である宮崎駿にラピュタの雷を見せてもらえ

146:名無しさん@13周年
13/07/09 23:00:56.43 OmrQQBPs0
漫画に限らず「これを知ってる自分は俗物じゃない」みたいなサブカルな奴って
「これを知らないお前は俗物だ」っていう的外れな方向にいくよな。
作品の批判するのは自由なんだけど、その作品の愛好者まで批判してしまうという。。

147:名無しさん@13周年
13/07/09 23:01:22.44 aE4nMpwE0
上流ではないが年収500って高級鳥だよな

148:名無しさん@13周年
13/07/09 23:01:34.12 3F+RGdMH0
馬鹿壁の養老さんもドラクエやってるっていうが、まあ知的じゃねえんだろうな

149:名無しさん@13周年
13/07/09 23:01:52.10 c2lKyxgo0
>>144
普通は掲載前にチェックすんだろ
記事になったってことは、約されてても問題ないってことだよ

150:名無しさん@13周年
13/07/09 23:01:53.67 AJZLnuVN0
日本の場合は、文化の分野として十分な厚みを漫画はもっているので
漫画を絶対読まないという人は、映画を絶対見ないという人みたいで、かなり変人だったり偏向した趣味と見られるだろう。
でも漫画を全く読まなくても普通に教養は身につくとは思うけどね。

151:名無しさん@13周年
13/07/09 23:02:06.66 5yvm5KF20
マンガそれも娯楽マンガを「役に立った本」に挙げているのが低収入の人に多いとのアンケート結果だそうだ。
これじゃ低収入はファンタジーに逃げていると煽られても仕方なかろう。

娯楽マンガを本来の役目通り「楽しむ」だけなら、何も問題ない。

152:名無しさん@13周年
13/07/09 23:02:34.09 06nnK1XD0
>>139
まあ、大学入るのに必要な偏差値が理系最高ってだけで
仕事内容は肉体労働だからな

153:名無しさん@13周年
13/07/09 23:03:28.84 zfdgVE/H0
聞いたことも無い会社と肩書きと名前が乱舞しとる

154:名無しさん@13周年
13/07/09 23:04:02.53 c2lKyxgo0
>>150
洗練されてない伝統芸能よりはよっぽど価値があると思うけどね
漫画は~とか言う奴に限って歌舞伎とか馬鹿にしないのは、干されるのが怖いだけのチキン

155:名無しさん@13周年
13/07/09 23:04:27.29 IweLF9eO0
>>152
一番頭使う学問と言うと、やはり数学だな。

156:名無しさん@13周年
13/07/09 23:04:28.86 Qojrqmm60
読書界ってなんだよ
全員受け身かよ

157:名無しさん@13周年
13/07/09 23:05:28.21 vdaWwSae0
50過ぎでセミリタイアして割りと自由に生きてる感じの人でしょ?
底辺のねらーから反感買う資質十二分

158:名無しさん@13周年
13/07/09 23:05:32.70 AnKcGS61O
「知識はあっても教養はない、自尊心はあっても自制心はない」

の典型か。

159:名無しさん@13周年
13/07/09 23:05:38.54 iic+xd2/O
やっぱり小説ばっか読むと馬鹿になるんだな

160:名無しさん@13周年
13/07/09 23:06:00.56 N+/kvxaF0
そげきの島で生まれた俺は~百発百中~ルルララル~
お前のハートも~ロックオーン!!

161:名無しさん@13周年
13/07/09 23:06:15.39 OYKwpNVT0
>>138
この人にとってマンガは

・実用性がない
・従って自分にとって不要

ってだけだと思う。
今の50代は70年代少女アニメ読んでる人、多いですよ

162:名無しさん@13周年
13/07/09 23:06:55.21 q+PayDx30
↓ここで高橋源一郎が一言

163:名無しさん@13周年
13/07/09 23:07:27.38 23CBmPmYO
確かに低収入の人々は漫画を読んでる率が高いな。漫画しか読まないなんてのもいるし。

俺は全く漫画は読まないし、高収入だが、漫画と収入には関連があるのかもな。

164:名無しさん@13周年
13/07/09 23:08:24.76 XVpYH9Uo0
こいつは元マイクロソフト社長という肩書きだけで
無条件に世間から尊敬されると思っているような嫌な男

165:名無しさん@13周年
13/07/09 23:08:26.50 7Cik4WAt0
鬼才っていわれるほどの人なの?
手塚治虫よりすごいの?

166:名無しさん@13周年
13/07/09 23:08:28.54 fmDyWTfA0
ワンピースを何にどうやって役立てるんだ

167:名無しさん@13周年
13/07/09 23:08:32.66 3F+RGdMH0
>>163
高収入っていくらよ?

168:名無しさん@13周年
13/07/09 23:08:42.26 xckcfJ3UP
なーんだただの老害のおっさんじゃん。

169:名無しさん@13周年
13/07/09 23:08:44.12 h+ISMcBc0
知的を自認するくらいなら無知のままでよい

170:名無しさん@13周年
13/07/09 23:08:53.03 N+/kvxaF0
>>125
「先生、朝のお茶・・・」

171:名無しさん@13周年
13/07/09 23:09:11.90 Fu3NIDok0
>>161
実用性のありなしで判断してるんだよね
まぁ漫画を変に持ち上げるやつもクソだと思うが

172:161
13/07/09 23:09:40.09 OYKwpNVT0
少女マンガ、でした
70年代は結構思想的なものが跋扈してたと思ふ

でその下の年代になると80年代少年マンガだ
この時代はマンガ自体は知性がなくなるけど
読んでる奴までバカってことはないと思いますわ

90年以降は読んでないから知らん

173:名無しさん@13周年
13/07/09 23:09:47.76 EZMkI+np0
こういう頭の悪そうな記事を平気で
インテリさんのプレジデントが出すことに、
日本のインテリ層の大したことなさを実感できて安心した

174:名無しさん@13周年
13/07/09 23:09:51.38 N+/kvxaF0
>>166
ワンピースED曲に意外と名曲が多い。「私がいるよ」とか小笠原でよく聴いてる。

175:名無しさん@13周年
13/07/09 23:10:32.07 KboNZ5MyO
>>144
とはいえ本人が発表前の記事確認してないとは考えにくいしなぁ

176:名無しさん@13周年
13/07/09 23:10:38.66 1odk6MHTT
漫画を読む奴が知的ではないとは言わないが
漫画しか読まない奴は知的とは言わんな

177:名無しさん@13周年
13/07/09 23:10:57.54 7Cik4WAt0
この人、無用の用って知らないのかね。

178:名無しさん@13周年
13/07/09 23:11:01.07 N+/kvxaF0
>>172
95年から2000年までは「天才ファミリーカンパニー」の時代

179:名無しさん@13周年
13/07/09 23:11:03.66 0m8KTN9D0
ONE PIECEを叩くのか・・・・俗物すぎるわ

180:名無しさん@13周年
13/07/09 23:11:15.21 S44Amn2eO
読書界ってどこだよ?
読書世界選手権か何かやってんのかよ?

年収で区切るというのもよく分からんね。
学歴の方が関係あると思う。

181:名無しさん@13周年
13/07/09 23:11:22.90 NomgK6aq0
>>10
だけ、じゃねーよ

182:名無しさん@13周年
13/07/09 23:11:41.30 1bmcvUHd0
今時こんなカビの生えた様な事を言う爺が居るとは・・・
1970年代からタイムスリップして来たのか?

183:名無しさん@13周年
13/07/09 23:12:40.04 06nnK1XD0
>>155
物理や化学みたく実験で確認するわけでもなく
ひたすら理論組み立てだからな

184:名無しさん@13周年
13/07/09 23:13:04.43 IweLF9eO0
>>182
どちらかというと、70年代の方が、いい大人が堂々と漫画読んでたイメージある。

185:今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka.
13/07/09 23:13:17.16 xS+pLh2z0
【Happy Smile Again(いきものがかり)の替え歌】ついに完成! 日本共産党の第一応援歌

生まれた途端に 負けてる人生でごめんね
なぜこの家(うち)に? 負け組は あなたに 何もできないよ
宇宙飛行士に なりたい かなわぬ あこがれ
ロケットのなかに 詰め込んで 銀河の果てまで また飛ばすよ

明日も生きたいから 共産党、頼むね
この小さな胸の 夢を生かしたい ほら 図鑑を広げて また笑うよ

志位さん Try Again デモに逃げるな 寝ぼけないで 職がないのに脱原発?
…なんて思ってみる そうだよ みんな飢えてしまう
いきだおれに 雪が降り積む 救いのない 今を 続けていかぬように
…なんて怒ってみる そうだよ 生活 まずそれが大事

高度成長は 庶民の犠牲が 支えた
あたしの夢を 踏みにじる ブラック企業 なぜ国は支える?
悲しみを忘れない 思い出もいっぱい持ったよ
共産党それは 悪の政党 ほらワタミを叩いて また笑うよ

負け組 Try Again やまぬ雨なら 傘になってあなたの 近くにいられるように
…なんて願ってみる そうだよ 今を大事に生きる
マルクスは今 聖書の理想を 求めながら ちょっと 居眠りしているんだ
…なんてスネてみる だめだよ あたしは あきらめないよ

若者 Try Again 君の理想が いつだってねずっと 悪政を変えてきた
…なんて信じてみる そうだよ きっとシアワセになれる
Happy Smile Again そんな言葉を 口ずさんで今日も あたしでいられるかな
…なんて思ってみる そうだよ 深呼吸 さあ歩き出そう

186:名無しさん@13周年
13/07/09 23:13:23.93 a7K6dRHbO
ネトウヨの逆鱗に触れたのかと思ったが、500万円じゃ別世界の人種の話だ。

187:名無しさん@13周年
13/07/09 23:13:32.16 So/Hg1Tk0
手塚治は知的ではない。と成毛某は言っている。

その成毛って人は知的なのか?疑問だ。
誰か証明してくれ。

188:名無しさん@13周年
13/07/09 23:13:42.13 dLJYKyZf0
日本の漫画にしかない大きな特徴の一つに業界マンガやうんちくマンガというものがある
読むだけで業界に通じて賢くなった気になれる、どの雑誌にもある人気ジャンルと言える
しかしながら、この漫画でこういってたから信じてたのにこっちの漫画では間違いだと否定されてる
だから前者の作者は嘘つきだ、なんて元の知識のソースが漫画なら
それを批判するソースも漫画という読者を見ているとやはり賢くなった気になれる程度ものでしかないと感じる

189:名無しさん@13周年
13/07/09 23:13:50.52 qKLsimGAO
>>158
教養っていうの勘違いし易いけど、教養がある人が必ずしも高学歴の知識人とイコールって訳じゃないから、難しいよね

190:名無しさん@13周年
13/07/09 23:14:18.89 lu55Ye4QP
この人は年収高い=知的というとても幼稚思考。価値観の多様性が認められない人。

こんなマネージャー多いんだよね。すぐ前例ないからとか世界標準ではとか言っちゃうかわいそうなひと。

単民族国家の欠点なのかな?

私?もちろんアニメも漫画も専門書も朝日でさえ!日本語も英語も読みますよ?
啓蒙書は読まんけどね。

191:名無しさん@13周年
13/07/09 23:14:25.48 AJZLnuVN0
日本の映画界へ行くはずの才能は、手塚治虫のせいで半分以上漫画界に取られてしまったとか言う意見の人は
結構いるようだけどね。
実際にハリウッド映画は世界を席捲し日本映画はその規模に全く及んでないが、
日本のマンガ・アニメについてはサブカルチャーの分野として世界をある程度は席捲してると言えるだろう。
映画についてハリウッドには日本は対抗できなかったのだが、本来は映画撮ってもおかしくはない才能が
大量に漫画・アニメ界に流れ込んだので、いつの間にか世界に浸透する表現となってしまった訳である。
変にクール・ジャパンを持ち上げる必要もないと思うが、何もなかったとするのは大きな間違いだと思うよ。

192:名無しさん@13周年
13/07/09 23:14:25.78 CwvHqhVc0
ワンピースなら叩かれても仕方ない

193:名無しさん@13周年
13/07/09 23:14:29.52 EZMkI+np0
でも、漫画ファンって草食家しちゃって
ガツガツしておらず、大企業の創業社長とかいない感じ。
せいぜい数万人に一人が新しい漫画作者になるぐらい?
漫画読みに訊きたいんだが、もし漫画に出会ってなければ
どういう人生歩んでたと思う?

194:名無しさん@13周年
13/07/09 23:14:45.11 176SwGzm0
いやいやいやいやw
どの口で言うんだこのサイコパスwww

成毛 眞
URLリンク(honz.jp)
>スクウェアエニックス社外取締役

土井英司
URLリンク(eliesbook.co.jp)
>大学卒業後、ゲーム会社を経て
>『もえたん』(17万部突破)など数々のべストセラーを仕掛け

195:名無しさん@13周年
13/07/09 23:15:03.52 06nnK1XD0
>>190
啓蒙書って既知の内容ばっかりで詰まらんけど
なんで売れてるのかさっぱり判らん

196:名無しさん@13周年
13/07/09 23:15:06.11 N+/kvxaF0
>>184
俺は「あしたのジョー」が大嫌いだった。なぜ嫌いかが、最近のファイティング原田のインタビュー本(リング)を見て分かった。
現実の世界チャンピオンボクサーは、決して破滅型じゃない。「10年で引退する」と初めから決めていたというのは、漫画では全然知らなかった。

197:名無しさん@13周年
13/07/09 23:15:48.54 OYKwpNVT0
>>178
よんでないからわからないな・・
つまりそういう
相手に「なにがどうか」つたえるのではなくて
「固有名詞をあげる」ことしか出来ない表現が
ある意味バカだって言われてるんだと思うけど・・・

マンガは否定しないよ

198:名無しさん@13周年
13/07/09 23:16:08.54 LPJZXZvQ0
成人男性の幼稚化には目を覆いたくなる。

大の男なら、漫画読んでファンタジーの世界に浸るより
実社会でバリバリ働く方に魅力を感じるはず。
フィギア集めてニタニタしたり
不細工なアイドル追っかけたりするよりも
現実の女にイッパツぶち込んでスッキリする方が気持ちイイはず。

何なんだ?この風潮?

199:名無しさん@13周年
13/07/09 23:16:34.94 StD/mEROO
NHKの大越とか、ワンピを絶賛してるの見て、
知性があるとは思えないからな。

確かに漫画から得られる知識はたくさんある。
しかし漫画からしか得られないものではない。

200:名無しさん@13周年
13/07/09 23:16:58.23 FypXCuqv0
>>114
だよねえ、確かこの頃はマイクロソフトの最盛期で
ビルゲイツも相当鼻息荒かったような

201:名無しさん@13周年
13/07/09 23:17:14.69 6Y+GR+Rj0
>>1
すまん。
「知的」って何?
鳩山さんみたいな人の事?

202:名無しさん@13周年
13/07/09 23:17:51.28 06nnK1XD0
>>198
機械工学の権威が「めざせ鉄腕アトム」で二足歩行ロボットの開発をしてるのも
軍事工学者が「ガンダムを作りたい」で技術開発に万進するのも幼稚か
そうか

203:名無しさん@13周年
13/07/09 23:18:11.51 O3i3YX3E0
>>201
やまいだれに覆われていても知の字はついてくるもんなw

204:名無しさん@13周年
13/07/09 23:18:23.70 CwvHqhVc0
マイクロソフトもまさか
PCが売れなくなって
スマホ、タブレットに移行して
売れなくなるとは思ってなかったろう

205:名無しさん@13周年
13/07/09 23:18:59.70 OYKwpNVT0
>>198
我々が嫌っていた「家族を押しのけて野球とプロレスをみてる父親」たちと
あんま変わらないよ

良くも悪くもなってない

206:名無しさん@13周年
13/07/09 23:19:09.34 So/Hg1Tk0
漫画なら予算獲得とか役者の確保とか考えずに
スタッフだけで何とかなるし、映画より成功しやすいと思う。

207:名無しさん@13周年
13/07/09 23:19:13.36 DmSMkkbv0
> 投資コンサルティング会社インスパイアのファウンダー
> 読書界の鬼才
> エリエス・ブック・コンサルティング
> メールマガジン「ビジネスブックマラソン」
馬鹿の書く文章だな。

208:名無しさん@13周年
13/07/09 23:20:14.15 ej/zCovrO
>>85
利用時間でいえば、2chが一番安い。

何時間使ってもただw

209:名無しさん@13周年
13/07/09 23:20:18.79 UAH5bDIl0
鬼才?え?
書く側、作り手側じゃなくて、「読書界」の「鬼才」?
え?

ごめん、誰かこれ何なのか教えて…

210:名無しさん@13周年
13/07/09 23:20:22.75 N+/kvxaF0
>>198
小説「指輪物語」を読んで、ファンタジーの世界にどっぷり漬かってる欧米人は山ほどいます。

211:名無しさん@13周年
13/07/09 23:20:27.89 PsbSTuQA0
知的な人間は漫画を読まないというより、仕事人間は、漫画なんて読んでる時間があったら、
実用本を読みますって事じゃないの?
知的人間の位置づけをどこに置くかだけど、「年収が多い=知的人間」ではないからね。

212:名無しさん@13周年
13/07/09 23:20:44.07 06nnK1XD0
>>201
止めろww
今日一番笑ったこのスレのこの指摘を思い出すじゃないかw
鳩山はドラえもんを確実に読んでない「漫画なんて読んでない」人間だからなw

【東京】鳩山元首相を中国の子ども記者27人が取材、「尊敬する政治家」「とても親しみやすかった」―中国紙
スレリンク(newsplus板)
>鳩山氏は子ども記者の1つ1つの質問に丁寧に答えた。まずは幼少のころ。
>「1番好きだったのはドラえもん。

21 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/07/09(火) 13:16:43.29 ID:zQuDiiVn0
なにが幼少の頃好きだったのはドラえもんだ、キチガイ。
連載時期のオマエの歳は23歳だろーが、虚言癖のクソが。

213:名無しさん@13周年
13/07/09 23:21:13.83 5yvm5KF20
ゲームで言うと、高収入者→プレイヤー 低収入者→ゲーム内のキャラよ。
高収入者がビジネスの法則やら仕組みやらの本を読む傾向にあるのは、ゲームの攻略本を読むようなもの。
高収入者はさらに上の存在にゲームの進行を任されていて、リソースの管理について勉強せざるを得ない状態。
でも、低収入者は、そういう勉強しても無駄よ。だって、運用を任されている資源とかないものね。
低収入者は、せいぜいゲーム内でのレベルを上げることはできない。スキルアップの本を読むのがそれ。
て将棋のコマは成ることはできてもコマが棋士になることはない。

214:今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka.
13/07/09 23:21:29.91 xS+pLh2z0
>>196
マンモスは上手い事やったけどね。

ジョーにはマンモス的生き方を嘲笑し学生運動に
駆り立てるステマ要素があるかもね。

215:名無しさん@13周年
13/07/09 23:21:38.55 N+/kvxaF0
>>202
「ま、乗っている人間の性能が違ってた、ってことでしょ」

216:名無しさん@13周年
13/07/09 23:22:43.60 MzWzpuDY0
知的人間ってのはな、家に若いモデルを呼んでセックスしている現場を旦那に押さえられるような奴のこと

217:名無しさん@13周年
13/07/09 23:22:56.48 AJZLnuVN0
>>206 紙とインクとミカン箱という最小限コストで世に出てきた漫画家は
かつては多数いたはず。

218:名無しさん@13周年
13/07/09 23:24:07.14 O3i3YX3E0
>>217
ミカン箱の中にはミカン星人でもいるとかw

219:名無しさん@13周年
13/07/09 23:24:10.56 xSNU8zWJO
>>198 それと発情期の獣と何が違うんだ
お前のは大人でも何でもない、むしろ人ですらない
文化的意義が一切ない獣の行為

220:名無しさん@13周年
13/07/09 23:24:15.69 BNx6ZQ5s0
読書界って、何なんだ?
初めて聞いたんだけど

221:名無しさん@13周年
13/07/09 23:24:27.95 N+/kvxaF0
>>217
俺の嫁は紙と墨汁とB4の5円コピーで1冊あたり50円の最小コストで
夏コミ参加します。

222:名無しさん@13周年
13/07/09 23:24:49.42 6Y+GR+Rj0
>>212
あの人も鬼才だよなwww

223:名無しさん@13周年
13/07/09 23:25:05.53 Q/vKwXkL0
読書界でも第一人者であろう荒俣宏はマンガ大好きだけどな

てか読書界って何なん。初めて聞いたわ

224:名無しさん@13周年
13/07/09 23:26:27.82 N+/kvxaF0
>>223
ブックオフで絶版になってる岩波文庫を探し回る俺のことかな。

225:名無しさん@13周年
13/07/09 23:26:36.06 imOOxdMkP
成毛氏の
>【成毛】そもそも知的な人間は漫画なんて読まないよ。海外企業のマネジメントなんて、漫画本の表紙すら見たことないだろうねぇ。
はさておき、年収が低い人は
>【土井】500万の人は明らかにファンタジー、エンタメ中心です。『ONE PIECE』なんて漫画は思い切りファンタジーです。
ってのは事実なんだろう。

226:名無しさん@13周年
13/07/09 23:26:42.69 uOZckzL60
よく知らないものを、けなすのは知的とは思えんな。

227:名無しさん@13周年
13/07/09 23:26:49.51 7fQL7y9C0
1年前の対談で炎上って
何処の2ちゃんねらーだよ

228:名無しさん@13周年
13/07/09 23:26:57.07 tLzWAiU60
劇画や漫画の作者がどんな思想を持たうと自由であるが、啓蒙家や教育者や図式的風刺家になつたら、その時点で
もうおしまひである。かつて颯爽たる「鉄腕アトム」を想像した手塚治虫も、「火の鳥」では日教組の御用漫画家に
なり果て、「宇宙虫」ですばらしいニヒリズムを見せた水木しげるも「ガロ」の「こどもの国」や「武蔵」連作では
見るもむざんな政治主義に堕してゐる。
一体、今の若者は、図式化されたかういふ浅墓な政治主義の劇画・漫画を喜ぶのであらうか。「もーれつア太郎」の
スラップスティックスを喜ぶ精神と、それは相反するではないか。ヤングベ平連の高校生と話したとき、
「もーれつア太郎」の話になつて、その少年が、
「あれは本当に心から笑へますね」
と大人びた口調で言つた言葉が、いつまでも耳を離れない。大人はたとへ「ア太郎」を愛読してゐてもかうまで
含羞のない素直な賛辞を呈することはできぬだらう。赤塚不二夫は世にも幸福な作者である。

三島由紀夫「劇画における若者論」より

229:名無しさん@13周年
13/07/09 23:27:11.61 DUXHlvz70
この記事の続きまで読むと、何がなんだかわからなくなって来るな
URLリンク(president.jp)

このアンケ、面白かった一般書部門では、1500万~500万まで共通の1位がワンピースって結果だぞw
URLリンク(president.jp)

思ったほど顕著な違いの出なかったアンケート結果に、無理矢理理屈を当てはめてる的な感じ

230:名無しさん@13周年
13/07/09 23:27:22.86 7Cik4WAt0
大人になって考えると「あしたのジョー」は
ボクシングを通して普遍的な何かを表現していると思う。
「アンパンマン」だってかなり深い漫画だよ。
バイキンマンにとってドキンちゃんはファムファタール(宿命の女)だし。

231:名無しさん@13周年
13/07/09 23:28:03.55 So/Hg1Tk0
>>200
ゲイツの親族が亡くなったとき、
葬式には西氏が呼ばれたが、
単なるビジネス相手の成毛さんは華麗にスルー。

MSの日本代理店の元社長ってだけで、ITスキルは特になしだから
ゲイツにもビジネス畑の人だと思われていたとか何とか。

「ざべ」って雑誌のパロディに使われて、その内容にビビったかどうか
判らんけど、そのコーナーは廃止に追い込まれ、雑誌も御取りつぶしになった。

だから俺はこの成毛って人は、テンプレ韓国人みたいに
権威を集める事に夢中になるタイプで、
物つくりとかに理解を示すタイプじゃないと思い込んでる。

232:名無しさん@13周年
13/07/09 23:28:27.75 c2lKyxgo0
>>199
ワンピはちょんまんがだからしゃーなし
桜大好きが鹿でしかもチョッパー
どう見ても蹄のチョッパリでございます

233:名無しさん@13周年
13/07/09 23:29:21.26 70WBcS6g0
>>212
ワロタ

234:名無しさん@13周年
13/07/09 23:29:45.07 176SwGzm0
士分の惰弱には目を覆いたくなる。

大の武弁なら、漢籍読んで清談の世界に浸るより
戦場にて首級をあげることに魅力を感じるはず。
蕃書を集めてニタニタしたり
不細工な女郎に通い詰めたりするよりも
乱妨取りでイッパツぶち込んでスッキリする方が気持ちイイはず。

何なんだ?この風潮?

235:名無しさん@13周年
13/07/09 23:30:01.54 9u9VbO2C0
読書界ってなに

236:名無しさん@13周年
13/07/09 23:30:08.59 qKLsimGAO
>>190
いわゆる所有指向の典型例ですよ、1の人はね
知的なのと教養があるのとは別次元の話しです
まぁ、教養人を名乗るなら、存在指向を目指すわけで
英国貴族の教育方法には教養ある貴族はかくあるべしってのがありますし、武士の教育方法にもそういうのがありましたね
フランスではそれが平民まで下ってエスプリとして固定化してます
教養人は知識人を使用する階級として存在し、鉄壁の教養人階級ネットワークを形成していた歴史がありますし、イギリス辺りだとまだその辺りは残ってますよ
単一民族と言うより教育方法の変質が原因でしょう

237:名無しさん@13周年
13/07/09 23:30:09.49 7fQL7y9C0
この人に「お前らは知的じゃない」と言われるのがそんなに悔しいのか?

238:名無しさん@13周年
13/07/09 23:30:14.18 fuQMdVsG0
>>212
まああの人66歳児だからなあ…

239:名無しさん@13周年
13/07/09 23:30:17.90 IweLF9eO0
>>230
ドキンちゃん可愛いよね。
バイキンマンって人が良すぎるよね。

240:今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka.
13/07/09 23:31:00.68 xS+pLh2z0
あしたのジョーは、昭和日本版の小さなイーリアス。

241:名無しさん@13周年
13/07/09 23:31:12.66 sG4Jtg7Y0
そもそも自分や他人が知的かどうか気にしている奴に
知的な奴なんかいないわな
真に知的なら自分の知的好奇心に振り回されて
他人がどうとか気にしてる暇がない

242:名無しさん@13周年
13/07/09 23:31:14.91 N0W7yUpq0
麻生と対談希望

243:名無しさん@13周年
13/07/09 23:31:19.43 /2soYm1v0
進撃の巨人、大好きだわ

244:名無しさん@13周年
13/07/09 23:31:41.99 LPJZXZvQ0
>>202
万進・・・
>>205
それとはナンカ違うような、女々しさを感じる。
>>210
毛唐の話はどうでもエェ。
>>219
童貞はすっこんでろ。

245:名無しさん@13周年
13/07/09 23:32:23.71 c2lKyxgo0
>>237
ゴミが上から目線で説教はじめたら、ぶん殴りたくなるだろ?

246:名無しさん@13周年
13/07/09 23:33:03.21 B1krpAU00
プレジデントって「デキるビジネスパーソンは皆読んでる」みたいなフレーズがあるけど
大量の自称デキる俺とか自称上流になれる俺(下流じゃない俺)、自称効率的な俺が
自己啓発系記事に振り回されてるだけ、って印象があるなあ

この記事も上昇志向煽りのはずが低所得蔑視になってて何かズレてるし
ホンモノの「デキるビジネスパーソン」はどう思ってるんだろう

247:名無しさん@13周年
13/07/09 23:33:22.15 mv07ijd1O
>>166
経済の話だ支配者層の狙いの話を振られるぐらいなら
まだ会話の種としてはマシじゃね

248:名無しさん@13周年
13/07/09 23:33:29.78 xQJVVxtJO
へえ
成毛さんは歌舞伎もすきだから
充分ファンタジーの楽しさ重要さも知ってるはずだけどな

漫画ははやく読み終わってしまうところが嫌
もっと一冊読むのに時間がかかる漫画を開発してほしい

249:名無しさん@13周年
13/07/09 23:33:45.53 MzWzpuDY0
>>234
その書き込みがファンタジーだろう
お前は何人討ち取ったんだ
テレビゲームとかなしでな

250:名無しさん@13周年
13/07/09 23:33:53.91 AJZLnuVN0
>>228 >、「宇宙虫」ですばらしいニヒリズムを見せた水木しげるも
これは読んだことないような・・・・。
ニヒリズム溢れる社会描写という意味では、ネズミ男の活躍する作品に多く見られるよね。
しかしそれは宇宙的とまではいかなくて、まだ社会的程度かもしれないけど。
それらをアンソロジーにした、ちくま文庫から出てた「ねずみ男の冒険」など読むとよく分かるだろう。
あれ買って読んだんだけど、引越しの時に処分してしまった。捨てるんじゃなかった。激しく後悔。

251:名無しさん@13周年
13/07/09 23:34:13.20 70WBcS6g0
ノンフィクション作家だっけ?
俺がこないだ読んだ本のどれかのうちの著者のような気がする

252:今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka.
13/07/09 23:34:40.27 xS+pLh2z0
ドキンちゃんは可愛いよ。女を上手く捉え表現している。

253:名無しさん@13周年
13/07/09 23:34:43.54 N+/kvxaF0
>>230
「全力を尽くして、よく頑張った。ジョーの体は疲れきってしまったようだ」
「鬼の段平」と呼ばれた会長に涙が滲んでいた。
「引退時かも知れない」記者だちも皆、押し黙っていた。彼らもまた、一代の英雄的ボクサーがリングを去ることを知っていたのだ。

254:名無しさん@13周年
13/07/09 23:35:01.19 xSNU8zWJO
>>244 妻子持ちとそうでない奴の違いがわからんのなら無理するなw

255:名無しさん@13周年
13/07/09 23:35:34.58 E1de/BaF0
ただ確かに欧米だとインテリ層は漫画は読まないかもしれないけど
映画はたくさん観てるぞw
漫画と映画なんてどっこいどっこいだろ
どっちも娯楽なんだし

256:名無しさん@13周年
13/07/09 23:35:46.30 fuQMdVsG0
>>198
あっちとこっちを行き来することでバランスとってるんじゃないのかな

257:名無しさん@13周年
13/07/09 23:36:00.44 SDnk7yd00
>>230
やなせ先生は漫画家という肩書らしいが
アンパンマンは絵本だと思う

258:名無しさん@13周年
13/07/09 23:36:16.00 PLBK8w+4O
ここの1しか読んでないが読書界って何?
知識を得るために読書するんじゃなくて、読書そのものを目的にするのか?

259:名無しさん@13周年
13/07/09 23:36:30.75 Fu3NIDok0
漫画と映画がどっこいどっこいなわけないだろw

260:名無しさん@13周年
13/07/09 23:36:40.40 N+/kvxaF0
>>248
ナウシカ漫画版とか?

261:名無しさん@13周年
13/07/09 23:36:49.05 zMb+8fY50
>>220
不起立界があるんだから読書界くらいあるだろ

262:名無しさん@13周年
13/07/09 23:37:00.10 A22pS2YU0
>>241
他人がどうとか気にしてる暇がないレベル
島田荘司の御手洗潔とか
ケイゾクの柴田純とか

263:名無しさん@13周年
13/07/09 23:37:14.65 1YqnYXnB0
ちょっとまて
500万て下流なのか?
30歳くらいなら上のほうだと思うが。。

264:名無しさん@13周年
13/07/09 23:37:23.94 N+/kvxaF0
>>259
スパイダーマン「・・・・・」

265:名無しさん@13周年
13/07/09 23:38:42.94 55xucoP20
現実には読んじゃってるとこが問題だな
カミオカンデがノーベル賞で莫大なハコモノ予算ゲット
と同じ種類の問題

266:名無しさん@13周年
13/07/09 23:38:54.45 di/5f8ov0
本は一人(主人公)の心理・動作の描写に関しては情報量が多いけど、
漫画は1ページに複数のキャラの心理・動作の描写も容易に可能なため話が分かりやすいのが好きだな。
俺は週1冊ペースで本を読むけど、お気に入りの漫画は毎週欠かさず読んでいるな。
How to本だけは読まんが

267:名無しさん@13周年
13/07/09 23:38:56.15 ZPBX3Ga80
もともと年齢とともに、年収があがるんだから、ワンピースとかなんて読まないのが普通だろ

268:名無しさん@13周年
13/07/09 23:39:03.47 vzEAlRKs0
>「宇宙虫」ですばらしいニヒリズムを見せた水木しげるも「ガロ
>」の「こどもの国」や「武蔵」連作では
>見るもむざんな政治主義に堕してゐる
戦場で死線をくぐり抜けてきた人間はどうしたって天下国家にモノ申したい
部分があるのだろうね。これを言ってる本人が腹切って死ぬとか
モロ政治パフォーマンスで記憶されてるのは笑う所なのだらうか・・

269:名無しさん@13周年
13/07/09 23:39:08.67 7fQL7y9C0
>>242
閣下は選挙で忙しいから無理
小林よしのりと対談すればいい

270:名無しさん@13周年
13/07/09 23:39:29.63 OYKwpNVT0
年収80万の障碍者だけどマンガ買う金もねえぞ

271:名無しさん@13周年
13/07/09 23:39:39.67 F0l+kWj30
つうか今時、漫画も読まないんじゃ若手と話し合わないだろ。

272:名無しさん@13周年
13/07/09 23:39:42.34 AJZLnuVN0
>>246 プレジデントは継ぐべき社長の座というのを持ってる中小企業のボンボンなんかが読んでおくと
付き合いの時の話題にも困らなくて良いとかいう雑誌なんじゃないの。そこらこそが本当に有効に使えてるユーザー。
それからプレジデントだったと思うけど、以前の編集のトップにいた人というのは、ゴルフ場投資か何かをやって
それでバブル崩壊して結局は「破産」したとか聞いてるけど。その息子が文芸評論家みたいなのやってて、
「威張ってても結局破産だよ」みたいな事をメディア上で言ってたので、本当ではなかろうか。

273:今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka.
13/07/09 23:39:43.56 xS+pLh2z0
【想い出がいっぱい(歌手 H2O) の替え歌】小沢の第五応援歌(負け組の第一応援歌)
URLリンク(www.youtube.com)

古い新聞の記事の 写真に 想い出がいっぱい アキバにネトウヨつどい 絶叫 はるかなメモリー
今に溺れる愚かさで 終わりを 思いもしないね 手に持った国旗は 限りなく軽く 君は踊っていた
大人の階段昇る 君はまだ 皮かむりさ しあわせは誰かがきっと 運んでくれると 信じてるね
未熟だったと いつの日か 想う時がくるのさ

冬のオリオンに誓う 小沢の 約束がいっぱい 勝ち組と負け組 格差社会だね 俺がこわしてやる
ネズミとカボチャの馬車で 小沢はまだ 走れるのさ ネズミたち 馬に変える 魔法の杖 探している
天馬だったと なつかしく 振り向く日がくるのさ

勝ち組うるおすために 負け組は 働くのか? お前たち 俺をかつぎ 権利と誇りを 取り戻せよ
苦しかったと いつの日か 笑える日がくるのさ

格差あったと いつの日か 笑える日にするのさ

274:名無しさん@13周年
13/07/09 23:39:47.26 kYVHeCpPP
例えば漫画本が目の前にあったとして
読んで楽しんで終わる奴と
読んでこのコンテンツどうやって売れるかと考える奴とは分かれるかもな

275:名無しさん@13周年
13/07/09 23:40:25.19 176SwGzm0
>>249
いやいつの時代も似たようなこと言う人いたんだろなあ とそれだけですが

276:名無しさん@13周年
13/07/09 23:40:49.05 N+/kvxaF0
>>268
ヨシイエ童話の「世直し源さん」は天下国家に問うたね。あの時だけヤンマガを毎週読んでた。

277:名無しさん@13周年
13/07/09 23:41:25.74 0HQKf9jC0
まず称号が「鬼才」の時点で程度は推して知るべし。

278:名無しさん@13周年
13/07/09 23:42:02.57 MzWzpuDY0
>>274
漫画で出てるアイデアをぱくる奴はただの泥棒

279:名無しさん@13周年
13/07/09 23:42:10.35 E1de/BaF0
>>259
なんで?あと忘れてたけど小説も一緒だな
俺も昔は読んでたし今でも小説はたまに読むけどやっぱり
レベルは漫画や映画と同じでただの暇つぶしでしかない
知的レベルが低ければ感銘を受けることもあるんだろうけど

280:名無しさん@13周年
13/07/09 23:42:15.59 vi4rWt9m0
「大半の」漫画はゴミだと思う
良い物はもちろんあるが

281:名無しさん@13周年
13/07/09 23:42:33.64 OYKwpNVT0
>>267
50代以上と40代以下を比べてるような気がするね
そりゃ年寄りのほうがかね持ってるだろう
それを世代の差ではなく読む本の差と言いかえてる時点で
>>1はいんちき

282:名無しさん@13周年
13/07/09 23:43:15.16 N+/kvxaF0
>>234
第一 覇気がない 大鵬の志というものを知らん! そこでわしゃアこない だもせがれに言うた
そしたらせがれの奴 東京は人が多ゆうて上がつかえとるなどと言いやがる
あんたどう思う 意っ気地のない話じゃろうが 敢闘精神いうものがなんに もない。
何なんだ、この風潮。

283:名無しさん@13周年
13/07/09 23:43:27.99 Fu3NIDok0
>>279
>1とまったく同じ思考パターンだなw
ネラーが良く言うやつ

284:名無しさん@13周年
13/07/09 23:44:39.30 HcNiWu410
三島由紀夫や北杜夫より、自分のほうが知的であると言い切ったのは偉い。

285:名無しさん@13周年
13/07/09 23:44:39.53 xSNU8zWJO
>>280 それな
本も変わらんのよ

286:名無しさん@13周年
13/07/09 23:44:46.26 KRRIldJF0
本当に知的な人間ならこんな角の立つ言い方はしない
わざわざ自分から馬鹿に絡まない

愚者は賢者を騙り
賢者は愚者を装う

287:名無しさん@13周年
13/07/09 23:45:02.96 dLJYKyZf0
>>126
>難解なモノほどにしたほうがわかりやすいだろ。

なにしろ日本では原発の安全性を説くのも漫画なら、新興宗教の勧誘も漫画だからなー

288:名無しさん@13周年
13/07/09 23:45:04.32 syk6pDu80
>>259
のだめ

289:名無しさん@13周年
13/07/09 23:45:56.37 7fQL7y9C0
もやしもんは勉強になるよ(´・ω・`)

290:名無しさん@13周年
13/07/09 23:46:13.30 06nnK1XD0
>>287
  _____________________________
  |       ヽ       / : : : : : : : : : : : : :\: : : : : : :ヽ   /       |
  |   現    i     ./: : : : : : : : :\: \: : :\: \: : :|  ./   変   .|
  |   に     |     ./:i: : :\: : \: : :\: `ー-、>:|: : |  |    .わ   . |
  |   俺     |    |: :!、,、: : \: : \: : : : : : : : :.\: :.|  |    .れ   .|
  |   は      .|    .|: : i、|二ニ、|`ー->=ー-、__>、i:./_ |     る   .|
  |   変     |    ∨:i\!_,,==- `  -===`ー  |/´.| |     .よ   |
  |   わ      |     /`i| ` ○  .i    ○   . || / .|         .|
  |   れ    .|      .\ |        .|         |ー'   \      .|
  |   た    /         |      ヽ -      .|      \    |
  |        /         .\   _____,、   /          .`ー-―|
  |     ./             \ .\__,/ ./             |
  |   /                /\   -  ./ | \              |
  |ー-'´            /"  | \___/   .|\ \             |
  |            ,.-='´/    |        |  `  |_        .|
  |     ,,..--=='''""´7   /      |         |、    \ ̄`ー-----|
  |   /       /   | 、    |         ノ |   i  |      . |
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

291:名無しさん@13周年
13/07/09 23:46:15.72 +KNFMe4aO
芥川賞でも面白いものは面白いしつまらんものはつまらん。
漫画でもテレビでも面白いものは面白いしつまらんものはつまらん。
人を楽しませるエンターテイメントというカテゴリーで〇〇だから△△だからといってる人は人生損してる。

292:名無しさん@13周年
13/07/09 23:46:16.39 vi4rWt9m0
>>285
変わらんね。新刊書は基本的にゴミ。

ただ本は歴史が圧倒的に長いから、良いものの蓄積がめちゃくちゃあるな。

293:名無しさん@13周年
13/07/09 23:46:25.77 8zv2JTVv0
ホムンクルスとか中二病のガキが描いた作品

294:今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka.
13/07/09 23:46:35.13 xS+pLh2z0
鳥山明先生やさくらももこ先生が生まれてこなくても、
世界は不自由しなかっただろう。漫画は暇つぶしだよ。
プロにとってはメシの種だけど。

295:名無しさん@13周年
13/07/09 23:46:52.46 E1de/BaF0
>>283
全然違うわw
俺は知的な人間が漫画なんて読まないという意見には反対だぞ
単に漫画も映画も小説も全部イチ娯楽に過ぎないだけで、欧米人は漫画は読まなくても
それと同レベルの映画はインテリ層だって観てるよ、と反証挙げてるのに

296:名無しさん@13周年
13/07/09 23:47:45.83 MzWzpuDY0
>>286
そのような根拠がないことをもっともらしく言うのは読書家の悪癖じゃないか?
賢者が愚者を装っていたらどの愚者に見える奴が賢者かわからないだろう
突き詰めて考えると破綻した論理である

297:名無しさん@13周年
13/07/09 23:47:47.87 di/5f8ov0
>>246

プレシデントかなんかの雑誌で、5、6年前に各IT社長さんたちのイチ押しの本の
特集ページがあって、各社長さんは有名なビジネス本をプッシュしていたが、
ドリコムの社長さん(京大中退?)だけスラムダンクを押していたのを見て苦笑したけど、
納得してしまった。

298:名無しさん@13周年
13/07/09 23:48:45.76 Fu3NIDok0
>>295
成毛の言う漫画のところに
小説とか映画とか入れてるだけだろ、一緒だよバカw
ただの娯楽とか上から目線で言っちゃう奴の無教養さったらないわ

299:名無しさん@13周年
13/07/09 23:49:12.39 tLzWAiU60
力石はスーパーマンでも同時代の英雄でもなく、要するにスラムのゲリラだった矢吹丈の描いた仮想敵、
幻想の体制権力だったのである。丈の風来橋の下での生活、あの犯罪の日々、交番襲撃から集団窃盗、
そしてじぶんの血を売って丈をボクサーにしようとした片目の丹下段平の父性への裏切りといったものが、
しだいに「あしたのために1」といった紙片による学習へと綱領に組み込まれ、二流の技術のために一流の
野性を失ってゆくことになったのである。
「あした」を破産させられたあしたのジョーはどうするか? また新しく幻想の敵を獲得し、水前寺清子のように
♪東京でだめなら名古屋があるさ・・・
と うそぶきながら、トレーニングにはげむか? 
それともスラムへ帰って昔の仲間たちと解放の夢からはなれて暴力団にでもはいるか? 
かつてのチャンピオン小林久雄のように浅草のなかを肩で風切りながら、ときにはテレビのボクシングを見て感傷するか?
力石は死んだのではなく、見失われたのであり、それは七〇年の時代感情の憎々しいまでの
的確な反映であるというほかはないだろう。東大の安田講堂には今も消し残された落書きが「幻想打破」と
チョークのあとを残しているが、耳をすましてもきこえてくるのはシュプレヒコールでもなければ時計台放送でもない。
矢吹丈のシュッ、シュッというシャドウの息の音でもない。ただの二月の空っ風だけである。

寺山修司「誰が力石を殺したか」 より

300:名無しさん@13周年
13/07/09 23:49:29.71 qKLsimGAO
>>237
例えば教養と言うなら、
知識だけではなく、日本だと場合によっては男なら羽織り袴を自ら着こなし、お茶をたてて、お客様を接待し、古典を読めるのは当然なわけです
なぜなら、教養と言った場合、知識は勿論、マナーを含めた立ち振る舞い、スポーツや芸術や音楽を含めた自国文化全般を理解し
蘊蓄や批評と評価に伴い、ある程度の審美眼はたしなみとして持ってないとダメなわけです
まぁ教養の意味すらわからない馬鹿に言われたくないって話し

301:名無しさん@13周年
13/07/09 23:50:45.06 /6S/T/e9O
(・∀・;)読書界なんてあるのか

302:名無しさん@13周年
13/07/09 23:50:52.03 OYKwpNVT0
>>296
しったかぶりするよりカマトトのほうが得だよ

ってだけだろw

303:今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka.
13/07/09 23:50:52.28 xS+pLh2z0
【 ブルーライト・ヨコハマ(歌:いしだあゆみ)の替え歌 】
URLリンク(www.youtube.com)

いつものように だまされるのさ ネトウヨ 情弱ネトウヨ 峯岸みなみ 天使だぜ
いつものように テレビつけたら ネトウヨ 驚くネトウヨ 坊主の女が 泣いていた
朝鮮に 中国に 湯水のごとく 国富をそそぐ 滅べ 売国民主党
今のエロ本 モデルいいさと ネトウヨ しこしこネトウヨ 中韓モデルと 知らないで

自民党 自民党 日本を救え 石原頼む 俺は 維新のサポーター

愚かすぎるぜ 未熟すぎるぜ ネトウヨ 愛国ネトウヨ 改憲ささえ 戦場へ

304:名無しさん@13周年
13/07/09 23:51:01.16 06nnK1XD0
>>289
もやしもんで覚えちゃうと実際は困るぞ

305:名無しさん@13周年
13/07/09 23:51:04.81 A22pS2YU0
漫画は暇つぶしとか書いてる人いるけど
暇つぶしと見るか、趣味・楽しみと見るかは個人的なもん。
趣味・楽しみ=暇つぶしって考えの人なら何言っても無駄だけど。

306:名無しさん@13周年
13/07/09 23:51:20.37 xSNU8zWJO
>>292 でも何故か>>1みたいなこの手の輩が推すのはどうしようもないのばかりなんだよな
この人の著作みたらそれも納得いくんだけど

307:名無しさん@13周年
13/07/09 23:51:41.25 2j6wprdD0
まぁ、情報として薄いから
物足りない割に読む作業があるから
ある意味で知的に過ごす人が
選択から外すのは考えられる

しかし、本当に知的な人は
他人の趣味に干渉するような無駄はしない

308:名無しさん@13周年
13/07/09 23:51:45.72 XmunRdbH0
成毛とやらのことは知らんが、
偉そうなセリフは尾田栄一郎の1000分の1でも稼いでから言え。

309:名無しさん@13周年
13/07/09 23:52:01.60 Lg0Nlxnb0
収入で輪切りにして知的云々を言うのっておかしいだろ。

310:名無しさん@13周年
13/07/09 23:52:46.00 sClP+e100
読んだ漫画と言えば、横山三国志とこち亀だけだな

311:名無しさん@13周年
13/07/09 23:53:01.99 vzEAlRKs0
そうだよな。漫画は基本画力ですよ。では知的な人間が読むとされる
文学はどうか。そこで試されるのは構想、表現力、創造力、etc
漫画のように絵を描かない分、活字の使い方、話の進め方が問われる。
故に凡百な事しか書かれてないゴミは数多あるがほとんど全てが
お引き取り下さいで終わる。筒井氏も書いてるけど字なんて中卒でも
書けるわけで、その分要求される厳しさ、深さが違う。

312:名無しさん@13周年
13/07/09 23:53:24.63 SR7ArfW20
会社の同僚がワンピースの話とかしててびびった
30過ぎてまだジャンプとか読んでるんだ?

313:名無しさん@13周年
13/07/09 23:54:09.64 E1de/BaF0
>>298
数学苦手なのかw
結論が正反対なのに同じ意見って中学数学からやり直せ

314:名無しさん@13周年
13/07/09 23:54:21.54 F0l+kWj30
Windows Azure いもーとデスクトップサービスの方が遥かにファンタジーだろ。

315:名無しさん@13周年
13/07/09 23:54:37.55 d1CWkJ370
小説も漫画と大差ない

316:名無しさん@13周年
13/07/09 23:54:42.16 7fQL7y9C0
作品によると思う

中年になってから頭文字Dに嵌ったなんて
恥ずかしくてとても他人に言えない

317:名無しさん@13周年
13/07/09 23:54:45.20 MzWzpuDY0
>>312
こっそり読んでもらいたいね 漫画は
ワンピースの内容は子供向けなんだし

318:名無しさん@13周年
13/07/09 23:54:59.83 XmunRdbH0
人気漫画家は、成毛より遥かに年収が上。
漫画家の方が上。

319:名無しさん@13周年
13/07/09 23:55:09.70 eu2sTQ+D0
まぁ大体そうなんじゃないの

320:名無しさん@13周年
13/07/09 23:55:23.19 7CSGcwdd0
家族全員本が嫌い
読書してるといい子ちゃんぶってるように見えるらしい
意味が分からない
ただの娯楽だ

321:名無しさん@13周年
13/07/09 23:55:48.02 xSNU8zWJO
>>311 最初の一行で既に鍍金が剥がれている件について

322:名無しさん@13周年
13/07/09 23:56:31.56 E1de/BaF0
>>312
というか20代女子で読んでる奴多くないか?
俺は読んだことなかったんで、なにか話題振られて何それって聞いたら
驚かれたけど、逆に女の子が読んでるからあれって少女漫画なんだと聞いたら
それ以来嫌われた

323:名無しさん@13周年
13/07/09 23:56:36.04 paIs2mdO0
なんだこれ
俺は知的だから漫画読まないといいたいわけ?
随分と了見が狭いのねw

324:名無しさん@13周年
13/07/09 23:56:42.52 BcUXvUmv0
まぁでもあるかもね
俺が20-30くらいの頃はアニメもゲームもダサい、子供っぽいということで
やるにしてもごく隠れてやってた
30超えて人生オワコンになると堂々とアニメみてるps3買おうかななどと言い始めてカッタ
最近からは漫画も見始めた
進撃の巨人10巻までとか初期の孔雀王の5巻までとかベルセルク全巻は読んだ
まぁいうほど面白いとは思ってないが
つか、子供の頃と感覚が違うからか電子版のだと勝手が違うからか
絵がわけわからんw

325:名無しさん@13周年
13/07/09 23:56:46.25 06nnK1XD0
>>317
天下のフジテレビ()が毎朝ニュース番組で宣伝してる漫画なんだから
万人向けだろ______

326:名無しさん@13周年
13/07/09 23:57:39.20 I4+p86p+O
著作見る限り、マンガ読むような層向けの本しか出してないんだな

327:名無しさん@13周年
13/07/09 23:57:56.39 So/Hg1Tk0
漫画原作がハリウッドに買われて行き、買い殺されたりするのに対し、
小説原作がハリウッドに買われたという話は聞かない。

328:今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka.
13/07/09 23:58:14.98 xS+pLh2z0
漫画家の玉子が漫画を読むのは暇つぶしではなくて
勉強だよ。

多くの若者は、漫画を読んでいる時に、テンプルを
打てなくなったジョーになってる。ジョーがロードワークを
さぼってサチと遊んだり漫画読んでいたら哀れでそ?

329:名無しさん@13周年
13/07/09 23:58:53.00 21R4GfXPP
DARE?

330:名無しさん@13周年
13/07/09 23:59:06.92 7Cik4WAt0
この人が本出している出版社は、
漫画は出していないの?

331:名無しさん@13周年
13/07/09 23:59:11.48 MzWzpuDY0
読書ばかりして知的インテリ野朗になっても漫画ばかりよんで阿呆になっても同じだろう
どちらも特に何も発明しない連中
自己満足のレベルを上げる作業をしているだけだ
他人の自己満足を罵ると喧嘩になる
詐欺みたいな事してる奴は叩けばいい

332:名無しさん@13周年
13/07/09 23:59:40.16 qKLsimGAO
まぁ、知識人としての価値はそいつがどんだけ自分の知識で社会貢献したかで決まるわけなんだから
さぞかし凄い人物なんでしょうな

333:名無しさん@13周年
13/07/10 00:00:12.28 OYKwpNVT0
>>324
わしはもう巷の出版物はもうどうでもいいから
石鹸作ったりネコを飼ったり魚をさばいたりとか(汗
そっち行ったは

334:名無しさん@13周年
13/07/10 00:00:56.35 XmunRdbH0
成毛のような低能バカは文句を言うだけで何も生み出さない、社会のゴミ。

映画動員ランキング上位はアベンジャーズやアイアンマン。
アメリカ人もアメコミ大好きだがな。

335:名無しさん@13周年
13/07/10 00:00:56.67 vzEAlRKs0
>>321
いや、画力だよ。画家の話をしてるんじゃないし、自分で絵を描けない奴は
漫画家じゃない。

336:名無しさん@13周年
13/07/10 00:01:17.63 wSaIrFSG0
中学生くらいのころは金がなかった(月1500円)から長時間楽しむために小説読んでて漫画を買うのは贅沢だったんだが
いまだとアニメを無料で見放題だし
映画もいくらでも借りれるからなー
今時わざわざ漫画読むやつなんてえを読み取る能力に優れた知的な人間なんじゃないだろうか

337:今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka.
13/07/10 00:01:21.23 xS+pLh2z0
>>311

筒井さんも漫画書いたけどね。

338:名無しさん@13周年
13/07/10 00:02:26.09 /diVkSpy0
>>336
10分で読み終えるマンガを大量に買って詰んで置けるなんて
金銭的にうらやましいです

339:名無しさん@13周年
13/07/10 00:02:56.35 oKPFIbeEO
Twitterで云々とか、別にニュースじゃねぇし

340:名無しさん@13周年
13/07/10 00:03:05.36 mOyblWEhO
成毛おじさんは歌舞伎大好きでff11にどっぷり使った御仁でございますよ。

対談相手とどうも噛み合ってない

341:名無しさん@13周年
13/07/10 00:03:06.24 XmunRdbH0
>>324
マンオブザクリエイションZEROを読め。

342:名無しさん@13周年
13/07/10 00:03:08.50 4j2xMr/n0
URLリンク(mimizun.com)
おらよ、本人らしき知的な書き込みもちらほらあるぞ

343:名無しさん@13周年
13/07/10 00:04:04.68 E1de/BaF0
>>331
まんがも読書の一つだと思うが?
要は>>1は読む本の内容を言ってるんだと思うが、小説だって
ノンフィクションだって専門書だって名著もあれば駄作もあるわけだし
ただ人それぞれ息抜きは違うから、漫画を読んだりテレビを観たり音楽を聴いたり
映画を観たりとどれも好きでやってることで、それと勉強や研鑽の為に難解な本を読むのは
全然別問題だよな。
一方を立てればもう一方が立たなくなるわけじゃなくて、両立出来るものなんだから、
知的な人間は漫画なんか読まないってのは循環論法にしかならない

344:名無しさん@13周年
13/07/10 00:04:15.04 IxYF//QO0
>>337
その話はどこかでチラと聞いたような気もする。役者活動の方は有名
だけどね。(おれは興味無いw)

345:名無しさん@13周年
13/07/10 00:04:24.43 UWOYGsEmI
漫画家は総じて、知的と思う。まあ、ゆでたまごみたいにどう見てもそうは見えないのもいるが。
でも、読者は(ry

346:名無しさん@13周年
13/07/10 00:04:38.56 FWO0s3uqO
「読書界の鬼才」って…完全にバカにされてるでしょこの人
誰だか知らないけどちょっとかわいそうになる

347:今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka.
13/07/10 00:04:44.27 xS+pLh2z0
【 恋におちて-Fall in Love-(歌:小林明子)の替え歌 】参議院選挙の第一応援歌
URLリンク(www.youtube.com)

もしも棄権がないならば 組織の票は怖くはない
奴隷はいつも主人より多いから 我らが常に勝てる
Darling I Want You 負け組は 暮らしのために団結しようよ
迷子のように立ちすくむ あなたも生きていいんじゃない?
徴兵制度と 引き替えに 負け組男子も有権者

If my wishes can be true may you turn my sighs
into whiter daisies cover us by the whites
Think of you every night And turn back where I am
We are not living in their hearts

Darling I need you 負け組の 死に票つくる手先に気付いて
老害知事と ハシシタと よしみがウヨをだましてる
進駐軍の 思惑で 負け組女子も有権者

共産党か 生活に ほかの党には 入れたらだめなの
負け組だけで 4000万 起きたらすぐに選挙行こう
6時に投票 締め切られ We'll get again falling down

Don't you remember when you were there Without a thought and we have cursed in fire
I've got a hate song but here it goes Thee loving hearts can chant out the ones
Can't stop you, can't hold you Can't wait no more
It's just a longing for your lives    It's just a longing for your lives

348:名無しさん@13周年
13/07/10 00:04:44.68 ZSj4IqfL0
ラノベばっかり読んでるオレは知性が高いんだな

349:名無しさん@13周年
13/07/10 00:05:11.95 ztXZJaR00
「漫画」を一括りにしているところが痛い。
ビルゲイツとこの成田某を「マイクロソフト」で一括りにしているのと一緒。
外資系の日本子会社の元社長ごときがなにを偉そう語っているのか。

350:名無しさん@13周年
13/07/10 00:05:20.68 LG61KK2X0
>>335
ストーリーを考えだせない漫画家はいくら絵が上手くてもダメ。
逆にデビュー当時に画力がイマイチでも
ストーリー構成能力のある人の方が後に売れっ子になる。
描いてるうちに画力はアップするし。

351:名無しさん@13周年
13/07/10 00:05:24.40 AOHNUud9O
>>355 画力がない奴なんて腐る程いるんぞ

>>311の文といい知ったかぶりしてるのがバレバレなんだが

352:名無しさん@13周年
13/07/10 00:06:26.12 2vhZ20NMP
どんなものでも一様に解説できるまでは情報を入れる態度が知的というんじゃないか。
海外企業のマネジメントも下手な引き合いに出されてかわいそうだな。

353:名無しさん@13周年
13/07/10 00:06:27.65 KmkvYIRs0
知的な人間は(興味が無ければ)スポーツもしないよ

354:名無しさん@13周年
13/07/10 00:06:33.49 /Q9V5x0K0
読書家が漫画を読んで学ぶことはほぼ無いでしょう
漫画がどっかで見たようなネタばかりになるのはしょうがない

355:名無しさん@13周年
13/07/10 00:06:51.13 U13Ln9XQ0
>>309
高収入の年配の人の中には老眼や白内障なんかのせいでマンガ読めなくて、
大きい字で印刷している版型の大きいビジネス本に逃げる人もいる

356:名無しさん@13周年
13/07/10 00:07:04.46 YBL1xtLa0
ブコフとか行くと、いつも漫画コーナーで誰かが立ち読みしてる。
けど、小説コーナーでは殆ど人は居ない。

今時、判りにくい表現の言葉遊びに興じるよりも、
情報量の多い映像や画像を使った
判り易い表現方法を選ぶのは間違いじゃない。

小説で挿絵を入れる理由は何?
字だけじゃ判りにくいからでしょ。

漫画は小説の進化系の一つだろ。

357:今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka.
13/07/10 00:08:11.74 vvah09AG0
>>344
自分の作品を自分で漫画にしたよ。何作も。


>>348
性はラノベが書きたいな。読んだ事はないけど。

358:名無しさん@13周年
13/07/10 00:08:12.97 przpISNz0
あーなんだろうなー

一流の人間はファッションセンターしまむらで服買わないよとか
そらそうだろって思う
でも漫画って娯楽じゃん?

359:名無しさん@13周年
13/07/10 00:08:20.09 7P3wZZxS0
読書界で検索しても「読書界の鬼才・成毛眞氏」ばっかり出て来るんだけど
読書界って何?誰か知ってる人いる?

これ以外で辛うじて出て来たのが「2009読書界番付」ってブツなんだけど
URLリンク(hon-yomi-hp.seesaa.net)

ONE PIECEが入っとる…

360:名無しさん@13周年
13/07/10 00:08:30.96 7aeYsk1u0
日本のアニメも世代的にアメリカのニューシネマの影響とか少なくとも
あると思う。個人的で退廃的で反主義的というか。
その後、大作主義になったハリウッドにますます敵わなくなって、
実写化できない二次元が充実してきただけだと。
そして現在もアメリカのピクサーアニメの方が一枚上手な職人だとも思う。

361:名無しさん@13周年
13/07/10 00:09:13.94 2XHNIfAAO
>>331
知的という価値そのものが、妄想の産物だよな
ギャンブルはダメでも、株や為替ならスーツ着てアナリストやってれば、なんだか賢く見えるようなもんだ
個人的には、あんなもん競馬なんかの予想屋と変わらんと思うけど

362:名無しさん@13周年
13/07/10 00:09:14.26 IxYF//QO0
>>350 >>351
そういうのがいるって事は知ってるよ。でもそれは自分一人では
作品を作れないという意味。それでは漫画家じゃないよね。
つーかさ、誰が4コマとかの絵を気にするって言うんだよ。
おれが言ってる画力ってのはそういう意味じゃないんだけど、
どうも伝わらないよねw

363:名無しさん@13周年
13/07/10 00:09:20.45 IrSmUn1e0
みんな必死だな

364:名無しさん@13周年
13/07/10 00:09:33.32 7LfJMkVh0
読書界の鬼才って何よwwwwwwww
カリスマ読者みたいなもん?
ほとんど中身が無いんじゃないか。

365:名無しさん@13周年
13/07/10 00:09:37.96 AOHNUud9O
>>356 いや、結構いないか
立ち読みにかかる時間の違いもあるしその比較は如何な物か

366:名無しさん@13周年
13/07/10 00:09:40.81 F9aMTMTX0
年収900万クラスだけど
よつばと
テルマエロマエ
は読んだ

どちらも始めが面白く、
途中からつまらなくなり、
最終回まで惰性でつきあってたが、

ま、どちらも良い最終回だったよ

367:名無しさん@13周年
13/07/10 00:10:04.09 LdCPlCER0
>>13
江戸時代の人間が「草双紙は後世で芸術として認識されるだろう」って言ってるようなもんだな
大衆文化の資料にならなるだろうけど(´ω`)

368:名無しさん@13周年
13/07/10 00:10:46.89 WFH2bKOnO
プレジデントの痛いところは
折角著名人にインタビューして良いこと聞いても表現するライターや漫画家がよく理解出来てなくてライターの意見を書いちゃうことだな

369:名無しさん@13周年
13/07/10 00:10:59.99 kFmGnmqv0
>>358
違うよ、一流の人間はなにを着たってにあってしまうからしまむらだろうがユニクロだろうが気に入れば買って着るんだよ。

370:名無しさん@13周年
13/07/10 00:11:13.87 Yvp3Bpim0
>>356
漫画は漫画家の作った落書きから先に思考が広がらない
ほい論破

漫画ばっかり読んでるからバカなんだよ

371:名無しさん@13周年
13/07/10 00:11:55.17 yTZDYNur0
>>350 >ストーリーを考えだせない漫画家はいくら絵が上手くてもダメ。 
そんな事ないだろう。
池上遼一は自分でストーリー書くと殆ど駄目だが、絵が上手くて、もうずっと前から漫画界の巨匠だよ。
池上遼一が自分でストーリー書いて面白かったのは、ハッチャけるために別名で描いた魁クロマティのみだよ。

372:名無しさん@13周年
13/07/10 00:12:28.20 lEbrHoVQ0
読書界の鬼才、別名無職

373:名無しさん@13周年
13/07/10 00:12:28.85 u8XInldL0
>>370
意味不明。
お前アホだろ。

374:名無しさん@13周年
13/07/10 00:12:31.77 2zyTJq3k0
なにを以って知的と言うかにもよるけど
「漫画読まねぇ俺かっけえええええええええ」って言いたいのか?

375:名無しさん@13周年
13/07/10 00:12:45.73 sPli2GVt0
>>356
挿絵の入った小説なんてほとんど見たことないぞw

376:名無しさん@13周年
13/07/10 00:13:01.51 whzuZJyKP
>>356
俺、多少モノを書く人間だけど
今日、たまたま十数年前の自分の文章読んでさ。

当時ならこんな文章もよかったけど、
今だともっとカンタンな表現、漢字も抜いて書かないとダメだわなと感じて
時代の流れを感じたところだったよ。

活字の世界も変化してる。

377:名無しさん@13周年
13/07/10 00:13:53.53 VXLwTsAQ0
HONZのビジネスモデル自体、大昔に椎名誠や目黒考司が言ってた「日本読書公社」じゃないか

長編読む奴は暇人、稼ぐビジネスマンはそんなん読まないって言うならまだわかるけど
あくまで漫画vs本なの??
90年代の「漫画と小説どっちが上?!」の議論から一歩も出てないね
この人あんまり本読んできてないでしょう、若い頃に

378:名無しさん@13周年
13/07/10 00:14:48.44 JUhO4fAz0
鳩山とか菅とか知的な人は漫画読まなさそうだな

379:今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka.
13/07/10 00:15:15.40 vvah09AG0
>魁クロマティ

それは信じられないね。もしも事実なら、
池上氏は大天才だ。

380:名無しさん@13周年
13/07/10 00:15:19.27 sPli2GVt0
>>376
京極夏彦とかわざと難読漢字を使いまくる作者もいるから
時代云々じゃなくて売れっ子かどうかの差じゃないのか

381:名無しさん@13周年
13/07/10 00:15:36.24 YBL1xtLa0
>>370
2chというロンパールームは面白いよね、知的だよね。

382:名無しさん@13周年
13/07/10 00:15:36.62 uq93c5LyO
読書に才能いるの?
書評ならまだしも

383:名無しさん@13周年
13/07/10 00:15:39.86 LG61KK2X0
>>362
誰が4コマの話してんだ?お前バカ?w
長期連載とかストーリーがしっかりしていないと破綻するだろ。
デビュー当時、いまいち人物のデフォルメが狂ってるような画力でも
長く漫画家を続けていると、画力の方はアップする。
そして長く漫画家を続けるにはちゃんとしたストーリーを考えだす力がある事だ。

384:名無しさん@13周年
13/07/10 00:17:10.01 yTZDYNur0
>>344 筒井の全集に普通に入ってるよ。筒井の漫画作品。
描線が一定せずというような漫画家レベルにはちょっと到達してないような絵で、
それから一コマ漫画的な技法で描かれたものが殆どで、普通に漫画作品として読んだ場合は、そんなに面白いものでもなさそうに思える。
作家で漫画作品があるというのは、後に漫画原作なども手がけたが矢作俊彦が、最初は絵も描いての漫画デビューだったかな。

385:名無しさん@13周年
13/07/10 00:17:28.15 IxYF//QO0
>>383
>誰が4コマの話してんだ?
俺だけど何か? 4コマだって漫画だろ、違うのかね。

386:名無しさん@13周年
13/07/10 00:17:31.52 KmkvYIRs0
>>375
洋書とかだと結構はいってるよ

387:名無しさん@13周年
13/07/10 00:18:00.29 8Lvcbs8I0
成  毛  眞


分かるな?

388:名無しさん@13周年
13/07/10 00:18:45.57 LG61KK2X0
>>371
原作者がいて、指示通りに描く漫画家は別の話だろ。
ちなみに原作と作画が違う場合で
のちに著作権争いみたいになった例もあるね。

389:名無しさん@13周年
13/07/10 00:19:05.14 66xfkUqV0
>>387
育毛剤?

390:名無しさん@13周年
13/07/10 00:19:57.12 ETth3x4j0
漫画うんぬんよりも
買って読むだけの価値のある本って
めっきり減ったんじゃないの?
漫画も小説も音楽もだけれども
才能を使い捨てにして
全然育てなかったツケがきてる。
いい機会だから滅びてしまえ。

391:名無し募集中。。。
13/07/10 00:20:45.80 ozl8aiAIO
成毛発言の全容は知らないけど、知的な人間は成毛の本を読まないことだけは確か

392:名無しさん@13周年
13/07/10 00:20:53.97 u8XInldL0
20年以上世界一の金持ち国で流行ってるんだ。
知的な娯楽だよ。

393:名無しさん@13周年
13/07/10 00:21:04.27 whzuZJyKP
「知的な人間は漫画なんて読まない」はないなあ。
漫画も読むよ。読む作品は少ないかもしれないけど。

現実を見据え、ってのは確かにそうなんだろうけどね。

PRESIDENTの客層、読書特集的にはそれに相応しいコメントなんだろう。
ちょっとピントのずれた背伸び感というか。

394:名無しさん@13周年
13/07/10 00:21:08.84 AOHNUud9O
>>362 今時漫画を漫画家、一人で作るとか思ってる時点で…

現実に絵で売れる四コマもあればそうでないのもあるし
四コマ以下の奴沢山いるし
というか時にみなくなった一昔前の定型文的な文章だな
批判的人間でも今時こんな事書いたら恥かく解ってるから書かんような内容だわw

>>371 お前筆者違うの解ってて書いてるだろw


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch