【話題】読書界の鬼才・成毛眞氏の「知的な人間は漫画なんて読まないよ」発言にネットユーザーが猛反発?at NEWSPLUS
【話題】読書界の鬼才・成毛眞氏の「知的な人間は漫画なんて読まないよ」発言にネットユーザーが猛反発? - 暇つぶし2ch160:名無しさん@13周年
13/07/09 17:04:01.68 GubGHTb40
>>145
>海外企業のマネジメントなんて、漫画本の表紙すら見たことないだろうねぇ

権威借りて自説の強化

ゲスの屁理屈の典型だなwww

161:名無しさん@13周年
13/07/09 17:04:06.98 mUYrnfeq0
まったくもってそのとおりだが
そういう「下流」の人間なしで世の中成り立つんですか?
無理でしょ?
だったらもっと上手く利用しないと「上流」の人は。
本当にあなたが賢い「上流」の人ならね。

162:名無しさん@13周年
13/07/09 17:04:08.55 HatQHXJM0
知的な人間はテレビなんて見ないよ
マンガもテレビも
同じだよ。

163:名無しさん@13周年
13/07/09 17:04:13.15 1ZUbgH3D0
読書界って何?

164:名無しさん@13周年
13/07/09 17:04:20.41 wfGmg2Em0
>>120
活字を自力でイメージ化できない人間は知的とはいいがたい

165:名無しさん@13周年
13/07/09 17:04:26.04 n5m8JXsm0
パープルエクスプレスの人か

166: ◆65537KeAAA
13/07/09 17:04:27.26 OIUUemkk0 BE:58710029-PLT(13001)
っつうか小説なんて漫画やアニメ・映画・ゲームと並ぶ娯楽の一つでしか無いよな

167:名無しさん@13周年
13/07/09 17:04:29.82 7re1+xJQ0
必死の自己弁護wwwいい歳して漫画なんか読んでる奴は総じて馬鹿
感動したとか聞くと笑えるんですけど

168:名無しさん@13周年
13/07/09 17:04:35.32 Xnd+MN+y0
知的な人は何でも読むんじゃないかな
マンガに偏見を持っている時点で知的じゃない

169:名無しさん@13周年
13/07/09 17:04:36.63 0N1VMKb90
ファンタジーにどっぷりなCool JAPANを売ろうとする支配者層w
まぁ、壊れてるからどう売ろうが構わない
好きにしなよ

170:名無しさん@13周年
13/07/09 17:04:43.11 HLGJbTsJ0
漫画が流行る前は、小説なんて読むな、と言われていたなw

171:名無しさん@13周年
13/07/09 17:04:46.20 lDPcMMVH0
読書界w鬼才www

172:名無しさん@13周年
13/07/09 17:04:48.47 t/2Gz7oPP
ハーバードにもオタクは居るんですよ

173:名無しさん@13周年
13/07/09 17:04:52.71 hzvWFFLg0
漫画は自分のペースで「巻き戻し」ができるからいいよね
専門じゃないけど「もやしもん」面白かったよ
萌え漫画やノベルは得るものない気がするけど専門分野の漫画は読みやすくていいと思うけどな
自分の専門分野じゃない事のさわりが学べるから

174:名無しさん@13周年
13/07/09 17:04:55.19 y0Ykmdhl0
誰?売名だろうけど漫画か活字じゃなくてそれに読む価値があるかじゃないかな。
その足切りを活字だの漫画だののメディア基準でやってる人間に
面白いとか価値があるとか本当にわかるのかな?

175:名無しさん@13周年
13/07/09 17:05:00.66 QRPHgdiD0
>>99
手塚やワンピース描いてるヤツが中学生ならそうだろうけど
どんな表現媒体使おうが中身は創作者の意図で構成されてるもんだろ
何か高尚で難解な表現法を使用する事と
表現したいものが素晴らしいかどうかは別問題だ

176:名無しさん@13周年
13/07/09 17:05:05.16 /FRTl9sI0
俺は低所得のバカだけど、たぶん15年以上漫画読んでない

177: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:5)
13/07/09 17:05:15.47 OYKwpNVTO
>>1
こいつらバカ犬だよね
『パンとサーカス』がいかに大事かがわからない。
下流がサーカスに興じることを笑うヤツは
一流の支配者にはなれない。

178:名無しさん@13周年
13/07/09 17:05:17.69 /t2GdxSQ0
日本の文化バカにしちゃったか

179:名無しさん@13周年
13/07/09 17:05:19.06 GNqjZ7Ey0
先日,「レ・ミゼラブル」を読んでパリに行った.
ご存知のように18世紀半ば,パリ大改造すら行われていない時代のパリが舞台.
旅行して思ったが,読書だけであのパリの街並みを想像できるとすれば,それは
当時のパリ市民だけじゃないだろうか.
同時代の江戸市民では翻訳本があったとしても分からないだろう.そもそも,
街路の敷石すらなかったのだから.神田大明神境内の敷石ぐらいしか知らんだろう.
読書は人の想像力を掻き立てるかも知らないが,所詮,経験や参考映像の情景しか
思い浮かべられないだろう.自称知識人は分かったつもりで実際と異なる独りよが
りの想像を開陳する様は何とも滑稽だ.

180:名無しさん@13周年
13/07/09 17:05:22.18 xzNf9Kh60
>>81
人間の大多数は搾取される側であり儲けるには搾取される側に対して商売するのが基本だからね
そしてそちらサイドにいる限り搾取する側には回れない
しかし幸せを感じながら搾取されるのに抵抗がなければそれはそれであり

>>107
漫画読んでも馬鹿にはならんが賢くもならないし時間の無駄ではある

181:名無しさん@13周年
13/07/09 17:05:32.98 gIS6EZ4k0
俺のもってる最高に知的な人のイメージだと、愛読書は数学書(群論の本など)と詩集(ヴァレリーなど)。

182:名無しさん@13周年
13/07/09 17:05:37.10 myK0m50tO
>>164
ラノベ読者は数学書を読む人より知的ですよね

183:名無しさん@13周年
13/07/09 17:05:38.02 mIZaIhhG0
知的な人間はいちいちこんな発言しないよ

184:名無しさん@13周年
13/07/09 17:05:38.47 ANzYtxToP
>>153
じゃあ私はサボリーマン界の鬼才を

185:名無しさん@13周年
13/07/09 17:05:40.64 DYFoCPpD0
まぁあまり読まないだろうけど、好みの問題だし読む奴は読むからなぁw
いちいち煽るような言動をする人物は、マネジメントとしてはどうかとは思う
炎上目的にも利は薄いし、仕事と酒場での会話の区別ぐらい付けたほうがいいだろうね

186:名無しさん@13周年
13/07/09 17:05:46.66 gv2BUxHs0
全く利害関係にない一個人の意見になんでそこまで必死になるのか?
「あ、そうかい」ってな感じで流せばいいのに

187:名無しさん@13周年
13/07/09 17:05:51.86 iNdkChzr0
読書界の鬼才ってとこだけですげえ笑えるw

188:名無しさん@13周年
13/07/09 17:05:55.50 8ESUdUut0
>>101
『蜻蛉日記』『和泉式部日記』『紫式部日記』などで日記文学なるものが確立されたようだ。
それをあげつらったわけでもないんだろうが、「女がすなる日記といふもの」って書いた人もいるw

まあ幼い娘を亡くして、随分つらい思いをしたようだが。
ちなみにうちの本では蜻蛉夫人の日記と併記されてるわw

189:名無しさん@13周年
13/07/09 17:06:03.67 5WSUx1+i0
>>156
多分もしドラ読むよりその議論してたほうが価値があると思うぞw

190:名無しさん@13周年
13/07/09 17:06:06.62 2AJGyl1m0
一言で言って古い


今なら

「そもそも知的な人間は新聞なんて読まないよ」

だな、マスゴミww

191:名無しさん@13周年
13/07/09 17:06:16.52 dGgl7abY0
>>153
すごく面倒そうなヤツって感じがするw

192:名無しさん@13周年
13/07/09 17:06:35.92 N2MIHbl20
漫画以外のものは 読む力を要求される
漫画は?

俺も漫画読むけど たまに引く時あるわ

193:名無しさん@13周年
13/07/09 17:06:38.52 Bgve1tpb0
バカにしてくる奴敵意をむき出しにする奴はそう怖くない
ホントに怖いのは褒めてくる奴

194:名無しさん@13周年
13/07/09 17:06:39.16 dClby8jEP
gmkz多読野郎は江戸時代にも浮世絵とかを馬鹿にしてたと思う
儒教臭い

195:名無しさん@13周年
13/07/09 17:06:39.64 psWsic/B0
>>167
そんな創作物一つで感動を味わえるんだからお前さんより人生得してると思うけどな



俺はワンピース読んで感動した事はねーけどさ

196:名無しさん@13周年
13/07/09 17:06:40.03 JeJ8RQ7v0
クールジャパンとかキモオタどもの文化を日本文化として海外に輸出するのは恥ずかしいからやめてほしい。

197:名無しさん@13周年
13/07/09 17:06:47.02 MMIhvhu40
作家でも評論家でもない「読書界の鬼才」wwww
どういう才能なんだよwww

198:名無しさん@13周年
13/07/09 17:06:52.92 w3zbjYHoO
寄生獣なんて、素晴らしいと思うがな
読んだ事ないのかなぁ・・・もったいない

199:名無しさん@13周年
13/07/09 17:06:53.02 GubGHTb40
>>187
中二病こじらせた馬鹿に付ける新式の肩書きらしいぞww

200:名無しさん@13周年
13/07/09 17:06:56.15 nBf+Zu5QO
流石にスーツ姿の
いい大人が
電車内で少年誌を読んでいる姿は馬鹿にみえる ・ ・

201:名無しさん@13周年
13/07/09 17:06:59.12 9cCSCQQV0
読書界・・・

202:名無しさん@13周年
13/07/09 17:07:09.75 +DYl2DXs0
子供の頃は親が言ってたろ
最近は知らんけど

203:名無しさん@13周年
13/07/09 17:07:10.56 n5m8JXsm0
>>193
よく分かってるな

204:名無しさん@13周年
13/07/09 17:07:32.70 0A8ZtMIH0
良い肩書きだなあ

...いや、ほんとに

205:名無しさん@13周年
13/07/09 17:07:39.15 G0Usqp/SP
漫画がクソなのは同意するが
海外もハリウッドだのハリポタだのファンタジー読みまくってる。

206:名無しさん@13周年
13/07/09 17:07:41.70 R9fDcKZe0
>>118
俺もそう思う
知的と言われる方々の中には漫画を読まない人もいる
それならそれでいいじゃん、と思うけどね
事実だと思うし
それに対して過剰な叩きに走るヤツは知的ではないのは確かだ

207:名無しさん@13周年
13/07/09 17:07:42.11 VAmRg3mr0
知的名誉が欲しいなら言ってくれれば、のしつけてお送りするのに

208:名無しさん@13周年
13/07/09 17:07:44.79 6epAMh4C0
じゃあ俺は今日から散歩会の鬼才ということで

209:名無しさん@13周年
13/07/09 17:07:47.76 /xEXwxP10
>投資コンサルティング会社インスパイアのファウンダーにして社団法人HONZを率いる

何やってるのかよくわからない肩書きの人のいうことは信用しちゃダメっておばあちゃんが言ってたわ

210:名無しさん@13周年
13/07/09 17:07:48.41 qaDIDR3W0
現代人が持て囃してる芥川とか太宰とかの時代は
「知的な人間は小説なんて読まない」って言われてたのにね
自称知的なのにそんなことも知らないのかな?
表現方法が違うだけで中身は一緒なのにね

そもそも現日本国で皇室を除いて2番めに偉い人が大の漫画好きだというのに

211:名無しさん@13周年
13/07/09 17:07:50.85 IrTLUxp/0
>>1
年収別で区分けることがそもそも知的な人間の発想ではないのでは

212:名無しさん@13周年
13/07/09 17:07:51.11 ywxO2p0z0
知的な人間はハウツー本や自己啓発本は読まないという方がまだマシ
漫画にも幅があるからな


馬鹿しか読まないレベルの漫画と、世間一般や世界中で評価される漫画じゃ全然違う
絶対漫画は読まないってある意味コミュ症

213:名無しさん@13周年
13/07/09 17:07:57.53 JtsSGrE60
読書界ならしゃべらずに読んでなさい

214:名無しさん@13周年
13/07/09 17:07:57.64 bAXFcvrH0
>>9
アルティメットりーでいんぐたいむが使える唯一の人だkら

215:名無しさん@13周年
13/07/09 17:08:08.72 SoThkNa+0
みかん星人のひと?

216:名無しさん@13周年
13/07/09 17:08:18.66 VvjgqrRb0
本当のことたよ

217:名無しさん@13周年
13/07/09 17:08:34.51 FFnLm6Vx0
漫画・ファンタジーを現実にしたら巨万の富、歴史に名を残せる

218: ◆65537KeAAA
13/07/09 17:08:45.29 OIUUemkk0 BE:26093142-PLT(13001)
>>192
小説は文章によって情景を思い浮かべるって能力を要求されるよ

まぁだからといって小説のほうが上等ってわけではないが

219:名無しさん@13周年
13/07/09 17:08:48.04 GubGHTb40
>>209
どうみてもうさんくさいわなww

この手の馬鹿は肩書きが無駄に長い
なぜなら中身が空っぽだから。

220:名無しさん@13周年
13/07/09 17:08:58.60 Sg3x9+lo0
小説そのものよりも
小説をマンガ・アニメ・ドラマ化しているスタッフの腕がことごとくヘタクソなのが嘆かわしい

221:名無しさん@13周年
13/07/09 17:09:00.89 nSMksZRj0
>>159
この前、千葉の土産物チェーン企業の幹部に会ったけど、
その部下の社員が
「専務がワンピースがどうたらって五月蝿いです…」って
かなり嘆いていたな。
てっぺんの朝礼 とかいう痛い儀式もやるらしい。
漫画より自己啓発の方がカルトっぽいよね。

222:名無しさん@13周年
13/07/09 17:09:09.58 fjVpT6D60
こういう奴に限って食わず嫌いなんだよな
オイスターとか読んでから言えっての

223:名無しさん@13周年
13/07/09 17:09:09.53 91vze6Af0
だれこれ中国人?

224:名無しさん@13周年
13/07/09 17:09:19.89 THN9TnAgP
海外は聖書というファンタジーを信じてるけど?
鬼才っていうかただの頭悪い世間を知らない人なんじゃ

225:名無しさん@13周年
13/07/09 17:09:20.31 7re1+xJQ0
>>175
吸収する時期が遅すぎると池沼扱いだなw
ルフィかっこいいっすなんて大人が言ったら、人生オワタだな

226:名無しさん@13周年
13/07/09 17:09:20.45 tQUq5XOr0
権威論証ってやつか

227:名無しさん@13周年
13/07/09 17:09:26.00 sOJq5uLe0
そもそもで言うと文章の本もファンタジーが多いんじゃねぇか?
というか経済や政治の実用書(ということになっている)ものの中にも、ファンタジーみたいなものが散見されるが

228:名無しさん@13周年
13/07/09 17:09:29.73 G6SW0uTtP
誰だよ
無名の雑魚が売名目的に他人とは違うこと主張しだすアレだろ

229:名無しさん@13周年
13/07/09 17:09:41.05 RVMj9AsX0
ゴルゴ13はその辺のくだらない本よりよっぽど勉強になるだろう

230:名無しさん@13周年
13/07/09 17:09:44.19 o1BbCwl6O
読書界・・・?
この人達は読義を極めた人達なのか?

231:名無しさん@13周年
13/07/09 17:09:51.69 On80Nble0
でも漫画も実際ピンキリだしな
ラノベしか読んでないのに文学語るようなのだっているだろうし

232:名無しさん@13周年
13/07/09 17:10:03.85 xJOXZpWu0
読書界の鬼才ってなに?
小物界の大物?

233:名無しさん@13周年
13/07/09 17:10:07.85 F+I1VSt60
漫画読んでて自分が知的だなんて思ってるやつなんていないだろ

234:名無しさん@13周年
13/07/09 17:10:09.03 /xEXwxP10
事実! 正論! って根拠もなくわめくやつはだいたいバカ

235:名無しさん@13周年
13/07/09 17:10:11.46 gIS6EZ4k0
>>229
愛読者だが、全然役に立たないが。

236:名無しさん@13周年
13/07/09 17:10:14.57 RUyq6dBX0
大丈夫たるもの小説など女の輩が読むようなものは読まないと言われていた時代がありましてね
ようは年寄りは何時の時代も馬鹿ってことですよ
多分本当のエリートは本すら読まないと思うよ
その時間で人間と会って生の情報を仕入れてると思う。

237:名無しさん@13周年
13/07/09 17:10:19.98 e2NipOyn0
要するにアレだろ
テレビ見ない俺カッコイイと同じだろ
ネット弁慶と同じ発想

238:名無しさん@13周年
13/07/09 17:10:21.35 K3mRwuYL0
読書会の鬼才って引きこもり能力の天才、っていうのと同じ臭いがするんだが

239:名無しさん@13周年
13/07/09 17:10:21.72 /+bVHDbl0
土井英司
出版マーケティングコンサルタント / ビジネス書評家

2005年4月、初の著書『成功読書術』をゴマブックスより出版。
選書本ながら5刷、2万2千部のロングセラー。

2007年4月、『「伝説の社員」になれ!』を草思社より出版。
発売2ヶ月で10万部超のロングセラー。

2010年12月、『20代で人生の年収は9割決まる』を大和書房より出版。発売1ヵ月で5万部突破!

2012年5月、『土井英司の「超」ビジネス書講義』をディスカヴァー・トゥエンティワンより出版。発売3週間で3刷、3万5千部を突破。


バカ相手の自己啓発本しか書いてないじゃん

240:名無しさん@13周年
13/07/09 17:10:23.42 fBdNp/MW0
>>1
半分正解で半分間違い
つまり的外れ

上流といわれる奴らは金を儲ける事でファンタジーを現実にする事に楽しみを覚える
周りの人間が死のうとそれはファンタジーとしてしか捉えない
だから政治というファンタジーに進出してよりいっそうの楽しみを覚えようとする

あと海外には漫画が少ないのでその辺の事を考慮しておけ
童話や小説も漫画と同類だ
するとどうだ?年収と結び付けられるか?

241:名無しさん@13周年
13/07/09 17:10:28.36 sFLZIBN30
読書界wwww

242:名無しさん@13周年
13/07/09 17:10:31.64 cnuJgsoPP
読書界自体がファンタジーだろ

243:名無しさん@13周年
13/07/09 17:10:33.00 bG0c1JrT0
どうせ頭悪いんだろ?
この馬鹿w

244:名無しさん@13周年
13/07/09 17:10:36.68 BKA9NH/Z0
読書の鬼才ってなんだよw
アホなうたい文句もあったもんだな
響きとしてはオナニーの鬼才とか、そんな感じだけどな

245:名無しさん@13周年
13/07/09 17:10:44.30 JtsSGrE60
>>239
ワロタ

246:名無しさん@13周年
13/07/09 17:10:48.17 xzNf9Kh60
>>210
今でもそうだろ
別に小説なんて暇つぶしの手段の一つ
文字・活字を読めばえらいわけじゃない
読むものは自分で選別しなきゃ

ちなみに俺は鬼才じゃないし偉人でもないし漫画も小説もたまに見るけどなw

247:名無しさん@13周年
13/07/09 17:11:00.72 axz18IG60
 
 〔 公 開 霊 言 〕
 そして誰もいなくなった
 社民党 福島瑞穂党首への レクイエム
 URLリンク(i-nettt.blogspot.jp)
  

248:名無しさん@13周年
13/07/09 17:11:10.07 5XD8BQ+i0
年収がいい=知的とも限らん気はするが概ね正解じゃないすか

249:名無しさん@13周年
13/07/09 17:11:18.77 fpiySHGd0
知的な人間はスクエニのゲームなんかやらないよ

250:名無しさん@13周年
13/07/09 17:11:36.68 hwNVb8R40
コイツにとって知的の条件に漫画を読まないってのが有るだけでしょ
俺の定義で言えば知的な奴は他人の趣味嗜好をDisらないってのがあるからコイツも知的ではないってことになるがw

251:名無しさん@13周年
13/07/09 17:11:41.36 F74sr17dP
欲が無い人間は素直に羨ましい…
俺は貪欲で欲望の塊みたいな人間だから
この世のあらゆる書籍を読みたいしあらゆる映画を観たい
他人が知ってる事を知らないのが悔しいからTVは全局みたいしラジオも聞きたい

252:名無しさん@13周年
13/07/09 17:11:43.36 CqKxiYGl0
土井とか成毛なんてひとがなにかいってるけど気にしない。

あの線ですよ線。ペンタッチ。線にまみれながら漫画を読む快感。

253:名無しさん@13周年
13/07/09 17:11:45.50 91vze6Af0
>>239
暗殺教室一巻だけで余裕で勝てそうなんですけど・・・

254:名無しさん@13周年
13/07/09 17:11:54.96 RVMj9AsX0
>>235
役に立つ云々はどうでもいい
勉強になるだろと言っている
その辺のくだらない本よりも

255:名無しさん@13周年
13/07/09 17:11:59.00 qw/LAjF90
カチンと来た奴はコンプレックスを感じてるんだよ。
自分でも漫画の方が劣ると感じてる証拠。

(・∀・)そうだねプッ、、、と思えなきゃ負け。

256:名無しさん@13周年
13/07/09 17:12:00.27 THN9TnAgP
>>237
それ以下だろ
聖書というファンタジー本が氾濫する事実を直視できない
ネトウヨチョンレベルに歪んだ人

257:名無しさん@13周年
13/07/09 17:12:02.29 rBDQOfeO0
>>212
そいつらはその時代の小説家の上位一パーセントで
他はゴミだったんだよ
今の漫画も同じで、大半は読む価値なんてない。
その中からいい作品を探して読むなんて時間の無駄だから、いい大人は古典小説を読む

258:名無しさん@13周年
13/07/09 17:12:03.08 AxQIhoRqO
普通の意見だろ。

259:名無しさん@13周年
13/07/09 17:12:04.80 apdsQ04v0
知的な人間は、

不倫しか書けない、直木賞作品なんか読まないよ。

知的な人間は、

カルト宗教がバックについてる村上春樹なんか読まないよ。

260:名無しさん@13周年
13/07/09 17:12:08.59 inBvxH8CO
ワンピをファンタジーとか、ファンタジーに謝れ

261:名無しさん@13周年
13/07/09 17:12:08.80 w9+BRASQO
上から目線であからさまに見下した物の言い方すりゃ炎上もするわな
それがたとえ正論であろうとも無神経な物の言い方すれば叩かれる。
叩かれる正論の出来上がりだ。
言葉が選べないというのも立派な馬鹿の一種ではないだろうか。

262:名無しさん@13周年
13/07/09 17:12:14.72 ywxO2p0z0
知的というなら、何故漫画は人気があるのか考えてみるだろ 知的好奇心で



端から、漫画は駄目 知的じゃないとか勝手に言ってるとか   精神的に病気

263:名無しさん@13周年
13/07/09 17:12:28.85 HT+T0gY10
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)

264:名無しさん@13周年
13/07/09 17:12:30.42 n5m8JXsm0
どおくまんの作品はなかなかいいよ

265:名無しさん@13周年
13/07/09 17:12:31.55 GubGHTb40
ゴミコンサルの炎上商法か、儲かりそうには見えないがwww

266:名無しさん@13周年
13/07/09 17:12:35.20 W0avxiCM0
知ww的wwなwwww人間wwはwwwwwこんなwwwバwwカなww事はwwwww言わないwwwwww

267:名無しさん@13周年
13/07/09 17:12:36.56 ZM77plof0
おまいらこんなどっから出てきたか分からんヤツに釣られ過ぎ

268:名無しさん@13周年
13/07/09 17:12:45.58 5WSUx1+i0
>>218
まあモノによるわな
1人称視点で書かれてる小説だと主人公の感情がそのまま文字で書かれてるけど
マンガだとその感情をキャラの言動や表情から読み取らなきゃな場合もあるし

269:名無しさん@13周年
13/07/09 17:12:55.78 gwjW2g080
漫画家は
どう思ってるんだろう

270:名無しさん@13周年
13/07/09 17:12:56.99 NYamG00dO
なんだ
たいして知らないくせに批判してるのね

271:名無しさん@13周年
13/07/09 17:13:04.68 4k9+1uky0
>読書界の鬼才

知的な人間ならこんな意味不明で無教養なふたつ名をつけられるのは心外だと思うのだがw

272:名無しさん@13周年
13/07/09 17:13:07.97 Wq5UOObc0
哲学の本を読んで、じっくり考えるんですよ。知的な人は。
ボクチンみたいなのは吉川英治とか司馬遼太郎、塩野七生でお腹いっぱいです。

273:名無しさん@13周年
13/07/09 17:13:12.63 PdlPMCkm0
読まないよね

274:名無しさん@13周年
13/07/09 17:13:19.37 ekxQodEE0
知的な人(笑)

サヨクみたいだなw

275:名無しさん@13周年
13/07/09 17:13:19.99 XQstcsTG0
>>160
権威借りても何も、そういう「権威」になるような人が何読んでるかって
話だからしょうがないだろう。
俺の親は大学教授だが、家に漫画本一冊もないし、子供の頃小遣いで
ドラゴンボール買って隠し持ってたことがあるが、親にバレて捨てられた。
テレビも完全禁止だったし、ゲーム機も無し。
大人になったら好きにしていいと言われてたが、今さら全然興味も沸かない。

恩師の大学教授の家によく遊びに行くが、そこもやはり漫画本は一冊も無し。
さすがにゲーム機らしきものはあったが(白くて四角い機械。俺は見てもよく分からん)、
テレビは禁止。俺はずっとそういう家庭が普通だと思ってたが。
特に親(というかいい大人)が漫画読んでる姿なんて全く想像できない。

276:名無しさん@13周年
13/07/09 17:13:22.79 Lr976Si+0
絵付きじゃないと、物語や小説の内容がつかめない!という人は本当にいる
活字は読む気がしないとかいう問題じゃなく・・・
仕事の手順を漫画にしてといわれたときはびっくりした

277:名無しさん@13周年
13/07/09 17:13:25.15 xwPDF/5iO
このオッサン、古典には意味が無いとか平気で書いてるからな。

278:名無しさん@13周年
13/07/09 17:13:27.20 N2MIHbl20
>>218
海外モノは更に難しい
頭安めにはなるけど

279:名無しさん@13周年
13/07/09 17:13:27.47 970qxnRXO
確かに稼ぎまくってる人は漫画も小説も読まないイメージがある。

280:名無しさん@13周年
13/07/09 17:13:31.46 xzNf9Kh60
>>262
人気や売上と知的かどうかは全然関係ないんだけどな

281:名無しさん@13周年
13/07/09 17:13:31.61 hzvWFFLg0
30代でジャンプ買ってるやつは習慣病だよな
タバコ止めれないのと同じ

282:名無しさん@13周年
13/07/09 17:13:33.07 d8E1xTo50
本読みまくって詳しいのはいいことだけど
それなら紹介したい本を書けばいいのに
読んでない、読む気もない物を叩くだけってのはちとさびしい

283:名無しさん@13周年
13/07/09 17:13:46.93 7bSkHeMi0
>>1
「読書界」って何?

284:名無しさん@13周年
13/07/09 17:13:47.01 wifd38iei
ONE PIECEはファンタジーを装った任侠ものだろ

285:名無しさん@13周年
13/07/09 17:13:49.88 8ESUdUut0
萩尾望都の「ポーの一族」はよかったなあ。
でも、大人は人前で見ちゃいけないと思う。
電車の中で40くらいのリーマンがマンガ見てる姿を見ると絶句する。
という私は電車の中で、『銀河英雄伝説』を読んでいるw

286:名無しさん@13周年
13/07/09 17:13:52.29 22fVgpZv0
個人の考えなんだから別にいいじゃない
この人はこういう風に考えてるんだよ

287:名無しさん@13周年
13/07/09 17:14:02.55 5WSUx1+i0
>>254
このスレの元ネタが「1年以内に読んで役に立った本」なんだぜ・・・

288:名無しさん@13周年
13/07/09 17:14:08.22 IrTLUxp/0
知的な人間はそもそもPRESIDENTを読まないけど

289:名無しさん@13周年
13/07/09 17:14:18.02 nTKpZgEX0
漫画がなかったら、俺の人生に「歯の食いしばりと、血のにじみ」はなかった
「歯の食いしばりと血のにじみ」は人生の中の一番の楽しみ

290:名無しさん@13周年
13/07/09 17:14:27.87 ynAXhyiv0
マンガや小説は現実逃避で読んでるから
その点は別にいいんだけど、もしドラ推しの方が頭悪そうw
スクエニに怒られたらいいのにw

291:名無しさん@13周年
13/07/09 17:14:33.50 ywxO2p0z0
漫画がきっかけでその世界を知るとか そういうのもあるのに
漫画はすべて中身が無いと思い込んでる奴が知的ですか?

292:名無しさん@13周年
13/07/09 17:14:33.61 Sg3x9+lo0
限られた文字数の韻文を詠み、聞き手はそこから情景を思い浮かべる
その方が長ったらしい文章を書くよりずっと高度だよ

293:名無しさん@13周年
13/07/09 17:14:37.13 RVMj9AsX0
そもそも読書に鬼才も糞もねえだろアホが
速読か何かの事か?

294:名無しさん@13周年
13/07/09 17:14:37.79 Gda/NWsD0
>>221
思想にせよ趣味にせよしつこい啓蒙活動が一番ウザいな

295:名無しさん@13周年
13/07/09 17:14:37.67 GubGHTb40
>>275
もうちょっと考えをまとめて簡潔に話すくせを付けようね。

それじゃマンガも読めないよ?

296:名無しさん@13周年
13/07/09 17:14:44.62 Rx9Elz+y0
ちゃんと読めば奥が深いものもあるけど、まあ幼稚なのが大半だからね
というか大人になって小説ばっかり読むようになったけど、内容はマンガと変わらんなあって印象
売れてるエンタメ作家の作品なんかは特に ほぼ画か活字かの違いでしかない

297:名無しさん@13周年
13/07/09 17:14:45.04 dhjTvSUA0
漫画、小説もつまらんが、文学作品もまたつまらんものである

298:名無しさん@13周年
13/07/09 17:14:48.58 gIS6EZ4k0
>>288
この反論が一番説得力あるな。

299:名無しさん@13周年
13/07/09 17:14:50.43 mIZaIhhG0
でも、歳とってきてからなんだかんだで週刊で読むのは全部やめちまったな。
単行本で読まなくはないけど、電車とかで読むのはやっぱりなんとなく避けるわ。

300:名無しさん@13周年
13/07/09 17:14:56.24 A46tiG470
僕はLaLaしか読まないもん

301: ◆65537KeAAA
13/07/09 17:14:58.18 OIUUemkk0 BE:78279146-PLT(13001)
>>281
俺の50代の上司は「こち亀終わったら止める」つってる

止める気ねぇだろ……

302:名無しさん@13周年
13/07/09 17:14:58.35 eOXK9gyw0
ファンタジーというかフィクション全部を否定してみたらどうだね?
ONE PIECEは始まってうぜえからジャンプ読むの止めたわ。
つかもしドラってwww

303:名無しさん@13周年
13/07/09 17:15:03.87 Fqj/IkZ+P
そりゃそうだろ、マンガ好きの麻生太郎は漢字が苦手だしw

304:名無しさん@13周年
13/07/09 17:15:11.61 91vze6Af0
>>282
MT車乗れないのにMT車disるやつみたいだな・・・

305:名無しさん@恐縮です
13/07/09 17:15:16.52 boTJS3Lw0
       、z=ニ三三ニヽ、
      ,,{{彡ニ三ニ三ニミヽ
     }仆ソ'`´''ーー'''""`ヾミi
     lミ{   ニ == 二   lミ|     あんた 成毛眞?
.      {ミ| , =、、 ,.=-、 ljハ
     {t! ィ・=  r・=,  !3l       成毛は小説しか読まないんだよな
       `!、 , イ_ _ヘ    l‐'
       Y { r=、__ ` j ハ─
.  r‐、 /)へ、`ニニ´ .イ /ヽ
  } i/ //) `ー‐´‐rく  |ヽ       皮肉ってわかってるか?
  l / / /〉、_\_ト、」ヽ!
  /|   ' /)   | \ | \

306:名無しさん@13周年
13/07/09 17:15:17.14 wy7SE8HR0
政治経済の啓蒙書は文学でもないんだから読書界も否定されてんじゃねーの

307:名無しさん@13周年
13/07/09 17:15:23.01 K2am29xj0
昔から漫画を読むと馬鹿になると言われていた。

だが、漫画はあらゆるメディアに勝利してきた。
今では、メディアミックスの中心だ。

漫画業界以外の人間は、漫画が羨ましいんじゃね?
スクエニの社外役員やっていた人間が、
「ガンガン」を否定するような事いってる段階で、どうかと思う。

知的な人間は、自分がかかわったビジネスに対してマイナス宣伝するようなことはしないだろう?

308:名無しさん@13周年
13/07/09 17:15:35.85 8jZbRS6g0
読書界ってなんだ

309:名無しさん@13周年
13/07/09 17:15:40.14 ByQw+8xa0
>>99
典型的な屁理屈

310:名無しさん@13周年
13/07/09 17:15:42.88 hzvWFFLg0
手塚治虫は漫画にテーマがあった
最近のバトル漫画、萌え系にはテーマがない
総じてクソばっかなのは同意
良い漫画もあるんだけどね

311:名無しさん@13周年
13/07/09 17:15:44.81 veH6KWT00
読書界って何w
臭すぎるんだけど読書界の鬼才とかいうのが

312:名無しさん@13周年
13/07/09 17:15:46.65 /xEXwxP10
>>275
>俺はずっとそういう家庭が普通だと思ってたが。

まるっきり世間知のない人間に育ってしまったんだな・・・・

313:名無しさん@13周年
13/07/09 17:15:57.59 LCOZOOmFP
これはあってるだろ

314:名無しさん@13周年
13/07/09 17:16:09.10 GubGHTb40
>>307
所詮三流コンサルもどきって事なんだろうね。

315:名無しさん@13周年
13/07/09 17:16:10.01 wRTwLTya0
>>276
図解は昔からある解説方法じゃないか

316:死(略) ◆CtG./SISYA
13/07/09 17:16:13.37 fMsE7I/K0
…誰ですか?

因みに私は漫画も読む。

317:名無しさん@13周年
13/07/09 17:16:14.18 7bSkHeMi0
>>288
君うまいこと言うなあ

318:名無しさん@13周年
13/07/09 17:16:19.27 KNGnhGJo0
いいぞチョンとオタクは徹底的に虐め殺そう!!!

319:名無しさん@13周年
13/07/09 17:16:25.02 C9x+perB0
漫画は、面白いよ
全部が全部じゃないけど

それは、本も同じでしょ?

問題なのは、漫画に取り込まれると、
本を読まなくなることかな

320:名無しさん@13周年
13/07/09 17:16:28.26 vdTKdM6k0
知的な人って分類されるには漫画を読んでたらアウトってことでいいのね
さあ何人が知的な人候補に残れたかな?w

321:名無しさん@13周年
13/07/09 17:16:31.19 NDX6BZBN0
ネットユーザーがって、、、何なの?
俺、これは正論だと思うけど?
怒ってるのは、ゆとりでニコ厨のツイッターでアニメアイコン使ってるようなクソヲタでしょ?
自分自身が答えじゃん、知的じゃないでしょあいつら。

322:名無しさん@13周年
13/07/09 17:16:40.16 vJwOtqKg0
読むだけの評論家かw


さぞや、文豪から馬鹿にされてるだろうなw

323:名無しさん@13周年
13/07/09 17:16:41.55 dClby8jEP
こういう知性の劣る人間は、自分が叩かれる側になると
「大衆が反発してる~」とか
ドヤ顔で語りだしそう

324:名無しさん@13周年
13/07/09 17:16:44.70 C6XI2IDL0
マンガは役に立つから読むんじゃなくて、気晴らしやらで読むものじゃね?
上流様がクラシック聴いてリラックスしたり、趣味道具の手入れして一時世俗を忘れるのとかわらん

325:名無しさん@13周年
13/07/09 17:16:47.33 XQstcsTG0
>>312
> まるっきり世間知のない人間に育ってしまったんだな・・・・

そんなものない方がよくないか?

326:名無しさん@13周年
13/07/09 17:16:49.53 o9lSSBtK0
ディズニーに喧嘩売ってるのね
映画もファンタジーちゃファンタジーだと思うし、フィクションもファンタジーじゃね

327:名無しさん@13周年
13/07/09 17:16:56.87 WqvXS8SR0
>読書と年収の赤裸々な関係

そもそもこの感覚がゲスいわ
それに今や純文学なんか漫画の稼ぎで出版社が本出してくれるわけで
漫画に食わせてもらってるようなもんでしょ

328:名無しさん@13周年
13/07/09 17:16:58.79 V1jWHvBUO
アホだ。マクドの能無し社長にそっくり。

329:死(略) ◆CtG./SISYA
13/07/09 17:16:58.99 fMsE7I/K0
嘗ては、此の種の、少しでも「知性」に関係のありそうなスレを覗く時には、多少の期待をしていたものだ。
「私に伍する、卓越した知見を得ている人間がいるかもしれない」という期待だ。
だが、あらゆる期待は失望に変わってきた。
どいつもこいつも知能の低劣な人間ばかりでうんざりだ。
故に私は最早他人に期待しない。
「我こそは世界で最も真理に近い」と自負する人間の、私への挑戦を、期待しない。
共に語るに値する人間は、期待しない。
だがな名無し共、同じ掲示板を利用するよしみで特別に「教育」だけはしてやろう。
初歩的な問題を出す。

「此の世界において最も重要なものは何か」

ニーチェは「真に重要な問題は語るべきではない」といったが、
やはり此の世界において重要なものが何かを理解していない人間に知性があるとはいえないだろう。
何故ならば、其の人間は此の世界の重要な事を知らない、即ち、「どうでもいいこと」しか知らないからだ。

前提条件から論理を用いて帰結を導き、解答してみよ。
其れが出来たならば、少しは期待をしてやる事にしよう。
私へ挑戦する最低限の資格を有すると認めてくれる。

そうか、「おべんきょ」が出来るのか。
勿論それは良い事だ。
だが、いくら「おべんきょ」ができようとも、
この程度が正しく解答できない人間は、所詮私の足元にも及ばないと知れ。

330:名無しさん@13周年
13/07/09 17:17:14.31 nSMksZRj0
>>277
個人投資家として古典は外せない。平家物語なんか特に。
面白いかは別として見方や考え方次第だね。

331:名無しさん@13周年
13/07/09 17:17:14.61 AxQIhoRqO
賢者とは全てに驚く者 byアンドレ・ジッド

332:名無しさん@13周年
13/07/09 17:17:17.51 hwNVb8R40
>>285
基本
電車+サラリーマン=少年ジャンプ

応用
電車+おっさんリーマン=現代のエロ記事

333:名無しさん@13周年
13/07/09 17:17:20.84 ZMm+4gNtP
知的かどうかはともかく大人になれば漫画読んでも馬鹿馬鹿しく思えてくるもんだろ普通

334:名無しさん@13周年
13/07/09 17:17:25.44 NYI6ZNhd0
まぁ、漫画もアニメもゲームも大々的に公言できるような趣味じゃあないよな?
少なくとも良識有る紳士淑女なら電車で漫画やゲームは止めときなさい。
家でこっそりと楽しみなさい。

335:名無しさん@13周年
13/07/09 17:17:26.14 hXs9yPGp0
経験則から言ってドヤ顔で「海外は~」って言うやつは大抵不細工で嫌われ者

336:名無しさん@13周年
13/07/09 17:17:26.94 NYamG00dO
社会的なテーマの漫画もあるでしょ
世の中みんなワンピースみたいな漫画ばかりじゃない

337:名無しさん@13周年
13/07/09 17:17:34.87 6ZOd2AXnP
作家同士でお互い知的だと認識し合って喜んでんじゃないの?薄ら寒いわ

338:名無しさん@13周年
13/07/09 17:17:37.26 R9fDcKZe0
>>281
会社の部下にたくさんいるよ
回し読みしてる
そいつらの休日はパチンコ
正直どうなの?とは思ってる
他人の趣味や娯楽だからいちいち文句は言わないが

339:名無しさん@13周年
13/07/09 17:17:44.41 neFw+wJJO
成毛ちゃんで騒ぐなよ
目立ちたいだけなんだからw

340:名無しさん@13周年
13/07/09 17:17:52.28 NmBYjs5z0
>500万の人は明らかにファンタジー、エンタメ中心です。
なんかサンプル偏ってないか?

341:名無しさん@13周年
13/07/09 17:17:55.70 91vze6Af0
漫画じゃなくて朝日新聞に変えたら>>1がしっくりくる。

342:名無しさん@13周年
13/07/09 17:17:58.86 apdsQ04v0
漫画をばかにしてるけど、
いま漫画大賞作品もすべて、左巻き系の内容で、
カルト宗教か、共産党の勧誘作品か?と思うような内容ばかりだけどねえw

同じ左翼の同士だろうに。

343:名無しさん@13周年
13/07/09 17:18:03.62 BClLmUk10
漫画を読むかどうかとか関係なく、どんな本を読んでるか言えばいいだけなのに
なんであえて火中に突っ込むかなw

344:名無しさん@13周年
13/07/09 17:18:09.16 J1C53u0JP
俺も漫画は嫌い
でも昔の有名作や最近のヒット作は知ってて当たり前という
人間が多くて辟易する

345:名無しさん@13周年
13/07/09 17:18:09.69 DYFoCPpD0
>>261
最近ネットを通じて個人の露出が増えたため多くなったね
昔なら拡散しない言動も今じゃ一瞬に世界を駆け巡る
現状を把握できずに、口が軽いのはちょっと足りない人の印象が大きいよね

346:名無しさん@13周年
13/07/09 17:18:14.30 Sg3x9+lo0
電化製品のマニュアルだって図解があるから理解できるじゃないか
あれを文章だけにしてみろ、メカ音痴が増えるだけだ

安全第一な機械を扱わせるなら尚更分かりやすくしないと駄目だし

347:名無しさん@13周年
13/07/09 17:18:42.06 7re1+xJQ0
一般常識が増えていく度に漫画なんか読まなくなるだろう
それほど荒唐無稽で馬鹿馬鹿しいw
本質は絵でなくては、ストーリーが追えないんだな
幼稚園かw

348:名無しさん@13周年
13/07/09 17:18:43.00 AJWZk6230
漫画は好きだけど確かにそう思う。漫画は創作的無駄知識が多すぎるもんな。
それが面白いんだけど。

349:名無しさん@13周年
13/07/09 17:18:43.23 8ESUdUut0
>>275
どこぞの川嶋さんのお宅のようだな。
大学教授ってみんなそうなんだろうか。
友達のうちも大学教授なんだが、やっぱマンガの気配はなくて、お土産にたくさん英語版ニューズウイークくれたw

350:名無しさん@13周年
13/07/09 17:18:50.58 zq2eGNRc0
お前ら普段はワンピ馬鹿にしてるじゃん
なんでこいつが馬鹿にしたら叩くの?

351: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:5)
13/07/09 17:18:55.29 OYKwpNVTO
>>99
ワンピースは生徒達の強い推薦もあって何度かトライしたけどハマれなかったな
最後にトライしたのは、鈴木おさむ脚本のフィルムZ

中2的表現、展開が多過ぎて大人がハマるのは難しいと思う
しかしそれを口に出すのはせいぜい家庭内まで

ワンピースは立派な子ども向け娯楽作品
それを公然と真顔で否定するのは大人の態度じゃなく中2病的態度

そう思う。

352:名無しさん@13周年
13/07/09 17:18:58.44 XQstcsTG0
>>327
読書で連想するのが純文学なのか?
純文学なんて漫画と変わらんだろ

353:名無しさん@13周年
13/07/09 17:19:02.97 bAreHa1v0
ノンフィクションだけ読んでればいいからちょっと黙って読んでて

354:名無しさん@13周年
13/07/09 17:19:03.24 fjVpT6D60
>>275
でも2ちゃんねるは見るんだね

355:名無しさん@13周年
13/07/09 17:19:13.43 2Qatlx1Z0
>>1
こう言う人種って一定数必ず居るよなぁ・・・曰く

「デブはだらしない人」とか「歯並びが悪い人間は育ちが悪い」とか、ちょっと違うけど「初めて会う人は必ず靴を見ます」とか
なんなんだろう?全く根拠が無いとまでは言わんが、純粋に単純に気持ち悪いわー

356:名無しさん@13周年
13/07/09 17:19:16.62 Wq5UOObc0
文学は、メロスがいきなりブチ切れたり、自分勝手な理由で
友達を人質にしたり、ちょっと理解できない。

357:名無しさん@13周年
13/07/09 17:19:23.68 MMIhvhu40
>>322
いや評論家は評論界だから。
読書界は読書だけ。

358:名無しさん@13周年
13/07/09 17:19:29.11 42+lYVeG0
役に立つ立たないより
評論家の好みでしょ

359:名無しさん@13周年
13/07/09 17:19:40.05 UpQ6tds10
読書界の鬼才すぎて漫画界が消滅しそうで困る、とかそんな感じのラノベでも出しとけよ

360:名無しさん@13周年
13/07/09 17:19:43.47 hXs9yPGp0
>>325
お父様お母様に大事に育ててもらって
これからも大事に大事に守ってもらえるなら無くてもいいかもしれないけど
普通に生きるんなら持っていたほうがいい知識だよ

361:名無しさん@13周年
13/07/09 17:19:46.36 1PPyJGSW0
漫画家は馬鹿だって言ってんのか

362:名無しさん@13周年
13/07/09 17:19:51.35 W550D+7I0
活字中毒というか本中毒の人って純文学だろうが漫画だろうがラノベだろうが何でもかんでも読むと思ってた。
「読書界」の人は選り好みするんですね(笑)。

363: ◆65537KeAAA
13/07/09 17:19:55.53 OIUUemkk0 BE:97848656-PLT(13001)
>>344
古典の有名小説の方が「読んでて当たり前」「一般常識として知ってるべき」って風潮が強いだろ

364:名無しさん@13周年
13/07/09 17:20:14.77 /xEXwxP10
>>325
なんで? 世の中って世間知があるからこそ便利なもの作れるし、商売もうまくいくんだよ

消費者がなに求めてるのか、どんなものを買ってるのか、どんなものを持ってるのか
どんなものに不満を持ってるのか。どんんなものを楽しんでるのか

そういう卑近な情報を集めて新商品を生み出したりしてる
世間知のないやつだらけの国だったら、日本は5流国家で終り。全然よくないw

まぁ世間知がなくて人生楽しいってやつが少数いても別に構わんけどねw そういうやつも世の中には必要かもしれん。
でも他人に同意求めるのはやめといたほうがいいw

365:名無しさん@13周年
13/07/09 17:20:17.84 1190Nedw0
お前ら怒ってるようだけど、まさかいい歳してアニメや漫画やゲームに熱中してるわけじゃないよね?
まともな大人なら車とか旅行とかスポーツに熱中するもんだよね?

366:名無しさん@13周年
13/07/09 17:20:19.11 sgB1NbrB0
>>318
もっとツンデレっぽく言ってくれ

367:死(略) ◆CtG./SISYA
13/07/09 17:20:39.31 fMsE7I/K0
しかし、岩波文庫から出ているクラシックシリーズは読んでおいた方がいいぞ。

福沢諭吉の「学問のすすめ」
新渡戸稲造「武士道」
マルクス・エンゲルス「共産党宣言」

挙げればきりが無いが、教養人としての基本的に読むべき本が並んでいる。

368:名無しさん@13周年
13/07/09 17:21:02.70 0mVPp74s0
>何らかの意図があっての炎上マーケティングの一貫だとしたら

スレタイ見た瞬間にそう思った

369:名無しさん@13周年
13/07/09 17:21:06.03 G5ZozevQ0
中央大卒程度で運だけで成功者になってしまったから
世の中舐めてしまってるし、生涯、知的コンプレックスから
抜け出せない。

370:名無しさん@13周年
13/07/09 17:21:17.62 qy6/86rw0
知的だとか立派だとかそういう人間を装いたい為に自分の好きなものを捨てるのは愚かだと思う。

371:名無しさん@13周年
13/07/09 17:21:21.52 myK0m50tO
>>352
ニーチェとかマルクスとかなんて
ファンタジーですよねぇ

372:名無しさん@13周年
13/07/09 17:21:30.33 wy7SE8HR0
>>325
そうだな、次の世代へ漫画はよませなくていい。だが2chやってる姿も見せるなよw

373:名無しさん@13周年
13/07/09 17:21:32.23 RVMj9AsX0
成毛 眞(なるけ まこと、1955年9月4日 - )は、日本の実業家。北海道札幌市出身。

北海道札幌西高等学校を経て、1979年中央大学商学部卒業。自動車部品メーカー、
アスキーなどを経て1986年にマイクロソフト株式会社(日本法人、以下MSKK)入社。

1991年よりMSKK代表取締役社長。2000年に退社後、同年5月に投資コンサルティング
会社「インスパイア」を設立。事業内容は、上場企業にコンサルティングを行い、
業績が上がることで株価上昇のキャピタルゲインを得る成果報酬型コンサルティング事業。
成毛曰く「自己責任型のコンサルティング会社である」。

現在、HONZ代表、スルガ銀行株式会社、株式会社スクウェア・エニックスの社外取締役や、
様々なベンチャー企業の取締役・顧問などを兼職。早稲田大学客員教授も務める。

2009年に逮捕された村木厚子・厚生労働省雇用均等・児童家庭局長について、
「無実の村木厚子さんの解放を求めます」との声明を発表した。

漫画に対しては「知的な人間は漫画なんて読まない」という評価を下している[1]。
小学校での英語必修化には異論を唱えており、「英語力と日本の再生には何の関係もない」
と主張している[2]。


まぁ、英語に関しては同意する

374: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:5)
13/07/09 17:21:34.00 OYKwpNVTO
>>1みたいな趣味趣向にまで偏差的輪切りをしたがるバカを見ると、
売名ならまだしもガチなら見てるこっちが恥ずかしく感じるほど

まさに偏差バカがワンピース大人を見て感じるような恥ずかしさ、な

375:名無しさん@13周年
13/07/09 17:21:38.30 khGWW+Xs0
読書界にはどうやったら入れますか

376:名無しさん@13周年
13/07/09 17:21:39.89 vJwOtqKg0
まあ、このおっさんは、ホームズとか、乱歩とかを馬鹿にしてるんだろうなw

377:名無しさん@13周年
13/07/09 17:21:42.51 hzvWFFLg0
漫画でしか泣いたことない人はワンピースを進めてくる法則

小説で泣いたことある人はワンピースは進めてこない

ソース俺調べ

378:名無しさん@13周年
13/07/09 17:21:44.51 4k9+1uky0
>>283
昔の支那で科挙に合格した士大夫を読書人と呼んだ。
そこから転じていわゆる知識人とかのお付き合いの世界のことを指している可能性がある。
正直な所色々な意味で現代ではお笑いにしかならない価値観だ。

379:名無しさん@13周年
13/07/09 17:21:50.81 8ESUdUut0
>>303
麻生さんは英語でジョーク言える人だから。
あのプーチンをバンバンする人、他にいないってw

380:名無しさん@13周年
13/07/09 17:21:51.19 qr8Adcyq0
読書界?文芸評論家未満の、ただ読んでぶつくさ言うだけか
漫画より小説が高尚
ネットより新聞が高尚
自動車より自転車が高尚

そういう思想の人種か

381:名無しさん@13周年
13/07/09 17:22:00.43 R9fDcKZe0
>>344
環境にもよるかもね
ワンピースの中身を知らんのは職場では俺だけ
50巻ほど借りたけど15巻あたりで断念した
俺には合わないと言ったら変わり者扱いにされた

382:名無しさん@13周年
13/07/09 17:22:00.68 bAreHa1v0
成毛 眞 ?@makoto_naruke 18時間
プレジデントのやっつけ仕事でエライ目にあってしまった。二度とプレジデントの仕事は引き受けないw

成毛 眞 ?@makoto_naruke 18時間
プレジデントのやっつけ仕事でエライ目になってしまった。二度とプレジデントの仕事は引き受けない。

なんで芝訂正した

383:名無しさん@13周年
13/07/09 17:22:01.18 idCizhrlO
おれはマンガよりアニメ派

384:名無しさん@13周年
13/07/09 17:22:23.91 /+bVHDbl0
>>365
まともな大人が熱中するものに、2ちゃんも加えとけ

385:名無しさん@13周年
13/07/09 17:22:31.35 Gda/NWsD0
>>350
そりゃお前、カーチャンの小言に似てるからついついムキになっちゃうんだろ

386:名無しさん@13周年
13/07/09 17:22:31.67 8jZbRS6g0
ファンタジーに逃げる?

2009年の選挙ですねw

中国の市場もファンタジーでしたねw
今どうですか?www不動産バブルだけ膨らんで
内需なんて縮小ですけどww
世界の工場のそろそろシャッターしまってるみたいですけどもwww

財界の人間はファンタジーにどっぷりつかってましたねw

387:名無しさん@13周年
13/07/09 17:22:35.04 RWh9ijj70
読書界って何よ?

388:名無しさん@13周年
13/07/09 17:22:36.21 Mu9VIK+CO
まあこれは正しいだろ
能動的に何かしなきゃいけない層と受動的に何かさせられる層じゃ求める環境が違うからな

389:名無しさん@13周年
13/07/09 17:22:40.34 oOFKD1CB0
本の種類を問わず、それらを通して知り得た知識をうまく活かせる人間が知的だと思うのだがどうか

390:名無しさん@13周年
13/07/09 17:22:41.77 91vze6Af0
>>363
ベアークロー2本で100万+100万で200万、
いつもの2倍のジャンプで400万、
更に3倍の回転を加えればバッファローマン、
お前の1000万パワーを超える1200万だ!

これのことか?

391:名無しさん@13周年
13/07/09 17:22:42.36 rmeva6Iz0
>読書界の鬼才
ここで吹いたw

392:名無しさん@13周年
13/07/09 17:22:56.19 Sg3x9+lo0
十把ひとからげに漫画を全否定しちゃうのは
娼婦な声みたいだからといって声優を全否定しちゃう宮崎駿みたいだな

393:名無しさん@13周年
13/07/09 17:23:00.75 isqjXBFH0
>>354
ナイスツッコミw

394:名無しさん@13周年
13/07/09 17:23:03.58 nSMksZRj0
>>371
ドーキンスの方がいいわ

395:名無しさん@13周年
13/07/09 17:23:09.70 NYI6ZNhd0
まぁ、+民なんて、
芦辺→知らない
中流気取りなのに→ワタミ総バッシング
だからなぁw
漫画バカにされてファビョってるwwwwww

396:名無しさん@13周年
13/07/09 17:23:13.25 5H7dndQI0
多分この人漫画の読み方知らないだけだと思う。

397: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:5)
13/07/09 17:23:25.38 OYKwpNVTO
>>391
誰が言ったのだろうねw
自称ならよほどのファンタジスタだなw

398:名無しさん@13周年
13/07/09 17:23:26.96 VVhNpIEM0
まともな大人は、マンガなんか読まない、当然だよ

399:名無しさん@13周年
13/07/09 17:23:38.64 6ZOd2AXnP
俺の作品が分かる奴は知的だ

俺の作品が漫画より売れないのは世の中に知的な奴が少ないからだ

こういう論法じゃないの?

じゃあ自称知的な人が漫画を描いたら売れんのかね?

400:名無しさん@13周年
13/07/09 17:23:39.06 DekLpmrZ0
ひと昔前はアッパーやらロウアーやらという言葉もあったな
いつの時代、人間を階級分けして、自分は上位にいる
って言わんばかりの主張してくる人間っているよね

401:名無しさん@13周年
13/07/09 17:23:54.06 eCV5JAZ+0
文壇とかそういうのじゃないんだ

402:名無しさん@13周年
13/07/09 17:24:03.78 A8z/l9rp0
なんか近頃、日本人の中から寛容さってものが急速に失われてる気がするんだが。
ツイッターやブログで怒りを全世界に向けて発信する乙武や小泉光男みたいなのとか。

403:名無しさん@13周年
13/07/09 17:24:04.91 Z8WzwB8M0
五十歩百歩 馬鹿が馬鹿見て笑ってるだけ
中層が下層を見て嘲笑ってるんだろうが それよりも上の人たちが居る
重要なのは 本からの知識しか得てない人間 が一番薄っぺらいのだ

最上層は本など読む暇もなく自分を実戦の場で高めてる人たちだよ

404:名無しさん@13周年
13/07/09 17:24:10.37 dClby8jEP
ニーチェを引き合いに出すとか
釈迦が生まれ変わると言う並みの不敬罪

405:名無しさん@13周年
13/07/09 17:24:13.34 oN0weTFR0
こういう極端なの持ってこなければ
アルメニアの馬鹿息子は支持得られないからなw

406:名無しさん@13周年
13/07/09 17:24:16.60 Jwz5yK670
>>11
大体年収多いヤツは忙しいしな。

しかし公務員は別な。
地方公務員に聞いたら年収の割に漫画読んでると思うぞ。

407:名無しさん@13周年
13/07/09 17:24:19.09 GtG7F1xE0
漫画は子供が読むものではあるけど、小説も似たようなもんだな
明治期なんて借金大王や精神を病んでる変人ばかりが文壇にいたし

自己啓発・啓蒙系の書籍ばかり読む奴は出来の悪い奴

上流の読んでいる本はいかに人を支配できるかの本ばかり

分かりやすいよね

408:名無しさん@13周年
13/07/09 17:24:27.12 ajVqHmGJ0
知的な人間は自分の価値観を変に一般化したりしない

409:名無しさん@13周年
13/07/09 17:24:28.78 GubGHTb40
>>391
よっぽど褒めるべき取り柄が見つけらんなかったんだろうな。

「一杯ご本を読んだね、偉いねぇー」って褒めてあげるのが精一杯だったんだろうな('A`)

410:名無しさん@13周年
13/07/09 17:24:30.46 1Jv/Hid90
知的な人間は本も実用書以外は読まないんじゃね
適当な啓発書なんかお笑いだし

411:名無しさん@13周年
13/07/09 17:24:36.60 uiP60ZyjO
要するに、自分の成功体験を書き連ねた本を、出世願望だけが無駄に強い
リーマン連中に売りつけたいのであろう。

412:名無しさん@13周年
13/07/09 17:24:42.46 xJOXZpWu0
自分の親が読書界の鬼才って呼ばれてるの想像してみ?
死にたくなるから

413:名無しさん@13周年
13/07/09 17:24:44.37 Zd5HMZY7O
ファンタジー系のエロ漫画大好きな俺は「まあエロだし」で逃げる訳です

414:名無しさん@13周年
13/07/09 17:24:50.19 4k9+1uky0
>>325
特殊で世間が狭く一般常識が邪魔になる業界ではそうかもね。

415:名無しさん@13周年
13/07/09 17:24:55.32 vfFfCVqG0
> 読書界の鬼才
なにこれ?

416:名無しさん@13周年
13/07/09 17:25:00.91 kqktZums0
村上春樹読めってことですかwwww

417:名無しさん@13周年
13/07/09 17:25:04.43 H8UJFxRK0
全員ガチムチの政治経済本しか読まず、権力と富を志向し、すきあらば相手を支配しようとすることだけを考える世界。
それが知的な世界で理想的だというのだろうか。

418:死(略) ◆CtG./SISYA
13/07/09 17:25:09.86 fMsE7I/K0
>>395
其の芦辺って、100年後に名前が残っているのかね。
福沢の学問のすすめは残っているが。
流行を追っても唯のマニアになるだけだ。

419:名無しさん@13周年
13/07/09 17:25:20.10 QRPHgdiD0
毎回思うがたかが暇つぶしの娯楽なんだから
マンガだろうが哲学書だろうがどうでも良いと思うんだけどなあ
哲学書読んで暇つぶしてるとエライとかなんかあるんだろうか?
有用有益な時間の有効活用すべきというなら料理本でも読むべきだと思うわけで
読んでさして役に立たないという点では同じだろうに

420:名無しさん@13周年
13/07/09 17:25:29.55 HXHwwn+o0
>>395
自己紹介なんてしなくていいよ

421:名無しさん@13周年
13/07/09 17:25:38.42 0A8ZtMIH0
>>382
さすがに”知的”ツッコミされると感付いたんだな

422:名無しさん@13周年
13/07/09 17:25:40.33 ULS+fOJnP
>>342
例えばなにが左巻きなの?
タイトル挙げて

423:名無しさん@13周年
13/07/09 17:25:45.60 khGWW+Xs0
>>381
職場のネーチャンのワンピースの中身が知れ渡ってるのか

424:名無しさん@13周年
13/07/09 17:25:48.05 6M0AL2AL0
というか誰子の人…

425:名無しさん@13周年
13/07/09 17:25:57.99 7re1+xJQ0
新聞は嘘だから読まない
漫画はためになる

これがお前らクオリチーwww

426:名無しさん@13周年
13/07/09 17:26:04.98 oY0jGapPi
>>263
自分は漫画になってるのかよwww

427:名無しさん@13周年
13/07/09 17:26:12.11 4egV5BI/0
>>351
つキングダム、ヴィンランドサガ、ベルせるく、ハンタハンタetc

あと文学的な少女コミックも多々あります。百億の昼と千奥の夜なんか逸品。

てか大人脳ならバンドデシネ読めば。

428:名無しさん@13周年
13/07/09 17:26:18.70 9K7Asp900
ネットユーザーっていうか幼い漫画オタクが事実を突きつけられて反発してるだけでしょ

429: ◆65537KeAAA
13/07/09 17:26:19.70 OIUUemkk0 BE:205481197-PLT(13001)
>>407
明治・大正くらいまでは「嘘ばっか書いてある小説なんてものは女子供が読むもの」つって軽蔑されてたんよ

430:名無しさん@13周年
13/07/09 17:26:23.26 veH6KWT00
こんなこと言いながら小説とか啓発本とか読んでるんじゃないだろうな

431:名無しさん@13周年
13/07/09 17:26:33.78 NYI6ZNhd0
>>402
ヘイトデモとかな

432:名無しさん@13周年
13/07/09 17:26:34.18 ymszlc0v0
知的な人ってどんな人のこと?

433:名無しさん@13周年
13/07/09 17:26:35.86 K0w8FwQGP
漫画って中二病表現が多いよね
変に小難しく書くと逆に馬鹿そうに見える

434:名無しさん@13周年
13/07/09 17:26:48.19 CaRyWiIG0
ラノベは読むのか

435:名無しさん@13周年
13/07/09 17:26:49.88 XQstcsTG0
>>349
川嶋さんて誰?

> 大学教授ってみんなそうなんだろうか。
> 友達のうちも大学教授なんだが、やっぱマンガの気配はなくて、お土産にたくさん英語版ニューズウイークくれたw

やっぱそうだろ。
うちの親は小説も読まない。読書感想文の課題に夏目漱石選んで読んでたら怒られたわw
低俗なもの読むなとw
基本的に専門書と論文誌ばかりだが、文学っぽいのは詩集とか歴史書(叙事詩?)が多い。
あと哲学や経済学の原書とか。読めねーよw 新聞も取ったことないから、新聞の切り抜きの
課題とかも困った。うちが変わってるのか、大学教授の家はどこもこんな感じなのか。

436:名無しさん@13周年
13/07/09 17:27:09.80 eG13WE5B0
読書界ってなんだ?
司書のトップに君臨してる人?
それともラーメン評論家的ななにか?

437:名無しさん@13周年
13/07/09 17:27:13.83 veH6KWT00
長文嫌いが多いのは事実なんじゃね?
知的じゃないのはたしか

438:名無しさん@13周年
13/07/09 17:27:19.57 vJwOtqKg0
つまりだ。このおっさんは、技術書も、漫画風にしたら、馬鹿にするんだw

439:死(略) ◆CtG./SISYA
13/07/09 17:27:19.96 fMsE7I/K0
>>432
例えば、私の事です。

440:名無しさん@13周年
13/07/09 17:27:23.12 6fYsbBht0
「漫画」とひとくくりにしてる所がすでに知的に萎縮してる
「活字」とひとくくりにして漫画より上なんて言えばアホまるだしだろ

441:名無しさん@13周年
13/07/09 17:27:33.85 myK0m50tO
>>427
百億の昼と千億の夜は
小説とマンガでかなり印象が変わります

442:名無しさん@13周年
13/07/09 17:27:36.71 8ESUdUut0
>>329
チャレンジ一年生w


藤原正彦先生が『国家の品格』で紹介していたフランス人宣教師の言葉。
「日本人は貧しい。だが高貴だ」
会津武士に脈々と受け継がれた言葉。
「ならぬものはなりませぬ」

聖書には「太初に言葉あり、言葉は神と共にあり、言葉は神なり」とある。

意思伝達手段としての言葉が重要であると考えます。

443:名無しさん@13周年
13/07/09 17:27:37.64 wy7SE8HR0
>>402
近頃、発信しやすく、それを受け取りやすくもなっただけで
そんなにかわってないよ

444:名無しさん@13周年
13/07/09 17:27:43.36 e8ziriFe0
漫画やアニメ、ゲーム漬けの俺でも思うわ、これ意味無いわって
でもしょうがないじゃんリアル人生ゲームが詰んでるんだから
死ぬまでの暇つぶしだよ

445:名無しさん@13周年
13/07/09 17:27:53.37 SyBbCbIW0
漫画って娯楽だから、知的な人間は娯楽を持たないって言っているのと同じ。

知的な人間は笑わない。
知的な人間はおやつを食べない

って言っているのと同じで、そんな人間がいたら、人間として壊れている

446:名無しさん@13周年
13/07/09 17:27:59.41 oY0jGapPi
>>300
花とゆめも読んでおけ

447:名無しさん@13周年
13/07/09 17:28:02.35 O00ZymkQ0
そもそも読書界ってw

448:名無しさん@13周年
13/07/09 17:28:10.35 WqvXS8SR0
他を落として自画自賛は「漫画」の部分に他の単語を入れたとしても
人に不快感を与えるもんだよ
それをわかってないならこいつはバカ

449:名無しさん@13周年
13/07/09 17:28:13.50 AEuT6ES1O
読書界ってなんぞwww
本ぐらい自分で探して自分の感じたままを次に生かせ
だいたい他人が薦める本が自分にも合うなんて滅多にない

450:名無しさん@13周年
13/07/09 17:28:23.12 91vze6Af0
漫画は残りそうだけど自己啓発本は討ち死にじゃねぇの?

451:名無しさん@13周年
13/07/09 17:28:24.23 uLfD2ewi0
知的とか抜かしてる奴程信用ならないってのは
進歩的文化人()という輩が証明してくれたからな

452:名無しさん@13周年
13/07/09 17:28:38.59 Zd5HMZY7O
ワンピースで抜ける人がいるなら立派なもんだと思いますよ僕は
欲望の開放とファンタジーはもっと密接になるべきテーマです

453:名無しさん@13周年
13/07/09 17:28:43.75 SuB6/cHL0
読書界って何なの

454:名無しさん@13周年
13/07/09 17:28:47.43 AxQIhoRqO
>>429
明治大正を持ち出してどうすんだって話だけどな。

455:名無しさん@13周年
13/07/09 17:28:52.57 Cl69wSPv0
読書界???

456:名無しさん@13周年
13/07/09 17:28:57.13 c2rVdGXL0
>>325
良寛様みたいになってからほざけw

457:名無しさん@13周年
13/07/09 17:28:57.44 iv9epJii0
URLリンク(business.nikkeibp.co.jp)

アニメも見せてもらえなかったし、漫画も買ってくれなかったので、しょうがないから本を読むしか
なかった。だから、いまだに漫画を読めないんです。どういう順番に読んだらいいんだかわからな
い。よほど親が漫画が嫌いだったんだと思いますよ。

幼少期に読ませてもらえなかったコンプレックスなだけだろ。

458:名無しさん@13周年
13/07/09 17:29:01.47 CaRyWiIG0
この漫画って少年、少女、青年向けを全部を指してるの?
小説原作のものもあるだろうに

459:名無しさん@13周年
13/07/09 17:29:03.05 iXwjSDDl0
読書界って何ぞw

460:名無しさん@13周年
13/07/09 17:29:18.44 DekLpmrZ0
>>450
自己啓発本ほど役に立たないものはないってが
知れ渡ったのも大きいよなw

461:名無しさん@13周年
13/07/09 17:29:25.72 QZsIREskO
「読書界の鬼才」って「オタク界の大御所」ぐらい虚しい称号だな。

462:名無しさん@13周年
13/07/09 17:29:27.25 Jwz5yK670
>>425
そりゃ嘘の新聞読むより漫画でも小説でも息抜きした方が為になるわな。

463:名無しさん@13周年
13/07/09 17:29:30.38 AJWZk6230
でも本当に知的な人は漫画にもある程度造詣あると思うんだ。

464:名無しさん@13周年
13/07/09 17:29:44.71 qAWN5yk30
漫画を読むかわいそうなバカなんですよ
気持ち悪いでしょう
漫画を読まないなんてマジかっこいいよね
どんな話を知的にしてるのか知らないけど
漫画読むやつはとにかく
ちょーきもいね

465:名無しさん@13周年
13/07/09 17:29:46.74 GubGHTb40
>>457
地獄のミサワかよwww

466:名無しさん@13周年
13/07/09 17:29:58.87 isqjXBFH0
自分でハードル上げちゃったな。
これからは、発言に気をつけないとツッコミが方々から来るよ。

467:名無しさん@13周年
13/07/09 17:30:00.23 7re1+xJQ0
まあなんていうの
読書は大人の引き出しだからな
ワンピースでは とか言ったら末代までの恥だなw

468:名無しさん@13周年
13/07/09 17:30:12.75 vfFfCVqG0
知的なフリしたい人はマンガ読まない、なら合ってると思う。

469:名無しさん@13周年
13/07/09 17:30:21.44 5WSUx1+i0
>>458
単にレッテル貼ってるだけだから気にしたら負け
逆にマンガをノベライズしたら高尚なものになるのかってな

470:名無しさん@13周年
13/07/09 17:30:36.32 3aY+bSBNP
専門外のことになると無能をさらけだしちゃうバカが多いんだよなw
専門分野では鬼才でも専門外ではただのバカwww

471:来林檎
13/07/09 17:30:41.53 W1Q87Dlm0
一口に漫画っていってもピンキリだと思うけど
ONE PIECEなんて子供かバカが読むもんだろ
そういえば時に人、矢口真里もONE PIECE好きだったなw

472:名無しさん@13周年
13/07/09 17:30:44.82 eG13WE5B0
>>42
まじだったwwwww
つか、500万の1位ももしドラwwwww
こいつただ500万をディスりたいだけじゃんw

473:名無しさん@13周年
13/07/09 17:30:46.72 baHcuoPo0
ビジネスとしては儲かる方が勝ちなんだよね
売れてない本読むよりかは売れてる
馬鹿向けの本読む方が時代のトレンドを読んでると思うがな

474:死(略) ◆CtG./SISYA
13/07/09 17:30:47.39 fMsE7I/K0
>>442
うむ、正しくない。
そもそも世界で最も重要なものは、具体的なものではない。
例えてみれば、本来あるべき回答は「魚」のようなもので、
貴君はそれに対して「マグロではないか?」「サバではないか?」といっているのである。
勿論それら具体れは、世界で最も重要でありうるが、
回答としては正しくない。

475:名無しさん@13周年
13/07/09 17:30:48.91 NDX6BZBN0
僕がオタクが嫌いなのはつまりこういうことばかり言っているからなんです。
いい歳をした大人がいつまでもガンダムを見て、
たしかに僕はそうやってガンダムを見てもらうことで食っているわけなんですけれども、
だからといって30にもなってアニメで喜んでいていいのかと。
お前らそれで本当に満足なのかと。
画面の中の女で興奮なんかしてないで、ちゃんと肉の付いた女を口説いてみろと。
そうしてセックスをする。この体験が大事なんです。セックスは気持ちいいんです。
真実のセックスというものをアニメばかり見ている今の若者は知らない、
僕はそれが情けないし、バカじゃねーのこいつらとそう思うからこそ、
このアニメのオープニングでは裸の女性をたくさん登場させることにしました。

                                     富野由悠季

476:名無しさん@13周年
13/07/09 17:31:01.81 vJwOtqKg0
事故現場検証を漫画風にしたら、馬鹿にするんだw へえw

477:名無しさん@13周年
13/07/09 17:31:06.26 mr8MRrUC0
漫画やアニメは表現媒体の一つに過ぎないが、かといって物事には明確に上下が存在するだろう。

478:名無しさん@13周年
13/07/09 17:31:30.78 VyBXtcC40
  
  
い い 歳 し て 、 漫 画 な ん か 読 む な よ 
  
  
 

479:名無しさん@13周年
13/07/09 17:31:32.08 2lbeIWub0
下流の人間なんで恥ずかしながら「読書界」ってのは聞き慣れない表現だなと思った
書評とかで生計を立てている方達の業界を指すのかな?

480:名無しさん@13周年
13/07/09 17:31:35.13 ULS+fOJnP
ワンピース面白いだろ
あの作品の主題は「仁義」
日本の伝統にも合致している

481:名無しさん@13周年
13/07/09 17:31:36.23 zg0wg9Qc0
せっかく目があるんだから、なんでも見て楽しめばいいのに。
ばかじゃないの?

482:名無しさん@13周年
13/07/09 17:31:37.04 GtG7F1xE0
あれだな、フランス書院を読んでいる俺は
政治系漫画を読んでいるあいつより出来る奴だと

単なる一表現手法でしかないだろうに、笑えるわな

文壇が高尚化したのなんてイメージ操作された70年代以降の話だぜ
文学が当たり前のように高尚と思われている事自体が愚かしいわな

483:名無しさん@13周年
13/07/09 17:31:38.57 Zd5HMZY7O
>>450
自己啓発なんてカーネギーで充分なんですよ

484:名無しさん@13周年
13/07/09 17:31:48.38 XhiYgpej0
めくるめく読書界

485:名無しさん@13周年
13/07/09 17:32:05.42 GubGHTb40
>>475
この人は別の意味で心配だ('A`)

486:名無しさん@13周年
13/07/09 17:32:13.36 DekLpmrZ0
>>469
個人的には漫画やゲームのノベライズほど痛々しくて読むに堪えない代物は
ないと思ってるw

487:名無しさん@13周年
13/07/09 17:32:19.12 E3QvubYaO
ラノベや小説でも趣味は読書になるからなw

488:名無しさん@13周年
13/07/09 17:32:19.38 w4+hfrg40
>海外企業のマネジメントなんて、漫画本の表紙すら見たことないだろうねぇ。

欧米では漫画は子供が読む物。
単純な話しかないし。

489:名無しさん@13周年
13/07/09 17:32:22.53 Jwz5yK670
>>99
火の鳥とか中学生でちゃんと理解できるかね?
きりひと賛歌とか子供向きじゃないと思うし。

490:名無しさん@13周年
13/07/09 17:32:26.88 ymszlc0v0
そうか、鳩山を製造するにはこの方法・・・

491:名無しさん@13周年
13/07/09 17:32:40.31 isqjXBFH0
そういや、森田の将棋の森田氏が亡くなっていたことが分かったって記事が先月あったけど、
森田氏って少女漫画を愛読してたんだってな。その時にwiki見て知ったわ。

492:名無しさん@13周年
13/07/09 17:32:45.08 NxLF9yiNO
読書界なんてあるのw

493:名無しさん@13周年
13/07/09 17:32:49.89 RVMj9AsX0
コイツは息抜きというより、読書するたびに自分が賢くなってると思い込んでるんだろう
読書界の鬼才云々言われてる時点で非常に頭悪いんだけど

494:名無しさん@13周年
13/07/09 17:32:56.60 lu0ZhGkv0
>>1
世界で一番売れたファンタジーラノベってなんだか知ってるか?

主人公が奇跡おこして無双したり、生き返ったりの超絶中2展開なの
しかも前後の脈絡も無茶苦茶で作中で登場人物の設定が二転三転する

495:名無しさん@13周年
13/07/09 17:32:59.03 tKDesBgA0
知的な人間は読書量が多くて教養のある人が多いのは事実だが、
漫画を読む読まないは別の話だよ
漫画しか読まない人と比較してるんだったらわかるけど

496:名無しさん@13周年
13/07/09 17:33:19.29 GubGHTb40
>>490
やめろwwwこれ以上増やすなwwww

497: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:5)
13/07/09 17:33:24.80 OYKwpNVTO
>>427
ありがと、参考にします。

498:名無しさん@13周年
13/07/09 17:33:25.52 WqvXS8SR0
>>482
80年代あたりですでに筒井が作品中で散々バカにしてたな

499:名無しさん@13周年
13/07/09 17:33:34.66 mG6X6L0G0
権威主義的な所に反発してるのかも知れないが、
概ね本当じゃない?

500:名無しさん@13周年
13/07/09 17:33:36.69 2Qatlx1Z0
あくまで多分な?俺の憶測だけどさ・・・こいつ

手塚治虫とか貸本時代のマンガのコレクションに対しては褒めちぎるぞ、絶対!
結局のところ権威とか古くて金が掛かってりゃ高尚な趣味とか、その程度の認識だよ

501:名無しさん@13周年
13/07/09 17:33:38.19 OWmewTxJ0
読書しててもこんな発言しかできないなら
読書は意味ないんだな

502:名無しさん@13周年
13/07/09 17:33:39.20 NYI6ZNhd0
>>418
少なくとも現代の日本において、社会科学を常識の範囲で学んだら
ぶつからざるをえない学者ではあるだろうな。
あと、小説とかも時間に選別された古典作品は読むべきだろうな。

503:名無しさん@13周年
13/07/09 17:33:52.21 8mWrSFAd0
年収と知的さが比例してるとおもってる段階で間違いだからなぁ…

ポッポ見てりゃ分かるだろ
年収1500万で漫画読んでなくても

アレが知的だとは誰も言わないぜ?

504:名無しさん@13周年
13/07/09 17:33:55.32 A8z/l9rp0
他人を批判したって何の得にもならんのにな。
>>466が言うみたいに、ハードル上がって生き辛くなるだけ。

505:名無しさん@13周年
13/07/09 17:34:03.02 /0rsy0sz0
マイクロソフト時代からくだらない問題ばっかり起こしてるじゃん、この人
知的な人間は頻繁に問題を起こしませんぞよ

506:名無しさん@13周年
13/07/09 17:34:03.86 zg0wg9Qc0
>>491
村山聖とか高橋道雄とか、将棋界は読書家かつ少女漫画ファン多いで。

507:名無しさん@13周年
13/07/09 17:34:05.24 bWAPxZ0zi
>>477
その上下って数値的なものじゃなくて趣味の問題でしかないからなぁ。
アイドルで誰が一番かって熱く語っているのとあまり変わらん。

508:名無しさん@13周年
13/07/09 17:34:08.44 Mqn84IC40
>>413
ほほぅ、一つ聞くが貴殿のオススメは何でござろう?

509:名無しさん@13周年
13/07/09 17:34:08.67 myK0m50tO
>>476
交通事故鑑定人 環倫一郎ですか

510:名無しさん@13周年
13/07/09 17:34:19.87 CaRyWiIG0
せっかく日本に生まれたのに勿体無いね

511:死(略) ◆CtG./SISYA
13/07/09 17:34:30.10 fMsE7I/K0
因みに、、問題の解答には、作法がある。
代表的なものとしては、数学的な手法がある。

数学的な手法とは、


(自明な)前提条件を提示し、
其処から論理を用いて帰結を得る。

というものだ。
>>329
にはそういった方法で正しく回答できる。

512:名無しさん@13周年
13/07/09 17:34:47.69 Zd5HMZY7O
漫画は「ネタ切れか」とか「編集に延命させられてんだな」とか
思い量ってこそ

513:名無しさん@13周年
13/07/09 17:35:07.17 HEbSIFZP0
> 昨年2012年のPRESIDENT 2012年4月30日号に掲載された記事
> PRESIDENT
この時点でなんつーか

まあ傾向として漫画読むかどうか?とかって話でいえば
読まない・読む量少ないだろうけどな

514:名無しさん@13周年
13/07/09 17:35:11.67 vJwOtqKg0
物理解説書も漫画風にしたら、ばかにするんだw はあ、へえ、ふう、こいつはたまげたわw

515:名無しさん@13周年
13/07/09 17:35:24.97 RVMj9AsX0
鳩山は漫画好きだろ
ムーにも嵌ってるようだな
確かにあれはただの馬鹿だが

516:名無しさん@13周年
13/07/09 17:35:26.93 uLfD2ewi0
>>486
殆ど主人公が喋らないのを補完するとかならまだしも
わざわざゲームだけで完結してるのをノベルにするのは詐欺ではないのだろうか

517:名無しさん@13周年
13/07/09 17:35:28.50 6YyIzPIj0
想像力が弱いから現実しか認識出来ないだけ

518:名無しさん@13周年
13/07/09 17:35:30.57 8jZbRS6g0
中国に幻想を抱いていた
プレジデントがなにを偉そうにw

519:名無しさん@13周年
13/07/09 17:35:36.48 klqXw2ZMO
マジレスすると
漫画を読まないんじゃない、漫画を読めないんだよ

内容以前の問題

520:名無しさん@13周年
13/07/09 17:35:44.73 QRPHgdiD0
>>498
筒井もマンガ描くしねぇ
ウマイとは言えないけど

521:名無しさん@13周年
13/07/09 17:35:45.39 +vd4LmAP0
最近の漫画はレベル低いのは確かだよ
昔の漫画は文学的作品が多かった

522:名無しさん@13周年
13/07/09 17:35:47.57 iXwjSDDl0
>>485
最近のアニメはおまんこなめたくなるキャラがいなくて困る
とか真顔で言ってたな

523:名無しさん@13周年
13/07/09 17:36:02.77 eG13WE5B0
>>457
漫画読めない人は映画も見れない(壮大な勘違いをする、映画の約束事を知らない)人が多い
この成毛さんて人はどうなんだろうね
物語性の高いゲームもプレイは出来てもストーリーの理解は難しいんだろうか

524:名無しさん@13周年
13/07/09 17:36:11.53 veH6KWT00
知的ぶりたい人が漫画なんてって言ってるのは事実だな
この読書界の鬼才さんみたいに

525:名無しさん@13周年
13/07/09 17:36:19.61 U/8hiX080
>>494
それ処女厨のマザコンが主人公のやつだろ
売れてるからって読んで為になるとは限らないだろ
信者は読め読めうるさいけどな

526:名無しさん@13周年
13/07/09 17:36:20.74 DekLpmrZ0
でも週刊少年ジャンプはあの暗黒期と言われた頃からまったく読まなくなっちゃったなあ
今は面白い漫画って連載してんの?

527:名無しさん@13周年
13/07/09 17:36:36.74 YlN900Wf0
>>1

・・・、・・・掲載誌が「プレジデント」()

528:名無しさん@13周年
13/07/09 17:36:39.79 GubGHTb40
>>514
マンガになると物理法則自体が無価値になるってロジックだわな、この鼻毛なんとかさんが言うのは('A`)

529:名無しさん@13周年
13/07/09 17:37:07.29 MX98Spwc0
二十歳から漫画読んでないけど年収低いんですがどうすれば

530:名無しさん@13周年
13/07/09 17:37:11.20 8ESUdUut0
>>435
日本でたった一人の高貴なお坊ちゃまのお母さんのご実家。

友達との会話は楽しかったよ。
財産を得ることより、記憶をたくさん積み重ねることに喜びを見出してた。
すごく美しい人だった。
でも育児は少し方向がずれて、後悔したようなことを言っていた。
微妙に違っている気はした。
現代的価値観に生きる子供と、親の価値観がずれて齟齬をきたしているように見えた。

531:名無しさん@13周年
13/07/09 17:37:16.11 dKofDRAw0
あれか、プロ読者ってやつか?w

532:名無しさん@13周年
13/07/09 17:37:18.24 XQstcsTG0
>>364
> なんで? 世の中って世間知があるからこそ便利なもの作れるし、商売もうまくいくんだよ
>
> 消費者がなに求めてるのか、どんなものを買ってるのか、どんなものを持ってるのか
> どんなものに不満を持ってるのか。どんんなものを楽しんでるのか

そういうの学ぼうと思って大学卒業後民間に就職したり、営業の仕事もやったり
したけど、あまりにつまらなくて退屈で、辞めて大学院入り直したわ。成績は
悪くなかったけど、同僚や客のする世間話も死ぬほどつまらなくて、周囲に向上心
もなくて、耐え切れなくなった。研究職でしか生きてけないらしい。

>>372
2ch見てると、「世の中色んな面白い奴がいる」「想像を超えるアホもいる」「想像を超える
アイデアや才能持ってる奴もいる」ということが分かるから面白い。
世間で物理的に接触できる範囲には、なかなかそういう出会いがない。

533:名無しさん@13周年
13/07/09 17:37:28.38 vfFfCVqG0
>>517
映画嫌いの奴がまさにそれだったな。

534:名無しさん@13周年
13/07/09 17:37:40.89 uLfD2ewi0
>>514
寧ろ図が一つもない物理の解説書とかある意味読んでみたいな
苦痛で投げ出すのが目に見えてるけど

535:名無しさん@13周年
13/07/09 17:37:42.14 7ZLSNvpU0
読書界ってなんだよ
そこでどういうことすれば鬼才なんて評価受けるんだ?

536:名無しさん@13周年
13/07/09 17:37:48.32 0H/+7Y6k0
読書会
じゃなくて

読書界(笑)
なんなんだこの恥ずかしい世界は。
他人のふんどしじゃねぇか!

537:名無しさん@13周年
13/07/09 17:37:49.99 94B7yMJgO
同じ「見る」でも人それぞれだからなあ

いい年こいてホントに楽しみで見てる奴は確かにバカとしか思えないな

538:名無しさん@13周年
13/07/09 17:37:57.76 d761nzoDO
ファンタジーや作り物のお話を否定したんであって、漫画という表現形態を否定したわけではないと思う

漫画か活字か動画かは、ベビーな読書家にとって大きな差がない。漫画も活字も見た時点で脳内で動画になってるから。
ただ活字漫画や動画にくらべ、時間的にも金銭的にもコスパ高いだけ

539:名無しさん@13周年
13/07/09 17:37:59.92 HEbSIFZP0
>>514
構成ちゃんとしててわかりやすければ
ちょっとダメな高校生や大学生の間で売れる

そういや最近の高校の参考書とかって表紙で釣るの結構あるな
もうおっさんだから関係ないのに表紙に釣られて買いそうになる

540:名無しさん@13周年
13/07/09 17:38:01.22 Jwz5yK670
>>494
あれはライトじゃないだろw
ファンタジーだけど。

ラノベといえば、タイトルを聞いたことある本だったので本屋でふとめくってみたら、
擬音が大きな文字で書かれたりしててびっくりした。

541:名無しさん@13周年
13/07/09 17:38:01.43 vtboFAZI0
>海外企業のマネジメントなんて、漫画本の表紙すら見たことない
海外企業のマネジメントが偉いって発想がまずもうだめだし

>500万の人はファンタジーに逃げているように見えます
100年前のファンタジーが現在を作っているんだが、まあこいつらはろくな読書してないのでわからんのだろう

漫画本よりの活字本読書量が少ない人間と面白い話はできないとは思うけどね

542:名無しさん@13周年
13/07/09 17:38:05.52 U9CZ7Cqf0
>>529
漫画読めば?

543:名無しさん@13周年
13/07/09 17:38:06.19 ++3X0aCl0
500年前まで、白人はユーラシアの西の不毛な土地にへばりつくように暮らしてきたのだし、
一般人が字が読めるようになって100年程度なのだから、絵巻物や、戯作の伝統がある
日本のようにはいかんだろ。

544:名無しさん@13周年
13/07/09 17:38:06.17 zg0wg9Qc0
>>514
概念を絵で説明し、ストーリーも絡めて体系だった知識を頭にすっと入れられるという意味だったら
鈴木みそが講談社ブルーバックで出した「マンガ 化学式に強くなる」は学習漫画の大傑作。

545:名無しさん@13周年
13/07/09 17:38:11.40 lLDj8sX00
村上春樹よむのもラノベ読むのもそんなに変わらんと思うがなw

546:名無しさん@13周年
13/07/09 17:38:20.85 7re1+xJQ0
>>489
業績は評価しても、完全に読みきらなくてもいいだろ
果たした役割と作品にギャップがあるのはしかたないし、
ブッダや火の鳥なんかはその手のマニアしか読まないだろw

その頃には、ふつうもっと違う領域に興味が広がってるはず
それが知性だwww

547:名無しさん@13周年
13/07/09 17:38:32.54 5wpU0hVq0
私は知的だけど漫画も読むよ

548:名無しさん@13周年
13/07/09 17:38:37.79 SFi+4mCvP
読書界の鬼才て


まあ、古典読んでれば謙虚になると思うんだけど

549:名無しさん@13周年
13/07/09 17:38:42.63 GubGHTb40
>>539
だれか「建築知識」を止めてあげて('A`)

550:名無しさん@13周年
13/07/09 17:38:48.92 WqvXS8SR0
>>520
そういや描いてたね、味のある画風でw
懐かしいな

551:名無しさん@13周年
13/07/09 17:38:53.22 +vd4LmAP0
おぼっちゃま君なんて昔はギャグ漫画として馬鹿にされてたけど
今見返してみると子供に必要な教養がたくさんつまってるからな

552:名無しさん@13周年
13/07/09 17:38:58.04 jj0WLoFX0
呉智英先生、出番です!

553:名無しさん@13周年
13/07/09 17:39:10.69 SyBbCbIW0
>>507
いや、上下って現実にはあるぞ。

で、どうやって、上下かを判断するには、時間というフィルターが一番有効。
50年後残っていたら、それは名作。
5年で人々の記憶から消えたら駄作。

漫画より長い歴史がある文学、絵画、音楽は、そうやって名作と駄作をフィルターでより分けてきた。
レオナルド・ダ・ビンチが描いた絵画と、同年時代に今は名前が残っていない画家が描いた絵画は、
当時は判らない人も多かったが、長い時間をかけて結局は上下に分けられた。

554:名無しさん@13周年
13/07/09 17:39:33.16 Er6j9ond0
だいたいあってるけどファンタジーに突っ込まれたのかな

555:名無しさん@13周年
13/07/09 17:39:40.15 5WSUx1+i0
>>526
面白さは人それぞれだから試しに全部読んでみて自分に合うのだけ読み続ければいい
それとも誰かに言われないと面白さがわからないのかい?

556:名無しさん@13周年
13/07/09 17:39:43.59 S7wC7TkF0
ゴミみたいな本売りたいからって他をdisってるような奴のは売れねえよ

557:名無しさん@13周年
13/07/09 17:39:51.67 BRTnUNhb0
小林言われてるぞ

558:名無しさん@13周年
13/07/09 17:40:08.21 DmfqCyvz0
単位時間当たりの伝達能力って視点なら、マンガやテレビは大幅に劣るかもな。。?

559:死(略) ◆CtG./SISYA
13/07/09 17:40:08.39 fMsE7I/K0
此処まで>>329
に対する正しい解答なし。

【此の世界において重要なものが何かを理解していない人間に知性があるとはいえないだろう。 】

560:名無しさん@13周年
13/07/09 17:40:18.45 HEbSIFZP0
>>544
あれは結構よくできてた気がするな
でも記憶がたしかなら軽く下ネタ入ってたような気もする

561:名無しさん@13周年
13/07/09 17:40:23.92 n6248BMNO
漫画も読まずに漫画を語るのが間違い。知ったかは最悪の人種

562:名無しさん@13周年
13/07/09 17:40:27.21 DekLpmrZ0
>>539
「忘れてしまった高校数学をもう一度」って本を買ったが
レジで表紙が恥ずかしいことに気がついてあせった記憶がある

563:541
13/07/09 17:40:27.50 vtboFAZI0
×漫画本よりの活字本読書量が少ない人間と面白い話はできないとは思うけどね
○漫画本より活字本の読書量が少ない人間と面白い話はできないとは思うけどね

俺も漫画の読み過ぎだな

564:名無しさん@13周年
13/07/09 17:40:30.78 N3j03S63O
ベストセラー漫画家は読者としてもマンガをかなり大量に読むし、
そもそもマンガを読むのが好きだからこそプロになるまで頑張ってきた方々だけど
中堅以上の雑誌連載を持つ漫画家の年収は軽く1500万を越えていることについて
この成毛眞と土井英司がどう説明するのか興味があるなw

娯楽を楽しめない人は娯楽を生み出せないし、娯楽が生み出されなければその周辺の商売も成り立たないのに
他人の褌で相撲を取る立場の職種に居る2人が軽々しく浅はかな見解を発表してしまうという笑い話w

565:名無しさん@13周年
13/07/09 17:40:37.95 c2rVdGXL0
>>538
国家や民族だってファンタジーだよ
現生人類は元は全部アフリカにいた黒人だからな

566:名無しさん@13周年
13/07/09 17:40:39.14 A+iiG0vx0
PRESIDENTに関して、
「あれは出るもので、読むものではない。馬鹿になるぞ。」と
某一部上場会社の役員に言われたことがある。

567:名無しさん@13周年
13/07/09 17:40:39.38 k30Yg8vW0
文章だと1行で書ける所を漫画だと1P以上使ったりするだろ?
そういう意味では処理速度の遅い低スペックな脳の持ち主向けと言える

568:名無しさん@13周年
13/07/09 17:40:42.42 mr8MRrUC0
図星だからこんなにスレが伸びるんじゃないんだろうか。

569:名無しさん@13周年
13/07/09 17:40:45.57 NYI6ZNhd0
>>557
あれは一応サブカル自認してんだろ?

570:名無しさん@13周年
13/07/09 17:40:51.88 XQstcsTG0
>>553
> 50年後残っていたら、それは名作。
> 5年で人々の記憶から消えたら駄作。

長い間記憶から消えてたのが発掘されて再評価されることも珍しくないだろう。
だから難しい。

結局ただの結果論なのかね?

571:名無しさん@13周年
13/07/09 17:40:53.91 F4Ef/LRTO
読書界 ← これ何?

572:名無しさん@13周年
13/07/09 17:40:56.04 8jZbRS6g0
読書界←ファンタジー

573:名無しさん@13周年
13/07/09 17:40:56.66 Hl1id8kH0
年収高けりゃ知的とは限らんからね

574:名無しさん@13周年
13/07/09 17:41:23.87 00ExU+HD0
読書界の鬼才()


釣られたのかな

575:名無しさん@13周年
13/07/09 17:41:24.26 isqjXBFH0
>>559
つか、統計的に証明してから語れって思うんだよね。

576:名無しさん@13周年
13/07/09 17:41:27.15 BGAoV4zIO
昔→小説なんか読む奴はバカ
今→漫画なんか読む奴はバカ

577:名無しさん@13周年
13/07/09 17:41:34.05 1Dk5qR9Z0
読書の鬼才()ってのも、この程度と思えばいいだけだおw

578:名無しさん@13周年
13/07/09 17:41:40.46 C0FcUl+k0
知的レベルの高い読書界の鬼才さんには娯楽ってモノが理解できないんでしょうな

579:名無しさん@13周年
13/07/09 17:41:44.63 SyBbCbIW0
>>494
聖書かw

>>570
再評価されたら、名作

でいいじゃんw

580:名無しさん@13周年
13/07/09 17:42:01.20 wK8Z3d5r0
大ヒットしてるハリウッド映画はファンタジーばっかりなんだけど
あれも観ないのかな

581:名無しさん@13周年
13/07/09 17:42:02.68 CDVTkLTY0
鬼才なんだからしょうがない

582:名無しさん@13周年
13/07/09 17:42:06.53 D7HzV3f30
運とコネだけでマイクロソフト副社長になった己こそ漫画そのものだ

583:名無しさん@13周年
13/07/09 17:42:21.07 5/2cvZnc0
>>435
お前さ、感受性を育てられなかったACを知的とか勘違いしないほうがいいぞ
バカがバレるぞ

584:妖輝緋 ◆nI1XtBVN/k
13/07/09 17:42:26.96 xzaW8bhs0
成毛眞様は知的な実績をいかに挙げられたのでしょうか?
麻生以上に挙げられたのですか?
少なくともウチワでの実績はさぞかし凄いんでしょうがねぇ。

585:名無しさん@13周年
13/07/09 17:42:28.68 AEuT6ES1O
自分を頭がいい知的だと思い込んでる奴が一番嫌いだって神戸くんが言ってた
頭の良し悪しで人を区別したことはないって右京さんが言ってた

586:名無しさん@13周年
13/07/09 17:42:32.94 5M6cvLWD0
「物語」を、活字で味わおうと漫画で味わおうと映像で味わおうと、
あんまり差が無いんじゃないかなぁ?とは思う。
語り口に違いはあるし、表現の自由度にも違いはあるけど。

アンケートを取った結果「年収の多い人程、物語を味わう為に費やす時間が短い」という事実が観測された
というのなら
「そらぁそうかもネ忙しいもんネ」
という気もするけど。

587:名無しさん@13周年
13/07/09 17:42:38.42 DekLpmrZ0
>>555
これが面白いわって評判聞かないと読むきっかけがつかめないのな
そういうことってあるでしょ?

588:名無しさん@13周年
13/07/09 17:42:45.74 qy6/86rw0
>>549
あれもう表紙を普通に戻したんじゃないっ気??

589:名無しさん@13周年
13/07/09 17:42:46.45 JHIRuD4n0
正直最近は新聞でもまともに読めば馬鹿になるからな
各社の恣意的偏向記事だらけになってるし

毎日朝日は中韓媚交 読売は原発推進言論統制 産経はキチ外

590:名無しさん@13周年
13/07/09 17:42:48.16 MX98Spwc0
>>551
よしりんなにしてんすか?

591:名無しさん@13周年
13/07/09 17:42:50.72 2Qatlx1Z0
>>553
尺度として分からんでも無いが、壁画の中で風化したのが風化しなかったのより作品として下だったとするのは
無理があるだろ、歴史的価値と作品的価値は分けて考えるべきじゃね?

592:名無しさん@13周年
13/07/09 17:42:50.94 8ESUdUut0
>>474
すみません。
課題が難しすぎました。
チャレンジも少し早かったかw

具体的なものではないと言われて、あるものを思い出しました。
他人様の経験ですので軽々に語れませんが、戦後日本の歴史の中で常に継子扱いされて来たとある組織。
自らの命を賭して殉職した方々の魂を慰める施設の話です。
ただ静かに水が流れているとのことでした。

593:名無しさん@13周年
13/07/09 17:42:51.47 MDn1zpE00
読書界の鬼才ってなんだよ

594:名無しさん@13周年
13/07/09 17:42:57.96 VvgJjG7I0
漫画というのは表現の手段のひとつ
書くならコンテンツがつまらないから漫画を読まないと書け

テレビも同様に表現手段。コンテンツがつまらないだけ

595:名無しさん@13周年
13/07/09 17:43:02.94 DIPO0kCy0
「知的な人間はTV(韓流)なんて見ないよ」か「朝日新聞なんて読まないよ」

だったらスレの流れも変わったのに

596:名無しさん@13周年
13/07/09 17:43:07.47 RVMj9AsX0
>>567
むしろ逆だろうな
例えばある描写を文章で説明しようとすると無駄に長くなる

597:名無しさん@13周年
13/07/09 17:43:09.91 4PT0sQqdO
批判するならオススメの書籍ぐらい書けよ

598:名無しさん@13周年
13/07/09 17:43:15.05 dxJrbiFu0
経済関係の本も、ほとんどが筆者のくだらない主観を読まされているだけ。
 
ジャンルが違うだけで、どちらも参考にすらならない。
 
経済関係の本を読んで、「できるリーマン気分」になっている奴もいれば、
漫画でもなんでも、自分の発想に転換できる「できるリーマン」もいる。
 
ちょっと成功したからって、バカのコメントとしか言いようがない。
その成功も「世渡り上手」「運」がほとんどだろwww
 

599:名無しさん@13周年
13/07/09 17:43:16.23 v778JxrA0
すごい知的な発言ですね さすが鬼才なだけありますね

600:名無しさん@13周年
13/07/09 17:43:20.09 zg0wg9Qc0
アメリカだと80年代からDKRとかアーカム・アサイラムとか、リーフを集めて豪勢なハードカバーにしたものが
グラフィックノベルと名前をつけて別ジャンルとして扱われ、
専門店じゃなくて書店に置かれて本棚のインテリア的にリベラルなインテリ層に買われてたんだけど、
そういう世界の読書情勢を踏まえての発言なのかね。
オバマがスパイダーマンについて言及したのと麻生がローゼンメイデン読むのとは
意味が違うんだぜ。

601:名無しさん@13周年
13/07/09 17:43:23.86 1nm1AfFM0
年収高いのと幸せなのかどうかは別問題。

602:名無しさん@13周年
13/07/09 17:43:26.46 A22pS2YU0
成毛何とかとか誰か知らないけど、つまんない本しか読んだ事ないんだろうな。

603:名無しさん@13周年
13/07/09 17:43:26.63 GubGHTb40
知的レベルが低いからこそ、既成権威に則ったものでしか自己評価ができないんだろうな。

604:名無しさん@13周年
13/07/09 17:43:28.46 46CtGgKs0
手前の考えで断定するような奴は碌な奴が居ない

605:名無しさん@13周年
13/07/09 17:43:32.90 vJwOtqKg0
人間観察も、漫画風にしたら、馬鹿にするんだ? ええええええ? じゃあ、書物全般否定することになるんだがなwwwwwwwwwwwwww

606:名無しさん@13周年
13/07/09 17:43:47.09 CDAM+tZi0
活字読めるほうが世界が広がるのに勿体ない

607:名無しさん@13周年
13/07/09 17:43:48.74 tHVpjM0x0
誰だよ・・・
つか読書界の鬼才って何wwwwwwwwwwwwwwww

608:名無しさん@13周年
13/07/09 17:43:51.38 8jZbRS6g0
         \                           / / ̄ ̄/ヽ::::::::/  o
 下  た  読 | ゙̄ヽ、        |   ,,-─'''''"""" ̄,,-ヾ、l| ̄ ̄"''l" ||::::::/  |/
 層  っ   書 ヽ、;;;;:::::゙ヽ、     |  /    □[二]⊿__ヾ||  .┌┤  ||::::|  |/
 め  た   力  | ゙'''ヽ、::::゙ヽ、  |  .l .|  「L[]‐'":;;-‐''l ̄  .||.   |::::|  ||::::|    o
 ・  の   ・   |     ゙'o、;;;:゙'':| l .|,|,,,-‐、o‐'∧__∧ノ口<l ||   |::::|  ||:::::|  |/
 ・  5   ・    |‐-------‐' ゙''' 、-'' | ヽ、  (    )     ||   |::::|   ||::::::|  |/
 ・  か   ・   |      ,,,,,,,    | ,,,, ̄ (    )<l  .|| _ ̄|  ||::::<
    ・       |   ,,,-''''''''"  |  ヽ ""'' |   |   ,,-‐、  ゙,ノ //::::::::|  ・
    ・       >,,-''"      l|   ゙ヽ、 (_、___)  // /  ̄ ll //::::::::::|  ・
    ・       |         /:|      ゙"'''‐----‐'" | .|   ..:l .//::::::::::::ヽ ・
           |         ヽヽ-'''" _,,,‐'"       | | ....:::::::、/::::::::::::::::\
           |        ,,,、-─'''"‐'"         | |_:;;;;-''"::::::::::::::::::::::::::゙ヽ、
           /           ̄ ̄           / ̄,::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
          ./\        ,,-‐'''"‐:::...       ,,‐"  |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        / '':::゙ヽ、      ''"          ,,‐'"/ /   |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

609:名無しさん@13周年
13/07/09 17:43:58.05 4k9+1uky0
>>549
あの雑誌の表紙は漫画やアニメなどのサブカルイラスト以外は抽象的なイラストでどの道
中身がわからんw

610:名無しさん@13周年
13/07/09 17:43:59.94 YgegI0Qr0
要約すると、

漫画なんか見ないでプレジデントでも買えばって事

大体頭のイカれた嘘しか書かないような本も見る側から見ればファンタジー相当する

611:名無しさん@13周年
13/07/09 17:44:06.93 IpTgorjL0
>>506
みっちは萌豚でもあるw

612:名無しさん@13周年
13/07/09 17:44:08.47 XQstcsTG0
>>329
答えはあんたの名前にあるじゃないか

613:死(略) ◆CtG./SISYA
13/07/09 17:44:26.38 fMsE7I/K0
>>575
統計的に何を証明するのかね。
有意かどうかを見るのかね。
全く意味が無い。

論理的に証明できるわ。

あとな、私が問題を出してやっているのである。
解けもしない分際で、立場を勘違いしているんじゃあない。

614:名無しさん@13周年
13/07/09 17:44:26.57 C27Z+Byv0
そもそもさ、ビジネス本とかコンサルタント自体がファンタジーだろw
あんなのは詐欺商法と何ら変わらんよ。コミック云々以前の問題。
ただ、こういう胡散臭い連中が世の中を仕切ってる…と思わせてるのが
メディアなわけ。バカを相手にするのが彼らの商売。

615:名無しさん@13周年
13/07/09 17:44:35.97 xZfP6I1iP
>>495
これが正しいと思う。
学者の先生なんて知的な人間の代表格だと思うけど、いくらでもマンガ読むしな。
政治家もひょーろんか()も普通に読むし、会社役員だって読んでる。

ただ、対象年齢が小学生からになってる少年誌の作品に夢中な還暦ってのは
話が通じて楽しそうだけど、知的ではないかもしれないな。

616:名無しさん@13周年
13/07/09 17:44:41.81 kZmuA7Fm0
>>580
付き合いや仕事にに必要なら見る、そういう事じゃね?
知的な人間だって必要なら漫画ぐらい読むさw

617:名無しさん@13周年
13/07/09 17:44:59.17 nqTyGpkD0
今この人のことを必死で肯定してる奴ら
お前らどこで必死になってるか分かってるのか
漫画なんぞより100倍も低俗な2ちゃんだぞ

知的な人間は2ちゃんになんて来ない

こっちの方がしっくりくるだろ

618:名無しさん@13周年
13/07/09 17:45:02.43 jj0WLoFX0
>1
赤塚不二夫のマンガでで笑ってる三島由紀夫に一言お願いします。

619:名無しさん@13周年
13/07/09 17:45:15.04 +vd4LmAP0
ワタミの社員が漫画読んでたら社長に怒られまくるのかな

620:名無しさん@13周年
13/07/09 17:45:18.82 OcHEwOaa0
知的な人間w

621:名無しさん@13周年
13/07/09 17:45:27.81 MEMHCToj0
いやまて、奴がいるという「読書界」こそが、この現実から逃避できるファンタジー世界なのかもしれんぞ。

622:名無しさん@13周年
13/07/09 17:45:29.85 qy6/86rw0
>>553
その時代の人が熱狂するものがもっとも素晴らしい。

623:名無しさん@13周年
13/07/09 17:45:40.69 eTBBRhMGP
>>1
読書界の鬼才って何よ
悪の華の春日か?

624:名無しさん@13周年
13/07/09 17:45:43.05 EL35yN+o0
>>42
あの作者、あんまり好きじゃないんだけどアイディアは認めざるを得ないな。
確かに、フィクションとは言え、抽象的で掴みにくいドラッカーのマネジメント論の
具体例を示したのは画期的だったかもしれない。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch