【鉄道】「車窓から富士山は見えないのか」 騒音対策でリニア新幹線はコンクリ製の土管の中を通過…地元からは不満の声★2at NEWSPLUS
【鉄道】「車窓から富士山は見えないのか」 騒音対策でリニア新幹線はコンクリ製の土管の中を通過…地元からは不満の声★2 - 暇つぶし2ch1:そーきそばΦ ★
13/07/07 02:05:37.01 0
「えっ、車窓から富士山が見えないの!」「駅に、待合室も切符売り場もないなんて」-。JR東海が平成39年の開業(東京-名古屋間。
名古屋-大阪間は57年)をめざすリニア中央新幹線で、地上走行区間の軌道を「土管」のようにコンクリート製の防音フードですっぽり覆う計画に、
沿線の自治体から不満の声が噴出している。4カ所の中間駅もできる限りシンプル化してコストカットする方針。
鉄道ファンや沿線住民は、世界に誇るべきリニアの“雄姿”を楽しみにしているのだが…。

■“下水道管”の中を走るのか…
 「下水道管という感じ」 横内正明・山梨県知事は、防音フード計画を酷評する。

 リニア新幹線は、東京-名古屋間約286キロのほとんどがトンネルで、地上部分は全体の13%の約38キロしかない。

 このわずかな地上走行区間は山梨、長野、岐阜の3県を通ることから、各県は「リニアを眺められる県」として国内外にアピールする好機と意気込んだ。
さらに、富士山の世界遺産登録を受け、「リニアの車窓から富士山が見られるかも」とグッド・タイミングの“朗報”を喜んでいた。

 ところが、JR東海が5~6月に開催した地元説明会で、それがぬか喜びに変わってしまった。

 リニア新幹線は、最高時速約500キロで走るため、風切り音が大きく、騒音対策が不可欠だ。JR東海は、
「新幹線の騒音の環境基準(住宅地で70デシベル以下)を満たそうとすれば、コンクリート製フードで覆うのが最も合理的」と説明する。

ソース 産経新聞
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
画像
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
2013/07/06(土) 20:59:15.27
スレリンク(newsplus板)
(続)


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch