13/06/23 00:12:38.09 1hw05sOaP
個人契約の家庭教師求人まとめ
URLリンク(www.tutorbbs.com)
599:名無しさん@13周年
13/06/23 00:13:53.16 bTuHnFhM0
80年も経てば想像も出来ないぐらい技術は進歩してるだろうけど
紙に映像と音声の機能を付け新聞に使われるレベルまで
超低コストに抑える?それは無いだろ
600:名無しさん@13周年
13/06/23 00:14:40.94 suvdnQcH0
俺が21世紀を実感した瞬間は
ミクとperfumeだったわwwwwww
601:名無しさん@13周年
13/06/23 00:15:42.79 8KUfTSr10
>>592
聖地巡礼とかぶっちゃけお伊勢参りだもんね。
江戸後期だとアニメの変わりに東海道中膝栗毛やの南総里見八犬伝のような大ヒット作品の舞台を回る聖地巡礼もあったみたいだし。
602:名無しさん@13周年
13/06/23 00:18:03.23 cixP9Log0
>>601
そろそろ塵劫記の時みたいな数学ブームがまたやってくるかも
603:名無しさん@13周年
13/06/23 00:21:22.21 Vs6BMJgb0
IPS細胞等を利用した医療の飛躍的進歩により富裕層の寿命はさらに伸びるだろう
だが中間層は消滅し、奴隷同様の生涯を送る人が大半になる
彼らは収入が少ないため1人で生きていくのがやっとであり、当然家庭を持つことはできない
また病院にも行く金がなく、多くは若くして亡くなる
労働力不足を解消するために富裕層は奴隷階級を人口子宮を使って工場で生産するようになる
生産された彼らもまた、使い捨てにされて死んでいく
604:名無しさん@13周年
13/06/23 00:22:25.41 V6w/Nou80
子供の頃、俺が大人になる頃は
ゴルフ、相撲、落語は無くなると思っていた
605:名無しさん@13周年
13/06/23 00:24:51.81 iBz6VpVUP
貧富の差が拡大して、富裕層は超高層ビルや豪邸で3Dテレビや情報メディアを駆使した生活を送る。
貧困層はボロアパートの四畳半に住んでサルマタケに囲まれ、ささやかな贅沢がラーメンライス。
国防が政府の懸案事項になっている。技術社会でそこらじゅう松本メーターだらけになる。
すべて適中したよな。
606:名無しさん@13周年
13/06/23 00:27:57.94 kNcmTp/k0
80年後日本ないよ核戦争の戦場で日本人全滅
山羊しか住んでません
607:名無しさん@13周年
13/06/23 00:29:12.92 iBz6VpVUP
>>593
>いざ現代になると全身タイツを着るきっかけが分からない
アベノミクスが成功したら、クールビズとウォームビズ機能を備えた高機能素材タイツつかボディコンが主流になるよ。
608:名無しさん@13周年
13/06/23 00:29:31.94 /0xhKPPc0
>>605
今や貧困層でもエアコン使っているし、スマホ持っているじゃん
生活保護世帯の裕福な生活を見てみれば、現在の貧困層は、80年前の金持ち以上の生活をしているだろ
609:風吹けば名無し
13/06/23 00:34:46.95 Vs6BMJgb0
現在の日本の社会保障制度は完全に崩壊して、貧乏人は医療を受けられない世の中になっているだろうな
610:名無しさん@13周年
13/06/23 00:35:56.65 iBz6VpVUP
日本の新聞シェアトップは押紙だろう
611:名無しさん@13周年
13/06/23 00:36:28.06 Mx0UdA2pO
南北朝鮮は無くなってたら良いなぁ!!
612:名無しさん@13周年
13/06/23 00:38:32.16 dlBRBSXWP
次に来そうなのは車の自動運転かな
っていうかオートパイロットとか見れば、手動運転禁止になるわけないんだが
産経は自動運転に対して偏見持ってるな
>「未来新聞」ハンドル車は全面禁止「自動運転車」に完全移行
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
613:名無しさん@13周年
13/06/23 00:40:17.36 iBz6VpVUP
>>608
まあ今じゃラーメンライスも1食1,000円だからな。松本漫画の貧乏感覚とはちょっと違う。
スマホに近い拘束具は松本御大の漫画でもちょこっと出てきた記憶がある。
便利な情報ツールをタダ配りしてたが、じつは下層階級を搾取するための首輪でした、だったかな。
614:名無しさん@13周年
13/06/23 00:41:15.54 +5sGjSu80
>>608
日本の本当の貧困層は生活保護費未満の労働所得で生活している層
615:名無しさん@13周年
13/06/23 00:42:34.71 xf3qwNFL0
>>612
あわてるな、朝鮮語で考えるニダ!
616:名無しさん@13周年
13/06/23 00:43:06.38 x1x1DpJN0
国民全員にICチップが埋め込まれ・・・
617:名無しさん@13周年
13/06/23 00:43:28.68 /0xhKPPc0
>>613
>ラーメンライスも1食1,000円
どこの高級中華料理屋だよw
URLリンク(img.pics.livedoor.com)
吉野家で牛丼食えば300円でお釣りが来る時代にw
618:名無しさん@13周年
13/06/23 00:45:59.88 dcLqh2WP0
80年後だと予想しにくいな。とにかく色んな国が豊かになってるだろう。一部の先進国しか享受出来なかった近代生活が
ほぼ世界各国で出来るようになっているだろう。そうなるにつれて、人間の命の価値は上がり、みんな戦争をするのが
馬鹿らしくなっているだろう。こう言うと左翼扱いされるかもしれないが、軍備を捨てる事の方が経済発展への道になるかも知れない。
戦争はむしろ経済で行われるようになる。グローバル企業が出てきても企業は国のアイデンティティを捨てない。
豊かな国、より高い科学技術を持つ国が発言力を持つようになるだろう。GDPの大きな国から経済制裁や嫌がらせを受けることを恐れ、
高い科学技術を持つ国におもねるようになるだろう。特に宇宙へのアクセスを持つ国が発言力を持つようになる。
人工知能、バイオ(脳神経科学を含む)、宇宙開発、エネルギー技術、こういった技術を持つ国が影響力を持つようになる。
室温超伝導や、核融合、宇宙エレベーター、こういった技術も実現しているかも知れない。とにかく科学技術に力を傾けることが吉だ。
619:名無しさん@13周年
13/06/23 00:46:12.62 UH8GaX5E0
>>612
乗ってる人に責任を取らせるなら運転装置を無くせないし、走行中に運転手が寝るなんてもっての外
今で言うと旅客機のパイロットと同じようなもんだな
逆に運転装置をなくするのであれば、乗ってる人以外の誰かが責任を取ることになる
現在法整備の研究が行われているアメリカなんかでは、そのあたりのジレンマを抱えている
ちなみに日本のASV5は運転手が責任取る前提で、自動運転中にオーバーライドで手動運転に切り替えるのを研究する
URLリンク(www.mlit.go.jp)
620:名無しさん@13周年
13/06/23 00:46:52.62 +7ypARY/0
あと80年もしないうちに核燃料のウランが底をつくのは知ってるよな。
テロ想定国家になったのにアホのアベノミクスは何を一生懸命やっているのかw
本当に未来の若者がやっていく社会にとっても何の意味もない。
原発事故の損害賠償と除染費用。
燃料サイクル破綻もそうだが
例え新基準で原発維持したとしても、結局は建設コストや損害保険料が増大し、原発がつくる電気代は一向に安くならないw
原発終了の80年もの間に、インドや中国との核燃料争奪戦でも付き合う気でいるのか?w
さらにはその建設した原発すべてが廃炉になるのだからたまったものではない。
たった80年以内でオワコン原発の収益1000億円を
その借金の返済総額250兆円に宛がうと2500年かかる。
もちろん給与もボーナスも、退職金も企業年金も返済利子もなしでの条件でだw
自民党の官僚政治の腹は見えている。
とっくに国民にツケとして計算済みなのである。
621:名無しさん@13周年
13/06/23 00:47:25.33 xf3qwNFL0
>>617
ちょっと調べただけでごろごろ出てくる。たいして美味い店じゃないのに。
URLリンク(ramen-kouryu.jp)
ラーメン+ライスで950円
622:名無しさん@13周年
13/06/23 00:48:34.81 7LGo35fB0
しかしもうB747、ジャンボが飛んで40年超えてるからな。
623:名無しさん@13周年
13/06/23 00:49:26.78 oGqI+0+G0
>>579
ブーツフェチとかパンツフェチやリコーダーフェチは
わらじとフンドシと篠笛に変換されるわけか
624:名無しさん@13周年
13/06/23 00:51:02.63 xf3qwNFL0
>>618
ほとんどの国で高い教育が国家の維持に不可欠になる一方で、教育コストは家庭の負担のままだ。
教育コストに圧迫される形で少子化が世界的に進み、地球人口は急速に減少傾向へ転じる。
このことによる経済の衰退が最新興国の発展のブレーキになることが懸念される。
625:名無しさん@13周年
13/06/23 00:56:22.20 tJhCeDtS0
とりあえず自分は居ない
626:名無しさん@13周年
13/06/23 00:56:34.06 dcLqh2WP0
>>620
URLリンク(www.oecd-nea.org)
>>現在の消費量に対する既知のウラン資源の割合(=可採年数)は、他の鉱物エネルギー資源とほぼ同等で、約100年である。
>>さらに現在の地質学的情報に基づいて発見が見込まれる資源を加えると、可採年数は300年分近くになる。
>>また、「非在来型」資源、具体的にはリン鉱石中に含まれるウランも加えると、この数字は約700年にまで延びる(表1参照)。
>>今後原子力利用の大幅な拡大が始まると仮定すると、ウラン探鉱も継続的に増加すると予想され、その結果、さらに多くの
>>ウラン資源が発見される可能性がある。
というか、海洋中には地上の1000倍のウランが存在しているとされ、無尽蔵に採取することも出来る。埋蔵量は問題になっていない。
627:名無しさん@13周年
13/06/23 00:59:01.70 4enyxOjzO
>>605
今よりもっと貧富の差が社会問題になる頃には
その前にブルジョワ破壊のクーデターが起きてるだろ。
中国の文革みたいに逆もどり。
628:名無しさん@13周年
13/06/23 01:00:06.37 ItDfFt2t0
>>579
ご先祖様www
629:名無しさん@13周年
13/06/23 01:00:52.29 /0xhKPPcT
>>623
元祖、萌系(当時の)ハンコ顔
URLリンク(izucul.cocolog-nifty.com)
現在、萌系ハンコ顔
URLリンク(cdn-ak.f.st-hatena.com)
630:名無しさん@13周年
13/06/23 01:02:05.27 +5sGjSu80
>>625
自分もだな
言えることは全ての者が幸福になることはない
経済は基本ゼロサムゲーム、奪い合い
競争を自由にさせるほど持つ者と持たない者の差は出てくる
負けたほうを負けた時点で殺さないだけの話なだけ
見た目がみんな勝ちになっている場合は他で必ず損失が出てくる
631:名無しさん@13周年
13/06/23 01:04:01.57 Vs6BMJgb0
>>627
日本では起こらないと思う
実質奴隷階級として一生を終える層が出現する
彼らに支えられた日本の富裕層は世界で最も快適な生活を手に入れているだろう
632:名無しさん@13周年
13/06/23 01:05:35.32 +7ypARY/0
>>626
テロと南海トラフ想定で
今さら化石燃料なんぞの話を掘り出してんだw
そもそも原発自体が破綻した借金の山で
すでにオワコン夢物語なのに
そんなのは経済産業省の作り話だよw
だったら発掘期間や捻出費用を想定してみろ非現実的なお話になる。
ポテンシャル調査ってのがあってそこから導入を考慮しても自然エネルギーの定着が容易に想定できるw
633:名無しさん@13周年
13/06/23 01:05:49.32 ObBm4IKnO
未来に10万円札がありますよ。
634:名無しさん@13周年
13/06/23 01:06:16.65 5wq3hWma0
帰宅したらマザーコンピュータが「おかえりなさい○○」みたいな話だと思ってスレ開いたら
何か難しい話してたw
635:名無しさん@13周年
13/06/23 01:08:40.82 iBz6VpVUP
これマジで訴訟確実だわ。先生!ひどい奴がいます!!
大四畳半酒場 ポン
URLリンク(www.doctor-kyoto.jp)
636:名無しさん@13周年
13/06/23 01:10:03.83 ZThtPwIxO
て言うか霊視、未だ
生きていたのかよw
637:名無しさん@13周年
13/06/23 01:11:35.75 DMNn+7OFO
>>627
革命なんて有史以来存在しない
あったのは、馬鹿な民衆を焚きつけた既存支配層による政権争奪だけ
638:名無しさん@13周年
13/06/23 01:12:08.99 FZDwNUrT0
全身ピチピチの銀色のタイツを着て生活してる。
639:名無しさん@13周年
13/06/23 01:12:42.05 gSfWvA0vP
技術的にというより社会的には大きく変わってるだろうな。
・農業や工場労働者はほとんどアジアからの移民に。
治安は大幅に悪化し、多くの都市で夜は女性1人では出歩けない状態に。
640:名無しさん@13周年
13/06/23 01:14:18.11 Db/AQyZO0
労働は全部コンピュータとかロボットがやって
遊んで暮らせると思ってたが
俺が生きてるうちは無理なんだろうな。
ロト6かトトビッグ当ててすべてのストレスから解放されたいな
641:名無しさん@13周年
13/06/23 01:15:12.86 LABMdl1J0
車が空を飛ぶ&自動運転ぐらいしか思い浮かばん。
642:名無しさん@13周年
13/06/23 01:16:37.15 zGJt4sDn0
紙新聞なんか80年後どころか80ヶ月後には無いかもしれんぞ。
643:名無しさん@13周年
13/06/23 01:16:40.49 w25F/i7r0
>>612
> 高級タイプになると「景色の良いルート優先」「ドライブデートモード」といった走行メニューも多く選べる。
この機能、高級でもなんでもないなw
644:名無しさん@13周年
13/06/23 01:18:04.71 wyKaF+h40
車早く浮かせろ
645:名無しさん@13周年
13/06/23 01:18:35.09 UH8GaX5E0
>>643
普及して機能競争が一旦頭打ちになった時に、部品メーカーの中で「差別化しろ!」って騒いでとりあえず思いつくネタだな
646:名無しさん@13周年
13/06/23 01:19:03.70 SIUfqRt20
現実的なところで期待したいのは自然エネルギーが進化して
燃料の要らない世界になっているところかな
原発なんて負の遺産として教科書に載る
647:名無しさん@13周年
13/06/23 01:20:14.43 skAIBQUq0
>>640
ロボットなんてコストの高い労働力を使うわけないよね
人間使い潰す方が安価
資本主義はオワットル
648:名無しさん@13周年
13/06/23 01:20:57.02 Vs6BMJgb0
>>640
間違いなく大企業以外の労働環境は今より悪化しているだろう
富裕層が富を独占する世の中になっている可能性が高い
649:名無しさん@13周年
13/06/23 01:21:49.89 w25F/i7r0
いや、空飛ぶ車はすでにあるんだが。
URLリンク(www.autoblog.com)
羽が折りたためる飛行機にしか見えないがね。
650:名無しさん@13周年
13/06/23 01:24:41.36 4wi4iIqqO
在日がいない平和な社会
651:名無しさん@13周年
13/06/23 01:24:56.36 UkAzVzjg0
>>85
80年前も車も電車もあってあんまかわらん
652:名無しさん@13周年
13/06/23 01:25:21.12 iBz6VpVUP
北朝鮮と韓国に続いて支那の政権が崩壊。
戦争当事国がすでに崩壊しているため世界大戦は発生せず、日米が支那へ軍事侵攻を開始。
日本は旧満州地域をロシアと数十年間共同管理しており、支那地域の再独立問題が課題となっている。
すなわち、支那を統一国家として独立を認めるか、あるいは各省ごとに独立させるか、
独立国家間の同盟を認めるか否か。こうしたことが主要国間で討議されているはず。
653:名無しさん@13周年
13/06/23 01:25:39.98 zGJt4sDn0
富裕層は新聞を買わない。
貧乏人は新聞を買えない。
中間層がいなくなった今、
新聞はその役割を終えた。
永遠に終えたのだった。
松本漫画特有の羊皮紙風のフキダシ(?)に
縦書きにしてイメージしてほしい。
654:名無しさん@13周年
13/06/23 01:27:48.78 iBz6VpVUP
>>650
つか韓国と朝鮮が2020年までに支那陣営の一部となるのはほぼ確実とされている。
在韓米軍も16年に全面撤退する。跡地に来るのは財政支援とセットにした支那軍だ。
655:名無しさん@13周年
13/06/23 01:32:57.13 skAIBQUq0
実際、使い捨て奴隷制は恐るべき発明だよ
一応奴隷は拘束しないから奴隷制じゃないと言い張れる
しかし実質誰かに雇われなければ命を繋げないのが
労働者と言う名の野良奴隷なのだよ
奴隷同士が結束してストでもすれば別だが
ねらーみたいに事大主義で雇い主の言いなりだと
再起不能になるまですり潰されてポイだ
野良奴隷だから使い捨てても全然損じゃないし
悪評も立たない
守銭奴どもには理想的だ
だが使い捨て奴隷制は急速に社会を疲弊させる
80年後には人間社会が社会の体をなしていないか
全く新しい別の社会になっているかどちらかだな
656:名無しさん@13周年
13/06/23 01:34:50.95 YuA4eqJU0
10年単位で1973→1983→1993→2003→2013と半分の40年を振り返っても、
最近の10年はあまり変わっていないような気がする。
657:名無しさん@13周年
13/06/23 01:37:52.95 gfg/7JlH0
ソイレント・グリーンが主食になる
658:名無しさん@13周年
13/06/23 01:38:08.94 rgL8aXyQ0
何年たっても
>立体映像は、記事を目でなぞるだけで浮かび上がり
3Dの機能の時代は来ないよ
何週しようと絶対に来ない
659:名無しさん@13周年
13/06/23 01:39:12.67 xf3qwNFL0
>>657
謎肉の主原料も枯渇し始めてるよ。
660:名無しさん@13周年
13/06/23 01:40:06.46 yb+xlmwN0
実験室や兵器などのハイエンドの技術はそれなりに進むだろうけど
一般ユーザーは大して変わらんだろうな
80年前も80年後も車が走ってるよ
661:猫屋の生活が第一
13/06/23 01:41:27.76 TtpPJgVG0
ネズミが世界を支配し、好き放題に人体実験をやりまくって、ネズミ用医薬品の新薬を続々と開発する時代になっていることを期待します。
662:名無しさん@13周年
13/06/23 01:41:41.85 gT8OnKlc0
エネルギー資源の枯渇はよく言われるけど
銅やリンの枯渇のが火急の危機じゃねーの
銅とかのレアメタルは再利用できるっても
途上国が先進国になったら新規に掘らないと需要まかなえないし
先進国なら肥料の値上がりに耐えられても
途上国だと食糧危機でアラブの春なんて目じゃない政変起こって
紛争だらけになってんじゃね?
663:名無しさん@13周年
13/06/23 01:43:10.08 xf3qwNFL0
>>655
エラそうに言ってるが、それマルクスが100年も前に言ってる。着眼点が古すぎ。
664:名無しさん@13周年
13/06/23 01:43:50.94 skAIBQUq0
>>663
古くても正しい
665:名無しさん@13周年
13/06/23 01:44:24.40 iBz6VpVUP
>>661
んでネズミに論文引用されて嬉しいか?
666:名無しさん@13周年
13/06/23 01:45:30.08 xf3qwNFL0
>>664
じゃあ階級闘争かよwなんか別の切り口ないの?(田原口調)
667:名無しさん@13周年
13/06/23 01:46:59.10 IhZpad8/0
映画版999にクレジットカードすら出てこない時点で…
668:名無しさん@13周年
13/06/23 01:48:09.73 VZYYvjMV0
富裕層ばかりになったら人口が減ってモノが売れなくなる
経営の悪い会社が続出して日本の規模が縮小する
669:名無しさん@13周年
13/06/23 01:49:42.01 xf3qwNFL0
>>667
あれスイカだよ。停車先のホテルや食事の支払いもアビバのパソコンレッスンも、ぜんぶパス1枚で事足りる。
670:名無しさん@13周年
13/06/23 01:50:16.62 oXOzaArW0
電気信号を脳に送って簡単な図形をイメージとして受容させることはできてきてるから、
その技術が進めば、視野自体がモニターとなって、今見ている光景に情報表示を被せることができるかな
人混みの中で見えなくなった身内を3Dグラフィックでハイライト表示して迷子防止するとか・・・
671:名無しさん@13周年
13/06/23 01:51:45.78 iBz6VpVUP
>>668
チョンは日本より深刻な人口減少国。支那もすぐに人口減少し始める、しかも日本と比較にならないハイペースで。
672:名無しさん@13周年
13/06/23 01:53:04.43 skAIBQUq0
>>666
使い捨て奴隷制に未来がないのは事実
ゲゼルマネー+ベーシックインカムが面白いと思うね
自分にはそれ以上大した考えがあるわけではないが
ゲゼルマネーは減却する通貨
すべての通貨が通常の財と同様に一定の割合で価値を失うようにする
すると金を持っている意味がないから誰も金を貯めなくなる
金利も株式も金融市場もなくなる
だだ余りの金なんかむしろ頼み込んで借りてもらうようになる
持ってたって減るだけだからな
市場に動きまわる通貨が溢れれば貧困はなくなる
ちょっとまじめに働けば誰でも必要以上の金が手に入るからな
その上で保険も年金も全部廃止
ベーシックインカムに統合
財源はゲゼルマネーの減却分で充分だろう
賃金奴隷を最終的に完全解放する
673:名無しさん@13周年
13/06/23 01:53:59.01 g34XxMse0
もう21世紀なんだよな
674:名無しさん@13周年
13/06/23 01:54:37.73 qn4CaO5s0!
ドラえもん誕生
675:名無しさん@13周年
13/06/23 01:54:52.16 Se1xVPQs0
産経新聞は廃刊する
DEAD END
676:名無しさん@13周年
13/06/23 01:55:08.70 +5sGjSu80
>>668
> 富裕層ばかりになったら
この前提が間違っているのではないかと
自由に競争をする以上は勝ち負けは最後にはつきます
富裕層同士でやりあっても負けるものが出てきます
日本人は最後までは残れないだろうなとは同感です
677:名無しさん@13周年
13/06/23 01:56:19.04 +7ypARY/0
80年後は近未来なのでやや難しいですが、想定はできます。
中国やインドの中間所得者が全世界の割合を占めるようになっていますが
中国は短命です。インドが主流になっていて、アメリカは統治力を失っていますが最大のテロ対策国家。
さらにそのころはアフリカの中間所得者数がピークになっており全世界の新リーダーとなりますね。
最新型の超万能スマフォはたぶんアフリカ産ですw
日本はアメリカテロ対策の中心的支援国家になっている。そして資源の逼迫は避けられませんので独占企業的な各国での輸出規制が多数を占めているようになるので。
紛争も今以上に多くなります。
テロは多様化し経済や金融システムをターゲットにした技術データ破壊などのテロに進化しているでしょうかw
678:名無しさん@13周年
13/06/23 01:56:43.16 skAIBQUq0
>>666
>>672
もっともゲゼルマネー実現するにも階級闘争は不可避だろうな
既得権益層が不朽の通貨のメリットを簡単に手放すわけがない
たとえそれが文明を破滅に導く麻薬だとしても
679:名無しさん@13周年
13/06/23 01:57:09.46 2KyHhgAm0
明治の報知新聞がやった >>573 にある2011年の東京みたいに
外すことも覚悟で漫画にして欲しかったね
680:名無しさん@13周年
13/06/23 01:57:46.52 vYBEnFp00
>>1
この記者、薬物中毒だろ
681:名無しさん@13周年
13/06/23 01:59:17.72 JAuozER40
遺伝子工学がペット産業に導入される
手乗り象やのパンダウサギなどが産まれ、人気の遺伝子デザイナーが毎年新作のペットを発表している
デザインペットのための国際的な法律が新たに設けられる
682:名無しさん@13周年
13/06/23 02:09:54.55 tL1WiEQ00
第四時世界大戦による新型兵器による戦争で荒廃した文明の再構築中
683:名無しさん@13周年
13/06/23 02:12:19.59 dcLqh2WP0
>>632
話が噛み合っていないが馬鹿なのか。やっぱり反原発カルトってこの程度?
684:名無しさん@13周年
13/06/23 02:22:27.65 JAuozER40
国が戸籍のように形骸化しインターネットを通して種族間を越えた国に変わる思想集団が形成されている
民衆は数多くある思想集団のいずれかに属し互いが生活上で相互扶助の関係にある
一部の腹黒いパワーエリートが地下へ潜伏、民衆へのテロを裏から手引きして自分の地位を保とうとする
685:名無しさん@13周年
13/06/23 02:25:54.24 +7ypARY/0
>>683
そんなクソソース持ってきてもなんの議論にも成らなかったな。プハハ残念ですwww
686:名無しさん@13周年
13/06/23 02:32:10.69 dcLqh2WP0
>>685
OECDがクソソースってよっぽどアホなんだな。まあ、頭の中がクソなんだろうが。
一生カルトやっとれ。
687:名無しさん@13周年
13/06/23 02:34:38.53 +7ypARY/0
議論も出来ないかわいそうな人。。
688:名無しさん@13周年
13/06/23 02:34:47.23 lKIh54eT0
>>1
そんなに何も見えてないんじゃ、生きていてもしょうがないでしょ。
老害の昭和脳で妄想できる未来ってこの程度なのね。
689:名無しさん@13周年
13/06/23 02:37:33.94 4mTn9xGj0
>>688
このスレでは誰もそんなヤボなツッコミしてないのに
バカにすればカッコイイとか思う前にまず空気読む事覚えろよ
690:名無しさん@13周年
13/06/23 02:45:39.63 yrVR5qgK0
80年後は0050くらいかな
ここから27年後に1年戦争か
691:名無しさん@13周年
13/06/23 02:47:03.02 JAuozER40
資本主義から資源主義の社会へ移行しつつある
国際法で共有資源と決まった石油などは産油国も自由に輸出できず、全世界の首脳が参加する会議にかけられ出来るだけ公平な分配購入が決められる
裏取引は厳しく罰せられる
692:名無しさん@13周年
13/06/23 03:05:46.72 +5sGjSu80
>>677
> 80年後は近未来なのでやや難しいですが、想定はできます。
「平均的な寿命で死亡する」ことを想定していると答えにくい期日なのですよ
「自己は無し」で考えなければならないのですから
今生まれた来た人に対して、これまでの経験則から自分が言ってあげられること、
希望することでしか書き込まえませんから
693:名無しさん@13周年
13/06/23 03:08:34.86 dcLqh2WP0
交通機関はガッカリするほど進化してないだろうな。たぶん自動運転にはなってるだろうが。
車が宙に浮いたりはしてない。
革新が起きるのは情報の分野だと思う。脳科学が進んで、人間の性格や行動様式や動機などが
全て物理的レベルで特定されるようになる。企業側は、あらかじめ社員にテストや遺伝子検査を受けさせて
その人にあった職種や指導方針やワークスタイルなどが決められるようになり、精神主義や無意味な上下関係が
否定されるようになる。
犯罪や人間関係のトラブルなども全て物理的な脳の仕組みで説明が付くようになるので、それほど
人を憎まないようになり社会不安が減少する。自分の性格や能力の欠点も具体的な脳の物理的な作用として
理解するようになるから、改善が容易になり生きやすくなる。人間は遺伝子や、持って生まれた性格や能力に
縛られるという考え方が否定される。
人間はバーチャルリアリティで体験的に学習するようになる。言語などは簡単に習得できるようになる。
694:名無しさん@13周年
13/06/23 03:11:01.53 JAuozER40
義務教育から紙ベースの教科書が無くなり、子供でも持ち歩けるような丈夫で軽いスクリーン型の端末機が教科書となりノートとなる
ランドセルの需要が無くなる
695:名無しさん@13周年
13/06/23 03:23:45.53 fgQGkeNO0
一方ロシアは鉛筆を使った。
696:名無しさん@13周年
13/06/23 03:28:55.01 1N/8ynALO
銀色の体形が判るピッチリとしたボディスーツが一般化する。
労働はロビーと呼ばれるロボットが担う。
一般人の一日の労働(趣味)は午前10時から二時間ぐらい。
午後は、スポーツしたり温泉入ったりする。
だから、肉体美が持て囃される。ちなみに、皮膚と粘膜の生体パーツを持つ人工友達もあるので、
ブサも、寂しい思いはしない。
697:名無しさん@13周年
13/06/23 03:29:48.79 Bfjge12L0
日本が世界で最も惨めな没落国となる
698:名無しさん@13周年
13/06/23 03:30:38.70 +7ypARY/0
もはや80年後にはエネルギー不足の懸念などはない。
原発推進派の意見など微塵も残っていないw
もちろん新エネ生産にとってかわるからだが
先ほどの頼んでもいないのに原発よりのソースを持ってきた
人は一体何を想定したんでしょうかねw
不思議でなりません。
原発は中国、インドが急速に採用しはじめてきたのでアフリカが原発を決定すれば
数年間の八百屋のチラシ100年ww
は、もうとっくに80年後には既にウランは無い状況なのですww
アメリカは完全にエネルギー独立国になっていますし、採掘の確立を主体にシェール採掘ビジネスを展開しています。(主に中国など)
採掘は確立されてはじめてビジネスになる。アメリカは数十年かけてエネルギー独立国になれるわけです。
まだ埋蔵資源が眠っているなどと、原発を進める理由などないのです。そして最終的には自然エネルギーへと転換される時代になりますね。
699:名無しさん@13周年
13/06/23 03:32:25.42 dUSbmoLZ0
え~と、その頃は
死んでるしー
700:名無しさん@13周年
13/06/23 03:49:30.63 +7ypARY/0
車はナビゲーションと衝突回避システムでぶつからない車の保険体制が整い
道路も地下に整備されますよ。
エコカーが目的地まで走ります。
地下ステーションなる駐車場もたくさんできますよ。
目的地に到着するとエレベーターで地上
あるいはそのまま地下ビルオフィス街での
通勤となるかもしれませんねw
実はこうしたシステムを構築するのはおそらくは日本です。
日本の最先端技術が世界のビジネスへと発展し進出してゆくことになると思われます。
701:名無しさん@13周年
13/06/23 03:52:58.10 IzxQXlqH0
>>5
さすがに新聞に寄稿してシカトは出来ねえだろ
702:名無しさん@13周年
13/06/23 04:05:29.93 1ETZWFWvO
以前、ダウンタウンの松ちゃんがラジオで話してたな、
30年前の日本人が現代にタイムスリップして何に驚くか?
車が喋って目的地まで案内してくれる、カーナビ。これはまぁ未来の姿としてイメージはできたやろう。
携帯電話の普及、テレビ電話が現実化。これもイメージできる範囲やろう。
韓流ブーム。これは絶対に予想できひん、一番驚くんやないか。
703:名無しさん@13周年
13/06/23 04:13:58.07 +7ypARY/0
まあ、あれだ
カルトだか何だか知らないが
80年後のビジョンももてないTPPやら原発借金地獄のアベノミクスは最低だな。
どんな韓流ブームなのかこっちが知りたいわw
2500年ローン組んで原発やってるビジョンでは近未来の電力は無いも等しいwww
ツケを未来の子孫に託す電力なんぞ
笑っちゃいます。それこそ少子化の元凶だろうねえw
とりあえず未来の為にも下らない核燃料争奪戦やりたくてしょーがないバカな党には投票しないでおこうかなw
704:名無しさん@13周年
13/06/23 04:40:30.93 9et/RTUy0
今この瞬間に生まれた赤ん坊だって、半数は生きてないのに予測してもしょうがないじゃないかw
705:名無しさん@13周年
13/06/23 04:40:40.76 w4jORioj0
いつになったら、ピチピチでパッツンパッツンな、メタリックカラー多様のボディスーツがトレンドになりますか?
706:名無しさん@13周年
13/06/23 04:55:57.88 dbUqJerC0
もろリアルなセクサロイドを早く作って欲しい。俺がチンポ立たなくなる前に。
707:名無しさん@13周年
13/06/23 05:56:20.76 u7mOCEfN0
その頃は世界核戦争で生き物はいない
それから数億万年後に再び生命が誕生する
とてもロマンポルノでしょ
708:名無しさん@13周年
13/06/23 06:12:34.56 T4sdYSTN0
>>1
松本零士 と聞いただけでだめだ。
709:名無しさん@13周年
13/06/23 06:16:08.37 RNJ0+BYa0
松本零士は未来になんか興味がないと思う。
未来にも宇宙にも。
松本零士が興味があるのは自分の中の世界だけだと思う。
710:名無しさん@13周年
13/06/23 06:18:51.90 qocIaz250
はっきりしているのは80年後も中国が存在すれば
日本はおろか世界が食いつぶされる
711:名無しさん@13周年
13/06/23 06:41:40.84 fnDb+Rnu0
産経って80年後どころか10年後存続してるかどうかも怪しいんじゃないか?
朝日は・・・
潰れて欲しいが規模縮小しながらも生き残るだろうな
712:名無しさん@13周年
13/06/23 07:22:13.18 BSAs/L5v0
うちの周辺一帯は電線埋設だけはされてるな。
景観いいよ。
713:名無しさん@13周年
13/06/23 07:54:30.65 5cgwOLrs0
あと2年するとバック・トゥ・ザ・フューチャーの未来がやってくる訳だが
車は空を飛ばないだろうしスケボーも車輪ついたままだろう
服にサイズ調整機能や乾燥機能も付かない
30年40年先の未来ですら予想はやっぱり難しい
714:名無しさん@13周年
13/06/23 08:03:40.84 dbUqJerC0
80年経ってもガソリン車と燃料電池車の割合は半分半分くらいだろうな。
715:名無しさん@13周年
13/06/23 08:05:47.52 nOxbq0U10
たぶん、おれは三途の川を渡ってる
716:名無しさん@13周年
13/06/23 08:09:08.70 2WPNIph90
松本零士の描く貧富の差はリアル過ぎる。
717:名無しさん@13周年
13/06/23 08:12:36.81 umEgQtjL0
もう、テクノロジーは、頭打ちだから、あまり変わらないだろうね。
718: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5)
13/06/23 08:13:47.11 2mrA3Sz40
中国が想定するアジアの未来
あなたの目には何が写ってますか?
憲法9条を維持した場合こうなる↓
URLリンク(www.jiji.com)
中国による日本消滅宣言↓
URLリンク(userdisk.webry.biglobe.ne.jp)
中国アジア侵略予想マップ↓(日本が消滅して核の汚染地区になっています)
URLリンク(userdisk.webry.biglobe.ne.jp)
支那侵略マップ↓
URLリンク(userdisk.webry.biglobe.ne.jp)
719: 忍法帖【Lv=19,xxxPT】(1+0:5)
13/06/23 08:14:21.61 B6awohCe0
今から80年後の暮らしか…
俺は死んでるな。
720:名無しさん@13周年
13/06/23 08:15:40.74 dbUqJerC0
>>717外に出ないで人と接触しないで生きていくための技術は急速に発展していくとおもう。
小売業は死亡確定。
721:名無しさん@13周年
13/06/23 08:16:08.88 pzpX54Wh0
石油もウランもなくなり
原始時代の生活に戻る
722:名無しさん@13周年
13/06/23 08:18:34.04 pzpX54Wh0
90年から120年になる原発が
つぎつぎと本気出す
723:名無しさん@13周年
13/06/23 08:21:47.96 jTLpIiydO
透明チューブの中をエアカーが走る時代はいつ来るんだよ
724:名無しさん@13周年
13/06/23 08:22:34.72 onmwbpQv0
おれは素人だが、
今世紀中には反重力機というか、空飛ぶ車てきなものが発明されると思っているのだが、
ありえないか?
玄人のかた、教えて下さい。
725:名無しさん@13周年
13/06/23 08:23:09.35 pR4j7C6gO
海底からガスや石油が採れて、安全無害な核燃料サイクルも確立されて、
エネルギー資源を他国に依存しなくなった日本は急速に余裕が出てくる。
所得再配分税以外は無税で、医療は無料、交通は無料、教育も無料。世界に羨まれる社会になる。
日本の成功を妬んでタカリに来る周辺諸国を撃退する必要があるから
今以上の海上防衛が必要になる。何千機もの無人パトロール機が飛び回り、
侵入した者を自動的に撃退する要塞国家の顔を併せ持つだろう。
726:名無しさん@13周年
13/06/23 08:23:21.20 CcH4CKxU0
>>125
Q.麻生さんや安部さんはまた首相をやることがありますか。
A.ない。
この時点で外れてるんですが…
727:名無しさん@13周年
13/06/23 08:23:32.35 umEgQtjL0
>>720
それはあるだろうな。
大災害時でも、人と関わらずに生きていけるようになるとは思う。
絆とか助け合いが嫌いな奴とか意外に多いからな。
728:名無しさん@13周年
13/06/23 08:25:05.72 MQHPyZ5f0
80年間核戦争が起きないとは思えないから北斗の拳みたいになってんじゃね?
729:名無しさん@13周年
13/06/23 08:25:20.49 OiMG05FgO
80年後の予想なんて無理
730:名無しさん@13周年
13/06/23 08:26:04.43 zPQydT8i0
このお年寄りは発想が昭和のままだな
731:名無しさん@13周年
13/06/23 08:27:02.02 oWNSBeTdT
目を使わないで本とか読めるようになってほしい
732:名無しさん@13周年
13/06/23 08:30:34.17 sJ0CqXGqO
80年後
俺はもう、死んでいる。
733:名無しさん@13周年
13/06/23 08:31:23.33 zPQydT8i0
>記事の内容が立体映像になって浮かび上がったり、音が出たりするよ
>うになっているだろう
テレビで良くないか?
ていうかそれテレビだろ?
734:名無しさん@13周年
13/06/23 08:32:46.65 4Utm85tl0
不老不死もしくは電脳化が始まる
735:名無しさん@13周年
13/06/23 08:33:03.69 ac/guBYP0
ここにいる殆どが死んでるよ
心配するな
736:名無しさん@13周年
13/06/23 08:34:15.96 zPQydT8i0
テレビの無い時代の人が新聞の未来を予想してるんじゃないんだから
もう少し考えてみたらいいのに、考えるのもめんどくさかったのかね?
737:名無しさん@13周年
13/06/23 08:36:22.18 q16yhEyBP
>>724
物理現象に反するものは無理。
それに車に空を飛んで欲しいと思ってる人がいるのが不思議。故障して落ちたら死ぬ車に誰が乗る?
738:名無しさん@13周年
13/06/23 08:37:49.41 eUf513hv0
>>724
> 今世紀中には反重力機というか、空飛ぶ車てきなものが発明されると思っているのだが、
重力制御は忘れろ。おそらく「銀河の構造を作り変えて四角くする」の方が簡単だ。
739:名無しさん@13周年
13/06/23 08:39:40.27 M3ll4e+x0
食事サプリ
精子卵子バンク、生と性の分離、
ネット医者
アンドロイド介護
をよろしく頼みます。
740:名無しさん@13周年
13/06/23 08:40:15.88 Gc8tUE+j0
でも地球でトップとった生物は必ず滅びる様にできてんだよな。
741:名無しさん@13周年
13/06/23 08:40:30.56 CO1dCCGr0
SF的な期待としてはナノマシンかなあ、機械と組み合わせた
サイボーグは無理そうだし
742:名無しさん@13周年
13/06/23 08:41:57.53 1ETZWFWvO
>>726
だって世界的な人気スポーツがsumouだもん
しかもワールドカップまであって、強いのは日本とアメリカ、フランスだからな
743:名無しさん@13周年
13/06/23 08:42:28.19 eUf513hv0
>>702
> 30年前の日本人が現代にタイムスリップして何に驚くか?
「もっとも大きな世界の枠組み」がもう存在していないことにも驚くだろう。
そして、「あーよかった」と安堵するだろう。
744:名無しさん@13周年
13/06/23 08:44:06.30 tk3oabQ9O
>>740
宇宙に進出した種族もいるよ
745:名無しさん@13周年
13/06/23 08:45:37.33 TZKdtbYL0
さすがに東京は海に沈んでいるだろう
746:名無しさん@13周年
13/06/23 08:46:54.29 qJmkNOk00
人間はどんどんアホになるだろうね
一部の天才とその他大勢のアホ
便利になりすぎた弊害だわさ
その一部の天才達が独裁者のごとく世界を動かすのさ
まあ今でもそうだけど それが極端になるだろうね
747:名無しさん@13周年
13/06/23 08:47:01.19 G03cgQazO
>>726
それを踏まえて読んで行くと、テキトーさが目につくな
当たってることなんか無いだろ
748:名無しさん@13周年
13/06/23 08:47:22.97 CO1dCCGr0
宗教は無くなってそうな気がする
749:名無しさん@13周年
13/06/23 08:47:35.49 eUf513hv0
>>731
> 目を使わないで本とか読めるようになってほしい
小説ってどうなってるだろうな。
作家が直接ひとりで映画的な映像作品を作れるようになってないかな。
750:名無しさん@13周年
13/06/23 08:47:43.53 sSLxYCwC0
80年代末の発想の20年後のビジネスシーン
在宅勤務 → はずれ
ペーパーレスオフィス → はずれ
テレビ会議 → はずれ
751:名無しさん@13周年
13/06/23 08:50:06.11 onmwbpQv0
>>737-738
そうなんか。残念だな。
おれの仕事が医療関係なんだが、重力の制御ができりゃー病気って大多数が変わるのよね。
循環器とか特にさ。
だれか重力制御できる装置作ってくれねーかなー
752:名無しさん@13周年
13/06/23 08:51:58.76 CO1dCCGr0
人間のテクノロジーが最後に作り出すものは
人間を越える人工知性であろうと言われている
その後はテクノロジーは人間の手を離れて自己進化を続ける
人工知性が受け持つことになる
これをテクノロジカルシンギュラリティー(技術的特異点)と呼ぶ
753:名無しさん@13周年
13/06/23 08:53:02.53 q16yhEyBP
>>748
それは無いな。
人類対人工知能の戦いが起きたら、人間側の最大の武器は宗教だし。
754:149
13/06/23 08:53:40.09 cteU/5Ig0
アラン・ケイ以外今の生活のかなりの中心である携帯とスマホが世界と生活をここまで変えるなんて誰も予想できなかったからねぇ。
このお陰で80~90年代の近未来ものが全部変なことになっている
755:名無しさん@13周年
13/06/23 08:54:53.18 pR4j7C6gO
>>90
いろんな服がピッタリにはなってきたな
756:名無しさん@13周年
13/06/23 08:57:24.51 c7dHa5jg0
紙に印刷する仕組みは変わらない
松本零士ってバカなの?
757:名無しさん@13周年
13/06/23 08:57:58.33 QBBVie8n0
ヤマト1974年判に出てくる1974年
古代実家の昭和家屋と黒電話
ドメルのタイプライター
ヤマト内工場の3Dプリンタは実用化されつつあるが。
758:名無しさん@13周年
13/06/23 08:59:09.69 pR4j7C6gO
80年後にも相変わらずリニアモーターカーが子供の絵本「未来の乗りもの」の表紙を飾っている予感がする。
759:名無しさん@13周年
13/06/23 08:59:46.41 4Utm85tl0
尿道責め系のおもちゃが発達するのはガチ
760:名無しさん@13周年
13/06/23 09:01:20.72 nxA4DtK+0
仮想現実が日常を変わらなくなったとき、
カーク船長ひきいるエンタプラーズ号が
面白いネタ探しに5年間の調査宇宙旅行に出発する。
761:名無しさん@13周年
13/06/23 09:02:56.26 JdujFehQ0
まず漫画自体がなくなってるだろうな
762:名無しさん@13周年
13/06/23 09:04:37.70 CO1dCCGr0
>>755
それ実は服飾メーカーが生地をケチるために誘導された流行りだそうだ
763:名無しさん@13周年
13/06/23 09:05:06.31 7fAVCo2wO
80年後、95歳になった俺は
どんなオナニーしてるだろう
764:名無しさん@13周年
13/06/23 09:06:27.96 nxA4DtK+0
>>757
ヤマトの第三艦橋の謎が
ようやく解けたね
765:名無しさん@13周年
13/06/23 09:07:35.91 wovSXyFHO
半島人が攻めてきている
766:名無しさん@13周年
13/06/23 09:07:38.73 S9uKKOvb0
地球環境悪化と人類生き残りの戦いになるだろうね。
人間が悪化させた自然の猛威と人類の直接対決。
それを解決できればOK。
767:名無しさん@13周年
13/06/23 09:07:53.03 hlzU/ofy0
地震対策のため、都市を空中浮遊させるのは何年後ですか?
768:名無しさん@13周年
13/06/23 09:08:01.39 82WvEltwO
バックトゥザフューチャー2 で2015年にやってくると
ペプシが何十ドルもしたんだっけ。
769:名無しさん@13周年
13/06/23 09:08:53.80 CO1dCCGr0
ナノマシンによる癌の完全治療が達成されたが
治療を受けた人はみんななんとなく似通った顔立ちになる
とかな
770:名無しさん@13周年
13/06/23 09:10:50.23 jILpmQy30
マスコミが酷すぎたため国民により不満の爆発、法規制により現在の権力の大半を失う
オネガイシマスヨー
771:名無しさん@13周年
13/06/23 09:11:09.23 tq3reWvd0
>>14
ないよ。
アベノミクス終了。
772:名無しさん@13周年
13/06/23 09:12:04.56 fDkiUkSg0
今から10年後の日本なら容易に想像できるな
最低賃金撤廃
全労働者の80%が非正規雇用
労働者の平均年収が150万
物価は1.5倍
インフラは2倍
消費税17%
ガソリンが250円
扶養者控除撤廃
自殺者が年間5万人
完全失業率15%
ニートが1000万人突破
素晴らしい国じゃないか
草不可避wwwwwww
773:名無しさん@13周年
13/06/23 09:12:36.34 CO1dCCGr0
日本とアメリカの財政赤字はどうなっているのやら
774:名無しさん@13周年
13/06/23 09:16:25.50 9R0v3CQ00
全体的に昭和の発想w
ボタンてwww
775:名無しさん@13周年
13/06/23 09:19:21.66 ijzTqhAm0
80年後
首相が靖国に参拝し
韓国と左翼野党がクレームをつけ
新聞が何とか日本を潰そうと書き立て
国会はいつも通りの調子で進む
776:名無しさん@13周年
13/06/23 09:19:37.43 JdujFehQ0
>>772 それは無い むしろ人手不足で賃金はアップする
777:名無しさん@13周年
13/06/23 09:20:42.89 loTqXRUe0
30年くらい前には、「あと20年くらいで石油は堀り尽くされる。」と、予想されてたらしい。
778:名無しさん@13周年
13/06/23 09:22:28.94 fOOWSvhPO
新聞も雑誌もだけど普通の紙媒体は絶対に無くならない気がする
779:名無しさん@13周年
13/06/23 09:22:49.48 6UToVyKRO
ロボコップは普通に居そう
780:名無しさん@13周年
13/06/23 09:26:27.44 CO1dCCGr0
中東が枯渇してアフリカの石油を奪い合う100年戦争
シェールで採算取れないアメリカVS中国
ロシアは輸出をやめて自前の石油をちびちび使うので不参加
米中の板ばさみで日本は
781:名無しさん@13周年
13/06/23 09:26:59.25 sSLxYCwC0
3本レールって
ポイントが通過できないのでわ…
782:名無しさん@13周年
13/06/23 09:27:20.34 t1EKBdYX0
>>773
万札刷って返しゃあいいんだ
簡単だろ?
783:名無しさん@13周年
13/06/23 09:27:32.99 S9uKKOvb0
ロボット技術が発達して労働時間が一日5時間くらいになってほしいね。
784:名無しさん@13周年
13/06/23 09:29:56.57 d35n9sYW0
人種差別を克服し、
最後のタブー、国籍差別への挑戦が始まる
785:名無しさん@13周年
13/06/23 09:30:11.03 rXWcYRpn0
>>783
今でもロボット技術は進んでるし、
俺労働時間一日0時間だよ
収入も0だけどな
786:名無しさん@13周年
13/06/23 09:31:44.48 t1EKBdYX0
>>748
人間が有限である限り、そして万能でない限り
宗教はぜったいに存在するよ。
無神論者でさえ宗教の実践者だ。
既存の体系化された宗派とは縁を切っただけ。
787:名無しさん@13周年
13/06/23 09:32:35.88 S9uKKOvb0
世界旅行が1日でできる。
家事がロボットで全自動
だれでも普通に月旅行
労働時間が一日4時間
車が寝ていても勝手に走る
庶民のネットワークで世界平和実現
788:名無しさん@13周年
13/06/23 09:33:56.97 c7dHa5jg0
なぜハイテク化されると決め付けるんだろうな
ヒャッハーのような世界になるかもしれないのに種籾なんかちょー貴重になってるかもしれんぞ
789:名無しさん@13周年
13/06/23 09:35:05.05 CO1dCCGr0
「便利で安楽な社会」は膨大な資源とエネルギーを要する
割とハードル高いと思う
790:名無しさん@13周年
13/06/23 09:35:34.28 WURRd56M0
80年前の出来事 1933年
3月3日 - 三陸地方大地震 (M8.1、死者3021名、不明43名、負傷968名)
3月4日 - フランクリン・ルーズベルトが第32代米大統領に就任。ニューディール政策始動。
3月24日 - 独国会で全権委任法可決され、ナチス独裁が確立
3月27日 - 日本政府が国際連盟脱退の詔書を発布
12月23日 - 皇太子明仁親王誕生(サイレンにて通告)
791:名無しさん@13周年
13/06/23 09:38:15.55 tq3reWvd0
>>788
年代と共に物がなくなってきた民族として、
アボリジニをみれば、
それでも交易や社会性は保たれてるから、
ひゃっはーな世界は人間では無理です。
792:名無しさん@13周年
13/06/23 09:40:05.61 ShSGhp4y0
2093年より、今を大事に生きたい。
793:名無しさん@13周年
13/06/23 09:42:12.28 S9uKKOvb0
政府が管理社会をつくって市民を締め付けるほど
デモが暴走してヒャッハーのような世界になるね。
794:名無しさん@13周年
13/06/23 09:47:43.78 pzpX54Wh0
イケメンの金持ちと美女の組み合わせだけしか子孫を残せない結果
世界中がイケメンだらけになる
795:名無しさん@13周年
13/06/23 09:52:29.46 688d/R5UP
まぁ紙媒体は衰退の一途だろうな。
薄型モニターが続々と開発されてるし
中には紙くらいのペラペラなのもあったから
80年も経ってたらそういう超薄型媒体に配信される記事を読むスタイルが
一般的になってると思うよ。
紙媒体は趣味の品として細々と残る程度。
赤ちゃんが産まれた日の記事を印刷して残そう!みたいなの。
とりあえず俺は80年後は絶対に生きてないから
あの世でこの世が見れたら見とくわw
796:名無しさん@13周年
13/06/23 09:59:20.47 pqepQfsX0
老化を遅らせる技術(長寿遺伝子?)と IPSみたいな分化万能細胞の単離培養ができて
臓器疾患みたいなのに対応したら 極端に平均寿命が伸びてやばいんじゃん。
どっかで、大規模な戦争 放射能の拡散 疫病などによって コロニーから出られない集落社会。
ある程度 淘汰されたところでリセットした方がいいね。
797:名無しさん@13周年
13/06/23 10:08:21.68 jPBvbiySO
米、野菜、魚、肉 が贅沢品になる
俺らは酒造工場で出た廃棄物の米粉を固めた物を食うことになる
798:名無しさん@13周年
13/06/23 10:09:19.38 rXWcYRpn0
>>797
俺らってお前今から80年後に生きてるんだ
799:名無しさん@13周年
13/06/23 10:15:06.27 Jex0nW1q0
>>5
大昔、パソコン通信でもおまいさんのように得意げに語るのがいたっけ
「10年後なんて、紙の新聞がなくなるほどのタイムスパンですぜ」ってな
あれから18年、新聞紙など無くなる気配もない
未来予測なんぞ控えめでちょうどいいんだよ
800:名無しさん@13周年
13/06/23 10:17:24.44 OIWUObc30
出産許認可制になっている
801:名無しさん@13周年
13/06/23 10:25:25.31 688d/R5UP
新聞や雑誌は発行部数がガンガンに落ちてるからなぁ。
新しい技術に馴染めなくて紙媒体にこだわってる年寄り連中が死に絶えたら
後はもう子どもの頃からスマホやタブレット端末を当たり前に触って育つ世代になる。
印刷されて毎日届けられる形の新聞は金持ち向けの贅沢アイテムとかになってくかもね。
802:名無しさん@13周年
13/06/23 10:28:54.66 dbUqJerC0
ナウシカのコミック版で出てた墓所の封印が語る文明が滅びる前の世界の絶望的な状況があってると思う。
ナウシカのコミックを持ってるやつがどれほどいるかしらんが。
803:名無しさん@13周年
13/06/23 10:33:43.32 q16yhEyBP
寿命が延びたところで、脳や体力の劣化が解決されなきゃ無駄。日本で寿命を伸ばす意味は見出せない。健康で文化的に生きる事が出来る医療技術の方が大切。
804:名無しさん@13周年
13/06/23 10:39:18.13 0LjYDIf/O
格差社会拡大
年金保険料が所得の半分に値上げ
消費税40%
道路補修出来ずに各所で閉鎖
805:名無しさん@13周年
13/06/23 10:40:31.56 wvdKlhKbO
80年経っても2CHはなくなってそうだな。日本語は減っていくとは思うが。
806:名無しさん@13周年
13/06/23 10:46:46.76 c7dHa5jg0
機械の体になってちんこが大きい小さいとか包茎とかいう言葉がなくなる
807:名無しさん@13周年
13/06/23 10:48:08.60 x/9qVl4FP
いちいち端末持ち歩くくらいなら脊椎にプラグ刺せよw
808:名無しさん@13周年
13/06/23 10:51:49.38 jhQsqVwY0
インドが覇権
日本はその次
アメリカ、ユーロ、南米と続く
寿命は100歳ぐらい
紙媒体はほぼ無くなる
809:名無しさん@13周年
13/06/23 10:52:23.20 pzpX54Wh0
URLリンク(www.surgicalneurologyint.com)
Surg Neurol Int 2013, 4:335
HEAVEN: The head anastomosis venture Project outline for the first human head transplantation with spinal linkage (GEMINI)
マジで、頭部移植のプロジェクトはじまったから。
2年後に実施予定だぜ。
810:名無しさん@13周年
13/06/23 10:56:26.57 jhQsqVwY0
中国は2015年に始まる第三次世界大戦でボコボコにされて無くなる
韓国北朝鮮もなくなる
ロシアになる
811:名無しさん@13周年
13/06/23 10:56:57.85 ScUwWyMh0
>>788
農作物は未開地でない限りモンサント印の植物じゃないと生産できなくなってるね
日本産のおいしい農作物は世界で勝負できる、と言ってるのがバカらしい
50年後の日本は家畜人ヤプーの人間牧場になってると考えるね
国家ではなく、TPPで力を持った企業連合が世界を制しているのではないか
812:名無しさん@13周年
13/06/23 10:57:23.86 pzpX54Wh0
80年後
下半身の性能が買われて
おまいらの首から下だけは生きてるかもな。
813:名無しさん@13周年
13/06/23 10:57:34.57 c7dHa5jg0
体にUSB端子を装備
814:名無しさん@13周年
13/06/23 10:57:41.85 d1dg0Ed30
80年後には世界中のほとんどの国が日本のような国になるだろう
815:名無しさん@13周年
13/06/23 10:58:35.49 jhQsqVwY0
NWOは失敗に終わる
世界秩序は日本がけん引する
816:名無しさん@13周年
13/06/23 11:02:06.16 dbUqJerC0
>>814日本がそうだったように地域の独自性がなくなって面白みがない世界になってるだろうな。
ただそれは80年くらいでは無理っぽい
817:名無しさん@13周年
13/06/23 11:02:26.72 fkZj3QqUP
日本は一度財政破綻していて、国民の生活水準は大幅に下がっている
年金の支給は80歳からで、全国民の半数以上が年金を受け取らずに死んでいく。
健康保険は野放図な高齢者の利用によって破綻しており、全て民間保険に移行している。
地方は超過疎化が進み、日本の市区町村数は半分以下に減った。
818:名無しさん@13周年
13/06/23 11:05:33.93 iBzgvFwUO
AVからモザイクがなくなる
819:名無しさん@13周年
13/06/23 11:05:34.94 c9pH4Wzx0
今この世にいる人大半もういないわw
820:名無しさん@13周年
13/06/23 11:09:00.88 sKE0pxquO
とりあえず悩みや苦悩は消えてない。ツールの問題じゃない
821:名無しさん@13周年
13/06/23 11:10:17.90 dcLqh2WP0
穀物が室内栽培できるようになっている。2ヶ月で生育・収穫できるので、1年に6回収穫できるようになる。
室内であれば栽培容器を積層化できるので面積当たりの収穫量は数十倍になるようになり、日本の食料自給率は100%になる。
822:名無しさん@13周年
13/06/23 11:11:55.69 baVbZHQwO
>>817
国民皆機械の体になってて、
国民年金が不要になってそう
823:名無しさん@13周年
13/06/23 11:14:45.26 Dm89uOPk0
>>282
全身タイツも流行らんね。
マリアンが可愛かったなスザンヌみたいにw
824:名無しさん@13周年
13/06/23 11:15:14.55 ScUwWyMh0
>>820
脳の機能が細かく判明して、ロボトミー手術みたいなもので
脳の一部を切除して悩むことをなくす、もしくは薬物を使って
人が考えることをなくすことは可能かもしれない
人を奴隷化するより機械化したほうが早いとも思うが
>>821
それを育てるための電気なり燃料なりを作るのをどう賄うかが問題
825:ありのままに@札幌太陽太陰暦から ◆iumN9bkHJCod
13/06/23 11:15:52.61 3M4Ht62wO
日本の研究所が、水晶分子(二酸化ケイ素の単結晶・SiO2)の素粒子ワープの実験に成功する。
かなり巨大な分子で、このワープにより物質転送の実用化の道が開かれる。
つまり、スタートレックの時代が開かれる。
826:名無しさん@13周年
13/06/23 11:17:20.54 l6KQMX6R0
そのころ、日本と言う国は無くなってる
827:名無しさん@13周年
13/06/23 11:17:22.16 dcLqh2WP0
>>824
宇宙エレベーターが実現しているので、低コストで宇宙太陽光発電を建設することが出来るようになり
電気は無尽蔵に使えるようになっている。エネルギー問題は解決している。
828:名無しさん@13周年
13/06/23 11:18:04.70 8yVCflIb0
>>810
金平「早く日本を戦争に巻き込んで全部日本のセイにするアル!;焦焦」
829:名無しさん@13周年
13/06/23 11:18:37.18 3goacgfq0
黒板と傘は時代が進化しても全然変わらないよなw
830:名無しさん@13周年
13/06/23 11:20:19.14 ScUwWyMh0
>>828
TBSの一社員にそこまでの権限があるのか
80年経っても在日の巣食うマスゴミの影響力は世界を動かすんだな
831:名無しさん@13周年
13/06/23 11:20:22.34 8xyWA6hUO
90%が年収150万
832:名無しさん@13周年
13/06/23 11:21:02.64 CLYFhJrzO
安い労働力として匿名クローンが人工子宮から続々生まれてる
833:名無しさん@13周年
13/06/23 11:23:07.95 eUf513hv0
>>832
それ、全然安くない。
834:名無しさん@13周年
13/06/23 11:24:10.54 dcLqh2WP0
牛肉も豚肉も、iPS細胞を培養して工場生産されるようになる。牛丼は80円になっている。
835:ありのままに@札幌太陽太陰暦から ◆iumN9bkHJCod
13/06/23 11:24:49.73 3M4Ht62wO
さてと、ハイゼンベルク・パラドックスを解いて物質転送にチャレンジ!
そして、耳の尖った宇宙人と友好関係を…
836:名無しさん@13周年
13/06/23 11:27:11.06 XZSuYkjU0
>>827
「宇宙エレベーター」は富野が理事だからミーハー的なモノかな?と思ってNHKの論点を観ていたら、意外と地球と宇宙の接し方を語り崇光で理念がしっかりして驚いた。
急激にじゃなく細く長く続けて欲しいと思ったよ。
837:名無しさん@13周年
13/06/23 11:29:00.54 pzpX54Wh0
牛や豚は倫理的な問題がないのだから
正規の受精卵や、正規のES細胞でOK
なんちゃって卵細胞であるIPSを使うのは「人間は胎児が利用できないから」
838:名無しさん@13周年
13/06/23 11:29:45.94 sk057sB40
自分のクローンを何体か作って、そいつに仕事させるの。
本物は、クローンの稼ぎで、悠々自適に過ごすってわけ。
クローン取引所では、クローンの売買が出来て、
させる労働に向いてるクローンを入手することができる。
こんなかんじじゃないかな
839:名無しさん@13周年
13/06/23 11:33:15.43 CsJthd9HP
コンセントにつなげなくても電気が供給されるシステムができる
浮遊石を使ったをタイヤのない車が走る
クーラーが電池で動くようになる
840:名無しさん@13周年
13/06/23 11:34:04.21 3yszA4NE0
学術的な根拠のある予想じゃなくて、適当な妄想か
それならもっと発想の飛躍が欲しいところだけど
年寄りには無理だな
841:名無しさん@13周年
13/06/23 11:36:06.01 7LGo35fB0
服に空調機能がついてるかもなぁ
842:名無しさん@13周年
13/06/23 11:40:11.53 i+Vv6DPP0
借金3000兆円くらいになってそうだ
843:名無しさん@13周年
13/06/23 11:43:05.80 /4MEl02p0
未来新聞ってすでにウェブ上にあるんだな。
URLリンク(www.miraishimbun.jp)
産経の未来新聞よりよほど面白い・・・ww
844:名無しさん@13周年
13/06/23 11:46:12.00 48BXCTzq0
>>824
シナとオウムは「マインド コントロール」で実用化しているし。
845:名無しさん@13周年
13/06/23 11:47:52.25 dcLqh2WP0
現実と見間違えるバーチャルリアリティが登場している。言語学習や、技術習得などは
これを通じて行われ、誰でも簡単に技能を修得できるようになる。
誰でも18歳頃にはマルチリンガルになって3ヶ国語以上を喋るようになっている。
戦争はバーチャルリアリティでロボットを遠隔操作して行うようになっている。電気は
宇宙からレーザー光線で送られるので、半永久的に前線で活動することが可能になる。
846:名無しさん@13周年
13/06/23 11:49:26.02 TaN4H0EhP
20年以内には大抵の癌や糖尿、認知症は防げるし完治可能になってそうだな
847:名無しさん@13周年
13/06/23 11:51:00.62 LAv6fpwI0
80年後は110歳超えてる
うちの家はガンと血管切れて死ぬ家系だから
まず80まで生きる事が無い
サグラダファミリアの完成見たかった
848:ありのままに@札幌太陽太陰暦から ◆iumN9bkHJCod
13/06/23 11:52:07.76 3M4Ht62wO
ベルチェ素子を使って、(使い捨てだけど)ヘルメットや宇宙服の排熱を効率よく制御することは可能。
だけど、ベルチェ素子の弱点は熱に弱いこと。
だから服とかスーツの排熱・冷房機能付き(または暖房)が実用化出来るのは未来の技術。
849:名無しさん@13周年
13/06/23 12:00:57.69 MF55/2W20
韓国人のいない地球
850:名無しさん@13周年
13/06/23 12:04:15.19 ZJXx+dAb0
兄弟ですらない、というかそもそも人間ですらない害獣しかいないのだが
真っ先にやるべきはあの害獣の根本的な駆除
できる限り苦しんで悲鳴を上げる方法がいい
851:名無しさん@13周年
13/06/23 12:08:22.66 aHu3H6LN0
このスレ自体が数十年後に資料となるでしょう
80年は長いので30年後で考えてみよう
今から30年前と言えば家庭ではインターネットはおろかファクシミリ通信ぐらい
家庭用パソコンといえばPC98シリーズとファミコンぐらい
あとはカシオのポケコンもあったか
ごく一部の人はパソコン通信。携帯電話でなくて高価な自動車電話でした。
つまり30年前にごくささいな先端技術であったものが30年たてば廉価に普及しているということ
これを現在にあてはめれば、どうなるだろうか。
852:名無しさん@13周年
13/06/23 12:08:39.62 CUP28JC50
2018年前後5年くらいに、どこかのお馬鹿な国のせいで一度世界大恐慌を経て、~2070年には日本経済のピークが再び。
そして2090年は、前回の1990年初頭からのバブル崩壊同様、壮絶なリセッションに見舞われるだろう!!>>1
あと、100年後には銀のタイツが流行っていて、皆着ているはず・・・
853:名無しさん@13周年
13/06/23 12:14:02.17 am3mI7Rs0
2093年、人類の食事は2013年に比べて非常に貧しくなっている。
人類の摂取するタンパク質はその99パーセントが昆虫(大半がゴキブリ)から摂取され、残り1パーセントは魚介類から、しかし、これは金持ち層のみが口に出来るぜいたく品となっている。
鶏肉と獣肉は、どんなお金持ちであっても決して口には出来ない。
そして、2099年、純粋に相手の国の人口を減らすための戦争が勃発。
敵国の兵士や民間人を捕虜にすることもなく殲滅するなど、ひたすら人類はお互いに殺しあうこととなった。
2100年の地球人口は、こうしてようやく地球環境が持続可能な1億人まで減少したのであった。
854:名無しさん@13周年
13/06/23 12:15:21.98 aHu3H6LN0
>>852
まず確実に起きるのが中国と韓国の経済危機。
すでに危機の兆候が濃厚に出ています
韓国は倒産しても世界に影響ゼロ(むしろ東南アジアが発展する)
中国が倒産した場合しばらく世界経済を下押ししそうです
しかし倒産後の中国が、独裁を修正して一部民主選挙に変貌すればむしろ良いことだ
この変化は10年以内どころかもっともっと早く起きると予想
855:名無しさん@13周年
13/06/23 12:15:34.52 13Mpvef60
>>853
逆じゃない?
魚介類は減って家畜の肉だけになる方がありそう
856:名無しさん@13周年
13/06/23 12:17:22.92 Dz/2Bkox0
人口が減っていくのに、生活が便利になるかなあ。
どんどん不便になっていそうな気もするけれど。
過疎の村は快適に暮らせているのか。
857:名無しさん@13周年
13/06/23 12:19:38.40 am3mI7Rs0
>>855
既に家畜に食べさせる穀物は全て人間用に回ってます。
そして、魚を養殖する餌すらも足りなくなってるので金持ちしか口に出来なくなってる。
最も単位重量当たりのタンパク質を得るのに必要な投入エネルギーが少なくて済むのが昆虫。
中でもゴキブリ。
おえ~www
858:名無しさん@13周年
13/06/23 12:23:45.57 aHu3H6LN0
人口爆発すると言いつつ実は経済発展すると少子化するので
仮に東南アジア、インド、アフリカあたりが順調に発展すれば
むしろ人口爆発は起きにくくなる
自給自足だからこそ子供を増やして農地を開墾させ自家を近隣の犯罪から防衛する
という動機が生まれるのであって、貨幣経済に組み込まれ教育の道が開ければ
過剰な出産はむしろ経済的に損失となるからです
859:名無しさん@13周年
13/06/23 12:24:45.59 am3mI7Rs0
>>854
よっぽど中国と韓国が気になるみたいねw
小学生の時にいたなあ。
好きな女の子に意地悪する少年がw
最終的には、その女の子に優しい男の子にもっていかれて後悔するんだよね。
中には、そのままニート・引きこもりみたいになっちゃう奴もいたw
860:名無しさん@13周年
13/06/23 12:26:32.99 SUIFjAK+0
実際にはあんまり変わってないわな
861:名無しさん@13周年
13/06/23 12:27:12.82 aHu3H6LN0
>>859
世界経済の先行きとして重要な点なので描いたんだが何か?
特に世界最後の独裁大国が崩壊するのは非常に重要な点ですね
862:名無しさん@13周年
13/06/23 12:29:47.33 am3mI7Rs0
>>861
じゃあ、北米とか欧州、ロシアはどうなるの?
中南米やアフリカ・中近東は?
おせ~てw
863:名無しさん@13周年
13/06/23 12:31:01.66 kfN5obks0
80年後もきっと、リニアモーターカーは実験線だけなんだぜ
864:名無しさん@13周年
13/06/23 12:31:27.76 2w4e91eg0
年金支給は160歳から
これだけはガチ。
865:名無しさん@13周年
13/06/23 12:31:45.37 aHu3H6LN0
>>862
特に大きな変化はないだろね
中東は民主化が功を奏して原理主義はだんだん後退する
要するに自由民主主義の成功が21世紀を平和な時代とするので
安心して経済発展できると予想できます
866:名無しさん@13周年
13/06/23 12:31:52.00 lMLOzNAc0
>>859
好きな子に意地悪する奴なんていたか?
あれって漫画などフィクションの中だけの話じゃないか?
867:名無しさん@13周年
13/06/23 12:32:29.30 1P1LVnxv0
中国は5つ以上の地域に分裂するだろう
そのうちの1つは日本と友好的な関係を結び経済発展をして、日本人の移住先としても人気になる。
868:名無しさん@13周年
13/06/23 12:32:47.65 MoouLavKO
地球から漢民族・朝鮮民族が消えてれば、世界は安定してるだろう。
21世紀は、漢民族&朝鮮民族を粛清する世紀。
869:名無しさん@13周年
13/06/23 12:32:50.53 /0xhKPPcT
>>859
>好きな女の子に意地悪する少年がw
それは無いw
どちらかと言うと、クラスに一人いた父親が暴力団で本人がクラスで二番目に頭の悪い暴力男と
それに媚びへつらって付き添う、クラスで一番頭の悪い舎弟
みんなあの二人がいなければ、クラスは平和なのにって思っている連中
870:名無しさん@13周年
13/06/23 12:36:30.70 jhQsqVwY0
>>865
俺の予想は、中東は衰退すると思う
石油に代わるエネルギー資源が生まれるから
871:名無しさん@13周年
13/06/23 12:38:25.97 Dz/2Bkox0
例えば、首都圏では人口こそ微減で済むものの、高齢者の割合が大幅に増える。
高齢者ばかりなのに生活が便利になるのか。
872:名無しさん@13周年
13/06/23 12:40:45.02 aHu3H6LN0
中国は分裂というか平和的な改革により現在のロシアと周辺国
のような関係に徐々に移行すると思われます
ソ連崩壊との類似性で見ると、巨額の債務と対外侵攻の戦費により
改革経済を選択せざるを得なくなってから崩壊までに10年前後
具体的に崩壊の引き金になったのはロシア選挙制度の民主化からでした
つまり支配体制が延命するために民主化選挙と民主政党化を選ばざるを
えないときが崩壊の時です。そろそろ中国でも起きると予想するが
873:名無しさん@13周年
13/06/23 12:41:01.15 am3mI7Rs0
>>854
民主化した中国はさらに過激に対外膨張的政策を採る可能性がある。
今の一党独裁制の下では、なんとか抑えられていた民衆の欲求がストレートに外交政策として採択され、
その結果、今よりも周辺国家群との摩擦が増加する可能性が高い。
その時になって、初めて日本人の大半が「昔の中国共産党のおかげで日中の摩擦はあの程度で済んでいたんだなあ~」となる。
ちょうど、米ソ冷静時代の世界情勢の下で、経済力をつけた当時の日本を懐かしむのと同じ心境(安倍ちゃん初め自民党の爺政治家の大半が罹患している「三丁目の夕日症候群」w)。
しかし、時既に遅しw
874:名無しさん@13周年
13/06/23 12:42:19.51 eUf513hv0
>>838
クローンの養育は誰がやるんだよ。
だいたい、人間の売買が出来ない以上、クローンの売買も出来ない。
875:名無しさん@13周年
13/06/23 12:42:39.72 4pGsrvvx0
男も女もみんなパイパン
876:名無しさん@13周年
13/06/23 12:43:46.70 n0fJWvXg0
>紙に印刷する仕組みは変わらないと思うが
まず間違いなく折りたたみ式有機EL以上の技術にとってかわる。紙のままはありえない。
>書籍以外では、街の中や、電車、バス内に掲げられた看板、広告などが立体化するだろう。
誰も求めてないから、実装初期に不評ですぐに立体はなくなる。
877:名無しさん@13周年
13/06/23 12:43:58.14 ZJXx+dAb0
>>869
他の連中もマフィアやらギャングやらの人殺しの子孫やらのならず者だらけ
この際だからはっきり言う。世界でまともなのは日本のみ。
後の連中は家畜か害獣の扱いで十分
878:名無しさん@13周年
13/06/23 12:44:34.70 am3mI7Rs0
>>868
そこに日本人も加えておけw
自意識過剰なんだよw
白人から見たら、日本人も中国人も朝鮮人も区別はつかない。
日本人が英国人とドイツ人とを区別できないのと同じこと。
アメリカ大統領からすりゃ、
日本・中国・韓国・北朝鮮の人々は目が細くて吊り上った変な言葉を話す主食がコメのちんちくりんな集団としか見ていないよw
879:名無しさん@13周年
13/06/23 12:45:27.25 1P1LVnxv0
>>872
30年前のパソコン通信、自動車電話に相当する物を現代に当てはめると何になるの?
880:名無しさん@13周年
13/06/23 12:45:27.62 aHu3H6LN0
>>873
いやいや対外膨張するのは独裁体制だからであって
民主化して完全に資本主義化すれば、紛争自体が大損になりますので
紛争を起こさなくなりますね
そもそも21世紀の現在、対外膨張の果実なんて何もないですので。
881:名無しさん@13周年
13/06/23 12:45:39.71 MNScz7jN0
>まず、新聞について語りたい
そもそも新聞自体が無くなっているだろ
新聞なんて流通でいえば問屋のようなもの、80年後どころか近い将来に消滅
さらに、紙媒体どころか液晶画面も無くなり、脳にダイレクトに情報を伝達w
>自動車はハンドルがなくなり・・・
自動車も消えないと。たかだか60kg前後を動かすのに車は1トンだぜw
882:名無しさん@13周年
13/06/23 12:48:34.81 GISWe3uI0
80年後に紙の新聞はもうないだろうwww
今でさえなんであるのか不思議なのにwww
883:名無しさん@13周年
13/06/23 12:50:38.38 am3mI7Rs0
>>877
アホか?
日本よりマトモな国なんていくらでもあるだろw
カナダは財政収支という観点から見ると、日本の10倍マトモだし、
スウェーデンは労働市場の規制緩和による経済成長の持続可能性の達成という観点からすると、これまた日本の10倍はマトモ。
アメリカは政府が正直という点においては日本の10倍マトモ。
あと、日本企業が社内で飼い殺しにしてる窓際リーマンの首を切れば、日本の失業率なんて一気に9パーセント超えるはず。
日本の統計は信用出来ない。
欧米のエコノミストは公には言わないが、皆、そう思ってるよ。
884:名無しさん@13周年
13/06/23 12:51:01.71 dyJ7rFvq0
自分の80日後さえ予測できない俺から一言
「わかりますん」
885:名無しさん@13周年
13/06/23 12:53:29.41 am3mI7Rs0
>>881
新聞なんてなくなってるさ。
だって、それを読む主体である人類が絶滅してるからねw
886:名無しさん@13周年
13/06/23 12:54:14.87 aHu3H6LN0
>>879
現在すでにささいだが現れている技術で30年後には大普及して廉価になり
生活を根本的に変えるもの。
あくまで予想というより想像に近いけど、石油以外のエネルギー
農業に関する根本的な技術革新、最先端のコンピュータ技術などかな
30年前にまさかネットでグーグル検索やYOUTUBEを見てるとは想像もしなかったので
いま考えても誰も信じないようなものがそれになるでしょう
887:名無しさん@13周年
13/06/23 12:56:08.04 nqGvpAh3O
社会的にはアリ化が進みそうだ
888:名無しさん@13周年
13/06/23 12:56:13.51 L9b/WkWL0
技術的にはすごい進歩があるだろうけど、チョンチャンの民度が
変わってないことだけは保障できるわ。
889:名無しさん@13周年
13/06/23 12:56:22.65 M3ll4e+x0
日本他先進国・・・異星人との交渉に失敗し、やむなく戦っている。
シナチョン・・・・WW2の恨みで、いまだに日帝と戦っている。
890:名無しさん@13周年
13/06/23 12:59:19.93 sMBIEXqU0
たぶん押し紙は出来なくなっていると思う
891:名無しさん@13周年
13/06/23 12:59:45.35 ZJXx+dAb0
>>883と、欧米の飼い犬さんのコメントでした
このように、欧米連中に洗脳された連中は、
ご主人様は正しい、って言うしか能が無い家畜になります
892:名無しさん@13周年
13/06/23 13:00:17.57 aHu3H6LN0
>>889
中国は崩壊して民主化するため日帝のことなんて忘却してしまいます
資本主義の民主国となれば日々のご飯のほうが100倍重要です。それが普通。
韓国は資本主義なのに国家全体が反日ですから80年後も何も変化ないでしょう
893:名無しさん@13周年
13/06/23 13:01:06.26 CUP28JC50
>>854
単純にコンドラチェフの波動で経済の大きな波を見て、先行きを占っただけだが、
どうもまだまだこの先数年後にボトムを迎えるので、あやしいなと思ったら米国やユーロでは無く、
中国や韓国の方がぜい弱または現実的なバブルの後遺症が出始めているのか。。。
894:名無しさん@13周年
13/06/23 13:02:01.57 Fx/6UL440
ガキの頃「21世紀の世界」みたいな記事あちこちで読んだが
来てみると20世紀と99%は変わらないのであった
相変わらず自動車は反重力じゃなくタイヤで走ってるし
朝起きたらパンツはいて歯ブラシで歯を磨く
895:名無しさん@13周年
13/06/23 13:04:08.93 dlBRBSXWP
>>881
>自動車も消えないと。たかだか60kg前後を動かすのに車は1トンだぜw
たかが80年で四輪で走行するという道路交通が無くなる事はありえんだろ
燃料が変わったり、
「ご主人様今日はどこに行きますか?」とか話かけてくる「自動」車になってたりはするだろうが
896:名無しさん@13周年
13/06/23 13:06:09.85 w/+BHto10
80年後の日本人の顔が超面長に進化するらしく、その(顔が
100年前よりもブサメンすぎてワラッタ
897:名無しさん@13周年
13/06/23 13:06:54.68 p+JzaTXd0
>>471
「人間」として観測されていないだけかもしれない。
898:名無しさん@13周年
13/06/23 13:10:56.32 aHu3H6LN0
>>893
人工的に通貨安としてダンピング輸出するという経済モデルで
なおかつ国内市場の発展をおいてきぼりにするということで
バランスが悪く、輸出減により簡単に危機に陥ってしまいます
しかも債務面でかなりき損してるようだ
899:名無しさん@13周年
13/06/23 13:14:04.99 bOanANsi0
ガチガチに規制と管理されたディストピアになってそう
900:名無しさん@13周年
13/06/23 13:14:55.79 24CDu+sGO
>>471
オレオレ
未来から来たんだけどさ、時空移動でちょっと事故っちゃって金がいるんだよねー
901:名無しさん@13周年
13/06/23 13:15:15.80 l6KQMX6R0
大地震で日本沈没
902:名無しさん@13周年
13/06/23 13:16:25.26 VhRINn5HO
イルカが攻めてくるのはいつですか
903:名無しさん@13周年
13/06/23 13:17:16.27 RWV06S9p0
Imagine no Korean in the world.
904:名無しさん@13周年
13/06/23 13:18:19.22 aHu3H6LN0
21世紀における一番大きな変化は後進国や新興国で教育が極度に普及することでしょう
これにより民度の差が大幅に消滅しますので
大企業は世界中どこでも安心して生産できるしまた各国国内市場の立ち上がりが相当迅速化するので
海外進出の成果もすぐに出やすくなります
905:名無しさん@13周年
13/06/23 13:20:21.95 tq3reWvd0
>>821
だから、自給率100%はリスクが高いと、、、
906:名無しさん@13周年
13/06/23 13:21:17.42 /0xhKPPcT
>>471
現在、もし仮にタイムマシンが開発されたとして、
原始時代に行ったら、そこにいる原始人に「私は未来からタイムマシンで来ました」って言っても理解できるだろうか ?
現代人が原始人にすることと言ったら、観測、ぐらいだろ。
さらに、原始人に接触したら、未来が変わるのでそれは避けるはず。
また、未来でタイムマシンを開発するのは猫で、猫の姿で我々現代人を観察している
と言う事も考えられる。
907:名無しさん@13周年
13/06/23 13:23:06.73 0o5E+OnZO
今から80年後は日本は中国の一都市となっていると思う。
韓国も同様に、アジアは中国、欧州はアメリカで地球は勢力の二極化で覇権を争っていると思う。
908:名無しさん@13周年
13/06/23 13:24:44.26 aHu3H6LN0
>>907
日本と東南アジアをあわせた経済圏が中国よりはるかに大きいので
それは無理ですね。
909:名無しさん@13周年
13/06/23 13:25:18.85 nqGvpAh3O
みんな働くことへの意識が高すぎてワタミクラスの労働が普通になってそう
910:名無しさん@13周年
13/06/23 13:25:22.87 8L9lUAYtO
1家に1台にロボットと人の擬態化
911:名無しさん@13周年
13/06/23 13:25:44.31 /0xhKPPcT
>>904
発展途上国の人々の生活水準が上がり、賃金も上昇する。
世界中のメーカーも、安い賃金を求めて世界中に工場の移転先を探すが、どこも賃金が高い。
そこで賃金が最も安いロボットで生産するようにシフトする。
その結果、世界中で失業者増大。
912:名無しさん@13周年
13/06/23 13:28:51.71 aHu3H6LN0
>>911
世界中の発展途上国で順調に賃金上昇がおきれば各国消費市場も大きくなりますので
むしろ世界分散的に生産するのが最適となります
したがって安い賃金を求めて飛び回る必要もだんだんと消滅する
もっともロボット技術は高度に発展するんだろうね
913:名無しさん@13周年
13/06/23 13:31:15.86 13Mpvef60
>>911
そうなると株やFXで食う奴がもっと増えそうだな
914:名無しさん@13周年
13/06/23 13:39:58.60 /0xhKPPcT
完全自立人型ロボットはなかなか難しいけれど、
工場限定なら、完全無人化工場はけっこう早いと思う。
これで工場勤務している人の仕事がなくなる
メーカーは営業と開発者のみ。
次が、農場や漁業の自動化。
これで、農民、漁民の仕事がなくなる
915:名無しさん@13周年
13/06/23 13:41:32.20 aHu3H6LN0
>>894
たしかに反重力カーは存在してないけど
ネットによる情報の普及と自由化は、やはり根本的にすごいものがある
たとえば新聞を読んでもウソばかり書いてるなと今は思うけど
30年前は新聞を完全に信じ切って暮らしていたからな
916:名無しさん@13周年
13/06/23 13:41:32.71 CUP28JC50
80年後に、これをしてはいけないという方向への懸念としては、
日本を、移民1000万人計画とかアジア統一通貨とかをしようとする勢力があるが、これは、日本人全員が全力で阻止すべき。
一時の政権や有識者らに、こんな無謀な実験をされたら日本人はたまったもんじゃない。対案すら必要無し。
917:名無しさん@13周年
13/06/23 13:44:59.33 QHQKD1hT0
まず紙に印刷する新聞なんてなくなってる
918:名無しさん@13周年
13/06/23 13:50:29.50 aHu3H6LN0
書籍も電子化されて出版日の午前0時にダウンロード予約
むしろこのほうが出版業界も儲かると思うが
919:名無しさん@13周年
13/06/23 13:57:20.71 aHu3H6LN0
>>916
アジア統一通貨は不可能だし必要性も無い
円の信用力が強度なら円決済すればいいしそうでなければドル決済
そもそも経済基盤がボロボロな国を混ぜて通貨作るとどうなるかは
ギリシャ危機を見ればいかに狂ってるか解るよね
920:名無しさん@13周年
13/06/23 13:57:43.30 bhq/eVY00
今後80年で革新的に進歩するのは医療技術くらいだろうな。
それ以外は今より性能が良くなるくらいのレベルで
まったく新しい原理を用いた技術はなさそう。
921:名無しさん@13周年
13/06/23 13:58:44.83 dJnvBHS00
漫画家、松本零士さん=写真=が、2013年6月発行の産経新聞で、
80年後の暮らしを予測していた
だめだ
922:名無しさん@13周年
13/06/23 14:01:59.27 SrjPg0PL0
ガンダムとかあるのかなぁ・・・せめてレイバー位は実用化してて欲しいぞ
923:名無しさん@13周年
13/06/23 14:04:28.61 3akU1ZMQ0
3Dプリンターと何かの素子で、
設計図をダウンロードしたら、たいていの日用品は商品そのものを買いに行かなくても
家庭ですぐ組み立てて使えるくらいにはなってそう
924:名無しさん@13周年
13/06/23 14:07:18.90 aHu3H6LN0
アイアンマンに出てくるジャービスっていう人工知能
あれは無理としてもあれに近いぐらいのものは出てきそう
925:名無しさん@13周年
13/06/23 14:15:04.30 WNRcam4j0
80年後?
僕は死んでる。以上
926:名無しさん@13周年
13/06/23 14:18:12.59 IJJMMWtl0
自分で見た映像を頭に埋め込んだチップに録画して欲しいね。
いつでも再生できる。
927:名無しさん@13周年
13/06/23 14:22:05.95 aHu3H6LN0
見たもの聴いたものを24時間録画してSDとかに記録しておきたいね
今でもできそうなもんだが
928:名無しさん@13周年
13/06/23 14:25:03.89 dJnvBHS00
円盤やSDカードみたいなメディアが残ってるだろうか?
929:名無しさん@13周年
13/06/23 14:26:48.66 K7GbiCaw0
80年後にはマルチができてればいいなぁ
930:コアセルペート ◆11YHIPHm4M
13/06/23 14:34:51.06 bHPWZcOC0 BE:383332695-2BP(999)
アベノミクスの悪影響で国家財政破綻だけは確実。
大地震の修復費用もままならない。
貧乏国家になっているだろうね。
931:名無しさん@13周年
13/06/23 14:35:46.43 h9N0GwFW0
中国が原発やらかして、西日本が腐ってると予想
932:名無しさん@13周年
13/06/23 14:38:09.94 WJoTqPm+0
/⌒⌒γ⌒ 、
/ γ ヽ
l γ ヽ
l i"´  ̄`^´ ̄`゛i |
| | | |
ヽ / ,へ ,へ ヽ./
!、/ 一 一 V
|6| | .|
ヽl /( 、, )\ ) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ヽ ヽ二フ ) / <松本零士みたいなボケ老人の戯言をいちいち記事にするなやw
丶 .ノ \______
| \ ヽ、_,ノ
. | ー-イ
933:名無しさん@13周年
13/06/23 15:33:20.16 9C1NxqhTO
>>911
そこで革命ですよ
原爆水爆で何もかも破壊してまた最初から
934:名無しさん@13周年
13/06/23 15:45:00.49 yMg34eUeT
なんぞ
935:名無しさん@13周年
13/06/23 15:45:34.82 yp5kc4MF0
もう死んでるわ
936:名無しさん@13周年
13/06/23 15:47:54.59 DlPXJtaeP
> 建物は、ある都市のビルやマンションが、すべて互いに(空中連絡路などで)つな
> がれ、支え合って、倒壊しにくくされる。
設計屋がこれ聞いたら笑うぞ。
もう少しまともに考えろよ。
しかもくだらない話ばかり。特に耐震性についての話はどれもバカにしたようなものばかり。
937:名無しさん@13周年
13/06/23 15:49:28.57 h7ZS/56+0
そこら中に丸いアナログ計器だらけの松本SFメカ自体がもう古臭い
938:名無しさん@13周年
13/06/23 16:09:37.23 mq29yyb30
100年前から何も変わってない
女は化粧を取れば100年前のそれと変わらない。むしろ性格が悪くなった分劣化している。
IT技術の進歩で、見た目や効率は上がったかもしれないが、
939:名無しさん@13周年
13/06/23 16:09:54.42 CZWlVfmw0
いやまあ、ここにいるおれらは80年後には誰一人として生きちゃいないんだから、どうでもよくね?
940:名無しさん@13周年
13/06/23 16:18:59.89 1P1LVnxv0
100年前の人間とは、知識も味覚も平均身長も価値観もモラルも平均寿命も健康度も
何もかもが違う。
これからの100年はもっとその差が大きくなり、100年後の若者は我々を見てまるで原始人のような見え方しかしないだろう
941:名無しさん@13周年
13/06/23 16:31:48.71 eUf513hv0
H・G・ウェルズ ロンドンの王立科学研究所の講演「未来の発見」より
何億年にもわたる過去をふり返ってみると、生きようとする偉大な意志が次々
にみえる。潮の満ち引きする泥土からはいだしてくるもがき、あの形からこの
形へ、あの力からこの力への奮闘、はいまわり、ついで陸地を堂々と歩行し、
世代を重ねる奮闘により大空をわがものにしたり、暗黒の深海へもぐりこんで
ゆく。生命は怒りと飢えに身をよじり、わが身を新たに作り変えてゆく。おお、
われわれに次第に近づき、ますますわれわれに似てくるではないか。発展し、
精巧化し、しゃにむに途方もない目的を追求し、ついに生命はわれわれの段階
へ達し、その存在はわれわれの脳と血管をめぐって鼓動し、われわれの軍艦の
機関をうならせ大砲をとどろかせ、町々に人声をざわめかせ、われわれの音楽
の中に歌を、絵の中に花を咲かせる。そして、このような回顧から眼を転じて
ふたたび未来を見ると、終着点に達したとか、洗練された人びとの千年王国の
定着などという考え方は、われわれの頭からすっかり消え失せている。人間は
最終的なものではないという事実は、未来を科学的に発見するさいわれわれに
のしかかってくる手に負えない大変厄介な事実であり、ともあれ私の考えでは、
人間の後に何がやってくるかという問題は、全世界の中で最も持続的に魅力が
あり最も解き難い問題である。もちろんわれわれは答えをもっていない。われ
われがもっているような想像力ではこの課題に答えられない。
942:名無しさん@13周年
13/06/23 16:38:46.79 eUf513hv0
>>939
それはまだわからない。
943:名無しさん@13周年
13/06/23 16:47:48.74 dbUqJerC0
とりあえず不二子富士夫とこいつに未来を語る資格がないのはこいつらの作品をみれば明らか。
逆に大友克己はあきらで語る資格を得た。
944:名無しさん@13周年
13/06/23 16:52:54.18 FAhn6TBlO
80年後とか少子高齢化で日本は終わってるだろうな。働く者がいなくなる時点で詰んでる。外国人をいれるしかないかw
945:名無しさん@13周年
13/06/23 16:54:37.76 eUf513hv0
こういう話に興味のある人は、このブログ
URLリンク(memo7.sblo.jp)
読むと面白いと思うよ。
946:名無しさん@13周年
13/06/23 16:55:03.50 gHgEdqy20
未来があるのは金持ちだけっしょ。
947:名無しさん@13周年
13/06/23 17:00:22.17 jO0jwBPZ0
なんか未来感が無い
予想もショボくなったもんだな
948:名無しさん@13周年
13/06/23 17:00:47.66 eUf513hv0
未来社会を予想する上で考慮すべきファクター
- bitcoin
- basic income
- reputation economy
- transparent society
949:名無しさん@13周年
13/06/23 17:02:38.94 2yvnSaiI0
いまの殆どの人が死んで証明できない80年後ってのがきたねーw
950:名無しさん@13周年
13/06/23 17:08:49.29 ig5NQ0FD0
海洋生物資源保護法で海産物は全面禁漁
家畜動物は自己進化ウィルスの影響で食肉加工禁止
農産物は遺伝子組み換え農業禁止で生産量激減
水資源は高度の政府管理下におかれ、摂水量制限
電力等エネルギー価格暴騰で庶民は買えず
個人の団体管理が徹底され、国連承認の主要団体いずれかへの強制参加
登録・スカウト型勤務主体で徹底的能力給
落ちこぼれや囚人等は地下都市・海底土木工事の作業員
貢献度制社会で金融資産より社会貢献度で評価される
951:名無しさん@13周年
13/06/23 17:19:35.51 2yvnSaiI0
ネタでもいいから明るい未来を!
952:名無しさん@13周年
13/06/23 17:26:36.57 yQlJTsEk0
>>951
ハゲが治るよ!
953:名無しさん@13周年
13/06/23 17:33:26.07 YDu5RLL6P
君が代
「立ち上がれ! 神を讃えよ! 神の選民であるシオンの民よ。
喜べ! (神の国を相続する)残された民よ!
人類に救いが訪れ、神の預言は成就した。全地にあまねく宣べ伝えよ。」
URLリンク(www.historyjp.com)
954:名無しさん@13周年
13/06/23 17:47:03.42 7fAVCo2wO
誰が天皇になっているのか
955:名無しさん@13周年
13/06/23 18:01:42.58 L9b/WkWL0
>>954
悠仁90前だから存命の可能性も。その子供ぐらいだろ。
956:名無しさん@13周年
13/06/23 18:05:22.93 +8qQZjLy0
化石燃料安価でバカスカ使えなくなるのではないか
957:名無しさん@13周年
13/06/23 18:07:52.16 /z4BWSXb0
《※この記事は産経新聞創刊80周年に合わせ、今から80年後を予測して書いた「未来新聞」です》
まず、新聞について語りたい。
紙に印刷する仕組みは変わらないと思う
(笑)(笑)(笑)(笑)
958:名無しさん@13周年
13/06/23 18:10:54.82 ap4FwnuS0
昔、キューブリックの2001年宇宙の旅に感動したな
959:名無しさん@13周年
13/06/23 18:11:05.82 7fAVCo2wO
森林伐採!
森林伐採!
960:名無しさん@13周年
13/06/23 18:11:47.77 dbUqJerC0
>>956燃料電池とかが実用化され核融合炉で火力とか全廃止になりそうだから逆にあまるんじゃね?
961:名無しさん@13周年
13/06/23 18:12:31.06 u3BErqDt0
80年後、
現在10歳の子供が90歳になったとき、
「僕は紙に印刷した新聞がどうしても読みたい」って思うか?
俺おっさんだけど紙に印刷した新聞は、20年読んでない。
962:名無しさん@13周年
13/06/23 18:14:40.61 2WPNIph90
3次元プリンタが発達すると、いろいろ変わるぞ。革命と言ってもいいほど。
963:名無しさん@13周年
13/06/23 18:16:06.03 nxA4DtK+0
蟲タンパク質から
3Dプリンタで
ステーキを印刷する
技術が開発される
964:名無しさん@13周年
13/06/23 18:18:14.29 LXMsE7Fk0
案外昔の暮らしに戻っているかもしれないよ。科学技術が進んでも人間が幸福に
なるとは限らないし自然破壊に繋がっては人類も滅亡してしまうからな。
965:名無しさん@13周年
13/06/23 19:12:52.48 u3BErqDt0
>>964
高齢化は変わらないから、
年寄りという巨人に支配されて若者は壁を作って生きるしかなくなるwww
966:聖天使小野恵令奈ちゃん親衛隊 ◆ERENAqhjok
13/06/23 19:13:56.80 3WjrTwvr0
80年後、、おれはまだ生きてるかなあ・・・
967:名無しさん@13周年
13/06/23 19:14:57.14 6bi+V4x50
80年後はありとあらゆるものが全てコンピュータになってるよ
人間もね
電気は自然エネルギーでまかなう
968:名無しさん@13周年
13/06/23 19:15:44.75 DlPXJtaeP
>>966
30年後を心配しろよ
969:名無しさん@13周年
13/06/23 19:18:49.96 13Mpvef60
空母への着艦が完全自動化
逆にパイロットは手を触れちゃいけないとなるだろうな
970:名無しさん@13周年
13/06/23 19:20:02.70 2OGrYD3Z0
20年も生きられないだろうしどうでもいいな。
明らかに最近体にガタがくる寸前って感じてるわ。
だからってガタ来たら来たときと思ってるから今更どうって気にもならんが。
だいたい長生きしたところでろくなことなさそうだしなこの国。
40~50くらいでぽっくりが実際一番いい気がしてる。
971:名無しさん@13周年
13/06/23 19:21:52.91 /t959QSzO
銀河鉄道999
実写化希望
972:名無しさん@13周年
13/06/23 19:37:25.39 vhxqQcp50
おかしいな、子供の頃に見ていたアニメだと、
1999年にはこんなのが飛び回る時代になってるはずだったんだが。
URLリンク(www.youtube.com)
973:名無しさん@13周年
13/06/23 19:43:20.20 kTJ9iHBE0
80年前はテレビもガスコンロも冷蔵庫も電話も自動車も普及してなかった?
80年後はどうなってるんだろうね
974:名無しさん@13周年
13/06/23 20:01:04.84 /BE43/h3O
>>973
インターネットっていうレトロなものをちょっと試してみた
975:名無しさん@13周年
13/06/23 20:01:26.05 qezTReqP0
150年前日本軍に強制連行され従軍慰安婦にされたニダ
976:名無しさん@13周年
13/06/23 20:10:01.36 xXkvOen+0
日本は放射能汚染で住めなくなっています
977:名無しさん@13周年
13/06/23 20:14:39.06 oGqI+0+G0
高速増殖炉が高速で増殖中
978:名無しさん@13周年
13/06/23 20:17:59.00 U612I5hm0
松本の発想にがっかり
979:名無しさん@13周年
13/06/23 20:20:23.00 E/8KGkjt0
再生療法が普及し、80歳が30代で通る世の中が来ることを願う。
980:名無しさん@13周年
13/06/23 20:20:55.97 PsHS79pe0
マトリックスの世界のように、人間は一生寝たままでバーチャルな世界で生涯を楽しく暮らす
981:名無しさん@13周年
13/06/23 20:40:58.06 4n1sEJSs0
銀色のピッチリタイツは屁の逃げ場が無くて困りそう。
982:名無しさん@13周年
13/06/23 20:57:38.61 TaN4H0EhP
尊厳死は合法になってそうだな
983:もっこす
13/06/23 21:01:45.66 UJrs+wGl0
アメリカ軍は占領を解いて撤退してるね。
984:名無しさん@13周年
13/06/23 21:29:09.13 KlYVCsQH0
ふーん
985:名無しさん@13周年
13/06/23 21:33:00.18 faNTStjm0
80年だと石油も天然ガスもまだ枯渇してないか?
200~300年後は枯渇してるだろう。
986:名無しさん@13周年
13/06/23 22:02:06.11 /0xhKPPc0
200-300年後は石油の合成ぐらいできるようになっているな
987:名無しさん@13周年
13/06/23 22:04:14.23 uuHyaTC80
80年後は森雪みたいな格好したお姉ちゃんが街を普通に歩いているといいな
988:名無しさん@13周年
13/06/23 22:26:16.71 dbUqJerC0
アメリカの衰退と日本撤退が確実になって日本が軍事大国化に舵切るとか隆盛を極める中国に瀬戸際外交をするとかの悪夢もありえる
989:名無しさん@13周年
13/06/23 22:30:02.95 bKzE2thU0
10代の子なら生きてるのもいるかもかも知れんが
ここに書き込んだやつほぼこの世にいないよ
990:名無しさん@13周年
13/06/23 22:59:59.57 KlYVCsQHT
うめ
991:名無しさん@13周年
13/06/23 23:01:08.61 NA35x+GzP
80年前に今の暮らしぶりを予測できてた人は皆無。
よって80年後の暮らしぶりを予想できる人は居ない。
未来を語るのは楽しいけどな。
992:名無しさん@13周年
13/06/23 23:21:35.08 dbUqJerC0
>>991あの頃はこんな国になるとか想像もしてないだろ。日本製の車や商品がアメリカの製品をうわまわる評価を世界で受けてるとかさ。
993:名無しさん@13周年
13/06/23 23:24:51.14 oGqI+0+G0
980になると次スレを自動的に立てて古いスレを埋める技術が確立される
994:名無しさん@13周年
13/06/23 23:34:10.41 QnrsKIlO0
ほとんど今と変わんないんだろな