13/06/05 04:05:04.34 yHL/SGOL0
最近の運送会社はコンプライアンスに異常にうるさいんだけどさ、労働基準法だけは例外らしい。
947:名無しさん@13周年
13/06/05 04:06:40.72 iA4Ej3WY0
労基を誤魔化す為に下請け扱いにして
最低賃金以下&労働基準法無視のところ多いだろw
そういうのってどこに言えば良いんだ??
948:名無しさん@13周年
13/06/05 04:07:49.41 NqlUKbsJ0
え?人間不信ってお前が悪いんだろw
お前が従業員を人間不信にさせてんだろうが
949:名無しさん@13周年
13/06/05 04:08:01.17 yHL/SGOL0
>>945
どこかの居酒屋や、牛丼屋みたいに自分が経営者なら稼げるだろうけどな。
末端の兵隊じゃ酷使されて便所の紙のように捨てられるだけじゃね?
950:名無しさん@13周年
13/06/05 04:09:47.92 rI+1TWRcO
これは、ドライバー正義で社長犯罪者だろ?
何同情求めているの?
社長捕まえろよ!
951:名無しさん@13周年
13/06/05 04:09:49.34 GC10C3mYP
東京の食料自給率カロリーベースで1%くらいだから、運ちゃん全員が残業代払えやと言い出すと
物流コスト上がって飯食えなくなるで
古代からド底辺の滅私奉公は人間社会の必要悪や
952:名無しさん@13周年
13/06/05 04:12:16.75 Rk25zinR0
>>942
またまたまた意味不明だな。
>前者を選ぶとはっきり答えられない限り
選ぶわけないだろ。バカか?
>自身ですら選ばないものを提示してる
お前が勝手に提示しているんだろ。
俺は「後者を選ぶに決まっているから後者を選べないようにしてしまえ。そうすれば前者
に発注せざるをえないんだから」と言っているだろ。
>要は違法状態の業者に発注すること自体を止めろ
やめるわけないだろ。なんだその荷主の善性に期待した理想論は。
「悪貨が良貨を駆逐してしまうのならば強制力を持って悪貨を排除しなければ良貨は守れない」
というだけの話だ。
953:名無しさん@13周年
13/06/05 04:14:15.91 xn85REZM0
>>949
わかっていればそのように動けばいいのではっと
因みにですが、居酒屋とか牛丼屋などは思っていたものではありませんが
リスクを自分で取れば、その分、金は当たるだけの話です
954:名無しさん@13周年
13/06/05 04:17:05.73 cfgXAX92O
ブラック企業叩きは まだ始まった ばかりだ
やっと 国連が日本企業のこといいだした 今がチャンス
みなでブラック企業を叩こう。
955:名無しさん@13周年
13/06/05 04:19:25.45 yHL/SGOL0
うちの会社、収入を実働時間で割ると、時給700円。
それでも良心的な方って言われてる。
時給800円でも、働いた時間分だけきっちり払ってくれる業界に移った方が収入が増えるな。
>>953
自分も最終的には経営者になることを目指しているよ。
勿論、運送業界以外の世界だけど。
ただ、居酒屋の社長みたいに、○川でガッツリ稼いで、1年で資本金を貯められるっていう時代ではなくなった。
あと、運転手→起業→失敗→運転手ってパターンの人、ものすごく多い。
956:名無しさん@13周年
13/06/05 04:20:51.32 soA5tCOV0
労働法規を守れない会社は、人を雇用してはいけません。
957:名無しさん@13周年
13/06/05 04:24:46.22 6TrIcSUm0
家族親戚でやってろよ
他人の人生巻き込むな
958:名無しさん@13周年
13/06/05 04:26:19.93 sdy1CyP90
自営で自分1台でやってたけど荷主のうるささ(待機場やらその待機時のアイドルストップ、メット着用や運賃値下げ)燃料の高騰なんかに耐え切れず、
7年前に廃業してクルマ売ったわ
トレーラーで月20日は稼働してたのに70万もいかなくなってな 維持できねえっての
959:名無しさん@13周年
13/06/05 04:29:36.81 kAAGam5y0
>>951
必要悪だとしても洗脳が足りなかったんだろw
違法だしどっちにしてもこの社長が悪いwww
960:名無しさん@13周年
13/06/05 04:31:04.09 oL5U1TTt0
労働者のボランティアで成り立ってる会社w
そんな会社で成り立ってる競争社会
だめだこりゃぁ~
961:名無しさん@13周年
13/06/05 04:40:05.22 xn85REZM0
>>955
経営層に移りたい方なのであれば、資本は自分のお金(自己資金)だけではないのです
資本は必要なものですが、人脈、信用、信頼etc、こういうのを得ていると資本は得られやすいかと
努力すれば報われる世界ではありませんが、動くと結果が解る世界ではありますので
くどいようですが、経験上、参加したことによる他のものが消失する可能性は否定できません
962:名無しさん@13周年
13/06/05 04:42:26.45 BOT7GtAXO
ちなみに海外で働く場合、日本企業だと日本人だけは日本と同じように働かせようとするぞ
周りの現地人は、問題化されるのが怖いから、比較的現地の労働法に則してるが、日本人だけは社畜扱い
世界よ、これが日本企業だ
963:ぬるぽ ◆XRrQj4uw5s
13/06/05 04:43:47.30 3M/KAS9WP
>>875
個人事業主と契約し、『契約自由の原則』とやらを利用する。
964:名無しさん@13周年
13/06/05 04:47:37.11 yHL/SGOL0
運送業界でもいろいろあって、ダンプなんかかなり強気だけどさ、店舗に納入するような小さいトラック動かしている会社は店から叩かれまくって悲惨。
毎日出勤する度に締め付けが強化されて労働環境悪くなってる。
勿論、そんな所で働きたい者なんて誰もいないけどさ、何の特技も持たないのにリストラで会社から放り出された人なんかは、他に雇ってくれるところがないから仕方なく働いてる。
昔は短期間で金を貯めたい人や、借金を返したい人が明るい未来を夢見てやる仕事だったが、今は行き場のない人が仕方なくやる仕事。
ボランティアというより、奴隷。
蟹工船やタコ部屋と構造的には同じ。
女だったら女衒に身売りして慰安婦になるようなものだな。(いや、給料的には慰安婦より悪い)
70年先の政治家が「あの当時は必要な制度だった」と言ったら、マスコミから「人権侵害を肯定するのか!?」って総叩きされるかもしれんw
965:名無しさん@13周年
13/06/05 04:53:00.18 MuyWAnn60
>>960
競争社会としては寡占化されていくのが理想だからw
脱落者のことなんて気にしないよ
966:名無しさん@13周年
13/06/05 05:10:55.36 2pI621tA0
プラス「サイズ合わないと使われないから仕事が少なくて困る」
マイナス「テコ替わりに使われる方が多い俺に比べたら...」
マイナス「プラスはトンカチで叩かれたことなんか無いだろうさ!」