【労働】残業代未払い求めるドライバー 「人間不信に陥る」★2at NEWSPLUS
【労働】残業代未払い求めるドライバー 「人間不信に陥る」★2 - 暇つぶし2ch2:おばさんと呼ばれた日φ ★
13/06/04 16:16:57.79 0
しかし、問題はそれだけで終わらなかった。荷主から台数削減というおとがめが来たのだ。仕事は長時間拘束
される上に、運賃も残業代までカバーできる額には程遠い。トラブルの原因は、長時間の拘束をさせた荷主にも
少なからずあるのだと社長は考えていただけに、「迷惑をかけたのは事実だが、台数削減には納得はできない」
のが実情だ。

しかし、強く撤回を求めることもできず、従うしかないという。「平気で会社を裏切るドライバーや、臭いものにフタを
する荷主の姿勢に、人間不信に陥った」。会社を畳むことも考えたが、残ったドライバーのためにも続ける覚悟を
決めた。社長は、「自分の会社は自分で守らないといけない。不測の事態に対応できるよう、しっかりと環境を
整備しなければならない」と話す。
(以上)

3:名無しさん@13周年
13/06/04 16:18:10.78 IjqTo1yX0
法律は守れ

4:名無しさん@13周年
13/06/04 16:19:09.85 mXvajLcX0
従業員を『都合のいい奴隷』と見做している経営者の愚痴に過ぎないね

5:名無しさん@13周年
13/06/04 16:19:18.00 Wyl029FL0
結論
社長が社長の器でなかった
これだけ

6:名無しさん@13周年
13/06/04 16:19:48.01 ++qoUPEQ0
何だこの記事?釣り?
会社を裏切ったとか言う前に、まず残業代払え!

7:名無しさん@13周年
13/06/04 16:20:03.38 W9Vg5f5J0
>>1
これのどこがニュースですか?>おばさんと呼ばれた日φ ★

8:名無しさん@13周年
13/06/04 16:20:09.82 gOiGbvXI0
まあ 民主党の言う「労働者のための法律」だと講だな。

買取は 違法だが

9:名無しさん@13周年
13/06/04 16:20:35.94 ZlBDTBc10
オレも底辺ドライバーだがこれはGJ
確信犯は社長の方だろw

10: 忍法帖【Lv=15,xxxPT】(1+0:5)
13/06/04 16:20:54.53 S8l9C59B0
.
 ドライバーだけじゃないよ、これは普通の人間の反応。
 明らかに「燃え尽き症候群」だね。

 燃え尽き症候群
 URLリンク(ja.wikipedia.org)

11:名無しさん@13周年
13/06/04 16:22:04.88 xOP1mHTw0
>払えないと諭す

えっ

12:名無しさん@13周年
13/06/04 16:22:14.40 9QRc/MRW0
はぁ?平気で会社を裏切るだ?
このバカ社長誰だ?

13:名無しさん@13周年
13/06/04 16:22:14.94 pbizkqZL0
>会社を畳むことも考えたが、残ったドライバーのためにも続ける覚悟を
>決めた。

感情論で動いても仕方無いよ。
これでドライバーが事故でも起こして会社まで賠償責任負う前に会社畳むのが吉。

14:名無しさん@13周年
13/06/04 16:22:57.06 q1HJAsWk0
トラック運転手の定番言い訳  
  ・荷主が悪い  
  ・他車が悪い  
  ・道路が悪い  
  ・法律が悪い  
  ・社会が悪い  
  ・配車が悪い  
  ・俺は悪くない  
   
  トラック運転手の定番勘違い  
  ・俺は運転がうまい  
  ・気に入らない車には嫌がらせしても良い  
  ・俺がいなけりゃお前ら明日から食べるものすらない  
  ・社会があるのは俺のおかげ  
  ・乱暴な運転は反面教師だ

15:名無しさん@13周年
13/06/04 16:23:30.56 5x22NHur0
こんな状態でどうやって出会って結婚して家族を育てろとwww
こんな会社お取り潰しておkだろ。少子化はますます進んで
こいつらゴミどもの借金を数少ない他人の子供達が払うとか
ふざけんのもいい加減にしろよ?

16:名無しさん@13周年
13/06/04 16:23:41.26 QP/TDTY/0
まず労働基準法を守ってから言ってほしい(´・ω・`)

17: 忍法帖【Lv=15,xxxPT】(1+0:5)
13/06/04 16:23:44.03 S8l9C59B0
.
 人間は100%のパフォーマンスが当たり前だ、なんて思っている奴は、だいたい
 燃え尽きる。

 適当さがない社会ではダメなんだよ。

18:名無しさん@13周年
13/06/04 16:24:04.59 4Kz07wO70
日報 むしろ業務の一環として出させないほうがおかしい
残業代 そもそも今まで出してないのがおかしい
有給 そもそも普通に使われるべきタイプの年次有給の買取は禁止されてる

論外

19:名無しさん@13周年
13/06/04 16:25:41.36 da8CcGdR0
残業代未払いを求めてどうするんだ? 
未払い残業代の支払を求める。の間違いではないのだろうか?

20:名無しさん@13周年
13/06/04 16:26:37.05 L+I1fmzY0
>代わりのドライバーを用意するだけの余裕はない同社
そこを何とかするのが経営者の手腕だろう
休み取らせてやれよ 法的にも認められているんだし
自分の要求が何回も通らなければ不満も溜まるだろう
そのはけ口が無ければ態度にも出てくるだろう

社長よりこのドライバーの方が人間不信になるわ

残業代未払いはまた別だろう

21:名無しさん@13周年
13/06/04 16:27:15.83 2gtUDM0LP
残業代が出る運送会社なんて聞いた事がない

22:名無しさん@13周年
13/06/04 16:27:55.72 xpkY63a40
正論ばっかいうヤツが多いがこういうブラックな部分をホワイトにする為に価格転嫁しても文句いうなよ?

23:名無しさん@13周年
13/06/04 16:28:17.90 ++qoUPEQ0
>>21
……マジで?

24:名無しさん@13周年
13/06/04 16:28:29.23 oGYSnr/n0
なんか残業代求めた労働者のほうが悪いって言いたいみたいだな

25:名無しさん@13周年
13/06/04 16:29:28.93 6Rr67y+Y0
  
残業代が払えない会社は

潰れてください

 

26:名無しさん@13周年
13/06/04 16:29:50.59 LEmErro00
>残業代未払い求めるドライバー

日本語おかしくないか
「未払いの残業代求めるドライバー」じゃないか

27:名無しさん@13周年
13/06/04 16:30:25.89 +/A1j6660
>>24
あなたは素人だから、そういう感触を持つ。
この業界の住人ならば100%、この運転手の悪質さを理解できる。

ちなみに、こういういわゆるプロの運転手は、もう2度とまっとうな世界には戻ってこれません。

28:名無しさん@13周年
13/06/04 16:30:39.01 gBv1DGzli
>>25
二の句「韓国人が買い取りますから。もちろんさらに労働強化。」

29:名無しさん@13周年
13/06/04 16:30:47.51 ++qoUPEQ0
>>24
有給や残業代求められたら「会社への裏切り」とか言っちゃう社長って
ガチで社員を奴隷かなんかだと思ってるんだろうな…

30:名無しさん@13周年
13/06/04 16:31:05.37 YVD1Ui4g0
下請けの中小の運送屋で社長がいくら頑張っても残業代出せる筈が無いだろ。
物流費なんてたたかれるのが当たり前、断ると二度と仕事無いんだよ。

31:名無しさん@13周年
13/06/04 16:31:18.81 OTlfe/6eP
>>1

お前が悪いんだろ。
考え方がチョンと同じだな。

32:名無しさん@13周年
13/06/04 16:31:34.14 O/N+BaXq0
社長がかす

33:名無しさん@13周年
13/06/04 16:31:35.25 L+I1fmzY0
>>23
元々輸送ルートは決まってて
理論的(無理やり)に時間内に終るようになってる
その為に残業代が無いと聞いた事あるような
渋滞やイレギュラーを何も考えてない

34:名無しさん@13周年
13/06/04 16:32:16.75 42M9W6QOT
>>1
>平気で会社を裏切るドライバー

あ~ん?最近耳が遠くてのぅ、よく聞こえんわい

35:名無しさん@13周年
13/06/04 16:32:25.96 +QzXOgvIO
>>27
低賃金長時間労働サビ残当たり前の業界なんだよな…
どうしてこうなった

36:名無しさん@13周年
13/06/04 16:32:45.70 ZlBDTBc10
ハロワの運送屋の求人票には「8:00-17:00、残業あり」ってかいてあるけど
実際に「8:00-17:00」で働いてるドライバーっていないだろw
夜中出勤や深夜配送が当たり前

37:名無しさん@13周年
13/06/04 16:32:48.74 rb+o0pD20
こ これは・・・

法律を守らなかった社長に問題があるのに・・・

38:名無しさん@13周年
13/06/04 16:32:57.35 ++qoUPEQ0
>>27
ぜひ素人に分かるよう説明してくれ

39:名無しさん@13周年
13/06/04 16:33:44.33 pcrdvx8K0
ブラック企業のやってること

国民の税金やインフラを使って金儲け。
違法行為を行い、法律を遵守して正当な商売している人間を妨害。
人間を使い捨て。失業保険や生活保護などの後始末は国民に押し付け。


人間はタダでは育ちません。人間はタダでは生きていけません。
インフラもタダで整うわけではありません。教育もタダではありません。
使い捨てられて鬱になった人間の面倒を見るのは国民(納税者)です。
法律を守らない人間が得をする社会は中国と同じ。
許されることではない。

40:名無しさん@13周年
13/06/04 16:33:49.87 mlyvUeADP
>ドライバーは入社してから、すべての日報をコピーして保管していたのだという。
>確信犯だった。

日報って社員の行動予定表みたいなもん?
ドライバーの手元に残らないようになってるの?

41:名無しさん@13周年
13/06/04 16:34:00.53 2gtUDM0LP
>>23
マジだ
一般貨物なんて運賃が決まってるのに道が混んでたからって残業代なんか払える訳がない

42:名無しさん@13周年
13/06/04 16:34:39.87 9EUZims1O
>>21
残業代が出る運送会社なんて聞いた事がない


それを変えようとは思わないの?
だからドライバーは
底辺って言われるんだよ。労働者として当たり前の権利だよ?
いつまで奴隷してるの?

43:名無しさん@13周年
13/06/04 16:34:54.36 a8grVB6i0
誰にも守れないような時代遅れの労働法に問題があるからなぁ

早いとこ労働法を現状に合わせて改善しないと
この手のモンスター労働者が暴れて社会が立ちいかなくなるぞ

44:名無しさん@13周年
13/06/04 16:34:57.26 rb+o0pD20
>>22
問題ない
困るのはジャングルぐらいだ

45:名無しさん@13周年
13/06/04 16:37:36.79 +QzXOgvIO
>>42
荷主が金出さないんだからどうしようもない

46:名無しさん@13周年
13/06/04 16:38:48.43 gKkpvoA50
>>22
その日に届けるとか無茶なことはしなくていいと思うのよマジで

47:名無しさん@13周年
13/06/04 16:39:40.97 EioA6lAX0
明らかなブラック企業
自己中社長ここに極まれり

48:名無しさん@13周年
13/06/04 16:40:16.85 1aYtUqHE0
>>45
トヨ○の下請け?

49:名無しさん@13周年
13/06/04 16:40:59.51 TmHXkFgSP
零細の運送会社なんて今どこもこんな感じや
あいつらネットワークがあるんだろうな

50:名無しさん@13周年
13/06/04 16:41:00.34 ++qoUPEQ0
>>43
逆だろ。
労働法に従わないブラック企業を、強制的に事業停止させていけば
最終的には無茶な低価格競争なんてできなくなって幸せになる

法律破ってでも人件費を抑えてコストを下げるなんて考え方は
結局はどこも真似るようになって荷主しか得しないだろ

51:名無しさん@13周年
13/06/04 16:41:28.11 lL4gLlmJ0
>>35
ブラック会社どころか、ブラック業界か。

52:名無しさん@13周年
13/06/04 16:41:58.91 l4ReE2yy0
は?

53:名無しさん@13周年
13/06/04 16:42:29.24 6bClY/Qw0
なんだこの記事・・・・・・
吐き気がするわ。
「業界の常識」ってヤツか。

URLリンク(www.weekly-net.co.jp)<)

物流・運送・ロジスティクス業界の総合専門誌 
物流ウィークリー


経営者とドライバーの攻防が続く。
結局、経営者がドライバーに押し込められる形で会話は終わった。
(中略)
社長は、「せめて法令順守の出来ている会社はインセンティブで、
行政が目をつぶるというわけにはいかないものか」と訴えている。

URLリンク(www.weekly-net.co.jp)

54:名無しさん@13周年
13/06/04 16:42:34.83 2gtUDM0LP
>>42
それが出来るなら組合を作るとかして何とかしてるでしょ
だいいち残業代を払わないから会社が潤ってると思ったら大間違い
もう運賃がバカみたいに下がってるんだよ

55:名無しさん@13周年
13/06/04 16:43:59.78 /wPzzDSV0
>>27
お前IDが悪魔っぽいなw

56:名無しさん@13周年
13/06/04 16:44:29.84 +QzXOgvIO
>>51
そうそう、これは業界の問題だよ
誰でもやれるから人が多すぎるんだわ

57:はんどるとらふりぃ ◆7DSin/vN4A
13/06/04 16:44:58.25 rk3Byjd20 BE:1443366656-2BP(3457)
>>1
元はと言えば経営者側が悪い。
“いいやつ”とは、使い勝手がいいやつなんだろうな(・ω・`)

58:名無しさん@13周年
13/06/04 16:45:24.80 lL4gLlmJ0
>>50
しかもこの手を放置すると、挙句の果てが過載積で事故を起こす。
法律を破って平然とする奴は淘汰しないと、社会がやばくなる。

59:名無しさん@13周年
13/06/04 16:45:28.12 yqDOv8g7I
働いた分の対価を求めて何が悪い。
労基に駆け込まれなかっただけマシだろ。

60:名無しさん@13周年
13/06/04 16:45:28.34 TgvZx8hZO
いっそ潰れたほうがいいな。
マトモなドライバーなら、他所で雇って貰えるだろうし。
社長さんは、会社潰された恨みで、荷主の理不尽をネットに流して復讐してやりゃいい。
なに、どうせバレやしないって!

61:名無しさん@13周年
13/06/04 16:46:00.00 gKkpvoA50
法律を変えるのが一番楽なのか

62:名無しさん@13周年
13/06/04 16:46:33.86 CbFyCaYXO
わが社はは残業代経営苦しいから払えない

馬鹿労働者「それなら仕方ないですね(o^∀^o)」
とでも言えと?

63:名無しさん@13周年
13/06/04 16:47:44.74 +RElQrWO0
残業代払わない=人件費削減だからな
それで一見コストが下がって上手くいくように思えるけど
それにならって他の同業者もコストを下げざるを得なくなる
結果それの繰り返しで、どんどん全体が苦しくなる
こんな会社潰した方が皆の為よ

64:名無しさん@13周年
13/06/04 16:47:56.92 dLm+vyLk0
有給すらとらせないから、使い潰す気だって思われたんだろ。
だから残業代も請求し始めた。
先に不信感抱かせたのは経営者の方だな。

65:名無しさん@13周年
13/06/04 16:48:59.62 bHmA64Yj0
運送業界自体が他業種から食い物にされてるからな
荷物の重みを背骨、腰、股関節、ひざに分散させるように意識して
なるべく人間関係は薄く浅く細く長くを目指せば気楽なもんだ
この業種のいいところはすぐ他の地に逃げられるところかな

66:名無しさん@13周年
13/06/04 16:49:46.49 TmHXkFgSP
その一方で普通の容姿で女だと優遇される
定時前に帰れるコースとか、カスみたいな仕事ケツにつけられたりしないし
仕訳なんかも手伝わなくていい。
(今は零細は自分ところの倉庫で通販の発送なんかを請け負ってる)
で、給与は同じ。
かたや8-17、かたや5-21時なんて差別が平気で行われてる

67:名無しさん@13周年
13/06/04 16:50:00.09 ksCIoVsV0
社長が給料0円で継続しちゃうパターン?
畳んでお金に変えて従業員に配って
少しでも手元に現金を残した方が良いと思うw

荷主からの台数制限だって
今までそのタイミングを見計らわれていて
今回これ幸いにと制裁って建前でやられただけだろうにw

68:名無しさん@13周年
13/06/04 16:50:02.14 zzNiSjh+0
>>54
生きるためには泥棒をするしかない

って心情はわからんではないが、それを大手を振って主張しちゃダメなんだよ

69:名無しさん@13周年
13/06/04 16:50:38.85 +QzXOgvIO
>>64
だってさあ、有休取るやつなんかいないよ
残業代だってそうだよ

70:名無しさん@13周年
13/06/04 16:50:40.47 +/A1j6660
>>38
乗務員を時間で管理することがとても難しい。
なぜなら、労働時間などというものは、運転手次第でいくらでも水増しできる。
渋滞でも、積込み、荷おろし待ちでも、すぐに2時間3時間余分にかかる。
のんびりのんびり、遠回りすれば、簡単に2割3割増える。
でも、運賃は同じ。

ある運行会社の実例で、やけに残業時間が長いなと思って調べたら、
納品のあと、毎日3~4時間も港をぐるぐるぐるぐる回ってた、というツワモノもいた。

すばやく帰庫して、別の仕事を余分に入れれば、生産性も高まり、
その結果、運転手の給料も上がる、これが本来あるべき姿。
でも、時間だけで管理すると、上記のように非効率、非生産性の方向へしかいかない。

よって残業を仕事によって固定する運行手当の制度にすれば、運転手にしても早く帰って、
次の仕事をした方が給料が上がることになり、会社と同じベクトルを向いてくれる。

今回のような運転手は、我々の業界内では、一番雇っちゃいけない手合い。
こういうヤツは最初からそのつもりで入社していて、資料を集めておいて、会社を食い物にする。
ほら、セクハラを目的で会社にくるプロの女性社員っているだろ?
ああいう人間だと思ってもらって間違いない。

もちろん、残業を正しく計算して支払え、というご指摘は甘んじて受けるけど、これが我々の実態。
例えば、みなさん、宅配の運転手さんが
「今日は道路工事で渋滞してて、通常2000円の運賃のところ5000円頂きます」って言われて、素直に支払う?

71:名無しさん@13周年
13/06/04 16:51:00.80 eeXQP4Eh0
>>50
行き着く先は、労働者の奴隷化なんだから
どっかで基準を引いて、それを厳しく守らせ
違反者はキツく処分するってのが
公正な競争だよね(´・ω・`)

72:名無しさん@13周年
13/06/04 16:51:35.56 OTlfe/6eP
運送業は元々暴力団の家業だもん。

73:名無しさん@13周年
13/06/04 16:52:02.22 xliR0AX/0
器じゃないのに勘違いで起業したアホ社長は世間の迷惑になるだけだからとっとと会社畳んで首つった方がいいよ。

74:名無しさん@13周年
13/06/04 16:52:26.07 ma6fqCIN0
>>59
労基に駆け込まれた方が、「改善します」って言えばいいだけだから、その方がましという悲惨な現実www

75:名無しさん@13周年
13/06/04 16:52:36.51 tzBUnEcB0
・有給休暇を取ろうとされた
・残業代を請求された
・踏み倒していた残業代(500万円)を裁判で請求された
・事情を知った顧客の不審を買い取引減らされた

これって従業員側に何か落ち度があるのか?(´・ω・`)

76:名無しさん@13周年
13/06/04 16:52:58.84 dLm+vyLk0
まぁ買い取るだけ良心はあるな。

77:名無しさん@13周年
13/06/04 16:53:43.84 +QzXOgvIO
>>75
まあ、荷主のとこには行かないでほしいな

78:名無しさん@13周年
13/06/04 16:54:06.32 QQEghzOzP
平気で社員を裏切る経営者だなー
これ、当たり前だろ。
ただで、使いつぶす気満々だろ

79:名無しさん@13周年
13/06/04 16:54:18.71 YVD1Ui4g0
日本中の運送会社がちゃんと給料払ったら、
物価の上昇は半端無いだろうなw

80:名無しさん@13周年
13/06/04 16:54:24.92 GvKGKWyE0
>>75
奴隷のくせに生意気だ

81:名無しさん@13周年
13/06/04 16:55:35.09 2PrUyTV20
結局、残業代払わないは有給も認めない。
それで、訴えられて「人間不信に陥る」だってさ


なんか、笑える…ざまぁ

82:名無しさん@13周年
13/06/04 16:56:00.84 hvCPdXJi0
>>23
残業代と言う制度が無い運送屋もあるって事だわ
決められたルートの配送を請け負って、平均時間を算出して8時間で回れるとするだろ?
素早く回って7時間で帰ってきて早く帰る奴は良いとしても、ゆっくりちんたら走って10時間かけて
回ったとして2時間分残業代払ったら会社としては大損だろ? そういう所は残業代って考えが無い

ただ、ノルマが決まっていて(俺の場合は、工場間輸送を2回/日)なんだが、繁盛期で3回目をやるだろ?
その分は残業代って事になる。

83:名無しさん@13周年
13/06/04 16:56:40.78 IKJ4NQi6O
>>75
しかも半年間なんの改善策もなしで無休やろ?
絶対に頭おかしいよな

84:名無しさん@13周年
13/06/04 16:57:06.96 hXonlutH0
安い送料で宅配使えるのも下層からの搾取が常態化してるから
すべてが法令遵守してたら料金十倍でも利かないんじゃないの?

85:名無しさん@13周年
13/06/04 16:57:10.12 iJTu6cud0
これに主も何かしらペナルティ受けるべきだろ。
無理な値下げしたんだろうし。

86:名無しさん@13周年
13/06/04 16:57:31.05 DRg0k4Ic0
どう聞いても会社のほうが悪い。

87:名無しさん@13周年
13/06/04 16:57:38.29 OGOZrT910
欧米はその辺の仕事が一見適当だけど、労働者と社会のバランスは取れてるんだよな

日本はほんの一部のそうしてる会社に合わせて、全体が無理してる訳
バブルまではそれでも身入りも大きかったから、デメリットをメリットで誤魔化してたわけだけど
段々不況になってそれでは回らなくなってしまった

昔みたいに会社は家族みたいなもので、まず回してから待遇を良くしようという考えもわかるんだけど
社会の方がさっさと法律だなんだの縛っちゃったもんで、もうどうにもならない
全体が同時に変わらなければ、ある会社だけ個別に高くなったりしたら荷主らも安いほうがあればそっちに行くのも道理
日本という社会が自らを追い込んでしまってるんだよね、こういう現状に

これを解消するには、意識レベルからの改革が必要なんだよな
でも客は神様ってのを客側が思い込んでるような社会では、到底遠すぎる

88:名無しさん@13周年
13/06/04 16:58:42.84 pcrdvx8K0
結局のところ、日本人の「何でもかんでも安くしろ」という無茶な要求と、「人件費を削ってでも安くします(自称:企業努力)」「労働者は家畜」という考えしかない経営者がいるのが原因。
一度崩壊してシステム全体を見直したほうが日本の国益にかなうというもの。

89:名無しさん@13周年
13/06/04 16:58:49.81 IjqTo1yX0
>>70
始めから5000円にすればいい
というのは極論だが
少しは余裕を持って経営したほうがいいのではないかな?
法律すら守れない自転車操業なら早晩破綻するよ

90:名無しさん@13周年
13/06/04 16:58:56.96 iJTu6cud0
>>87
概ね同意

91:名無しさん@13周年
13/06/04 16:59:05.46 glDES5nI0
>確信犯

悪者になっちゃうの?この人・・・

92:名無しさん@13周年
13/06/04 16:59:27.54 dLm+vyLk0
結局は会社にとってはドライバーが一番大切な労働力なのに、
会社で一番待遇や労働環境が悪いとかいう不条理な現象が起きてる。

93:名無しさん@13周年
13/06/04 17:03:56.89 2gtUDM0LP
>>68
そうなんだろうな
でも運送業やるやつなんてバカばっかりだから闘う術もないんだよ
大卒が勤める企業(荷主)に中卒ばかりの中小企業が勝てるわけがない
悲しいかなこれが現実だよ

94:名無しさん@13周年
13/06/04 17:04:32.05 VcSRsOb30
>>27
凄いIDだな。

95:名無しさん@13周年
13/06/04 17:08:35.95 OGOZrT910
>>83
頭おかしい、確かに同意

でも業界全体が、もうそういう状況に追い詰められてるんだよ
不況の損を全部下に押し付けちまえ、って状況がもう10年以上前
今はそこで吸収しきれないからようやく大会社の方も損が出始めてるってだけで

>>88
確かにそうなんだけど、雇用がほしいのは労働者側もそうなんだよねぇ
でも労働者は(仕方が無いけど)経営状況とか業界システムを考えず、とにかく普通のリーマン基準で給料がどうとか残業がどうとかしか言わない
労働者から見れば経営者は俺らを奴隷扱いしてんのか?ルール守れやと言いたくなるし
経営者から見れば労働者は自分本位で勝手な事ばかり言いやがって、現実を見てくれよとなる
お互い相容れないよね

>>92
会社としてはドライバーが大切なのはその通りで、感情的にも待遇良くしてあげたいんだよ
でも現実的に出来るラインってのは高くない
社会情勢の好転に期待するしかないという… 

>>93
企業からすれば下請けなんて別会社だからしーらない、物理的に不可能でもそっちで勝手に調整しろってもんだね
自分とこで抱えるよりお気楽だよな

96:名無しさん@13周年
13/06/04 17:10:08.41 dLm+vyLk0
政治家だって競争社会だ自己責任だって言ってるわけなんだから、
日本の愚民も闘争しないと生き残れないってのに気がつけよ。
労働者の一番の武器は何かっていったら、今のところは数の力だろ。
権力者を破滅させるつもりで権利を主張すんだよ。
向こうは容赦ないぞ。

97:名無しさん@13周年
13/06/04 17:11:12.72 s6mFOZDU0
残業代が欲しい?今のキミに言えることですか?

・キミが経営者なら、今のキミをどう思うだろう?

我慢ができないと言うなら、それは絶対に我慢できないことなのか、社会的におかしいから我慢できないのか考えます。
例えば、入社後、営業に配属されたばかりのA君。夜の9時、10時まで残業をしていても残業手当が全然付かない。
それには納得がいかないと言うのです。  

「納得がいかない理由は何?」
「だって、皆5時に終わって、その後は残業手当が付くじゃないですか」
「キミ、営業でお給料はいくらもらってるの?」
「19万円です」
「入社早々で19万とはすごいじゃない。キミの営業先の会社は日中に訪問できる会社かな?
営業時間が終わってからしか話ができないのではない?それなら、キミの営業訪問時間が遅くなるのは仕方がないことではないの。
経験ゼロで入社したばかりで、19万円の初任給なんてすごく高いほうだよ。キミ、営業で一件でも獲得した?まだ、見習いなんでしょう?
見習いの人間が会社の賃金体系がどうのこうのって言える?批判するのは簡単だよ。キミの労働に正当な評価がされていないなら言えるだろうけど、
そうでないなら言えないと思わない?」

そうすると黙る。若者達はものすごく権利主張はする。

「今のキミの段階で言える立場なのかな?」 「キミが経営者ならキミを雇うの?」 「キミが先輩ならキミをどう思うだろう?」

こういうことまで聞くと言葉が詰まります(このとき、もちろん問い詰めるような口調で聞きません)。
すると、ようやく理解できるのです。

「我が子をニートから救う本 ニート或いはニートの予備軍の親たちへ」小島貴子 すばる舎 P147-148

キャリアバトン ~小島貴子ブログ~ URLリンク(fellowshipxxx.blog35.fc2.com)
キャリアカウンセラー小島貴子公式ホームページ URLリンク(www.fellowship-lab.jp)
コオプコーディネーター 小島貴子 URLリンク(www.jinzai-bank.net)

98:名無しさん@13周年
13/06/04 17:12:14.24 cKXq0yJx0
一番の原因は実は俺ら消費者なんだけどね
送料無料の裏にあるもの読まんと…と言いながら送料無料の店で買う…

99:名無しさん@13周年
13/06/04 17:12:20.73 AWNzKDEO0
経営者は責任を取りなさい

100:名無しさん@13周年
13/06/04 17:16:21.18 EJNx5NkG0
>>98
送料無料の裏ってなんだ?
大口契約で発送主が値引きすること?
商品に送料上乗せしてること?

101:名無しさん@13周年
13/06/04 17:16:51.51 v7bXaWvA0
残業代未払い求めるドライバーとか
雇用側から見たら神だわ仏だわw

102:名無しさん@13周年
13/06/04 17:16:56.28 n6UX55Lh0
未払い求めたら、もっと未払いが増えるぞw
未払金の支払いを求めろよ

103:名無しさん@13周年
13/06/04 17:17:18.40 OGOZrT910
>>98
まぁねえ
酷な労働環境のドライバーが、時間も無い、給与もそんなに無い、だから送料無料で買う
したらまたドライバーらの環境が悪くならざるを得ない

デフレスパイラルみたいなもんだね
この辺のバランスが昔から取れてないから、日本は見た目裕福でも幸せ度が低いって事になってたんじゃないかな
不況になってそれが露わになっただけで、昔から構図は一緒だったのかもね

104:名無しさん@13周年
13/06/04 17:17:41.11 QQEghzOzP
>>82
でも、ノルマ制だろ?
3回目、4回目やらされて、同じ給料だったら
我慢できるのか?
休みは、一切許されなくて

105:名無しさん@13周年
13/06/04 17:19:55.34 dTnw8BF/0
>>1
経営者の余りにも幼稚なワガママさにウケるなw
作り話だろ?これ。

106:名無しさん@13周年
13/06/04 17:20:43.83 NP47zAWs0
お為ごかしの嘘をつくのは止めて、廃業しろよ

107:名無しさん@13周年
13/06/04 17:21:47.62 YVD1Ui4g0
元請けに下手に交渉したら、切られてそれこそ給料出せなくなるんだがな。
そんな会社ごろごろしてるじゃないかw

108:名無しさん@13周年
13/06/04 17:22:50.18 gKkpvoA50
運送会社が多すぎる

109:名無しさん@13周年
13/06/04 17:25:47.61 EJNx5NkG0
>>108
大手配達業っていくらプライベートでも
事故おこしたりすると、配達業務から外される
内勤業務だと給与が著しく落ちるんだよ
人身事故起こそうもんなら、安い給料でずっと待ってないといけない
だから、独立するやつが多い
あと、高齢化社会だから配達業は発展していくって勘違いするやつも多い

110:名無しさん@13周年
13/06/04 17:26:15.68 MGORcoB/0
盗人猛々しい。生活保護貰っていいから会社潰せカス

111:名無しさん@13周年
13/06/04 17:27:22.07 q90PRziZ0
>>97
ニートって奴隷解放運動だったのか

112:名無しさん@13周年
13/06/04 17:31:53.69 T18uperDO
>>1
だからさ確信犯の意味わかってる?

113:名無しさん@13周年
13/06/04 17:33:05.94 GlFtJ5rT0
なに?この会社?
とは思っていたのだが、

何となく、ドライバーも狙ってやった可能性は
否定できない様な気がしてきた。

いや、悪いことはしてないんだけどね。

ブラック会社vsハイエナ(?)社員

114:名無しさん@13周年
13/06/04 17:36:56.85 4Kr6ozqp0
ただのトラックドライバーの分際で残業代要求するとは

115:名無しさん@13周年
13/06/04 17:38:40.27 dvVJrMdk0
残業代はらえよw
頭おかしいのかw

116:名無しさん@13周年
13/06/04 17:40:07.98 N/AQZy940
物流業界に徹底的に労基厳守させてみ?
インフレ目標なんてすぐに達成できる
物流業界は国が徹底的に監視規制してあげた方が幸せかもしれん

117:名無しさん@13周年
13/06/04 17:40:12.65 vFCDFAb+O
時間と労働力を売ってるんだから決められた対価を払わないのが悪い

118:名無しさん@13周年
13/06/04 17:41:15.19 gKkpvoA50
就業時間を管理できないのは雇用主の問題だし何をか言わんや(´・ω・`)

119:名無しさん@13周年
13/06/04 17:42:04.63 Gkg7Tgfx0
時間管理するのが厳しい仕事だから
タクシーみたいに歩合制にすればいい

120:名無しさん@13周年
13/06/04 17:42:30.62 zlcINM60O
時間制じゃあドライバーなんて成り立たないのでは?
早く終わったら時間調整して帰社するだろ?

121:名無しさん@13周年
13/06/04 17:43:06.63 ZlgvavTN0
>>112
>確信犯の意味
信念に基づき、本人が悪いことでないと確信してなされる行為

まちがいでは無いよな、異常なのは社長と記事を書いた記者だし。

122:名無しさん@13周年
13/06/04 17:45:18.70 U3ijEtLZO
イミフ

123:名無しさん@13周年
13/06/04 17:45:20.46 z63jBAvj0
.

124:名無しさん@13周年
13/06/04 17:45:45.99 iz9DRaWlO
虎海苔に残業代認めたら時間伸ばしまくって帰ってこねぇだろ

125:名無しさん@13周年
13/06/04 17:47:46.50 IjUMah2KO
この社長は、在日経営者だよ

126:名無しさん@13周年
13/06/04 17:47:50.62 b06REAF70
さて、労働審判経験者の俺が見るに残業代てのは500万じゃなくて250万かと
基本的に労働審判だと付加金はとれないけど訴訟移行の際に新たに書類出すの面倒なのと脅しと駆け引きのために付加金込みで訴えるのさ
証拠も揃ってるから満額とって250万だね
ただ正直そこまで証拠揃えてるなら弁護士無しで書類だけ行政書士に作らせても満額とれたはず

127:名無しさん@13周年
13/06/04 17:47:51.29 V9uxqnltO
物を運ぶ仕事

競争より
大手10社独占でよろし
・価格
・従業員の給料
・会社の採算

競争すると
みんな貧乏になる

128:名無しさん@13周年
13/06/04 17:50:05.07 q90PRziZ0
>>121
信念に基づき、本人が悪いことでないと確信してなされる『違法な』行為
ではないのか?

129:名無しさん@13周年
13/06/04 17:51:08.27 hvCPdXJi0
>>104
いや、この>>1の会社ではノルマ制で残業代があるにも関わらず、社長は払う気無し。って事なんでしょ?
そりゃ、従業員怒るがな。うちは、一応出してくれるよ。一応ねwww 

130:名無しさん@13周年
13/06/04 17:51:28.74 z63jBAvj0
問題点は、
従業員に満足な賃金も払えないような額で
仕事を引き受ける経営者、にある訳だから、
送料無料の通販が悪い、とは言い切れない。

誰も引き受けなければ、そんな商売は成立しないのに
安易に引き受けるから「無理が通れば道理が引っ込む」
ってことになってしまう。

131:名無しさん@13周年
13/06/04 17:53:03.06 tbpmpP2x0
「こういう裏切るドライバーが出ないよう、ワタミさんにはぜひ当選してもらいたい」

132:名無しさん@13周年
13/06/04 17:53:18.08 x/mcbZPR0
有給も取らせない癖に何が人間不信だよ、笑わせんな

133:名無しさん@13周年
13/06/04 17:54:00.98 hvCPdXJi0
>>124
だから、運送屋にはルートやる奴と、ノルマやる奴が居るんだよ。ノルマ以上やれば残業代だろ?

134:名無しさん@13周年
13/06/04 17:54:35.76 /yUmieNm0
>>1
スレタイもマトモに付けられん双がキャップとな

135:名無しさん@13周年
13/06/04 17:56:43.12 SQxE7XU50
この社長見てるとブラック会社経営者のキチガイ思考がよくわかるw

有給取らせない
残業代払わない
自衛のために日報とってたら「確信犯」の裏切り者扱いw

有給なしでサビ残業を文句も言わずに長時間やるやつが「いい社員」
人間不信に陥る前にコンプライアンスってものを学べ、バカ!

136:名無しさん@13周年
13/06/04 17:57:43.98 90AFnv8Y0
>>130
その通り、馬鹿な安値競争の末路

137:名無しさん@13周年
13/06/04 18:00:35.20 zZmTu0J0O
この社長なに言ってんのw
有給消化を見越した賃金とドライバー数を考えなきゃ。単独で仕事の成り立つ職種は、職場の空気で封じ込むこと出来ないから無理だよ。

138:名無しさん@13周年
13/06/04 18:03:03.41 SNTZ9gC80
残業代泥棒して自分の懐に入れていたやつが一番悪いんじゃないかな

139:名無しさん@13周年
13/06/04 18:03:56.06 YVD1Ui4g0
大手運送会社ならまだしも、中小ならスポットの売上比率が高くなる。
だからスポットの奪い合いが生じる。
空車より安くても仕事があるだけマシみたいな感じだよね。

140:名無しさん@13周年
13/06/04 18:04:56.14 z63jBAvj0
>>135
その「いい社員」つまり、
羊のように黙って働く従業員ってのは、
ある意味ブラック企業を長生きさせている訳だから、
罪なことではあるんだ。
会社に不満を感じたら、辞めて同業他社へ移るなり、会社を訴えるなり
動いて欲しいとは思う。

141:名無しさん@13周年
13/06/04 18:06:23.09 YVD1Ui4g0
>>138
誰も懐に入れてない。
ここに大きな問題があるんだよ。

142:名無しさん@13周年
13/06/04 18:06:24.96 B6pRaV3Y0
何でこのスレ伸びているんだ?

ニュー速プラスは自民党と安倍と小泉を支持している新自由主義者ばかりで
この手のブラック経営者も支持して散々非正規などの底辺層を
自己責任で切り捨てているのを容認していたのに

143:名無しさん@13周年
13/06/04 18:07:06.09 4Wv8yuJA0
労働に対する正当な賃金と有休を求めたら「裏切り者」扱いかよ

144:名無しさん@13周年
13/06/04 18:10:19.19 90AFnv8Y0
仕事柄色んな企業、特に商工会単位、中小を見てきたが
守りに入った時点でダメだと思うぞ。

先細りするだけで、未来は無い、ほぼ潰れる

>>1の経営者はそのタイプ

145:名無しさん@13周年
13/06/04 18:10:53.90 N/AQZy940
こういう問題って、荷主も訴えたり出来ないのかな?
運送屋も悪いし荷主も悪いと思うけど

146:名無しさん@13周年
13/06/04 18:11:20.42 SNTZ9gC80
>>141
なぜ弁護士に訴えられて金を払わないといけなくなったか?
それは泥棒をしてたからです

147:名無しさん@13周年
13/06/04 18:12:05.10 z63jBAvj0
介護職だったか、
給料が安すぎるので、離職する若者が多いんだけど、
それを「若者の介護離れ」っていうタイトルで
番組をやっていたな。いかにも、若者が悪い、っていう印象だった。
あれはひどいな。

148:名無しさん@13周年
13/06/04 18:12:27.24 Z8j5ygfD0!
これって荷主がファミリーマートの話かな?同じような話聞いたことあるんだが。

149:名無しさん@13周年
13/06/04 18:13:33.51 WIQeLvx40
ここまで競争が激化して誰も得をしない社会になるくらいなら、
談合でもカルテルでもなんでも認めちゃえばいいのよ

150:名無しさん@13周年
13/06/04 18:13:53.27 QlHwGX360
>>126
誤読してないかい

>残業代の請求は500万円に上ったが、労働調停で妥協案を示し、
>半分の250万円で解決を図ったという。

労働者側の請求500万円に対して、使用者側の出した妥協案こそが「250万円の支払い」。
労働者側の請求根拠はタイムカードのコピーで、恐らくは総勤務(拘束)時間が対象。
一方使用者側(から相談を受けた社労士か弁護士)が、「支払いはやむを得ないが、
手待ちの時間などは引けるし、でもこちらの証拠がないから半額提示で打診しては?」
と提案した結果ではないかと。

あと、ソースには「労働調停」とあるから裁判じゃなく地労委だろうし、労働者側が
弁護士雇ってるとは書いてない。地域のユニオンを通じて交渉したのではないかな。

151:名無しさん@13周年
13/06/04 18:14:57.74 tA1bNJrR0
>>145みたいなアホが、こういうスレで意見を述べられてしまう。
誰でも書き込めるってのは、恐ろしいもんだ。

152:名無しさん@13周年
13/06/04 18:16:09.60 Wj6cKnUNP
いやこれは社長悪いで
休みなしに働かせて、ドライバーが事故って他人がケガしたら
どないすんの?

153:名無しさん@13周年
13/06/04 18:17:56.10 WIQeLvx40
>>152
誰かが死ななきゃ変わらないことってあるわよ
格安観光バスの中国人運転手は死ななかったけどさ

154:名無しさん@13周年
13/06/04 18:18:03.69 knY9CHiW0
共産党系の運輸一般というやくざ組織
これに捕まると会社はつぶれる
社長は首をくくる

155:名無しさん@13周年
13/06/04 18:19:28.56 SNTZ9gC80
>>154
決められたルールも守れないのに社長になろうなんてやつは首をくくって当然

156:名無しさん@13周年
13/06/04 18:19:45.44 90AFnv8Y0
>>145
客が安いものを求める、経営者がそれに応じる

100%悪いのは経営者なので無理、客は客でしかない

問題の根本を言うとだ
例えばスーパー、客が安値でしか物を買わなくなった
店も売らなきゃ商売にならんので、値下げを始める
余程の薄利多売の実行力が無い限り、結果、売り上げ減
従業員、パートの給与が下がる
従業員もパートも実は消費者側なので、その人達は益々安物を求め始める
また値段を下げなきゃ売れなくなる、また所得が下がる

こう言うスパイラルに陥ったのが>>1こんな会社、と言うか、日本
そこに経営センスは丸で無いこと甚だしい

起爆したマスコミも居る、一時期節約番組目白押しだったろう。

157:名無しさん@13周年
13/06/04 18:19:55.54 OGOZrT910
>>148
ディスカウント系もよく聞くよ
ただ仕方ない面もあるのかな、ドライバー側も仕事が欲しかったりするしな
時期によって超暇で仕事が無い時期と、超忙しくて寝る間もない時期が繰り返しで来るのは防ぎようが無いし…

158:名無しさん@13周年
13/06/04 18:20:56.34 P0mN3ItiO
残業代を払うという経営者としての仕事してないのに
よくもまあ、そういう事を言えるよな

159:名無しさん@13周年
13/06/04 18:21:40.58 gKkpvoA50
>>152
ドライバーがクビになるんでわ
こういう会社なんて潰してもすぐ別で始めちゃうんじゃないの

160:名無しさん@13周年
13/06/04 18:22:58.69 OGOZrT910
>>156
要するに日本自体に経営センス、外交センスが無いんだよな
高度成長期から余計な考えを排除して我武者羅にやってきただけだからしょうがない面もあるけど
こういう状況って、今は当たり前だけど数十年後見たらあの頃は歪だったと思うんだろうな
んで韓国や中国が後追いで同じような状況になって、なんて酷い国だありえないと未来の若者が(まだあれば)ネットで騒ぐ

161:名無しさん@13周年
13/06/04 18:24:27.55 b06REAF70
>>150
審判申立ではないのかね
審判の場合は付加金含めて残業代として請求するのよ
そのうえで妥協しましたよ~ということで本来の残業代である250で妥協すると

まあ本来労働審判やると審判内容は口外しないって条件つくことが多いからやってないのかもね
ここまでやる労働者が強制力ない地労委とは思えないけどな、労働審判なんて簡単だし強制力あるんだから

162:名無しさん@13周年
13/06/04 18:25:29.26 Q8C8NesoP
大正時代なら焼き討ちになるレベル

163:名無しさん@13周年
13/06/04 18:25:53.47 tA1bNJrR0
あほばっかだな。
世の中の会社全部が残業代もキッチリ払ったり出来るわけないだろ。
残業代なし、低賃金、そうすることでやっとその労働者の価値に見合った給料体系になる、
そういう人間もいて、そういう人間向けの企業もあるんだよ。

164:名無しさん@13周年
13/06/04 18:26:06.27 pqt1FFtsP
なんだこれ…
てか、このソースは業界誌みたいだけど、このキチガイ社長の肩を持って大丈夫なのかね
反省する様子が微塵もないのにそのまま載せてる

165:名無しさん@13周年
13/06/04 18:26:16.64 i8UBaJr+0
こう言う日本の非常識を一刻も早く無くせ
人の時間を拘束してその代価を払わないのが当たり前とかどこの土人だ
企業も仕事も全ては人の幸せの為にある物なんだよ、勘違いするな

166:名無しさん@13周年
13/06/04 18:27:55.66 f+vTX8zK0
いざとなったら自分の生命保険給付金で以って賃金を払うくらいの
覚悟がないなら人を雇う資格なし。

社員や取引先に甘え過ぎだ。
早く首吊って残りの250万耳を揃えて払わんかい。
それが筋ってもんだ。

167:名無しさん@13周年
13/06/04 18:28:27.72 90AFnv8Y0
>>160
中層や老齢者には預金もまだまだあるんだが、引き出せないからねえ

そもそもTVで節約やってた頃に俺が散々危惧して2chでもしてきしてたんだが
お前らでさえ安物を求める体質になっちまってるからなあ

まあ、低所得者は仕方ないにしても
預金率の高い中層以上と老齢者にどう使わせるかだねえ

金って、置いとくだけじゃケツを拭く紙にもなりゃしねえんだぜ
回して初めて真価を発揮する、のに、TVや雑誌で余裕のある者まで節約志向さw

168:名無しさん@13周年
13/06/04 18:30:10.34 KdwQ3CyX0
オマンコ したいな~~~~~

169:名無しさん@13周年
13/06/04 18:30:13.86 ztLbB6Cg0
残業代を払うなっていう狂ったドライバーがいてそのための人間不信かと思ったら違ったW

170:名無しさん@13周年
13/06/04 18:30:56.61 B6pRaV3Y0
923 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/06/04(火) 16:08:20.52 ID:Yk9Qe2KO0 [13/17]
>>908
官邸のページ見たことある?じつはそのことがもろに書かれてたりする。

  1.子どもへの方策
  URLリンク(www.kantei.go.jp)
  
  ・子どもを厳しく「飼い馴らす」必要があることを国民にアピールして覚悟してもらう

自民は頭おかしい。

171:名無しさん@13周年
13/06/04 18:32:33.57 s7q7arwx0
チキンレースの代償は経営者が払えよ。
従業員から搾取して当たり前なんて考える方がおかしい。

172:名無しさん@13周年
13/06/04 18:32:40.76 V9uxqnltO
運送業地域一社独占でよい

電力会社みたいに
よくなるよ

173:名無しさん@13周年
13/06/04 18:33:03.74 +4luMBWP0
実際問題、超真面目に労基法を遵守するなら
社長以外は時給で働く条件で我慢するしかないな。
大して儲からないのに起業するなんてお人好しだろう。

174:名無しさん@13周年
13/06/04 18:33:17.82 QlHwGX360
>>161
なるほど。
ソースを見ると「弁護士を伴って荷主へ~」とあるね。

体力のある企業、頑固な経営者を相手にした場合、本訴へ移行する可能性がある労働審判は
やや怖いけどね。強制力考えると確かに審判だな。

175:名無しさん@13周年
13/06/04 18:33:27.93 90AFnv8Y0
>>170
スレチのコビベだが、一言だけな

お前、子育てした事あるのか?
躾けなきゃ、獣と同じだぜ、飼い馴らすも過言じゃねえよ。

176:名無しさん@13周年
13/06/04 18:34:01.43 bWHFKwQw0
>>163
くだらん、出来るわけないじゃねえよ、決められている以上やるのが当然なんだよ。

177:名無しさん@13周年
13/06/04 18:35:32.87 gNZUx35wO
特定はよ

178:名無しさん@13周年
13/06/04 18:36:26.36 tA1bNJrR0
>>175
同意。子供がいない奴の発想だな、ああいうので怒る奴。

>>176
レベルの低い会社と低賃金ではたらく奴ら。
こいつらの利害が一致して、今の失業率が成り立っている。
こんなの馬鹿正直に規制してみろ。失業率がとんでもないことになるだけ。
カスにはカスに相応しい、カス待遇があるんだよ。

179:名無しさん@13周年
13/06/04 18:38:18.33 j0YqWWK20
URLリンク(www.weekly-net.co.jp)

物流・運送・ロジスティクス業界の総合専門紙
物流Weekly

トップニュース

「500万の残業代未払い求めるドライバーに対しなんと半額の250万円で解決!」

180:名無しさん@13周年
13/06/04 18:39:39.05 2YVp9SQx0
「裁判起こされたら未払いの残業代を支払う事態になるので
そうなる前に経営者の皆様ご相談ください」って感じの
法律事務所だかのラジオCMがあったなあ・・・
労働環境に関しては日本は最凶だなw

181:名無しさん@13周年
13/06/04 18:41:06.92 b06REAF70
>>174
よほどの馬鹿経営者じゃなきゃ本訴移行なんかないけどね
審判が出ることすら稀なんだから

基本的に本訴に移行しても審判内容が覆ることはまずない上に付加金乗っかるし時間かかるし意味ないよーって裁判官が企業を脅すんだよね

182:名無しさん@13周年
13/06/04 18:43:03.93 eh+9Lo99O
>>180
俺様の計画がパーになるのか?(超焦り顔)

183:名無しさん@13周年
13/06/04 18:43:19.43 SQxE7XU50
有給取ったり、未払いの残業代を請求すると
「キミはお金の事しか頭にないのか!人間として最低だぞ!」
「他人のために自己犠牲できないのか?キミは自己愛性人格障害なのか!?」
とか言い出しそう、この社長w

法律違反をしないと立ち行かないブラック会社はつぶれてしまえ

184:名無しさん@13周年
13/06/04 18:43:34.85 9iSRoeR50
未払いは違法だろ?

185:名無しさん@13周年
13/06/04 18:45:24.07 EPfsKW1/0
ドライバー別に悪くないだろw


社長、頭おかしいんじゃ??

186:かわぶた大王ninja
13/06/04 18:47:24.23 rXWnRWXS0
俺も日報とかをスキャンしたの手元に持ってるよ。

187:名無しさん@13周年
13/06/04 18:51:10.06 F1rH9e990
残業代は払えってことだろ

188:名無しさん@13周年
13/06/04 18:51:50.95 tA1bNJrR0
「残業代 出ない」でググってみろ。まともに出るほうがマレなんだよ。
文句いってるやつは、漫画やドラマの影響でも受けてるのか?
そんな条件で雇われる奴なんてごく一部なんだよ。

お前のアタマ、能力を省みろ。そのごく一部の上位数%に入るような人間か?

残業代が出ないから辞める、残業代でないから就活しないとか、言ってる奴は、ただの言い訳。
そういう待遇が欲しいなら、それに相応しい人間になってから言えってことだ。
プロ野球選手になりたいとか言ってる子どもと同じ。分をわきまえろ。

189:名無しさん@13周年
13/06/04 18:55:23.17 2gtUDM0LP
運送業じゃないけど俺なんて給料さえも貰えなかったからね
電話も止められて夜逃げされたよ

190:名無しさん@13周年
13/06/04 18:56:35.81 D0mZkf3f0
ID:tA1bNJrR って、統合失調症か何か?

191:名無しさん@13周年
13/06/04 18:56:51.41 DfBW7LXVP
仕事遅いのに残業代だぁ?ふざけんな。

192:名無しさん@13周年
13/06/04 18:57:23.29 hXonlutH0
日本はサービス過剰で自分で自分の首を絞めてる。便利の影で多くの労働者が疲弊している

193:名無しさん@13周年
13/06/04 19:00:19.43 5TPdrpyY0
>>188
じゃあ最初から残業代は払わないって言っておけばいいんじゃねーの?採用の段階で。

194:名無しさん@13周年
13/06/04 19:01:00.54 mI9f0zf20
いつかはマトモに残業代払うだろうと、待って、有給も誤魔化して取れない。
なぁなぁで誤魔化すので、我慢出来ずとうとうキレて行動に出ただけだろ。
払うものさえ払わない方が悪いのに、何被害者意識持ってるんだろ?

195:名無しさん@13周年
13/06/04 19:01:44.80 z1LReDk+O
ドライバーの報酬が異常に安いのが悪い。
価格競争する商売じゃないんだが、
ヤクザが介入してきた業界だからなあ。

196:名無しさん@13周年
13/06/04 19:02:32.90 VcSRsOb30
ID:tA1bNJrR0
ID:tA1bNJrR0
ID:tA1bNJrR0

197:名無しさん@13周年
13/06/04 19:03:41.25 tA1bNJrR0
>>193
うちは言うよ。
言わないところでも、一ヶ月いれば分かるでしょ、そんなもん。
世の中、本音と建前ってのがあるんだよ。

198:名無しさん@13周年
13/06/04 19:05:02.43 YxmGTSBr0
残業代未払いを求めるのか

199:名無しさん@13周年
13/06/04 19:05:39.64 5TPdrpyY0
>>197
払うって言ってて払わないから、裁判で負けたんじゃねーの?
本音と建前じゃなくて、普通につけ入る隙を作ってるだけじゃないか

200:名無しさん@13周年
13/06/04 19:05:45.32 gKkpvoA50
>>197
建前の結果がこれなんだからいいんじゃないの別に
訴えないっていうのも建前なんでww

201:名無しさん@13周年
13/06/04 19:06:10.33 bWHFKwQw0
>>188
くだらない御託ずらずらとならべてんじゃねえよ。待遇がほしいうんぬんじゃねえよ、
法でそういうふうに決められてんだよ。能力がどうのこうのじゃねえ。

202:名無しさん@13周年
13/06/04 19:06:17.08 qhiTx19x0
残業代払えばいいだけじゃないか
なにこの記事

203:名無しさん@13周年
13/06/04 19:07:06.63 qhiTx19x0
>>14
高速走っててマナーいいのは大型トラックのほうだけどなあ

204:名無しさん@13周年
13/06/04 19:07:32.63 z1LReDk+O
ドライバーの報酬が安すぎるのが悪い。
価格競争する商売じゃないんだがなあ。
おまえらアニメオタクで下層のB層が、
バカのくせになんでも安く買いたがるのが悪い。

205:名無しさん@13周年
13/06/04 19:08:09.76 OGOZrT910
んー残業代出ないと困るってのもわかるけど、ちょっと被害者意識強すぎるかなぁ
別に経営側も利益をがっぽり頂く為に抑えてる訳じゃ無く、現実に利益が出てなくて回せない為の苦肉の策なんだよね
それが見える立場になってくると仕方が無いかと思う部分も出てくる半面、末端の人間はわからなくても当然っちゃ当然だし身近な自分の生活が大事ってのも当然だし
難しい話だね

みんな大変、どこも大変なんだよね~今はさ

206:名無しさん@13周年
13/06/04 19:08:09.81 RnGqo+SZ0
>>188
雇う時にうちは出来高制ですと言って、社員にしたのか?
出来が悪いなら、サッサと窓際&退社に追い込めば良いだけだし、
出来が悪い&作業が遅いのを判ってて、態々残業させる方が馬鹿だろ

207:名無しさん@13周年
13/06/04 19:08:19.58 ma6fqCIN0
雇用契約結んで「建前」は通用しないw
ID:tA1bNJrR0は典型的な脳内経営者な、斜に構えた中高生だろうw

208:名無しさん@13周年
13/06/04 19:08:55.12 7k928/BL0
>>188

確かに日本では、きまりを守らないのがむしろ当たり前の状態になってることが良くあるのも確か。
ただし、それがスピード違反の様に警察につかまったり、このケースの様に訴えられたとして
その言い訳が通じるかと言えば、そんな事は無いのもまたこの日本では当たり前のことなんよ。

209:名無しさん@13周年
13/06/04 19:09:09.39 0Fchh3tL0
渡辺美樹議員(確定)はこのシャッチョさんの味方

210:名無しさん@13周年
13/06/04 19:10:03.25 Avc5Cwce0
>>188
こいつ、前スレから頑張ってるやつ?

211:名無しさん@13周年
13/06/04 19:11:38.85 tA1bNJrR0
>>199
払うって言ってたなど書いていない。
のちに請求された際も払えないと、1に書かれている。

>>200
それは否定しない。こちらも労働者側も、そういう慣れ合いと同意のもと成り立っているが
それを前提としない人が来ることも当然あるし、それを利用されることもあるだろう。

>>201
法が間違ってることだってあるんだよ、無職君。

>>208
訴訟になってしまうと、たしかにそこからは法の支配に基づかないとダメだわな。
訴えた労働者を憎々しいって言っても通用しない。ババを引いたと思って諦めるしか無い。

212:名無しさん@13周年
13/06/04 19:12:19.44 5TPdrpyY0
むしろこういう事件が多く起これば、運送会社側も運賃の値上げを言いやすくなるんだけどな。荷主に迷惑がかかる可能性も匂わせつつね。

213:名無しさん@13周年
13/06/04 19:13:00.28 Avc5Cwce0
>>211
法が間違ってるwwww
働いた分賃金払いましょうってだけなのに間違ってるとかwww

214:名無しさん@13周年
13/06/04 19:14:20.32 dND2Erh10
反抗的な社員はどんどん切ればいいんだよ、代わりなら死ぬほどいる
ましてや安倍ちゃんの時代だ、優秀でよく働く中国韓国人にやってもらえばよい

215:名無しさん@13周年
13/06/04 19:15:46.61 qhiTx19x0
>>170
自民というか、文科省大臣が頭おかしい

216:名無しさん@13周年
13/06/04 19:15:58.42 4fDcYqpW0
残業代を払わない会社側に立つメディアってこの会社から金貰ってるか頭がいかれてるとしか思えないな。
この会社を擁護しようがないのが普通。

217:名無しさん@13周年
13/06/04 19:16:42.04 pQRBWR1X0
働いても残業代出さなくてOK、有給申請して代理人揃えられないからNGと、
一切休ませないで、OK凄い法律だねぇ。法遵守出来ないなら、日本から出て行けば?

218:名無しさん@13周年
13/06/04 19:17:37.07 jLpjKPum0
時間外ぐらい払えよ。会社なんだろ?

219:名無しさん@13周年
13/06/04 19:17:49.55 G20JW/2TO
>>202
サビ残が違法行為だってのに開き直る国民だからw
所詮はGHQに禁止されるまでタコ部屋なんて世界最悪の奴隷制
続けていた日本人

国の賃上げ指示に反発した労組()も同類のクズだから注意な

220:名無しさん@13周年
13/06/04 19:18:09.38 PuBuL8o/0
文句を言わず真面目に働いているのをいい事に、クソ荷物ばかり割り当てたんじゃねえか。

警鐘は出してるんだから、対応する奴がアホだったんだろ。

221:名無しさん@13周年
13/06/04 19:18:16.87 rs3Y0Y190
確信犯って・・・
そのドライバーも社長のせいで人間不信になったと思うぞ

222:名無しさん@13周年
13/06/04 19:18:24.03 YVD1Ui4g0
>>212
安くても仕事欲しい運送会社が山ほどあるから、それは無い。

223:窓際政策秘書改め窓際被告 ◆XJHikokuWU
13/06/04 19:18:57.03 /vUjuQA90
>>1
( ´ⅴ`)ノ<どこをどう優しく見ても社長がDQNなだけだな

224:名無しさん@13周年
13/06/04 19:19:37.18 tA1bNJrR0
>>210
前スレは知らん。このスレで初めて書いた。

そもそも、運送会社の社長がどれほどいい暮らししてると思ってんだろな。
みんなギリギリ、社員より貧しいのなんて当たり前。
借金の返済と日々のやりくり、今の御時世、運送の小さい所で余裕のある会社なんて無い。
小さい運送会社の従業員なんて再就職がまず無理な50代のおっちゃんばかり。
さっさと会社を解散してやめたくても、ここで働いてくれてるみんな路頭に迷わせるわけにもいかず
必死に続けてるようなところばかりだ。私財の持ち出しなんて普通、個人名義の借金だって給料払うために普通にやる。

そんな中、こういう一人のババのせいで、会社がつぶれる。
他の従業員みんなが路頭に迷う。そういうことも考えないから、こういう理不尽な請求ができる。
待遇が気に入らなければ、他社に行けばいいだけなのに、のちのちやってやろうと準備を続ける浅ましさ。

こいつ一人が数百万ぽっちの金を得るために、従業員とその家族の悲劇があったことを
ここで文句言ってる人は、冷静に考えて貰いたい。

225:名無しさん@13周年
13/06/04 19:20:01.46 OafWdDZp0
これはね
【わたり】って呼ばれている奴らだね
わざと、事故やトラブル、労基問題を起こして金をぶんどる詐欺師みたいなもん
共産党員や何とかユニオンの構成員じゃないかな

おいしい商売だよね
半年勤めて後は労働審判やって1年分の賃金ゲットだもんね
早い奴は3ヶ月目から作戦行動にでるよw

226:名無しさん@13周年
13/06/04 19:20:10.21 OGOZrT910
法律っても、現状に即してないルールを後付けで乗せられる業界も多いからねぇ
既に回してる規模や社員を簡単にリセットする訳にもいかないし

自由化自由化って聞こえはいいけど、ぶっちゃけ細かなバランスや現実を考えられないで放り込んじゃってるものだから、アチコチで弊害が出ているのが現状
はっきり言ってこういう杜撰な法改正で社会の方に末端まで適応を求めるなら
云十年とか世代がごっそり入れ替わるくらいの年月がかかるよ

227:名無しさん@13周年
13/06/04 19:20:23.37 Z7tltWTy0
平気で会社を裏切るドライバー

はぁ?
残業代は未払い、有給は使えないでは社長がまず契約不履行だろ。
こんな会社は潰れればいいよ。

二年働いてやめる時に未払い分を貰う。運送業界の正しい働き方。

228:名無しさん@13周年
13/06/04 19:20:46.15 XPxp8/X90
>>188
無能な人間なら低賃金で残業代払うようにすればいいんじゃね?
それに有能・無能と残業代の出る・出ないは関係ないだろ

229:名無しさん@13周年
13/06/04 19:23:42.70 ma6fqCIN0
>>226
労働賃金の法律のどの辺りが現状に即してないんでしょうか?www

230:名無しさん@13周年
13/06/04 19:24:35.86 O3vynTPR0
運送業界に明るい話題はないな。うちも仕事と手間は増えてるけど、給料は上がらんわ

231:名無しさん@13周年
13/06/04 19:24:46.34 pQRBWR1X0
>>224
そんなマトモに法遵守出来ない奴が、いっちょ前に会社として社員雇うのがアホだろ
嫌なら、時間給でキッチリバイトでも雇ってろよ

募集時の給与欄はマトモに書いて、残業費等払わないって、立派な『詐欺』だから!!
残業未払いが悪いんじゃ無く、理由も告げずに、いつまでも払わないのが悪いんだろ!

232:名無しさん@13周年
13/06/04 19:25:07.88 5TPdrpyY0
>>224
酷なことを言うけど、そういうギリギリで先の見えない会社がいつまでも潰れずに残っているから、運賃が安いままなんじゃないの?

233:名無しさん@13周年
13/06/04 19:27:15.50 VcSRsOb30
釣りだと思うがとんでもいアホだな ID:tA1bNJrR0

234:名無しさん@13周年
13/06/04 19:27:47.64 IjqTo1yX0
>>224
法律は法律だから

235:名無しさん@13周年
13/06/04 19:28:17.42 XDA4W3QBO
俺もドライバーだけど
「ちゃんと給料払え」
「休み取らせろ」
なんて言ったら会社つぶれちゃうのわかってるからね
人が良くなければこんな仕事できないよ

236:名無しさん@13周年
13/06/04 19:30:47.68 1k3vAMsd0
食える賃金を払えない会社
サビ残やらせて存続している会社

そんな会社の社長どもは恥ずかしいとは思わんのかね?

237:名無しさん@13周年
13/06/04 19:31:19.56 1o84EJfh0
「人」という字は支えあいと言うけど、
支えあい過ぎて、支えがないと立てなくなってるって感じだな・・・
いつかは人の字がペシャンコに潰れそうだ。

238:名無しさん@13周年
13/06/04 19:32:46.34 tA1bNJrR0
>>232
我々の会社が存続することが、日本の低賃金を生み出す諸悪の根源である。
だから、会社は解散する。お前ら今日でやめてくれ。

とでも言うのか?アホだろ。
何度もいうが、会社側、労働者側、お互い納得して働いてるの。
225さんが言ってるワタリって分かるか?そういう所を狙う共産党系のクズがいるの。
荷主も納得、俺も納得、従業員も納得、みんなこれで回ってるの。何が問題なの?
そりゃ俺だって昭和の頃みたいな給料を出してあげたいよ。でも無理なんだよ、今の運び賃相場じゃ。
でもみんな生活もあるし家族もいる。俺らトラック業界で生きてきた人間は他の仕事なんて出来ん。
みんな生きていくのに必死なんだよ。お前ら無職と違って。

>>235
そういう人らの善意で成り立ってるのは重々わかってる。アタマが上がらんよ。

239:名無しさん@13周年
13/06/04 19:34:23.02 gKkpvoA50
つまり納得づくなのか
プロレスなら好きにしてくれ

240:名無しさん@13周年
13/06/04 19:35:08.60 9lWxkFlI0
>>238
納得してないから揉めたんですよねぇ

241:名無しさん@13周年
13/06/04 19:35:26.36 IjqTo1yX0
>>238
従業員が納得してないから残業代払えって言われたのでは?

242:名無しさん@13周年
13/06/04 19:36:22.13 tA1bNJrR0
>>240,>>241
だから納得できないなら、他社に行ってくれればいいんだよ。
あと、こういうワタリやってる人は、最初からそういうの狙ってきてるの。

243:名無しさん@13周年
13/06/04 19:37:21.33 9lWxkFlI0
>>242
他社にいくのはいいけど、その前に残業代払えよってことだろwww

244:名無しさん@13周年
13/06/04 19:37:38.13 Z7tltWTy0
お前ら納得でも、他の企業の足を引っ張るだろ。まさに
>日本の低賃金を生み出す諸悪の根源である。
だよ。わかってんじゃん。

クズなのはお前だろ。ガンだよ。ワタリ?それやってる人はガンをやっつける日本の白血球じゃねーか。

245:名無しさん@13周年
13/06/04 19:37:42.47 zL2yDPsG0
社長「今まで都合の良い奴隷だったのに反乱起こされたでゴザル。裏切られたでゴザル」

こんなメンタリティの人間が上に居ればそりゃあ自己防衛もするわな
どうせ社員募集や入社時の説明では耳障りの良い嘘八百並べてたんだろうな
それで入社後は解雇を盾に無理矢理過酷な労働を押し付けてたんだろ

246:名無しさん@13周年
13/06/04 19:38:03.28 bWHFKwQw0
>>224
だからくだらねえ能書きだらだらたれてんじゃねえよ、浅ましいのはどっちだ?
みなが我慢してるんだから?従業員を路頭に迷わせない為?経営者として一番
駄目な言い訳ならべやがって。

247:名無しさん@13周年
13/06/04 19:39:04.67 B6pRaV3Y0
しかし会社が大きく儲けも少ないです、だからサービス残業してもらいます
有給なしで頑張ってもらいます、労基法は守りません的な
風潮は良くないと思う

それと日本独特の下請け制度はぶっ壊すべきだな

248:名無しさん@13周年
13/06/04 19:40:13.88 UwOPKZvl0
ブラック企業を労働法に従わせるっていうのは、確かに正論なんだけどな。

ただ、それやっちゃうと物流が全てストップするゼネスト状態になっちゃう
んだよ。
そんで、そういう状態になると、悪いのは理不尽な待遇を求める運転手って
結果になるのが、日本って国なのな。

249:名無しさん@13周年
13/06/04 19:40:46.27 TGtFbKsX0
ID:tA1bNJrR0
いつ残業代払ってくれるんだろう?って会社に信頼しろとか、愛社精神持って我慢しろって
親族や知人の会社勤めでも無い限り無理だから…
土方のように、その日限りの人足でも雇えば?人が付いてくるかどうか、よく分かるよ。

軌道に乗る2年だけ待ってくれとか、理由伝えれば、社員も納得もするだろうが…
何時までも無いんじゃ詐欺と変わらんと、社員も考えるだろ。

250:名無しさん@13周年
13/06/04 19:41:28.30 c0LYJWUz0
俺らが送料無料でネット通販できるのもこういう奴隷がいるからだよな

251:名無しさん@13周年
13/06/04 19:42:18.47 YVD1Ui4g0
>>250
それとは違うんだよ。

252:名無しさん@13周年
13/06/04 19:42:48.72 rrjDUFZv0
働いた分の賃金を支払うのも貰うのも当たり前
これが当たり前に成立しない様な会社は存続しなくてよろしい潰れてもらって結構
もしもそんなことで立ち行かなくなる社会であるならば根本的な処で間違っているということだ
後の世の為にも潰せるところはどんどん潰した方が好い

253:名無しさん@13周年
13/06/04 19:44:53.77 SaSmDEip0
もっと質の悪い会社は残業代対策してるところだぞ。例えば基本給を下げまくって手当ても無しにして基本給+残業代=雀の涙みたいなな。
残業代請求すらできないとかな。零細の運送屋なんかはマジで全滅するべきと思うわ。

254:名無しさん@13周年
13/06/04 19:45:15.59 hMJTzK5s0
会社の待遇に不満な労働者は辞めろ!
じゃなくて労働組合結成なり加入なりしろが我が国の法制度


当然、労使紛争になれば会社は困るだろうけどそんな会社を甘言を用いて
食い物にする悪徳弁護士や労務士もいるから始末に負えない

255:名無しさん@13周年
13/06/04 19:45:29.14 5TPdrpyY0
>>238
別に今すぐ会社を潰せとは言わないけど。

建設業の場合、リーマンショック以降、本当に職人が減っていって、そこに震災の影響で人手不足になって、徐々に単価が回復しつつあるんだよね。
辞めた人間がどこに行ったのかは知らないけどな・・・。

運送業を見てると、どこまで運賃が下がってもしがみつこうとしてるのが不思議でならない。
今50代の人が路頭に迷うと言ったって、じゃあ年金がもらえる年まで会社がもつのかどうか。
60過ぎて路頭に迷うよりも、早い段階で他の道を探す方が少しでもマシなんじゃないかと真剣に思うよ。

256:名無しさん@13周年
13/06/04 19:45:51.43 tA1bNJrR0
>>244
法律的に見れば、ワタリ野郎のほうが正しい、それは俺だって分かってる。
でも、法律とかじゃなく結果だけ考えてみろ。

一人の男が最初からフンダクッテやろうと、とある会社に侵入。
その男は数百万の金を手にするが、そこの社長、従業員、その家族たちは路頭に迷いました。

これを見て、ワタリ野郎が正しいってやつは、共産党のプロ市民ぐらいだろ。

>>249
軌道に乗るまで待ってくれってのは若い会社の発想。
ただ、「愛社精神持って我慢しろ」なんて発想にはならんよ。
ひたすら申し訳ない気持ちと感謝でいっぱいだ。
でも、4月ぐらいから結構良くなってきてて、久しぶりに夏にはボーナスが出せそうなんだ。
バブル崩壊から十数年、他の仲間もみんな消えていったし、死んだやつだっている。
それでも、ここまでやってきて、やっとよくなりそうなのが今。

257:名無しさん@13周年
13/06/04 19:46:36.57 TGtFbKsX0
>>250
それとコレは、別だろ…。
売り上げ(儲け)還元で、運送費を会社持ちにしてもペイ出来れば
客呼べるサービスとしてただにするだろ?
(安く受け持ったとしても、数がそれだけ捌けるんだから、運送屋もペイ出来るんだろうし)

258:名無しさん@13周年
13/06/04 19:46:44.56 lEFMUO7o0
運賃相場が低いのは業者が値下げ競争をした結果やん
で経営が苦しいからって末端に皺寄せを押し付けるのは筋が違うやろ
真っ当な経営が出来ないのなら会社なんか畳んでしまえばよろし
無理してる業者が減れば運賃相場も適正に落ち着くで

259:名無しさん@13周年
13/06/04 19:48:25.14 d3H27bVwO
残業代を要求する労働者が悪い、だからサービス残業を合法化しろと新自由主義者がネット誘導しようとしたら失敗したでござる。の巻き

260:名無しさん@13周年
13/06/04 19:49:03.00 ISJc5pUt0
馬鹿は経営者にならないほうが良い

261:名無しさん@13周年
13/06/04 19:49:24.39 y6x/tqjf0
運ちゃんはまだ恵まれてる
倉庫の方はもっと悲惨だ。例えば成田○輸なんて会社は、
時給1000円で募集しといて、実は時給は800円、残り200円は手当とする
それで残業になると手当て200円分を支払わずに、800円を1.25倍にする方法で
事実上の残業割増手当てを不払いしていたりするw

涙ぐましいというより、もはやセコすぎて涙が出てくるw
それが今の倉庫の実状。運ちゃんの方が恵まれてるよ

262:名無しさん@13周年
13/06/04 19:49:25.02 9lWxkFlI0
>>256
は?
何で正当な要求した奴と泥棒が同列なんだよww

263:名無しさん@13周年
13/06/04 19:49:30.14 UwOPKZvl0
>>252
>これが当たり前に成立しない様な会社は存続しなくてよろしい潰れてもらって結構

これさあ、個々の会社ってより現代の日本社会そのものが成立しなくなるん
じゃないか?
そう考えると、逆にブラックがホワイトに成るように労働法を改悪する方が
現実的対応ってことになるんじゃね?

264:名無しさん@13周年
13/06/04 19:49:48.86 ma6fqCIN0
>>256
男は何もおかしな要求をしていないが
どうして残業代払う余裕もないのに採用したんだ?

265:名無しさん@13周年
13/06/04 19:51:07.59 1o84EJfh0
ワタリってよくそんな事やってて再就職できるな・・・
業界でワタリブラックリストなんて出回ってないのか。

266:名無しさん@13周年
13/06/04 19:51:15.35 s7q7arwx0
>>224
そういうゾンビ会社がダンピングして単価を押し下げるから多くのドライバーが低待遇に甘んじなければならんのだ。
あんたの論は一見、理があるようにみえるが、全体的には運送業界の足を引っ張るものだ。

267:名無しさん@13周年
13/06/04 19:51:21.28 kdLbyGPVO
有給拒否の時点でアウト

268:名無しさん@13周年
13/06/04 19:52:05.98 7k928/BL0
>>256

詭弁のガイドラインの模範解答乙

次はこの社長が悪徳社長で、社員がかわいそうな身の上のストーリ創作をタノム。

269:名無しさん@13周年
13/06/04 19:54:12.58 d7Adul870
こういう事したら次の職が無くなると言うけどさ
それは他の労働者が労働力をダンピングしてるからだよな
こういう奴らは自分らは真面目に仕事してる風吹かして
本当の真面目な労働者に邪魔をしてマジ糞野郎だよな

270:名無しさん@13周年
13/06/04 19:54:32.38 8o0wvBkPO
急な有給が困るのはわかるが、残業カットしておいて、請求したら裏切り扱いとは最低な社長だな。社長の肩を持つ記者も常識ないんじゃないか?

271:名無しさん@13周年
13/06/04 19:54:35.21 hR97843V0
>>238
俺は同じように低賃金長時間労働で良く出てくる旅館業なんだけど、やっぱりこういうクズがときどきいる。
大体3カ月前後で正体を現す場合が多いから入れるときには必ず最初は3カ月の有期契約にしている。
こういう奴らに限って権利は主張するけど義務は果たさないんだよ。

272:名無しさん@13周年
13/06/04 19:54:35.55 /undEj8J0
親の臑噛りだったのを頼まれて、騙し騙しバイトとして雇ってる訳じゃ無いんだろ?
こき使うだけ使い、払うもの払わないで良い、正規に貰えるもの請求したら悪って、考えが理解出来ない…
真っ先から、社員から使い捨てにしてふんだくる気満々じゃん…

273:名無しさん@13周年
13/06/04 19:54:50.65 Ysmq1Bgi0
運ちゃんが未払いを要求するのか。
変わってるなあ。

274:名無しさん@13周年
13/06/04 19:55:23.39 3DSKGcozO
社長カスとか言ってるのは世間知らずの学生かニートか公務員?


日本の中小、経済はこの様に成り立っております。

この様な会社をみんな潰したら日本経済は成り立ちません。

275:名無しさん@13周年
13/06/04 19:56:07.86 I/e3t0DoP
残業代出せないといいながら社長が社員より
大幅に給料が高かったらやってられない。

276:名無しさん@13周年
13/06/04 19:56:35.97 AR3RuDVHO
前は地方大手バス会社、今は中小運送会社勤務の俺からしたらどっちの気持ちもわかるけど仕方ないかなって思う。

労働時間とか判断に悩むところがいっぱいあるもん。
用事があれば休ませてくれるけど有給はとらせてくれないなー、休日と振り替えだな。

まあ長距離出る毎に手当がみなし時間外としてつくから、用もないのに有給取る気も無いんで買い取ってくれたらうれしいww

まあバス時代組合の役員やってたからあまりに不当な要求はごねてたら俺にはあまり言わなくなったww

それでも昔からいる人に迷惑はかからないように昔からの慣行はなるべく我慢してる。

277:名無しさん@13周年
13/06/04 19:57:20.50 tA1bNJrR0
>>264
別にうちだけじゃなく、多くの会社でルール通りの給料は払われていない。
ワタミなんてメチャメチャ好待遇なんだよ、実際は。

ここの連中は公務員か、大企業で働いてる奴ばっかなのか?
それとも無職みたいな奴ばっかりか?おかしいぞ、まじで。

>>271
旅館業厳しいもんな。まじで同情する。
俺は幸運にも一回しかワタリに会ったことがないので、まだマシなほう。
知り合いの会社は、まじでそいつ一人のせいで会社が潰れた奴もいる。
子持ちの従業員だって普通にいるような会社なのにな。

278:名無しさん@13周年
13/06/04 19:59:44.78 c89P89mV0
>>277
お前は年収いくらなの?
社員より稼いでるとかないだろうなまさか。

279:名無しさん@13周年
13/06/04 19:59:49.07 O1ZI9SVe0
おフランスとかだと、ドライバーがしょっちゅうストライキやってるが
経済は回ってるぞ

280:名無しさん@13周年
13/06/04 19:59:56.37 7k928/BL0
>>277

自己正体一部暴露乙。

281:名無しさん@13周年
13/06/04 19:59:59.92 37bb6uFu0
うちの会社は残業代もでるし、有給も余裕で取れる
社長がおかしい。

282:名無しさん@13周年
13/06/04 20:01:10.86 IUGEhdhc0
これは社長に同情するわ


>>275
社長は会社が潰れたらリスクを背負うぞ?

283:名無しさん@13周年
13/06/04 20:01:11.54 lJAoVg8y0
こんな経営者ばかりじゃ人間不信になって働けないわーw

284:名無しさん@13周年
13/06/04 20:01:36.93 IjqTo1yX0
>>277
法律を無視して守らない奴がおかしい

285:名無しさん@13周年
13/06/04 20:02:58.76 mI9f0zf20
そんな成り立たないといって、誤魔化してないで会社畳めよ!
よっぽど運賃・給与体系が正常化して、社会の為になるよ。

タクシーの如く、運賃決まってれば安泰だろうが…、アホなほど運送屋増えて値下げ合戦してるんだから、
薄利に成ってるというより、既に企業としての体力勝負、他社との生き残り椅子取りゲームしてるだけだろ。

286:名無しさん@13周年
13/06/04 20:03:18.67 B6pRaV3Y0
これって安倍が集めた有識者会議の議題に挙がっている
残業0法案の為の提灯記事みたいなもんじゃねえの?

287:名無しさん@13周年
13/06/04 20:03:56.55 tA1bNJrR0
>>278
リアルで夫婦二人月12万以下で生活してる。
カス社長なんだから、当然だ。

288:名無しさん@13周年
13/06/04 20:04:26.75 SF7zcUl8O
>>224
ダメ社長の愚痴スレか
南無南無

289:名無しさん@13周年
13/06/04 20:04:49.77 56tdhss+O
おまいら、送料無料の通販ばっか使ってるくせに

290:名無しさん@13周年
13/06/04 20:05:14.32 6QULfWWE0
残業代を払わない糞社長に対して、
ドライバーが人間不振に陥るなら話の流れとして自然ですよ

291:名無しさん@13周年
13/06/04 20:05:56.14 s7q7arwx0
残業代も払えない会社は家族、親族だけでやればいいのだ。

292:名無しさん@13周年
13/06/04 20:06:04.27 c89P89mV0
>>287
それが普通だと思ってるって感覚ってことか。
会社やる器じゃないだろお前。

293:名無しさん@13周年
13/06/04 20:06:44.29 95JmzRbN0
>>227
大手のあそこが法律無視してるんなら、じゃぁうちも未払いでいいや!ですか?
そんなブラックなら、残業手当一括で払えとも言いたくなるわ。

294:名無しさん@13周年
13/06/04 20:07:35.52 aw77UnXn0
>>287
普通に二人でバイトやってたほうが稼げるやん

295:名無しさん@13周年
13/06/04 20:08:18.97 YVD1Ui4g0
>>287
俺の周りにも下請けの運送業している奴何人もいるし内情良く知ってる。
実際にそこで働いている奴の多くは良い奴らで、
給料少なくても仕事があるだけでありがたいと思っている。
そんな奴らの為に頑張ってください。

296:名無しさん@13周年
13/06/04 20:08:30.06 Tylj7x7V0
これは何の日記スレなんだ

297:名無しさん@13周年
13/06/04 20:08:47.77 tA1bNJrR0
>>292
うちには腰を痛めた人だけでなく、
他所でも全然通用するような人まで薄給でやってくれてる。
うちが一番貧乏すんのも当然だろ。

>>294
会社存続のためだけにやってるような人なんて
いくらでもいるよ。

298:名無しさん@13周年
13/06/04 20:11:07.30 mI9f0zf20
>>289 ID:56tdhss+O
だから店の売り上げが(儲け>運賃)、ペイ出来れば運賃に転化出来るし
客寄せサービスにもなるんだから、お前馬鹿だろ?

299:名無しさん@13周年
13/06/04 20:11:08.50 aw77UnXn0
>>297
それは社員の好意に甘えてるだけだよ
良しとしない人もいるから
大体500万円も残業をちょろまかすって異常だと思わんの?

これでもし過労死したらどうするの?労災払えるの?

300:名無しさん@13周年
13/06/04 20:11:13.48 f1yuRN900
そもそも残業代払わないのは違法だw
何が人間不信だよ

まあ日本では金が潤沢にある自治体以外では残業代がちゃんと出るなんてまずないからなあ
労基守ってるか監視する司令塔の霞ヶ関ですら守られてないんだからそりゃまとも守られるわけないわ

名目の金額減らしてもちゃんと残業代払わせるようにした方がいいじゃないか?
払わないのが勝ちみたいな状況になってる

301:名無しさん@13周年
13/06/04 20:12:13.68 56tdhss+O
ぶっちゃけた話、あらゆる業界のブラックな部分を全部解消したら
一般リーマンの生活費は1.5倍くらいになると思うぞ。
もちろん収入は増えないが。

302:名無しさん@13周年
13/06/04 20:13:05.70 VFeCEfU3O
最近は運送業だけ労働基準法が緩くなったんだよな

303:名無しさん@13周年
13/06/04 20:13:10.21 KMYC1Iud0
ID:tA1bNJrR0
こいつカスだな。
赤信号、みんなで渡れば怖くないの発想。
よそが守ってないから、うちも守らなくていいやーって開き直りかよ。

304:名無しさん@13周年
13/06/04 20:13:28.98 7k928/BL0
>>300

都合の悪い人間をアカ呼ばわりするのが人間不信だってことだよ。
ID:tA1bNJrR0の書き込みで良くわかったろ。

305:名無しさん@13周年
13/06/04 20:13:36.93 5TPdrpyY0
>>297
ちなみに、過積載についてはどう考える? アリ?無し?

306:名無しさん@13周年
13/06/04 20:13:46.62 f1yuRN900
>>301
いや収入は増えるだろ
残業代払われれば

307:名無しさん@13周年
13/06/04 20:15:37.54 TJoa9njN0
>>287

そのまま死ねよ

お前みたいなのがいるから他が迷惑するんだよ

無能の働き者は消えろ

308:名無しさん@13周年
13/06/04 20:16:18.53 yL8oVKLc0
ワタミが当選すれば、この社長の言い分こそ
最もだなと思える社会が来るのだな

309:名無しさん@13周年
13/06/04 20:16:53.93 Xam9BYm80
この社長が真正のクズってだけで、500万の残業手当を
250万に負けてくれた社員に感謝するべき立場でしょ。
500万に+αして払うべき立場なんだってわかってるのかな?
何が人間不信なの?

310:名無しさん@13周年
13/06/04 20:16:55.79 y6x/tqjf0
とにかく労働基準監督署が仕事しないことが問題なんだな

311:名無しさん@13周年
13/06/04 20:17:00.34 56tdhss+O
>>306
増えるのは運ちゃんの収入であって、俺らの収入は増えないだろ。

312:名無しさん@13周年
13/06/04 20:17:59.35 Zho6KADs0
社員の年金分もマトモに払ってるのか?不安になるな。

家のローン抱えるので、貰える年金がどれくらいになるか、確認に行って判ったらしいんだけど
知人の年金勤め初めから半額程度しか払われてなくて、年金窓口と会社両方に確認したらしい…
(減額されるが、少額でも納めておけば、収めた事になるらしいですね。)

313:名無しさん@13周年
13/06/04 20:18:02.92 TJoa9njN0
 

ID:tA1bNJrR0

厳しいのが当たり前、忙しいのが当たり前とか偉そうなこと言う割には

お前は2ちゃんで暇つぶしてられるんだwwww

 矛盾してんじゃねぇよゴミクズ
 
 確実に嘘だこいつ

 「ブラック企業を当たり前と思わせるための書き込みをする」 カルトの駒だよ

314:名無しさん@13周年
13/06/04 20:19:34.74 9QRc/MRW0
>>242

この記事のどこにドライバーがワタリって書いているんだ?

ところで、tA1bNJrR0の経営する会社にワタリで入社してみたい。
付加金だろうがなんだろうが取り放題だなw

315:名無しさん@13周年
13/06/04 20:20:59.76 ssLuJM3li
>>256
会社がなぁなぁにやってるならワタリをリスクとして考えなければならない。
でもそれを回避も出来ず、会社が潰れて従業員が困る?それは会社を続けてた経営者の責任だろ。
責任転嫁してんじゃねーよ。
何がワタリだよ。罠に嵌めるでもなく最低限あって当たり前の労働者の権利を行使してるだけの普通の人間だよ。
やられて当たり前の事だろ。もし会社が潰れて従業員も仕事がなくなって、自殺したなんて事があってもそれは請求した人間のせいじゃなくてあんたの責任だぞ。

316:名無しさん@13周年
13/06/04 20:21:01.67 Xam9BYm80
>>311
ブラック企業の給料増えた人がその金を使う訳だし、
全体的に景気は良くなるでしょ?

317:名無しさん@13周年
13/06/04 20:21:45.30 SaSmDEip0
>>314
だな。甘えた根性叩き直してやりてぇ。
まぁ、破産するけどな。

318:名無しさん@13周年
13/06/04 20:22:29.39 GR1clCuO0
払うもの払わずに、請求したら社員を悪魔のように言う。
どっちが悪魔だよ事故死等しても、大変でしたね…て、残業代踏み倒して、
数万、数十万払ってトンズラする気満々じゃねーかw

319:名無しさん@13周年
13/06/04 20:22:45.61 2p2S4IyT0
未払いを要求する!
ん?

320:名無しさん@13周年
13/06/04 20:23:18.75 Pdfx+yqcO
労基法違反を厳罰にしないと

321:名無しさん@13周年
13/06/04 20:24:07.73 C99e/dKB0
ブラック企業の社員にちゃんと残業代を払うだけでも景気がもっと上向くんじゃね?

322:名無しさん@13周年
13/06/04 20:25:04.74 VcSRsOb30
まだ ID:tA1bNJrR0は頑張ってるのかww

323:名無しさん@13周年
13/06/04 20:25:20.76 tA1bNJrR0
>>295
ありがとう。がんばるよ。

>>305
積荷による。
ルール以上に積んでも全然安定しているなら、正直うちもやってる。
でもルール以下でも安定しないなら積まない。これはドライバーにも徹底してる。


書き込めるのはこれまでだ。
共産党活動家のように、変な活動に勤しむ人たちは
少しは社会に出て仕事をしてみたらいい。
少しは自分のポジションが理解できるはずだ。

324:名無しさん@13周年
13/06/04 20:25:56.44 9rgYIpWC0
なんだか業界知らん奴が多いが

残業と言ってもたとえば昼間お客の所で積み込みで2時間待たされた

ドライバーは車の中で寝ていたmもしくはエロ本読んでた

これって休憩に値するだろ

みなし部分含めての残業なんだよ大手でもタイムカードなんて押すt個ないぞ

だからもやしにはつとまらないし、かねもその気になれば稼げる。

特殊と言えば特殊かな、でも海外との競争がない分安定した業界といえるかもな

325:名無しさん@13周年
13/06/04 20:26:53.59 UwOPKZvl0
>>316
いや、運送業だと請負制になったりして、残業代どころか給料自体が下がって
しまい、労働者にとってはトホホな状態になると思うよ。

326:名無しさん@13周年
13/06/04 20:28:08.45 95JmzRbN0
残業費さえ払えないほど、儲けが出ないなら、手を広げすぎなんだよ。

夫婦・知り合いのみで運送屋始めるところから、やり直せば良いだけ。
大体、そんな状態で社員が事故死、死亡事故起こした場合、遺族に慰謝料等出せるのか?

327:名無しさん@13周年
13/06/04 20:28:21.01 C99e/dKB0
>>323
権利行使してるだけの人が共産党ならお前はなんなんだよ?
賃金泥棒、労働力泥棒の窃盗犯か?詐欺師か?

328:名無しさん@13周年
13/06/04 20:30:04.99 9QRc/MRW0
>>327

良いんだよ。
こういう考えを公言する経営者は「活動家」にとっては良いカモなんだよw。

329:名無しさん@13周年
13/06/04 20:30:05.53 SaSmDEip0
>>323
共産党もへったくれも零細、中小の運送屋は弁護士の餌にされる時代だぞ。
サラ金の過払い請求が一息ついて次は運送屋だからな。

330:名無しさん@13周年
13/06/04 20:30:35.36 56tdhss+O
>>316
百年くらいかけて徐々にやりゃあり得るかもしれないが
普通に今おかしいでしょって変えようとしたら日本は崩壊する。
マクドやすき家が安いのも、どんだけ従業員が泣いてると思ってるんだ。
うちの会社もマシなほうだが、年休消化率は20%くらいだ。
全員年休を消化できるようにすると、従業員を2割は増やさにゃならんだろうが
そんなことすれば、自分たちの給料はあがらんし、会社も赤字になる。
ブラックなのはわかりつつ、俺らが文句言わないのはそういうワケだ。

331:名無しさん@13周年
13/06/04 20:30:46.26 ioUPBA3V0
どんな理由にせよ、決まりを守るのが日本のルール。
守りたくなきゃルールを変えるしかない。

332:名無しさん@13周年
13/06/04 20:30:51.87 1k3vAMsd0
>>324
何処にもいけず拘束されてるじゃねーか
それを休憩と考えてる奴はやばくねえか?

2時間をどう使っても自由と、いつ出動するかと2時間待機するのでは天地の差じゃね?

333:名無しさん@13周年
13/06/04 20:31:38.43 fswIp8syO
ワタミの渡辺美樹会長はかつてテレビ番組でこう発言。
「やめさせないんです。鼻血を出そうがぶっ倒れようが、とにかく1週間全力でやらせる」。
社員を過労死させても御構い無し。自民党とブラック企業のトップが目指す社会。
税金払う為にとにかく働け。社会福祉に頼るなという社会。
URLリンク(twitter.com)

334:名無しさん@13周年
13/06/04 20:32:46.05 s7q7arwx0
>>325
今でもかなり法規制されてるのに、
大口が赤帽レベルにはならん。

335:名無しさん@13周年
13/06/04 20:33:16.56 LYMv8N5T0
この社長は馬鹿なのか?法律守れなきゃ会社やめれ

336:名無しさん@13周年
13/06/04 20:33:22.74 1Etqd0Tc0
>>325
バイク便等は請負業ですが…?ガソリン代等運搬者持ちなので、経費が足が出そうで嫌なら拒否出来ます。
入ったばかりのアホいのが請け負うので、運賃は下がる一方ですが、個人としては儲けは出てるよ。

337:名無しさん@13周年
13/06/04 20:33:53.14 J8SHsu5e0
>>1
どんだけブラッキーだよwwwwwwwwwwwww

338:名無しさん@13周年
13/06/04 20:35:24.66 gPhn+PFF0
吉田茂売国官僚男娼が始めた地位協定盲従日本国憲法破壊国家反逆犯罪人非国民幇間(奉韓)棄民政治伝統

「憲法99条違反内乱罪選管不正選出憲法違反外患誘致罪贋総理安倍を憲法70条懲戒罷免せよ!」
昨年12.16投票場の鉛筆は選管の投票妨害という憲法違反犯行だった!
鉛筆文字は開票仕分け機ムサシで改竄された!
選管に鉛筆犯罪を止めさせてすべての投票場に油性ボールペンを用意させよう!
開票仕分け計数機の導入は総務省の随意契約談合汚職である!
各地選管で開票にムサシを使用すれば選管の汚職を告発する!
投開票は同じ場所で市民の立ち会い監視全経過ビデオ記録のもと各会場毎にすべて公務員の手作業で行え!
各開票所の集計結果を中央選管にファックス送信して中央で集計し開票率100%で初めて当選確定発表!
臆測流布風評被害当確速報報道を全テレビ局に対して絶対禁止!
抜け駆け当確速報報道があれば中央選管公務員守秘義務違反リーク犯行の証明である!
直ちに集計停止破棄し全開票場で最初から全票公開手作業で徹夜再計数とする!
投票時間の恣意的な短縮又は場外に投票者の列があるのに定刻で投票場を閉鎖すれば憲法違反の投票妨害である!
選管は投票用紙に通し番号を印刷しなければ偽札作りと同等の内乱罪である。直ちに通し番号印刷せよ!
「99条違反内乱罪選管1216同日最高裁国民審査も不正審査である。直ちに再審査せよ!」

339:名無しさん@13周年
13/06/04 20:36:10.51 F+2PUTdP0
>>5
少し頭の回るDQNが全く頭が回らないDQNで一儲け
そんな社会もあるんだよ坊や

今回は知恵を付けたDQNにやられちまったがな

340:名無しさん@13周年
13/06/04 20:36:18.68 y6x/tqjf0
>>323
お前の会社は明日にはつぶれてるw

>>336
バイク便を請負契約させているのは違法と判例でてるよ
訴えられたらそれまで。

341:名無しさん@13周年
13/06/04 20:36:38.46 J8SHsu5e0
“有休を買い取ることで了承を得ようと試みた。一時はそれでしのげた”

おいコレ、確か違法だろwww

342:名無しさん@13周年
13/06/04 20:38:21.40 W+1xmseK0
>>336
お前の存在が違法じゃないか…
ブラック解消したら普通に失職するだけだろう

343:名無しさん@13周年
13/06/04 20:38:26.90 yaVFD5090
>>327
自民党の活動家だろ。

344:名無しさん@13周年
13/06/04 20:38:55.86 hR97843V0
>>271だけど、一応俺のところは防御しているよ。
クズが紛れ込んでくるのを前提で社員を雇っている。
絶対に規定時間以上の労務をさせない。
たとえ働かせてくれと言っても1日6時間未満。(休憩も強制的に取らせる)
で、細切れで人を入れている。
そのかわり給料は最低ランク。
クズに限って長時間したがるんだよな。

345:名無しさん@13周年
13/06/04 20:39:00.20 M8i1MkWd0
加害者が被害者ぶってる。
これは社長が悪いわ。残業代不払いは犯罪。
法令順守している他の企業の迷惑にならないように、さっさと会社閉めちゃえば?

346:名無しさん@13周年
13/06/04 20:39:02.22 GRpYWIBs0
他人に迷惑をかけてまで権利を主張する人間て嫌だな
そいつらは自由主義者でも個人主義者でもない、ただのエゴイスト

347:名無しさん@13周年
13/06/04 20:39:58.43 +/Uqlwj/0
法令違反が当たり前、法を遵守しろというとありえないと驚く
法治国家にいて良い人間じゃ無い

348:名無しさん@13周年
13/06/04 20:40:22.50 9QRc/MRW0
>>324

基本的にエロ本読んでるその2時間は労働時間。

トラック運転手の労働時間管理はその他一般の業種と比べて、特殊且つ厳しいんだよ。

URLリンク(www.mhlw.go.jp)

349:名無しさん@13周年
13/06/04 20:41:58.85 y6x/tqjf0
>>346
お前も権利を法によって認められているから、
日本で生活できているのだけどねw

お前がどうしても自分の権利を放棄したいというのなら、
北朝鮮にでもいけばいい。人権とか、権利の大切さを身をもって学ぶだろうw

350:名無しさん@13周年
13/06/04 20:41:59.56 xdI2OQEv0
>>1
>残業代の未払いを要求してきたのだ!!!!

いや、払えよ・・・。丁稚奉公じゃねぇんだからさ。

351:名無しさん@13周年
13/06/04 20:42:01.96 ll9/b2dM0
犯罪者を告発したら非難される国ニッポンwwww
民度低すぎwwwww

352:名無しさん@13周年
13/06/04 20:42:13.77 +/Uqlwj/0
すごいな
このスレにも、俺の鎖の方が立派だと誇らしげに書き込んでいる奴隷がいる

353:名無しさん@13周年
13/06/04 20:44:10.19 ma6fqCIN0
>>344
法律を違反するリスクを避けてるだけで、ドヤ顔で相手をクズ扱いw
お前の子供はろくな大人にならないなw

354:名無しさん@13周年
13/06/04 20:44:11.58 lqqt4EOc0
経営者の味方してる奴ってどんだけ奴隷根性なんだよ

赤字になるから残業代払わないって
赤字だからトラックのローン払わないとか
ガソリン代払わないとかと同じだぞ

そんな理由が通るかよ

355:名無しさん@13周年
13/06/04 20:44:24.61 +i5XoXU/0
この類いの業界も安売り競争激しいからねぇ…
「できないなら出来るところを」なんて運送屋泣かせの行為を
規制しないと、どうにもならないだろ。

356:名無しさん@13周年
13/06/04 20:47:18.20 UcW2LEoqO
>>344
今は、このような業務体制がいいと常々思ってる。
足りない分はバイトでカバー。
無駄に時間長くして、割に合わない残業代稼いでも意味なし。

357:名無しさん@13周年
13/06/04 20:47:21.47 hR97843V0
>>353
クズだからクズって言ってんだよ。
お前はニートか学生だろ?
もう少し社会のことを勉強してね、ボク?
法律を違反していないってのが大前提だろ?
バカかお前は?

358:名無しさん@13周年
13/06/04 20:47:30.99 vgBTjlXc0
>>351
あのハゲのニートが言った言葉は正しかったんな(´Д` )

359:名無しさん@13周年
13/06/04 20:48:18.36 mV4tPru70
高くても労働者の権利を守る会社を使います! っていう消費者がどれくらいいるだろうか。

360:名無しさん@13周年
13/06/04 20:48:45.44 Kp+z+MOz0
こんな経営者は人間不信で経営から退くべきでしょうね。

361:名無しさん@13周年
13/06/04 20:48:59.24 B6pRaV3Y0
>>354
この板って基本自民党や安倍を支持している奴ばかりじゃん
何でこういう時だけ弱者寄りのやつばかりになるのか
不思議でならない

362:名無しさん@13周年
13/06/04 20:49:46.98 ma6fqCIN0
>>357
その大前提を満たしてるだけで、相手をクズ扱いするカスっぷりがまたすごいw
お前みたいな親を持った子が可哀想だなぁ

363:名無しさん@13周年
13/06/04 20:50:06.38 PR5VPh580
>>341
まず無いだろうが、法律の定める日数より上回って付与してる分、
年をまたいで多くなった分(前年分持ち越しなどで、未消化分の買い取り)などの場合に限り合法。

364:名無しさん@13周年
13/06/04 20:50:49.86 9QRc/MRW0
>>353

>>344は言葉は悪いけど、ブラック運送屋に比べれば間違っていないと思うよ。
従業員が定着するかどうかはともかく。

365:名無しさん@13周年
13/06/04 20:51:42.47 W+1xmseK0
お前らが、実情みないで「法律がー、法律がー」言ってきた歴史がどんどん改悪される労働法だろう。
有給買取禁止 ⇒ いままで買い取ってくれたけど買わなくなっただけ。休みは取れない。
休憩時間 ⇒ 実質休憩なんてしてられないのに名目休憩。 給料減っただけ。 とか

366:名無しさん@13周年
13/06/04 20:51:43.76 oh6ZWvru0
ここまで行ったら不況カルテルを結ばせて最低単価を強制的に引き上げるしかないんだけどな
本来株式会社の目的は利益追求だから赤字の仕事は請けたら会社法違反
不当廉売すれは独禁法違反
きちんと適用すれば防げるんだけど
問題は価格転嫁出来ない日本の体質

367:名無しさん@13周年
13/06/04 20:52:41.71 dA3tmcAO0
サービス残業に罰則をつける法律ができますように(ー人ー)

368:名無しさん@13周年
13/06/04 20:52:44.20 e3rut2mE0
残業込みのつもりで高給払ってた可能性もあるよな。
採用時に細かいところまで決めとかなきゃ。

369:名無しさん@13周年
13/06/04 20:52:49.53 9faMEvC/P
大変だなあ
自分は派遣プログラマーだが、残業は増しで時給3000円
ちゃんと全額支給されるよ

370:名無しさん@13周年
13/06/04 20:53:27.81 y6x/tqjf0
>>359
労基署が徹底的に摘発し、労働者の権利を守る会社ばかりになれば、
消費者がどのような選択をしようと、高い、安いの違いはなくなるw

371:名無しさん@13周年
13/06/04 20:54:54.86 ufNRflID0
運送業界の運転手同士で横の繋がり作って、全員で一斉にストライキすればいいんだよ
欧米には業界ごとの労働組合があるけど、日本には存在しないんだよな
行動できないやつは、一生泣き寝入てろ

372:名無しさん@13周年
13/06/04 20:55:05.20 buKylpAAO
「不平不満も言わず、まじめに働く(会社にとって都合の)いいやつだ」

373:名無しさん@13周年
13/06/04 20:55:15.09 W+1xmseK0
運送業のブラック体質を改善しようと思えば、業界全体巻き込まないといけない。
商品やサービスの代金は自然と上がってしまうが、それを消費者が容認しないといけない。
まともな企業がその値段にしたところで、おまいらは不正を働く企業の安い商品を買うから実現不可能。

374:名無しさん@13周年
13/06/04 20:56:56.84 R5tum33b0
>>324
自由に時間を利用できないから

労働基準法上の休憩時間には該当しないよ。

375:名無しさん@13周年
13/06/04 20:57:01.41 2pspRW6q0
二度とこいつを雇わないように情報共有すればいいだけ。

376:名無しさん@13周年
13/06/04 20:57:02.90 cQ84qpK/0
どういう視点で書いているのか。

377:名無しさん@13周年
13/06/04 20:57:29.99 mEOOT9JP0
おい、おまいら!
残業じゃなく時間外労働と言え。

とわいえ労働闘争なんて流行ってないし
個別で弁護士つけるのが今風なんだろうな。

378:名無しさん@13周年
13/06/04 20:58:36.48 56tdhss+O
>>373
韓国絡みの不買レベルにすら団結できないだろうな。

379:名無しさん@13周年
13/06/04 20:59:08.25 R5tum33b0
休憩時間とは、単に作業に従事しない手待ち時間は含まず
労働から離れることを保障される時間をいいます。

380:名無しさん@13周年
13/06/04 21:00:16.77 y6x/tqjf0
>>373
その昔、国鉄が労働待遇の改善を目指してストしたんだが、
思惑とは違い、物流がトラックに代替されて失敗したんだ
今、JRになって物流の比率がトラックから、貨物に移ってきてる
トラック業界だけストしても失敗する可能性が高い
ここはJRも巻き込んで、物流そのものの業界の労組が一致団結するしかない
けど、そういうのは無理だろうねぇw

381:名無しさん@13周年
13/06/04 21:00:33.24 a2t4DOY60
他の運転手を一人雇ってやれば解決する問題だろ?
そうすれば有給で休ませる余裕も出来る
その上ドライバーの残業代は払ってなかった

雇われてる人間は仕事の奴隷になりに就職活動をしてるわけじゃない
少しでも潤いのある人生の道具として就職してるんだぞ

382:名無しさん@13周年
13/06/04 21:01:01.90 ZQfrpl8t0
タダ働きさせてたくせに、バカじゃねえの。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch