【社会】古屋公安委員長「スピード違反した人が納得できるように。人通りのない道の20キロ超過とか疑問に思う」at NEWSPLUS
【社会】古屋公安委員長「スピード違反した人が納得できるように。人通りのない道の20キロ超過とか疑問に思う」 - 暇つぶし2ch411:名無しさん@13周年
13/06/04 13:15:41.45 HWTEQcj9O
>>1
高速でも人立ち入り、跳ねて逮捕とかあるぞ

412:名無しさん@13周年
13/06/04 13:15:42.38 vfbOCJ8Z0
おや。
国内最凶893のボスが、愚民もとへ^^パンピ~感覚でご発言。
悪く深読みすりばキリ無い^^ が、素直に良い方向に取っととかの~。
急な方向転換は893に限らず図体デカい組織にゃ、キッツいが、
アホどもにはトップダウンが、一番効くかもの~ (。・ω・。)y━・~~

413:名無しさん@13周年
13/06/04 13:15:43.04 0fZTA+eF0
俺が警察官なら茶髪や車間距離が狭いやつは問答無用でちょっとしたことをあら捜しして捕まえる
バイクなら足を偉そうに広げてるやつ
むかつく顔の奴とかも5キロでも速度オーバーしたら捕まえる

414:名無しさん@13周年
13/06/04 13:15:43.12 fNOZeF8I0
>>377
>数キロ直線道路(途中に脇道、進入路なし)でネズミ取り

どこに誘導されて切符切られたんだ?
奴らが取り締まる所には必ずそういう場所があるはずなんだけど?

415:名無しさん@13周年
13/06/04 13:15:49.43 dadISc9R0
テレビのコメンテーター

でも、規則は規則ですからね。
政治家が言っちゃっていいんですかね?

416:名無しさん@13周年
13/06/04 13:16:02.91 1IFXEJB10
>>357が無免なのは分かった。
てか引き篭り?

417:名無しさん@13周年
13/06/04 13:16:09.16 e+x6w116P
>>326
おまえ
この馬鹿ちんが!
って怒られた事ないか?
制限毒度50kmは50kmで走行しろよ
と言う意味じゃ無いのを理解してくれよな!

418:名無しさん@13周年
13/06/04 13:16:09.95 U5/ZmKQQ0
で、そのわりのはうちの家の前の路地、
幅が2mちょっとしかなく、歩行者の通行が多いのに
制限速度30kmになってる

とてもじゃないが30kmで走ると暴走でしかない
適正速度は徐行・・・せいぜい10km程度
実際、馬鹿じゃない限り歩行者自転車・・・おまけに子供も飛び出す家の前の路地は
みんな10km程度で走行してるし
一部の馬鹿DQNが30km近い速度ですり抜けるだけ

日本の制限速度は支離滅裂・非現実的で全く説得力なし

419:名無しさん@13周年
13/06/04 13:16:14.64 p1QTfV3N0
みんな何をそんなに死に急いでるんだ。

420:名無しさん@13周年
13/06/04 13:16:30.73 71BOQWhX0
これはいい庶民感覚な政治だわ
事故多発で本当に危ない道路で取締りを行うべき

421:名無しさん@13周年
13/06/04 13:16:34.38 btFfS3RD0
大事だろ

あと、交通関係の細かな表示を統一してくれ
右折の青矢印が出るときに黄色が点いているうちからだったり赤になってからだったり、
消えるときに突然だったり黄色が出てからだったり、
同じ東京都内でもバラバラ

422:名無しさん@13周年
13/06/04 13:16:36.22 oS1si6xx0
人通りのない住宅街の30km制限道路を50kmで飛ばす車には殺気を感じるが、
今後増える予感がする。

423:名無しさん@13周年
13/06/04 13:16:40.39 SDZ/6rCCP
そこは60キロ制限を考え直すべきで裁量の範囲でラインを決めちゃだめだろう

424:名無しさん@13周年
13/06/04 13:16:52.80 vtJfRTXBP
いば捕まってから悪法だのほざく暴走DQNより、
日常から制度改革を主張するのは筋が通っている

問題はパチンコップの腐り具合

425:名無しさん@13周年
13/06/04 13:16:52.58 rz1F6utu0
>>398
まぁそれが一般的な反応だよな

426:名無しさん@13周年
13/06/04 13:16:53.75 A+gWN2mT0
古屋△
パチンコ利権にもメスを入れてくれ

427:名無しさん@13周年
13/06/04 13:17:13.35 UcW2LEoqO
スピード超過していいのは緊急車両(サイレン鳴らしてペカペカ回してる)だけ?
覆面は緊急車両?

428:名無しさん@13周年
13/06/04 13:17:16.15 XQfu3djyO
物陰から飛び出してくる系ねずみ捕りやめろや
あれ事故るだろ

429:名無しさん@13周年
13/06/04 13:17:19.24 ilb6cjwK0
>>1
言いたいことは分かるが、難しいよ。
制限速度を緩和させるのか、速度超過を暗黙で見逃すのか。
でも事故を起こした場合はどうだろう。
やはり車は人を殺せる乗り物だし、乗ってる間リスクを負うのはやむおえないんじゃないか。

430:名無しさん@13周年
13/06/04 13:17:22.94 JX4hdZPx0
下らないと俺も思う
そんなに安全に配慮させたきゃGPSと連携してオートリミッターでも実装すれば良いんだよ

義務化すれば速度超過違反は100%無くなるよ

431:名無しさん@13周年
13/06/04 13:17:35.04 oSPEf/QA0
要は警察が、「真に交通事故の防止に資する取り締まり」をしてないことが問題

432:名無しさん@13周年
13/06/04 13:17:36.01 cQ/+gtn/O
じゃあ、高速道路もいいんだな?

433:名無しさん@13周年
13/06/04 13:17:37.34 7crz9akn0
正論だがこの人の立場で言っちゃっていいの?

434:名無しさん@13周年
13/06/04 13:17:46.28 87Nqpf130
>>185
それ切ったおまわりが道交法分かってないんじゃね?

435:名無しさん@13周年
13/06/04 13:18:18.30 wewgryOh0
これは久し振りにヒット

官僚の中にも利権拡大以外に
組織内の仕事の内容に関心が有る人間が
居た事に逆に驚いた

現場で実際に交通取締をしてる
警官の中にも、
同様の疑問を持ってる人間は必ずいるよね

「利権維持の為の仕事」が
国民に多大な迷惑を掛けている例は
この他にも原発とか原発とか原発とか
有るよね

んで他の官僚も
ちっとは組織の仕事に関心持てよ

436:名無しさん@13周年
13/06/04 13:18:23.53 XmSWzo6C0
正論だが、違反金が事実上の予算化されている事も問題じゃないか?

437:名無しさん@13周年
13/06/04 13:18:24.91 FGLduXe90
正論だとは思うが、国家公安委員長が言ったらまずいでしょ

438:名無しさん@13周年
13/06/04 13:18:29.06 cfhk+GJe0
>>421
矢印が出てる時間もビックリするくらい短いとこあって、そういうとこも白バイ待ち伏せポイントになってたりするよね。

439:名無しさん@13周年
13/06/04 13:18:37.69 jxW3TwOM0
実際上守ったら、道路交通の運営上破綻するけど、
税金を使えるヤクザが好き勝手に取り締まって
それで捕まったら運が悪いと思って諦めろということでしょ。

440:名無しさん@13周年
13/06/04 13:18:44.09 ay7kcRnk0
>>411
その一方で駐車場でひき殺しても逮捕されない芸能人もいたりして
日本の警察はおかしいよね。

441:名無しさん@13周年
13/06/04 13:18:44.93 cleaMIpm0
誰もが常々思ってることを表明する人が増えて来た
良い傾向だね

442:名無しさん@13周年
13/06/04 13:18:50.61 yttngCSf0
今朝捕まった。速度超過。
はい、原付です。メーター読み42~43キロ。

443:名無しさん@13周年
13/06/04 13:19:02.95 H9BneUos0
>>35
内津峠と大泉寺で白バイ張ってるだろ

444:名無しさん@13周年
13/06/04 13:19:07.24 C6Uyn2mP0
>>403
お前はネズミ捕りみたことねえだろw

445:名無しさん@13周年
13/06/04 13:19:09.16 AYp5cUuU0
一種原付の30km/h制限と二段階右折を先になんとかせえや。

446:名無しさん@13周年
13/06/04 13:19:09.96 IWkStaG20
>>19
流れに乗ったら制限速度で走る。流れが制限速度になる。
パトカーがよくやってるじゃん。

447:名無しさん@13周年
13/06/04 13:19:26.22 mAAffAaC0
道が続いている限り人は現れるよ
高速道路に侵入する奴だっているんだから

448:名無しさん@13周年
13/06/04 13:19:38.50 MkAxD+v4O
踏切や見通しのいい十字路とかで、一時不停止待ちかまえてる税金泥棒も止めさせろ。
事故を防ぐための摘発なら見通しの悪い十字路で待ち構えろや。

449:名無しさん@13周年
13/06/04 13:19:39.75 3HCSL9Dr0
>>429
ソープだってパチンコだって法律とリアルは乖離してる
こんなもん撲滅するの簡単なのにしないだろ

450:名無しさん@13周年
13/06/04 13:19:52.61 lLtanThM0
>>403
ゴミの集積所に入ってレーダー構えてた警官には執念を感じたよw

451:名無しさん@13周年
13/06/04 13:19:53.77 JZFuCMgV0
>>430
ぶっちゃけると、その辺グレーにした方がウマウマ出来る人達がいるのよ
今回の発見はそれに釘さしているだけ

452:名無しさん@13周年
13/06/04 13:19:55.03 OwsunvCy0
>>1いまさら過ぎるだろ・・・

453:名無しさん@13周年
13/06/04 13:20:02.67 L+I1fmzY0
>>427
一応
緊急車両も法定速度を守らないと行けないと聞いた気がする
例外が警察車両で追跡などの場合のみだったような

454:名無しさん@13周年
13/06/04 13:20:09.12 lEDBL8Vh0
正論キタ

455:名無しさん@13周年
13/06/04 13:20:42.50 +gqkhqgd0
メータの誤差って建前があるから、制限速度+10kまでは切符切らない。

456:名無しさん@13周年
13/06/04 13:20:43.34 MYN1YwpfP
この立場の人間が言ったらいかん
ドライバーの言い訳に使われるぞ

457:名無しさん@13周年
13/06/04 13:20:45.04 PEXttQkM0
>>442
そこまでくると虐めだな

458:名無しさん@13周年
13/06/04 13:21:18.37 C6Uyn2mP0
>>450
違反者引き込むとこは隠れた別の場所だしなw

459:名無しさん@13周年
13/06/04 13:21:21.00 xbUfrAgwO
>>339
別に低脳(能)ってほどではなかろ、無知だなあとは思うけど

交通反則金は私は払ったことないけどw
刑事手続きから早めに解放してあげますよって制度だね
それ自体としては立派に刑事事件だし
反則金付加行為を行政訴訟で争えないところからも
全く本質的に「犯罪」には違いないよな
反則金そのものは刑罰じゃないからややこしいけどね
根拠法規の違いを持ち出してる人もいるけど
会社法上の特別背任罪みたいに全体としては「刑法」と呼びがたい法律にも
普通に犯罪と刑罰が既定されてるのを知らないんだろう

460:名無しさん@13周年
13/06/04 13:21:22.43 EFL/GRuy0
制限速度あげればいいんじゃん



みんなスピード違反してんじゃん今

461:名無しさん@13周年
13/06/04 13:21:36.63 8igsB+o30
>>5
はげど
路肩のないトンネルで原付乗ってて真後ろから車のハイビーム当てられて
わかったよもうすぐトンネル出ますよって50kmくらい出すと
ちょうど白バイが待伏せしてたりするんだよな・・・

462:名無しさん@13周年
13/06/04 13:21:36.94 XN2AhgJ80
ネズミ捕りは看板の影とかに隠れてるんだよ
そういうとこに居るからネズミ捕りなわけ

463:名無しさん@13周年
13/06/04 13:21:43.37 m4aNZUQT0
>>1
あほかw


【社会】「10代からずっと無免許だった」 70歳男性が無免許運転50年以上
スレリンク(newsplus板)


そんなこといってると民家もない畑と家の往復で取り締まられるのは疑問、とか言い出すぞwwww

464:名無しさん@13周年
13/06/04 13:21:55.86 V3Y3/ShK0
スピード違反で警察に捕まったときの話

俺「ホントのところ点数稼ぎのノルマあるでしょ?おかしくね?」
警「ノルマがないとやる気でないでしょ」

警察はクズ

465:名無しさん@13周年
13/06/04 13:21:59.30 2bo89X1J0
原付の法規についても再考を

466:名無しさん@13周年
13/06/04 13:22:10.69 cpTw8gA20
正論すぎて言うことなし

はよ点数かせぎばかりしてる警察に徹底通知しろ

467:名無しさん@13周年
13/06/04 13:22:11.65 3eLrpJQ+0
街中で50km制限が一部40km制限になる道があるんだけど、
変更直後にケーサツ張ってて、「ねえ知ってた?知ってた?(トントン周り踊る)」
とかチョーウザイ取り締まりしてたんで「こんなことしておもしろいの?」って
言ってやったら黙りこくった。

468:名無しさん@13周年
13/06/04 13:22:15.09 Rk1CXeUI0
>>387
最低だろうが何だろうが
違反しなきゃ良いだろうに
前提を無視してどうするよ

469:名無しさん@13周年
13/06/04 13:22:19.59 LWx7oCSr0
原付は40で捕まってチャリは大丈夫ってのも変だな。

470:名無しさん@13周年
13/06/04 13:22:25.76 3HCSL9Dr0
パチンコは金になるから黙認
ネズミとりは金になるから摘発
結局金だけと思われても仕方ない

471:名無しさん@13周年
13/06/04 13:22:28.32 vtJfRTXBP
>>431
違反者や事故を社会から減らす事が目的じゃなく、
単に違反者を捕まえる事が目的になっているからな
手段が目的にすり替わった典型と言える

472:名無しさん@13周年
13/06/04 13:22:30.34 cQ/+gtn/O
>>434
今は人が乗ってなかったら駐車になったんだよ
切符切る作業が終わるまでに帰ってこなかったら、アウト

473:名無しさん@13周年
13/06/04 13:22:36.04 oexw1LiZ0
ボールを追いかける子ども徘徊老人や酔っ払って道路に横たわる人を
ひいても無罪でよろ
運転者のほうが被害者だろ

474:名無しさん@13周年
13/06/04 13:22:38.65 jxW3TwOM0
公安委員長解任と、別件逮捕かな・・・

475:名無しさん@13周年
13/06/04 13:22:54.53 79iYm76I0
>>135
シートベルトが事故時だけしか役に立たないと思ってる池沼ですか?

476:名無しさん@13周年
13/06/04 13:22:59.36 UcW2LEoqO
>>453
ありがとう。優しい人m(._.)m

477:名無しさん@13周年
13/06/04 13:23:15.70 cleaMIpm0
この理論でいくと覆面パトも不適切だな

478:名無しさん@13周年
13/06/04 13:23:20.77 PJCfdOIiO
>>332
ふたつとも超危ない。
それは大事故に繋がる
事故になるまえに警察に取り締まられてよかったな

479:名無しさん@13周年
13/06/04 13:23:29.63 vKud73TV0
自転車の無謀運転をどうにかしてくれ

あいつら赤でも平気で信号無視して怖い

480:名無しさん@13周年
13/06/04 13:23:31.48 CBuHB+4f0
>>208 病原菌をばら撒くとはすごいですな

481:名無しさん@13周年
13/06/04 13:23:34.25 byGkxP5i0
>>384
逆だろう?

>>194では、「シートベルト無着用」というだけで一律に処罰するのに疑問を呈しているだけ。

>>203
>シートベルトは撤廃すべきだね、ってのがおまいさんの主張か?
と書いているのは君の方だよ。

こちらの主張は、『シートベルトを強制』することに妥協はするが『全ての未着用を処罰』することには反対。

482:名無しさん@13周年
13/06/04 13:23:46.30 7crz9akn0
ボーナス査定前に取り締まり増えるってのは都市伝説

483:名無しさん@13周年
13/06/04 13:23:51.92 X2ugur3zO
>>35
終電終わってから電車走らないと思ったら大間違いだよ。
貨物列車や回送列車、それに線路保守の車両が走るから。
以前深夜に踏み切りが降りて、作業員が跨いだモーターカーがトロッコ曳いて目の前通過していったからびっくりした事がある!

484:名無しさん@13周年
13/06/04 13:23:53.48 BK8elekG0
>>5
一般道は40キロが基本だから最低でもそこまでは上げて欲しいな。

485:名無しさん@13周年
13/06/04 13:23:53.57 rhz3/1edP
>>461
原付は確かに30キロじゃ遅いよな、40キロぐらいが相当
50キロは予想以上に速いし、急制動の訓練をしてないから危険
2段階右折はそのままで。ただでさえ右折レーンが混んでるのに
原付が混じってきたらさらに混雑が増す

486:名無しさん@13周年
13/06/04 13:23:58.81 7mhwyrFf0
>464
しょうもないところで取り締まりやってる警察に警察署に文句を言いに言ったら
「自分たちだってやりたくてやってるわけではない。これ以外に交通違反を減らす
方法を知らないからだ。なんなら、減らす方法をあんたが考えてくれ」
と逆ギレされた。
たしかに警察はクズ。

487:名無しさん@13周年
13/06/04 13:24:05.67 HpnOaJSTO
>>355
シートベルトは着用すべき。なぜなら事故のとき、単なる軽傷で済むところが、重傷であったり死亡事故になる可能性があるから。
シートベルトをしていないせいで、事故の相手方にかかるものが大きくなる。
シートベルトをしていないのは違反ではないが、それが原因での怪我については一切の責任は本人とする、といった法律を作るのも賛成というなら、あなたの主張は正しいと思う。

488:名無しさん@13周年
13/06/04 13:24:08.71 BICkap7F0
>>423
円滑にするにはガチガチに決めるより「あそび」があるほうがいいのよ。クルマの操作もそうだろ。
ただ裁量の方向が警察の点数稼ぎのために使われてるのがおかしいのよ。

489:名無しさん@13周年
13/06/04 13:24:25.37 CGNe33/c0
高架の上り下りするところの
下のところ、死角になるところだね。
あそこによく隠れてるわ。

だから、クルマで後ろから
回り込んで邪魔そうに徐行してやってる。

490:名無しさん@13周年
13/06/04 13:24:50.19 TGtFbKsX0
制限速度上げれば良い=制限上げたって、また+20kオーバーで走るんだから同じだろ?

491:名無しさん@13周年
13/06/04 13:24:50.57 yttngCSf0
>>457 バイト行く気が失せたわ。
今日、明日の稼ぎも国庫なんだぜ、40キロちょいで。orz

古屋委員長は「取り締まりのための取り締まりになっている傾向があり、
警察の信頼という視点からもちょっと疑問符がつく」と指摘。

まさにこれ。

492:名無しさん@13周年
13/06/04 13:24:55.42 g9EvCp3OO
>>422
だよな
人気の無い住宅街の狭い道を徐行もせず爆走してる連中の方が余程怖いわ
存分に首都高とかで自動車同士殺し合ってくれ
慣れから『歩行者側が譲るだろう』と徐行義務も停止義務も怠ってるほとんどのドライバーは取締内容の如何に関わらず本当は何も言えない立場の筈
かく言う俺自身も子供できるまでそんなドライバーの1人だったし

493:名無しさん@13周年
13/06/04 13:25:19.17 KRZ8XBs+0
あー、金儲けの手ずるを奪っちまうと報復が・・・

494:名無しさん@13周年
13/06/04 13:25:31.50 3eLrpJQ+0
神奈川県警ー! はやくきてくれー!

495:名無しさん@13周年
13/06/04 13:25:41.90 P20azs1p0
制限速度はそもそも古い時代に決まったんだから見直せと思う。

人にはやましいことがあるからカバンみせらんねーのか?とか言うんだから
やましい事がないなら隠れるなよ
お前らが見てますよアピールすればみんな気をつけて事故おきねーだろ

496:名無しさん@13周年
13/06/04 13:25:46.98 13MUq7S80
高速道路以外の全ての公道で60キロ以上出しちゃいけないって法律は適切じゃない可能性あるという話?

497:名無しさん@13周年
13/06/04 13:25:49.47 pDed0Bg00
自民党の議員に頼めばは違反切符をチャラにできる

これが強みだったんだが、最近はうるさくてやらなくなったな

498:名無しさん@13周年
13/06/04 13:26:00.93 bk4+goD60
一番理不尽なのは原付の制限速度だろ
日本の警察は弱い者いじめるの大好きだよな

499:名無しさん@13周年
13/06/04 13:26:09.97 s3nk4C3w0
むしろ歩行者なんか一人も居ない流れの強い所を選んで
追い剥ぎしてるし。歩行者も居るような場所で取り締まりしたら
二次被害を起こしかねないからな。

500:名無しさん@13周年
13/06/04 13:26:10.83 3HCSL9Dr0
>>468
だからこっちは人間として最低と言ってるだけだろ
頭が弱すぎると
警察は憲法違反などと言っていない

501:名無しさん@13周年
13/06/04 13:26:11.33 39ViyvNz0
>>3
疑問に思うことはどんどん言って議論した方がいいよ
カビ生えた法律山のように残ってるし

502:名無しさん@13周年
13/06/04 13:26:12.93 2I+fYPGc0
早く新東名新名神の制限速度を140km/hにして

503:名無しさん@13周年
13/06/04 13:26:15.98 5i+9tQ8o0
警察に良識なんてものがあったのか?
初めて知ったよ

504:名無しさん@13周年
13/06/04 13:26:21.66 JZFuCMgV0
>>488
そのとおり 警察の裁量で違反か否かを取り締まるべきなのに、
その曖昧さを利用して警察幹部の点数稼ぎになってるのがいかん
と言うのが今回の発言の主旨だよ

違反は違反で当然悪いに決まってる

505:名無しさん@13周年
13/06/04 13:26:25.61 gqLWXcYs0
確かに警察の信頼まで落ちてるな
言ってることはメチャメチャ正しい

506:名無しさん@13周年
13/06/04 13:26:26.54 rzY0PVsg0
確かにその通り
取り締まるための制限だしな
交差点の一旦停止にしても見通しも出来ない場所に停止線引いて
そこでも一旦停止しないと違反とかばかげてる

反対に1キロ先まで見渡せる農道でも一旦停止とかもばかげてる

507:名無しさん@13周年
13/06/04 13:26:41.91 lA0NgHtL0
フランス車のスピードメーターは日本仕様でも50km/h、90km/h、130km/hが赤いけどな
日本も市街地50km/h、郊外の国道90km/h、高速道路130km/hでいいだろ

508:名無しさん@13周年
13/06/04 13:26:46.49 TXDJng3t0
古屋さん、応援しておりますよ!

509:名無しさん@13周年
13/06/04 13:26:47.32 JO7BDQQHP
12000返せ糞ポリ公!

510:名無しさん@13周年
13/06/04 13:26:48.13 5br/7od90
何か身内で捕まりでもしたんですか?

511:名無しさん@13周年
13/06/04 13:26:52.50 m4aNZUQT0
>>492
わかってるやつはこんな発言云々で自分のリスクを高めたりしないが
バカに限って余計に横着をするようになるもんな。

512:名無しさん@13周年
13/06/04 13:27:27.19 0nej3QpD0
原付の30km規制のままでいいよ
40kmにしたらそれ以上出す
30だろうが40だろうがどっちみち守らないだろ

513:名無しさん@13周年
13/06/04 13:27:30.11 v8CdSi2t0
>>13
嫁がこの間、40km/hのところ56km/hで捕まったぞ

514:名無しさん@13周年
13/06/04 13:27:31.97 6hfjSuCw0
トラックに90キロリミッターついてるように乗用車にも110キロリミッター義務化しろよ

515:名無しさん@13周年
13/06/04 13:27:49.77 GqKW456u0
規則は規則。まあまあでやってるから不法滞在にナマポやるようなことになるんだろ。

516:名無しさん@13周年
13/06/04 13:27:50.16 vtJfRTXBP
>>470
同意
実際に交通違反の摘発が反則金目当てなのは事実だしね
反則金が国庫に行かずに直接所轄の財源になるのが問題だ

何度も摘発される悪質な違反者は永久免取りや死刑にすれば良いのに、
反則金を取れるカモとして生かさず殺さずにしているのが現実

517:名無しさん@13周年
13/06/04 13:27:59.24 iQ/Z2WmF0
人通りの少ない所で貼ってることが多いな
むしろ事故多い所での危険運転はチェックしてない
それが警察

518:名無しさん@13周年
13/06/04 13:28:04.91 L+I1fmzY0
>>332
交差点で左折・直進・直進右折とある場所で
前に警察が立って居ても左折から直進するバイク乗りが多い事
逆にその状況に気が付いて、行き成り左折しようとして
事故りそうになるバイクも

原付はそろそろなくして良いかと思う
原付がある限り、電動自転車などの条件緩和できないだろう

519:名無しさん@13周年
13/06/04 13:28:05.48 nN0L9X3LO
郊外の人通りの無い道なんかどうでも良いと思うよ
それより住宅街の路地を結構なスピードで走っているバカを取り締まって欲しい

520:名無しさん@13周年
13/06/04 13:28:11.01 4xoBh6Y50
北海道の歩行者なんていない見通しの良い国道昼間にネズミ取りとか意味なさすぎ

521:名無しさん@13周年
13/06/04 13:28:27.10 li+3tLe2O
確かに20km以下じゃ滅多に捕まえない@横浜市

ソースは元白バイ隊員の俺

522:新古往来
13/06/04 13:28:40.78 6tNs4g7f0
.
暴走族だってそれ位の掟を心に置いているが、取り締まりの為の取り締まりがある
それへの反抗が湧き起こり、警官を挑発する暴走族であることに誇りを持つに至る

しかし、一線の警官は運転能力や道態、車体耐力を加味した速度制限など予防優先
この見地で成った速度制限を尊重し、一途に順法精神の涵養を目指しているのだよ

523:名無しさん@13周年
13/06/04 13:28:42.72 R3lbhTXC0!
人気がなさそうだからと油断したら事故るっつーの
馬鹿だろこいつ

524:名無しさん@13周年
13/06/04 13:28:55.68 da8CcGdR0
>>1
そういう道の最高速度を50=>65に上げればいいんじゃね?

525:名無しさん@13周年
13/06/04 13:28:56.80 4A+g30nXO
>>442
原付は2段階廃止して、40キロ制限にして欲しいよね。
代わりに、ロードなどのハイスピード自転車こそ2段階の制限をかけるべき。

526:名無しさん@13周年
13/06/04 13:28:59.52 dbee88Km0
よく言った!

527:名無しさん@13周年
13/06/04 13:29:01.83 4om61HVqO
高速100キロの所で交機じゃないパトカーが後ろにいたから
スピード上げたら120キロになった時にバッシングされた
母ちゃんが30キロ道路で速度守ってるパトカー走ってて通勤時間帯で皆迷惑してたから
パトカーにバッシングしたら放送で怒られた

528:名無しさん@13周年
13/06/04 13:29:06.37 EwvDr59w0
まず第一に標識が実態に合っていないことと、
とにかく表示されてる限りそれに従って警察官が取り締まるのは別であって
後者が問題だというのは感情論にすぎないよね

529:名無しさん@13周年
13/06/04 13:29:33.32 WWS2vNym0
>>1
全面的に支持する。
だいたい何でこんなとこでやるんだってのに出くわすよね。
まあレーダーパトで追跡とか待ち伏せは理解できるが
路肩でレーダー照射して待ち伏せしてサイン会場に誘導は許せない。
てか、やるなら追い越し禁止とかバカ単車の左抜きとかお花畑走行とか
そっちのほうが危険防止に繋がると桃割れ。

530:名無しさん@13周年
13/06/04 13:29:39.70 ZQZjfdla0
原付30キロは煽られるんだよなー
40キロくらいにしてくれよ。

531:名無しさん@13周年
13/06/04 13:29:40.90 PA1ho0Ch0
近所の裏道が30km制限で年中取り締っているけど地元の人は知っているので捕まらない。
他所から来て、直線でガラガラの道だから50km出しちゃう人達が一網打尽で見るのが辛い。
現金と点数を捲き上げられてションボリしてる姿は罠に嵌った狸みたいで哀れを誘う。

532:名無しさん@13周年
13/06/04 13:29:41.90 JZFuCMgV0
>>516
一時的に国庫になると言っても結果的に財源がOB関連の業者に
交通安全対策費の一環として流れる訳だからな・・・

533:名無しさん@13周年
13/06/04 13:30:11.30 rQjKFqTG0
ナイフ狩りの職質にも同じことが言えるな
最近の警察腐り過ぎ

ガンガン公安の苦情申出制度を利用しよう

苦情申出制度とは(東京都の場合)

東京都公安委員会では、警察法第79条の規定に基づいて、警視庁職員の職務執行についての苦情の申出を受け付けています。
URLリンク(www.kouaniinkai.metro.tokyo.jp)

534:名無しさん@13周年
13/06/04 13:30:14.41 7Lr/Iyxd0
名古屋公安委員長!?

535:名無しさん@13周年
13/06/04 13:30:16.48 3HCSL9Dr0
>>528
取り締まることは無限にあるのに、「何故それか」ということが問題なんですわ

536:名無しさん@13周年
13/06/04 13:30:19.05 PR5VPh580
スピード違反だと叩かれるので、自転車運転のルール違反で取り締まり、犯罪者に仕立て上げる事を頑張ります。
神奈川県警

537:名無しさん@13周年
13/06/04 13:30:20.82 4MwPTvj20
おれっちの県だと15km以上超過が取締り対象だわ
今まで全て16kmオーバーで3回捕まった(´;ω;`)

538:名無しさん@13周年
13/06/04 13:30:31.48 tyIY0j8I0
確かにおおいに疑問だと思う。
現実に即した規制をしてほしいね。
現状では、そういう道は、警察のネズミ捕りに使われてるから。
国家公安委員長の立場で、間違いについてきちんと指摘するとは、
古屋さんは、すばらしい人材だと思う。

539:名無しさん@13周年
13/06/04 13:30:35.75 ZKfGbZKr0
国家公安委員長も流れに逆らわなくても良いんじゃないの?
って言ってたよ

540:名無しさん@13周年
13/06/04 13:30:44.99 WYmkbLog0
通称青切符が交付される違反点数3点以下の交通違反容疑は
反則金の支払いを拒否して書類送検された後、検察から出頭要請があったら出頭して略式起訴を拒否したら99.9%不起訴処分

「反則金は払う必要のない金」

詳しくはこちら
●青切符はサイン拒否で99.9%不起訴処分●3枚目
スレリンク(car板)

541:名無しさん@13周年
13/06/04 13:30:58.42 cQ/+gtn/O
揉み消そうとお金を渡すバカは最近減ったね
昔は年に一回は贈賄で捕まってた

542:名無しさん@13周年
13/06/04 13:31:01.38 13MUq7S80
>>497
地方警察署の重役ならともかく、そんな迂回した口利きがあるかよ笑わすな

543:名無しさん@13周年
13/06/04 13:31:06.44 2XyoPT0W0
万一の事態に対応できるようにするための制限速度だろ
世の中馬鹿ばっかりなんだから普段から引き締めといた方がいいんだよ

544:名無しさん@13周年
13/06/04 13:31:08.23 sdsk8kXC0
おいおい、公安のトップが違反容認発言かよ。
橋下発言どころの失言じゃないぞ

545:名無しさん@13周年
13/06/04 13:31:23.23 m4aNZUQT0
>>528
だわな 下手をすると>>1は「法を守ってるやつは少数派」とかいう解釈をされかねん。

それを法を作ってるやつが言うというのは実に思慮が足りない。

546:名無しさん@13周年
13/06/04 13:31:26.78 jqPYxw/B0
凄い下手くそな軽トラとかプリウスいるじゃん
カーブで無駄に速度落としたり
直進だけスピードあげるくせに対向車くるたびにスピード落とすアホなやつ
そんなの捕まえればいいのに

547:名無しさん@13周年
13/06/04 13:31:33.41 bX1hWBnV0
田舎の40km制限の直線道路で取り締まるクズ警察と白バイw

548:名無しさん@13周年
13/06/04 13:31:40.49 JGRRJO6cP
新しいバイパスなんかだと70キロ制限で流れが80-90キロだったりする
100キロ超から取り締まり対象って感じ

549:名無しさん@13周年
13/06/04 13:31:42.73 LgGUMJvv0
これは言っちゃダメでしょ
こんなコメントはアホどもが屁理屈捏ねる養分になるだけ
>>1みたいな考えで調子に乗った馬鹿が夜中にスピード出して事故起こすんだよな

550:名無しさん@13周年
13/06/04 13:31:46.02 jOmwiMkbi
>>1
それを言うなら、警察のゼロトレランス政策自体を非難すべき!

551:名無しさん@13周年
13/06/04 13:31:58.61 3QObqx650
>>376
標識見てないんじゃなくて
わかりずらい箇所にあったり、表示がややこしかったりするんだよ
そういうのわかってて警察は待機してるからタチ悪いの

552:名無しさん@13周年
13/06/04 13:32:07.83 PR5VPh580
10kオーバー以上だと、なんと言おうと切符切るんだってば!

553:名無しさん@13周年
13/06/04 13:32:08.17 rYh89pCn0
ネズミ捕りって最近見ないな。

554:名無しさん@13周年
13/06/04 13:32:08.76 t1dQcNkL0
パチンコ屋とズブズブで
半島系に頭が上がらない警察に
軽くジャブかましたんだろ

555:名無しさん@13周年
13/06/04 13:32:10.99 cw0HSn9KO
>>527
バッシングはしてはいけない。
パッシングなら可

556:名無しさん@13周年
13/06/04 13:32:11.21 UcW2LEoqO
>>485
原付きの速度は、「抜き易い」速度になってる。
上げたら駄目。

557:名無しさん@13周年
13/06/04 13:32:19.74 T6kpnRfR0
一時不停止の取り締まりと・・・取り締まる人員が余ってるのなら、一時停止を促す運動を
すればいいのに。

558:名無しさん@13周年
13/06/04 13:32:23.35 s3nk4C3w0
最近はねずみ取りやってても対向車が教えてくれないよね。
俺は積極的にライト付けてパッシングしたりして教えるんだけど、
それでも直後に350.1を受信する。

そういうドライバー同士のやりとり自体を知らないんだな。

559:名無しさん@13周年
13/06/04 13:32:28.78 Cxx9erJn0
取締がおかしいのはそうだろうが、問題はそこじゃなくて
「制限速度が実情に合っていない」事だろ。

560:名無しさん@13周年
13/06/04 13:32:46.20 CDTzgYxA0
URLリンク(goo.gl)
嫁が捕まった40km制限

561:名無しさん@13周年
13/06/04 13:32:49.94 hpk7ceLA0
ええこと言うやんかwww

562:名無しさん@13周年
13/06/04 13:32:51.29 ur6EUlaOi
>>5
だめだよ、ただ、原付の縛りは大昔の49ccの性能を元に出来てるからな
30年前のカブとか乗ってたら片側二車線で右折とか危なくてやろうと思わんわ

563:名無しさん@13周年
13/06/04 13:32:52.35 yttngCSf0
>>525 ほんとそう思うわ。
今日日の原付なんて4ストまったり系だし、
40キロ前後が一番快適な速度。
50キロとかあまり出さないけどな、俺は。

564:名無しさん@13周年
13/06/04 13:32:56.59 rxldlu9Z0
映画キャノンボールの、荒野のハイウェーで取締りしてるパトカーってあれは実話?

565:名無しさん@13周年
13/06/04 13:32:58.68 QxnoRuLG0
未然に防げるのにあいつら後方で違反するの待ってるだろ
納得いく訳がねー

特に進入禁止の取り締まりとか悪質すぎんだろ

566:名無しさん@13周年
13/06/04 13:33:06.95 rhz3/1edP
>>525
>原付は2段階廃止して、
舐めてんのかよ、原付は端っこいって2段階右折してろ じゃまだから

567:名無しさん@13周年
13/06/04 13:33:16.44 78wf/ihaO
違反した人が納得できるようにとはどういうことよ?
ルールって違反者の為に変えるもんじゃねぇべ
合理性に併せて変えるんだべ

568:名無しさん@13周年
13/06/04 13:33:18.53 BK8elekG0
>>497
切った切符を無効にする処理は大変らしいよ

569:名無しさん@13周年
13/06/04 13:33:23.83 Dc3NgaML0
普段は車より徒歩又は自転車の移動が多い俺としては、
・信号の無い交差点で渡りたいよと意思表示しても絶対止まらないクズ野郎
・歩行者信号が青の横断歩道に平気で突っ込んでくる殺人ドライバー
こいつらを徹底的に取り締まり、厳罰を与えて欲しい。

570:名無しさん@13周年
13/06/04 13:33:28.29 vtJfRTXBP
>>517
摘発により悪質ドライバーが路上から全滅して事故が無くなったら、
反則金で食ってるパチンコップ共はお役御免だからな

法令遵守や事故を減らす事が目的ではなく、
いかにして反則金を手に入れるか、が目的になってるから、
ネズミ取りのような事件事故になり得ない違反者ばかり捕まえる

571:名無しさん@13周年
13/06/04 13:33:49.42 LWx7oCSr0
今の法律なら、原付だったらちょっと高いチャリのほうが快適だな。
原付の違反を尾行してまで見つける糞ポリもいるしね。

572:名無しさん@13周年
13/06/04 13:33:59.25 QCbMInhT0
警察は所詮マニュアル通りにしか動けないからなあ

573:名無しさん@13周年
13/06/04 13:34:04.29 cE+/d8hf0
原付はせめて2種程度の試験を義務化すればみんなが幸せになれるのに

574:名無しさん@13周年
13/06/04 13:34:13.93 D3Z0dpfv0
言いたいことは分るが、
左翼マスコミにより、「法律違反を煽動する公安委員長」としてバッシングされるだろうな

次に公道で事故が起こったら、全部この公安委員長のせいということにされる
それが左翼マスコミの論理

575:名無しさん@13周年
13/06/04 13:34:27.63 imtyUacZ0
警察なら仕組みが変わっても、ちゃんと次の稼ぎを考え出すやろう

576:名無しさん@13周年
13/06/04 13:34:52.38 0s9cXgXcO
ちょっとしたスピード超過なんかどうでもいいから、
信号なしの横断歩道で取締りしてよ
学校近辺なのに止まらない車ばっかり

577:名無しさん@13周年
13/06/04 13:34:53.67 JGRRJO6cP
>>514
トラック同士が90キロ付近で延々と追い越しあってるの見たことない?
そんなリミッター付けても道が詰まるだけ
飛ばす人がいるように、とてつもなく遅く走る車もいる
一定速度で流れさせるなんて不可能だよ

578:名無しさん@13周年
13/06/04 13:34:54.28 e6xfXnUQ0
悪質な警察は田舎道でシートベルト着用違反切符切る

579:名無しさん@13周年
13/06/04 13:34:56.06 mkkHZNhD0
うちくらいまで田舎だと駐在も+20くらい普通に出してるがな
それでも峠道だと後ろから煽られるので警察側が避ける、ってなんだよそれw

580:名無しさん@13周年
13/06/04 13:34:57.22 mRkcNy6O0
国道43号の40規制区間で白バイが追いかけてくるのが見えたら、
40キロ以下まで落として後ろに行列を作るのがおもしろい。
甲子園球場前の陸橋、西宮と芦屋の市境は特に注意。

581:名無しさん@13周年
13/06/04 13:35:01.71 ZKJ/XuHq0
地元の実家近くにさ、交通量のそこそこ多い国道沿いに総合病院があって
その正門から白線歩道が向かいまであるのね(信号なし)

で、学校や病院前の横断歩道では一時停止義務があるそうでよくネズミ捕りがされてるんだが
警官が立ってるとみんな律儀に一旦完全停止するもんだからその度に大渋滞が起こるwwww
延々1km弱の手前交差点まで長蛇の列www
酷いと交差点前の3方までギッチギチに詰まる。朝っぱらからw

誰得なんだっていうね

582:名無しさん@13周年
13/06/04 13:35:11.70 3HCSL9Dr0
ノルマがあるということは警察は違反して欲しいんだからな
頭おかしいだろ警察

583:名無しさん@13周年
13/06/04 13:35:27.42 E07OaFayO
>>375
アメリカでは
道路標識を守って走れ
の前に
交通の流れに乗って走れ
と教えられる。


だから制限が40キロでも流れが80キロなら80キロが優先な。

584:名無しさん@13周年
13/06/04 13:35:31.91 hgyNT2rc0
道路の整備もままならぬ、車両の性能もいまとは段違い。
そんな時代に制定された法規制のもとでみんな走ってるわけだよな。
もうすこし時代に則した法へ見直すべきだよ。

585:名無しさん@13周年
13/06/04 13:35:42.05 IbwmIT/j0
人通りのない道の20キロ超過とか疑問・・・

法を遵守する正直者が馬鹿を見る結果となろう。
誰も見ていないと思っても誰も居ないと思っても宇宙理性は全てをお見通しだ。

586:名無しさん@13周年
13/06/04 13:36:04.28 MYN1YwpfP
そもそも歩行者が出てくる危険性が「本当に」ない道路なら
国が責任もって制限速度上げればいいだけだろ

587:名無しさん@13周年
13/06/04 13:36:19.27 FxOAD3iP0
それよりも交通安全協会を無くせ
なんで免許更新の受付で無関係の料金を徴収しようとするのか

588:名無しさん@13周年
13/06/04 13:36:20.79 L+I1fmzY0
>>540
それに略式拒否したら弁護士費用掛かるのでは?
経済的に支払いができ無いなら国選付くけど

それに証拠が完璧に揃ってたら意味無さそうだ
警察も対応してきそうだし

589:名無しさん@13周年
13/06/04 13:36:21.90 PJCfdOIiO
>>521
その滅多に当てはまる時はやっぱ気分でって事?

590:名無しさん@13周年
13/06/04 13:36:37.71 6Aniq01w0
>>484
とりあえず、その辺りが最初の落としどころだな

591:名無しさん@13周年
13/06/04 13:36:52.19 VN2m4S/m0
ノルマ制が無くならないとなにも解決しない

592:名無しさん@13周年
13/06/04 13:36:56.53 WWS2vNym0
>>571
いやチャリは即赤切符だからおっかないよ。
あと保険も魔除けみたいな防犯保険しかないからね。
まあ自動車保険とかの任意保険についてくる特約にでも入ってたらいいけど・・・

593:名無しさん@13周年
13/06/04 13:37:06.66 EwvDr59w0
>>535
明らかに危険な場所というのは余程のバカでない限り元から気をつけるし
そんな所で強制的に止めたらかえって事故誘発しかねない
標識をちゃんと見ろ、と学習させるためには現在の手法はそれなりに妥当である
見渡す限りの田舎の大平面とかいう場合は標識を変えろといえばいいんであって
取り締まるなというのはトップが言う発言じゃない

594:名無しさん@13周年
13/06/04 13:37:19.98 nWzHYBC30
先に自転車取締を何とかしろ
アホかって話

595:名無しさん@13周年
13/06/04 13:37:22.21 2ltchyfz0
絶対人がいないと断言できないだろ

596:名無しさん@13周年
13/06/04 13:37:35.97 ZyX6lEHZ0
線路と海に挟まれ、交差点が一切ない高速道路のような形状の道路では必ずネズミ捕りやってるからな。
カーブが一切ないのにどうやって事故るんだよ。人通りの多い住宅街の抜け道でやれ。

597:名無しさん@13周年
13/06/04 13:37:40.64 t4wWJqLa0
納得とかw主観が入らないように数字で決めたんじゃないの?

598:名無しさん@13周年
13/06/04 13:37:42.19 HcKog3/B0
正論だよな、海外では制限速度そのものがない国のほうが圧倒的に多い
日本は道路整備が世界一進んでてスピード出しても安全な設計になってるのに制限速度が世界一厳しい異常な国

599:名無しさん@13周年
13/06/04 13:37:50.66 m4aNZUQT0
>>527

\ オラオラー ドライバービビッテル ヘイヘイヘイー! /

            且
      三三 / ̄ ̄\_        三三  / ̄ ̄\_
         └-○--○-┘           └-○--○-┘

600:名無しさん@13周年
13/06/04 13:37:58.97 WYmkbLog0
>>588
弁護士何か付ける必要などないし

その前に99.9%不起訴処分なので裁判などならない

601:名無しさん@13周年
13/06/04 13:38:05.24 v1Kykpfs0
こんな人のいない道でスピード守っても意味無いだろ
→20キロオーバーまではおk
→30キロ規制の道路も50キロでおk
って考えるドライバーがいるとするならば街中の制限速度を守らせるために
郊外の制限速度を引き上げる、っていうのは1つの手かも知れないな

602:名無しさん@13周年
13/06/04 13:38:19.56 Rk1CXeUI0
>>577
遅い車の分速い車で相殺されるなんて事はないし
詰まるつまらないは、交通量で変わるだけでしょ

603:名無しさん@13周年
13/06/04 13:38:26.49 XxVPDOYA0
スマホ覗きながら交差点曲がってくる運転手2回見た
歩行者はねるぞ

604:名無しさん@13周年
13/06/04 13:38:27.15 HWTEQcj9O
>>418
側溝の蓋外すといいよ

605:名無しさん@13周年
13/06/04 13:38:30.16 75hPyqOA0
70キロ制限にあげたら、今度は100キロで流れる。キリがなくなる。
公安はもっと他の事に目を光らせろ

606:名無しさん@13周年
13/06/04 13:38:42.87 xObAGXmZ0
実態にのっとった取り締まりをしろというのなら、
原付の二段階右折と30km規制を廃止してください
そして自動車免許のおまけでついてくる原付免許もやめてくれ

607:名無しさん@13周年
13/06/04 13:38:58.80 jp4pqA6iO
>>521 20kmの理由は?

608:名無しさん@13周年
13/06/04 13:39:02.37 REo5QAz30
簡単に取締りが出来るところで取り締まるんじゃなくて
事故の発生を未然に防ぐ取締りをして欲しいな。

609:名無しさん@13周年
13/06/04 13:39:08.87 XajA47U00
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
欧州では歩行者が多く道路の幅が狭い街中などで厳しい取り締まりをしているという。

こっちのほうが大事だよね。

610:名無しさん@13周年
13/06/04 13:39:17.05 lLtanThM0
>>569
俺のジョギングコースに信号のない横断歩道があるけど、
まあほとんど止まらないね。俺もインターバルだと思ってるから別にいいけど。
ちなみに先週はパトカーにシカトされましたwww

611:名無しさん@13周年
13/06/04 13:39:17.21 eNEXGnKqO
>>530
覆面パトカーだと割りとベタ付けしてくるよ
ポイントとしては左に寄っても抜かない、ベタ付けして来てもクラクションは鳴らして来ない
~45kぐらいで走ってても、捕まえようとしない。
なんか怪しいから
チッ!伊達に改造してねぇんだせブッ千切ったる!
って、スピード上げたらサイレン鳴らしてきやがったwww
「そこの原付バイク止まりなさい」
うははwww止まらねえわwww
ブッ千切ったったわ
って話を友達から聞きました、僕じゃないから詮索はやめてください。

612:名無しさん@13周年
13/06/04 13:39:43.53 58kt4/sX0
渋滞してる道路でシートベルトの取締りしてるのもどうかと思うが。

613:名無しさん@13周年
13/06/04 13:39:54.96 urghW6TO0
警察庁依命通達(昭42・8・1 警察庁乙交 警察庁次長)

1 交通指導取締りに関する留意事項

1)交通取締り指導のあり方

 交通指導取締りにあたっては、いわゆる点数主義に堕した検挙のための検挙あるいは取締りやすいものだけを取締る安易な取締りに陥ることを避けるとともに、

危険性の少ない軽微な違反に対しては、警告による指導を積極的に行うこととし、

『ことさら身を隠して取締りを行ったり、予防または制止すべきにもかかわらず、これを黙認してのち検挙』

したりすることのないよう留意すること。

2)交通指導取締りに当たる警察官の態度

 交通取締りに当たる警察官は、違反者に対しては、毅然たる態度で臨むべきことはいうまでもないが、常に洗練された行動と良識ある態度をもって接するよう努め、警察官の品位を損なう言動や感情的な態度をとることのないよう配慮すること。

3)交通取締りの技術、方法の改善

 交通取締りの適正化と合理化を図るため、違反類型別に指導取締りの技術・方法について検討を加え、その改善に努めること。
なお、定置式速度取締りに当たっては、速度違反に起因する交通事故の多発道路、多発時間を選定するなど、交通事故防止に効果的な取締りを実施するよう留意するとともに、
取締りの対象についても、車両の流れの先頭を走行する車両または、追い越し、追い抜きにより車両の正常な流れを乱して走行する車両を重点的に取締るなど、合理的な取締りの推進に努めること。

このマトモな通達は、集金システムの妨げになりますので、00年12月5日、警察庁次長発出の「通達の整理について(依命通達)」。
に因り、亡きものとされています。

614:名無しさん@13周年
13/06/04 13:39:57.16 VTB4vjEuP
東北とかレーダー多いしえげつないところでやってるからなあ。
昔50キロ制限の108号線走っててレーダーにつかまったことある。
オーバーしてる意識なかったんで抗議したらそこの数百mだけ40キロ制限。
んで14キロオーバーの切符切られた。
みんなガンガンつかまってんの。


さらに腹立ったのが免許出したら名前のところ見て「あんたも鈴木(仮名)さん?今日は鈴木が大漁だな、はっはっは」だって。
なんであの人が?って凶悪事件はこんな時起こるんだろうな…

615:名無しさん@13周年
13/06/04 13:40:11.17 L+I1fmzY0
>>600
不起訴処分か
って事は役所の名簿には乗るのか
しかし、不起訴処分にも
起訴猶予とか色々あるからな、どれが適応されるんだろうか?

616:名無しさん@13周年
13/06/04 13:40:27.95 WYmkbLog0
皆さんご存知ですか?

通称青切符が交付される違反点数3点以下の交通違反容疑は
反則金の支払いを拒否して書類送検された後、検察から出頭要請があったら出頭して略式起訴を拒否したら99.9%不起訴処分になります

反則金は払う必要のない金なのです

詳しくはこちら
●青切符はサイン拒否で99.9%不起訴処分●3枚目
スレリンク(car板)

617:名無しさん@13周年
13/06/04 13:40:30.08 T3d4fC/S0
名阪国道で
時速100kmで走っていたパトカーの後ろについて走っていたら
止められて怒られたでござる

618:名無しさん@13周年
13/06/04 13:40:37.19 1Etqd0Tc0
人通りのない道で覆面パトカーで煽って取り締まる
犯罪行為をする糞警視庁は組織ごと解体

619:名無しさん@13周年
13/06/04 13:40:47.26 xWVxSy1T0
珍走のガキどもが温かくなって湧いてきてるから
電柱まで追いつめてればいいんだよ
善良な市民ばっか取り締まりやがって

620:名無しさん@13周年
13/06/04 13:40:47.76 AW55a70L0
URLリンク(www.dotup.org)

621:名無しさん@13周年
13/06/04 13:41:04.47 VN2m4S/m0
速度超過もそうだけど田舎の国道なんかで制限50の所を30~40で走行する軽トラも取り締まる法律つくれよ
あぶなくてしょうがねぇ

622:名無しさん@13周年
13/06/04 13:41:29.02 zSh2S5OB0
住宅街でもナビだけ見て暴走する、悪質ドライバーが多いよ

公安が法を蔑ろにするとは、ひどいもんだな  叙勲の時には反対意見を送ってやろう

623:名無しさん@13周年
13/06/04 13:41:31.79 9ZU554Uj0
>>1
この人、頭が悪い。わかります。
 

624:名無しさん@13周年
13/06/04 13:41:33.19 v1Kykpfs0
2ちゃんねるやってるくせにおまえら路上では煽り耐性無いのかよ

625:名無しさん@13周年
13/06/04 13:41:45.91 W5a+hRvY0
それを言うなら北海道の田舎道なんてみんな100キロオーバーでいいじゃん

626:名無しさん@13周年
13/06/04 13:42:05.68 gHkxhSlOP
今頃?

627:名無しさん@13周年
13/06/04 13:42:16.17 TN/IUhuE0
>>358
車検で認められてるメーターの誤差が5%だからそれが一応の基準だとか聞いたことがあるな

628:名無しさん@13周年
13/06/04 13:42:37.29 WYmkbLog0
>>615
役所の犯罪者記録は罰金刑以下は省略される
当然、不起訴処分者は記載などされない

629:名無しさん@13周年
13/06/04 13:42:53.87 QOVM7YHS0
制限速度がおかしいんだよな
うちの近所の狭い道が40で国道のスピード出してもなんら問題ない道が
50とかふざけてんのかよ

630:名無しさん@13周年
13/06/04 13:43:11.38 +M8Dzuw70
>>622
誰もそんなこと言ってないだろ。
おまえみたいなバカがいるから息苦しい世の中になるんだ。

631:名無しさん@13周年
13/06/04 13:43:27.89 IPZWbryL0
>>301
不合理な規制を無くせって話だが・・・

632:名無しさん@13周年
13/06/04 13:43:54.49 EwvDr59w0
>>625
北海道は唯一自爆死が車同士の衝突より多い
結局車に乗ってると気が大きくなるだけで反射神経の限界というものはあるのだから
制限速度はベストコンディションなら遅い、余裕と感じるくらいに設定しなけりゃ意味が無い

633:名無しさん@13周年
13/06/04 13:43:57.82 xbUfrAgwO
>>600
星の数ほどある交通違反の0.1%ってじつは結構多くね?
どうでもいいけどさw

634:名無しさん@13周年
13/06/04 13:43:59.53 m4aNZUQT0
>>631
それをするのが>>1みたいな政治家の仕事じゃね?

635:名無しさん@13周年
13/06/04 13:44:15.87 IbwmIT/j0
古屋公安委員長お墨付きちゅうことで、
これからは誰もいない道は ぶっとばしオッケー!!

   それでいいのか

636:名無しさん@13周年
13/06/04 13:44:21.24 ILF/nwQC0
実際年度予算に反則金があらかじめ計上されてるからなw
そりゃノルマ制にもなるわ

637:名無しさん@13周年
13/06/04 13:44:28.84 e6xfXnUQ0
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
割と多いぎりぎりだと数値超えたのに交換する警察

638:名無しさん@13周年
13/06/04 13:44:32.37 x2yRHTrI0
>違反した側も納得できるようにする必要がある

センサ設置で制限速度を1キロでもオーバーしたら違反として処理できるようにすればいいだろ

639:名無しさん@13周年
13/06/04 13:44:43.39 2XOvl8ZS0
良い事言うねえ
道幅が結構広く歩行者の殆ど居ない田舎道の30キロ制限とか、殆ど取り締まりしたいが為のもんだろ。
事故を起こしたときに速度超過を判別できるような仕組みを構築すべきで、弱いもの苛めの交通取締り
などすべきではない。

640:名無しさん@13周年
13/06/04 13:45:14.88 WYmkbLog0
皆さんご存知ですか?

通称青切符が交付される違反点数3点以下の軽微な交通違反容疑は
反則金の支払いを拒否して書類送検された後、検察から出頭要請があったら出頭して略式起訴を拒否したら99.9%不起訴処分になります

反則金は支払いを拒否してもリスクなどありません
反則金は払う必要のない金です


詳しくはこちら
●青切符はサイン拒否で99.9%不起訴処分●3枚目
スレリンク(car板)

641:名無しさん@13周年
13/06/04 13:45:25.85 MYN1YwpfP
償い / さだまさし 【歌詞入り】
URLリンク(www.youtube.com)

642:名無しさん@13周年
13/06/04 13:45:32.48 mkkHZNhD0
>>577
通行帯違反で1点、大型車なら反則金7000円です

643:名無しさん@13周年
13/06/04 13:45:38.48 +M8Dzuw70
>>635
おまえみたいなバカは捕まるだろ

644:名無しさん@13周年
13/06/04 13:45:46.75 akuzGJKS0
20キロ超過なら即赤切符なら構わないぞ。

事故の怖さを知っているやつならこんな発言はしない。
いちど事故現場の悲惨さを見てみるといい。

車対人だと内臓も脳みそも飛び散ってるぞ。

645:名無しさん@13周年
13/06/04 13:46:09.78 q7GtaIuE0
二車線以上の通りで原付30km制限は危ない。
50まで上げるべき

646:名無しさん@13周年
13/06/04 13:46:10.33 LWx7oCSr0
古屋のとこは岐阜の典型的な田舎DQN地帯だからな(笑)
歩行者なんかあんまいないし。

647:名無しさん@13周年
13/06/04 13:46:30.54 NmOicSZP0
下り道の速度が出るところでネズミ取りしていたり、
どう見ても一時停止の必要のない場所で隠れていたり、
というのが不適切だといってるんじゃないの?

648:名無しさん@13周年
13/06/04 13:46:43.40 MsKM9r18O
逆に危険な気が…

たまには人もいるわけで

649:名無しさん@13周年
13/06/04 13:47:29.24 WYmkbLog0
皆さんご存知ですか?

通称青切符が交付される違反点数3点以下の交通違反容疑は
反則金の支払いを拒否して書類送検された後、検察から出頭要請があったら出頭して略式起訴を拒否したら99.9%不起訴処分になります

反則金は払う必要のない金なのです

詳しくはこちら
●青切符はサイン拒否で99.9%不起訴処分●3枚目
スレリンク(car板)

650:名無しさん@13周年
13/06/04 13:47:32.59 GLlDbyot0
ETCみたいな電波でやり取りが出来る便利なものがあるんだからさ、
50キロ制限の道路に入ったら、どれだけアクセル踏んでも50キロまでしか出ないように車に制限をかけるとか
そういう仕組みは作れないものなのかね?

651:名無しさん@13周年
13/06/04 13:47:48.10 ilb6cjwK0
ドライバーのための法律じゃないからね。
政府は乗車を強くお奨めしてるわけでもないし。

652:名無しさん@13周年
13/06/04 13:48:02.48 GGhv6sJj0
それじゃあ制限速度を70kmにしろ

653:名無しさん@13周年
13/06/04 13:48:08.99 UaJJnmo90
わざわざ右側に一時停止の標識を立てる意味が分からん場所で切符切られた(道の左側はパチンコ屋だったが)
事故が多い道だからと言ってたが、それなら余計に分かりやすい場所に標識やら看板を立てるべきだろ
免許更新でもう公安委員会に金は払わん

654:名無しさん@13周年
13/06/04 13:48:13.56 p7Jg2xjkP
 




「警察を批判する古屋圭司はブサヨ!」




あれ? こういうレスがないんだけど

 

655:名無しさん@13周年
13/06/04 13:48:15.72 +fIjSGhY0
俺ぐらいの田舎になると一般道で制限速度60とか見たことないんだが

656:名無しさん@13周年
13/06/04 13:48:22.10 ysX6X7nl0
公安委員長のお言葉だぞ~ってゴネるやつ続出?

657:名無しさん@13周年
13/06/04 13:48:40.35 3HCSL9Dr0
違反者が多かったら警察も国民に罰金払えばいいんだよ

658:名無しさん@13周年
13/06/04 13:49:30.63 L+I1fmzY0
>>628
されるよ
特に起訴猶予は
何処だったかな、過去似たような時に調べて
へ~そんな仕組みだったんだと見たんだよな
ただ、これは一般人が見れる物では無いけどね
内部的な資料だった気がするけど

659:名無しさん@13周年
13/06/04 13:49:31.95 sImE4btf0
法定速度を守ってノロノロ運転してる奴は法律を守ってるんだろうが、
法定速度+10km/hくらいでノロノロ運転してる奴は何なんだ?

660:名無しさん@13周年
13/06/04 13:49:40.43 e6xfXnUQ0
安全な場所で取り締まるのが交通警察

661:名無しさん@13周年
13/06/04 13:49:46.89 eQZdis4s0
>>644
秋田自動車道は片側二車線でも80キロ制限
120キロで流れてる

662:名無しさん@13周年
13/06/04 13:49:53.50 njqQQ2wu0
スピードメーターは必ず5-8%低く表示されるって知らないバカが多過ぎるよな。

663:名無しさん@13周年
13/06/04 13:49:58.79 byGkxP5i0
>>615
不起訴ではなく起訴猶予
悪質な場合は貯めておいたのを一気に出すかもなw

起訴猶予のまま時効というのが一般的な流れ。

不起訴の決定の場合、無罪のほか正当防衛や心神喪失等がある。
証拠不十分や訴訟としての不成熟が理由の場合は起訴猶予のまま温存。

664:名無しさん@13周年
13/06/04 13:50:13.38 WYmkbLog0
皆さんご存知ですか?

通称青切符が交付される違反点数3点以下の軽微な交通違反容疑は
反則金の支払いを拒否して書類送検された後、検察から出頭要請があったら出頭して略式起訴を拒否したら99.9%不起訴処分になります

反則金は支払いを拒否してもリスクなどありません
反則金は支払う必要のない金です
反則金支払いは遠慮なく拒否しましょう

詳しくはこちら
●青切符はサイン拒否で99.9%不起訴処分●3枚目
スレリンク(car板)

665:名無しさん@13周年
13/06/04 13:50:31.28 m4aNZUQT0
>>654
むしろ呆れてしまうわ。

666:名無しさん@13周年
13/06/04 13:50:37.88 jOMs3FXg0
正論だが、クビ飛ぶんじゃねw

667:名無しさん@13周年
13/06/04 13:50:51.52 wbAQMHB00
一時停止無視でしょっちゅう轢かれそうになるぞ
すげえ腹立つ

668:名無しさん@13周年
13/06/04 13:51:08.47 1wAm+hJz0
>>68
片側2車線程度じゃどこでも出てくる可能性あるな

669:名無しさん@13周年
13/06/04 13:51:10.54 x32sZk+V0
昔っからネズミ捕りはネズミ捕り、交ポリは軽蔑されてる

670:名無しさん@13周年
13/06/04 13:51:11.65 VKDd31eC0
国道43号線の40km制限は、たぶん日本一おかしな制限。
昭和の公害訴訟がらみで規制されたんだろうけどさ。
今の排ガスレベルでも必要なのかねぇ。
で、オービスあるし白バイもしょっちゅう取り締まってる。

俺なんかは地元なのでそれこそ有名だからまず捕まらないけど
知らなかった人はアウト みたいな取り締まりはひどいと思うよ。

671:名無しさん@13周年
13/06/04 13:51:16.49 0DDl30Ne0
アイサイトのクルコン以外は道交法違反にしろよ

672:名無しさん@13周年
13/06/04 13:51:22.74 2M3eiccl0
国道に出ようとしたら、目の前の歩行者用押しボタンの信号が赤で車が停車。
俺の前の車が行こうとしない。右側で停車しているパトカーにひびっていかないのだ。
一時停止して出ればいいだけで、行こうとしない。
頭に来たから、追い抜いて、俺が国道に出たら、パトカーがまだ歩行者用信号が赤なのに
追いかけてきた。
何が悪いのかと文句を言ったら、停止線で止まってないから一時停止違反だと言う。
前の車がクラクションを鳴らしても、パッシングで行けと促してもいかないから横から追い抜いて
出ただけで、何が悪いと文句を言ったら、「あんの前の車はパトカーがあるから停止していたんだ」
と、言うから、それなら、こんどのようなことで駐停車している車の横を通過して出たら一時停止違反
なら、車は国道へ出られないじゃないかと噛み付いたら、「検挙するぞ」と脅かすから、何が悪いんだと、
けんか腰になったら、裁判でもなんでも受けてたってやるとやり返したら、急に大人しくなって、それなら
警告だけにしておくというから、警告書を渡されたが、目の前で放り投げてやったわ。
こんな馬鹿警官シンでくれ

673:名無しさん@13周年
13/06/04 13:51:31.73 Rk1CXeUI0
>>650
余裕で作れるだろうな
将来的に色々電子化される可能性はあるだろう

674:名無しさん@13周年
13/06/04 13:51:35.40 yba3B/fA0
高速道路より拘束道路

675:名無しさん@13周年
13/06/04 13:51:39.10 A+pyhuCsP
>>659
10kmなら捕まらないじゃん

676:校倉木造 ◆AZEkURA/hI
13/06/04 13:51:41.59 7Rwhvo8O0
 実際に車を運転してないんだね、この人。
 10km/hオーバー程度なら確かに言うとおりなのだが、20km/hオーバーはたとえば国道357号のような"人通りのない"道路でも「限界かな」と思うくらいだ。
 むしろ「制限速度って、意味があって設定されてるんだな」とすら感じる。

 もうちょっと考えて、現場の警察官の志気をそぐような発言は慎め。

 …あ、成蹊卒で衆議院8期やって特命担当大臣が関の山のザコ議員か。www

677:名無しさん@13周年
13/06/04 13:51:53.44 9/ZCVFtR0
じてんしゃなんてもっとゆるされるよね
しゃどうはしるほうがあぶないもんな

678:名無しさん@13周年
13/06/04 13:52:11.11 i07WA4+H0
秋葉で尾他狩りとかハサミ持ってただけで銃刀法違反とかで逮捕とか
そんなことやってるから国民の恨みを買う
ゆうちゃんもさっさと釈放しろ!

679:名無しさん@13周年
13/06/04 13:52:34.49 WYmkbLog0
■青切符にサインするかどうか?反則金を支払うかどうか?は正しい知識のもとで選択しましょう

◆正しい知識
青切符程度はサインしてもしなくても反則金の支払いを拒否して、検察から出頭要請があったら出頭して略式起訴を拒否したら99.9%不起訴処分
青切符にサインしてなければ検察から出頭要請がないまま不起訴処分になる場合が多い

仮に0.1%に引っ掛かって起訴されても
・裁判費用はゼロ
・反則金に数千円プラスされた罰金払うだけ
・交通違反関係の前科は5年で消滅。前科中も交通違反関係の前科は特に不利益など被らない

検挙から不起訴処分決定まで
・警官に免許証を提示する
・検察から出頭要請があったら応じる
以外は全て任意なので拒否しても逮捕などされない

680:名無しさん@13周年
13/06/04 13:52:48.21 IQ+NHUsZ0
20キロオーバーはキツイよな
60のとこで普通に80出すし

681:名無しさん@13周年
13/06/04 13:53:07.84 3HCSL9Dr0
>>670
どこでやってんの?
毎日通るけど見たことない

682:名無しさん@13周年
13/06/04 13:53:20.64 xbUfrAgwO
まあ本来ならこんなもんで喜んでる馬鹿は
勝手に事故って自然淘汰されるんだけど
いかんせん絶対数が多すぎる

今までは運が良かっただけで実のところ
自分は怪獣を倒せると信じてる幼児と変わらないんだが

683:名無しさん@13周年
13/06/04 13:53:21.62 VKDd31eC0
>>659
普通だろ・・・ 
+10kmくらいは仮にパトカーが背後にいてもスルーしてもらえる速度。

684:名無しさん@13周年
13/06/04 13:53:33.92 jFix0sSli
人通りの少ない道の制限速度を上げるのが正論であって
制限速度違反の例外を設けるのは正論ではないだろ

685:名無しさん@13周年
13/06/04 13:53:35.63 oSPEf/QA0
>>635
お前はむしろ捕まれ

686:名無しさん@13周年
13/06/04 13:53:41.11 HWTEQcj9O
>>591
むしろ公務員を成績評価にしようとか言ってる議員がいるから、
どんどん摘発しますよ

687:名無しさん@13周年
13/06/04 13:53:44.24 Nkcht/7j0
>>556
抜いても信号でまた前に行かれるんだよな。

688:名無しさん@13周年
13/06/04 13:53:47.88 4VDbkJbnO
どうせ底辺の警官が賢くなる訳じゃないんだから、制限速度を見直した方が早い

689:名無しさん@13周年
13/06/04 13:53:47.98 2rUQqx8D0
一般道の60Km/h規制を見直すってこと?
それならアリだと思う
60Km/h規制の道を80Km/hでも許せって意味じゃないんだよね?

690:名無しさん@13周年
13/06/04 13:54:05.60 ajES6X0k0
>>672
泣き寝入り込みだからな。
軽微な違反なら裁判に持ち込めば勝てると聞いた事がある。

691:名無しさん@13周年
13/06/04 13:54:50.70 eD9yjXWl0
>>676
士気を削いでいるのが誰なのかも知らん無知なアホは恥ずかしいから黙っていたほうがいいぞ。ノータリンのオッサン

692:名無しさん@13周年
13/06/04 13:54:55.28 CGNe33/c0
踏み切り一旦停止で捕まった時のこと。

G県警監察課 監察官
「初めに私たち監察官は警察の立場でもあなたの立場でもなく、
あくまで中立公平公正に県民のお話をお聞きして対応させていただく旨、
宣誓しておきます」(大笑)


●「私が違反したという確実な動画ある?」 
 →【警察】「無い」 
  それじゃ"言った言わない" だから、サインしないよ。

警察)証拠が無くてもね、私たち警察が捕まえるということは
   必ず正当な理由があるんだからと裁判所は警察の主張を
   100%認めますよ。

● 証拠主義の裁判で私の違反をどうやって証明するんだ? 


警察)(逆ギレして)
  裁判したかったら、やりたいだけやれや!
  その代わり、今後 ①県警本部で事情聴取&調書作成
  ②現場検証 ③出廷・・・仕事何日休んでもらうか分からんぞ!
  オレたちもいつ事件事故が起こるか分からん仕事だ。
  突然「明日来い」となったり、予定が急に変わったり・・・
  そんなことだったら罰金払ってスッキリしたほうがいい。
  


コレがG県警監察課の対応です。

693:名無しさん@13周年
13/06/04 13:54:56.64 uWB6lKWM0
止まれ、できちんと停止してないとか因縁つけるのやめて欲しい

694:名無しさん@13周年
13/06/04 13:55:04.12 btoXW8+00
俺、新東名で20Kmオーバーで捕まったわ。
まさに点数稼ぎのための取締でしか無い。

695:名無しさん@13周年
13/06/04 13:55:30.66 uOkRl3xyP
その通り
60キロの自動車限定道路で20オーバー30未満とられたが

ほんと警察は無駄だと思ったわ
意味ないもんな
取り締まりで、逆に道路の流れを遮るから危険だし


原付の30キロも、危ないぞ
みんな法律無視して流れにのって走ってるが
原付30キロみんな守ったら、どうなるんだよって話
かなり危ないだろ

696:名無しさん@13周年
13/06/04 13:55:40.04 lqujX9a30
30キロ制限のとこを50キロで走るバカは刑務所にでも入れてほしい。

697:名無しさん@13周年
13/06/04 13:55:51.56 mkkHZNhD0
>>692
グンマーにも踏切があるのか・・・

698:名無しさん@13周年
13/06/04 13:56:00.59 0q9v3BQKO
ケーサツの小遣い稼ぎだとバレねぇように、違反者が渋々でも納得するようにやれ!

‥ってな事をやんわりとおっしゃってるんでしょ?w

699:名無しさん@13周年
13/06/04 13:56:03.28 uzijWuaa0
人通りがないからといってスピード出したら逆に死人増えるだろ

人が入らない道は最低速度、
市街地は車も原付も30km/h制限でいい

700:名無しさん@13周年
13/06/04 13:56:14.65 PkS3yLvq0
夜間の信号点滅も減ってね?
北海道のクソ田舎で夜なんか1時間に1台も車来ねーのに一々赤になるんだけど

701:名無しさん@13周年
13/06/04 13:56:32.02 ejmRcodp0
>>684
正論は速度規制を設けるのではなく、車の流れに乗っているかどうかで判断しろじゃねーの。

702:名無しさん@13周年
13/06/04 13:56:38.03 TN/IUhuE0
>>627で5%とか適当なことをかいてしまったけど実際には
製造されたのが2007年1月1日以前の車はは-15~+10%
それ以降の改定後は-25~+0%とのことで
これが大体のスピード違反お目こぼしラインになってるの感じでは

703:名無しさん@13周年
13/06/04 13:57:02.19 uh4XdJ3kP
道路標識とかと通信して、アクセル踏んでもスピードが出ないようにするべき。
車は危険なのにローテク過ぎる。

704:名無しさん@13周年
13/06/04 13:57:10.82 cQ/+gtn/O
広島カープの山本浩二が現役時代に速度超過で捕まって
野球に興味がない警官だったし、山本はあの風体だから
車内点検をされて、トランクからバットが何本も見つかった
警官「きみは左翼か?」
山本「俺は右翼だ!!」
と答えて、凶器準備集合罪で護送されそうになったのは有名な話

705:名無しさん@13周年
13/06/04 13:57:15.80 noIt/HhV0
さすが統一バカルト脳
ネトウヨ推奨議員だけのことはあるな
キモいからクビでいいよ

706:名無しさん@13周年
13/06/04 13:57:20.99 HWTEQcj9O
>>535
それが取り締まることだからじゃないの?

707:名無しさん@13周年
13/06/04 13:57:55.82 VKDd31eC0
>>681
俺は芦屋だけど、芦屋~西宮あたりは白バイ走り回ってるよ。
43号線を50km~で走ってる車なんて常時いるから白バイの気分次第でいつでも取り締まり可能。

708:名無しさん@13周年
13/06/04 13:58:02.22 8hacjCUm0
うちの近くの警察は
震災の次の日にネズミ捕りしてたぞ
あれにはひいたわ

709:名無しさん@13周年
13/06/04 13:58:04.06 n1UmSwIV0
道交法の目的はあくまで「安全のため」で
ドライバーに窮屈な思いをさせるのが目的ではない。

710:名無しさん@13周年
13/06/04 13:58:33.90 A/TXBQ0V0
制限速度4kmオーバーで捕まった俺が通ります。

711:名無しさん@13周年
13/06/04 13:58:42.68 IWkStaG20
取り締まりのため以外の取り締まりのほうが迷惑。というか恐ろしいぜ。

712:名無しさん@13周年
13/06/04 13:58:47.10 Dc3NgaML0
>>610
パトカーヒデェw
以前、大型免許の路上教習で信号の無い横断歩道に人が居たからキチンと止まったのよ。そしたら教官「いや~素晴らしい!俺、人が居るの気が付かなかったわ」とか抜かしやがってな…

713:名無しさん@13周年
13/06/04 13:59:03.30 jYimept4O
>>1
いまさら・・・
取り締まりのニュース特集とか広いバイパスで
『違反は違反だ』と言って取り締まってるよね
陸橋の上、脇道歩行者なしの部分でも取り締まってる矛盾

たまにニュース特集で見る某白バイ基地
『猛スピードで20kmオーバー、悪質な速度違反だ』と
取り締まり映像を見せているけど、その白バイ基地の前は
トラック含め集団20kmオーバーも珍しくない流れ

たまに白バイに捕まってる車を見るけど
その横をみんな20kmオーバーで走ってるよ

714:名無しさん@13周年
13/06/04 13:59:13.11 W3YsPMTH0
あら~ 言っちゃったよこの人

715:名無しさん@13周年
13/06/04 13:59:24.99 cj/bb+Bl0!
交通ルール違反は社会の理不尽を学ぶいい例

716:名無しさん@13周年
13/06/04 13:59:36.43 3HCSL9Dr0
>>706
お前成績評価って逆じゃねーか
教師がガキの赤点で昇給になるようなもんだぞこれ

717:名無しさん@13周年
13/06/04 14:00:01.41 q8x+PyXXO
本当にそうだ
いい加減にしとけよ、北海道警察

718:名無しさん@13周年
13/06/04 14:00:13.14 vDO9AWQAO
人通りが無くてもスピード出しすぎて運転誤り……

という事故もあるだろうが。馬鹿だな。

719:名無しさん@13周年
13/06/04 14:00:16.25 83QGS7pe0
深夜誰もいない山道、時速53キロで一発免停。罰金83000円なり。
前もってここで取り締まるって言ってたじゃない。知らなかったの?だって。
地元には取り締まる日と場所をあらかじめ教えているらしい。

720:名無しさん@13周年
13/06/04 14:00:24.18 5Z0O8Tsk0
MT軽のへたれの俺には関係のない話題だった

721:名無しさん@13周年
13/06/04 14:00:26.00 0DDl30Ne0
>>670
R23の四日市市内でしょ

722:名無しさん@13周年
13/06/04 14:00:35.43 ejmRcodp0
>>699
そうではなくて車の流れが80キロなのに流れに乗って80キロで走っている運の悪い奴だけが捕まるのはおかしいという話じゃねーの。
だってみんなが80キロなのに自分だけ60キロで走る方が断然危ないだろ。
もしくは80キロで走っている車全部捕まえろという話。

723:名無しさん@13周年
13/06/04 14:00:55.36 NKgfxDD30
信号のない十字路。俺の進行方向と、向こうからこっちに来る車線の両方に一時停止線
俺はまだ交差点に入っておらず、反対車線では一時停止済の車が右折ウインカーを光らせてる
直交する車線はクリア

このシチュなら、俺が直進だろうが右折だろうが反対車線の奴が優先だと思うんだが、
ノロクサと俺の行動を待ってる奴って何なの?とっとと動けよ下手糞

724:名無しさん@13周年
13/06/04 14:00:56.02 vPMAEoxj0
明らかにおかしい一時停止線とかもあるよな
皆そのちょっと先で止まって確認するんだが
そこで警察に待ち伏せされて違反とられる

ってな事を以前書いたら、なぜか警官擁護派の
方が圧倒的に多くてボコボコに叩かれたが
その後、我々が止まるラインに停止線が直された

725:名無しさん@13周年
13/06/04 14:01:04.71 rW6NJlRB0
そもそもが合法やくざ

726:名無しさん@13周年
13/06/04 14:01:24.70 uoRx3aZb0
速度違反ばっかり取り締まりやってないで、過積載の取り締まりしてくれよ。
道路補修予算ないから、二桁国道でも路面ボロボロなんだよ。

727:名無しさん@13周年
13/06/04 14:01:33.75 UZ6+1Vze0
深夜自転車に乗っていて、田舎の交差点で
赤信号待ちに。周囲に誰もいないし車も通ってないので
思わず渡りたくなった時に嫌な予感。
一息飲み込んで青になるのを待つと背後におまわりさんず。
あの時渡っていたらと思うと…ホント怖かった
みんなもルールまもろうな。

728:名無しさん@13周年
13/06/04 14:01:38.59 wX9kV7gS0
交差点のバイク右直事故
高速の大型追突事故

スピードより
直に死に繋がるところの取り締まり強化してほしいな

729:名無しさん@13周年
13/06/04 14:01:58.08 eQZdis4s0
>>722
そもそも皆80キロで走っていて事故が何年も起きていない区間は速度制限を見直せと

730:名無しさん@13周年
13/06/04 14:02:01.39 ughz2i3K0
.

10Km/h 超 で、普通に捕まるというのに・・・・

.

731:名無しさん@13周年
13/06/04 14:02:06.98 cQ/+gtn/O
>>719
取締り場所はその日の新聞に出てるよ

732:名無しさん@13周年
13/06/04 14:02:08.49 o3LYpcXz0
>>662
スピードメーターの誤差は低い方だけじゃなくて高い方にも出る場合がある事も知らないバカか。

733:名無しさん@13周年
13/06/04 14:02:23.44 LuhVEgrX0
公安委員長辞任だな。
ホントの事は言ってはいけないのが警察の世界。

734:名無しさん@13周年
13/06/04 14:02:42.65 nuox/rC30
平日の昼、夜に、全国道、県道の速度調査するべきだな
その数値を、そこの平均速度にするべきだ
70kで流れていたら70、50kで流れていたら50、
それ+10を、最高速度に決めるべきだ

735:名無しさん@13周年
13/06/04 14:02:53.11 yPFO1FR0O
何もしてなくても職質かけた方がいいんじゃねーかって思うような奴はスルーして
気の弱そうなやつばかりを狙い撃ちして捕まえてるよね

736:名無しさん@13周年
13/06/04 14:03:01.71 L+I1fmzY0
>>722
同じような事をつかまった者が警察に言って
「捕まった者が運が悪い訳では無く
捕まらない者が運が良い」
と言う話を聞いた事あるな

737:名無しさん@13周年
13/06/04 14:03:03.48 96NQDHtB0
>>702
3月に新車買ったがGPSの速度計と比べてちょうど10%狂いがある。
最近の車はほとんどがそうだと思う。
だから60km程度で走ってれば捕まることはないわな。

ただ、過走行なんで10%も走行距離違うと単純に10万kmで1万km差だからえらく損した気がするww

738:名無しさん@13周年
13/06/04 14:03:24.23 /P5re/Sm0
これって警察が小遣い稼ぎでバイパスでよくやってる取締だよな。
古屋グッジョブだわ。
大和高田バイパスでしょっちゅうやってる取締もなくなるかな。

739:名無しさん@13周年
13/06/04 14:03:25.17 RFfrfyWb0
それよりもパチンコ規制が先

740:名無しさん@13周年
13/06/04 14:03:34.58 eUIo/bpP0
慰安婦問題に発展する話題

741:名無しさん@13周年
13/06/04 14:03:46.82 N83W6uvD0
最近は速度計を運ぶのも面倒と見えて、もっぱら携帯運転ばかり捕まえている気がする。

742:名無しさん@13周年
13/06/04 14:03:55.02 uifD9Xr80
ポリは改造バイクや改造アホ車は放置して、
おとなしい感じの普通のドライバーや、単車の奥さんばかり検挙してる。

743:名無しさん@13周年
13/06/04 14:04:13.16 A9uTzLr7O
流れ()で馬鹿みたいに速度出してるせいで右折するための車線変更すら難しいですBy原付

744:名無しさん@13周年
13/06/04 14:04:29.84 MYN1YwpfP
逮捕された運転手A「人通りが無いと思い20キロくらい超えても平気だと思った。
まさか子供がいたとは思わなかった。」

745:名無しさん@13周年
13/06/04 14:04:32.94 aRrWa+uX0
この理屈なら、北海道の郊外の道路なんかは、速度超過による重大事故はさぞ少ないのだろうな

746:名無しさん@13周年
13/06/04 14:05:06.10 eD9yjXWl0
>>731
建前上は交通違反の公開捜査公開取締りだからな。取り締まり場所と取締りの内容は事前に公表している

747:名無しさん@13周年
13/06/04 14:05:13.91 PdMRthJ5i
おせーんだよ馬鹿

748:名無しさん@13周年
13/06/04 14:05:14.57 noIt/HhV0
こんな池沼が国家公安委員長ってどーよ・・・
なんのための制限速度規制なのかw
制限速度見直したら事故増えるでしょうがw
本来よりずっと遅い制限速度にしておくのが当たり前
だから20キロオーバーあたりから取り締まる

749:名無しさん@13周年
13/06/04 14:05:23.44 3HCSL9Dr0
>>707
めっちゃ家近いわ

750:名無しさん@13周年
13/06/04 14:05:30.69 zxyo/mbY0
それはスピード違反だけなのか?
全てにおいて警察はおかしくないのか?

751:名無しさん@13周年
13/06/04 14:05:33.64 meArFgwWO
 
>>1
考え方が中国に似てきたなあ。
中華を手本にするのか?

752:名無しさん@13周年
13/06/04 14:06:07.68 HWTEQcj9O
>>724
明らかにおかしいってのがどういうのだかは知らないが、
大抵は道路が見える位置まで進むと車体が歩道なり道路なりにはみ出すから、
もっと手前に停止線がある
停止線で止まっても周り見えないじゃんって言ってた奴いたが、それは見当違い

753:名無しさん@13周年
13/06/04 14:06:23.27 TN/IUhuE0
>>737
この車検に関する改定で誤差が-15%から-25%になったこと。
製造技術としては恐らくより正確に作れるようになったのに緩和したってのは、ある種取り締まりをより現実に即したゆとりのある範囲にしようとしたんだろうとは思う。
制限速度をいちいち取り換えるよりも、警察の判断基準の変更を間接的に行ったのではないかと

754:名無しさん@13周年
13/06/04 14:06:27.85 FYEeWWJs0
>>722
捕まったやつはそこを意識してスピード落とすようになるから、結果的に流れの速度は下がっていく
0か100かなんて極論言ってもしょうがないだろ

755:名無しさん@13周年
13/06/04 14:06:30.09 M5CEyNbX0
パチンコ規制しろ多すぎる

756:名無しさん@13周年
13/06/04 14:06:52.60 NKgfxDD30
高速で、自覚ではどう考えても+30↑だったのが、スピードガンでは+20↓だった
お目こぼしに泣いて、以後安全運転を心がけるようになった
のちに、その管区で不正取り締まりがバれて懲戒免職ってニュースを聞いた
あのお巡りさんだったんだろうか…遠い目

757:名無しさん@13周年
13/06/04 14:06:53.29 xbUfrAgwO
>>745
そうだね
まして飛び出した鹿にぶち当たって車も鹿も大破なんて事故は
皆無に違いないよ

758:名無しさん@13周年
13/06/04 14:07:05.29 yPFO1FR0O
登校時間の通学路とかでは一切やらないよな。

759:名無しさん@13周年
13/06/04 14:07:15.75 KWhbSKo90
田んぼの中の道路で40km制限とかあるよね。

760:名無しさん@13周年
13/06/04 14:07:18.98 aVl2lrFjO
昼の民法ニュースが「批判を呼びそうです」って締め括っていて不愉快だった。

761:名無しさん@13周年
13/06/04 14:07:22.99 VKDd31eC0
それより交通違反で不起訴になっても勝手に行政処分するのやめてくれ。
なんかもう法治国家と言えないレベル。

762:名無しさん@13周年
13/06/04 14:07:23.18 0c7pl3A/i
お前らちゃんと趣旨を理解しろよ。
限られたリソースの中で、警察官の点数稼ぎの為じゃなく、真の交通安全の為に取り締まりをするなら、今のやり方は疑問、という意味だよ。

763:名無しさん@13周年
13/06/04 14:07:29.58 K4Zc+ER70
>>748
誰が速度の見直しなんか言ってるよ?

764:名無しさん@13周年
13/06/04 14:07:47.56 eD9yjXWl0
>>748
アホだな。測定方法の精度が理由だよ。測定誤差も知らんのか

765:名無しさん@13周年
13/06/04 14:07:47.96 HcQqwFKM0
おとり捜査禁止なのに
覆面パトが許される不思議

766:名無しさん@13周年
13/06/04 14:08:10.52 oOuLFrWs0
自民党政権になってから、改革関係者がどんなに失言しても
マスコミも全然責めないねw
10年帰れないって」正論吐いて大臣辞めさせられた民主政権とは大違いだw
電波オークション廃止の見返りはデカイんだねぇwww

767:名無しさん@13周年
13/06/04 14:08:17.97 TUJdXbkqP
アホか
「人がいないだろうと思ってたら実はいた」
ってのが多くの事故の原因だろ

768:名無しさん@13周年
13/06/04 14:08:20.72 3HCSL9Dr0
>>752
じゃあもっと手前でもいいわなアホ

769:名無しさん@13周年
13/06/04 14:08:24.12 BsmZicFU0
 
都内の原付気をつけろよ

麻布の都立中央図書館にいくのに、
天気がいいんで原付でいったら、
一日で3回つかまったぞ

1回目。江戸川の市川橋で時速20キロ超オーバー 罰金1万円

2回目。田町で2段階右折違 罰金3千円 

3回目。虎ノ門で中央車線走行 罰金3千円


10日ぐらいしたら、
ご丁寧に 「 罰点4点 → 次回アウトなので気をつけろ 」 警告ハガキまできた
 
 

770:名無しさん@13周年
13/06/04 14:08:47.95 VmeggT8Z0
北海道は人は出てこないけど鹿が飛び出してくる危険ある

771:名無しさん@13周年
13/06/04 14:08:57.40 mRkcNy6O0
【方向指示器】ウィンカーを出しましょう Part5
スレリンク(car板)

交差点で対向車の進路を妨害してくる右折車 4台目
スレリンク(car板)

なんで横断歩道で止まらないの?【歩行者】42人待ち
スレリンク(car板)

ヘッドライト早期点灯のススメ★8
スレリンク(car板)

772:名無しさん@13周年
13/06/04 14:09:28.55 L2Q/sMP8O
警察官の書き込み多いな。暇なんだろ。珍しく正義の委員長だな。

773:名無しさん@13周年
13/06/04 14:09:35.29 nBHawM+N0
>>709
道交法はそうかもしれんが,
K察の取り締まりは,年度予算のノルマ達成の為でしょ.

774:名無しさん@13周年
13/06/04 14:09:49.07 xbUfrAgwO
>>765
そんな法律いつ出来た?

775:名無しさん@13周年
13/06/04 14:10:03.12 wNLwSSrR0
あと気にくわないのがこそこそ隠れてのネズミ捕りな

なぜ交通違反なのかというと大抵は「危ないから」であって
その危険な行為をさせないようにするのが警官の務めだろ
見える位置にたってりゃ誰も違反犯さねーんだよ

776:名無しさん@13周年
13/06/04 14:10:42.12 HcQqwFKM0
待ち伏せで隠れて取締りとかせずに
はじめから立って笛吹いて注意喚起し指導するのが本筋
どう考えても金儲けにしか見えない

777:名無しさん@13周年
13/06/04 14:11:05.85 kw6LtbAdO
>>766
ばーかwww

778:名無しさん@13周年
13/06/04 14:11:12.79 eD9yjXWl0
>>765 これだな
平成二十一年二月二十七日提出  質問第一六五号  交通捜査用覆面パトカーに関する質問主意書 提出者  河村たかし衆議院 
URLリンク(www.shugiin.go.jp)

いわゆる交通捜査には、通常の白黒パトカー以外に、覆面パトカーが使用されているが、覆面パトカーの導入目的・運用等については以下のような疑問があるのでご回答いただきたい。

(1)刑事捜査・公安捜査においては捜査対象に気付かれずに追跡する必要があることから、覆面車両の必要性を了解できる。
   しかし、交通捜査、殊に交通取締りの分野においては、まず交通違反の未然防止の観点から、いわゆる白黒パトカーによるパトロールが有効であると考えられる。
   その点において、覆面パトカーは違反の未然防止の措置を怠り、警察車両であることを隠して違反させてからそれを取り締まる、不適切・不公正な捜査手法であるとの疑いがある。
   このような取締り手法について、政府は正当なものと認識しているのか。それとも、覆面パトカーをあえて交通捜査に供用すべき何らかの必要性があるのか、ご回答いただきたい。

(2)交通捜査用の覆面パトカーは追尾式速度取締りの他に、どのような取締り、あるいは捜査に従事するのか。ご回答いただきたい。

(3)追尾式速度取締りに用いられる交通捜査用パトカーは何台運用されているのか。うち覆面パトカーは何台か。都道府県別にご回答いただきたい。

(4)追尾式速度取締りにおいて、違反事実の証拠となるのはパトカー乗務員作成の記録紙などの証拠とパトカー乗務員の証言のみであるため、パトカー乗務員が示し合わせれば冤罪も起こりうる。
  そのような冤罪のおそれのある取締りを防止するために、あるいは否認事案に対する有効な証拠として、交通捜査用パトカーにタコグラフや車載カメラなどによる客観性の伴う取締り記録が必要と考えるが、政府の見解はいかに。

(5)交通捜査用パトカーによる追尾式速度取締りの執行において、その赤灯の点灯や追尾方法(被疑車両との間隔、測定する距離など)につき現場の警察官に対して、どのように教養しているのか、具体的にご回答いただきたい。
  教養内容が都道府県により異なる場合は、都道府県別にご回答いただきたい。

右質問する。

779:名無しさん@13周年
13/06/04 14:11:37.53 yba3B/fA0
>>769
小型取れば?

780:名無しさん@13周年
13/06/04 14:11:42.12 eLfSFgwZO
深夜のスクランブル信号とかやめに出来ないのか?
そもそも深夜なんて歩行者は信号守らんし

781:名無しさん@13周年
13/06/04 14:12:21.22 a2OgELlm0
>>475
まーたまた
香ばしい奴がw

782:名無しさん@13周年
13/06/04 14:12:28.63 0ck54rFaP
新東名に関しては制限速度をあげてもいいと思う
てか、設計がそうなっているだし

783:名無しさん@13周年
13/06/04 14:12:47.02 HWTEQcj9O
>>776
それだといるところでしか注意しないだろ
抜き打ちがあった方が普段から気をつける

784:名無しさん@13周年
13/06/04 14:12:52.34 hxjeR66m0
>>1
選挙前の人気取りにも見えるが、良いこと言うわ。GJ!

警察は、スピード違反の取り締まりは、スピードを出しても大丈夫そうな場所でしかやってない。

また、一時停止違反の取り締まりに関しては、警察はさらに悪質で、鉄道の踏切横の細い側道などの、
一時停止すると逆に後続車に追突されそうな「一時停止すると逆に危険な場所」を選んで取り締まっている。

警察は、事故を起こさないために取り締まりをしているのではなく、事故を誘発するために取り締まりをしているとさえ思われる。

785:名無しさん@13周年
13/06/04 14:12:59.84 cDaNp7ex0
歩行者の立場からすると、車運転はあらゆる角度から
厳しく取り締まり、事故防止を図ることに賛同する。
このために車所有を諦める者が発生しても結構。
健康管理には、歩行が第一。

786:名無しさん@13周年
13/06/04 14:13:36.97 m4aNZUQT0
>>686
本来非難を受けるべきは実情にあっていない道路行政を放置してる側だわな。

それこそ死亡事故が起きないと信号がたたないなど怠慢が目に余るのなら
それを監督すべき政府が立法府通じてそれなりの法整備を行うのが筋。

787:名無しさん@13周年
13/06/04 14:13:49.75 QmPnoMgKO
橋下さんの影響力凄いね
皆正論を恐れず語るようになってきてる

さすがだ

788:名無しさん@13周年
13/06/04 14:13:49.83 sdsk8kXC0
それよりも酒気帯び運転の基準値と罰則を見直したほうがいいよ。
今の規定は、マスコミに操作された一部の単細胞な国民が騒いだ結果できたただの稚拙な感情論だから。

789:家政夫のブタ
13/06/04 14:13:51.69 M9cRc1Eb0
パトカーを制限速度超えてゆっくり追い抜いても捕まらない。
乗ってる警察官にあいさつすれば全く問題ない。w

790:名無しさん@13周年
13/06/04 14:14:15.92 VKDd31eC0
>>776
以前ねずみ取り中の警官にその質問してみたことあるけど
「それだと警官がいないときに危険な運転する人がいるから」
との事。
いつどこに警察がいるかわからないので安全運転しようという効果を狙ってるらしい。

なんか妙に納得しかけたがやっぱりなんかおかしいw

791:■ 無くそう、テレビ番組の無用表示と過剰表示(ウザイ常時表示) ■
13/06/04 14:15:06.03 0t1vznx60
 
   
警察による無意味な取り締まり強化が横行していたのは事実だからな。
逆に、こういう所でこそ強化すべきだろうと思えるところが野放しにもなってたりする。

あと、車によるゴミのポイ捨てが相変わらずひどいぞ。
中国の事、笑えないわ。
 

792:名無しさん@13周年
13/06/04 14:15:58.44 NJ9SxVxt0
取り締まりの問題じゃなくて、最高速度が現実に合ってないだけだろ


そんなことより、パチンコ賭博を取り締まれ

793:名無しさん@13周年
13/06/04 14:16:25.77 MmtdnAkI0
正論かもしんねーが・・
あんたがそんなこと言っちゃ末端で汗かいてる
現場の人の立場はどーなんのよ
トップが言うべきこっちゃねぇだろ

最近立場をわきまえない発言する奴が妙に多いな
どしたんだ

794:名無しさん@13周年
13/06/04 14:16:36.98 bkwBbOrr0
違反者は基本的には納得なんてしないだろうw

795:名無しさん@13周年
13/06/04 14:16:37.78 H9BneUos0
本気で事故無くしたかったら自転車の違反も取り締まるようにし、原付免許はおまけでは貰えないようにしろ

796:名無しさん@13周年
13/06/04 14:16:52.82 noIt/HhV0
>>764
それは警察側の論理じゃん すりかえ乙
建前では安全に充分な速度ということになっている

797:名無しさん@13周年
13/06/04 14:17:13.07 3S9+CQau0
20キロ超過オッケーはいかれてるな、10キロならともかく
免許持ってないのかこいつ

798:名無しさん@13周年
13/06/04 14:17:15.83 HcQqwFKM0
>>774
そういえばパチンコ禁止の法律もないよね

>>778
凶悪犯罪や麻薬取締は認められている先進国多いが
交通違反で覆面使ってるのは日本だけだったように記憶してる
逆に凶悪犯罪はこんな取締り方法はされてないだって
警察官もヤクザ怖いし袖の下もらえなくなるしな

>>783
抜き打ちで注意喚起でよいじゃん
なんで隠れて飛び出て切符切るの?

799:名無しさん@13周年
13/06/04 14:17:16.06 R3F78gdJ0
地元に見事な二輪車ホイホイがある。

まず大きな信号機付き交差点がある。ここは一番左の車線が左折専用レーンである。
で、これより手前200メートルのところにも信号機付き交差点がある。しかしここの
一番左の車線は直進・左折の共用レーンである。

つまり、基本キープレフトで走る二輪車は、上記に書かれている直進・左折の共用レーン
を通過すると、そこは自動的に左折専用レーンに入ってしまっている。「しまった!直進
したかったのに!」これが四輪なら右方向へレーンチェンジするにも気が引けるところだが、
二輪車なら何となく直進(左折専用レーンなのにだ)しちゃう。

交差点の向うには見張り役、その100メートル先にサイン会場って算段。

800:名無しさん@13周年
13/06/04 14:17:38.23 v7uJnrFuO
甘いこと言うな 違反した場合は違反の種類を問わず即免許停止でいいと思うの。
大丈夫と思うからやるんだろ? ぶっ飛ばす基地害とかさ。
普通に運転してたら違反しないって

801:名無しさん@13周年
13/06/04 14:18:22.93 X29iAaKG0
わざと電柱の影とか見えにくい場所に標識立てて狩場にしたり
視界が開けてるのに無意味な一時停止とか

挙げたらキリがないだろ、ノルマ消化制のほうを廃止させないと

802:名無しさん@13周年
13/06/04 14:18:27.63 h7U5BOE30
なんで違反してる奴が偉そうにしてるわけ?

803:名無しさん@13周年
13/06/04 14:18:36.05 eD9yjXWl0
>>787
警察組織が政治家のこんなボヤキの部類のコメントをまともにとりあうはずもない
面従腹背 表面上はご意見として承っておくというポーズをとるが、腹の中ではコノヤロウ早く次の大臣に交代しやがれと思っている

804:名無しさん@13周年
13/06/04 14:19:12.36 VbxW6NnT0
>「20キロ以上超えると取り締まりの対象になる。
警察のさじ加減一つで
捕まえようと思えばいつでも捕まえられる
そんな状態にしときたいのだろう。

805:名無しさん@13周年
13/06/04 14:19:31.12 FrRvnaut0
おいおい制限速度守って運転してる人がバカみたいじゃんwwwwwww

806:名無しさん@13周年
13/06/04 14:19:37.74 3HCSL9Dr0
>>802
違反がなくならないのは警察の職務怠慢だよな

807:名無しさん@13周年
13/06/04 14:19:42.02 mnHvNaa50
パトカーで危険車両を追いかけ回して死亡事故起こさせるとか、これ以上の本末転倒はないと思います。
今ひとつ真の目的を明確にして、取り締まりの為の取り締まりを取り締まってもらいたい。

808:名無しさん@13周年
13/06/04 14:19:49.50 m4aNZUQT0
>>790
元々自動車の運転免許は「免許」なんだから法令順守を是として許可されるものだろw

本質的に「見えないところで何やってるかわからない」ようなものに免許渡すのが間違ってる。

809:名無しさん@13周年
13/06/04 14:20:05.32 vuVhNjaQ0
高速道路の取り締まりは止めてほしいと思うのは俺だけ?
80キロ制限のとこを90キロで走ってたら覆面に捕まえられたぞ。
超直線で歩行者が絶対に入れない所でだぞ。

金払って高速使ってるんだから少しは寛容にみてくれよ。

810:名無しさん@13周年
13/06/04 14:20:05.93 noIt/HhV0
>>787
フラグ立てるなよw

811:名無しさん@13周年
13/06/04 14:20:06.50 bkwBbOrr0
>>798
お前違反した後、同じ違反は二度と繰り返してないのか?例えば速度超過で切符切られたら二度と法定速度を破らない運転してる?
注意喚起じゃ直らない人間が多いから免停になっていたり、違反者講習に人がそれなりに来てるんだろう

812:名無しさん@13周年
13/06/04 14:20:09.60 WU/9iV3j0
>>803
表見的であれ一応警察のトップだぜ?

813:名無しさん@13周年
13/06/04 14:20:39.32 0c7pl3A/i
>>528
限られた人数の警察官を積極的にバイパスに配置するのと、小学生の通学路に積極的に配置するのとでは全く意味は違うと思うけどな。

814:名無しさん@13周年
13/06/04 14:21:12.11 qZJQJ4Os0
速度超過で危険な場所ってのは分かってるわけで
毎日その手前で警官立たせておくだけでいいだろ

違反してから捕まえるやり方は事故を未然に防ぐ事より違反金目当てだと言われても仕方ない。

815:名無しさん@13周年
13/06/04 14:21:48.37 mRkcNy6O0
>>135
事故した時に自分の怪我で保険を使うなよ(笑)

816:名無しさん@13周年
13/06/04 14:22:01.42 LNp9BQ0d0
相模原北署のN野が言ってたなあ
「見えるところでやっちゃ、みんな安全運転しちゃうから
取締りになんない」

そういうのに疑問を呈してるんだろ、委員長は。

817:高速手マンし過ぎて膣傷だらけ奇形児確率上乗せw
13/06/04 14:22:13.18 /xWAxfq1O
昼と深夜で制限速度分けろよ
高速道なんか夜80キロで走ってみろ
9割の車に抜かれるから

818:名無しさん@13周年
13/06/04 14:22:34.43 lS64RMwjP
>>1
確かに違反の取り締まりはそれ程、交通事故防止の役に立ってないよな
見てない所ではスピード出すし
税金を湯水の如く費やして、どれだけ効果あると思ってんだか
費用対効果考えろよな

「推奨速度」として速度標識があれば良いよ

819:名無しさん@13周年
13/06/04 14:22:52.82 xbUfrAgwO
ああもうめんどくさいから警察の裁量も反則金制度もなくせ
そんで全員送検、あるいは裁判所へgo!
そうすりゃ点数稼ぎだの予算がどうのと逆ギレする馬鹿も減るだろ
勿論、検察や裁判所の負担は増大するし
巡り巡って増税って形になって返ってくるだろうが
知ったこっちゃねえよな

820:名無しさん@13周年
13/06/04 14:22:54.90 uzijWuaa0
>>785
まあ乗用車が最大の生活習慣病リスクだからな。団塊ジジババぼ圧倒的な運動不足の根本要因。

病人でもなければ50km圏は自転車で余裕だし、5km内は徒歩で余裕。
近くのコンビニすら車バイク出すからガソリン浪費し道も混んで事故も増える。
おまけに脂肪がたまって病気が増えて薬漬けで早死にする。

821:名無しさん@13周年
13/06/04 14:23:12.22 YU1SgCtw0
一通の逆走取り締まるのはいいんだけどさ
標識隠してる枝切ってからやれよ

見えなかったと抗議しても、規則ですからって違反にされたけどさ

822:名無しさん@13周年
13/06/04 14:23:20.21 eD9yjXWl0
>>802
違反を簡単にでっちあげられる集金システムになっているからである。
しかも、その規制を立案設定しているのも警察で、取り締まるのも警察。
警察だけにとって都合のいい錬金術システムとなっている。
悪法もまた法なり、という以前の馬鹿げたシステム。

823:名無しさん@13周年
13/06/04 14:23:58.33 rEHVdBVU0
2車線以上ある高速道路でさ、追い越し車線を走行してると違反にするのもやめようよ。
何百m走行したら違反という明確な判断基準も無いのに気分で検挙してるだけじゃんか。
やるなら渋滞中でも検挙しろよ。

バイクで制限速度守って走っててサイレン鳴らされて
「後ろ付いてこい」みたいな電光掲示板を表示されたから
付いていく振りして分岐地点で自分だけ本線に戻っておさらばした事ある。(友達談)

824:名無しさん@13周年
13/06/04 14:24:03.63 /XXW+Np4O
首都高って制限速度60だけど永田町や霞ヶ関から入ってくる官僚や議員乗せた車とか、
みんな90近くフツーに出してるぞ。

825:名無しさん@13周年
13/06/04 14:24:11.77 BK8elekG0
そもそも警察は未然に防ぐという事をやらないし
やる権限も無いんじゃないの?

怪しい人を通報しても普通に野放しにしてて
殺人事件までになってるニュースが多すぎだわ。

826:名無しさん@13周年
13/06/04 14:24:19.19 qZJQJ4Os0
40の所なら60までは普通にありえるし、空いてるのに延々40で走ってる馬鹿をむしろ取りしまるべき。

狭い所、住宅街は20~30k、ここは厳しく取り締まるべきポイント。

827:名無しさん@13周年
13/06/04 14:24:23.36 m4aNZUQT0
>>821
そういう場合はその木を管理しているやつを訴えればいい。
国道管理事務所なり標識を隠している木が生えている家のオーナーなり。

828:名無しさん@13周年
13/06/04 14:24:25.26 zH2HUe4z0
スピード違反の取り締まりがダメなのではなく、
「歩行者が出てくる危険性もない制限速度50キロの道」の規制速度がおかしいのでは?

大丈夫かよ、国家公安委員長がこのレベルでは・・・さすが劣化自民党。

829:名無しさん@13周年
13/06/04 14:24:41.91 aoEjRkFgO
(・∀・;)道路標識に速度設定チップを着けて、車が動的にリミットをかけるシステム

830:名無しさん@13周年
13/06/04 14:24:52.15 Fes2vt7A0
ゆっくり走りたい人用の車線が欲しい

831:名無しさん@13周年
13/06/04 14:25:00.70 6hfjSuCw0
>>577
110以上出せる車がないんだから110で走ってれば後ろが詰まることないじゃん

832:名無しさん@13周年
13/06/04 14:25:12.41 HWTEQcj9O
>>784
大丈夫そうってのはお前の主観だろ
どうせなら皆無とか言い切れよ

>>788
飲酒は逃げたら、あとで飲んだとか言えちゃうのがダメだな


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch