【訃報】コンピュータ将棋のパイオニア・プログラマーの森田和郎さんat NEWSPLUS
【訃報】コンピュータ将棋のパイオニア・プログラマーの森田和郎さん - 暇つぶし2ch933:名無しさん@13周年
13/06/07 07:38:44.48 a7ASkdTY0
>>929

ここで喚いてる人は時代遅れのマイコンジジイだからしょうがない。
オリジナリティーのあるゲーム作ったほうが偉いに決まってるのにね。

森田氏のほうがプログラムが美味かったかもしれないけど、結局のところ当時のアセンブラの高速化なんて
「命令をどう組み合わせるかでクロック数を削るパズル」だろ。
ここで喚いてる老人は、それを競うことが偉かったマイコン時代の観点から全く抜け出てない。
まあ、どうせ職業プログラマにもなれなかったんだろうけど。その後ずっと業界にいたら
「命令組み合わせパズルこそが至高」なんていう8bitCISC時代の時代遅れ概念のバカバカしさに気がつくはずだし。

934:名無しさん@13周年
13/06/07 07:44:15.06 k9XbLU4s0
職業プログラマwwww

935:名無しさん@13周年
13/06/07 07:44:56.11 a7ASkdTY0
80年代に、日本がアセンブラでクロック削りに血道を上げてる時
すでにアメリカではゲーム向けの統合開発環境がどんどん作られていて
90年前後には、ザックスとかアメリカの開発環境を、
ほとんどの日本のソフトハウスがそのまま導入するようになってたんだよ。
そして、メガドライブの洋タイトルではC言語での開発が当たり前になった。
PS時代は言うまでもがな。
そして、それに乗り遅れた会社は、開発スピードについていけずに業界から淘汰されてった。

まあ、ここで吠えてるマイコンジジイは、その、波に乗り遅れた方の人たちであって
しかも未だに自分たちの敗因に気が付かず、ネットで頓珍漢なことを喚いてるってこと
基本馬鹿なんだよこいつら。

936:名無しさん@13周年
13/06/07 07:48:50.19 K5CNLnrp0
>>933
アルフォスが当時評価された点はPC88でスクロールゲームを作る方法論としてVRAM3プレーンをうまく使い分ける発想と、それを実装して世に出したという点だったと思う。
馬鹿正直にVRAMをただアクセスするだけのロジックでクロックのパズルをしたわけじゃない。

937:名無しさん@13周年
13/06/07 07:52:29.24 Sydn2D8s0
>>920
少なくとも日本のゲーム界に、落ちものっていう一分野を築き上げた偉大な功労者だな。
ゲーム業界の評価としては。
アイディアは凄かった。

938:名無しさん@13周年
13/06/07 07:57:49.43 a7ASkdTY0
>>934

図星つかれて悔しかったのはわかるけどそういう解りやすい発狂はやめとけなwww

939:名無しさん@13周年
13/06/07 08:01:24.28 42iTL7vAO
弟さんが参議院議員をあっさり引退することになったのも、お兄さんが亡くなった影響があったのかなあ…
まあ、お父さんが亡くなるときにパトロンになってた人の美術館を建てて、市に寄付するくらいの金があるからなあ…

940:名無しさん@13周年
13/06/07 08:15:40.66 CxnvObkw0
>>33 それは内藤九段将棋秘伝だ

941:名無しさん@13周年
13/06/07 08:17:33.65 aJcDrjDR0
88でこの人のやってたわ
なつかすぃー

942:名無しさん@13周年
13/06/07 08:31:21.97 4tXUoLSQ0
>>935
C#最強ですね。わかります。

943:名無しさん@13周年
13/06/07 08:34:11.17 tA4BTQWZ0
>>939
これ思い出した
URLリンク(anond.hatelabo.jp)

944:名無しさん@13周年
13/06/07 08:41:29.33 RDDzZ7HE0
森田作品は持ってなかったけどドアドアmk2は持ってたなテープ版
ロードで待ってる間キャラ描いていくオサレなやつ
PC60mkで当時好きなのは大脱走というゲーム

945:名無しさん@13周年
13/06/07 10:26:22.74 z8G+rEmTP
死因に触れられてないって事は自死か。。。合掌

946:名無しさん@13周年
13/06/07 10:39:21.28 imQYhIiX0
本日の害吉ID:a7ASkdTY0

947:名無しさん@13周年
13/06/07 13:27:12.66 IdaG9yie0
IT土方の中でも偉い人?

948:名無しさん@13周年
13/06/07 13:32:03.38 kSlzOn9o0
こちらが一手打つと30分後くらいにコンピュータが打ってくるやつだっけ森田将棋

949:名無しさん@13周年
13/06/07 15:25:38.08 aqLI6VS50
>>948がプログラムしたら
一手に一日ぐらいかかる上に
二歩とかしちゃうんだろうな

950:名無しさん@13周年
13/06/07 15:29:45.44 cfFNObzx0
>>949
これを貼れと言われたような気がした
URLリンク(www.youtube.com)

951:名無しさん@13周年
13/06/07 15:34:10.35 gUYuNOfI0
>>949
いや、千日手で永久ループだろ。

952:名無しさん@13周年
13/06/07 16:06:16.37 L0gmihrw0
>>948
それだなw結構ひどかった
コンピュータの思考時間が長すぎて、画面に張り付いてなくて席外したりしてると
戻るまでに時間切れで負けとか本来の対局の強弱のレベルじゃないところでの勝負がメインだった記憶がある

953:名無しさん@13周年
13/06/07 16:11:21.44 zEuGsnFx0
マジかよ。そんなに高齢ではなかったよなあ…


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch