13/06/01 03:04:52.85 H6BmzbRl0
>>215
何処で誰がどんな風に使ってるんだ?
30年間住んでるけど一度も聞いたこと無いわw
267:名無しさん@13周年
13/06/01 03:06:56.98 8ubjJFfH0
新幹線開業後富山から大阪はどうなるの?
サンダーバードは金沢発着になるん?(´・ω・`)
268:名無しさん@13周年
13/06/01 03:09:28.86 nFhsRQjBP
>>64
というかその気になればJR運営でも特に問題ないはずなのに切り離すのはおかしいと思う
269:名無しさん@13周年
13/06/01 03:21:48.36 NNyxy/820
富山きときと空港
よりはまし
270:名無しさん@13周年
13/06/01 06:01:17.70 INDVeMAT0
>>238
直江津ー市振は利用者数が少ないから、
新潟県としてはディーゼル1両で運転し、保有車両数も減らしてコストを削減したい
だけど利用者の多い富山方面まで直通させるとなると、車両数も運転手も増やさなきゃいけない
そんなコストは掛けられない
だそうで
同じ理由で、直江津での分離を検討してるとか(新井・妙高方面は3両編成)