13/05/25 16:44:04.16 0
太平洋戦争の末期、アメリカ軍の空襲で東京都心が大きな被害を受けたいわゆる「山の手空襲」から68年の25日、東京・港区の寺で犠牲者を追悼する法要が行われました。
法要は、東京・港区の善光寺で行われ、空襲を体験した人や遺族などおよそ30人が参列しました。
「山の手空襲」は、昭和20年5月25日、アメリカ軍の200機余りが東京都心を襲い、原宿や赤坂などの一帯が焼かれました。
東京都の記録によりますと、およそ3600人が死亡し、けが人は1万8000人近くに上っています。
寺の周辺一帯も被害を受け、寺には、亡くなった人の遺骨が納められていて、空襲から68年となる25日、参列した人が焼香し、犠牲者を追悼しました。
法要は毎年行われ、寺によりますと、参列者が100人を超える年もあったということですが、体験者の高齢化が進むなどして、訪れる人は年々減っているということです。
空襲で母と姉を亡くした81歳の男性は「当時のことは思い出すのもつらいです。同じ体験をした人が、年をとってどんどんいなくなってしまうのは寂しいですが、
この体験は語り継がないといけないと思います」と話していました。
また、空襲の被害を巡っては、遺族などが、国に謝罪と賠償を求めた裁判で、今月、原告の敗訴が確定しています。
参列した82歳の女性は「これだけ多くの人が被害に遭ったことなので、軍人だけでなく、空襲の被害者の援助についても考えるべきだと思います。
そのためにも私たち体験者が生きているうちに、空襲の被害や、生き延びた人の苦しみを伝えることが大切だと思います」と話していました。
ソース NHK
URLリンク(www3.nhk.or.jp)