【政治】 大前研一氏 「憲法改正の焦点は9条や96条ではなく第8章だ」at NEWSPLUS
【政治】 大前研一氏 「憲法改正の焦点は9条や96条ではなく第8章だ」 - 暇つぶし2ch100:名無しさん@13周年
13/05/13 18:47:29.44 rrwti+Wj0
>>98
規格や規制なんて基本的には国際規格よ。まさにそこは政府が外交で勝ち取ってもらわないと。

あと、地域に合わせた規制は道州がするとなると、連邦政府はその規制に対して憲法上文句を言えないことになるんだけどね。
農業保護とか排ガス規制とか、アメでもやってるけど、カルフォルニア基準とかそんなんだから。

101:名無しさん@13周年
13/05/13 18:53:00.97 y5jt8yMZ0
>>98
>>83で言ったように、
>何を統一し、何を地方独自で行くかの整理でできていないので、アホな結論になる。

規格は主体的にグローバル規格を採用するのは合理的な判断。
規制は地方の事情で異なる方が、かえって合理的。

>憲法改正まで必要

憲法改正をそんなに重く考えることはない。オマエも憲法を金科玉条に受けてる奴か。

>今の憲法で松下も、ホンダもソニーも成長した

道州制だと、もっと多くの松下やホンダが育つとは考えないのか?
だいたいが、成長企業の最大のネックは中央からの規制と国の税金。
地方政権ならもっと軽やかに対応できる。

102:名無しさん@13周年
13/05/13 18:53:13.51 3WsFnqF6I
>>96
アメリカのMicrosoftやgoogleやアップルが凄いのは、世界展開を英語ベースでできて、規模の経済を追求できたことがある。
しかし、まずゲームの初期条件で世界をリードするアメリカ市場でスタートしたら有利なの。
だから、市場を大きく取りやすいからベンチャーも急速に育つの。
法律も規制も会計も税制も安定してるし。
道州ごとにバラバラで、法律も規制も会計も税制かわるポリティカルリスクが高いなら、出資も融資も受けにくい。
地域主権型道州制を唱えるものは、経済音痴か経営音痴か売国奴!

103:名無しさん@13周年
13/05/13 19:00:26.89 y5jt8yMZ0
>>102
オマエの想像力や発想の貧困さに辟易する。

オマエの考えることを、いちいち国を呼び出してやったら全然成功しないぞ。
オマエ、実際の経済活動をやったことないだろ。小さなアタマでしか考えてない。

道州になることはバラバラになることではない。自主的になることだ。
グローバルな基準を自主的に選択するか、天下りで押し付けられるかの違いだよ。

104:名無しさん@13周年
13/05/13 19:01:03.82 rrwti+Wj0
>>102
アメは道州ごとにバラバラですよ。

ようは、日本に有利な規格を勝ち取れない政府が間抜け。

105:名無しさん@13周年
13/05/13 19:01:45.24 RFk+snIq0
大前氏が言ってるのでハズレだということだけが分かった

106:名無しさん@13周年
13/05/13 19:04:05.38 Iw/BDKY10
>>100
>規格や規制なんて基本的には国際規格よ。まさにそこは政府が外交で勝ち取ってもらわないと。
外交のパワーゲームに本格参加するなら国内の軍事資源関係の見直しからやらないと何の意味もないぞ。
今のままだと素手でマシンガン相手にやりあうようなものだ。

107:名無しさん@13周年
13/05/13 19:04:42.58 rrwti+Wj0
それと、インターネットとかそういうのって軍事技術だからね。

アメの場合は国防予算は連邦政府が持っているわけで、その予算をつぎ込んだ結果生まれたもの。
日本の場合は為政者の個人的な趣味や思いつきでつぎ込むから。いかんせん集積力が弱い。

国体を守るためにつぎ込む予算とは気合いが違う。半導体だって軍事技術に係わるから必死だったわけで。

108:名無しさん@13周年
13/05/13 19:05:55.92 /Gr7ahgsP
>>104
日本をわざわざバラバラにするメリットはない。

109:名無しさん@13周年
13/05/13 19:08:25.24 y5jt8yMZ0
>>107
いやいや、競争圧力が断然強い民間企業の製品が軍に採用されちゃうんだが。

民間で作れない戦闘機や軍艦などの開発は、おそろしいほどの無駄と非効率の末のもの。
一方、IT関連の軍事機器がiPadだったり・・。

110:名無しさん@13周年
13/05/13 19:11:00.99 rrwti+Wj0
>>108
二枚腰の国のほうが強いですよ。

>>109
アップルは昔から軍事産業ですよ。ユタ大学と関係が深かった。
アップルが潰れそうになったときに、ナショナルセミコンダクターの社長やらIBMの上級技術担当者がいきなり降臨してきただろ。

それはそういう背景があってのこと。

111:名無しさん@13周年
13/05/13 19:12:46.29 f6DuKZWk0
96条改正なんてこういうキチガイの声がおおきくなるだけだろ

112:名無しさん@13周年
13/05/13 19:14:26.94 EkQW6J8X0
なんでも無いようなことが

113:名無しさん@13周年
13/05/13 19:15:16.89 y5jt8yMZ0
>>110
オレが言いたかったのは、技術開発や商品開発が市場の競争に晒されてるか、
閉鎖的な世界で独断的にやってるかの違いのことだ。

インターネットだって、元は軍だが、市場に晒されてこそ今の興隆がある。
そういうことだ。

114:名無しさん@13周年
13/05/13 19:16:46.75 5CQrOqQZP
日本の憲法
勤労と納税の義務がなくなれば正に最強の憲法

115:名無しさん@13周年
13/05/13 19:16:52.99 3WsFnqF6I
>>103
>>104
もの知らずだな。ザコ過ぎる。
全く合理的な議論にならないな。
まあ、教祖の大前が時代遅れのポンコツだから仕方ないか?
大前も堺屋太一と同じ昭和の遺物だな。

通信や放送の規格でも、環境規制でもその市場のプレイヤーである企業の意向をヒアリングしながら国同士でやるか、企業同士が話すの。
その時は、市場が大きい企業が有利なの。実績があるから安定してるとか規模の経済で安く作れるとか合理的な理由を言えるから。

地域主権型道州制になったら、市場が小さくなって交渉ポジション悪くなるぞ。

そして、憲法できまってるから国も調整不能だ。国際規格で道州ベースの規格なんか通らない。
これが、道州制のもたらすスーパーガラパゴス化だ。
地域主権型道州制を唱えるものは、経済音痴か経営音痴か売国奴。

116:名無しさん@13周年
13/05/13 19:18:21.34 rrwti+Wj0
>>113
いや、最初の規格の詳細をしってるかどうかで、市場へのアプローチは大きなアドバンテージがある。

東京の有利さってのも、まさに最初にアメの情報を得られることにあったでしょうが。

117:名無しさん@13周年
13/05/13 19:21:32.30 rrwti+Wj0
>>115
はぁ、バカはおまえ。そんなまどろっこしいことやってるからいつまでたっても日本は負ける。
通信やらの規格は軍事規格から始まるんだから、軍事規格は文句なしに全米に定着。つまりタイムロスがない。

日本はそれができない。

118:名無しさん@13周年
13/05/13 19:22:03.38 BnKs6i4H0
道州制に賛成している人も反対している人も何の権限を地方自治に回すかは
バラバラ。せいぜい外交と防衛くらいは中央政府ってことくらいか。

119:名無しさん@13周年
13/05/13 19:23:14.87 xXIEZVEg0
虎舞竜か

120:名無しさん@13周年
13/05/13 19:26:01.24 MOqLK4RA0
>>115
アメリカの州に対してはどう思ってんの?
経済規模的にも道州制は適正レベルだし

ヨーロッパの国の単位で考えても合理的に思えるが?

121:名無しさん@13周年
13/05/13 19:27:50.47 UaQ+6wVmO
ポンコツ大前なんか不採用(キリッ
が妥当ダゾ!!

122:名無しさん@13周年
13/05/13 19:28:34.09 y5jt8yMZ0
>>115
>通信や放送の規格でも、環境規制でもその市場のプレイヤーである企業の意向をヒアリングしながら国同士でやるか、企業同士が話すの

オイ、「国同士でやるか」と「企業同士が話すの」と全然違うぞ。ナニ、血迷ってんだよ。
だいたいが、国同士でやるなんてのは、実態としてはほとんど無い。単に名目上のものに過ぎない。

オマエ、道州制にしたら国が無くなると思ってんの? 
国は国の役割を果たすんだぞ。
一方、人々は社会的にも、経済的にも自己責任が取れて効率的なサイズで行動するってことだぞ。

123:名無しさん@13周年
13/05/13 19:31:59.24 rrwti+Wj0
アメの軍の技術収集力は凄いぜ。

日本の小さな町でも特殊な技術ってのは案外ある。
それで、そういうのをどこで情報を掴んでくるのか知らないが、米軍関係者ってことごとくまわってるんだわ。

特に放射線防護関係とかはマジで必死。ちょっとした伝聞でもサンプルを取りに来て自分たちで調べる。
で、いいとなったら採用するんだな。それで食ってる日本の地方の中小企業って案外ある。

ところが、日本の官僚は東京で口をあんぐりあけて待ってるだけ。持ち込むにしても変な人脈がいる。

124:名無しさん@13周年
13/05/13 19:33:50.24 Iw/BDKY10
道州制支持者は富国強兵論者でもあるのか。
まぁそれなら解るけど順序が逆だな。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch