13/05/11 21:19:40.42 IQuq3Pgk0
借金体質が変らない限り借金は増え続けるよな
982:名無しさん@13周年
13/05/11 21:20:30.95 ybOpUXj70
ぶっちゃけ
インフレ率+で経済が発展してる限り
返済する必要のない金
50年前の国家予算って1兆円しかないんだぜ?
983:名無しさん@13周年
13/05/11 21:21:55.73 9bz2x3BoO
国債の利回りが上がるんであれば、
買ったほうが得だから買い戻されるんだわ。
デフレで困ってるのは労働者だけじゃなくて、
預貯金者から膨大なお金を借りてる銀行も同じだからね。
984:名無しさん@13周年
13/05/11 21:22:02.88 VKSZ3hO70
>>15
で、国と国民に金貸してるのは誰? 国と国民は誰に金借りてんの?
985:名無しさん@13周年
13/05/11 21:24:50.50 qxWkm2+N0
国債って返済するもんじゃねーぜ?
基本、利子払って借り替えるだけ。日本銀行券と同程度の信用あるもん。
ま、外国人にとってはそうじゃないかもな。
986:名無しさん@13周年
13/05/11 21:25:08.75 /WjwTC5R0
* + 巛 ヽ
〒 ! + 。 + 。 * 。
+ 。 | |
* + / / 安倍ちゃんイヤッッホォォォオオォオウ!
∧_∧ / /
(´∀` / / + 。 + 。 * 。
,- f
/ ュヘ | * + 。 + 。 +
〈_} ) |
/ ! + 。 + + *
./ ,ヘ |
ガタン ||| j / | | |||
――――――
987:名無しさん@13周年
13/05/11 21:25:45.25 WVq1wuNM0
借金で破綻する厨の人は、まさか自己資産の全部を円で持ってるなんてことはないよな?
そんなに日本が破綻するのが怖いなら、ドルにしてるよな、うんうん。
988:名無しさん@13周年
13/05/11 21:30:04.59 d5ZjM3L70
左翼のみなさんはnationとstateとgovermentをあえて混同して国と呼ぶ
だから話が噛み合わない
989:名無しさん@13周年
13/05/11 21:31:07.62 9bz2x3BoO
国債は最終的にもらえる額が決まってるんで、
利回りを見て売ったり買ったりされる。
利回りが下がりすぎなら売られるし、
上がりすぎなら買われるわけで、
稼ぐためというよりも赤字にならないためだから、
基本的に最低限度の利回りになる。
銀行が運用してる膨大な資金は、
預貯金者から預かってる借金なんで、
ただ金庫に積んどくわけにはいかないんだわ。
お金はマグロと同じで泳ぎ続けてないと窒息するのよ。
990:名無しさん@13周年
13/05/11 21:32:01.13 IQuq3Pgk0
日本銀行が国債の引受けを行わないのはなぜですか?
日本銀行における国債の引受けは、財政法第5条(注)によって原則として禁止されています
(これを「国債の市中消化の原則」と言います)。
これは、中央銀行がいったん国債の引受けによって政府への資金供与を始めると、
その国の政府の財政節度を失わせ、ひいては中央銀行通貨の増発に歯止めが掛らなくなり、
悪性のインフレーションを引き起こすおそれがあるからです。
そうなると、その国の通貨や経済運営そのものに対する国内外からの信頼も失われてしまいます。
これは長い歴史から得られた貴重な経験であり、わが国だけでなく先進各国で中央銀行による国債引受けが
制度的に禁止されているのもこのためです。
ただし、金融調節の結果として保有している国債のうち、償還期限が到来したものについては、
「財政法」(第5条ただし書き)の規定に基づいて、国会の議決を経た金額の範囲内に限って、
国による借換えに応じています。
(注)財政法第5条:
すべて、公債の発行については、日本銀行にこれを引き受けさせ、
又、借入金の借入については、日本銀行からこれを借り入れてはならない。
但し、特別の事由がある場合において、国会の議決を経た金額の範囲内では、この限りでない。
991:名無しさん@13周年
13/05/11 21:34:48.27 +TvR89yJ0
X day
ヘッジファンドの仕掛けにより国債金利が急上昇
政府は予算が組めなくなり、社会保障費や公務員の給与カット、銀行預金の差し押さえを実行
金融機関は破綻、IMFに支援を要請するものの日本の経済規模では焼け石に水
国家破綻したあと世界恐慌に突入
992:名無しさん@13周年
13/05/11 21:38:52.83 IQuq3Pgk0
(2013年4月17日付 英フィナンシャル・タイムズ紙)
信用の流れをよくしようとする黒田東彦日銀総裁の計画も、もはやこれまでか。
黒田氏が2週間前に「大型バズーカ砲」をかつぎ、借り入れコストを引き下げるためにかつてないほど
国債を大量購入すると約束して以来、30年物国債の利回り曲線が全面的に上昇し、
一部の銀行は融資の利率を引き上げた。
一方、国債の売買高は激減し、ボラティリティ(変動率)が記録的な水準に上昇。
世界で最も多額の債務を負った日本政府の、世界一の低金利で資金を賄い続ける能力が脅かされている。
このときの混乱は一日程度で終わったからそんなに大騒ぎにならなかったけど
確かSB発動したよな。
昔ソロモンが仕掛けた例もあるんだから、ソロス辺りに仕掛けられたらひとたまりもないな
993:名無しさん@13周年
13/05/11 21:38:53.60 gp0xAdV20
つーかさー政府の借金なんて未来永劫残しといても構わんのだぞ
994:名無しさん@13周年
13/05/11 21:41:02.96 gp0xAdV20
政府通貨発行しましょう
995:名無しさん@13周年
13/05/11 21:41:56.47 NE1gpT2B0
511 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/05/11(土) 15:20:47.13 ID:qE9/n8c+0 [2/6]
【ヘタレ】安倍腰砕け村山談話、結局踏襲
スレリンク(dqnplus板)
安倍政権、中韓米に完全屈服、河野談話に続いて村山談話の完全踏襲を表明
スレリンク(liveplus板)
安倍内閣、村山談話の完全踏襲を明言。自民のネトウヨ切り捨てが捗るな。
スレリンク(poverty板)
【政治】 菅官房長官、村山談話について「談話全体を歴代内閣と同じように引き継ぐと申し上げる」 安倍首相答弁を修正
スレリンク(newsplus板)
安倍内閣、村山談話の継承を決定
996:名無しさん@13周年
13/05/11 21:42:18.97 IQuq3Pgk0
日本が消滅することはないだろ
しかし、財政が破綻する可能性はいつでもはらんでいる
破綻までいかなくても、逼迫する可能性は相当高い
問題はノー天気な日本人の虚をついて外国のハゲタカに
日本暴落を仕掛けられることだな
997:名無しさん@13周年
13/05/11 21:43:36.65 gp0xAdV20
>>996
為替変動相場制ってことを忘れてるだろwww
998:名無しさん@13周年
13/05/11 21:44:28.40 IQuq3Pgk0
日本の金融を鎖国すれば借金体質でもいいかもしれないが
今は国際金融の時代だからね
999:名無しさん@13周年
13/05/11 21:45:03.83 l9crpfnA0
>>983
だったらギリシャ国債買っとけ
1000:名無しさん@13周年
13/05/11 21:45:05.84 NE1gpT2B0
【政治】 菅官房長官、村山談話について「談話全体を歴代内閣と同じように引き継ぐと申し上げる」 安倍首相答弁を修正
スレリンク(newsplus板)
安倍内閣、村山談話の継承を決定
1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。