13/05/11 12:16:41.01 2iPm8aG50
民主党。
はい論破
3:名無しさん@13周年
13/05/11 12:18:02.96 FfEskPFHP
減ってるんならいーじゃねーか、なに騒いでんだ?
4:名無しさん@13周年
13/05/11 12:19:21.11 2pdmIwxnP
民主党信者が息していない
5:名無しさん@13周年
13/05/11 12:19:49.20 8AS43w4k0!
「財政破綻しない」説への反論を聞きたい。
とくに航海に出ずに暇そうな辛抱くんあたりから。
6:名無しさん@13周年
13/05/11 12:20:20.65 i/kyNECQ0
年代 借金額
80歳 -827万円
70歳 -308万円
60歳 20万円
50歳 483万円
40歳 1032万円
30歳 1788万円
20歳 2491万円
10歳 3190万円
00歳 4003万円
----------------
平均 779万円
7:名無しさん@13周年
13/05/11 12:20:22.10 Rj3jgDnw0
売国奴どもは繰り返し「国の借金ガー」と言うが
「じゃあ誰から借りてるの?」という点は隠すんだよなw
国にお金を貸してるのは、他ならぬ「国民」だよ
国の借金 = 国民の預金
国民1人あたり900万円の預金があるということ
この事実に気付かず財政再建を支持すると、本当に国民の借金になってしまうぞ!
例えば「財政再建税」なるものを創設して国民1人あたり900万円を課税すれば
一夜にして国の借金はゼロになるが、国民の借金は本当に900万円になるんだよ
いきなり900万円も課税されてタダで済む日本人なんて少数だ
生活費に困ってサラ金に借りる奴が大勢出てくる
実際、財政再建に傾いた小泉政権ではそうなった
本当にそれでいいのか?
サラ金による自殺者が大勢出るだけで庶民にとってはメリットがない
財政再建で得をするのは「国債のオーナー = 富裕層」だけ
頭を冷やしてよく考えろ!
8:名無しさん@13周年
13/05/11 12:20:45.19 BHmGMMfw0
これで1ドル150円も夢ではなくなった。
9:名無しさん@13周年
13/05/11 12:21:18.69 zonnInXni
国の借金というか、政府の借金な。
あと貸方は国民だよ。
国民一人当たりの借金とかそんな表現おかしいだろ。
10:名無しさん@13周年
13/05/11 12:21:39.90 FsL93yRHO
生活保護や私立高校の授業料無料化を廃止すれば毎年4兆近く借金が減るんだけどな
11:名無しさん@13周年
13/05/11 12:21:42.98 nIRNF8hk0
このまま円安が続くと何年後に自然解消?
12:名無しさん@13周年
13/05/11 12:22:17.11 sscWU8Xs0
要は民主時代には一切減らなかったと…レン方は何やってたんだよwww
13:名無しさん@13周年
13/05/11 12:22:53.46 6FpAYJ170
>>9
で、政府が破綻しても国民生活に支障がないとでも?
14:名無しさん@13周年
13/05/11 12:23:32.00 zonnInXni
>>11
日本人は貯金大好きだからな。貯金してる限り解消しないんじゃないの?
15:名無しさん@13周年
13/05/11 12:23:33.27 yT1TRNOzO
>>9
ネトウヨよ
国の借金は国民の借金だよ
16:名無しさん@13周年
13/05/11 12:23:37.64 Bj0kNB0u0
国債利率の低さは、国の借金が少なすぎることを意味している
とはいえ、借金が増え続けるのはよいことではないが、元凶は消費税であって、消費税を
廃止しない限り、国の借金の対GDP比率は増え続ける
17:名無しさん@13周年
13/05/11 12:24:09.00 O98CN5AA0
日本は財政破たんしないとか言言ってて日本人が日本に貸てるみたいなこと言ってるけど
着実に外国人の国債購入が広がって外国人の割合が増えてるが大丈夫なのか
18:名無しさん@13周年
13/05/11 12:24:28.12 3Nr3Pzws0
>>13
だからどうやって日本政府が破綻するんだ?
19:名無しさん@13周年
13/05/11 12:24:45.46 wgT+rOqDO
まあこれからアホノミクスで200兆増やしていくと宣言してるけどな
20:名無しさん@13周年
13/05/11 12:25:28.75 7XNzSpfp0
マスゴミの報じない民主党の負の遺産
21:名無しさん@13周年
13/05/11 12:25:44.71 PM2neoZ2O
自民党すごすぎワロタww
民主党ひどすぎワロタ('A`)
22:名無しさん@13周年
13/05/11 12:25:46.96 SFZYtBs6T
>過去最大だった去年12月末時点と比べると、5兆6170億円減ったことになります。
すげえ、安倍さん
23:名無しさん@13周年
13/05/11 12:25:49.09 QxkFn2K+0
>>15
ほら、ゴキブリ在日韓国人を返してやるから
韓国の借金返せよw
このゴキブリ鮮人wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
24:名無しさん@13周年
13/05/11 12:26:05.94 fCDPzakV0
ナマポが消滅すれば、かなり楽になるだろうな。
在日のナマポだけは何とかせえよ!
25:名無しさん@13周年
13/05/11 12:26:47.88 sscWU8Xs0
日本が持ってる外国債はいくらくらいなのかな?
それを引いた額じゃないと正確じゃないだろ
26:名無しさん@13周年
13/05/11 12:26:55.18 BDCOjCvx0
>>15
簿記3級(商業高校レベル、偏差値40前後)を理解できる知能があれば、
こんな愚かな発言は出てこない
27:名無しさん@13周年
13/05/11 12:27:09.58 zonnInXni
>>17
金利の低い日本国債を買うってことは、資産の避難先に日本国債を選んでるってことだろ。
国債保有者の外国人に占める割合は全体の1割もないよ。
28:名無しさん@13周年
13/05/11 12:27:24.05 SFZYtBs6T
今後は円安効果で日本中の企業が好決算で、国の税収の大幅増。
日本が保有している米国債の価値も上がって
来年は凄いことになりそうだ。
29:名無しさん@13周年
13/05/11 12:27:43.11 LRbja5N30
消費税等の間接税しか納税してない人たちが、消費税をDISるんですw
30:名無しさん@13周年
13/05/11 12:27:58.30 HJT/DQ9U0
>>25
馬鹿か
売れない米国債とか計算してどうすんだ
31:名無しさん@13周年
13/05/11 12:28:15.14 FykKtHlo0
内債なら問題ないという意見が正しいなら、
世界中の国々がもっとインフラ整備だの医療保険を充実させてどんどん借金額増やしてそうじゃね?
もちろん日本ほどの大借金にはならないにしても
32:名無しさん@13周年
13/05/11 12:28:18.10 QxkFn2K+0
★ゴキブリ在日韓国人は皆殺しにすると良い ●ゴキブリ在日韓国人は殴り殺しにすると良い ■ゴキブリ在日韓国人は殴り殺しにすると良い
●ゴキブリ在日韓国人は殴り殺しにすると良い ■ゴキブリ在日韓国人は殴り殺しにすると良い ★ゴキブリ在日韓国人は皆殺しにすると良い
■ゴキブリ在日韓国人は殴り殺しにすると良い ★ゴキブリ在日韓国人は皆殺しにすると良い ●ゴキブリ在日韓国人は殴り殺しにすると良い
★ゴキブリ在日韓国人は皆殺しにすると良い ●ゴキブリ在日韓国人は殴り殺しにすると良い ■ゴキブリ在日韓国人は殴り殺しにすると良い
●ゴキブリ在日韓国人は殴り殺しにすると良い ■ゴキブリ在日韓国人は殴り殺しにすると良い ★ゴキブリ在日韓国人は皆殺しにすると良い
■ゴキブリ在日韓国人は殴り殺しにすると良い ★ゴキブリ在日韓国人は皆殺しにすると良い ●ゴキブリ在日韓国人は殴り殺しにすると良い
★ゴキブリ在日韓国人は皆殺しにすると良い ●ゴキブリ在日韓国人は殴り殺しにすると良い ■ゴキブリ在日韓国人は殴り殺しにすると良い
●ゴキブリ在日韓国人は殴り殺しにすると良い ■ゴキブリ在日韓国人は殴り殺しにすると良い ★ゴキブリ在日韓国人は皆殺しにすると良い
■ゴキブリ在日韓国人は殴り殺しにすると良い ★ゴキブリ在日韓国人は皆殺しにすると良い ●ゴキブリ在日韓国人は殴り殺しにすると良い
33:名無しさん@13周年
13/05/11 12:28:30.92 FecTrG2zO
韓国経済発展の為の民主党は早く潰してほしい。
民主党政権発足と同時に小沢は単独で韓国に李元大統領と在日参政権を約束
以後も日本が負担をしては韓国が有利になる政策ばかり
また、民主党に騙されて投票した多くの日本人の無知さが露呈された結果だな
34:名無しさん@13周年
13/05/11 12:28:40.87 /fSv3UAPO
円安で税収出きるだけ減らしておくのも狙いだろ
民主党は全く逆のことを狙ってたけど
35:名無しさん@13周年
13/05/11 12:29:23.73 JAJkX72wP
>国民1人が抱える借金はおよそ779万円に上っています。
国民1人が抱える資産の額も報道しろよクズマスコミ
36:名無しさん@13周年
13/05/11 12:29:34.92 SFZYtBs6T
>>30
馬鹿が。
売れなくても、収支決算として計算には入るから
37:名無しさん@13周年
13/05/11 12:29:45.01 zD+82OdXP
これはまあそんなに景気回復みたいな話でもないかも知れんが
それにしてもここんとこ暫くの上向きなニュースって必ずと言って
いいほど「4年ぶりの…」って言葉が出てくるね。
何故かは全く分からないですけどもw
38:名無しさん@13周年
13/05/11 12:29:57.13 zonnInXni
>>31
内債の金の出処は国民の貯金。
日本人のように貯金しないんだよ。
39:名無しさん@13周年
13/05/11 12:30:15.91 muGklesQ0
>国民1人が抱える借金はおよそ779万円
国民1人に国が抱える借金はおよそ779万円じゃないのかね
40:名無しさん@13周年
13/05/11 12:30:16.17 3Nr3Pzws0
>>31
経常収支が上がってない国が内債増やすのは無謀。資産と負債のバランスは適切にね。
41:名無しさん@13周年
13/05/11 12:31:29.98 lZne1zad0
借り手と貸し手が同一人物みたいなものだから気にすることはない
42:名無しさん@13周年
13/05/11 12:33:11.28 x+nj7Eol0
国というのは国民の集合体
国家=国民、なんだよな
要するに国民が借りて、国民が貸してるだけ
じゃあ、誰が誰に貸してるかというと、金持ちの国民が貧乏な国民に貸してるんだよ
だから別に金持ちの国民は困りはしない
43:名無しさん@13周年
13/05/11 12:34:18.51 j0JMJqiT0
民主豚発狂w
44:名無しさん@13周年
13/05/11 12:35:54.05 x+nj7Eol0
>>31
日本のような膨大な個人貯蓄がない国は無理
45:名無しさん@13周年
13/05/11 12:35:57.32 D22gs9Wa0
国民にとっては金を貸しているつもりなのに
いつのまにか国民が金を借りていることになっていた
な、何を言ってるのか分からねーと思うが俺も何をされたのかわからなかった・・・・・
46:名無しさん@13周年
13/05/11 12:36:01.34 qIKiJmBL0
あれ、昨夜のニュースで、過去最高を更新とか言ってなかったか
47:名無しさん@13周年
13/05/11 12:36:01.99 sscWU8Xs0
中韓への援助止めれば1兆くらい浮く?
円借款返して貰えば5兆くらいだっけ?
48:名無しさん@13周年
13/05/11 12:37:59.72 Yp5sZqUO0
>>31
実際にモノを作って売るって経済活動が内債=通貨価値の裏付け
だから円の額面の価値よりも供給力が毀損する方がヤバイ
1000兆円の負債よりも企業の海外流出の方が100倍ヤバイ
49:名無しさん@13周年
13/05/11 12:38:32.55 6FpAYJ170
>>18
破綻するかしないかは政府の政策次第だろ?
オレが言ってるのは政府の借金は国民の預金だから問題無いという論調はおかしいと言ってるだけ。
政府の借金は、まさしく国民全体の借金だよ。
個々人では違うだろうが。
50:名無しさん@13周年
13/05/11 12:39:55.59 fARtj8/b0
つーか、これ国債を発行してなかったらどうなるの?
銀行にプールされてるだけじゃね
プールしてるだけじゃ利息は払えないし、逆に預かり料を取られるかもね
金が回らなくなって、ますます不景気になるのでは
51:名無しさん@13周年
13/05/11 12:39:59.01 6PuaUtod0
内債はしょせん仕切りだからな、
どうにでもなる
実供給、実需が減るのが怖い
52:毛無しさん@13周年
13/05/11 12:40:36.46 eOhP4rfb0
>>3
国民一人辺りの借金と言いたいだけかと
53:名無しさん@13周年
13/05/11 12:40:49.03 zpHNmt+hO
国内の景気が良くなれば税収も上がるので増税の必要はなくなる。
景気が悪くなり税収が減ったからと言って増税すれば、ますます景気が悪くなりさらに税収も減る。
景気がいいからと言って消費税を上げたりすれば景気に冷や水を浴びせる事になり一気に不景気になり税収も減る。
税収を継続的に増やす為には好景気の持続と緩やかなインフレの継続しかない。
日本の未来の為に子供達の為に消費税増税を凍結すべし!
54:名無しさん@13周年
13/05/11 12:42:00.32 Q7slcQhB0
>>48
だから民主党は超円高にして産業の海外流出を促進し、日本から雇用と産業を奪ったのかw
真の売国奴、国壊議員だなw
55:名無しさん@13周年
13/05/11 12:42:29.42 jjMy58QD0
借金まで減らすとかメシウマ
民主党がすべての元凶だったんじゃね?
なにしろ日本を滅ぼすために出てきた
国賊だからな!!!!!!!!!!
売国奴!!!!!!!!!!!!!!!
56:名無しさん@13周年
13/05/11 12:42:46.71 fARtj8/b0
>>49
この問題、30年前から言われてるけど、あんたみたいな人も30年前からいる
でも、全然破綻しないんだよな
むしろあんたのような人間の声が大きくなって、政府の経済の舵取りがおかしくなる危険性の方が心配
57:名無しさん@13周年
13/05/11 12:42:59.43 yT1TRNOzO
ネトウヨがいくら喚こうが、国の借金は国民の借金
馬鹿なネトウヨはそれが分からない
馬鹿だから
58:名無しさん@13周年
13/05/11 12:43:25.57 j0JMJqiT0
今年の決算で黒字化した企業も増えるから税収も改善するだろしな
59:名無しさん@13周年
13/05/11 12:44:54.70 O4kIdkmX0
一年で116兆も増えるんだ、とういうことは・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・俺にも1億でいいから無期限で借金させてくれ
60:名無しさん@13周年
13/05/11 12:45:00.93 gkeA4jni0
>>57
財政学の教科書を読み直せ
61:名無しさん@13周年
13/05/11 12:45:26.92 3Nr3Pzws0
>>49
>>9は言葉の使い方が明らかにおかしいと言ってるだけでしょう?問題ないなんて言ってないじゃない。
国民の資産で借金してるんだからね。百歩譲っても「国の借金はプラマイゼロ」だろ。
実際にはとてつもない額の対外債権があるけど。
62:毛無しさん@13周年
13/05/11 12:46:32.62 eOhP4rfb0
>>49
まずどの状態になったら政府は破綻せざるを得なくなるか説明してくれないとね
63:名無しさん@13周年
13/05/11 12:46:36.55 Yp5sZqUO0
>>56
そもそも管理通貨制度の経済では必ず負債が存在する
国債、預金、株式、日本銀行券どれも名前が違うだけで全部負債だ
それを国債だけ負債扱いするからおかしくなる
ついでに言うとシャッキンガーのせいで日本どころか世界中の経済がおかしくなってる
64:名無しさん@13周年
13/05/11 12:46:50.46 6FpAYJ170
>>56
はあ?
オレは別に今の政策を批判してないぞ?
この調子でやってくれと思ってるぞ?
そのこととと政府の借金は国民の預金というアホな理屈は別のことだと言ってるだけだぞ?
仮に民主党が政権を維持し続けて政府が財政的に破綻しても国民に関係ないと本気で思ってるのか?
それとも民主党が政権を維持し続けても財政は破綻しないとでも思ってるのか?
65:名無しさん@13周年
13/05/11 12:46:53.14 ZU/zk1pL0
やばいと思うやつは外貨預金するなり、現物資産を買えばいい
大丈夫だと思うやつは円預金するなり、国債買うなりすればいい
金がなければどうでもいい話なんだろうけど
66:名無しさん@13周年
13/05/11 12:47:27.62 l6ezhcZ10
それよりも年金の運用益が改善されたのが大きいよ。
67:名無しさん@13周年
13/05/11 12:47:51.25 fARtj8/b0
>>57
お前、在チョンだろ
68:名無しさん@13周年
13/05/11 12:50:17.55 zt1/jkmD0
この借金はほとんどジジババの預金に化けてるんだからジジババの預金と相殺しろよ。
69:名無しさん@13周年
13/05/11 12:50:29.86 dYtc5PYs0
対外債権国で経済的に破綻した国はない
70:毛無しさん@13周年
13/05/11 12:51:11.60 eOhP4rfb0
>>23
再入国禁止と不法入国時は即死刑及び遺体を貨物便で国籍国が負担で受けとる
くらいは最低限して貰わない日本だけじゃなく世界のためにならない
71:名無しさん@13周年
13/05/11 12:52:06.68 5ZXcdNL+O
前スレで朝日ソースに更に論点ずらして必死にレスしてる奴がいたな…
何か見てて痛々しかった
72:名無しさん@13周年
13/05/11 12:52:33.26 H2JwjBGaI
膨大な国民の貯蓄があるんだw
増税などせずどんどん国債発行すればいいだろ
73:名無しさん@13周年
13/05/11 12:53:36.85 b7lwiaDa0
借金の増加金額>資産の増加金額 になると危険だけど
日本全では 借金の増加金額<資産の増加金額 である。
焦って増税したりすると、この関係が崩れかねないので慎重にやらないとマズイ
74:毛無しさん@13周年
13/05/11 12:53:42.03 eOhP4rfb0
>>64
いいからさっさと>>62の回答をしてくれよ
75:名無しさん@13周年
13/05/11 12:54:46.43 Nh91CyjjO
あと49年で全部借金なくなるのか。
たいしたことなかったな。
76:名無しさん@13周年
13/05/11 12:55:01.55 Q7slcQhB0
>>28
バブル最盛期は一般予算より税収が1兆円以上上回って、どう使おうか、なんてこともあったよね。
あれからまだ20年しか経ってないのに・・・。
77:名無しさん@13周年
13/05/11 12:56:16.33 d5Ri0a3UO
>>57
日本はそれでも世界有数の金持ち国家だって
じっちゃんが言ってた
78:名無しさん@13周年
13/05/11 12:56:22.79 VpGg2PTH0
前スレに30年前から言われてたのに
大丈夫だから破綻しないっていってる人いたけど、30年前に1千兆円も借金ないですから。
79:名無しさん@13周年
13/05/11 12:56:38.12 6FpAYJ170
>>74
払うべき支出を新たに債券発行しても捻出できなかったら破綻なんじゃねえの?
80:名無しさん@13周年
13/05/11 12:58:48.55 JlWd/Dvm0
>>28
今年度は1000兆円台の大台に乗るって、財務省の試算なんだが
81:名無しさん@13周年
13/05/11 12:58:59.64 /XAmvv6fO
また左翼が息苦しくなる原因が増えますね
82:名無しさん@13周年
13/05/11 12:59:01.51 VpGg2PTH0
この借金は、受益者負担が結局、世界一少ないせいだから、増税もしくは社会保障費削減で減る借金。ただ、利払いがすでに
20兆円もあるから、もう間に合わないかもね。
83:名無しさん@13周年
13/05/11 12:59:29.36 O4kIdkmX0
無かったことにすればいい
つまり債権者が返さなくてもいいといえばいいだけ
84:名無しさん@13周年
13/05/11 12:59:52.47 ZU/zk1pL0
>>79
国債の償還期日に1日でも償還が滞ったら破綻なんだよ
85:名無しさん@13周年
13/05/11 12:59:56.65 xPPvBf510
>>1
すげーなあ。
民主ってどんだけ屑なんだよ。
次の選挙でミンスを滅ぼすぞ!
86:名無しさん@13周年
13/05/11 13:01:32.98 zt1/jkmD0
>>82
日本は世界一フリーライダーが多いのか。
通りで格差が歪む訳だ。
87:名無しさん@13周年
13/05/11 13:03:29.56 hUNi+dDJ0
経済を回して税収を増やして借金を減らした。ま、これが普通だよね。
民主は倹約や税収を増やそうとして経済を縮小させた。結局、借金が増えた。
88:名無しさん@13周年
13/05/11 13:03:31.76 zpHNmt+hO
国債は株式会社で例えると株券みたいな物だろ。
時価総額1兆円の企業に対して株主から1兆円借金してる!
なんて言わないだろ。
89:名無しさん@13周年
13/05/11 13:04:00.87 RZZvHqAK0
いつも思うが、一定年齢以下の生活保護者は
金をやるんじゃなくて貸せばいいんじゃね
少しはぬるま湯状態から出ようとするよ
90:名無しさん@13周年
13/05/11 13:04:03.34 ngFRWYzQ0
借金5兆も減ったのかww
91:名無しさん@13周年
13/05/11 13:04:27.92 vxkeSikwP
南朝鮮は日本に借りている70兆円の
借金を即刻返すように。
あと、対馬から盗んだ仏像と、
民主党の差し金で宮内庁宝物庫から
持ち去った宝物2000点以上、全て日本に返すように。
92:名無しさん@13周年
13/05/11 13:04:56.17 wU+0X+n8P
>>1 >借金が減ったのは4年振り…つまり民主党は借金を増やし続けたんだよね。
予算組換えせずに10兆円も歳出増やしたまんまで、役人に良いように金使わせた。
何が仕訳だよ、財務省の役人の言いなりに他省庁の予算攻撃しただけだったじゃねえか。
93:名無しさん@13周年
13/05/11 13:05:08.36 zt1/jkmD0
>>88
株券は返さなくてもいいけど借金は返さなくちゃいけないだろw
94:名無しさん@13周年
13/05/11 13:05:50.17 xPPvBf510
>>57
ミンス・ファシスト≡馬鹿は死ね。
国の借金は国民の貸し金だボケ。
誰がかすんだ。日本の借金は国民がほとんどかしてんだよ。
95:名無しさん@13周年
13/05/11 13:07:17.63 n7v8vu5K0
官は複式簿記使ってないから貸方も借方もないんじゃないの
96:名無しさん@13周年
13/05/11 13:08:07.30 O4kIdkmX0
>>88 株じゃなくて社債と同じだろ
97:名無しさん@13周年
13/05/11 13:10:37.76 /iRUkq7iO
これ、最後はどういう落とし所になるの?
98:名無しさん@13周年
13/05/11 13:12:47.88 ftUJIKQm0
ジャップんジャップん、ジャップんジャップん、ジャップんジャップん、ジャップんジャップん、ジャップんジャップん、
ジャップんジャップん、ジャップんジャップん、ジャップんジャップん、ジャップんジャップん、ジャップんジャップん、
ジャップんジャップん、ジャップんジャップん、ジャップんジャップん、ジャップんジャップん、ジャップんジャップん、
ジャップんジャップん、ジャップんジャップん、ジャップんジャップん、ジャップんジャップん、ジャップんジャップん、
ジャップんジャップん、ジャップんジャップん、ジャップんジャップん、ジャップんジャップん、ジャップんジャップん、
ジャップんジャップん、ジャップんジャップん、ジャップんジャップん、ジャップんジャップん、ジャップんジャップん、
ジャップんジャップん、ジャップんジャップん、ジャップんジャップん、ジャップんジャップん、ジャップんジャップん、
ジャップんジャップん、ジャップんジャップん、ジャップんジャップん、ジャップんジャップん、ジャップんジャップん、
ジャップんジャップん、ジャップんジャップん、ジャップんジャップん、ジャップんジャップん、ジャップんジャップん、
ジャップんジャップん、ジャップんジャップん、ジャップんジャップん、ジャップんジャップん、ジャップんジャップん、
ジャップんジャップん、ジャップんジャップん、ジャップんジャップん、ジャップんジャップん、ジャップんジャップん、
ジャップんジャップん、ジャップんジャップん、ジャップんジャップん、ジャップんジャップん、ジャップんジャップん、
ジャップんジャップん、ジャップんジャップん、ジャップんジャップん、ジャップんジャップん、ジャップんジャップん、
ジャップんジャップん、ジャップんジャップん、ジャップんジャップん、ジャップんジャップん、ジャップんジャップん、
ジャップんジャップん、ジャップんジャップん、ジャップんジャップん、ジャップんジャップん、ジャップんジャップん、
ジャップんジャップん、ジャップんジャップん、ジャップんジャップん、ジャップんジャップん、ジャップんジャップん、
ジャップんジャップん、ジャップんジャップん、ジャップんジャップん、ジャップんジャップん、ジャップんジャップん、
99:名無しさん@13周年
13/05/11 13:13:04.44 Qss47+Cy0
5兆円減をわずか3ヶ月で達成したのはすごいな。
しかし、全体からみればわずかという下げは要らないな。まだ始まったばかりじゃないか。
なんで、良いことをプラマイゼロにしたがるのかね?
100:名無しさん@13周年
13/05/11 13:13:05.45 iGQ3lUlo0
NHKでは増えているって心配そうに云っていたぞ
減っているんなら良い事だろが
NHKも印象操作、捏造か
101:名無しさん@13周年
13/05/11 13:13:22.55 FOHERBrF0
国が破産するんだから今のうちに財産を海外に持ち出す、これしかないな
102:名無しさん@13周年
13/05/11 13:13:41.95 xPPvBf510
>>97
アベノミクスが本格的に機能すれば、税収が拡大して借金が減る。
日本にはそれを妨害しようとする、差別朝日や、パチンコ在日や、自治労・日教組という
ミンス悪の御三家がいるから、どうなるかはこれからの戦いによる。
次の選挙でとりあえず、ミンスを消滅させてパチンコを潰すべき。
103:名無しさん@13周年
13/05/11 13:14:17.21 4iCvBROY0
>>1
>国の借金が減少するのは4年ぶり
4年ぶり…何か引っ掛かるなぁ。
104:名無しさん@13周年
13/05/11 13:14:46.97 zpHNmt+hO
>>93
仕組みではそうだが実際は償還期限を待たずに売買されてるし・・・・
だいたい国債残高が1000兆円あって何か不都合な事があるのかね?
105:名無しさん@13周年
13/05/11 13:14:49.96 H/DJ/cT80
これは、罠ね
106: 【東電 82.9 %】 忍法帖【Lv=31,xxxPT】(1+0:5)
13/05/11 13:15:15.73 d7Z5jn6d0
>>7
その計算だと、大金持ちがいれば貧乏人も実質的に金持ちということだな。
貧富の差が大きくても問題ないな。
107:名無しさん@13周年
13/05/11 13:15:52.69 uI5y6ONc0
借金を借りる者がいれば、借金として貸す者がいる。
日本にはその両者がいる。
一方が負債でも一方は資産である。
何が悪いのか?
要は回らなくなったらマズイだけであって、回っている間は成長するのだから
その中から一部を返せばいいのだ。いたって健全。
もっというと借金のゼロ(=信用ゼロ)の経済というのは世界中現実にないと言える。
108:名無しさん@13周年
13/05/11 13:16:00.77 Qss47+Cy0
>>101の財産は韓国に持って行った方がいいなw
ウォンが高くなるから、すべてウォンに替えておいた方がいいw
109:名無しさん@13周年
13/05/11 13:16:15.76 StNT1Rw50
何で減ったの?
110:名無しさん@13周年
13/05/11 13:16:20.77 6FpAYJ170
>>97
アベノミクスで暫くの間は借金が減り続けました辺りでいいんでないの?
そうでなければ困る。
111:名無しさん@13周年
13/05/11 13:16:48.08 vbb3RK5m0
これってネトウヨが国の借金を5兆円も減らしたってことですよね?
112:名無しさん@13周年
13/05/11 13:17:00.23 5KKaExdnO
>>102
失敗したら一気に借金軽くなるしな
良いことづくめじゃん
但し、庶民は死ね
113:名無しさん@13周年
13/05/11 13:17:34.13 OZY3Kkgp0
>>1
朝鮮人は毎日がミュージカルだろう・・・
114:名無しさん@13周年
13/05/11 13:17:52.35 hsGzTCSbO
ギャンブルやるならパチンコよりも国や地方の財源になる公営レースをやりましょう
115:名無しさん@13周年
13/05/11 13:18:15.79 9EOHGtcAO
赤字多いのに低成長って終わってるのでは
116:名無しさん@13周年
13/05/11 13:19:15.94 kofUGei60
>>1
国の借金は国民の借金じゃねーよ。
それどころは日本の借金の大半は国民が貸し主だろが。
諸外国の借金とは全く性質が違うのにあたかも国民の借金かのようにミスリードするマスゴミw
117:名無しさん@13周年
13/05/11 13:19:45.68 gRK2+faY0
国が国民に借金してるんだろ。
勝手に国民の借金に摩り替えるなよ。
118:名無しさん@13周年
13/05/11 13:20:50.20 vbb3RK5m0
>>114
そういう宣伝の仕方いいね
119:名無しさん@13周年
13/05/11 13:21:05.02 xPPvBf510
>>107
マジレスすると借金の拡大はなんで困るかというと借り手が返せないと
思うと貸し手がいなくなるからなんだよ。
120:名無しさん@13周年
13/05/11 13:21:06.03 cpI3jH450
>それでも国民1人が抱える借金
「国民一人当たりが政府に貸してる借金」
と表現した方がより正確なんだがな。
121:名無しさん@13周年
13/05/11 13:21:34.10 oqHYfyzg0
>>117
いや政府が国民に借金しているんだ
122:名無しさん@13周年
13/05/11 13:22:09.26 jtUdUZ+K0
国民1人が抱える借金は
いつまでこのあほな理論を続けるつもりなんだ
どっちかというと国民が貸してる金の総額だよ
>>57
政府の借金は個人の借金ではないよ
ついでに君の理屈だと政府の貸した金は国民の金って理屈も通らないとおかしいよね?
そうなると別にマイナスでも何でもないわけだが
123:名無しさん@13周年
13/05/11 13:23:16.23 xPPvBf510
>>112
逆だ。
アベノミクスは庶民に一番利益がある。円安は仕事をうみだすからな。
つまり、資産を持たない人と、株などのまともな資産を持つ人には利益がある。
ミンスの政策は自治労などの民間の数倍の賃金を搾取する悪の勢力か
パチンコ在日や、差別朝日などの外国勢力にしか利益がない。
ミンス悪の御三家、自治労、パチンコ在日、差別朝日はべつに
理念で動いてるんじゃない。自分たちの利益を追求してる犯罪者とおなじなんだよ。
124:名無しさん@13周年
13/05/11 13:23:42.94 H/DJ/cT80
国の借金を国民の借金と言っていいなら、
国有財産は国民の財産だな。
ナマポでも、かなりの資産家だ~w
125:名無しさん@13周年
13/05/11 13:24:30.50 uI5y6ONc0
>>119
貸し手が不在になること自体がないだろうにw
金は常に数字上増えて経済が回るのだが、閉鎖空間内で借金したら
必ず次の貸し手を増やすのだからね。
さあ、これからはインフレになるから政府の借金は減っていくね。
そうすると再び円高圧力がじわじわ増していくかな。
126:名無しさん@13周年
13/05/11 13:24:36.72 JIFa99+y0
国の借金と呼ばれているものは日本においては殆ど政府が銀行を経由して国民に借りてる借金
国の借金を減らしたければ銀行から金を引き出して全部使え
127:名無しさん@13周年
13/05/11 13:24:37.05 wgkmMGlx0
ええじゃないか
ええじゃないか
ええじゃないか、
そら、天からお札が降ってくる
ええじゃないか
ええじゃないか
ええじゃないか!
128:名無しさん@13周年
13/05/11 13:26:04.92 ZpRQStqK0
>>107
>借金を借りる者がいれば、借金として貸す者がいる
厳密には"いた"が正解
個人だけじゃなく生保も国債売り始めたぐらい
銀行も外債へシフトしたら国債暴落して利払いはキツくなる恐れがあるということ
国債の保有割合も以前は98%が日本人だったのが90%割り込みそうな情勢
あんまりいい傾向ではないな
129:名無しさん@13周年
13/05/11 13:26:09.65 TyhWn3mX0
> 国の借金が減少するのは4年ぶり
ここでもいかに民主党政権がデタラメだったのかがよく分かるな
130:名無しさん@13周年
13/05/11 13:27:51.75 uI5y6ONc0
>>128
だからインフレと長期金利2%目標なんだろうに。
マイルドなインフレこそが唯一マネーが回り安泰で正常な経済なのだから。
131:名無しさん@13周年
13/05/11 13:28:20.84 Zn/6W0JY0
前スレ結構朝に立ってたんだけど、なかなか酷かったんだぜ
借金返済のために沖縄北海道売却論者がかなりアツかったww
132:名無しさん@13周年
13/05/11 13:28:32.86 JIFa99+y0
★かんたんな日本(にほん)の借金(しゃっきん)★
デフレ(でふれ)で放(ほ)っといても円(えん)の価値(かち)が上(あ)がっていくので
国民(こくみん)くんや企業(きぎょう)くんは円(えん)を使(つか)いたくありません
↓
なので銀行(ぎんこう)さんに預(あず)けます
↓
銀行(ぎんこう)さんはそれを拒否(きょひ)することができません
↓
また、デフレ(でふれ)のせいで企業(きぎょう)くんがお金(かね)を借(か)りたがらなくなりました
↓
銀行(ぎんこう)さんは預(あず)かったお金(かね)の運用先(うんようさき)が無(な)くなって困(こま)ってしまいます
↓
そして国債(こくさい)を買(か)うのです
その国債(こくさい)とは国(くに)の債務(さいむ)のことです
つまり国民(こくみん)くんや企業(きぎょう)くんの貯蓄(ちょちく)こそが
日本(にほん)の借金(しゃっきん)の正体(しょうたい)なんですね
国民(こくみん)くんや企業(きぎょう)くんが銀行(ぎんこう)からお金(かね)を引(ひ)き出(だ)して
お金(かね)を使(つか)えば日本(にほん)の借金(しゃっきん)は減(へ)ります
麻生(あそう)さんが言(い)っていた
「国(くに)に金(かね)を貸(か)しているのは国民(こくみん)」
というのはこういう意味(いみ)なんですね
これを解決(かいけつ)し、景気(けいき)を回復(かいふく)させるために
デフレ(でふれ)の解消(かいしょう)を最優先課題(さいゆうせんかだい)にするべきというわけです
133:名無しさん@13周年
13/05/11 13:28:35.44 xPPvBf510
>>125
>貸し手が不在になること自体がないだろうにw
貸したい人はいても、国には貸さなくなる。
だから、アベノミクスは最後の手段なのだ。
本当は20年前にする政策だったんだけど。
日本の経済学者と日銀は大蔵省・財務省みたいな、
法学部出身者がメインの集団に対して
優位に立てなかった。
それで間違った政策が続いてしまっていた。
未だに、ミンスみたいなサヨク≒犯罪者が跋扈する
日本の社会科学の水準の低さが招いた惨事だ。
134:名無しさん@13周年
13/05/11 13:29:22.95 syy2HUpM0
逆に考えるんだ、民主党自体が負債だったと
135:名無しさん@13周年
13/05/11 13:29:38.09 JIFa99+y0
「政府の借金」とは「銀行預金」と同じ
なぜなら銀行預金とは銀行にとっては借金でいずれは預金者に預金を返さなければならないし利息も支払わなければならない
この点は全く国債と同じ性質のものだ
三菱東京UFJの銀行預金残高は2000年~2010年の10年間で約100兆円増えている
つまり三菱東京UFJの借金はこの10年で約100兆円増え今現在も増え続けている
この状況でも「三菱東京UFJの借金が増え続けると銀行が破綻する~!」とか誰も騒がないのは何故だろうか
それはみんなが三菱東京UFJの銀行預金はあくまで「貯金」だと思ってるからだ
(銀行側からみれば借金であるにもかかわらず)
「貯金がふえてるんでしょ、何か問題あるの?」というわけである
誰かの借金は誰かにとっての資産である
これは方程式のように成り立つ法則なのだ
つまり日本政府債務残高約1000兆円は日本国民が日本政府という銀行に預けている預金にすぎないのだ
「国(政府)の借金が増えるというのは国民の政府に預けているお金が増えている」
というだけのことなのだ
136:名無しさん@13周年
13/05/11 13:29:57.76 E2aDVxJm0
あれ?昨日NHKで増えたとかいってたけど減ってんのかよ?
どういうことだよ???
137:名無しさん@13周年
13/05/11 13:30:11.98 JIFa99+y0
日本の財政を家計に例えると、借金はいくら?
URLリンク(www.mof.go.jp)
このようにいわゆる「日本の借金」と煽る頭の悪いページで国民を騙している裏で
外国格付け会社宛意見書要旨
URLリンク(www.mof.go.jp)
(1)
日・米など先進国の自国通貨建て国債のデフォルトは考えられない。デフォルトとして如何なる事態を想定しているのか。
(2)
格付けは財政状態のみならず、広い経済全体の文脈、特に経済のファンダメンタルズを考慮し、総合的に判断されるべきである。
例えば、以下の要素をどのように評価しているのか。
・ マクロ的に見れば、日本は世界最大の貯蓄超過国
・ その結果、国債はほとんど国内で極めて低金利で安定的に消化されている
・ 日本は世界最大の経常黒字国、債権国であり、外貨準備も世界最高
(3)
各国間の格付けの整合性に疑問。次のような例はどのように説明されるのか。
・ 一人当たりのGDPが日本の1/3でかつ大きな経常赤字国でも、日本より格付けが高い国がある。
・ 1976年のポンド危機とIMF借入れの僅か2年後(1978年)に発行された英国の外債や双子の赤字の持続性が疑問視された1980年代半ばの米国債はAAA格を維持した。
・ 日本国債がシングルAに格下げされれば、日本より経済のファンダメンタルズではるかに格差のある新興市場国と同格付けとなる。
ちゃんと現状を理解しているという財務省の矛盾
138:名無しさん@13周年
13/05/11 13:30:58.75 xPPvBf510
>>132
そのとおりっすね。
ただ一つ強調しておきたいのは、銀行が買ってたのは、
国債だけでなく、外国への資本輸出を行う企業の
債権もかってた。
つまり、差別朝日、パチンコ在日などの資本輸出にも荷担してたわけ。
139:名無しさん@13周年
13/05/11 13:31:03.42 Bs5jY4fZ0
金融緩和の効果なのだが。。。つまりこれが財務省の狙いなんだよな
この上、デフレ下での消費税2倍
140:名無しさん@13周年
13/05/11 13:31:43.33 53fp2Hvh0!
どうせマスゴミは、
「自民党政権、国の借金1000兆円目前!!」
としか伝えないんだろ
141:名無しさん@13周年
13/05/11 13:32:43.26 uI5y6ONc0
>>133
だから2%目標なんだよ。
これは政府が返せるということと、
国民が負担できるということ、合わせた落とし処なんだから。
何も問題ない。
目標達成して数年したら再び日本国民の国債シェアは伸びているはずだから。
142:名無しさん@13周年
13/05/11 13:33:12.65 Bs5jY4fZ0
ゆうちょ預金の80%以上が既に国債という事実
143:名無しさん@13周年
13/05/11 13:33:17.83 Qss47+Cy0
民主党は「埋蔵金90兆円」をだせば、安倍を超えられるぞw
どこに隠したんだ?(笑)
144:名無しさん@13周年
13/05/11 13:33:22.68 YIfb4hlA0
国債が1000兆円を気にしない国民がいるなんて政府もやってられないよな
145:名無しさん@13周年
13/05/11 13:33:30.97 ZLux7Yfj0
>>79
(゚Д゚)ハァ?
国債の殆どが国内で買われ、
国債の全てが円建てで発行され、
円の通貨発行権があるというのに、
何を持って破綻するんだよ?
146:名無しさん@13周年
13/05/11 13:34:25.25 6FpAYJ170
>>135
> 「国(政府)の借金が増えるというのは国民の政府に預けているお金が増えている」
> というだけのことなのだ
「ちゃんと返してくれれば」という非常に重要な条件があるけどな。
147:名無しさん@13周年
13/05/11 13:35:08.35 53fp2Hvh0!
>>143
それは大事な物です 国民の心の中に存在します。。。(民主党)
148:名無しさん@13周年
13/05/11 13:36:11.39 Bs5jY4fZ0
ID:xPPvBf510
この話で民主党を持ち出すのはちょっと無理があるw
日銀総裁が3代続いた日銀プロパーから、財務省OBに「霞ヶ関内政権交代」した事実が重要
因みに庶民には一切恩恵は無いよ
何しろ大増税が待ってるんだからw
149:名無しさん@13周年
13/05/11 13:36:11.92 JIFa99+y0
>>146
そのお前の言う「ちゃんと返す」ってつまり
国民全員の貯金がゼロの状態にするって事なんだけどwww
150:名無しさん@13周年
13/05/11 13:36:45.30 GBvpK3f10
>>7
そういう詭弁は、もういいから
151:名無しさん@13周年
13/05/11 13:37:06.62 5KKaExdnO
>>141
国債金利3%で破綻は確実だけどな。
152:名無しさん@13周年
13/05/11 13:37:15.48 6ijpXW/D0
>>137
問題はそんなところにないよ。
相手が誰であろうと、借金は返済しなきゃいけない。
税収より国債償還額の方が多くなる可能性だってある。
今でも税収の4分の1、10兆円が償還に当てられている。
公共事業もできなくなり、社会福祉もなくなるから、自分の資産は自分の老後に備えるしかない。
国債であろうが現金であろうが同じ。
つまり、極端な消費減少を招くことになって、物価高の大不況、スタグフレーションとなるのは目に見えている。
153:名無しさん@13周年
13/05/11 13:38:02.33 u7INpN5P0!
で、大増税はいつ来るんだよw
154:名無しさん@13周年
13/05/11 13:38:10.61 pl2TTUl0P
【AKB48/野球】高橋みなみ(22) 「長嶋さんや松井さんのようにいつまでも夢や感動を与えられる存在になりたい」
スレリンク(mnewsplus板)
155:名無しさん@13周年
13/05/11 13:38:14.64 o1a85zN+0
この調子でいけば、40年くらいで借金0になるってことか。
156:名無しさん@13周年
13/05/11 13:38:25.41 Bs5jY4fZ0
「ハイパー・インフレだー」はあまりに大げさだったがw
財務省は普通にデフォルトも視野に入れてるのではないかと思うけどねえ
一般人は特別会計の中身も知らないでしょ
ぶっちゃけ国家財政を語るのは政治家でも無理なんじゃないかと
157:名無しさん@13周年
13/05/11 13:38:30.62 uI5y6ONc0
>>151
まあ細い線をつなわたりする訳だが、
新たな飯のタネがない現代社会においては仕方ない。
158:名無しさん@13周年
13/05/11 13:38:56.78 JIFa99+y0
>>152
いつまでにいくら返さないといけないんだ?wなぁ?w
159:名無しさん@13周年
13/05/11 13:39:00.73 6FpAYJ170
>>145
じゃあ国債なんて発行せず通貨をどんどん発行すればいいじゃん。
160:名無しさん@13周年
13/05/11 13:39:10.68 kagYPXvXO
この991兆円を基準にしてここからちょっとでも増えたら
「アベノミクスで国の借金増えた」と叩き出すんだろうな。
161:名無しさん@13周年
13/05/11 13:39:10.90 3xvirgxt0
政府が国民に前借りしてるお金です
国民一人一人に貸しを作ってるわけで、
国民が直接払うべき金ではない
政治屋は債務者の意識をもって仕事しろ
162:名無しさん@13周年
13/05/11 13:39:30.16 b7lwiaDa0
>>149
同感、重要な指摘だね
金融資産=金融負債 だから、借金を全部返済すると資産も全部なくなる。
借金を返済して資産だけ残ると思ってる奴は馬鹿www
163:名無しさん@13周年
13/05/11 13:40:24.99 uQJOhXGRP
>>149
国民の貯金がゼロにならないまでも、
段々と減っていった時にどうなるのかが
ちょっと気になる今日この頃。
貯蓄から投資へ、ってよく聞くけど
それって貯蓄が減るってことだよね。
164:名無しさん@13周年
13/05/11 13:40:27.11 ZLux7Yfj0
>>159
だからジャブジャブと
165:名無しさん@13周年
13/05/11 13:41:00.22 Bs5jY4fZ0
そして国土強靭化200兆へと
166:名無しさん@13周年
13/05/11 13:41:14.57 zpHNmt+hO
>>146
国は通貨発行権を持ってるから絶対返しますよ。
インフレになって実際の価値が目減りする可能性はありますが・・・・・
167:名無しさん@13周年
13/05/11 13:41:22.09 uI5y6ONc0
政府が国債発行しなくなったら、ゆうちょに預けても利子がつかなくなるからな。
手数料とられるだけ誰も預けなくなっちゃう。
168:名無しさん@13周年
13/05/11 13:41:27.01 JIFa99+y0
>>159
通貨を発行する=日銀に国債を買わせる
こんな事も知らんのかよ
169:名無しさん@13周年
13/05/11 13:41:48.07 ZAavj3pQ0
>>106
実に的を射た意見だな
そのとおりだよ。金持ちなしで経済が回るかよ。アホか?w
170:名無しさん@13周年
13/05/11 13:41:53.94 Zn/6W0JY0
>>152
もちっとマクロ勉強しよ
171:名無しさん@13周年
13/05/11 13:42:03.64 j0WMRL+s0
>>162
本来、企業が借りるはずの金を国が借り上げているの
国がバカみたいに借金せずに企業が金を借りて商売するのが本来の姿
172:名無しさん@13周年
13/05/11 13:42:08.66 7tNCWkmJ0
>>161
お前は馬鹿か?
国民が貸していたとしてもそれは政府が人々のために使っているのだから
税金払って支払うのは国民の義務だろバカ!
173:名無しさん@13周年
13/05/11 13:42:47.50 JIFa99+y0
>>163
貯蓄したまま死んだら何のために稼いだのか分からんけどな
174:名無しさん@13周年
13/05/11 13:43:02.90 6ijpXW/D0
>>145
償還原資は税金、ということ忘れちゃいけない。
君の論だと、税金のない国が成立しそうだ。
175:名無しさん@13周年
13/05/11 13:43:17.27 03XzrhT10
>>141
2%で安定させれるとおもってるお貧民は幸せだな。
せいぜい国債かってやれよ
176:名無しさん@13周年
13/05/11 13:43:39.58 xPPvBf510
>>141
うん。それは賛成。ただ、政策が揺れるとまずい。
だから、少なくともあと10年は、サヨクファシストつまり、
妨害者のミンスを確実に抹消しておかないとまずい。
ミンス狩り≒アカ狩りが必要。
177:名無しさん@13周年
13/05/11 13:44:03.14 EiAyeQpPO
生活保護の支給額を国民年金と同額、医療費無料を取り止めにするだけで負担は減らないか?
178:名無しさん@13周年
13/05/11 13:44:12.71 ZLux7Yfj0
金は天下の回りもの。
これをベースに経済や金融を語らない奴が多すぎる!
179:名無しさん@13周年
13/05/11 13:44:55.72 Bs5jY4fZ0
【NHK】 急激な円安で電気とガソリンは値上がり★2
スレリンク(newsplus板)
「国の借金」を目減りさせて誤魔化すための金融緩和→コストプッシュ
しかもデフレ下の消費税2倍
安倍2は財務省の傀儡政権と考えていい
彼らの財政規律至上主義に国民全員が付き合わされてんだ
それに国土強靭化、あれはバラマキじゃないと言い張る連中が多いが、やっぱバラマキだよあれw
180:名無しさん@13周年
13/05/11 13:45:00.76 uI5y6ONc0
>>175
根拠はなんだ?
今までさんざんデフレで浮上すらしなかった訳だがw
だいたいデフレ退治策は乏しくてもインフレ退治策はいくらでもあるぞw
181:名無しさん@13周年
13/05/11 13:45:04.30 JIFa99+y0
>>172
は?
だからさw
政府に貸してる金を返してほしいなら今すぐ銀行行って金を全部引き出してこいってwwww
そして使え
182:名無しさん@13周年
13/05/11 13:45:22.24 6ijpXW/D0
>>172
そうは言っても、公務員の高待遇とか、公共事業による利権とか、国民のためとは言えない税金の使い道もあるよ。
183:名無しさん@13周年
13/05/11 13:45:23.37 ErtZ+8SU0
>>161
国債を買っている金融機関に投資している資産家に借金しているのであって
貧乏人も含めた全国民はその資産家に税金として返す側。
国債運用益>国債償還の為に払う税金にならない限り
国債増加のメリットは貧乏人には無い
184:名無しさん@13周年
13/05/11 13:45:33.84 ZLux7Yfj0
>>174
だから税金の元はなんだ??
金は天下の回りもの♪♪
185:名無しさん@13周年
13/05/11 13:45:50.84 S17Qs9uP0
>>15
>>15
>>15
・・・(´;ω;`)頭ダイジョウブ?
186:名無しさん@13周年
13/05/11 13:46:15.43 AiojboCV0
待機児童問題で保育園の拡充は消費税上げで財源確保してから、というのを聞いて唖然とした
借金が問題なら増税分を全額返済に回せよ
187:名無しさん@13周年
13/05/11 13:46:32.56 JIFa99+y0
>>175
2%~3%のインフレが理想の経済って常識なんだが
188:名無しさん@13周年
13/05/11 13:46:37.43 9EOHGtcAO
無限にお札を刷って無限に国が借金したら国民は無限に金持ちになれるんですか?
189:名無しさん@13周年
13/05/11 13:46:57.59 6scBgCyb0
素晴らしい事じゃん
ミンスが本当に国家転覆企んでた反日組織立ってよくわかるよな
190:名無しさん@13周年
13/05/11 13:47:08.39 5KKaExdnO
>>169
いずれ物々交換じゃなきゃ円じゃ何も買えなくなるかもな。
金持ち=紙切れ持ち。
そういや、婆ちゃん農家だったが、パイパーインフレの時は都市部から歩いてきて稲刈りが終わった田んぼに僅かに落ちてる米を広いに来てたって話してたな。
191:名無しさん@13周年
13/05/11 13:47:22.35 7tNCWkmJ0
>>181
お前には言ってねーよカスwww
192:名無しさん@13周年
13/05/11 13:47:26.35 03XzrhT10
>>180
インフレ退治策?14年末に200兆円まで日銀当座資産を積み上げるわけだが
そのあとにインフレ退治策?どうやって?黒田ですらいまだ何も言及してないわけだが?
お花畑のおまえにできるわけなかろうがw
そもそも2%になるのか?
193:名無しさん@13周年
13/05/11 13:47:29.36 uQJOhXGRP
>>173
そりゃそうなんだけど、それはまた別の話だよね。
194:名無しさん@13周年
13/05/11 13:47:34.72 6FpAYJ170
>>188
なんかそうらしい。
オレの住んでる日本とは違う日本があるみたいだ。
195:名無しさん@13周年
13/05/11 13:47:38.11 Bs5jY4fZ0
>>169
これ以上金持ち増やしても、富が海外流出するだけ
今の中国アメリカ見りゃ分かるだろう
196:名無しさん@13周年
13/05/11 13:47:48.44 sREAn9yn0
自民も最近色々とブレてきたな
しかし民主よりはマシなので今は我慢している。
197:名無しさん@13周年
13/05/11 13:47:58.08 xPPvBf510
>>182
そのとおり。
公務員改革≒自治労と日教組の給料を民間の1.5倍程度に下げることが不可欠。
それが失業者の減少と民間賃上げの必要条件。
ミンス悪の御三家の自治労とそれに支配された連合の改革・粛正は不可欠。
198:名無しさん@13周年
13/05/11 13:47:59.15 JR/C4ht6O
>>174
埋蔵資源大国 「ん?呼んだか?」
199:名無しさん@13周年
13/05/11 13:48:23.22 b7lwiaDa0
>>171
オマエの理想論なんて知るかよ。
事実として、すべての人が借金をゼロにしたら金融資産もゼロになる
200:名無しさん@13周年
13/05/11 13:48:48.66 JIFa99+y0
>>188や>>194みたいな奴はなんで極端と極端でしか考えられないんだろうね
201:名無しさん@13周年
13/05/11 13:49:02.00 aBMBBLTt0
在日のなまぽ削減したら幾らぐらい借金減るの?
202:名無しさん@13周年
13/05/11 13:49:05.73 eWgySUki0
日銀が買い捲るから
ポケットが違うだけで借金なんて無いも同然だけどな
203:名無しさん@13周年
13/05/11 13:49:13.06 S17Qs9uP0
>>173
そこで相続税ですよwww
204:名無しさん@13周年
13/05/11 13:49:27.39 j0WMRL+s0
>>199
すべての人が借金を返さなければすべての金融資産が消えてなくなるわな
205:名無しさん@13周年
13/05/11 13:49:51.30 ZLux7Yfj0
>>188
無限に刷ったら、金の価値がなくなるだろが。
一週間育てた野菜を、1000円で売ってやるが、
その1000円が簡単に手に入るなら、1000円と交換しないだろ?
通貨と経済を学べよ。
206:名無しさん@13周年
13/05/11 13:49:54.99 0PqNeFoLO
誰も請求しに来ないから問題ない
207:名無しさん@13周年
13/05/11 13:50:18.30 6ijpXW/D0
>>180
デフレ、インフレが国民の豊かさの基準じゃない。
円高下のデフレなら国民生活は、政策しだいで豊かになる得るし、円安下のインフレは国民生活を貧しくする。
当然だろ?
財務省がインフレ策をとるのは、国債残高を相対的に減らしたいため、ということでもあるのだろう。
208:名無しさん@13周年
13/05/11 13:50:23.06 03XzrhT10
>>187
理想と現実な。
お花畑には区別がつかない世界だよ。
209:名無しさん@13周年
13/05/11 13:50:24.86 cXsuyg/x0
借金て減るんだな
210:名無しさん@13周年
13/05/11 13:50:57.10 Bs5jY4fZ0
>>188
アメリカみたいに資源国で、食糧も自給自足出来て、人口も増えてて、しかもバブル起こしまくれば可能だよw
全部日本にゃ無理
そもそも資源輸入国という時点でOUT
211:名無しさん@13周年
13/05/11 13:50:59.89 6ijpXW/D0
>>184
君ぐらい楽天的なら、ホームレスになっても楽しく暮らしていけるだろうね。
212:名無しさん@13周年
13/05/11 13:51:32.52 xPPvBf510
>>201
在日のナマポを全廃したら多分、10兆円くらい減るとおもう。
213:名無しさん@13周年
13/05/11 13:52:00.15 S17Qs9uP0
>>188
頭の悪い左翼らしいストローマン論法ですね(´・ω・`)
214:名無しさん@13周年
13/05/11 13:52:11.63 163s/E/i0
>>7
>サラ金による自殺者が大勢出るだけで庶民にとってはメリットがない
いやそれは大きなメリットだろwww
クズが減るのはいいこと。
真面目な社会人なら1000万円くらい預金余裕。
215:名無しさん@13周年
13/05/11 13:52:32.85 b7lwiaDa0
>>204
何言ってるの?
本来企業が借金すべきと言ったのはオマエだろうか?
やはり誰がか借金しているのが健全な社会
216:名無しさん@13周年
13/05/11 13:52:34.34 vYTb2Be+0
民主党政権で失われた国益を取り戻せるか。
三国は図に乗って、民主以上の売国を要求して搾取してくるだろうからこれを切って捨てるしかない。
彼らが最も嫌がる憲法96条改正を皮切りに、9条前文緊急事態改正と、スパイ防止法案、防衛軍備増強と進める。
軍事費の増大の代替に、三国支援の全面凍結と在日三国人と反日日本人組織の一掃で元を取る。
三国周辺国への経済軍事連携を極めて堅密にし、投資工場防衛同盟の移転を急速に進めて強い経済力を防衛力と共に取り戻すべきだ。
217:名無しさん@13周年
13/05/11 13:52:54.22 JIFa99+y0
>>207
いいや、違うね
緩やかなインフレは間違いなく消費を促進する
218:名無しさん@13周年
13/05/11 13:52:59.84 mqE2O/Gn0
>「国の借金」の残高は991兆6011億円
これ、国債の利回りから計算すると利息ってどれくらいになるんだろうな?
返済に回せるほど税収増えるのか?
219:名無しさん@13周年
13/05/11 13:53:10.25 eWgySUki0
そのうちメタンハイドレートや佐渡島の原油始まって
チャラになるだろ
どの道今でも日銀に買わせとけば問題ないレベルだし
220:名無しさん@13周年
13/05/11 13:53:31.96 NHuMfVix0
>>209
円建てなんだから金融緩和すりゃ目減りするってだけの事だけどな
財務官僚らしい一種の数字のごまかし
221:名無しさん@13周年
13/05/11 13:53:38.41 j0WMRL+s0
そもそも政府の借金は国民の借金じゃないっていう書き込みを本気でやれる神経がわからん
どう考えても釣りとしか思えんがなんだか本気らしいし
222:名無しさん@13周年
13/05/11 13:53:46.84 03XzrhT10
>>217
でいつ達成するのかね。永続的なマイルドインフレが
223:名無しさん@13周年
13/05/11 13:53:57.11 g+9wCt090
国の借金=国債=銀行の預金=国民の財産
こんな簡単なロジックがわからない人今時いるの。
まあこれにあぐらをかいてやりたい放題やってたら駄目なのは当たり前だけど国民一人あたりの借金とか言う訳のわからんたとえ早めてほしいわ。
224:名無しさん@13周年
13/05/11 13:54:02.95 6ijpXW/D0
>>197
組合員以外の給料はそのままでいいのか?
225:名無しさん@13周年
13/05/11 13:54:57.34 4QBxnWT80
> 国の借金が減少するのは4年ぶり
最近、4年ぶりという言葉をよく聞く
そして納得する
226:名無しさん@13周年
13/05/11 13:55:11.46 uI5y6ONc0
>>192
人を罵倒する言葉が好きなようだなw
お花畑はどちらかなw
経済の基本的原則としてインフレでないと回らないの知ってるよな?w
成長を前提にしたシステムだからだ。
知ってるよな?www
227:名無しさん@13周年
13/05/11 13:55:28.08 PaLGZHuO0
>>15
ネトウヨと呼ばれる人たちよりも、ネトウヨ連呼する奴の方がやっぱり知性がない件
228:名無しさん@13周年
13/05/11 13:55:37.10 eWgySUki0
そもそも借金もあれば金も貸してるしね
借金だけ言ってても仕方ない
229:名無しさん@13周年
13/05/11 13:55:42.98 l6LIkvo80
国債1000兆も発行してよく金利暴騰しないなw
ある意味とてつもないなw
230:名無しさん@13周年
13/05/11 13:55:49.65 NHuMfVix0
>>221
三橋貴明の本は焚書したほうがいいな
231:名無しさん@13周年
13/05/11 13:55:55.54 03XzrhT10
>>223
俺の資産は国の資産でも負債でもねえよ。かってに一緒にするな
232:名無しさん@13周年
13/05/11 13:56:11.06 6ijpXW/D0
>>198
中東なんかには無税の国があるんだってね。
日本は資源を取り出すための費用が多大になるから、そうもいかないけどね。
233:名無しさん@13周年
13/05/11 13:56:39.18 ErtZ+8SU0
>>223
預金の多寡に寄らず返済のための税金という請求書は平等に来る訳で
国債利回りでその増税分賄えるだけの預金の無い貧乏人には
国債増加のメリットなんてゼロだぞ
234:名無しさん@13周年
13/05/11 13:56:47.00 MLoBcco8O
>>182
今の公共事業を利権とか言う奴は実情を知らなさすぎ
官がお前みたいに頭に乗ってはした金で発注するのを受注実績のために赤字仕事さぜるをえず、廃業しまくりなんだよ
235:名無しさん@13周年
13/05/11 13:56:47.65 j0WMRL+s0
>>230
三橋さんは釣り師だろ?
236:名無しさん@13周年
13/05/11 13:57:08.89 2nITwDmBO
これは良いことなの?
それともダメなことなの?
237:名無しさん@13周年
13/05/11 13:57:14.06 6ijpXW/D0
>>217
おいおい、どこにそんな根拠があるんだよw
収入が増えなきゃ、消費しようがないだろw
238:名無しさん@13周年
13/05/11 13:57:30.97 JR/C4ht6O
ひとついいことを教えてやろう
『 ジ ン バ ブ エ は 赤 字 国 債 ゼ ロ だ ぞ w 』
ジンバブエの赤字国債ゼロ > 日本の赤字国債千兆円
じゃあジンバブエの方が国家財政マシなのかよ?wwww アフォか
239:名無しさん@13周年
13/05/11 13:57:39.04 NqGlUGqvO
>>1
わずかに減少ねえ
ん?5兆円減?
たった数ヶ月で5兆減!!
240:名無しさん@13周年
13/05/11 13:57:55.40 5KKaExdnO
>>226
インフレにしても消費税上げまくれば経済は回らなくなると思うが。
金融政策が全てでは無いだろ。
241:名無しさん@13周年
13/05/11 13:58:08.65 NHuMfVix0
>>225
4年ぶりに緊縮財政に転じたって事じゃねえの
デフレにとっては悪いことなんだけど
242:名無しさん@13周年
13/05/11 13:58:31.31 b7lwiaDa0
>>231
日本政府の借金をゼロにするなら、預金封鎖して
オマエの金融資産をゼロにしないと無理。
つまり借金返済を強く迫る行為は、自分の資産を放棄する事と同じ。
243:名無しさん@13周年
13/05/11 13:58:37.95 o1o5RBaB0
あれ?NHKでは国の借金が…って不安を煽ってたぞ。
減ってるのなら良いことじゃん。
244:名無しさん@13周年
13/05/11 13:59:00.65 6ijpXW/D0
>>227
国民の税金から返済しなきゃいけないわけだから、「国の借金は国民の借金」というのが、あながち間違いとは言えない。
245:名無しさん@13周年
13/05/11 13:59:43.64 03XzrhT10
>>226
おまえCPIが2%になるコロどういう経済状態になってるか想像ができないんだろ?
下落する国債からの逃避で資産バブル誘発だよ。おれがとっくに8割方の資産を株式にしてるようにな
俺みたいな純金融資産で億こえる富裕層は生き延びれるが
貧民は可愛そうだな。
246:名無しさん@13周年
13/05/11 13:59:45.07 xPPvBf510
>>227
ネトウヨ連呼廚は、ミンスの悪の御三家、在日パチンコ屋か、老人の民間搾取組合・自治労か、
売国奴の、差別朝日勢力が中心だから、馬鹿か、悪人かどっちかだろうけど、
悪人の割合が強いよ。
彼らには一切の憐憫は必要ない。無慈悲に()、解体するべき。
247:名無しさん@13周年
13/05/11 14:00:14.49 6ijpXW/D0
>>234
原発利権には群がってるみたいだけどねw
248:名無しさん@13周年
13/05/11 14:00:14.61 keNIYbZ60
3ヶ月で5兆6000億も減ったら凄いじゃねーか。朝日毎日NHKあたりにとっては悔しい結果だろうけどさw
249:名無しさん@13周年
13/05/11 14:00:24.65 aEEPhujn0
黒田東彦財務省OBのお仕事ですなww
そして消費税何と一気に2倍
俺達は財務省のために生かされてるようなもんだw
250:名無しさん@13周年
13/05/11 14:00:34.92 g+9wCt090
>>233
奴隷根性だな。
ただの馬鹿なのか知らんが。
札刷ればいいんだよ。
251:名無しさん@13周年
13/05/11 14:01:12.31 j0WMRL+s0
政府の財産は国民の共有財産なわけよ
政府の予算は国民の共有の税金なわけよ
政府の職員は国民が共同でスカウトしてきて雇っている人間なわけで
政府の債券は国民が共同で返す借金なわけさ
252:名無しさん@13周年
13/05/11 14:01:14.80 uI5y6ONc0
>>240
俺はそれが全てだなんて一言も書いてないが。
税金が上がれば政府の借金は返済が強化される。
その負担を国民が出来るようにするためにインフレにして成長路線に戻すって
ことだったはずだが。
経済は循環しているんだから一部だけ切り取って他を勝手に解釈して付け加えて考えないでほしいものだ。
253:名無しさん@13周年
13/05/11 14:01:39.09 icwU7DcCO
NHK見てたけど、借金が過去最高としか報道されてないが…?
254:名無しさん@13周年
13/05/11 14:01:42.12 2wFUn4YV0
民主党って本当に反日テロ組織だったんだな
つくづく実感する
255:名無しさん@13周年
13/05/11 14:01:46.60 b7lwiaDa0
>>248
同感
毎度おなじみの「増え続けつ借金がーーー」って言えない朝日・毎日・nhk
wwwwwww
256:名無しさん@13周年
13/05/11 14:01:50.72 6FpAYJ170
>>244
両方の側面があるわけで「一人あたりの借金が云々」という決まり文句にケチを付けたくなるのはわからんでもないんだけどね。
257:名無しさん@13周年
13/05/11 14:01:59.68 ErtZ+8SU0
>>244
金持ちが買っている国債を
貧乏人含めた全国民が税金で返してる訳だよな。
いくら国の借金は国民の資産とか言う理屈で
一人当たり1000万の債権とか言った所で
貧乏人に帰ってくることは無いし。
258:名無しさん@13周年
13/05/11 14:02:13.24 6ijpXW/D0
>>248
短期分が減っただけで、その数十倍の国債が今年度中に増える。
259:名無しさん@13周年
13/05/11 14:02:20.98 03XzrhT10
>>242
誰とたたかってるんだ?w
260:名無しさん@13周年
13/05/11 14:02:26.90 keNIYbZ60
日本の債務が1人あたり770万円とか言うならオレが相続してやるよ
そのかわり債権もよこせよ。こちらは1人あたり1000万超えてる筈だからなw
261:名無しさん@13周年
13/05/11 14:02:29.62 Itexptzt0
WATER TO THE BURNING STONE!
262:名無しさん@13周年
13/05/11 14:02:35.10 aEEPhujn0
>>248
アフォ
円建てなんだから緩和すりゃ自動的に刷った分減って見えるんだよw
こんなお為ごかしのトリックやらざるを得なくなってるという瀬戸際なのかもしれんがw
263:名無しさん@13周年
13/05/11 14:03:28.04 j0WMRL+s0
実際に返すのは働いてる人間なんだから一人あたりで割るよりよほど大きいのだが
1世代で返せるとも思えないので一人あたりにするのもしょうがないのかもな
いまの赤ん坊にだってそのうち働いて返してもらわないといけない
264:名無しさん@13周年
13/05/11 14:04:00.73 6ijpXW/D0
>>257
ま、そういうことだね。
265:名無しさん@13周年
13/05/11 14:04:21.47 6FpAYJ170
>>257
じゃあ政府がその借金を国民に返済するために資産を中韓に格安で売り払って…ていうシナリオがあり得たかもしれない。
民主党政権が続いていれば。
266:名無しさん@13周年
13/05/11 14:04:32.25 uI5y6ONc0
>>245
じゃあどうなるか具体的に書いてくれ。
必要なら指摘するから。
経済は必ず均衡点に収斂する。
だから一つの要素だけが突出することはない。
シーソーって知ってるか?w
267:名無しさん@13周年
13/05/11 14:04:32.78 b7lwiaDa0
>>259
誰とも戦っていないよ。事実を言ってだけ。
オバちゃん脳の人は借金が減っても、自分の資産だけは安全だと思ってる馬鹿が多いな
268:名無しさん@13周年
13/05/11 14:05:13.92 g+9wCt090
>>257とか何て言うんだろこの論。
プラマイゼロ論とでも言うのか。
なんで総資産が増えちゃいけない前提なんだろう。
日本は勝っちゃいけないのだろうか。
奴隷だねぇ。
269:名無しさん@13周年
13/05/11 14:05:26.85 mGiBiimD0
またいつものように借金だけ見て資産は無視するんですか・・・イジメイクナイ
270:名無しさん@13周年
13/05/11 14:05:34.52 xPPvBf510
>>257
金持ちじゃない。買ってるのは銀行。
つまりおまえらの預金で買ってるんだよ。
弱いインフレは預金を少なくするので、
金が使われるから、
国債も減っていく。
271:名無しさん@13周年
13/05/11 14:05:56.26 aEEPhujn0
>>261
常識人「焼け石に水やわ・・・」
ネトサポ「冷や水を浴びせるな!」
日本人は精神分裂症に陥ってますなw
272:名無しさん@13周年
13/05/11 14:06:11.51 4QBxnWT80
>>241
俺はそんな難しいことはわからんよ
民主の政権下では1度も借金が減ったことがなくて、
それでいて良いことが無かったと思ってるだけ
273:名無しさん@13周年
13/05/11 14:06:14.52 o1o5RBaB0
>>257
借金のほとんどが貧乏人のための社会保証じゃね。
274:名無しさん@13周年
13/05/11 14:06:25.66 03XzrhT10
>>266
>だから一つの要素だけが突出することはない。
おまえのいってる一つの要素ってなんだ?
シーソー? そうだなバブルがくれば谷が来る。貧民にはかわいそうなことだが
275:名無しさん@13周年
13/05/11 14:06:39.41 arY1Defk0
でも、増税するんでしょ
276:名無しさん@13周年
13/05/11 14:06:45.79 7rdsw+/k0
田中康夫が言っていたけど、利子ゼロだけど、相続税免除の国債ってのを発行すれば?
このアイデアはいいと思うんだけど、2ちゃん的にはどう思うの?
277:名無しさん@13周年
13/05/11 14:06:56.45 j0WMRL+s0
増税しなきゃ返せないでしょ
278:名無しさん@13周年
13/05/11 14:07:16.28 l6LIkvo80
まあ国債の利率が上がりだしたら本格的にやばい
279:名無しさん@13周年
13/05/11 14:08:05.73 aEEPhujn0
>>270
その銀行に、より多くの預金を預けているのが金持ちだろう
280:名無しさん@13周年
13/05/11 14:08:11.97 keNIYbZ60
>>262
円建ての意味がわからん
あと、黒田総裁が就任したのは4月4日だぞ。いくら異次元緩和と言ってもそこまでの効果は無いだろ
281:名無しさん@13周年
13/05/11 14:08:52.02 arY1Defk0
>>276
計算がややこしいけど実質的には徴収されない相続税が利子になるだけなので利子ゼロではないんじゃね
282:名無しさん@13周年
13/05/11 14:08:57.05 5KKaExdnO
デフォルトは無い派=国債暴落、円暴落容認派
デフォルト有り派=国債暴落、円暴落は事実上の破綻
こういう事だろ?
283:名無しさん@13周年
13/05/11 14:08:58.10 6FpAYJ170
>>277
景気が良くなって税収が増え続けてくれれば必要ないと思うんだけどね。
今後の安定のために当座の必要性はなくても増税すると言われたら…
284:名無しさん@13周年
13/05/11 14:09:00.64 03XzrhT10
>>278
そう、問題が起こり始めるのはこの資金ジャブジャブのなか実際にCPIがインフレに振れたときだ。
日銀以外に誰が下落する国債を買い支えるのかな?量的緩和中は日銀が資産を買い入れ続けるからいい。
しかしそれではバブルは加速する。さてはて2年後楽しみだな
285:名無しさん@13周年
13/05/11 14:09:28.46 uI5y6ONc0
>>274
資産バブル誘発だから資産もってるって書いてるだろ?
ここでいう要素は資産だ。
ところで君の言う将来像を早く示せよw
どれほど詳しいのか知りたいからさw
286:名無しさん@13周年
13/05/11 14:09:32.86 ErtZ+8SU0
>>268
もう消費税増税という請求書が来るの確定で
さらに将来的に20%以上とかいう話になってますが
国債の利回りでその消費税増税分補うためには資産がいくら必要なのでしょうか
287:名無しさん@13周年
13/05/11 14:10:07.19 V/f6s6Cd0
>>14
うん、国債には貯金し過ぎて預金市場が飽和しちゃうのを防ぐ性質もあるよね。
実際国債買ってるのは銀行が多いし。
288:名無しさん@13周年
13/05/11 14:10:34.01 b7lwiaDa0
>>276
計算式があって、国債を10年以上保有してくれる事だと国家が有利になる。
しかし、国民感情として否定されかねない。
国家が得になることを宣伝したら、売れないジレンマがある。
よって成功しない。
289:名無しさん@13周年
13/05/11 14:10:34.07 d2VLAmMa0
>>276
国債が札割れしてるならともかく今でも需要があるのに更に需要作ってどうするんだよ
金持ち優遇制度なんて山ほどあるのに利権増やしたいのか?
290:名無しさん@13周年
13/05/11 14:10:39.52 xPPvBf510
>>245
それはちがう。
最も多数の資産だけで生きれない人にとっては
つまり、一般労働者にとっては弱いインフレがよいのだ。
291:名無しさん@13周年
13/05/11 14:10:46.26 6ijpXW/D0
>>263
仮に国債残額を1000兆円で固定するとすれば、1%として10兆円が国家予算の中から消える。
このところの税収は40兆円ぐらいだったと思うから、その4分の1。
新規の国債発行額は、10年償還として年間100兆ということになる。
ただし、その国債100兆円は10年前に発行した原本償還額に過ぎないから、国家予算は30兆円しか残らない。
292:名無しさん@13周年
13/05/11 14:11:07.61 cW5EJNCF0
>>284
それは、 よいこっちゃ
293:名無しさん@13周年
13/05/11 14:11:09.21 03XzrhT10
>>283
バブル時(嵩上げ時)の税収ですらたいした額ではなかった。プライマリーバランスもとれない。
緊縮財政はどのみち必須
294:名無しさん@13周年
13/05/11 14:11:16.71 8GSv3F8F0
とりあえず民主党の撲滅が最優先でしょ
295:名無しさん@13周年
13/05/11 14:11:20.20 aEEPhujn0
>>287
すでにゆうちょ預金は8割以上国債になってるんですけどね
296:名無しさん@13周年
13/05/11 14:11:52.84 f9Ox/tL90
>>237
インフレになるということは、その分(誰かの)収入が増えるということ。
庶民の収入が増えるには多少時間がかかるが、消費は増える。
確実にいえることは、デフレのままでは消費がふえることはない。
297:名無しさん@13周年
13/05/11 14:12:17.59 Cz614vjx0
>>277
道州制への移行で幾らか返済できる可能性があると思う。
あれって事実上の地方公務員リストラ法案だからな。
この1000兆円の政府債務って用途が生活費だから増税やインフレでは返済不可能。
公務員リストラや公共事業削減、社会保障の削減という「小さな政府化」じゃないと無理。
債務超過の企業が事業縮小で切り抜けることと基本的に同じ。
298:名無しさん@13周年
13/05/11 14:13:25.81 03XzrhT10
>>290
弱いインフレ?20年できなかったことが一瞬できたとしてもなぜそれが永続できると思えるのかね
根拠はなにかね?
マイルドインフレ永続宗教の登場だな。永続できるw
かわいそうにな。奇跡をしんじる信者
299:名無しさん@13周年
13/05/11 14:13:32.98 HqQuzj6S0
>>293
必須なのは、普通に累進制の強化かと思う
それが出来りゃ失われた20年も無かったと思うがw(つまり無理)
つまり社民主義体制にレジーム・チェンジする
300:名無しさん@13周年
13/05/11 14:14:21.94 6ijpXW/D0
>>296
円高下のデフレは、実質的には固定された給与所得者にとっては収入増。
円安下のインフレは、同様の立場では収入減。
見かけの消費の増減ではなく、実質的な消費の増減を見ないといけない。
301:名無しさん@13周年
13/05/11 14:14:41.31 B041puDd0
国民ひとりひとりで割る意味がないな
貸手も借手も明確に存在するのに
借りてないやつは779万円の借金なんて抱えてない
302:名無しさん@13周年
13/05/11 14:14:48.59 k145AyUa0
民主党って借金いくら増やしたんだっけ?過去最高額だったよね?(笑)
303:名無しさん@13周年
13/05/11 14:15:09.42 6FpAYJ170
>>293,299
難しいねえ。
結局、上手く騙し騙しやってくしか無いのかねえ。
304:名無しさん@13周年
13/05/11 14:15:19.19 xPPvBf510
>>296
インフレになるってことは、タンス預金が減価するってことなのだ。
だから、消費に対する圧力がはたらく。
305:名無しさん@13周年
13/05/11 14:15:50.23 iMww5hZH0
ところでネトウヨ連呼厨って民主党支持者=自治労=地方公務員という認識で合ってますか?
306: 忍法帖【Lv=16,xxxPT】(1+0:5)
13/05/11 14:16:09.81 Fy0vOxSu0
正直、帰化の基準をかなり厳しくした上で日本国籍以外の生活保護を廃止したら財政的にかなり楽になるんだけどな。
307:名無しさん@13周年
13/05/11 14:16:53.43 6ijpXW/D0
>>299
それしかないのはみんなわかってると思う。
自分がババを引きたくないのと、アメリカを中心とした投資家利益の確保のために、実行できない。
308:名無しさん@13周年
13/05/11 14:16:59.74 ErtZ+8SU0
>>301
国債買ってない人間にも何故か
消費税という請求書は平等に来るんだぜ
309:名無しさん@13周年
13/05/11 14:17:01.61 cW5EJNCF0
>>298
ふつうにやってりゃあなんとかなるさ。
310:名無しさん@13周年
13/05/11 14:17:12.69 uI5y6ONc0
デフレは信用収縮、インフレは信用膨張だ。
デフレは経済社会自体が死の方向に向かうこと。
インフレは経済社会が生きる方向に向かうこと。
しかしインフレでも早すぎは禁物。息切れする。
だからマイルドなインフレが一番良い。
金の存在意義と社会制度はこのマイルドなインフレを前提に作られている。
だから何の問題もない。
今出来る最善の方策を政府は実行している。
311:名無しさん@13周年
13/05/11 14:17:18.71 g+9wCt090
>>286
消費税増税はミンス政権にしたせいで財政が極端に悪化した馬鹿な国民のツケだと思ってるよ。
なんかお前の論だと最終的に無税国家じゃないとダメなんじゃないの?
ありえるかそんな国家。
312:名無しさん@13周年
13/05/11 14:17:30.17 xPPvBf510
>>298
20年間できなかったではなく20年間やらなかったんだよ。
財務省が、国債の引き受けを優先する安定志向をとってたから。
でもそれ間違いなのね。
>>300
固定された給与所得者なんていない。
相対的に固定されてるのは公務員だが、それも間接的に変動する。
ただ、老人公務員だけが比較的りえきがあるとして、在日パチンコ屋や
差別朝日などの外国勢力と同調してただけ。
313:名無しさん@13周年
13/05/11 14:17:32.74 V/f6s6Cd0
>>257
そもそもカネっていうマボロシは、人類を仕事に奮い立たせる為の道具。
人間は生きていく為には労働しなきゃならんのだよ。
金持ち憎しなんていうマルキシストみたいな事言うのやめときな。恥ずかしいわよ。
314:名無しさん@13周年
13/05/11 14:17:34.82 JR/C4ht6O
民主党政権立案で、今年1月から始まった所得税増税がハンパ無い大幅重増税でさらに消費税二倍大増税も控えてる。
一方民主党政権が、まさかの公務員基本給大幅カット実行 & 退職金カット実行済みで8.8パーセントカット済み。
315:名無しさん@13周年
13/05/11 14:18:23.54 Cz614vjx0
>>304
それは超高齢化という状況を考えなければの話だ。
日本人の大半は収入を持たない年金生活者なのだから、
インフレになればなるほど消費を自粛せざる得ないと思う。
316:名無しさん@13周年
13/05/11 14:18:41.19 j0WMRL+s0
>>308
当たり前じゃねえか
国債買った人間てのは国に金を貸したほうだ
国民てのは政府を通じて金を借りたほうだ
借りた方が金を返すのは当たり前
317:名無しさん@13周年
13/05/11 14:19:47.31 Zn/6W0JY0
財政黒字国一覧見てきたらワロタ
318:名無しさん@13周年
13/05/11 14:20:44.49 xPPvBf510
>>305
ネトウヨ連呼中だといわれてるのは、パチンコ在日≒民団、総連、と、自治労≒地方公務員と、差別朝日≒変態毎日と、
支那の工作員ですな。
>日本人の大半は収入を持たない年金生活者なのだから、
馬鹿だなあ。年金は現役が作るんだよ。だから、現役の仕事がないデフレでは年金は破綻する。
だれが金出してると思ってるんだ。
ミンス老人馬鹿は死ね。
319:名無しさん@13周年
13/05/11 14:20:45.49 6ijpXW/D0
>>312
こんなことに在日だの朝日だのってw
そんなこと言ってるとインフレについていけなくなって、ホームレスになっちゃうかも、だぞw
320:名無しさん@13周年
13/05/11 14:21:03.93 xHSl6iPz0
>国民1人が抱える借金はおよそ779万円に上っています。
なんで真逆な事を堂々と書いてるんだろう。情弱は騙せるかもしれんけどさあ
321:名無しさん@13周年
13/05/11 14:21:19.00 HmbxuPBo0
>>304
それは若者目線だな。
今の老人が持ってるタンス預金は何時死ねるか分からない高額医療や、
動けなくなった時の介護費用なんだよ。
インフレで減価するから消費に回るという性質のものでない。
322:名無しさん@13周年
13/05/11 14:21:43.23 wgT+rOqDO
5兆円で騙されて200兆借金を増やす
これがアホノミクス
アホしか引っ掛からないが、結構アホはいる
323:名無しさん@13周年
13/05/11 14:21:44.87 l6LIkvo80
社会保障給付金
総額
108兆
国民負担
保険料53兆税金40兆(この税金分を消費税で補う予定)
2020年に150兆規模へ
公務員予算総額
27兆
2015年までに25兆
公共事業投資
2020年まで段階的に10兆
324:名無しさん@13周年
13/05/11 14:22:41.56 00ouuGK90
>また財務省の試算では、今年度末時点の国の借金は1107兆円に達して初めて1000兆円の大台に乗る見通しだということです。
よろこんでるネトウヨってばかじゃねえの
最後まで読めよ
日本語よめないならお前らの大好きな韓国に行けよ
これだけばら撒きして減るわけないだろ
減ったのは一時的
325:名無しさん@13周年
13/05/11 14:23:01.37 ErtZ+8SU0
>>311
国債の存在自体は否定しないよ
ただ国債の償還は貧乏人から金持ちに対する所得移転という
負の累進性があるから増やしすぎると貧乏人が苦しむ、と言ってるだけで
326:名無しさん@13周年
13/05/11 14:23:07.08 xPPvBf510
>>315
>日本人の大半は収入を持たない年金生活者なのだから、
馬鹿だなあ。年金は現役が作るんだよ。だから、現役の仕事がないデフレでは年金は破綻する。
だれが金出してると思ってるんだ。
ミンス老人馬鹿は死ね。
>>319
これから、ホームレスになるのは、パチンコ犯罪者の在日と、差別朝日などの外国勢力に対する加担者だよ。
というか国民がこれからそうするんだけどね。
報復で。
まず、パチンコを禁止する。早晩、差別朝日は倒産するだろうし。
327:名無しさん@13周年
13/05/11 14:23:13.43 bcAaaYIn0
国の借金が1000兆円って、誰が誰に借りているのか分かるか?
「団塊の世代」と呼ばれる人たちがな、孫のクレジットカードを勝手に使っているんだよ
それで、新幹線とか、道路とか、作りまくって、さんざん楽しんで、死んでいくの
で、「団塊の世代」のジュニアのジュニアたちは、それを返せるのかって?
知らないよ、そんなことは
328:名無しさん@13周年
13/05/11 14:23:15.36 fTRcnjN40
ネトサポが在日叩き、民主党叩きに話を誘導するスレ
329:名無しさん@13周年
13/05/11 14:23:33.57 03XzrhT10
>>312
今度は財務省の陰謀策かw
マイルドインフレ永続宗教はほんとお花畑だな
330:名無しさん@13周年
13/05/11 14:23:51.55 fTRcnjN40
>>324
×ネトウヨ
○ネトサポ
331:名無しさん@13周年
13/05/11 14:24:52.98 6ijpXW/D0
>>318
年金は積み立てと国庫負担。
積立金残額は、本来的には年金支給総額を確保する。
必ずしも現役世代の負担とは言えない。
インフレ下においては、現役負担が、税金からの支出という意味で多くなるだけ。
332:名無しさん@13周年
13/05/11 14:25:26.64 fTRcnjN40
ネトサポが巧みに在日叩き、民主党叩きに話を誘導するスレ
333:名無しさん@13周年
13/05/11 14:25:28.60 xPPvBf510
>>321
馬鹿だなあ。タンス預金は減るよ。
なぜなら、金融資産を運用しないと、
減価するんだから。
今までは、タンスに預金してるだけで利子が付いていた状態なんだよ。
>>329
政府内部の金融政策のプレーヤーで財務省が存在しないとか、
どこの国の話ですか?>ミンスw
334:名無しさん@13周年
13/05/11 14:25:57.81 KZO2JKQM0
国はなんで金が借りられるかというと、徴税権があるからなんだよ。
つまり「いつでも国民から金をかつあげできる権力」が警察力や
自衛隊などの、端的に言うと、問答無用に国民から金を取り上げる
ことができる武力によって支えられているからこそ、信用されて
金を貸してもらえる。
70年前、国家権力使って金属類をカツアゲしてただろ?
国家の武力というのは、中国の例を出すまでもなく、国民を
弾圧するためのものなんだよ。徳川幕府と同じだよ。
でなければ返すあてもない日本みたいな国に誰が金を貸すかよ。
原資は企業を含む国民の私的な資産。
335:名無しさん@13周年
13/05/11 14:26:05.77 k9wfK4Wg0
ありがとうゲリノミクソありがとう自民党
336:名無しさん@13周年
13/05/11 14:26:25.75 nGwJXa7o0
ぶっちゃけ、国債持っている高年齢層が死ねば、相続税で戻ってくる。
337:名無しさん@13周年
13/05/11 14:26:48.27 Cz614vjx0
また、アベノミクス&異次元緩和で発生していることは金融市場の上昇であって消費ではない。
つまり、日本銀行券への信頼が大きく揺らいだことで『消費している場合ではない!』という気持ちになってるわけ。
その証拠に恐ろしい勢いで円安が進行しているよね。
日本国債市場の参加者はたった1ヶ月で25%も減少。
俺たちは日本銀行券で賃金を支給されているけど、
「こんな紙切れで貰っても仕方ない、NYダウか豪ドル、貴金属にでも両替しよう」って話になってる。
誰も「遊んでる場合じゃねぇ!」と危機感を持ったからこそ、
円安株高が起こってるのに、こんなんで景気が回復するわけないだろ。
今のところはどう見ても【株高不景気】に向かってるよ。
338:名無しさん@13周年
13/05/11 14:27:50.74 xPPvBf510
>>331
おまえまったく年金わかってないな。
日本の年金は積み立て方式ではなく、現役に付加する賦課方式だ。
そのくせ、若者の仕事を減らすデフレをしてたんだから破綻するのは当然。
年金全部やめちゃって、生活保護に移行した方がましなくらいだ。
>>323
在日の支援を受けて円高政策に邁進したミンスが悪なのは言うまでもない。
339:名無しさん@13周年
13/05/11 14:29:22.56 03XzrhT10
>>337
>【株高不景気】
株高のバブルだよ。都心の地価はすでに上がり始めてる。2004年と同じ状況だ。
それをみこして俺らみたいな富裕層が資産株に資金をシフトしてる。
かならずバブルになる14年末までにプチバブル発生時の2006年の6倍の資産を日銀に積み上げるんだからな
問題は15年からだw。さてさて
340:名無しさん@13周年
13/05/11 14:29:40.29 fTRcnjN40
>>337
対人民元で、50%円安だからな
この半年で、人民元が対円で1.5倍高くなった
パソコン関係は夏にかなり値上がりするぞ
341:名無しさん@13周年
13/05/11 14:29:48.09 xWRgQdwq0
>>1
政権交代前 1ドル80円 国の借金960兆円
ドル換算 12兆ドル
政権交代後 5/10時点
1ドル101.5円 国の借金991兆円
ドル換算 9.76兆ドル
「日本国外」からみればわずか半年で19%、
2.24兆ドル(227兆円)もの借金削減に成功したのと同じ
342:名無しさん@13周年
13/05/11 14:30:03.90 j0WMRL+s0
いくらでも国債発行していくらでも日銀に買わせられるのなら
日本国民全員に生活保護支給してやればいいんじゃね?
343:名無しさん@13周年
13/05/11 14:30:06.71 BDCOjCvx0
国の借金て言うとまるで他の国に借金してるみたいだけど、政府の借金て言うと国民から借金してるのがわかる。
つまり日本人は日本政府にお金かしてるの。だから文句言って良いの。それが選挙。
344:名無しさん@13周年
13/05/11 14:30:36.62 dYtc5PYs0
>>78
30年前はGDPも国民総資産も少ないのは無視ですか
345:名無しさん@13周年
13/05/11 14:30:46.65 xPPvBf510
>>336
それは駄目なんだな。
相続税はタイムラグがあるだろ。
老人に金を持たせると少子化が加速するんだよ。
だから、相続税ではなく、インタゲが必要なんだ。
ミンスは日本破壊のための政党だな。
346:名無しさん@13周年
13/05/11 14:31:58.66 6ijpXW/D0
>>333
預金の目的を知らないとそう見えるかも知れないが、定年後の預金は老後の生活費と住居関係費。
共済年金はともかく、厚生年金でも生活費が不足するのが一般的。
その上に、持ち家でも借家でも、30年単位で見れば、修繕費か借室料に千万単位の金がかかる。
タンス預金をはき出すことができるのは、一部の元公務員ぐらい。
347:名無しさん@13周年
13/05/11 14:32:05.99 +hVWt4atO
>>333
お前よくわかってるな
デフレ下では
タンス預金してるだけで実質利息がついてた状態
こんな状態が健全はわけたい
348:名無しさん@13周年
13/05/11 14:32:44.92 dYtc5PYs0
>>334
まあ、そうだけど、日本の場合は国の存在は弱者救済のためにある
もし、政府がなかったら、弱い者は飢え死に奴隷扱いだぞ
349:名無しさん@13周年
13/05/11 14:32:58.18 5j15L0eAP
>>321
多分、的外れな指摘だな
インフレで減価するから、タンス預金から有価証券や不動産に変わるって言いたいんじゃないかな
インフレ下でタンス預金のままだと自滅してしまうからね
350:名無しさん@13周年
13/05/11 14:33:05.64 xPPvBf510
>>346
はっきり言うと、定年後の生活を豊かにするって言うのは個人の目的ではあっても
国家目的にはならない。
してはならないんだ。
少子化を放置して。
351:名無しさん@13周年
13/05/11 14:33:21.40 B041puDd0
>>308
国債と消費税に関連性ないじゃん
消費税は民主主義に基づいた社会政策として国が市民から税を徴収するためのものだろ
それとも国債買えってお前宛に国から圧力でもあったのか?
352:名無しさん@13周年
13/05/11 14:33:28.03 6ijpXW/D0
>>338
年金の仕組みを勉強してごらん。
共済年金には積み立てがあるかどうかは知らないが。
353:名無しさん@13周年
13/05/11 14:34:11.34 uI5y6ONc0
円安→輸出増加→国富増加→雇用増加or賃金上昇→消費増加→税収増加→金利が上昇するが借金減少
これが進行すればするほど反対圧力が蓄積してきて
均衡点を迎える。
それが2%目標の地点の経済状態。
上げ過ぎなら下げ圧力、下げ過ぎなら上げ圧力、で今は上記の圧力が働いている最中だ。
354:名無しさん@13周年
13/05/11 14:34:52.74 6ijpXW/D0
>>350
なに言ってるんだ?
自分の老後は自分で守らなきゃならない低福祉国家なんだから、しょうがないじゃないかw
355:名無しさん@13周年
13/05/11 14:35:07.88 H1vQEZ7/0
「国の借金」って政府の借金のことか?
356:名無しさん@13周年
13/05/11 14:35:20.98 g+9wCt090
>>325
だから俺は金刷れと言ってるわけでそうすればインフレに傾いて金持ちほどその負担率が大きくなるわけ。
見えてる数字だけじゃ経済は語れないぜ。
バカほど見えてる数字にあたふたする。
357:名無しさん@13周年
13/05/11 14:35:23.02 C7c1Q2Qa0
3ヶ月で5兆円のペースなら50年で借金チャラだな
358:名無しさん@13周年
13/05/11 14:35:30.80 j0WMRL+s0
>いつでも国民から金をかつあげできる
人聞きが悪いなー
国民が、正当な代理人を通じて、議論した結果
「将来私たちが税金を払って返済しますからどうか私たちの政府にお金を貸してください」
とお願いして金を集めてきたんだよ
ツケで飲み食いしておいていざ勘定を請求されたらカツアゲだってのはなんかちがくね?
359:名無しさん@13周年
13/05/11 14:35:31.08 ufcxP70B0
外貨準備もいくらもってるか並列してかたれや糞チョン
360:名無しさん@13周年
13/05/11 14:35:34.39 xPPvBf510
>>352
年金の仕組みを勉強するべきなのはおまえだ。
馬鹿すぎる。賦課方式ってググってみろ。
日本が、若者・現役を食い物にする老人ゾンビの国であるのは
常識だ。
公務員賃金と年金削減は火急の課題だよ。
361:名無しさん@13周年
13/05/11 14:35:35.20 W2uxJ7fH0
OECDからも老人の貧困率が高すぎる
是正しましょうと警告食らってるんだから
定年後の老人層の生活安定は分配の面から見て必須だろうに
362:名無しさん@13周年
13/05/11 14:35:39.36 eSCNzVvC0
>>322
国が銀行の既発行の国債を
200兆円買い取ると
200兆円借金が増えるの???
アホハオマエノミクスだな。ww
363:名無しさん@13周年
13/05/11 14:36:27.38 5KKaExdnO
昨日は国債にサーキットブレーカー発動してるけど、何でスレ立たないんだろう?
長期国債金利上昇再び急ピッチに、「円債離れ」警戒の声も
URLリンク(jp.reuters.com)
364:名無しさん@13周年
13/05/11 14:36:44.49 AuEzs3pm0
民主党っていったい…
365:名無しさん@13周年
13/05/11 14:36:44.64 +hVWt4atO
>>354
だからタンス預金など愚かなことをせず
運用したり預け入れすればその金は市場に環流するんだよ
366:名無しさん@13周年
13/05/11 14:36:44.82 HULw3a310
インフレで日本沈む
367:名無しさん@13周年
13/05/11 14:37:19.09 K1KO84mJ0
負債の話は資産と同時に論じないと何の意味も無い。
368:名無しさん@13周年
13/05/11 14:37:57.06 j0WMRL+s0
>>363
ニュースでは国債金利上昇とかなんとか騒いでたな
369:名無しさん@13周年
13/05/11 14:37:58.23 6ijpXW/D0
>>353
相対的な通貨価値の低い国の方が豊かな生活になる、って?
それは妄想だろ。
370:名無しさん@13周年
13/05/11 14:38:15.86 H1vQEZ7/0
「国の借金」って政府の借金なのに
なんで国民1人が抱える借金になるのか?
371:名無しさん@13周年
13/05/11 14:38:29.14 HqQuzj6S0
>>361
分配政策の失敗で貧困化したアメリカと、成長が停滞し始めた中国を見て何も感じない奴は池沼だよな
この期に及んで外資優遇の特区なんてやろうとしてる竹中平蔵はなんなんだアイツ
372:名無しさん@13周年
13/05/11 14:39:19.45 KZO2JKQM0
>日本の場合は国の存在は弱者救済のためにある
そんなこと誰が決めた?
373:名無しさん@13周年
13/05/11 14:39:26.39 6ijpXW/D0
>>360
年金積立額もググってごらんw
社労士にでも年金の仕組みを聞いてみるのもいいかもしれない。
374:名無しさん@13周年
13/05/11 14:39:38.50 3Eqc95X50
減っても増えても苦言しか言わないな。
375:名無しさん@13周年
13/05/11 14:40:10.26 j0WMRL+s0
>>369
iphoneやipadが高嶺の花になればそのうちバカでもわかる
あの頃はほとんどタダみたいな値段で携帯やスマホを維持できた幸せな時代だったと
376:名無しさん@13周年
13/05/11 14:40:41.29 ogmt6r1F0
>国の借金が減少するのは4年ぶり
民主党の3年3ヶ月・・・
377:名無しさん@13周年
13/05/11 14:40:57.92 03XzrhT10
>>363
入口戦略でこれだからな。出口戦略がどうなることやらw
378:名無しさん@13周年
13/05/11 14:41:13.83 pSul69us0
>>4
そんなもの初めからいなかったんや
379:名無しさん@13周年
13/05/11 14:41:17.64 6ijpXW/D0
>>365
実際にタンス預金なんてしてる人はほとんどいないよ。
普通に銀行なんかに預けてる。
でも、運用なんかすれば、失敗するのが目に見えているから、そんなバカなこともしない。
380:名無しさん@13周年
13/05/11 14:41:21.30 W2uxJ7fH0
国債金利は=GDPなのだから
国債金利上昇こそ待ち望んでいたGDP増の経済成長ということ
そこが分かってない人間が多過ぎ
381:名無しさん@13周年
13/05/11 14:42:03.19 VkKseI0i0
国民の債権でもある。
とはマスゴミは絶対に言わない。
382:名無しさん@13周年
13/05/11 14:42:17.12 dYtc5PYs0
>>370
国は国民の集合体だから国民と同義
383:名無しさん@13周年
13/05/11 14:42:40.01 Cz614vjx0
>>339
異次元緩和の政策期間は3年と発表されているけど、
ここ一ヶ月の日本国債市場を見る限りでは3年も保たない。
株高が祭りのように報道される一方で日本国債市場は
連日のようにサーキット・ブレーカーが発動して取引停止に追い込まれてる。
かなりヤバイことになってるので、来週日銀が動くはずということで皆が注目してる。
ただ、こうなってくるとS&Pなどの格付け会社も黙っちゃいないだろうし、
難しいことになってくると思う。
まずは日本国債の空売りが禁止されて、次は現物の売りにも制限を入れてくるか?
何れにしても、3年後に計画されている次回の日本のバブル崩壊は
どこの先進国も経験したことが無い未知のスケールのものになる。ほとんど人体実験だよね。
384:名無しさん@13周年
13/05/11 14:44:04.08 KZO2JKQM0
まず、増税の前に、国有財産をいろいろ手放さないといけないよなあ。
国が借金積み上げたわけだから、国の責任として。
たとえば公務員官舎の全売却は必須。そして皇居、赤坂御用地、など。
尖閣諸島も中国に売れよ。沖縄だってあんなお荷物売れよ。
ギリシャはたった40兆円の借金なのに財政破綻を避けるため、島を売りに出してるよ。
国がまず根性見せないと。なんで最初に増税とか国民へ負担させること
ばかり考えているんだか。
385:名無しさん@13周年
13/05/11 14:44:05.92 eSCNzVvC0
>>342
まあそれでもいいだろうけど。
カネの価値が下がるから
100万円で缶コーヒー一本しか買えなくなるぞ。ww
386:名無しさん@13周年
13/05/11 14:44:27.08 dYtc5PYs0
>>372
決めるも何も実際にそうだろ
政府が存在しないなら北斗の拳の世界だぞ
387:名無しさん@13周年
13/05/11 14:44:58.74 l6LIkvo80
>>370
政府が国債を発行すればするほど、日銀が円を刷れば刷るほど、円の価値と信用がなくなっていく
つまり、間接的に借金してるのは国民
388:名無しさん@13周年
13/05/11 14:45:45.73 03XzrhT10
>>383
異次元緩和じたい人体実験だな
まあこんなわかりやすい相場つくってくれてるんだから、ここは一緒に踊って資産を増やすしかない。
個人ができる防衛策はそれだけだ。稼げるだけ稼いであとは実際にインフレに振れ始めて
緩和の強制終了が半ば見えてきたときに逃げるだけ。
389:名無しさん@13周年
13/05/11 14:46:11.64 j0WMRL+s0
政治の主体が国民だということを教わってないのかな
国民が自分たちで決めたんだよ
将来、国民が税金で返すという条件で金を借りてくることを
国民がそう決めたから政府はそれに従って金を借りてきたの
390:名無しさん@13周年
13/05/11 14:46:25.69 P2iDzhJb0
民主党ってなんだったんだろうね
あんな素人集団に投票した人たちってアホとしか思えない
単に自民党が嫌いってだけで中2病を患ってるのか
391:名無しさん@13周年
13/05/11 14:46:31.99 uI5y6ONc0
>>369
妄想でもなんでもない常識。
今まで円高になり続けていたのは黒字が続いてきたから。
それに応じて円を薄める措置をしなかったからデフレになった。
だから消費も細った。
どの国も通貨を安くして自国の製造業を復活させたいと願っている。
それが自国経済がうまく回る道だと知っているから。
ただずっとうまくはいかない。やがて天井が来て今度は逆回転し始めるから。