13/05/08 21:19:14.58 HwRPjAZm0
なんとか大辞典って番組、まだやってんの?
3:名無しさん@13周年
13/05/08 21:20:24.83 kdQu9HrbT
もうかりまんなぁ(´・ω・`)
4:名無しさん@13周年
13/05/08 21:20:47.49 jrdjTxdmP
トマ美ちゃん
5:名無しさん@13周年
13/05/08 21:21:57.37 sFK/cD9p0
トマ美ちゃんスレかと思ったのに
6:名無しさん@13周年
13/05/08 21:22:19.97 3LLSMLT10
皆さん、トマトの中のジュルジュル、あれ、なんだか知ってますか?
あれ、鼻水です。
嘘だと思うなら、今度トマトを食べる時に思い出してください。
っていうか、絶対に次にトマトを見たときにあなたは思い出します。
食感だけじゃなく味も鼻水そっくりなのは、もう思い出しましたよね?
ちょっと固まったハナクソが混じった感じも、鼻水そのものです。
お口の中いっぱいに、誰かの鼻水。
ねっ?
7:名無しさん@13周年
13/05/08 21:22:57.49 8Q9l/fub0
トマトは体を冷やすんだぜ
若いもんにはいいが、年寄りはとりすぎないように
8:名無しさん@13周年
13/05/08 21:23:27.19 89uc1UGD0
子供を3人生んだお腹です
9:名無しさん@13周年
13/05/08 21:24:02.27 2z/93w9R0
>>1
これのどこがニュースですか?>キャプテンシステムρφ ★
10:名無しさん@13周年
13/05/08 21:24:43.01 cogwH6500
効果があるとされる量を摂取するには一日にコップ3杯のトマトジュース飲まないといけないんだよな~。
にしても去年の発表からだと随分と長く続いてるブームだなあ。
11:名無しさん@13周年
13/05/08 21:25:23.15 muZA9yKu0
.
とりあえず、人間のデータがないとねぇ。
マウスに餌をやらなかっただけかもしれないし。
12:名無しさん@13周年
13/05/08 21:25:50.43 hdcEuHfOP
伊藤園の理想のトマトはうまいから続けられる。
13:名無しさん@13周年
13/05/08 21:26:11.57 hVD0+SwH0
この会社いろんなトマト料理の調味料出してるが
どれも今ひとつなんだなあ
14:名無しさん@13周年
13/05/08 21:27:32.77 9QEwbA7h0
>>7
問題はそこなんだよね
生姜と一緒に摂ればいいんだろうか
15:名無しさん@13周年
13/05/08 21:28:07.61 NT+CmEnE0
ほんとに効くの?
16:名無しさん@13周年
13/05/08 21:28:12.65 jzbJ8fQV0
>>13
どこがお薦め?
17:名無しさん@13周年
13/05/08 21:28:15.89 SPSre95F0
トマトは糖分ガッツリはいってるから逆効果ですよーーーーwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
18:名無しさん@13周年
13/05/08 21:28:50.17 3KIvRNJk0
デルモンテの研究結果でカゴメが儲かった
19:名無しさん@13周年
13/05/08 21:30:06.32 Sn6Ir9qm0
素晴らしきかなステマ
20:名無しさん@13周年
13/05/08 21:30:06.76 /+fNgcUx0
食べて痩せるてwトマト好きなイタリア人見てみろよw
21:名無しさん@13周年
13/05/08 21:30:30.68 4MobQqkQ0
いいか。
何かを摂取して痩せるとか脂肪が減るとか幻想だから。
喰うなデブチン
22:名無しさん@13周年
13/05/08 21:30:34.66 RtqjU1uj0
Oさん「子供4人産んだお腹ですわぁ(どやぁ)」
その他「えええええっ!見えなーいwww」
「凄ーいwww」
23:名無しさん@13周年
13/05/08 21:31:25.50 JFVUpB9Q0
マヨネーズは毒なのか?
24:名無しさん@13周年
13/05/08 21:31:28.38 d0YDer0Q0
>>14
問題になるほど食わなきゃいいだろ
25:名無しさん@13周年
13/05/08 21:31:36.03 /o2SBeVT0
トマトケチャップばかり食ってるアメリカはデブだらけ。
26:名無しさん@13周年
13/05/08 21:32:14.52 SPSre95F0
清々しいほどのステマだなw
27:名無しさん@13周年
13/05/08 21:33:03.24 kaxDDkCZ0
>>20
URLリンク(www2.ttcn.ne.jp)
まぁマシなほうだな
28:名無しさん@13周年
13/05/08 21:35:40.65 hEmSn9YX0
効くわけねぇだろ
イタリア人でどんだけデブがいるとおもってんだよ
29:名無しさん@13周年
13/05/08 21:36:28.64 SPSre95F0
砂糖添加しまくりのトマトジュース飲んでたらメタボ治る前に糖尿だな
30:名無しさん@13周年
13/05/08 21:36:51.74 UXGepegCO
トマトジュースってどれだけ塩分入ってるかわかってんのかな?
無塩を普通の味にするまでどんだけ塩つかうかやってみろよ
31:名無しさん@13周年
13/05/08 21:38:01.27 9QEwbA7h0
>>30
無塩飲めよ
32:名無しさん@13周年
13/05/08 21:38:08.18 Cf6X+6eT0
トマト食うと腹壊すんだよな
だから食い続けると確かに痩せられる
33:名無しさん@13周年
13/05/08 21:40:47.83 sc8+xTSy0
支那産トマトのカゴメwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
34:名無しさん@13周年
13/05/08 21:40:55.33 1sLWoEB70
福島産のトマトをみんなで食べて応援しよう!!
35:名無しさん@13周年
13/05/08 21:42:39.64 SYIqmscqO
中国産トマトとか、ガンになりそうだな(笑)
36:名無しさん@13周年
13/05/08 21:43:11.86 1sLWoEB70
マイナスイオン
銀イオン消毒
プラズマクラスター
ウコン
トマト
他にもいっぱいある
37:名無しさん@13周年
13/05/08 21:43:26.14 jzbJ8fQV0
トマトって料理用というより丸かじり用にたまに買ってくるな
そのまま齧るのが一番美味しく感じる
38:名無しさん@13周年
13/05/08 21:44:47.87 pQIAZU+xO
昔のどろどろしててしょっぱいトマトジュースが好きだったのに…
最近はどこのメーカーのトマトジュースも水っぽくて減塩で味が薄いわで不味い
39:名無しさん@13周年
13/05/08 21:45:13.72 XYGKwydp0
まあ何でもいいからトマトを食べろ
あんなに赤いんだから食べろ
美味しいとか美味しくないとか
好きとか嫌いとか
体に良いとか悪いとか
そんなことはどうでもいい
トマトを食べろ
あんなに赤いんだから食べろ
40:名無しさん@13周年
13/05/08 21:45:50.85 GDsHkjAe0
トマトジュースを買い占めることは許す。
俺、トマトジュース大嫌いだからね。
しかし、トマトの買い占めだけは許さねー。
俺はトマトが大好きなんだよ。
41:名無しさん@13周年
13/05/08 21:45:59.83 XRxdb3XS0
胴考えてもこの理屈はおかしい。
42:名無しさん@13周年
13/05/08 21:46:23.51 9QEwbA7h0
>>37
それは間違いない
気分で塩、たまにマヨね
トマト大好きだ美味い
43:名無しさん@13周年
13/05/08 21:47:14.23 R/JcAos+0
>>25
ケチャップだろうがトマトだろうがなんだろうが
あれだけ食えば何食っても太るわ!
根本的に量がオカシイんだよあいつら
44:名無しさん@13周年
13/05/08 21:47:51.94 ndCTjsuH0
デコピン
45:名無しさん@13周年
13/05/08 21:48:59.32 xJDuWSwD0
>>39
ちよ父乙
46:名無しさん@13周年
13/05/08 21:49:13.28 25BkoXhWP
昔から日本人のトマト消費量は多いと思うけど、
メタボは進行中だろ?
47:名無しさん@13周年
13/05/08 21:49:15.46 pciG+PaMP
もぎたてのトマトを眺めながら、積年の疑問を考えていた。
それは「なぜトマトは赤いのだろうか」という問いである。
簡単に見えて、奥の深い問題だ。
「赤いから赤いのだ」などとトートロジーを並べて悦に入る浅薄な人間もいるが、
それは思考停止に他ならず、知性の敗北以外なにものでもない。
「赤方偏移」という現象がある。
宇宙空間において、地球から高速に遠ざかる天体ほどドップラー効果により、
そのスペクトル線が赤色の方に遷移するという現象である。
つまり、本来のトマトが何色であろうとも、トマトが我々から
高速で遠ざかっているとすれば、毒々しく赤く見えるはずなのだ。
目の前のトマトは高速で動いているか否か?
それはトマトの反対側に回ってみることでわかる。
運動の逆方向から観察することで、スペクトルは青方遷移し、
青く見えるはずなのだ。
逆に回ってみたところ、トマトは赤かった。
よってこのトマトは高速移動をしていないと言える。
48:名無しさん@13周年
13/05/08 21:49:55.77 +FePbQQ40
とめ~ぃとぉ。生で食べるなら八百屋かスーパーで、
料理用の缶詰ならトルコやイタリア産のが美味いね。
49:名無しさん@13周年
13/05/08 21:50:47.80 60hFgNCS0
トマトすごい好きだが、トマトジュースだけはどうしても
ダメだ
一口飲んでも吐く
どうしてなんだろう
50:名無しさん@13周年
13/05/08 21:51:22.08 xJDuWSwD0
あ~たっくきるずとめいとぉ~♪
あた~くきるずとめぃとぉ~♪
51:名無しさん@13周年
13/05/08 21:52:29.91 lmMloXj90
もう1年以上毎日トマト2個食べてるけど、全く痩せない。
52:名無しさん@13周年
13/05/08 21:54:21.35 ELNxiPYx0
産地不明の安すぎるトマト製品は毒いり中国産の可能性大
53:名無しさん@13周年
13/05/08 21:54:47.24 2UM3H5ZR0
食べすぎ運動不足のメタボリックって何で食べて痩せると思ってんのかな?
脳味噌の病なの?運動しろよ。
54:名無しさん@13周年
13/05/08 21:55:28.62 +KAkKe9n0
中国産のトマトとか使ってんのかやっぱり
55:豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ
13/05/08 21:56:10.15 wXlvBlC20
トマトジュースは昔ながらのドロッとしたのは好きだけど
最近のサラッとしたやつは不味いから要らん _φ(・_・
56:名無しさん@13周年
13/05/08 21:56:53.19 iVcgIxqC0
なるほど、これで売れるからってトマトジュースを工場拡張して大増産するのですね
それで設備ができるころにブームが去ってガクッと売り上げが落ちると
設備費用負担だけが残って経営が苦しくなっていく・・・
いつものパターンが繰り返されそうですね
57:名無しさん@13周年
13/05/08 21:58:30.17 y4wYQpC10
トマトの産地って、中国だけでなく、茨城や福島も有名なはず。
58:名無しさん@13周年
13/05/08 22:01:51.38 Y+zYiIIc0
金だして食い物食い過ぎて太り、また痩せるために金を出す。
アホかと。
59:名無しさん@13周年
13/05/08 22:02:20.37 YSZhSjsSO
トマトで痩せるんなら世の中にデブはいない
60:名無しさん@13周年
13/05/08 22:02:54.81 Eu3Rm0cT0
>>49
昔のトマトジュースは熟れてない青いのを使ってる
今のトマトジュースは逆に水分を多くして味を薄めてる
要するにトマトの味とは程遠いものなのがトマトジュース
61:名無しさん@13周年
13/05/08 22:04:36.89 9zOFszqi0
トマト、チンして食うと旨いよな~
62:名無しさん@13周年
13/05/08 22:05:36.39 Tvt/uWX/P
昔のトマトジュースはケチャップを薄めたような感じで飲めなかったけど、今のは普通に飲めるな
63:名無しさん@13周年
13/05/08 22:06:52.21 rWLQfWft0
栄養素なんて関係ないんだよw
食えば太る。食わなきゃ痩せる。それだけ。
64:名無しさん@13周年
13/05/08 22:07:01.32 Z9i+ThKP0
だがしかし梅酒とダシを使った湯剥きトマトの姿煮スープは旨いぞ
塩コショウで好みの味を整えてしてトマトを崩しながら食べる
梅酒とダシを合わせると梅オカカみたいな味になる
65:名無しさん@13周年
13/05/08 22:07:19.56 fXxEBY730
トマトはハゲにも効くぞ
66:名無しさん@13周年
13/05/08 22:07:25.23 NmDJnfZC0
じゃあ俺はケチャップを食うわ
67:名無しさん@13周年
13/05/08 22:07:53.15 kR00AaCO0
以前、
日本の契約農家に限ったトマトを使った高い国産トマトジュースを出してたが
今もあるのかな?
68:名無しさん@13周年
13/05/08 22:08:18.57 kR00AaCO0
>>23
卵に油、ですし
69:名無しさん@13周年
13/05/08 22:09:18.07 /3AVKDyhO
トマトジュースに酢を入れて血圧下がった。
基本、朝晩。しかし痩せない。飲みだして五年目
70:名無しさん@13周年
13/05/08 22:09:23.19 MYBQi5FM0
プチトマトなら好き
71:名無しさん@13周年
13/05/08 22:10:09.76 WSa2Qh5c0
トマ美のCMが糞不愉快なんですが
72:名無しさん@13周年
13/05/08 22:11:00.06 ZNu3nxph0
>>1
またトマトのブームかダイエットとか流行らなかった加奈
73:名無しさん@13周年
13/05/08 22:11:28.94 fTxzL+ddO
毎晩、風呂上がりにカゴメのトマトジュースを10年以上愛飲している俺が自信をもって断言する。
メタボに効果は無い。
74:名無しさん@13周年
13/05/08 22:12:35.41 K98xGP5t0
子供の頃から愛飲している俺にとってはニワカは迷惑
75:名無しさん@13周年
13/05/08 22:13:34.25 eMUAUuH9O
やっぱり目玉焼きには、ケチャップだよな
76:名無しさん@13周年
13/05/08 22:14:26.96 BM3NC8O60
で、本当に痩せた人いるの?
77:名無しさん@13周年
13/05/08 22:14:39.15 NmDJnfZC0
>>75
`¨ - 、 __ _,. -‐' ¨´
| `Tーて_,_` `ー<^ヽ
| ! `ヽ ヽ ヽ
r / ヽ ヽ _Lj
、 /´ \ \ \_j/ヽ
` ー ヽイ⌒r-、ヽ ヽ__j´ `¨´
 ̄ー┴'^´
78:名無しさん@13周年
13/05/08 22:14:51.38 kR00AaCO0
当社比で
79: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5)
13/05/08 22:16:28.74 6voE8t5L0
トマトは不思議な食べ物 単体だとあんまり好きじゃないが
パンにはさむと気持ち悪いくらいうまい
トマトジュースも好きじゃないのに ビール系アルコールと
まぜるとこれまた旨い 変な食べ物だわ
サラダ十勇士トマトマンブームがきそうだな
80:名無しさん@13周年
13/05/08 22:17:10.85 kCHaN4k30
理想のトマトっていうジュースが甘味があっておいしい。
81:名無しさん@13周年
13/05/08 22:17:37.75 c/dipxDWO
イタリア人って痩せてる?
82:名無しさん@13周年
13/05/08 22:18:18.27 /+fNgcUx0
>>75
ご飯なら醤油、パンなら塩と相場は決まってる。
83:名無しさん@13周年
13/05/08 22:20:03.72 eMUAUuH9O
テキサス親父は…。どうなんだろ?
84:名無しさん@13周年
13/05/08 22:21:30.47 kCHaN4k30
>>81
若いうちは痩せてるね。
オイル多用してるからっていうのもあるのかな。
いくらオリーブは身体にいいって言ってもね。
85:名無しさん@13周年
13/05/08 22:21:33.93 0Yo7uYs00
一日2リットル飲んでたら太りました!
86:名無しさん@13周年
13/05/08 22:21:38.03 Ydw++mAPP
例の件で今まで飲んでたトマトジュースが値上がりして迷惑だった
87:名無しさん@13周年
13/05/08 22:22:48.94 eMUAUuH9O
>>82
なんですと~(笑)
88:名無しさん@13周年
13/05/08 22:23:17.24 iy72iwOU0
ちゃんと運動して、ちゃんと食べて、ちゃんと寝ろ。出来ればちゃんとセックスしろ。
これだけでメタボとは無縁だ。
トマトも唐辛子もいらんw
89:名無しさん@13周年
13/05/08 22:23:49.37 9AX5u2920
あれ?
もうバナナは食べないんですか?
90:名無しさん@13周年
13/05/08 22:26:57.37 PpiqjF4W0
トマトジュースって厳しい味するよなw
91:名無しさん@13周年
13/05/08 22:31:51.87 j/z2wkXe0
>>1
トマトジュースは
メーカーで味の差が際立つからな。
したが、生齧りに勝るものはないな。
92:名無しさん@13周年
13/05/08 22:34:09.27 ol7PqYAD0
とまとジュースやら野菜ジュースを好んで飲んでる奴で痩せてるのを見たことがない
93:名無しさん@13周年
13/05/08 22:34:57.47 lHM7MAW00
トマトジュースは歯が溶けるってマジかよ?
94:名無しさん@13周年
13/05/08 22:36:31.60 LYOsPquq0
トマトは飲んでないが
りんごとニンジンをミキサーにかけて飲んでる、結構美味しい
95:名無しさん@13周年
13/05/08 22:38:35.02 fvoRHYkW0
2006年も同じトマトのリコピンブームあったわw
試しに1ヶ月続けたけど、+3キロ
全く効果なかった
96:名無しさん@13周年
13/05/08 22:40:25.01 eMUAUuH9O
オレの場合、昔は髄分と肥っていたが、大腸菌の摂取で、みるみる痩せた経験があるよ。
身体も軽くなり、体調もよく。よく遠出したものです。
ただ汚い話だけど、便の量が半端なかったな。匂いは…、なんか香ばしかった。
97:名無しさん@13周年
13/05/08 22:40:46.32 DGhg+/yV0
トマトは種無しの人にもいいらしい
子供のほしい人は一定量毎日摂取するといい
98:名無しさん@13周年
13/05/08 22:41:44.21 /+fNgcUx0
お前ら納豆で懲りたんじゃ無かったの?
99:名無しさん@13周年
13/05/08 22:45:31.10 q8vDd9ZJO
カゴメより伊藤園
100:名無しさん@13周年
13/05/08 22:46:35.37 KfPXhVfw0
トマトジュースってリコピンは豊富だけどビタミンCは製造段階で破壊されるためゼロ。
まぁビタミンCは他でも摂りやすいのでリコピンのほうが嬉しいが。
101:名無しさん@13周年
13/05/08 22:46:42.35 /ysGYUAY0
中性脂肪が減るとは書いてあるが、痩せるとは言ってない
102:名無しさん@13周年
13/05/08 22:53:17.68 KfPXhVfw0
近所のスーパーだとトマトジュース(ペットボトル)はカゴメとデルモンテで100円くらい値段が違う。
なのでデルモンテ一択だな。
103:名無しさん@13周年
13/05/08 22:55:38.73 hEmwPskn0
生野菜が体を冷やすというのは短期的にであって
長期的に大量に摂取すると体温は高くなる
生野菜・果物は取れば取るほどよい
104:名無しさん@13周年
13/05/08 22:55:55.10 iNEX3Cn+0
まだ続いてたんか・・・
イオンでは結構売れ残ってグチュグチュになって白っぽくカビてるのが、
ワゴンに除けられて1個20円で安売りしてるけどなー
105:名無しさん@13周年
13/05/08 23:03:11.01 PpiqjF4W0
どうしても外せない大切な用事がある日の前日に
徹夜で飲んで騒いで死にそうなになった時にはマジで神の贈り物とも言える飲み物
106:名無しさん@13周年
13/05/08 23:06:52.62 OL8aRB1YO
>>94
うん、このスレにまったく関係ない話題だね
107:名無しさん@13周年
13/05/08 23:19:59.75 +OkeGvKTO
あ
108:名無しさん@13周年
13/05/08 23:50:02.14 TV+AhdKvT
【政治】爆笑問題・太田光「安倍首相は卑怯」「ネットの連中にフジを攻撃させて…」★5
スレリンク(newsplus板)
109:名無しさん@13周年
13/05/08 23:54:04.99 sFmgfC9Q0
ジュースは駄目だろw
110:名無しさん@13周年
13/05/08 23:56:16.62 AVE8f+hnO
>>104
10円でも要らんわw
111:名無しさん@13周年
13/05/08 23:56:27.99 OGVKKdZt0
本当に効くのは甘酢で食べるモズク、蒟蒻、トコロテン、メカブだわ
30キロ落とした俺が言う、痩せたきゃ食生活の改善と運動しろ
ダイエットに回り道なんかねーよ
112:名無しさん@13周年
13/05/09 00:02:35.17 V21AIOzD0
じつはトマトは食虫植物
113:名無しさん@13周年
13/05/09 00:04:11.82 UVTflNCh0
>>104
カビはともかく、グニュグニュになったのはスープやソースにするにはむしろ便利
114:名無しさん@13周年
13/05/09 00:04:46.68 eyOoNLvI0
そ~なん。
ふむ。封印してた必殺絶品トマトスパ、また作ろ~かのぉ。割と真面目にの~ (。・ω・。)y━・~~
ナポリたんチャうで。
115: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5)
13/05/09 00:05:22.48 klEhYPzN0
>>8
>>22
奥田さん(;´Д`)ハァハァ
奥田さんに似てる人、パコパコか0930関連に居るかな?
116:名無しさん@13周年
13/05/09 00:09:50.79 vcyf5BfYO
カゴメはちょっと高いんだよなぁ
金無いのでキリンの小岩井無添加野菜飲んでる
117:名無しさん@13周年
13/05/09 00:12:40.00 sfR+183n0
運動すると言う発想は無いです
118:名無しさん@13周年
13/05/09 00:13:43.12 BYySmY8a0
ほんと日本人はおもしろいように操られるねw
119:名無しさん@13周年
13/05/09 00:16:06.70 dyTRPy0D0
イタリア人の太り方を見たことあるだろ
120:名無しさん@13周年
13/05/09 00:20:35.88 FWXsovqvO
風呂上がりキンキンに冷えたトマトジュースを飲むと幸せな気分になる。
121:名無しさん@13周年
13/05/09 01:28:06.17 9499+paf0
>>90
水樹奈々乙
122:名無しさん@13周年
13/05/09 01:52:32.55 AQ0fKiAn0
ところで
なんで
カゴメ なんだ?
123:名無しさん@13周年
13/05/09 02:19:38.33 qbSzbEye0
>>122
ああ、あれオカルト過ぎてひくよな
「本当は怖い社名の由来」とかあったら断トツ一位だわ
124:名無しさん@13周年
13/05/09 02:22:49.94 H7Bt8mVuO
【健康】メタボ対策はカレー
スレリンク(curry板)
125:名無しさん@13周年
13/05/09 02:25:09.99 yYns1Ig50
防風通聖散飲んどけナイシトールを1年
ジーフェルスリム3年飲み続けてるが15キロ位は減ったぞ
下剤的な感じもするけどな
126:名無しさん@13周年
13/05/09 02:27:21.30 HA6l+qB/0
トマトが赤くなれば医者が蒼くなるってね
127:名無しさん@13周年
13/05/09 02:32:07.59 DYz/zgFM0
トマトがうまいのは、認めるけど
何かを食べた結果痩せたなら
それは、体に害があるって事だよな
128:名無しさん@13周年
13/05/09 02:43:28.22 8mWYtgUNO
>>109
食塩未使用表示のトマトジュースならまだそうでもない。
がぶ飲みがヤバいのは野菜ジュースだ。
129:名無しさん@13周年
13/05/09 03:06:38.60 iZZ0CGZA0
>>125
ジーフェルスリムだけじゃ効果ないんかね
130:名無しさん@13周年
13/05/09 05:34:28.05 RPNaI1vH0
マウスの運動量が後押ししてるから減ったんでしょ?
運動を抑制した状態で減ったの?
131:名無しさん@13周年
13/05/09 05:56:02.42 5pYmOm0t0
最近トマトとソーセージと牛乳の朝食にしてるが
全然痩せないぞ。
132:名無しさん@13周年
13/05/09 06:30:52.80 I7jcsbhB0
トマっちゃん飲んでも同じ量食ってたら意味ないだろ
133:名無しさん@13周年
13/05/09 06:41:28.41 C7G1lFcM0
デルモンテが発表したのに、カゴメに客がついたのか。
商売は難しいな。
134:名無しさん@13周年
13/05/09 06:53:58.07 pFv061iS0
とりあえず、食って痩せるような魔法の薬はない。
食う量減らして動くしかない。
135:名無しさん@13周年
13/05/09 06:56:16.98 pFv061iS0
>>125
そんだけ長期間飲まないと効果を感じられないならもはや効いてないと同義では。
運動したほうが早い。
136:名無しさん@13周年
13/05/09 06:56:55.39 fq5Y5KbuO
ニキビ
137:名無しさん@13周年
13/05/09 06:59:05.31 J4wPfT2Y0
トマト自体は健康に良いだろうが、加工食品は「トマト」ではないぞ。
自分でジュースにするなり料理するのは別だがね。
メタボ対策は、減量するしか方法はないし、食習慣を変えないで
減量するなど不可能だよ。
138:名無しさん@13周年
13/05/09 07:24:43.87 QuAKhRPk0
シナ人はウーロン茶を飲むから痩せているんじゃねぇ
食い物がねぇから痩せているんだ
アンデス人もそうだ
痩せたトウモロコシくらいしか食い物がないから痩せているんだ
オマイラだって痩せてるヤツがほとんどだろ???
太っているというのは豊かな証明なんだよ
139:名無しさん@13周年
13/05/09 07:46:35.09 bGQeJL9U0
>トマトは飲んでないが
>りんごとニンジンをミキサーにかけて飲んでる、結構美味しい
やせるって話じゃねえのかよww
140:名無しさん@13周年
13/05/09 08:07:34.05 ATIvW6f50
トマトジュースでメタボ改善できた奴いるのか
141:名無しさん@13周年
13/05/09 08:22:38.32 vo6xQ9/+0
不飽和脂肪酸13-oxo-9
ジュースだと加熱殺菌で壊れそうだな
「1日分の野菜」みたいな
142:名無しさん@13周年
13/05/09 08:31:56.81 qZO78I3l0
>>140
無理
証拠は俺の体
143:名無しさん@13周年
13/05/09 08:37:35.82 bGQeJL9U0
飲むんじゃない!
塗るんだ!
ウソですw
144:名無しさん@13周年
13/05/09 08:40:26.51 mMRFpTeP0
痩せたくてトマト食べる人、本当にいるのか?
単純においしいよねー
145:名無しさん@13周年
13/05/09 08:42:13.98 buYJMnSx0
スーパーでヘタを下にして黒いトレーにのせて陳列してあるけど
買って帰ってパッケージ開けたらカビてた事がよくある。
あれって卑怯だよな。
146:名無しさん@13周年
13/05/09 08:43:40.01 FCtvmAONO
デルモンテの研究でカゴメが最高益
147:名無しさん@13周年
13/05/09 08:44:01.79 y0pmE7020
ケチャドバ理論のおかげだな。
148:名無しさん@13周年
13/05/09 08:44:32.14 QxHaa+4t0
野菜ジュースは加熱して作るから酵素が全部ダメになってる
ってぬか玄河村さんが言ってた
149:名無しさん@13周年
13/05/09 08:45:19.52 mJukqlyjO
うんち
普通にトマト食ったりストレートのジュース飲んだりしたら便は正常だけど
熱処理で死んだ濃縮還元のトマトジュースを飲むと、そのまま排泄されて赤い便になる
150:名無しさん@13周年
13/05/09 08:48:16.29 XztGbSd80
とある事情があってでおまいらの数十倍はトマト食ってると思うけど
トマトは生より加熱した方が旨いと思う
151:名無しさん@13周年
13/05/09 08:49:23.24 rO1lsycjO
俺はかれこれ5年以上前から飯食う前にトマトジュースのむ習慣あるが効果ないと思うわ
気休めで飲んでるだけ
152:名無しさん@13周年
13/05/09 08:50:10.96 afH28mzk0
>1
カゴメは震災後に福島付近のトマト農園との契約を切ったから
相当関心した。安心は大事
153:名無しさん@13周年
13/05/09 08:51:50.54 NUAzJ9Fg0
トマトが好きで、ほぼ毎日トマト食ってトマトジュースでのどを潤す生活をしているが
思いっきりメタボリックな体型だぞ?www
154:名無しさん@13周年
13/05/09 08:51:50.76 PkLKK/v30
痩せたいなら動けデブ
155:名無しさん@13周年
13/05/09 08:51:52.99 XhX46x7bO
>>148
酵素やビタミンCなんかは熱に弱いだろうけど、リコピンは強いみたいだし残ってるからこそ赤いまま。
156:名無しさん@13周年
13/05/09 08:54:49.41 CHhyvI+H0
ビール半分に理想のトマト入れてレッドアイ一杯
それで自家製のほうれん草とおひたし、イワシ、漬物
夕食をがっつりごはんからこんな感じに変えたら、180cm90kgのでぶが
70kgになった
いい感じよ
157:名無しさん@13周年
13/05/09 08:57:11.48 CHhyvI+H0
>152
福島きっても福島周辺切ってないから意味ない
結局はどこだろうが、完全検査するしか安全は維持できないよ
おまえみたいなのが詐欺にひっかかるんだよな
158:名無しさん@13周年
13/05/09 08:58:09.97 iOwaOF5aP
>>150
俺は生が好きだな。
ただ、冬は不味い、味のないトマトしか売ってないから困るんだよなぁ・・・
近くの観光農園みたいなところで冬でも美味しいトマトが手に入る事が分かって、
今年は毎週のようにそこのトマトを買いに行ってた。
159:名無しさん@13周年
13/05/09 08:58:27.89 mMRFpTeP0
トメィトゥ
160:名無しさん@13周年
13/05/09 08:59:23.56 ZbY8M67c0
真夏に喉からからの人にトマトジュース出したら怒られるで
161:名無しさん@13周年
13/05/09 09:10:47.12 mMRFpTeP0
>>160読んで
そういやよその国って真夏に何飲むんだろうとググったら
水、炭酸飲料、レモネード、ジュース、アイスティー、スポーツドリンクだってさ
昼間でも酒って線もあるよね
異常に肥えるひとつの原因はやっぱここじゃなかろうか・・・
来日した友人が蛇口ひねった水でいいじゃん、なんでわざわざお茶作るのと言ってたけど
そういやそうだなとも思ったり
162:名無しさん@13周年
13/05/09 09:17:30.40 buYJMnSx0
>>152
中国産使ってたら福島切っても意味ない。
163:名無しさん@13周年
13/05/09 09:37:42.22 DYv2tM4E0
トマトやニンジンなどの赤い野菜と採ると日焼けダメージが少ないとかで
むかーし双子を使って実験した番組あったな
メタボには酢の物だよ
164:名無しさん@13周年
13/05/09 09:40:12.39 QxHaa+4t0
>>150,158
そりゃトマトだって生が美味いのと加熱した方が美味いのとありますし
日本で作ってるのはほとんど生食用でしょ
165:名無しさん@13周年
13/05/09 09:42:20.03 Gvbj6GYA0
>>149
カゴメは逆浸透膜つかってるけどな
166:名無しさん@13周年
13/05/09 09:43:10.67 kSq2QuSb0
トマトは砂糖かけて冷やして食うのが旨いんだよね