13/05/04 14:37:22.36 Y5rsMYWQT
タバコ厨発狂
3:名無しさん@13周年
13/05/04 14:37:35.39 Eq7cH7vM0
おっぱいを吸いまう
4:名無しさん@13周年
13/05/04 14:37:52.86 yez4tr0Q0
まあファイザーはわかるわ
禁煙補助薬作ってるしw
5:名無しさん@13周年
13/05/04 14:39:42.99 y0n1plcx0
タバコ吸わないからニートの俺を採用しろ
6:名無しさん@13周年
13/05/04 14:40:30.16 bojWHcbV0
家に帰ってもだめなの
7:名無しさん@13周年
13/05/04 14:41:13.87 Y5rsMYWQT
タバコはオワコン
8:名無しさん@13周年
13/05/04 14:41:21.00 eFs0SSRoO
大学の新卒はタバコ吸う人少ないだろう
高卒は吸ってそうだが
9:名無しさん@13周年
13/05/04 14:42:11.47 ox3RAQ8k0
↓社長の言葉
10:名無しさん@13周年
13/05/04 14:43:04.65 lt4FSl++0
喫煙者ではないが、こういうやり方する会社には絶対に入りたくない
11:名無しさん@13周年
13/05/04 14:43:08.79 8bbaUOn70
従業員のたばこの火の不始末が原因の火災発生で山の上ホテルがお詫び
URLリンク(www.facebook.com)
ご心配いただき、まことに有難うございます。
本日、消防の検査も終え、別館のレストラン2件とも無事再開できました。
また、客室におきましては、金曜日より宿泊が可能となります。
これも、皆様の温かいご支援のおかげで最短で再開につながったと思います。
本当にありがとうございます。
たばこの火の不始末であろうという事実、真摯に受け止め二度と起きないよう、
また他のことにおきましても再度皆様にご心配おかけしないよう、
従業員一同努力いたしますので、今後ともよろしくお願いいたします。
URLリンク(www.facebook.com)
ご来館のお客様、ご予約のお客様、近隣の方には大変な不安をおかけしたことと思います。
心よりお詫びいたします。
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(twitter.com)
ご滞在やご予約のお客様、又は近隣の方にはご迷惑をおかけし、心よりお詫び申し上げます
URLリンク(www.yamanoue-hotel.co.jp)
【東京】「山の上ホテル」火災、従業員のタバコが原因か
スレリンク(newsplus板)
【社会】山の上ホテルの火災、原因は「たばこの不始末」か
スレリンク(wildplus板)
従業員のたばこ不始末が原因か=「山の上ホテル」火災―警視庁
スレリンク(news板)
スレリンク(poverty板)
スレリンク(liveplus板)
12:名無しさん@13周年
13/05/04 14:44:25.69 TA0mDCXTP
タバコを吸うか吸わないかって簡単な部落民の見分け方だもんな
あとは ら抜き言葉も
13:名無しさん@13周年
13/05/04 14:45:13.57 qyWpVxfZ0
タバコ休憩とか言ってサボるのが目に見えているからな
本人は色々屁理屈こねてあれは必要なものだと力説するけどw
パフォーマンス悪すぎるんだよ
14:名無しさん@13周年
13/05/04 14:45:37.66 r2OaGkcv0
タバコを吸わなくても、学力や素行に問題が有れば無理
15:名無しさん@13周年
13/05/04 14:45:58.63 S+P+S+WtT
副流煙が迷惑
16:名無しさん@13周年
13/05/04 14:46:23.42 yu7Jxb9lT
(´・ω・`)y━・~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
17:名無しさん@13周年
13/05/04 14:47:21.65 10WznPTF0
タバコを吸う部下は持ちたくない
タバコを吸う上司は信用出来ない
ならばタバコを吸うヤツは採用しない
これで全て、よし
18:名無しさん@13周年
13/05/04 14:47:26.72 wWQzrEGo0
これは素晴らしい!
ついでに酒癖悪い奴も排除してくれ
19:名無しさん@13周年
13/05/04 14:47:43.75 UmINyKuB0
たばこを吸わない人は採用しません?
20:名無しさん@13周年
13/05/04 14:48:06.65 sCQYoLipO
これはさすがに馬鹿げてるしいくらなでも行き過ぎだろ…
タバコだけで採用する人を決めるとかさ…
吸わない無能社員とかも多いし
タバコだけで人事を決めるのは馬鹿げてるは
21:名無しさん@13周年
13/05/04 14:48:34.76 zUKnxf+l0
昔は飛行機の中でも吸えたらしいじゃん。空中で火事になったらとか考えなかったのかよw
22:名無しさん@13周年
13/05/04 14:49:33.06 UWzdYOuI0
まあ、当然だ
同僚にヘビースモーカーいるがタバコ休憩でトータル1時間ぐらいは席外すぞ
ビル内全面禁煙なので外まで吸いに行くからね
そのくせ残業になったら残業代はちゃっかり付けて帰る
23:名無しさん@13周年
13/05/04 14:49:57.20 CwlfUwk20
禁煙には3週間必要
24:名無しさん@13周年
13/05/04 14:50:33.84 x3yiR1DxP
ただしイケメンは喫煙可
25:名無しさん@13周年
13/05/04 14:51:40.08 1VHMfOtCP
>>20
喫煙の有無だけで決めるなんてどこに書いてあるんだ?
ニコチン中毒って幻覚までみえるのか
26:名無しさん@13周年
13/05/04 14:51:41.68 PbZL6J5z0
出勤したら唾液を取ってニコチンチェックでもするんか?
27:名無しさん@13周年
13/05/04 14:51:52.35 ra7qvgyDO
これが黙認されて拡がっていけば次々エスカレートするんだろうな
28:名無しさん@13周年
13/05/04 14:54:20.46 QEAooR030
>>21
1995 1996年までは、機内でバカバカ吸ってたわww
29:名無しさん@13周年
13/05/04 14:54:25.75 PbZL6J5z0
喫煙者を採用しないのはいいが
今現在、務めている人で喫煙者は
当然クビだよね?
30:名無しさん@13周年
13/05/04 14:54:31.78 GTQPFbZE0
>>20
いくらでも人は集まるから、条件の悪いやつはどんどん切られる
今までも頭の悪いやつ、顔の悪いやつ、根が暗そうなやつ、と来てたわけだから、
その延長。ムダ金を使うやつ、意思の弱いやつ、臭いやつ、って意味だろ
31:名無しさん@13周年
13/05/04 14:54:54.77 x3yiR1DxP
吸う奴が絶対的に悪いんだよ、
そういう世の中になったんだから対応するべき。
扱い的には汚物に近い、出入り禁止とかされてるしなw
32:名無しさん@13周年
13/05/04 14:56:06.49 5guhT7S70
人権侵害
33:名無しさん@13周年
13/05/04 14:57:32.90 qyWpVxfZ0
他人の健康に配慮できない人間の人権など安いよ
34:名無しさん@13周年
13/05/04 14:57:36.95 Cve+0y3K0
つぎは「お酒飲む人は採用しません」が出番を待っている。
35:名無しさん@13周年
13/05/04 14:58:06.34 AE8dN2wu0
ゴールデンバット買ってみた、20本入りで200円
結構美味、ショートピースもどきだな
ショートピースは10本入りで220円だからずいぶんお得
36:名無しさん@13周年
13/05/04 14:58:54.94 mX6fDb7A0
タバコは嫌いだが
喫煙者はみんな一つの喫煙所で吸うから他の部署たちの人もそこで吸って色々会話するからか
タバコ吸う人って他部署の情報結構知ってたりするんだよね
37:名無しさん@13周年
13/05/04 14:59:00.24 c/1zz6zn0
これ、喫煙は採用しないって完全に労働採用の規定を逸脱した差別だろ
言っている企業は裁判起こされたら完全に負けるんだけどいいのか????
っていうか、アホだろこれは完全に 労働法を知らんのか?
38:名無しさん@13周年
13/05/04 14:59:04.03 5guhT7S70
>>33
通勤は徒歩でお願いします
39:名無しさん@13周年
13/05/04 14:59:26.35 ikf0Cdtt0
接客業はな
40:名無しさん@13周年
13/05/04 15:00:06.69 qyWpVxfZ0
>>38
自分の我儘を通すために他人に強要する人間の価値など無いに等しいよ
41:名無しさん@13周年
13/05/04 15:00:08.01 FG4mvphN0
人の目を見て話せない人は採用しません
42:名無しさん@13周年
13/05/04 15:00:20.44 93q9X3o60
>>34
運送業とか車を使う業界は真っ先に取り入れるべきだと思うな
43:名無しさん@13周年
13/05/04 15:01:14.91 5guhT7S70
>>40
臭いので興奮しないでください
44:名無しさん@13周年
13/05/04 15:01:48.81 4lg0d9Iy0
ニコチン切れるとこうなるのか・・・>>37
45:名無しさん@13周年
13/05/04 15:02:12.69 RqwPY0haO
>>37
誰が裁判起こすの?
そんな下らない裁判起こしたが最後、どこからも雇ってもらえなくなるんだが
46:名無しさん@13周年
13/05/04 15:02:21.06 X/+EHIc00
タバコ吸わないのに常に不採用が↓
47:名無しさん@13周年
13/05/04 15:02:29.33 qyWpVxfZ0
>>43
臭いのはお前だろ
スーツに臭い染み込んでるぞ
48:名無しさん@13周年
13/05/04 15:02:30.75 93q9X3o60
>>36
煙草である必要は全くないけどな
顔が広い奴は何をしても名が知れるし
49:名無しさん@13周年
13/05/04 15:03:03.72 coStctjN0
採用しなきゃいいじゃん、何言ってるの?
喫煙者に才能があってもそれを放棄して
喫煙のコントロール?、時間や、場所で管理も出来ない
ぷぷぷww、やれ、やれwww
でも、人材は他国に逃がすな馬鹿経営者。
50:名無しさん@13周年
13/05/04 15:03:23.08 5guhT7S70
>>47
タバコ吸わないのに常に不採用ですか・・・
頑張ってくださいね
51:名無しさん@13周年
13/05/04 15:03:42.30 vPIMXV4xP
これからはタバコを吸える会社はブラックになるわけ?
52:名無しさん@13周年
13/05/04 15:03:54.51 w5ucJHcf0
>>36
これは正論。否定してる奴は馬鹿。
53:名無しさん@13周年
13/05/04 15:04:21.78 SIoql6pQ0
喫煙者以外は不採用
これもアリだな
54:名無しさん@13周年
13/05/04 15:04:36.02 TQXKZMRG0
>>50
それはお前だろw
55:名無しさん@13周年
13/05/04 15:04:42.41 pd5c9jSj0
吸うのは勝手だが副流煙撒き散らすのは止めてほしい。
飲食店で置き煙草とか一番殺意覚えるわ。
あとポイ捨て多すぎ。雨が降るとヤニが溶け出して道が汚れる。
56:名無しさん@13周年
13/05/04 15:04:48.53 qyWpVxfZ0
>>50
言い返せないので他人のフンドシですか
無能の常套手段ですね
57:名無しさん@13周年
13/05/04 15:05:16.67 +fYMjlzc0
喫煙者を雇わないのは別にかまわない
でもそれなら、全世代全社員に対して同等に対応しろよ
58:名無しさん@13周年
13/05/04 15:05:33.38 5guhT7S70
本当に嫌煙廚はバカだなぁ
59:名無しさん@13周年
13/05/04 15:05:48.15 9Kk3Xg8G0
たばこ、酒、ギャンブル、これらすべてこの世からいらない
60:名無しさん@13周年
13/05/04 15:06:00.42 /pk1anSOO
>>20
無能はどちらにせよ雇わない。
無能の指標の一つが喫煙者と容易に判別可能な行動と臭い。
騙しきれる自信があるなら採用されるんじゃねw
そもそも刺青は雇わないってのと同じだろう、自己責任の選択の結果で何言ってんだ。
それに喫煙者しか雇わないって企業があっても反対しないよ?
61:名無しさん@13周年
13/05/04 15:06:07.92 mQo3QP+N0
昨日止めておいて良かった^^;
62:名無しさん@13周年
13/05/04 15:06:28.32 xBKc0UwW0
>>1
ソースが続くと言って続いてないw
63:名無しさん@13周年
13/05/04 15:06:28.41 tubZcu070
喫煙している間に仕事している人がいるんだから、喫煙者なんか雇いたくない
64:名無しさん@13周年
13/05/04 15:06:56.66 qyWpVxfZ0
タバコ吸う奴の思考ってこんなんだからさw →ID:5guhT7S70
そりゃ雇いたくない企業も出てくるよ
65:名無しさん@13周年
13/05/04 15:06:57.21 DR0BdTNF0
火事の原因ランキング上位なタバコを隠れて吸う行為を許すとか
どーぞ不審火を起こしてくださいといってるもんだもんんな
そりゃ、喫煙者の採用はリスクが高いわ
それに、喫煙所での他部署との情報交換とかただのゴジップ情報交換と悪口大会だけじゃん
元喫煙者で喫煙所の常連だったオレ様にはよくわかります
66:名無しさん@13周年
13/05/04 15:07:32.56 SIoql6pQ0
>>60
喫煙者を雇うような無能企業との取引も止めておいたほうがいいぞ
67:名無しさん@13周年
13/05/04 15:07:39.45 fOyB5M1/0
おまえらネットでは偉そうなくせに
どうせ目の前で煙ぷか~ってやってやったら
黙ってプルプル震えるだけなんだろうなw 嫌煙ザコはw
68:名無しさん@13周年
13/05/04 15:07:51.31 c/1zz6zn0
日本国憲法第一四条一項が、「すべて国民は、法の下に平等であって、人種、信条、性別、社会的身分又は門地により、政治的、経済的又は社会的関係において、差別されない」
雇用差別禁止法
完全にこれを宣言する企業は憲法違反になる
宣言しないで内内ならまだしもな
宣言して、「喫煙者だから雇用を拒否しました」なんて、通用するわけなかろうに
もしもあったら、裁判起こせば、必ず雇用しなければいけなくなる
つまり、喫煙者を雇用しないと言った企業の総務はバカたれwwwwwwwwwww
69:名無しさん@13周年
13/05/04 15:08:11.87 5guhT7S70
>>64
人権侵害じゃない理由を過去判例等明示してくだしあ(´∀`)
70:名無しさん@13周年
13/05/04 15:08:30.83 h0w8/RFD0
常務ともタバコ仲間になれるチャンス
71:名無しさん@13周年
13/05/04 15:08:37.38 8pekiTck0
喫煙者採用するしないは、企業それぞれだろうが、
接客部門は全員非喫煙者にしてほしいな。
息が臭い社員が近づいてきたら、
買い物しないで店を出ることにしてる。
72:名無しさん@13周年
13/05/04 15:09:06.63 tJTj7HHH0
「喫煙者お断り」花火工場
73:名無しさん@13周年
13/05/04 15:09:51.18 0AdSe1c80
U.S式だとな
まずデブを採用しないのがセオリーだぞ
それから喫煙者
これ豆な
74:名無しさん@13周年
13/05/04 15:10:52.97 fOyB5M1/0
>>71
車の排気ガスは?
そんな神経質なら外にも出れないな、なあ引きこもり
75:名無しさん@13周年
13/05/04 15:11:04.03 mQo3QP+N0
>>65
昔は、水素満タンで飛んでた飛行船にも喫煙室があったんだぞ。信じられんだろ。
76:名無しさん@13周年
13/05/04 15:12:00.15 6m/07NVbP
社内はもちろん街中も監視員がうるさくて吸えない
結果、不良高校生よろしく路地裏や公衆便所で隠れて吸う。
灰皿なんか当然ないからポイ捨て 街の環境がますます悪くなるね
77:名無しさん@13周年
13/05/04 15:12:31.01 pd5c9jSj0
車の排気ガスと同じだと認識しているのが笑えるw
78:名無しさん@13周年
13/05/04 15:13:00.79 5guhT7S70
こうやって雇用側の条件だけが増えて
またおまえらが採用されなくなるのか。胸熱だなぁ・・・
79:名無しさん@13周年
13/05/04 15:13:17.40 FG4mvphN0
>>77
喫煙者の思考なんてそんなもんだろw
80:名無しさん@13周年
13/05/04 15:13:26.36 c/1zz6zn0
喫煙が理由で雇用しないのは企業の理由であって別に問題がないが
最初から、喫煙者は雇用しませんは通らない
そんなバカたれ企業の総務担当は裁判起こされてはら斬れ バカw
81:名無しさん@13周年
13/05/04 15:13:27.10 6vccRhNi0
最近は外で煙草を吸うのが面倒なんで家でしか吸ってないわ
しかも一日シガリロ1本
いっそのこと禁煙しろって言われるけど、やめる気はないw
82:名無しさん@13周年
13/05/04 15:13:34.09 5Cl98FV/O
え?
まだ吸ってるやついるの?
パチンコ以下だろ、迷惑度合い考えたら。
83:名無しさん@13周年
13/05/04 15:13:34.41 z64VjAEu0
三年で離職する人は採用しません!
84:名無しさん@13周年
13/05/04 15:14:13.81 /pk1anSOO
>>36
今はそんなことしたら情報管理を問われる。
出所突き止めて処分もあるよ。
特に顧客情報を扱っているならな。
だからそういう事態を避けたいから喫煙者雇わないは十分に理由足りえる。
85:名無しさん@13周年
13/05/04 15:14:20.26 dtgBgclg0
今日、レジのオバサンの口臭にむっと来たわ。
タバコくさーというか、あの口に残る魚の腐ったような臭いって…おぇ。
86:名無しさん@13周年
13/05/04 15:14:30.87 EvYPdbe/T
喫煙豚「差別ニダー!差別ニダー!」
あっ・・・(察し)
87:名無しさん@13周年
13/05/04 15:15:05.19 U8fQ6ioL0
>>67
現実で肩身狭くなりまくってるのは喫煙者なんだけどね
それくらい喫煙者ならわかってるよね?
それとも君は非喫煙者なのにネットで喫煙者演じる喫煙童貞?
88:名無しさん@13周年
13/05/04 15:15:10.10 5guhT7S70
あなたはねらーですか?
YES NO
YESを選んだ方は採用しません。
89:名無しさん@13周年
13/05/04 15:15:18.17 wqSVWMrH0
がんだけでなく心臓病などの罹患率が高いのだから当然だ
中年になって社の中心で働いてもらう段階で重病とか洒落にならん
たばこを吸う人間を雇うコストはかなり高い
本来は健康保険でも喫煙車と非喫煙では差を設けるべき
90:名無しさん@13周年
13/05/04 15:15:29.35 zw4SlN+b0
世の中の流れだから仕方ないねー
オレは吸わないけど
91:名無しさん@13周年
13/05/04 15:16:00.52 Hev0X8370
タバコすら吸えないキモオタが会社を経営すると、こういう気持ち悪いルールが出来るよなwww
92:名無しさん@13周年
13/05/04 15:16:48.00 Ss+VGGnN0
喫煙者は間違いなく
他人が迷惑を被っていることに鈍感
93:名無しさん@13周年
13/05/04 15:16:50.28 sCfP1Ioa0
>>73
デブって自制心が効かないワガママが多いよね。
会社のデブ事務員がまさにそう。
気に入らなければ年長者に大しても不遜な態度をとったり不貞腐れたり。
気に入らない人を追い落とそうと陰口叩いたり策略を巡らせたり。
三十路未婚で推定80kgのデブ見てると朝から胸糞悪くて仕事も捗らない。
94:名無しさん@13周年
13/05/04 15:16:50.78 mt92Jd5i0
喫煙を理由に雇わない企業の商品は買わないだけ
95:名無しさん@13周年
13/05/04 15:16:51.80 tVsDYCM/0
喫煙厨のおっさんらが、こうも簡単に嫌煙厨に制圧されるとは
おもわなかったな。もうちょっと抵抗するかと思ったらとんだヘタレだ。
96:名無しさん@13周年
13/05/04 15:17:01.20 qyWpVxfZ0
喫煙厨のDQNっぷりが露骨なスレ
頭悪すぎて自分で自分を下げていることにも気づかないんだろうな
97:名無しさん@13周年
13/05/04 15:17:31.41 U8fQ6ioL0
喫煙の問題で車の排気ガス挙げる奴って頭悪いの丸出しだな
排気ガスってのは昔より規制されていて排出ガスが低減されているわけだけども
タバコの煙って低減されているの?
98:名無しさん@13周年
13/05/04 15:17:38.06 5guhT7S70
嫌煙厨は無法者w
99:名無しさん@13周年
13/05/04 15:18:41.38 fOyB5M1/0
>>89
ガンと喫煙の関連性は否定されてるんだが
まだそんなの信じてるのか、情弱
100:名無しさん@13周年
13/05/04 15:18:57.96 c/1zz6zn0
問題は宣言するバカ企業総務
おいおい、今の企業総務ってブラック通り越してホワイトかよw
そんな差別的な雇用差別禁止法に引っかかりそうな内容をいうかwwww
893タトゥーですら、雇用できない理由を考えるのに難しいと言うのに
タバコで雇用しないって宣言する強気はどこからくるんだ こいつら企業はヨw
101:名無しさん@13周年
13/05/04 15:20:05.35 PiFla/Be0
まあ、そらそうなるわな。
100害あって一利なしのタバコを吸い続けるってのがどういうことか。
102:名無しさん@13周年
13/05/04 15:20:22.36 U8fQ6ioL0
>>89
どこでされてんだよwwwwwww
肺がんはともかく喉頭がん発症率は跳ね上がってるよwwwwwwwww
喫煙=肺がんって固定概念無くせよ情報弱者w
103:名無しさん@13周年
13/05/04 15:20:23.98 5guhT7S70
嫌煙厨ははよ暴行・傷害罪で喫煙者訴えればいいのにw
104:名無しさん@13周年
13/05/04 15:20:29.05 RkJIhbXs0
会議が長引いたりすると喫煙者ってあからさまにカリカリしてくるから嫌
煙草休憩なんか非喫煙者にとっては無駄な時間だし喫煙者がいると仕事の効率悪くなるのは確か
それ指摘されるとすぐ「喫煙すると集中力がなんちゃら」とかなんか非科学的な話始めるし
105:名無しさん@13周年
13/05/04 15:20:33.21 DR0BdTNF0
タバコの煙と焼肉の煙は壁とかガラスとか設備とかを激しく劣化&汚染させてしまうから嫌い
でも、近所の牧場から漂ってくる牛さんのウンコの匂いは別段何も感じない不思議
106:名無しさん@13周年
13/05/04 15:20:42.96 cXZaQDQB0
次はアルコールだよなjk
107: 【中部電 71.9 %】
13/05/04 15:20:43.65 IjHynjbtO
やり過ぎのようだが、これは当然なるべくしてなった流れだな。
以前は、「ちゃんと分煙してくれればO,K。」
などと甘い考えを持っていたが、喫煙中毒者に自制心は無い。
公共の場、路上やコンビニ等の店舗入り口で毒ガスをばらまき過ぎた結果がこの流れだ。
タバコなんてものは、本来博物館の中でしかお目にかかれないものでなくてはいかんのだよ。
少数民族の嗜好品として隣のブースに大麻とかを展示する配置でね、、、。
108:名無しさん@13周年
13/05/04 15:20:51.28 U8fQ6ioL0
>>99
の馬鹿だったは
109:名無しさん@13周年
13/05/04 15:20:58.60 wqSVWMrH0
1日でも早く禁煙した方が楽だし気分はいい飯がうまい
あとは決断力と行動力の問題
善は急げという言葉もある
110:名無しさん@13周年
13/05/04 15:21:31.26 SIoql6pQ0
嫌煙厨はもっと寛容になれや
喫煙者は喫煙を強要したりしないんだからさあ
111:名無しさん@13周年
13/05/04 15:21:53.09 cuKi0RJ60
職場が禁煙だと、喫煙ルームを作らなくて済むから喫煙者切りは
コスト的にもかなり変わってくるだろうしな。
日本でもここまで急速に禁煙圧力が高まるとは予想してなかったわ。
112:名無しさん@13周年
13/05/04 15:22:04.14 /pk1anSOO
>>68
喫煙は止めることが容易だから均等に雇用機会は与えられているよw
それは性別や出自みたいに回避不可能な対象のものだよ。
どこかの馬鹿が「全身刺青入れた俺カッケーwww、でも企業の不採用は差別だ!」
まかり通ると思うのか?w
113:名無しさん@13周年
13/05/04 15:22:35.46 R3ykJ1n00
>>99
そんなの信じてるのか?
だから喫煙者はバカしかいないと言われるんだよw
114:名無しさん@13周年
13/05/04 15:22:40.29 5guhT7S70
>>112
合理的事由よろしく
115:名無しさん@13周年
13/05/04 15:23:07.87 GpnMbeNd0
>>108
タバコと癌に因果関係は薄いよ
116:名無しさん@13周年
13/05/04 15:23:14.44 DR0BdTNF0
タバコの煙と吸いがらを可能なかぎり他所に出さないなら喫煙してもぜんぜんオッケー
117:名無しさん@13周年
13/05/04 15:24:02.26 U8fQ6ioL0
>>115
それソース持ってきて
眉唾過ぎるわ
118:名無しさん@13周年
13/05/04 15:24:03.41 ucwmOz5oI
経営陣等役員も当然だよな。
そうでないとパワーハラ。
119:名無しさん@13周年
13/05/04 15:24:49.68 /KzOp2BI0
>>114
必死すね
120:名無しさん@13周年
13/05/04 15:25:21.96 5guhT7S70
>>119
いいえまったく。
暇つぶしにからかってるだけw
121:名無しさん@13周年
13/05/04 15:25:37.37 D/liJ67LO
ここで爆弾投下してやるよ
酒飲む奴も不採用にしろよ
殺人・露出・不祥事等々犯罪者予備軍製造製品なんだからw
タバコばかり叩くのはおかしくないですか?
122:名無しさん@13周年
13/05/04 15:26:18.89 C+PHdt7A0
よしタバコで出来るなら酒でも行けるな
次は酒飲み禁止で頼む
123:名無しさん@13周年
13/05/04 15:26:22.73 AHEU/JEJ0
たばこ休憩とかいって他のやつより休憩とりまくりなやつがいるけどかなり腹立つ
124:名無しさん@13周年
13/05/04 15:26:28.34 /pk1anSOO
>>76
喫煙所や喫煙場所一つ探すのもおぼつかないお前みたいなのを情弱と言う。
そんなセリフ吐いてる時点で自身の無能晒しているのと一緒。
125:名無しさん@13周年
13/05/04 15:26:37.69 R3ykJ1n00
日本社会の三大ゴミ
チョン、ニート、喫煙者
126:名無しさん@13周年
13/05/04 15:27:00.35 /KzOp2BI0
>>120
ドンマイ
127:名無しさん@13周年
13/05/04 15:27:00.62 QDD18vjjO
臭い消しに香水をつけたデブが、喫煙者だったりすると、凄まじくキモい体臭がする。
128:名無しさん@13周年
13/05/04 15:27:02.00 gU8wpIcf0
>>110
喉が痛くなるわ、メシがまずくなるわで喫煙者が近くにいるとロクなことねーよ。
おまけに歩きタバコしてる奴は相当な確率でポイ捨て。
虐げられて当然だわ。
129:名無しさん@13周年
13/05/04 15:27:05.36 b8KmE51N0
対抗してJTは喫煙者のみ採用すべき!
130:名無しさん@13周年
13/05/04 15:27:15.15 wqSVWMrH0
日本のたばこの歴史は意外と短くて
ドラマや映画を見ても分かるように戦国武将がたばこを吸うシーンはない
江戸時代以降に入ってきたんだろうね
お茶とかは1000年以上の歴史がある
嗜好品としての歴史は浅く、健康を害するという大きな欠点があるから
そろそろ淘汰されて無くなるものだと思う
131:名無しさん@13周年
13/05/04 15:27:18.81 PiFla/Be0
>>121
すーぐそうやって酒に矛先をそらそうとするよなww
毎度のパターンwww
132:名無しさん@13周年
13/05/04 15:27:26.93 fOOEJOLV0
自分の書斎で燻らす一服を否定はしませんよ
それは立派な趣味だし嗜好品の枠の中に収まっている
133:名無しさん@13周年
13/05/04 15:27:39.77 qyWpVxfZ0
>>120
合理的事由()>>13に書いてあるだろ
パフォーマンス悪すぎるんだよ
134:名無しさん@13周年
13/05/04 15:27:41.28 GpnMbeNd0
>>117
団塊がタバコを吸い出したのが10代中盤
肺ガンになるのが50代60代がメイン
癌は老化が主要因
135:名無しさん@13周年
13/05/04 15:27:43.89 zqfKMi7G0
>>110
強制的に煙を吸わされてるんですが…
136:名無しさん@13周年
13/05/04 15:27:46.17 WIWv0rsN0
害しかないなら進化論からして淘汰されているはず
137:名無しさん@13周年
13/05/04 15:27:53.20 U8fQ6ioL0
>>121
就業時間の休憩中に酒飲む人いるんですか?
138:名無しさん@13周年
13/05/04 15:28:28.01 KJdq9BEHO
>>130
ヒント キセル
139:名無しさん@13周年
13/05/04 15:28:44.16 TpyGymmd0
JT本社って、まさか、分煙とかしてないよね???
140:大島栄城 ◆n3rBZgRz6w
13/05/04 15:28:44.51 mezjZ19D0
禁煙外来で処方されるのが、メキシコの麻薬という
141:名無しさん@13周年
13/05/04 15:28:45.85 c/1zz6zn0
>>112
全身入れていても、その作業する作業服で見えなければ、または、直接的に業務に問題なければ
完全に雇用差別だろ 通常考えれば雇用拒否できそうだが
差別を全面で争われたら裁判で勝てると思ってるの
そんだけ、日本は雇用差別に対して厳しいお国柄なのに
タバコを吸うから雇用しませんってできると思っているのか
そんなもんは、実際雇用しなくても企業が宣言なんてすべき事柄ではないと言っているんだよ
お前が総務業務している担当なら俺は訴えて勝つ自信があるぞw
142:名無しさん@13周年
13/05/04 15:28:59.70 zw4SlN+b0
肺気腫の罹患率はアスベストの2倍だってよ
143:名無しさん@13周年
13/05/04 15:29:22.14 KatBeO6s0
>>94
それは個人の自由じゃね。
泣きながら必死になる話でもなかろうに、哀れな奴だなとは思うがw
144:名無しさん@13周年
13/05/04 15:29:24.65 U8fQ6ioL0
>>134
だからさ~w
何で肺がんしか視野が無いわけ?www
145:名無しさん@13周年
13/05/04 15:29:25.11 fOyB5M1/0
>>117
喫煙率はずっと低下してるのに、
肺がんや喉頭がんの数は増加してるんだけどw
完全に、負の相関性なんだけど?w
こんな常識的なデータも持たずに2ちゃんするなよ、喫煙ザコ
146:名無しさん@13周年
13/05/04 15:29:33.08 iWcXBglv0
>>1
星野リゾート
明文堂書店
ファイザー
セントラルスポーツ
Acroquest Technology
エムテック マツムラ
ライブレボリューション
ワシントン靴店
後は?
こんだけ?
くだらね。
147:名無しさん@13周年
13/05/04 15:29:57.83 zcnCwXdw0
飲食店でも最近は喫煙席のほうが余ってること多いしな
喫煙者に配慮して労力やスペース割くのは非効率なんだろうな
148:名無しさん@13周年
13/05/04 15:30:00.00 5guhT7S70
>>133
労働時間を把握する義務があるので
指揮・命令・監督する義務を与えられたかたは頑張ってくださいね(ハート
149:名無しさん@13周年
13/05/04 15:30:19.86 jyRESSwW0
「タバコ吸う人は今から全員解雇します」
↑ これもやろうよ
150:名無しさん@13周年
13/05/04 15:30:32.03 zv77zUhhO
酒で訳が分からなくなるまで酔っても酒を飲んだことは罪にならないのに、なんで大麻や覚せい剤でおかしくなった人は罪になるんだろ
151:名無しさん@13周年
13/05/04 15:30:41.47 fOOEJOLV0
最近ビックリしたのが、もつ焼き屋とかでも禁煙化が始まってるのな
絶対にそうはならないだろうと思っていたが見通しが甘かった
152:名無しさん@13周年
13/05/04 15:30:52.32 j+pqEP9Y0
病院職員をタバコ禁止にしてほしいわ
同じ職員の自分が臭いって思うぐらいだから患者じゃマジで臭いってあれ
153:名無しさん@13周年
13/05/04 15:31:16.14 /KzOp2BI0
>>141
なんでしょうもない文章をいちいち改行してアピールしてるの?
154:名無しさん@13周年
13/05/04 15:31:21.07 z64VjAEu0
パチンカスは採用しません!
155:名無しさん@13周年
13/05/04 15:31:42.83 mQo3QP+N0
>>130
アホか。当たり前だろ。そもそも、タバコが初めてヨーロッパに入って来たのが16世紀。普及したのが18世紀。
156:名無しさん@13周年
13/05/04 15:31:44.73 uVO+sj/9O
もう法律で禁止するよう活動しろよ
こんなとこで喫煙者にぶーぶー言っててもはじまらないだろ
157:大島栄城 ◆n3rBZgRz6w
13/05/04 15:31:49.04 mezjZ19D0
ブッシュJrのように
こういう禁煙活動やってといて
執務室で最上物のハバナかキューバのシガーを秘密で吸う
のが最高にうまいらしい
158:名無しさん@13周年
13/05/04 15:31:50.02 XcOK0GWv0
俺は喫煙しないからどうでもいい
159:名無しさん@13周年
13/05/04 15:32:10.54 /pk1anSOO
>>110
飲食店やら路上やら…
160:名無しさん@13周年
13/05/04 15:32:17.15 4H1CJUh5O
キャバクラ等のお水で働いてる女の子や店員さんや、風俗嬢はほぼ100%喫煙者だらけだよね。
あと男性の建築や土木関係者全般。喫煙者だらけだよね。
あと看護婦さん達も吸う人だらけだよね。医者は吸わない人多いのに。
161:名無しさん@13周年
13/05/04 15:32:19.75 U8fQ6ioL0
>>145
だからさ~
そのデータ持ってきてって言ってるんだけど?
162:名無しさん@13周年
13/05/04 15:32:20.78 t6kMFbTN0
>>107
室内でタバコを吸うということ自体、健康を蝕み建物を汚損することに
なるからな。そんな被害を与えているくせに、権利だとか差別だとか
ぬかしやがるし、そんなやつらが幹部になれば下につく人間が迷惑こうむる。
採用しないのが正解さね。
163:名無しさん@13周年
13/05/04 15:32:22.72 5guhT7S70
>>151
喫茶店が全店禁煙化したら考える(´・ω・`)
164:名無しさん@13周年
13/05/04 15:32:32.51 GpnMbeNd0
>>144
癌は老化が主要因
あとは安酒に含まれるアフラトキシンと、抗生物質常用による菌交代現象
165:名無しさん@13周年
13/05/04 15:32:36.11 UmQz/l0h0
いい傾向だな。昔は吸わないと情報も聞けないような状態だったからな。
その反動がくるのは当然。
っていうかタバコなんて簡単に辞められるし
高くなったタバコ代で家計圧迫もさけられる
タバコ屋以外の大多数が幸せだよ。
166:名無しさん@13周年
13/05/04 15:32:37.02 O+3IaAMM0
音楽聴きたいからって音楽聴くために休憩するとまず怒られるよな
タバコはなぜか怒られないんだな
167:名無しさん@13周年
13/05/04 15:32:50.14 PiFla/Be0
>>151
俺が残念なのは昔からの喫茶店とかで分煙すらできてないとこが多い事だな。
コーヒーこそタバコと切り離したいものなんだけどさ。
168:名無しさん@13周年
13/05/04 15:33:33.08 bojWHcbV0
>>104
自分タバコ吸う人だけど会議が長引いたくらいでカリカリって異常じゃないですか?
喫煙者でも本当に忙しいときはタバコなんかのために席離れたりしないですよ。
自分は吸わない人が座りっぱなしってのがむしろ気の毒で
他の手段で休憩を取りやすい状況が出来ればいいと思いお茶とか誘って休憩してたんだけど
誘うの止めちゃうと休憩取らなくなっちゃうんだよね…。
169:名無しさん@13周年
13/05/04 15:33:36.42 YqDi/5fN0
じゃあ脱法ハーブに変えるか
170:名無しさん@13周年
13/05/04 15:33:37.53 c/1zz6zn0
>>153
お前みたいなバカたれにわかりやすい、読みやすい
文章に
しているんだよ バカたれ 労働法読み直して来い ボケw
171:名無しさん@13周年
13/05/04 15:33:50.19 +fYMjlzc0
もしやるなら今いる社員と役員、全員一斉だろう当然
採用時にチェックなんて逃げ道作んな
172:名無しさん@13周年
13/05/04 15:33:53.18 j1dMBAi90
今でもデブは採用されにくい世の中になってるよ
あとやっぱり見た目は重要
173:名無しさん@13周年
13/05/04 15:34:01.25 oCNksKu40
喫煙者の診療お断りのクリニック
URLリンク(www.jseikei.com)
本院では喫煙者の職員採用はもちろんのこと、出入りの業者も喫煙者はお断りしています。
174:名無しさん@13周年
13/05/04 15:34:04.25 ZpGBPg0ZP
宇宙服を着て中に煙を充満させて
好きなだけ吸えばいい
175:名無しさん@13周年
13/05/04 15:34:08.52 nApTk1Zg0
危険物扱う場合でも近くで平気で吸ったりする奴いるからな
176:名無しさん@13周年
13/05/04 15:34:18.33 /KzOp2BI0
>>170
なんでそんなに
ひっしなの
177:名無しさん@13周年
13/05/04 15:34:44.67 5guhT7S70
>>167
いやそれおまえ喫茶店いっちゃらめぇー
178:名無しさん@13周年
13/05/04 15:34:48.60 prJY72WS0
問題ない。入社してからたばこ始めりゃいいんだ
179:167
13/05/04 15:35:02.17 PiFla/Be0
>>163
ああ、必死さんと逆の意見でワロタwww
180:名無しさん@13周年
13/05/04 15:35:40.64 VP3x5vkt0
なんでこうもアメリカ様の思い通りの世の中になるかな
煙草吸わずに下手な英語を喋るイエローモンキーかよ
中国人の方が立派に見えるから不思議
181:大島栄城 ◆n3rBZgRz6w
13/05/04 15:36:18.60 mezjZ19D0
>>172
3L着てるデブが刑務官やってんだが、いまや
182:名無しさん@13周年
13/05/04 15:36:26.17 U8fQ6ioL0
喫煙厨ってタバコ大好きなのに
何で吸うだけなの?食べればいいじゃん
何?タバコは乳首なの?
183:名無しさん@13周年
13/05/04 15:36:33.26 UmQz/l0h0
東京だと底辺食堂の喫煙席も不要になってきたな
日高屋みたいなところですらあきらかに禁煙席のほうが客がいる。
ファミレスの一角くらいじゃね?かろうじてあるの。
禁煙席が人が集中するもんだから待つの諦めて座ると後悔の元。
吸ってないのに一気に自分の服や体ににおいがつくのがはっきりとわかるw
とりあえず喫煙席はどうせ儲からないんだから減らしてほしい。
184:名無しさん@13周年
13/05/04 15:36:50.69 c/1zz6zn0
>>176
いや、必死ってわけでもないんだが・・・
バカすぎて つい怒ってしまった
別に、喫煙者雇用しなくていいんだし
こんなバカ企業総務訴えられても痛くもかゆくもないんだがw
185:名無しさん@13周年
13/05/04 15:36:54.43 /pk1anSOO
>>114
禁煙すれば容易に雇用可能である=均等に機会がある以上、
喫煙の有無では法に問えない。
雇用機会を蹴って「喫煙する方を選択しているのは当の喫煙者」、
つまり喫煙合理的理由にはなる。
少なくとも過去に遡って喫煙経験で雇用拒否とならない限りはな。
186:名無しさん@13周年
13/05/04 15:36:58.36 U8fQ6ioL0
>>181
お前最近釈放でもされたの?
187:名無しさん@13周年
13/05/04 15:37:03.75 9VbDvxM50
社員の健康を求めるのはよい事だと思うが、同時に飲酒しない、太っていない
といった条件も追加すべきであろう
188:名無しさん@13周年
13/05/04 15:37:21.98 fOyB5M1/0
>>161
URLリンク(www.news-postseven.com)
おまえは、喫煙とガンを結びつければ儲かる特定の業界に
騙されてるだけの情弱だろ。わかったか、嫌煙ザコ
189:名無しさん@13周年
13/05/04 15:37:55.42 D/liJ67LO
>>131
矛先をそらす?w
なんもそらしてないよ
じゃあなぜにタバコだけが悪なのか馬鹿なおいらにもわかる様教えてくれないか?
他人に迷惑かけてる物すべてに対して平等に対応すべきだろ?ん?
190:名無しさん@13周年
13/05/04 15:38:06.55 PiFla/Be0
怒れる喫煙者wwwww
191:名無しさん@13周年
13/05/04 15:38:07.74 UmQz/l0h0
>>171
役員が禁煙を率先してやってるなら問題ない。
在職中のほうがプレッシャーきついからな。
192:名無しさん@13周年
13/05/04 15:38:12.44 UOh+PQ500
そもそも嗜好品なんだから就業中に吸わなくて当たり前
自宅で吸えばいいだけ
193:名無しさん@13周年
13/05/04 15:38:15.03 GpnMbeNd0
>>183
ヒント 禁煙居酒屋やマックの惨状
タバコ吸えるドトールの混み具合
194:大島栄城 ◆n3rBZgRz6w
13/05/04 15:38:26.82 mezjZ19D0
>>186
ああ、悪いかね?
5人ほど殺してることになっている
195:名無しさん@13周年
13/05/04 15:38:56.53 5guhT7S70
>>185
え・・・じゃ、お前のデブはポテチの食い過ぎだから
ポテチやめて痩せてくれば採用してあげるよ(*^_^*)
が通っちゃうんですね!!!
196:名無しさん@13周年
13/05/04 15:39:01.27 nApTk1Zg0
JTも火を使わずに副流煙の心配もしなくてよいもっと簡単に
ニコチン摂取出来る方法採用して売りだせばいいのに
ニコチンキャンディとか普及価格では市販できないもんなの?
197:名無しさん@13周年
13/05/04 15:39:10.80 j1dMBAi90
>>181
刑務官?それ公務員だろ
一般企業はデブは避けるよ
入ってからデブったなら話は別だが
それでも今はデブにならないようにしろと
企業側から言われるくらい
198:名無しさん@13周年
13/05/04 15:39:16.93 Qer/Q9l0P
最近の子はあんま喫煙率高くないと思うけどね
いいとこ入りたい奴とかは禁煙してから来るし
今居る社員ぶった斬ることから始めたほうがいいんじゃね
199:名無しさん@13周年
13/05/04 15:39:19.47 T8oqYxW80
1時間に1回はイラついて仕事の効率激しく落ちるからな、クソ喫煙者は
ただでさえ息臭いのにコーヒーとか飲みまくるし、くせぇっつーの
死ねばいいのに
200:名無しさん@13周年
13/05/04 15:39:44.02 ui0iY2oN0
要は「健常者」と「非健常者」の振り分けってこった
201:名無しさん@13周年
13/05/04 15:39:49.41 Jobcn32H0
健康被害とかどうでも良いけど、とにかく臭いから嫌だ
なんで率先して臭くなるのか理解出来ない
202:名無しさん@13周年
13/05/04 15:39:57.30 u0zyPRcs0
タバコ休憩とか言ってサボらなきゃ吸っていいよ
203:名無しさん@13周年
13/05/04 15:40:15.00 UmQz/l0h0
>>193
ドトールそんな混んでないよw
204:名無しさん@13周年
13/05/04 15:40:20.09 Nr601WvB0
親族に高卒も採用不可にしてくれ
205:名無しさん@13周年
13/05/04 15:40:26.17 ijLvEage0
メタボデブも肝臓腎臓悪くしてる場合が多くて体力無いから生産性落ちるから駄目にしよう
あと、高血圧もいつ死ぬか解からんで迷惑かけるから駄目だろ。
206:名無しさん@13周年
13/05/04 15:40:31.08 1iX+uGGk0
次はお酒だ
これで病気ともオサラバや!
207:名無しさん@13周年
13/05/04 15:40:43.31 kOJVFH2Z0
差別にあたらないのかな?喫煙なんて好きでやってるんじゃないんだからさ。
208:名無しさん@13周年
13/05/04 15:40:58.09 VP3x5vkt0
>>201
ばーか
お前の口の方が臭いよ
209:名無しさん@13周年
13/05/04 15:41:01.53 G228GGqUO
嫌煙っていうか、喫煙者以外はタバコ嫌いだからなぁ。
喫煙者には可哀想だけど、喫煙人口が減れば減るほど悪目立ちしてしまうのは仕方の無いことで、
嫌煙は心狭いとか世知辛いとかそういう批判は的外れ。
210:名無しさん@13周年
13/05/04 15:41:03.60 c/1zz6zn0
>>185
それは、合理的と言うのは喫煙が業務に多大な影響があると裁判所が認めて法的に個人の喫煙=雇用となった場合なw
どこの、文言にそれが書いてあるんだ お前は何者だよw 憲法制定様かよ 現在においては完全に違法だろw
211:名無しさん@13周年
13/05/04 15:41:03.94 Eo9LTX/FO
勤務中に煙草部屋行くのは構わんしその時に付いた臭いくらい気にならん
だが煙草部屋で決まった事を周知してないのに知らない方が悪いと言うのはやめろ
212:名無しさん@13周年
13/05/04 15:41:19.45 KatBeO6s0
>>141
多分誰も止めないから全身タトゥー仕込んでやってみたら?www
213:名無しさん@13周年
13/05/04 15:41:30.43 qyF5AiAK0
都内にある喫煙コーナーって、若い女が結構いるよな。
ブスも美人もいる。
214:名無しさん@13周年
13/05/04 15:41:51.50 cb5EbwH1O
>>141
三菱樹脂訴訟だっけ?
あれは企業側が勝ってなかったか?
215:名無しさん@13周年
13/05/04 15:41:52.59 UmQz/l0h0
値段高くするのはよいことだ。
まずガキが吸えなくなる。カツアゲとかでも限度があるでしょ。
ガキの時期すぎれば吸っても不便しか感じないしな。
216:名無しさん@13周年
13/05/04 15:42:01.59 PiFla/Be0
>>189
いやさ、だれがタバコだけが悪って言ったよ?
タバコが嫌われる悪しき存在上位に入ってるってだけじゃん。
それを酒がー排気ガスがーって言うのは矛先そらすのに必死になってるだけだ。
もちろん、酒の弊害も問題として考えるべきだ。
それとは別に、それ以上にタバコは一般的に嫌われる存在になってるってだけだわな。
>他人に迷惑かけてる物すべてに対して平等に対応すべきだろ?
そんなわけないwwww
217:名無しさん@13周年
13/05/04 15:42:05.47 qyWpVxfZ0
>>207
好きで始めたんだから自己責任だろ
218:名無しさん@13周年
13/05/04 15:42:16.13 FCQ5g8qnO
喫煙者にはわからないだろうが吸ってない人にとっては臭いとかかなり迷惑なんだよ。
しかもただ臭いだけじゃなく健康にも悪いとくれば嫌われるのも仕方ない。
219:名無しさん@13周年
13/05/04 15:42:38.99 Jobcn32H0
>>208
ワロタwww子供かよ
220:名無しさん@13周年
13/05/04 15:42:43.24 WEO79EQF0
>>207
好きでやってないなら止めれば?
221:名無しさん@13周年
13/05/04 15:43:15.36 bojWHcbV0
>>202
ポモドーロとか採用したらものすごくサボる人になっちゃう
222:名無しさん@13周年
13/05/04 15:43:19.90 j1dMBAi90
喫煙者は税金払ってる分、ある程度我慢出来るけど、
デブは税金払ってないし見た目汚いし体臭も臭い
どっちが社会的に見て害悪か、語るまでもなし
223:名無しさん@13周年
13/05/04 15:43:49.46 1k8c1Rey0
>>20
吸うって言う時点で他人に迷惑かけてるからな
臭えんだよ、喫煙者ってのは
いるだけで雰囲気が悪くなるし、たばこ休憩とか効率落ちるし当たり前
224:名無しさん@13周年
13/05/04 15:43:55.49 UmQz/l0h0
>>207
好きでやってないニコ中はまずは病院だろう
アル中で仕事中に酒飲んだら解雇コースだよ?
225:名無しさん@13周年
13/05/04 15:44:00.95 e/gC67Qw0
これは理解出来るよ。タバコは本当に無駄だと思う。だけど吸ってしまう。毎回自己嫌悪に陥る。
俺はタバコだけで酒はやらないけれど、適度な酒なら良いんじゃ無いかな。
226:名無しさん@13周年
13/05/04 15:44:08.62 ZpGBPg0ZP
>>207
ニコチン切れでイライラする→タバコ吸う→ニコチン切れでイライラする
完全に自業自得だからしょうがないよな
227:名無しさん@13周年
13/05/04 15:44:08.71 VP3x5vkt0
>>209
いや、嫌煙ナチスは心狭いよ
他人の快楽、悦楽を許せない人種だよ
本当にクソみたいな世の中だよ
煙草の次は、酒、その次は肥満
どんどん来るよ
228:名無しさん@13周年
13/05/04 15:44:09.14 GpnMbeNd0
大麻は人に多幸感を与え
タバコは人に中幸感を与える
事実大麻が決まってる時に自殺する者はいなく、口のタバコの火がまだついてる時に自殺する奴もいない
229:名無しさん@13周年
13/05/04 15:44:12.26 EPSngKaW0
今後やめると誓約したらOKとは、まだ甘いな。
産まれてから1本でも吸った事がありますか?という質問に
YESと答えたら「ご縁がなかったという事で」と表示するようにしないと。
ついでに金輪際客としても当ホテルをご利用こいただきたくない、と付け加えれば完璧。
230:名無しさん@13周年
13/05/04 15:44:14.60 SIoql6pQ0
>>218
昔からずっと言ってたなら理解できるが、匂いなんて最近言い始めたことだからな
あてつけに言ってるのだとしか思えないんだよ
231:名無しさん@13周年
13/05/04 15:44:32.94 G228GGqUO
常識的に、吸うときは自分から換気してくれ。
言わせるな。なんかこっちが神経質みたいじゃねーか。
232:名無しさん@13周年
13/05/04 15:44:41.28 U8fQ6ioL0
>>188
タバコと癌の関連性の薄さはわかったけど
喫煙による活性酸素の発生はどう考える?そこからたらされる気管支への影響は?
喫煙者にアルツハイマーが少ないってのは面白いデータだわ
233:名無しさん@13周年
13/05/04 15:44:53.33 qyF5AiAK0
しかし、嫌喫煙厨、嫌パチンコ厨ってのもカルトっぽい。
234:名無しさん@13周年
13/05/04 15:44:56.33 WEO79EQF0
>>222
食事休憩とかおやつ休憩とかってしょっちゅうサボってばっかのデブならな
235:名無しさん@13周年
13/05/04 15:44:58.61 5guhT7S70
実は愛煙の流れにするとアメリカが狙われるからなんだけどな。
236:名無しさん@13周年
13/05/04 15:44:59.79 R3ykJ1n00
>>189
>>1のソースでも読んでこいや
なぜ喫煙者を採用しないか理由がちゃんと書いてあるから
237:名無しさん@13周年
13/05/04 15:45:02.16 c/1zz6zn0
だから、まあ、どうでもいいんだが
まともな総務なら、こんな憲法にすら抵触することを宣言しないという事
ふつう、企業内で判断すべきことだろ
HPで差別的なもの作っているという事は完全にOUTだろ
じきにこのHPは消滅すると思うぞw
238:名無しさん@13周年
13/05/04 15:45:06.01 PqzU+XzO0
自分が悪臭まきちらしてるって自覚は無いのかな
239:名無しさん@13周年
13/05/04 15:45:19.68 amlnRKcQ0
タバコ低レベルに見せちゃダメなんだよ
低レベルにタバコを見せると、吸い捲くるか、嫌煙になって発狂するかどっちかだからな
基本的にDNAに欠陥がない人間は、タバコや酒の楽しみ方も理解できるし、
その程度の化学物質で癌になることも無い
これをDNAに欠陥がある低レベルな奴に見せると、狂ったように飲んだり吸ったり、
狂ったように反発したりする
どちらも、とても文化的な生活を営んできた奴らのすることじゃない
動物は、火を使わないばかりか、非常に恐れるが、人間が火を使うからといって偉いわけじゃない
動物は火を狂ったように恐れるかわりに放火なんて馬鹿はしない
煙をファッションや、食、デザインに組み込んで発展させる事が出来るのは人間だけだが
狂ったように恐れる奴と、使い方を履き違える奴が現れるのは、
火に対する恐れる野生動物と同レベルであるといえるだろう
240:名無しさん@13周年
13/05/04 15:45:31.43 U8fQ6ioL0
>>194
そりゃひどいな
何で出てこれた?冤罪だって泣き喚いたの?
241:名無しさん@13周年
13/05/04 15:45:38.85 PiFla/Be0
>>230
昔は皆匂い気にしなかったんかな?
すげー臭いのは事実だぞ、でもwww
242:名無しさん@13周年
13/05/04 15:45:43.40 X7+NRSKd0
好きな時タバコ吸いたいなら、自営の在宅最強じゃね??
いやまじで。
243:名無しさん@13周年
13/05/04 15:45:46.00 /gKWg/C70
日本たばこ産業株式会社ならさすがにそんな制限ないんじゃないか。
逆に嫌煙者は不採用かもしれんw
244:名無しさん@13周年
13/05/04 15:45:49.52 zcnCwXdw0
>>222
デブは電車やその他椅子で隣にこなければそんな気にならん
245:名無しさん@13周年
13/05/04 15:46:03.87 9Hv1edHt0
喫煙者は口がウンコ臭い (>_<)
臭くて臭くて、堪らない (>_<)
246:名無しさん@13周年
13/05/04 15:46:14.92 b8KmE51N0
喫煙所とかの維持にも金がかかるし、今の時代、雇用する側が喫煙者排除するのも仕方ないかと
247:名無しさん@13周年
13/05/04 15:46:31.11 UmQz/l0h0
>>230
むかしはそこら中で喫煙できたから目立たなかっただけでしょ。
禁煙が多くなってそれが日常化しだすと
たまに喫煙席座っただけで如実ににおいの違いに気付く。
一種の世の中の変化としか。
248:名無しさん@13周年
13/05/04 15:46:44.29 u1n7HKqz0
就業時間中の禁煙までは許されるけど、
採用に禁煙を条件にすると、憲法違反になる可能性があるけどな。
249:大島栄城 ◆n3rBZgRz6w
13/05/04 15:46:57.68 mezjZ19D0
>>240
出たつうか
海自の仕事を刑務所でさっさっとやっただけだ
250:名無しさん@13周年
13/05/04 15:47:11.81 RkJIhbXs0
>>150
常習性と幻覚作用の強さのせい
酒は一度深酒したくらいじゃせいぜい急性アル中くらいにしかならないし、
煙草も常習性はあってもおかしな幻覚見て奇行に走るようなことはない
大麻や覚醒剤は甘い考えで一度手を染めるとすぐに常習性が身についてしまうし幻覚作用もあるから
アヘン戦争前の清朝みたいに社会に広まってしまう前に入り口で禁止しておく必要がある
葉巻なら基本的に肺に吸い込まずに口の中で煙を味わうだけだから煙草みたいに常習性も無いしオススメだぞ
251:名無しさん@13周年
13/05/04 15:47:25.94 KatBeO6s0
>>189
酒のそういう話って煙草スレでしかほぼ見掛けないからなー。
飲酒運転のスレとかですら煙草スレよりおとなしい。
そりゃ矛先逸らしてるって言われて当然だなw
252:名無しさん@13周年
13/05/04 15:47:46.98 aW96IwXq0
>>207
差別にはならない。
むしろ受動喫煙で健康被害を被る周辺の人への傷害罪に・・・
マンションのベランダで煙草を吸っている部屋の人への訴訟で周辺の部屋の人が訴えて勝ったし。
253:名無しさん@13周年
13/05/04 15:48:13.00 U8fQ6ioL0
>>230
昔はそこら中に肥溜めがあったけど気にならなかったんだろ?
そういう事だ
254:名無しさん@13周年
13/05/04 15:48:38.58 Nr601WvB0
確かに憲法と労基法違反だわ(笑)
これには反論できまい。
ただ、雇う側にも自由はあるよな。
255:名無しさん@13周年
13/05/04 15:48:48.36 G228GGqUO
>>247
そうそう。
256:名無しさん@13周年
13/05/04 15:49:00.59 q2EAZgdC0
私の会社は差別をする会社ですと、自ら公表してるようなものだね
タバコを吸う人間を採用しないというのは差別的行為の氷山の一角で
他の要素でも差別が行われている企業風土であろうことが容易に推測できる
平たく言うと、社会には多様な人間が存在するが、
これらの企業は、ある属性の人間は社員として容認しないという姿勢に他ならない
これは明らかな選民主義であり、多様性を認めない企業風土を象徴している
257:名無しさん@13周年
13/05/04 15:49:03.00 VP3x5vkt0
>>237
だな
喫煙は最高裁も認めた基本的人権だからな
嫌煙ナチスと英語推進は企業としてアレだと思うわ
アメリカ資本かコリアン資本の回し者
日本人の家畜化が至上命題
そういう道理を分からない馬鹿が嫌煙ナチスになって威張ってる
258:名無しさん@13周年
13/05/04 15:49:49.77 FCQ5g8qnO
毎日、毎日除菌、消臭となにかとCMしてるしタバコ消臭剤も売れてる。
それだけ日本人が潔癖症になったと思うよ。
259:名無しさん@13周年
13/05/04 15:49:57.06 U8fQ6ioL0
>>204
お前高卒に仕事奪われちゃったの?wwwwwwwwww
260:名無しさん@13周年
13/05/04 15:50:00.08 Jobcn32H0
>>230
韓国では水道管が発達していないために、尻を拭いた紙は流さずゴミ箱に捨てている
しかし最近になって、それは不潔ではないかという気運が高まっているらしい
261:名無しさん@13周年
13/05/04 15:50:00.69 5guhT7S70
で・・・これ厚生労働省どうすんだよw
262:名無しさん@13周年
13/05/04 15:50:10.55 p1/nAF9R0
喫煙とシャブ中は脳内で全く同じことが起こっております!(科学的に立証済み)
タバコも覚せい剤も脳内のドーパミンとセロトニンの過剰放出をします。
精神依存と肉体依存を起こします。
離脱症状はどちらも同等程度きついです!
脳内では喫煙=正義という定義を依存により起こします!
これは「たばこを吸う行為は別に悪くない!」と思い込む悪の思考です。
そしてこの悪の思考は理性(やはりたばこは悪いと思う思考)を洗脳します。
洗脳された脳は『言い訳』を常に考えます。
例えば「吸って何が悪い誰かにも迷惑かけなきゃいいだろ」「やめても手持ち無沙汰になる」
「やめれない!」「癖だから」
とにかく次から次へと『言い訳(悪の洗脳)』が脳内に現れてきます
喫煙も覚せい剤もこれは同じ症状原理です
もし違うと言うならとりあえず3ヶ月でいいのでやめてみてくださいw 無理でしょw
覚せい剤中毒者が一番言うのは「いやぁー依存はしてないよw だって1ヶ月に1回しかやってないもんw シャブ中は3日ももたないんでしょ!?w」
いやいやw 1ヶ月に1回でも半年に1回でも3日に1回でも同じ依存!シャブ中ですw
喫煙者も同じ言い訳するだろうねw 逆に開き直って「はいはい依存ですw」と言うしかないか?
そう!その通り! あなたは 「シャブ中と同じ依存症です!」 それを自覚して生きてくださいw
263:名無しさん@13周年
13/05/04 15:50:21.94 ajGYdzE00
入社してからタバコ吸うようになったら解雇されるの?
264:名無しさん@13周年
13/05/04 15:50:28.53 O+3IaAMM0
>>189
煙草スレで酒の話したら話題そらしと思われてもしかたないだろ
265:名無しさん@13周年
13/05/04 15:50:53.27 /pk1anSOO
>>195
>>1の案件に照らし合わせるなら、ポテチ辞めた時点で必要条件が満たされるな。
つまり痩せなくてもいいってなる。
>>1は喫煙していないだけが条件でその結果の疾患の有無とか問われていないから。
266:名無しさん@13周年
13/05/04 15:50:53.38 UmQz/l0h0
喫煙者を区別することは差別でないよ。勘違いするな。
喫煙は人種や国籍、門地といった先天的なものによらない。
本人が不利を知っていて勝手に吸っているというポジションだ。
当然労基法にも違反しない。
267:名無しさん@13周年
13/05/04 15:51:02.24 GTQPFbZE0
>>248
憲法違反w
268:名無しさん@13周年
13/05/04 15:51:05.92 cb5EbwH1O
>>257
三菱樹脂事件では企業側が勝ってなかったか?
269:大島栄城 ◆n3rBZgRz6w
13/05/04 15:51:14.17 mezjZ19D0
刑務所は、アメリカから命狙われている技術者の隠れ蓑になってる事もある
そういう所では、煙草もある種の薬だ
緊張をいっときほぐす
270:名無しさん@13周年
13/05/04 15:51:30.07 pBT4oeRO0
>>248
入社時喫煙してなかったけど後から喫煙したから解雇ってのもたぶん無理だと思う。
>>256
「喫煙後30分は肺に有害物質がたまっているので呼吸をするだけで普及流円をまき散らしているのと同じ」
って言う嫌煙家がいるからな。そういうやつに限って会社の中で声がでかいから・・・
271:名無しさん@13周年
13/05/04 15:51:36.79 U8fQ6ioL0
>>263
解雇まですると流石に人権侵害じゃね
給与削減が現実的だな
272:名無しさん@13周年
13/05/04 15:51:37.24 aCbYRoGsO
喫煙厨なんて税金巻き上げる以外のメリットが何一つないな
害悪だから引きこもって肺ガンで死んでいいと思うよ
273:名無しさん@13周年
13/05/04 15:52:05.33 UmQz/l0h0
>>263
警告繰り返して治らなきゃ懲罰、
最終的には解雇もありうるでしょう。
普通はそういう会社では吸ってらんないよ。
274:名無しさん@13周年
13/05/04 15:52:11.28 WaxrU4ni0
>>263
出世できなくなるだけじゃね?
275:名無しさん@13周年
13/05/04 15:52:13.47 u1n7HKqz0
>>254
自由には義務が伴う。
女性は採用しません。
イスラム教徒は採用しません。
禿は採用しません。
と同じレベルなんだよな。
276:名無しさん@13周年
13/05/04 15:52:19.01 c/1zz6zn0
>>252
もちろん争う争点を受動喫煙で健康被害でやれば勝つかもしれんが
それと、雇用差別ではないことをどうやって証明するの そこが厳しいところだろ
それが証明さえできれば、確かに喫煙者の雇用拒否は差別ではないとなるが
憲法で保障された部分はどうやってクリアするの
俺は、企業側が大変苦しい状況に追い込まれると思うよ
余りにもリスクが高いのに よくぞここの総務は宣言したよ だから、バカたれで
ブラック通り越してホワイトになったんじゃねえの って書いたわけ
277:名無しさん@13周年
13/05/04 15:52:21.79 u0zyPRcs0
>会社が「たばこを吸わない人」を求める理由は、大きく3つ。
>一つは「作業効率」。喫煙者は血液中のニコチン含有量の多少によって集中力が低下する例が少なくない。
>また、喫煙する社員がより頻繁に休憩をとることから生じる社員の不公平感がある。
>また、喫煙する社員がより頻繁に休憩をとることから生じる社員の不公平感がある。
>また、喫煙する社員がより頻繁に休憩をとることから生じる社員の不公平感がある。
>また、喫煙する社員がより頻繁に休憩をとることから生じる社員の不公平感がある。
>また、喫煙する社員がより頻繁に休憩をとることから生じる社員の不公平感がある。
よく読んでおけよニコ珍給料泥棒
278:名無しさん@13周年
13/05/04 15:52:24.86 p1/nAF9R0
>>262の続き
覚せい剤(アンフェタミン、メタンフェタミンなど)、コカイン、LSD、MDMA、などのサイト
URLリンク(www.erowid.org)
アルコールやカフェインもあるが当然たばこもあるw
URLリンク(www.erowid.org)
ここでもたばこは地球上の物質で覚せい剤、コカイン、ヘロインと同等にTOP3に入るほどのきつい精神依存と肉体依存をする物質として話されている
たばこは身体には当然、百害あって一利なし そして周りにも迷惑をかける
俺も昔吸ってて今やめて気づいたが本当に臭いw 10m離れててもすぐわかるくらいw 服の臭いなんてなかなか落ちない
そして喫煙者の口臭が破壊級に激臭であることw ←これ切実な現実w
279:名無しさん@13周年
13/05/04 15:52:37.96 1fOKU2qPi
いいぞもっとやれ
煙草吸ってる人って服も身体も全部臭いからイラネ
280:名無しさん@13周年
13/05/04 15:52:48.45 bZIqI6eh0
排斥ジャップ!排斥ジャップ!排斥ジャップ!排斥ジャップ!排斥ジャップ!排斥ジャップ!排斥ジャップ!
排斥ジャップ!排斥ジャップ!排斥ジャップ!排斥ジャップ!排斥ジャップ!排斥ジャップ!排斥ジャップ!
排斥ジャップ!排斥ジャップ!排斥ジャップ!排斥ジャップ!排斥ジャップ!排斥ジャップ!排斥ジャップ!
排斥ジャップ!排斥ジャップ!排斥ジャップ!排斥ジャップ!排斥ジャップ!排斥ジャップ!排斥ジャップ!
排斥ジャップ!排斥ジャップ!排斥ジャップ!排斥ジャップ!排斥ジャップ!排斥ジャップ!排斥ジャップ!
排斥ジャップ!排斥ジャップ!排斥ジャップ!排斥ジャップ!排斥ジャップ!排斥ジャップ!排斥ジャップ!
排斥ジャップ!排斥ジャップ!排斥ジャップ!排斥ジャップ!排斥ジャップ!排斥ジャップ!排斥ジャップ!
排斥ジャップ!排斥ジャップ!排斥ジャップ!排斥ジャップ!排斥ジャップ!排斥ジャップ!排斥ジャップ!
排斥ジャップ!排斥ジャップ!排斥ジャップ!排斥ジャップ!排斥ジャップ!排斥ジャップ!排斥ジャップ!
排斥ジャップ!排斥ジャップ!排斥ジャップ!排斥ジャップ!排斥ジャップ!排斥ジャップ!排斥ジャップ!
排斥ジャップ!排斥ジャップ!排斥ジャップ!排斥ジャップ!排斥ジャップ!排斥ジャップ!排斥ジャップ!
排斥ジャップ!排斥ジャップ!排斥ジャップ!排斥ジャップ!排斥ジャップ!排斥ジャップ!排斥ジャップ!
排斥ジャップ!排斥ジャップ!排斥ジャップ!排斥ジャップ!排斥ジャップ!排斥ジャップ!排斥ジャップ!
排斥ジャップ!排斥ジャップ!排斥ジャップ!排斥ジャップ!排斥ジャップ!排斥ジャップ!排斥ジャップ!
排斥ジャップ!排斥ジャップ!排斥ジャップ!排斥ジャップ!排斥ジャップ!排斥ジャップ!排斥ジャップ!
排斥ジャップ!排斥ジャップ!排斥ジャップ!排斥ジャップ!排斥ジャップ!排斥ジャップ!排斥ジャップ!
排斥ジャップ!排斥ジャップ!排斥ジャップ!排斥ジャップ!排斥ジャップ!排斥ジャップ!排斥ジャップ!
排斥ジャップ!排斥ジャップ!排斥ジャップ!排斥ジャップ!排斥ジャップ!排斥ジャップ!排斥ジャップ!
排斥ジャップ!排斥ジャップ!排斥ジャップ!排斥ジャップ!排斥ジャップ!排斥ジャップ!排斥ジャップ!
281:名無しさん@13周年
13/05/04 15:52:51.95 5guhT7S70
>>272
わかったから引きこもるための資産をくれ。
2億ほどでいいよ。
282:名無しさん@13周年
13/05/04 15:52:53.05 Lz2nLhuD0
喫煙者は採用しないと明示してくれるとは何とも親切な
普通は理由なんかわざわざ教えてやらんだろ
283:名無しさん@13周年
13/05/04 15:52:55.96 amlnRKcQ0
基本的に、子供のアレルギー食本来おかしい
自然界では、乗り越えられるか淘汰されるかの二通りしかない主が生き延びるっていうのは
大きな問題なんだよな
本来タバコくらいで癌になる奴は、早い段階でさっさと癌になって死んだほうが
地球のためなんだよね
284:名無しさん@13周年
13/05/04 15:53:02.96 ajGYdzE00
>>230
加齢臭ってのもある時期から言われるようになったな
臭いってのは一旦気になりだすとだんだん腹が立ってくるらしい
285:名無しさん@13周年
13/05/04 15:53:05.54 b8KmE51N0
>>263
定年まで便所掃除かと
286:名無しさん@13周年
13/05/04 15:53:22.35 dUC/vdXo0
うちの会社入る時にも聞かれたな。
大企業程こういう傾向あるんじゃね?
うちは小さいけど
287:名無しさん@13周年
13/05/04 15:53:42.66 OkVpa5vN0
もう1箱5000円くらいして留めさしてやれよ(´・ω・`)
288:名無しさん@13周年
13/05/04 15:53:48.46 aW96IwXq0
>>226
ニコチン切れでイライラする→ベランダでタバコ吸う→隣部屋の住人に訴えられて100万払う→マンションの敷地外に煙草を吸いに行く。
289:名無しさん@13周年
13/05/04 15:53:53.82 9Hv1edHt0
COPDになるよ w
290:名無しさん@13周年
13/05/04 15:53:56.48 cb5EbwH1O
>>276
三菱樹脂事件では企業側が勝ってなかったか?
291:名無しさん@13周年
13/05/04 15:53:58.09 HGek8tqA0
喫煙者の仕事率の低さは異常
292:名無しさん@13周年
13/05/04 15:53:59.14 G228GGqUO
こんな採用条件もどうかと思うが、差別だナチスだ言っちゃう奴も似たようなもん。
喫煙人口が減ってるんだから悪目立ちするのはしょうがないじゃん。可哀想だけど。
タバコが好きなら世の中を否定せず吸ってればいいし、批判を気にするほどナイーブなら、人前で遠慮するかタバコ止めるかすればいいのに。
293:名無しさん@13周年
13/05/04 15:54:01.26 Nr601WvB0
>>259
その発想の貧弱さから察するに、親族は高卒だらけだな(笑)
役立たずめw
294:名無しさん@13周年
13/05/04 15:54:25.80 /pk1anSOO
>>210
お前の解釈は脳内の独自解釈でOKで、他人には判例や明文でだせってか?
なにそれw
なら省庁にでも問い合わせれば?
295:名無しさん@13周年
13/05/04 15:54:28.64 Ai4QAktn0
法令通りに喫煙スペースを作ったりするのはけっこうコストがかかるからね。
全員非喫煙者ならそれが浮く。PCの不調も微妙に空中に浮かんでる微粒子が
関係していそうだし。
296:名無しさん@13周年
13/05/04 15:54:35.14 Jobcn32H0
嫌煙の取引先が多くなってきたら、タバコを吸わない事って重要な能力だよな
297:名無しさん@13周年
13/05/04 15:54:50.26 U8fQ6ioL0
>>283
じゃあお前も年収2500万以下の貧乏人なんだからさっさと死ねば?
ろくに税金も払ってないだろ
298:名無しさん@13周年
13/05/04 15:55:06.29 zw4SlN+b0
タバコ全部無くせとは思わないけど、
例えば仕事終わってから、家とか酒場とかだけで吸うようなことは出来ないの?
299:名無しさん@13周年
13/05/04 15:55:09.26 O7/JYV6UP
煙草休憩したらその分を給料から差し引けよ
300:名無しさん@13周年
13/05/04 15:55:10.37 X7+NRSKd0
>>230
わりと真面目な話、昔から臭いと思ってた人(主に子どもや非喫煙者)はいっぱいいたが、
公の場ではもちろんのこと、家や学校でも言えなかったんだよなー。
大人の喫煙男性とか怖いし、父親とかだったりしたら殴られるし。
今は今で、ネットの世界ですら>>239みたいな壊れたこと言いだす気の毒な人がいるから、
やっぱり関わりたくないんだよな~。
だけどもう、見て見ぬふりはいけないんよね
1の企業みたいに、意志表示しなきゃいけないよな。
301:名無しさん@13周年
13/05/04 15:55:29.51 lG9Ksp7r0
そのうち、お茶飲むなとか言い出しそう
302:名無しさん@13周年
13/05/04 15:55:37.28 U8fQ6ioL0
>>293
お前図星かよwwwwwwwwwwwwwwwwwww
クッソワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
高卒に仕事奪われる大卒wwwwwいや院卒か?wwwwwwwwwwwwwwwwww
303:名無しさん@13周年
13/05/04 15:55:52.25 FCQ5g8qnO
今度の消費税の増税で一箱500円になるんだから今のうちに辞めるべきだよ。
304:名無しさん@13周年
13/05/04 15:55:58.13 0u/eYM0x0
会社としては勤務時間中に煙草吸われると
ムカつくんだろうな
305:名無しさん@13周年
13/05/04 15:56:16.17 SIoql6pQ0
貧乏人が副流煙がどうたらとか健康がどうたらって言ってるのが一番頭にくるよな
健康でも意味ないのに。貧乏なんだから
306:名無しさん@13周年
13/05/04 15:56:18.31 CNnvG7Jh0
「団塊世代真っ只中の俺の子供の頃」
子供連れで満員の映画館の客席は喫煙の煙で靄がかかってた。(禁煙だったさ・・)
「中学」教頭先生がニコチン中毒で喫煙しないと指が震えてた。
(授業中タバコ吸いながら本人談話)
「高校」数学教師がチェーンスモーカーでチョークの粉と煙草の煙で大迷惑な授業だった。
身近に酷い喫煙者がいたおかげでついにタバコをすわずにすんだ。
307:名無しさん@13周年
13/05/04 15:56:19.65 amlnRKcQ0
タバコは既に高級品の部類に入るから、タバコを吸えなくなった貧乏人が
どんなにひがんだ事を述べたって、何の説得力もない
反煙募金箱でも設置して、募金金額がタバコ売上高を超えたらタバコを禁止にすればいい
もちろん、タバコを吸ってる奴の方が高所得だから、いつまでたってもなくならないだろうが
308:名無しさん@13周年
13/05/04 15:56:25.53 0S58bokxO
タバコ吸ってる奴って100%臭いから近くにいるとイライラするんだよな
快適な職場にするためにも
どんどん排除してほしい
309:名無しさん@13周年
13/05/04 15:56:37.02 A85T0zt4O
別に喫煙者が喫煙者しか採用しません!っていう会社立ち上げればいいだけじゃん
デスクで吸っても構いません!
人集まると思うよ
310:名無しさん@13周年
13/05/04 15:56:37.57 KatBeO6s0
>>219
あれが喫煙厨が幼稚とか頭が悪いって言われる所以の一つだからさ、察してやれw
311:名無しさん@13周年
13/05/04 15:56:46.16 UmQz/l0h0
>>286
うちの会社では役員を始め管理職より上が吸わないからなんのメリットも無い。
裏口の喫煙所化してるところも底辺負け組しかいないw
しかもそこはそこでわずかな敷地があるもの
外なもんだから区の職員?かなんか回ってきて敷地外に出たら違反みたいなこと言われて
文字通りけむたがられてるしw
312:名無しさん@13周年
13/05/04 15:57:07.25 c/1zz6zn0
>>277
それは、業務内での問題であって、雇用差別と切り離して考えるぞ
女性と男性では仕事の違いがなんて通用するか?
男女雇用機会均等法でがちがちだわ
雇用差別は日本では徹底的に叩かれる部分
今回喫煙だからなんとなく納得しているようだが
これは、逆に一番あいまいな問題だろ
はたして、タバコが合法であるからそれを雇用で否定できるのか?
おれは、無理だと思うぞ まずはタバコを非合法にしてからだろ
もちろん、休憩時間以外の喫煙を禁じるのは合法だけどな
313:名無しさん@13周年
13/05/04 15:57:21.33 U8fQ6ioL0
>>307
タバコ吸ってる奴なんて貧乏人ばっかなんだが・・・w
ジャケット一着10万程度で高いって言うレベルだぞ・・・・・
314:名無しさん@13周年
13/05/04 15:57:24.92 WaxrU4ni0
>>282
仮に喫煙が就職差別とされたところで、こっそり落とすようになるだけだろうしな。
面接会場に喫煙室作って監視しとけばだいたいバレるだろうし。
315:名無しさん@13周年
13/05/04 15:57:45.31 pBT4oeRO0
>>277
そもそも、喫煙しない社員も休憩をとれるようにすればいいだけ。
つか,たばこ休憩しか認めないって会社があるわけない。
コーヒー休憩だってあるだろ。
>>285
ぶっちゃげ仕事無能で喫煙家ならそれで良いけど
仕事できて喫煙家だと単に会社に損失与えているだけだよな。
316:名無しさん@13周年
13/05/04 15:57:50.33 GTQPFbZE0
>>307
今は少々小金もあるが、大学生のときなんか金がなかったから、たばこを吸うなんて思いもよらなかった。
税金をたくさんおさめていただいて感謝してますよ。ただし近寄らないでね。
317:名無しさん@13周年
13/05/04 15:57:53.99 Iw1Ur1pC0
またこんなマスコミに洗脳された馬鹿の集まるスレかw
勝手に馬鹿やってろw
318:名無しさん@13周年
13/05/04 15:58:11.03 UmQz/l0h0
>>309
営業や外回りが一切いない企業ならともかく
そうでないといろいろ支障がありそうだけどなw
319:名無しさん@13周年
13/05/04 15:58:16.49 ajGYdzE00
>>306
教室に灰皿があったからね
授業中はさすがに吸わなかったが
休み時間には普通に吸ってた
320:名無しさん@13周年
13/05/04 15:58:21.92 Nr601WvB0
>>302
大量に草生やしちゃって(笑)
高卒の妄想か、実に楽しそうだなぁ、おい!w
321:名無しさん@13周年
13/05/04 15:58:22.85 5guhT7S70
>>314
家から出た時から面接
家に着くまでが面接
小学校の時習ったろうが!!
322:名無しさん@13周年
13/05/04 15:58:26.84 /pk1anSOO
>>227
最近気にいらない対象をナチスとかいって騒いでた連中がいたなぁ。
ああ、チョンかw
323:名無しさん@13周年
13/05/04 15:58:33.03 bojWHcbV0
>>299
普通はその分休憩時間で申請するでしょう。
うちの会社だと吸わない人が休憩まったく申請しないのに違和感覚える。
324:名無しさん@13周年
13/05/04 15:59:10.87 pDbELqdz0
タバコは煙を撒き散らすからなあ・・・
325:名無しさん@13周年
13/05/04 15:59:56.96 0u/eYM0x0
>>286
俺も3年くらい前に社員全部で5人くらいしかいない会社の
面接受けた時煙草吸うか聞かれたわ
吸わないから吸わないと答えたけどね
お祈りされたけど
326:名無しさん@13周年
13/05/04 16:00:02.74 amlnRKcQ0
>>297
年収二千五百って、不動産いくつか持ってたらすぐ到達する金額だけど
なんでそんなに考え方がしょぼいんだお前?
これだからDNAに欠陥がある貧乏人は嫌なんだよ
>>300
昔から臭いものは臭い
タバコの臭いも子供のときは我慢できないほど臭かった
だが、遺伝子的に正常な人間というものは、ある程度の苦を克服できる
成長してもそれが克服できないって言う事は遺伝子に欠陥があって
本来生きていては無駄な存在だと言う事
327:名無しさん@13周年
13/05/04 16:00:05.25 c/1zz6zn0
>>294
お前の考えが脳内過ぎるだろ 鏡見ろよカス
お前のその思考ルーチンで世の中動いているなら納得だが
だから、何者って聞いたんだよw
328:名無しさん@13周年
13/05/04 16:00:19.76 ZGWljQbLO
病院や老人施設、保育所なんかで雇う栄養士は特に喫煙者を排除して欲しい
弱者に関わる場所、中でも食事に関わる者が喫煙者とか言語道断
329:名無しさん@13周年
13/05/04 16:00:23.04 tJTj7HHH0
ビルの出入り口でタバコ吸うのやめてほしい
換気扇回した時の空気の流れ考えろボケ
330:名無しさん@13周年
13/05/04 16:00:33.24 5guhT7S70
>>324
デブはこれから水蒸気巻き散らかすぞ(´・ω・`)
331:名無しさん@13周年
13/05/04 16:00:39.37 9JEY4X22O
禁煙や分煙を国民のための規制と言うなら、製造も販売も根本から廃止すればいい
娘が法律の授業で発言したら
「大人の事情があるんです」と言われたらしいwww
332:名無しさん@13周年
13/05/04 16:00:42.35 u0zyPRcs0
>>312
「ヤニ休憩でサボった理由は正当化できません」まで読んだ
>また、喫煙する社員がより頻繁に休憩をとることから生じる社員の不公平感がある。
>また、喫煙する社員がより頻繁に休憩をとることから生じる社員の不公平感がある。
>また、喫煙する社員がより頻繁に休憩をとることから生じる社員の不公平感がある。
>また、喫煙する社員がより頻繁に休憩をとることから生じる社員の不公平感がある。
>また、喫煙する社員がより頻繁に休憩をとることから生じる社員の不公平感がある。
よく読んでおけよニコ珍
333:名無しさん@13周年
13/05/04 16:00:50.36 /pk1anSOO
>>298
それが全然出来ないからこういう流れに繋がったとは言えるね。
334:名無しさん@13周年
13/05/04 16:00:55.61 3YAEorhI0
喫煙者は使えないよ。
この判断は正しい。
335:名無しさん@13周年
13/05/04 16:01:00.74 Ivnd5K+b0
新卒で即戦力でタバコを吸わない人
どんどんハードルがあがっていく
336:名無しさん@13周年
13/05/04 16:01:28.74 U8fQ6ioL0
>>326
君の年収どのくらい?
ってか年俸か
337:名無しさん@13周年
13/05/04 16:01:37.48 G228GGqUO
喫煙なんて、我慢できないような奴が身につけちゃ駄目な習慣なんだよ。そもそもの話。
止めたいときに止められる奴にしか喫煙の資格なし。世の中の為にも本人の為にも。
338:名無しさん@13周年
13/05/04 16:01:40.61 A85T0zt4O
>>318
余りにも差別だ差別だ煩いからさ
こんなに吸いたいやついるなら吸いたい者同士固まればいいだろと思って。
取引先にもうちは全員訪問の際に一服しますので宜しくって一言入れても
門前払いされないぐらいのでかい仕事やればいいじゃん。
339:名無しさん@13周年
13/05/04 16:01:59.59 zKwO2TTzP
別に喫煙者だろうが、なんだろうがかまわない。
だけど、当たり前のように勤務時間に喫煙所に消えるのはどうにかしてほしい。
休み時間ならいいとおもうよ。
おれらははたらいてるんだからさ。
340:名無しさん@13周年
13/05/04 16:02:03.01 zm1k8iG80
まだ吸ってる人って
341:名無しさん@13周年
13/05/04 16:02:23.82 EPSngKaW0
>>333
一般的な会社は、朝9:00から終電まで1日の2/3程もいるからな。
それだけ我慢できるならやめられるだろ。
342:名無しさん@13周年
13/05/04 16:02:26.35 VP3x5vkt0
>>315
いやいや、仕事やってる人間ほどリラックスが必要なんだよ
オペ後の医者とか、休憩時間になった自動車のライン工とか、ビシビシ吸う
てか、短時間でリラックスできる煙草は、最高のカンフル剤なんだよ
そこが酒との大きな違い
公務員とかダラダラしてるヤツに限って嫌煙ナチスになりたがる
343:名無しさん@13周年
13/05/04 16:02:42.93 5guhT7S70
>>339
その都度部長が時間メモっておけばええねん・・・
それでええねん・・・
344:名無しさん@13周年
13/05/04 16:02:56.12 UmQz/l0h0
>>335
タバコを吸わないのは別にハードル高くないw
つうか金がかかって最近は吸えないだろ。
400円とかってもう安い食堂で飯食えるし。
345:名無しさん@13周年
13/05/04 16:03:06.25 u0zyPRcs0
>>315
>また、喫煙する社員が より頻繁に休憩をとる ことから生じる社員の不公平感がある。
>また、喫煙する社員が より頻繁に休憩をとる ことから生じる社員の不公平感がある。
>また、喫煙する社員が より頻繁に休憩をとる ことから生じる社員の不公平感がある。
>また、喫煙する社員が より頻繁に休憩をとる ことから生じる社員の不公平感がある。
>また、喫煙する社員が より頻繁に休憩をとる ことから生じる社員の不公平感がある。
スペース開けて読みやすくしておきましたからねー
346:名無しさん@13周年
13/05/04 16:03:30.39 f8iOCHXV0
喫煙者でも出来る奴は出来るし
煙草吸わなくても出来ない奴は出来ない。
347:名無しさん@13周年
13/05/04 16:03:32.21 amlnRKcQ0
>>313
10万のジャケット程度のエピソードが記憶に残るお前もたいして変わらないレベルの貧乏人
>>316
タバコの税金なんて、所得税に比べたら全く苦にならない
まータバコを好んで吸うわけではないが
所得税が減るなら、タバコ本体を低価格化して税部分を増やし、
消費量を上げるよう喫煙場所をそこかしこに作ってもらっても全く構わない
348:名無しさん@13周年
13/05/04 16:03:35.86 crwdFPS+0
小休憩が多いし、吸ってきた後の臭いがなぁ
吸わない人のが良いのは当然だろう
349:名無しさん@13周年
13/05/04 16:04:09.40 s1B6IHU0O
まあ喫煙家はそれらの店で買わなければいい
350:名無しさん@13周年
13/05/04 16:04:18.77 aW96IwXq0
>>290
これかあ。
原則的には「国家」対「私人」における関係について適用されることが予定されているのが
憲法の人権規定であるため、このような人権規定が私人相互間における法的紛争において
どのように適用されるか、ということを最高裁判所が判示するリーディング・ケースとして注目された。
最高裁は原告勝訴の高裁判決を破棄して指し戻し判決を下し。
東京高裁では両者で和解が成立した。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
351:名無しさん@13周年
13/05/04 16:04:44.06 UmQz/l0h0
>>338
この状況でまだタバコ吸ってる負け組じゃ
でかい仕事つとまんねえじゃね?w
352:名無しさん@13周年
13/05/04 16:04:52.45 5guhT7S70
>>345
その不公平は労働時間の把握ができてないからじゃないの?(´・ω・`)
353:名無しさん@13周年
13/05/04 16:04:55.85 U8fQ6ioL0
>>346
中卒でも社長はいるし
大卒でもニートはいる
みたいな言い回しでごまかすなよw
354:名無しさん@13周年
13/05/04 16:04:56.73 mtGtmPN00
毎度次は酒だと息巻いてるニコ中がいて笑えるw
それで困るのはアル中だけですからwwwどっちも病気ですからwww
酒は嗜好品だから飲めないのはおかしいとアル中が言ってたら笑っちゃうだろ
それと同じでニコ中がタバコを擁護してるのを見ると、お脳のお病気なんですねとしか
355:名無しさん@13周年
13/05/04 16:05:00.80 c/1zz6zn0
>>332
だから、それは雇用さた後の会社の問題であって
別に、休憩時間外での喫煙を禁止するように
会社の業務ルールに付け加えて
違反した人間はペナルティー及び解雇規定を作っておけばいいだけだろ
一回目での解雇が問題なら3回目の注意でもルールを守らなければ解雇ぐらいにしておけば
訴えられても対抗できる
356:名無しさん@13周年
13/05/04 16:05:11.94 9Ytqk8rZ0
たばこの中毒になると、セロトニンの量が吸ってない人より減って、たばこを吸った時にはじめて
回復するようになる。これでチェーンスモーカーの出来上がり。
逆に就業時間中に全く吸わなくても平気、って人は「ニセの喫煙者」なのだから、
中毒になる前にすぐやめるべき。
あと、中毒になって止めたいと思う人には、無給でもいいから1か月くらい休職して禁煙できる
制度を与えたほうがいいと思う。ノーストレスの状態での成功率は明らかに高くなる。
357:名無しさん@13周年
13/05/04 16:05:26.99 7lUf83h20
禁煙ナチス達の勢いどうしちゃったの?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
358:名無しさん@13周年
13/05/04 16:05:36.06 VP3x5vkt0
最高の仕事ってのは、緊張感が半端ないからな
その緊張を解きほぐすのに煙草が必要なんだよな
税ドロ公務員とか、月給ドロのOLには理解できんのですよ
359:名無しさん@13周年
13/05/04 16:05:40.96 Jobcn32H0
まぁ時代の流れだよね
タバコ嫌いが増えれば自然とこうなる
そういうものだよね、人間の社会なんだから
360:名無しさん@13周年
13/05/04 16:05:46.00 amlnRKcQ0
>>336
一方的なお前の質問に答えるメリットが全く見つからないんだが?
これだから貧乏人って奴はいやだね
ある程度の施しはただでもらえると思い込んでいる
361:名無しさん@13周年
13/05/04 16:05:47.15 BES/txwfO
家に営業マンが来たときにタバコ臭いかどうかで好感度はかなり違う。
見積り金額が同じぐらいならタバコ臭くない相手に頼む。
362:名無しさん@13周年
13/05/04 16:06:13.96 ZR4aTK0p0
こーいう行為は個性を殺す
無個性な人間ばかり採用する企業が発展する道理が無い
自分から望んで滅びの道を突き進んでるとしか思えん
363:名無しさん@13周年
13/05/04 16:06:18.62 u0zyPRcs0
>>352
できてるから ニコ珍がサボってる時間を把握してるわけだな
残念!
364:名無しさん@13周年
13/05/04 16:06:19.99 U8fQ6ioL0
>>347
なんだただの貧乏人か・・・
10万程度って最低クラスとして言っただけなんだけど・・・
そこに噛み付いちゃった・・・・?
365:名無しさん@13周年
13/05/04 16:06:24.97 zKwO2TTzP
>>343
事務員とか営業員とかならそれでいいとおもうよ。
だけど、俺の仕事は抜けられるとこまるんだよ。
常に人がいないと事故が起こる可能性だってあるんだから。
それなのに、ちょっと暇になると抜ける。勘弁してほしい。
366:名無しさん@13周年
13/05/04 16:06:30.75 s9o9dmKe0
ガンダムオタクは採用しません
367:名無しさん@13周年
13/05/04 16:06:33.68 wv2NlKAz0
>>308
人の匂いを指摘する奴ほど息が臭かったりするもんだよ
人間なんて大なり小なり匂いを出す
誰かの体臭が臭いとか言ってた奴は息がウンコ臭いし
人の匂いに敏感な女社員に血の匂いがすると皮肉を言ってやったら
翌日から強烈な香水で匂い消しw
368:名無しさん@13周年
13/05/04 16:06:42.33 R3ykJ1n00
>>355
そんな面倒臭い事するくらいなら最初から非喫煙者雇います
はい論破
369:名無しさん@13周年
13/05/04 16:06:47.35 UmQz/l0h0
個性とか言い出したよw
机で吸える時代がそんな個性的だったのか?w
370:名無しさん@13周年
13/05/04 16:07:02.80 U8fQ6ioL0
>>360
ネット弁慶乙w
もうレスしてこないでねきもいからw
371:名無しさん@13周年
13/05/04 16:07:12.53 Ek6Bzn7o0
着実に日本人同士での差別化が進んでるなwwwwwww
ジャアアアアアアアアアアアアアアップ!!wwwwwwwwwwww
372:名無しさん@13周年
13/05/04 16:07:48.60 5guhT7S70
>>363
じゃその労働時間から算出すれば不公平にはならないよね(´・ω・`)
>>365
俺に愚痴らずにそいつに愚痴れよ(´・ω・`)
373:名無しさん@13周年
13/05/04 16:07:50.77 zvcXiob70
明確に示してない場合は吸える奴が絶対にお得だな
374:名無しさん@13周年
13/05/04 16:07:54.59 UmQz/l0h0
ジャップとか言ってるモノホンのレイシストがいるぞw
375:名無しさん@13周年
13/05/04 16:08:04.39 crwdFPS+0
酒と一緒で、勤務中は辞めれば良いんじゃない?
家に帰ってから吸えばいい
フリスクのが経済的だしスースーして気持ちいいよ
376:名無しさん@13周年
13/05/04 16:08:20.35 G228GGqUO
タバコなんて止めたら良いじゃん。
もはやアイデンティティの一部なのか?
377:名無しさん@13周年
13/05/04 16:08:20.56 0iY0frtd0
タバコ吸うやつにマジで聞きたんだけどさぁ、
なんで喫煙禁止って地域の路上で平気で吸うの?
そのうえ吸殻ポイ捨てとか平気でするでしょ。
そういう人としての節度やマナーのないクズを企業は採用したがると思う?
労働時間の不公平ってことだけじゃないんだよ。
タバコ吸うやつらは総じてマナーが悪いやつが多いってことなのさ。
378:名無しさん@13周年
13/05/04 16:08:35.01 Zt4qnJie0
喫煙者は、我慢できなくなったら自分の亀頭でも吸ってればいい。
喫煙者と大酒飲みは採用しなくっていいよ、周りが迷惑。
379:名無しさん@13周年
13/05/04 16:09:01.02 VP3x5vkt0
>>362
そーそー
嫌煙ナチスは滅びの道
他人の快楽を摘み取るのが喜び
気付いたら自分も摘み取られる
380:名無しさん@13周年
13/05/04 16:09:03.15 /pk1anSOO
>>309
それで良いのにな。
それなのに必死になって差別差別差別ってやってる奴みてると哀れw
381:名無しさん@13周年
13/05/04 16:09:04.48 CNnvG7Jh0
1970年代すでに「喫煙の害」の情報は潤沢にあった。
しかし今の大学生の喫煙率は工学系が高いように見える。
大學敷地内禁煙になってから学外市道まで出てきて年間通して喫煙している学生をみかけるのが工学部。
しかし女子学生は一人も見かけない・・怪しい・・学内で隠れ喫煙か?
382:名無しさん@13周年
13/05/04 16:09:11.81 ZR4aTK0p0
>>369
社員を均質にする行為が愚かだつってるだけだよ
全共闘時代に赤は採用しませんとか、そんな会社はみんな潰れたよ
383:名無しさん@13周年
13/05/04 16:09:15.88 u0zyPRcs0
>>372
自主的にサボった時間の給与返納してるニコ珍はいないね なんという不正
またもや残念!
384:名無しさん@13周年
13/05/04 16:09:17.65 amlnRKcQ0
>>364
最低クラスが記憶に残るエピソードとしてお前の中に残っているだけで
お前の価値が解る
つまりお前はその程度の人間と言う事
10万円ってw
ジャケットってw
まーその必死さは、それはそれでいいと思うがね
>>370
先にレスしてきたのはお前だろw
後先さえ考えられない遺伝子欠陥か
やれやれ
385:名無しさん@13周年
13/05/04 16:09:28.22 pBT4oeRO0
>>363
不公平感なんて「あいつは楽をしているくせに」レベルだろうに。
時間が把握できてたら記事中に「喫煙者は非喫煙者にくらべ一時間近く休憩を多く取っていた」とか言う話が出てくる。
386:名無しさん@13周年
13/05/04 16:09:32.21 WEO79EQF0
>>341
どっかのスレで新幹線に乗ってる2~3時間も我慢できない奴の話とかあったし
無理だろうな
387:名無しさん@13周年
13/05/04 16:09:34.73 Tc4eNROB0
でも上司がすってんだろうw
388:名無しさん@13周年
13/05/04 16:09:46.17 lnMzfR1m0
うちの会社も全面禁煙にして欲しい
389:名無しさん@13周年
13/05/04 16:09:58.53 KJdq9BEHO
>>376
タバコ美味すぎて辞められねー
代わりに酒辞めて益々健康なんだけど
390:名無しさん@13周年
13/05/04 16:10:06.53 c/1zz6zn0
>>357
いや、かんちがいすなよw
喫煙者の雇用拒否はいいんだよ 何の問題もない
ただそれを拡声器で宣言している企業ってバカなの?って
俺は言っているだけw
禁煙しろw
391:名無しさん@13周年
13/05/04 16:10:25.45 bojWHcbV0
>>377
路上喫煙、ポイ捨てするやつなんて喫煙者にとっても敵だよ。
あいつらのせいで喫煙者の立場悪くしてるんだもん。
392:名無しさん@13周年
13/05/04 16:10:29.87 5guhT7S70
>>378
先生!!!とどきません!!!!(´;ω;`)
>>383
返納?してもらえばいいじゃん。
そもそもなんで払っちゃってるのよw
393:名無しさん@13周年
13/05/04 16:10:37.37 UmQz/l0h0
>>382
たばこで個性化なんかしませんし、
禁止しても均質にする行為じゃありませんw
394:名無しさん@13周年
13/05/04 16:10:42.08 s9o9dmKe0
中韓の悪口を言う人は採用しません。
395:名無しさん@13周年
13/05/04 16:10:43.62 SIoql6pQ0
>>385
くだらねー
女の方がクソの時間が長いから不公平感がある、とか真面目な顔して言うのかね
396:名無しさん@13周年
13/05/04 16:10:49.87 7lUf83h20
>>390
いや、かんちがいすなよw
397:名無しさん@13周年
13/05/04 16:11:13.05 WrrQTItW0
>>182
>喫煙厨ってタバコ大好きなのに
>何で吸うだけなの?食べればいいじゃん
↑
本日のキチガイ発見。
キモイね。マジで。
398:名無しさん@13周年
13/05/04 16:11:24.07 nF6brAY40
↑
デブが
ハゲが
↓
399:名無しさん@13周年
13/05/04 16:11:55.53 JvRXQ4r+0
自分も会社を経営してた時感じたな
喫煙者はとにかく休憩が多くて何をやらせても遅い
まぁ、経営者が自分の気に入った人を採用するのはいいんじゃない
自分の会社なんだから
400:名無しさん@13周年
13/05/04 16:12:07.60 u0zyPRcs0
>>385
不公平感を抱かせるほどのニコ珍休憩を感じてる人が多いというわけだね
ニコ珍給料泥棒またもや残念!
>>392
事務や会計にそんな仕事させるの?二重に泥棒だね
またまた残念でした!
401:名無しさん@13周年
13/05/04 16:12:09.80 n7DNmK/d0
タバコ議論は無駄。
好きか嫌いかのごり押し合戦でしかないからな。
企業がそうしたいならタバコくらいは規制しても良いだろ。
ただ親会社の社長が吸ってても注意して辞めなきゃ取引やめるとか、
株主がタバコ吸ってたら注意するとか筋は通せよ。
402:名無しさん@13周年
13/05/04 16:12:14.56 f8iOCHXV0
>>377
マナーとか言い出したら自転車乗りとかほぼアウトやん
自動車だって法定速度べつに守ってないしさ
403:名無しさん@13周年
13/05/04 16:12:16.00 AhCtsjYo0
>>391
他にも車から手を出してタバコ持ってる奴。
あれ後ろにいると臭くてたまらないってことがわからないんだろうかね。
それとタバコ+コーヒーを合わせた時の口臭といったら、うんこ並にくさい。
404:名無しさん@13周年
13/05/04 16:12:21.00 +GRqe8vk0
タバコ吸うやつはもれなく口が臭いみんな迷惑してんだよ
他人と話すときは数メートル離れて話せよ
あと公共交通機関使うなよくせーから
405:名無しさん@13周年
13/05/04 16:12:54.09 ZR4aTK0p0
>>393
喫煙ってのは反社会性の象徴なんだよ
反骨精神が有る奴が好んで手を出す嗜好品だな
タバコも吸わない若者ばかり育てて戦争が勝てるか
406:名無しさん@13周年
13/05/04 16:13:00.42 k86aTWfq0
悔しかったらタバコやめたらいいんじゃね?
もう世の中の敵として認識されたんだから諦めろ。
しかもだ、元から吸ってない奴よりも、前まで吸ってたやつの方が
喫煙者に対して攻撃的だぞ。
「いまだにタバコなんか吸ってんの?止められないの?バカなの?」みたいな感じで見下してる
407:名無しさん@13周年
13/05/04 16:13:11.35 amlnRKcQ0
大体さ、時間を切り売りで仕事してる感覚だから、サボりとか単価とか
しみったれた話をしてるんだろ?
そのスタート自体が馬鹿だって気付かないところがおめでたすぎる
それともタバコの時間が許せないほど製造ラインで必死に流れ作業でもしてるのか?
貧乏人の遺伝子異常は計り知れないな
408:名無しさん@13周年
13/05/04 16:13:13.84 7lUf83h20
>>404
ヒント:加齢臭
409:名無しさん@13周年
13/05/04 16:13:19.66 SWdXyRis0
煙草なんか格好だげで吸ってんだろ?
うぶ毛の髭はやした馬鹿な中学生みたいに
「うふふwみんな俺のことジェームス・コバーンみたいって思っているぞw」ってな気持ち悪いこと思って吸ってんだろ
モンゴロイドの猿が白人気取っても無様なだけなんだよw
まったく痛々しくて見てらんねえよ
410:名無しさん@13周年
13/05/04 16:13:36.94 qyWpVxfZ0
>>346
タバコ吸わない出来ない奴と
タバコ吸う出来ない奴では後者がより使えないねっていう話なんだけどw
比較検証は出来る奴同士、出来ない奴同士でしないと…
理科の実験でやったでしょ?どうせ授業聞いてなかっただろうけど
411:名無しさん@13周年
13/05/04 16:13:40.69 Ek6Bzn7o0
日本人タバコごときで内乱勃発wwwwwwwwwwwwwwwwww
ジャアアアアアアアアアアアアアップwwwwwwwwwwwwwww
412:名無しさん@13周年
13/05/04 16:13:52.69 nF6brAY40
↑
ブスが
チビが
↓
413:名無しさん@13周年
13/05/04 16:14:04.58 c/1zz6zn0
>>396
メンゴw
414:名無しさん@13周年
13/05/04 16:14:04.73 /pk1anSOO
>>315
でもまあ少なくとも以前には実例があって問題化もしたよね。
大阪市の喫煙休憩みたいな例が。
慣例的にも煙草はOK、他はNG、って特別扱いされてきていることも少なくないし、
そのルールを持ち込まれたくないって心情はあるかもしれないね。
415:名無しさん@13周年
13/05/04 16:14:06.07 lnMzfR1m0
企業「ここで喫煙者どもがグチャグチャ言ってるのを見ると、喫煙者を雇わなくて本当によかったなあって確信する」
416:名無しさん@13周年
13/05/04 16:14:10.27 UmQz/l0h0
>>405
タバコのせいか?こいつ支離滅裂すぎw
そんなニコ中育てて戦争勝てるかってのw
いくらでも言えるな。
417:名無しさん@13周年
13/05/04 16:14:14.60 WrrQTItW0
ジェームス・コバーン・・・・・・・・・・・
いつの時代の発想???
418:名無しさん@13周年
13/05/04 16:14:13.73 5guhT7S70
>>400
>事務や会計にそんな仕事させるの?二重に泥棒だね
そういうお仕事です(`・ω・´)
っていうか労働時間の把握をしてれば1回で済む
419:名無しさん@13周年
13/05/04 16:15:09.56 bIvDxznD0
喫煙にメリットは皆無だが、禁煙にデメリットは見当たらないという事実
420:名無しさん@13周年
13/05/04 16:15:15.70 R0eP3og80
流石にタスポ導入で辞めたわ
421:名無しさん@13周年
13/05/04 16:15:28.40 IdQ8+aS40
タバコ吸いませんと言い張ればOKだよね?
ニオイについては家族が吸ってますでOKだよね?
バカな会社だなw
422:名無しさん@13周年
13/05/04 16:15:30.34 n7DNmK/d0
ロリコンは採用しませんとかしたらお前ら全員無職だろw
自分は正しいですって顔してる奴が一番タチが悪い。
423:名無しさん@13周年
13/05/04 16:15:43.81 nF6brAY40
↑
オンナが
オトコが
↓
424:名無しさん@13周年
13/05/04 16:15:44.93 X7+NRSKd0
>>361
すごいわかるwwww
425:名無しさん@13周年
13/05/04 16:15:48.10 VP3x5vkt0
>>389
いーねー
煙草って、ぜったい体に良いと思うよな
酒はヤバイけど、煙草こそ百薬の長だと思うわ
なんつうか、マイナス1だけど、プラス3くらいの勘定
煙草が旨いと本当に頭も体も絶好調で、日本経済にも寄与できるんだけど
この道理が嫌煙ナチスには理解できんのですわ