13/04/30 09:11:14.08 0
韓国のメディアに安部晋三首相が登場しない日はない。
靖国問題など政治や歴史問題を批判的に報道する例もあるが、「アベノミクス」が圧倒的な関心事だ。
急速に進む円安・ウォン高で産業界からは悲鳴も聞こえる。低成長が続く韓国経済にとって、衝撃的な政策なのだ。
ソウル中心部のショッピング街である明洞(ミョンドン)。筆者はほぼ毎日のようにここで昼食をとる。
日本人観光客が必ず訪れる場所でもあり、以前ならあちこちで日本語を話す観光客がいた。
昼食後、コーヒーショップで注文をしようとしたら、並んでいた人が全員日本語で話していたこともあった。
ところが、昨年秋以降、日本語を聞く機会ががくんと減ってきた。
2012年8月に李明博(イ・ミョンバク)大統領(当時)が突然、竹島(韓国名・独島)を訪問して日韓関係が悪化したことを機に
減少に転じた日本からの観光客は、その後も回復するどころか、減り続けている。
ある観光会社の社長は「円安・ウォン高のせいだ」という。
韓国政府の統計によると、2012年8月の日本人入国者数は35万人だった。ところが、9月は30万人、
10月は27万人、11月は25万人、12月は23万人、2013年1月は21万人と一本調子で減り続けている。
3月は春休みの旅行ピーク時にあたり29万人となったが、2012年に比べると20%の減少だった。日本人に支えられてきたホテルや商店は大きな影響を受けている。
「朝鮮日報」(2013年4月27日付)に興味深い記事が載った。円安・ウォン高のあおりで、「ビッグマック」などの価格の「日韓逆転現象」が起きているという。
この記事によると、4月25日現在の「1円=11ウォン」という為替レートで計算すると、「ビッグマック」のウォン換算価格は、韓国3900ウォン、日本3520ウォンとなる。
有名チェーンのラーメンや回転寿司、「スターバックス」や「ユニクロ」の価格でも同じようなことが起きているという。
2009年に1円=16ウォンにまで円高に振れた頃に比べると、急激な変化だ。
URLリンク(jbpress.ismedia.jp)
>>2以降へ続く