【鳥インフル】「人から人」限定発生も 大流行「否定できず」~国立感染症研究所at NEWSPLUS
【鳥インフル】「人から人」限定発生も 大流行「否定できず」~国立感染症研究所 - 暇つぶし2ch67:名無しさん@13周年
13/04/21 13:03:36.20 r51+4Qwm0
URLリンク(www.dotup.org)

68:名無しさん@13周年
13/04/22 08:01:38.75 3JyvSQqK0
全身寄生するウィルスは、金玉にも卵巣にも寄生するので、
つまり、精子や卵子も遺伝子汚染、遺伝子組み換えされる可能性があるので、正直怖い。

> おいおい家族複数感染来ちゃってるぞ。コレって既存数にカウント
> 入ってないだろ。ヒトヒトで拡大するまでカウントダウンだねこりゃ。w
> H7N9型鳥インフル、家族で複数感染ケースも
> URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

血縁家族は細胞膜の鍵のパターン(受容体)が同じ、または、似ているから、
血縁の間だけ感染が拡大する。これ↓と同じ理屈。
インフルエンザの重症化招く遺伝子、中国人の4分の1に
URLリンク(www.afpbb.com)

> それって近親婚繰り返しまくって皆同じ顔のチョンに感染したらかなりヤバくね?

その言葉の意味が、「皆同じ顔」=「細胞膜の受容体の型、受容体の遺伝子が同じ」なら、
一人が感染したら「皆同じ顔」のクローン人間やマーカー遺伝子のある人だけ苦しみ溶けて全滅する。
さしずめ「溶かすマーカーのある人」と「マーカーのない溶かさぬ人」を選ぶオーダーメイド生物兵器だね。
全身を溶かす強毒性のウィルスならね。

> 中国政府が「ヒトヒト感染の確実な証拠はまだない」とか言い張ってるし、外務省も
> 特別な措置を取らないから、旅行会社としてはこれ幸いと注意喚起しないで済んでる
> キャンセルが出たとしても、出発日が近づくほどキャンセル料も高くなるから
> 早いうちから注意しない方が旅行会社にはおいしい
> 感染者が出てからじゃ遅いんだけどな

ヒトヒト感染はまだ起こっていないように思う。
ヒトヒト感染で強毒性なら、指数関数的に死者が増えている(億単位)はずだ。
一部の珍しいパターンの遺伝子型の人とその家族が死んでいるだけ。

69:名無しさん@13周年
13/04/22 08:06:42.50 bV0ZPxDjO
そのうち「感染列島」みたいに無関係のウィルスが混じっていても養鶏業者のせいにされたりする展開もあるんだろうなあ

70: 【関電 65.4 %】
13/04/22 08:08:20.32 6m2/QroO0
今更かよ
人から人なんてみんなそう思ってるよ

71:名無しさん@13周年
13/04/22 08:11:44.56 3ongMh6fO
>>66
バケラッタ

72:名無しさん@13周年
13/04/22 18:31:01.86 l8cIxKce0
>>42
修正版 ワイドスクランブル 2013/04/22放送 白鳳大学教授 岡田晴恵
「H5シリーズ」は強毒性鳥インフルエンザで、「H7シリーズ」は弱毒性インフルエンザです。
「H7シリーズ」は呼吸器だけを溶かす弱毒性インフルエンザです。岡田晴恵ソースです。

その「H7N9」は、そろそろタミフルが効かなくなってきました。
  中国の鳥インフル患者に「タミフル」耐性の遺伝子突然変異
URLリンク(www.bloomberg.co.jp)
インフルは熱に弱く、火を通した中国産の焼き鳥やゆで卵は安全です。

鳥インフルエンザの生息地は、ロシア・シベリアの湖沼地帯です。大元の宿主の生物は不明です。
インフルの基本の型の総数は、H16×N9=144種類あるはずです。
ザックリ言うと、「ノドなどに部分寄生するタイプ」と「全身寄生するタイプ」があり、
今回の「H7N9」は全身ではなく呼吸器に寄生するタイプです。
鳥インフルエンザはシベリアの宿主→渡りハクチョウ→鳥類間で感染し、地球規模で拡散します。
鳥インフルエンザは、「宿主を殺さない片利共生関係、寄生関係」で毒性は低いです。
ところが、突然変異し、時々、宿主を殺す病原性株に変わることがあります。

岡田晴恵ソースで、今回は、完全なヒトヒト感染ではなく、鳥ヒト感染、または、哺乳類ヒト感染が予想され、
その中でたまたまた重症化した手遅れ患者が病院へ担ぎ込まれ、死んで目立ったようです。

哺乳類は鳥類とは細胞膜の鍵穴の種類が違うので、原則、鳥インフルエンザには侵入増殖できません。
しかし、ブタは哺乳類の中では例外的に細胞膜の鍵穴が特殊で、鳥インフルエンザでも寄生できます。
中国南部の養豚は、アヒルやニワトリと一緒に飼育します。
鳥インフルエンザは、シベリアから、中国南部の養豚のブタの鼻の細胞で練習し、
哺乳類の細胞膜の鍵穴の特殊性を記憶して、
やがては、哺乳類間でも鳥類間でも両方に寄生できる能力を獲得します。
哺乳類、つまり、ヒトに感染できるようになるのです。

マスクはシキボウの「フルテクト」、数年前に開発され厚生労働省のお墨付き、鳥インフルを99%防ぎます。
子供(妊婦)の治療薬はタミフルではなくイナビルで。

73:名無しさん@13周年
13/04/22 19:52:27.51 CEi+BuFp0
>>72
シキボウとはN95マスクと違うのかね?

74:名無しさん@13周年
13/04/23 00:21:35.57 UAUk2qqt0
5月2日まで、楽観視できないな。

75:名無しさん@13周年
13/04/23 06:45:28.61 hO42V50p0
>>73
> >>72
> シキボウとはN95マスクと違うのかね?

N95マスクは、きめの細かいフィルターでウィルス(0.1ミクロンの塩粒試験)を95%物理排除する。
シキボウの「フルテクト」は、既存の繊維を特殊加工し、ウィルスの感染力を奪う仕組み、らしい。
ウィルスそのものを破壊するわけではない、のかもしれない。厚労省のお墨付き。
URLリンク(www.shikibo.co.jp)
99.9%防ぐ試験結果だけ公表し、企業秘密なのか詳しいメカニズムは、説明には書いていない。

私の想像だけど
「選択的にウィルスだけを極端に吸着する。」、「選択的にウィルスだけを極端に弾く。」、
「選択的にウィルスの通過時にそのトゲに傷を付ける。」等々、
「単純な物理」ではない方法手段できっと防ぐようだ。

76:名無しさん@13周年
13/04/23 07:12:14.29 hO42V50p0
>>73
>シキボウとはN95マスクと違うのかね?

N95マスクは、きめの細かいフィルターでウィルス(0.1ミクロンの塩粒試験)を95%物理排除する。
シキボウの「フルテクト」は、既存の繊維を特殊加工し、ウィルスの感染力を奪う仕組み、らしい。
ウィルスそのものを破壊するわけではない、のかもしれない。厚労省のお墨付き。
URLリンク(www.shikibo.co.jp)
URLリンク(uproda.2ch-library.com)
試験結果だけ公表し、企業秘密なのか詳しいメカニズムは、説明には書いていない。

私の想像だけど
「選択的にウィルスだけを極端に吸着する。」、「選択的にウィルスだけを極端に弾く。」、
「選択的にウィルスの通過時にそのトゲに傷を付ける。」等々、
「単純な物理」ではない方法手段できっと防ぐようだ。

77:名無しさん@13周年
13/04/23 16:24:07.67 foGQf8za0
H7N9型、上海の市場で誕生か 生きた鳥の体内から 中国研究者ら発表 [2013.4.23 16:02]
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
 中国の鳥インフルエンザウイルスH7N9型は、上海市の市場で取引される
生きた鳥の体内でできた可能性があるとする論文を中国農業科学院のチーム
がまとめ、23日までに科学誌「チャイニーズ・サイエンス・ブリティン」に発表した。

 市場では、各地から出荷されたさまざまな種類の鳥が飼われているため、
鳥の体内で複数種のウイルスの遺伝子が混ざり、新しいウイルスができたとみている。

 感染者3人から分離したH7N9型には、人体での感染や増殖が起こりやすく
なりうる変化が起きていた。「重症化や高い致死率の原因ではないか」と推測している。

 チームは、3月30~31日、上海市や安徽省の市場と鳥を飼う農場で、鳥や飲料水、
土壌などから採取した970検体を解析。上海の市場で採取した20検体からウイルスを検出した。

78:南米院 ◆ULzeEom5Pip0
13/04/23 16:26:18.74 OjzqKo8g0
もう2週間ぐらい37度台の熱が出てるんだが。
常に湯上りのようなのぼせ状態。
鳥インフルだったらやだな・・・qqqqq

79:名無しさん@13周年
13/04/23 16:38:24.09 44+0phQL0
>>78
2週間も発熱して生きてるんだから大丈夫だw

80:名無しさん@13周年
13/04/23 17:36:17.85 gF4m43em0
>>78
お前さん女性なら妊娠してるかもよw

81:名無しさん@13周年
13/04/23 17:42:58.98 7tGV9FikO
>>1

でも、渡航禁止や警告は出さないから好きなだけ中国へ行き来してね、

by日本政府

82:名無しさん@13周年
13/04/23 17:43:54.68 k4UYypWD0
中国人と韓国人だけかかるインフルに進化してくんないかな

83:名無しさん@13周年
13/04/23 20:18:29.61 4tOdxPUl0
自分にシナの血が混ざってたりしてな

84:名無しさん@13周年
13/04/24 16:32:16.29 7aDvp+Sd0
怖い

85:名無しさん@13周年
13/04/24 16:46:45.94 LVymAA13T
今年の流行語対象
「~~は否定できず。」

86:名無しさん@13周年
13/04/24 17:01:53.47 jelKZxrw0
国立感染症研究所のリスク評価

ヒト分離ウイルス4株・鳥および環境からの分離ウイルス3株すべてで、
HA遺伝子がヒト型のレセプターへの結合能を上昇させる変異を持っていた。

しかし、

すべてのヒト分離株のPB2遺伝子には、RNAポリメラーゼの至適温度を
鳥の体温(41度)から哺乳類の上気道温度(34度)に低下させる変異が観察されたが

鳥および環境からの分離ウイルス3株のHA遺伝子の解析では、
RNAポリメラーゼの至適温度を低下させる変異は観察されなかった

これが何を意味するのかというと

①ヒトに感染しているH7N9ウイルスとトリに感染しているH7N9ウイルスは違う・別物
②同じように散発的にヒトに感染しているが、RNAポリメラーゼの至適温度を低下させる変異がまだ起きていないH5N1よりもH7N9ウイルスは、ヒトに感染しやすい

ということ

これは非常に大きな事だよ

87:名無しさん@13周年
13/04/24 17:50:21.22 htmwnnmL0
中韓からの人の移動を細くして、経済交流そのものを縮小させるチャンスw
トランジットになってることの多い韓国の空港からも規制しようぜ。

もう駄犬やヒトモドキもは日本に入ってこないでくれ。キムチわるいんだよ。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch