【選挙】 日本維新の会の橋下共同代表 「公務員の給料は高すぎる。(有権者は)なぜ怒らないの?」at NEWSPLUS
【選挙】 日本維新の会の橋下共同代表 「公務員の給料は高すぎる。(有権者は)なぜ怒らないの?」 - 暇つぶし2ch973:名無しさん@13周年
13/04/15 20:50:47.67 g2VqaJNz0
>>1

◆大阪市(橋下市長)
市長給与月額 82万円(44%カット)
市長ボーナス 205万円(44%カット)
1期分退職金 629万円(84%カット)

◆宝塚市(中川智子市長)
市長給与月額 92万円
市長ボーナス 271万円
1期分退職金 1809万円


【平成24年度 全国市町村職員平均給与月額】

1位 宝塚市   442,845円 ※都道府県、政令市含めても全国1位
2位 芦屋市   442,000円
3位 渋谷区   439,281円
4位 市川市   437,279円
5位 川西市   436,138円
6位 三鷹市   435,953円
7位 藤沢市   435,624円
8位 鎌倉市   435,304円
9位 箕面市   433,883円
10位 我孫子市  432,833円

※参考 大阪市  404,314円

ソース 総務省平成24年地方公務員給与実態調査結果
URLリンク(www.soumu.go.jp)
URLリンク(www.soumu.go.jp)
URLリンク(www.soumu.go.jp)

974:名無しさん@13周年
13/04/15 20:50:51.32 GN6iXnVDO
まず企業の非正社員雇用依存体質を規制しなきゃダメだろ。
ワープアが多すぎて所得格差が広がっている。
非常勤で働くよりナマポもらった方が得に思える社会構造が悪い。

975:名無しさん@13周年
13/04/15 20:51:07.72 5L66DcVF0
在日と痴呆公務員の生活が第一ニダ

976:名無しさん@13周年
13/04/15 20:51:24.73 B+oiobN20
誰でもなれるからに決まってんだろ
そんな事もわかんねーのか、このハゲは

977:名無しさん@13周年
13/04/15 20:51:51.53 60Wea9xE0
バブル期は、公務員の給与とか鼻で笑われてましたけどね。

978:名無しさん@13周年
13/04/15 20:51:51.69 1O4Rrb170
>>944
勤務実態が不明な後援会会長の息子である橋下の特別秘書の年収が600万×4年で2400万

979:名無しさん@13周年
13/04/15 20:52:07.94 /aX/WMZj0
公務員の給料が下がるのと、民間の給料が上がるのどっちがいい?
行政にはどっちをしてほしい?
大抵のやつは自分の給料を上げて減税してもらいたいんじゃないか?違うか?
だから公務員改革だってスケープゴートだけに頼らず橋下もいい加減大阪で何かしろよって話だろ。
一番足りないところに蓋をして勝てる喧嘩を勝ってるだけじゃ票はとれないんだよ。

980:名無しさん@13周年
13/04/15 20:52:39.53 ijzSmzV20
>>941
公務員が一番高い民間給与に合わせる必要は無いって事だよ。
民間の平均に合わせればいいだけ。

981:名無しさん@13周年
13/04/15 20:52:49.70 WtM25vcl0
>>972
いや、あると思うよ
むしろ高給にしてるために金しか見てない奴らが集まって
国がどうなろうが民間がどうなろうが
おかまいなしで給料下げに反対しとるw

982:名無しさん@13周年
13/04/15 20:52:51.28 4tzn79k2P
ホウドウノジユウガーとかぬかす基地外のせい

983:43歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆IlXz0xqYhxQ6
13/04/15 20:53:37.34 C4uRk3Ro0
>>973
手取り?????  税金抜かれる前の金額???

どっち????

984:名無しさん@13周年
13/04/15 20:54:03.40 Mgn4n5L80
このスレ見てると公務員叩きは底辺の仕事ってよくわかるなw
一流企業に勤めてたら公務員、とくに国家一種とかの仕事の大変さ
わかってるから叩けん罠

985:名無しさん@13周年
13/04/15 20:55:19.57 49QwJCmo0
自分が公務員なの分からないアホでした

986:万丸 ◆U5zZJ9nzLPjH
13/04/15 20:55:29.60 zfkU+CJK0
  ∧_∧
 (=・ω・)橋下よそれはタブーだ
.c(,_uuノ

987:名無しさん@13周年
13/04/15 20:55:35.00 uVo/Ww2W0
>>935
文章が読めないゆとり派遣は明日忙しいだろうから早く寝ろ。
>>917は正論だ。

988:名無しさん@13周年
13/04/15 20:55:46.46 GxdisF8M0
国の財政がここまで逼迫しているのは、石原が言う通り国家予算を繰越しできない単式簿記にある

989:名無しさん@13周年
13/04/15 20:56:07.57 iXFGZMEN0
公務員なんかは犯罪者だ

990:名無しさん@13周年
13/04/15 20:56:15.59 1O4Rrb170
>>985
しかも完全週休3日のなww

991:名無しさん@13周年
13/04/15 20:56:20.22 0xTmtp0AO
橋下ってまだこんなこと言ってんの?
つーか、もうそれしか無いんだな。

992:名無しさん@13周年
13/04/15 20:56:53.86 SAQ+BW360
消費者金融や風俗業界の手先になって金儲けしてきた橋下に言われてもなぁ…

993:名無しさん@13周年
13/04/15 20:57:22.77 IVzU9KSl0
てめえの嫁の友達を市長選に担ぎだすような輩がいうセリフじゃねえな
公務員叩きで票が集まると思ったら大間違い
もう既に終わってんだよハシゲも維新も

994:名無しさん@13周年
13/04/15 20:57:43.68 C2Hq+zZ/0
>>979
減税をするために手っ取り早いのが無駄な給与削減だからな。
今は税収が減って公務員の給与が賄えないからと増税の流れだから、本末転倒も甚だしい。

>>983
それよく見るとわかるが、諸手当入ってないからな。
実際の公務員は意味不明な手当漬けだから、給与支払総額で見ないと、
例えば基本月給20万円、諸手当40万円だと実際は60万円もらっているのに表面上は20万円しかもらっていないことになる。
しかし実際に支払われる税金は諸手当込みの額なのだから、そんなトリックは無意味。
だから指標としては、>>835の公務員の人件費支払総額と、公務員の人数だけ把握していれば良い。

995:名無しさん@13周年
13/04/15 20:57:47.59 UXUHh4Lu0
公務員なんて入った段階でトップまで出世しても大体このくらいって
わかっちゃうからつまんないと思うけど
もっとも今2~30代の奴らは出世してもそんなに貰えないだろうけどさ
国家一般職にも旧帝早慶がゴロゴロいるらしいがせっかくの学歴がもったいないわ
一生年収1000万円行かない人生なんてw

996:名無しさん@13周年
13/04/15 20:58:00.46 WtM25vcl0
>>984
まぁ、でも
一流企業勤め=激務でもないけどなw
むしろ中小の方が無慈悲な要求で激務の可能性がある

997:名無しさん@13周年
13/04/15 20:58:33.85 GEPVtJvW0
>984
おれ一流企業勤めてるけど、地方の役場のどこがたいへんなのよ。。

998:名無しさん@13周年
13/04/15 20:59:03.80 PMhYZHZw0
>>1
×公務員の給料が高すぎる
○地方公務員の給料が高すぎる

999:公務員叩きが不発なら次は正社員叩きかな
13/04/15 20:59:05.16 XbZmXNdL0
【日本解体】橋下「憲法96条改正(改憲ハードルsage)は、道州制改憲の為」
スレリンク(news板)

1000:名無しさん@13周年
13/04/15 20:59:10.92 mNdho8Y80
公務員なんて民間の半分ぐらいでいいんだよ
民間が下がってる今は、公務員は貰いすぎだわな

1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch