【話題】 大河ドラマ 「八重の桜」の最低視聴率に、NHK制作サイド 「視聴習慣の変化だ。BSの視聴率は4・8%で一番高かった」at NEWSPLUS
【話題】 大河ドラマ 「八重の桜」の最低視聴率に、NHK制作サイド 「視聴習慣の変化だ。BSの視聴率は4・8%で一番高かった」 - 暇つぶし2ch542:名無しさん@13周年
13/04/16 16:48:37.47 YiFh8BeC0
龍馬×2、翔ぶが如く、花神で討幕側も四回やってるよ

543:名無しさん@13周年
13/04/16 16:48:59.91 ElHlP0Y20
タレント役者起用するくらいなら、ヒストリアに出てる俳優の方がいいと思うの

544:名無しさん@13周年
13/04/16 16:52:13.57 vjsUZCPDO
まあ前半の主人公は山本覚馬としてみるべきだろ!!今回初めて知ったわ

545:名無しさん@13周年
13/04/16 16:53:05.73 h1UMRuhW0
>>536
女を主人公にすると仕方がない
大概のお姫様なんて実際は一日中侍女とくっちゃべってるだけだろうからドラマなんて作れない
かといってシエみたいなのはやり過ぎ
としまつや圧姫程度がちょうどいいのかも

546:名無しさん@13周年
13/04/16 16:53:16.87 N0R/N5rp0
>>542
薩長って事実上2回だけ?
BS時代劇とかで何かあったっけ?
しかも花神以後、長州がメインってやってなくね?
この偏りってなんなんだろ

547:名無しさん@13周年
13/04/16 16:55:58.60 RAnehQmsO
新撰組以来結構面白いけどな
KJカッコいいしほかの配役もいいと思うし
叩く要素は今のところ思いつかない
前作が糞過ぎたからかな

548:名無しさん@13周年
13/04/16 16:56:03.43 Q2TgjVYM0
>>537
そういうとこフィクションでもいいけど、そもそもつまらないのが問題なんだろうな。

549:名無しさん@13周年
13/04/16 16:56:48.52 69hjwvut0
BSのを録画して、1.3倍速で見てる。

550:名無しさん@13周年
13/04/16 17:03:43.69 YiFh8BeC0
>>545
しかも厚姫が視聴率良かったからねぇ…。あれで迷走しだした
>>546
地域の問題だろうね。戦国時代は毛利元就だけだし
九州・中国・四国・東北などが舞台の大河は少ない

結果、三英傑とか近畿全体を中心にするような話が選ばれるって事だと思う
14年は黒田官兵衛で久しぶりに九州なんだよな

551:名無しさん@13周年
13/04/16 17:17:37.19 ILuTcwce0
俺はもの凄く好きで毎回BSも本放送も再放送も
全て夢中になって観ている上に録画も見返しているが
数字は嘘をつかないだろうから、不評なのは事実だろう

だが俺が面白く観られているんだから何の問題もない
このまま変なテコ入れとかせず続けて欲しい

552:名無しさん@13周年
13/04/16 17:17:45.64 xmGxwW1G0
九州の戦国大名を取り上げるとだな
異常に隣の半島を気にする
○HKの禁忌に触れるのさ

553:名無しさん@13周年
13/04/16 17:23:05.56 j5BfxWOYO
竜馬は公武合体派であって倒幕派ではないぞ。
つか龍馬ありなら勝とかも幕府側に入るとおもうが。
だから厳密には花神と飛ぶがごとくだけ。江戸時代はよくやるが明治はやらない。珍しい明治の獅子の時代だっけ?あれはなぜか会津藩士だし。

554:名無しさん@13周年
13/04/16 17:28:05.99 YiFh8BeC0
>>552
官兵衛も直江も本人は朝鮮に行っていない絶妙な人物セレクトだからねw

555:名無しさん@13周年
13/04/16 17:32:07.83 Q2TgjVYM0
>>554
そういうチョイスだったのか。

そういえば「一夢庵風流記」が漫画化で「花の慶次」になった時、朝鮮が琉球になったよね。

556:名無しさん@13周年
13/04/16 17:33:51.30 N0R/N5rp0
もしかしたら高杉晋作あたりは葉室麟の高杉の小説「春風伝」あたりを
BS時代劇でやるかもなぁとは思うけど・・・
若干NHKの性質、体質みたいなものもあるような気もするよ
ジャパンデビューとかも、伊藤博文とかへの扱いが酷過ぎてビックリしたし
変な意味、アジアの国に対しての股の開き方が半端ないw

557:名無しさん@13周年
13/04/16 17:34:53.17 OZveuobC0
江はひどいというが、天才バカボンをみる気構えなら見れた。
今作はまじめすぎる少しはふざけてもいい。

558:名無しさん@13周年
13/04/16 17:38:18.31 j5BfxWOYO
みまな日本府の姫と結婚するはずだったのになぜか琉球行って白人と結婚したなそういえば。
もう伊藤博文を大河にしようぜ!

559:名無しさん@13周年
13/04/16 17:41:23.78 Y0Wpgp9U0
>>540
ダウト
容保は爵位を授かっていないので華族じゃない。
息子が貰ったが。
元大名は石高に会わせて爵位を授かるが、会津松平家は減封後の3万石相当の子爵だった。
ちなみに慶喜は最高位の公爵。

560:名無しさん@13周年
13/04/16 17:47:57.10 lWLec0M8P
篤姫は地方の姫が大奥に入り江戸城という幕末の
重要拠点で政治やラブロマンスも演出できたけど、
新島八重は単なる会津の女スナイパーだもんな。

そりゃ展開するのも無理がある。脚本読んで事前に
分からなかったのか。ハリウッドみたいに本が先じゃ
ないのかな。綾瀬がかわいそう。

561:名無しさん@13周年
13/04/16 17:50:33.73 eDZImOjGO
黄金の日々をレンタルで観たが、
助左が金ヶ崎退き口、鳥取兵糧攻め、小牧長久手戦などあらゆる所に出没するトンデモ設定だったが面白かったな~

562:便座ブロック」
13/04/16 17:53:57.60 7jUe8gHC0
蓼丸綾の責任にされそうだな

563:名無しさん@13周年
13/04/16 17:55:33.56 YiFh8BeC0
天地人もだったけど、地元だけだと視聴率が伸びないので、すぐに中央の話メインになるんだよな
思い切って地方の話メインにする手もあるんだろうけど、怖くて出来ないんだろうなぁ

564:名無しさん@13周年
13/04/16 17:56:49.88 xy9F7D8P0
>>563
延々と片田舎のハートフル・ストーリー見せられたら、みんなすぐ飽きて、とっくに視聴率はド低空飛行になってる
ハード路線を歩んでるからこの程度で済んでると考えるのが無難

565:名無しさん@13周年
13/04/16 17:57:41.90 lmDyO8QK0
>>516
歴史を正しく学んでない民族が関わってるからなw

566:名無しさん@13周年
13/04/16 18:01:57.62 YiFh8BeC0
>>564
結局、三英傑と京都の政争に持ってかれるんだよな
ここ最近の大河の王道パターン。誰が主人公でもいつも話は同じ、っていう

567:名無しさん@13周年
13/04/16 18:11:20.55 tK0QdyZ70
面白いじゃん。好きだよ。

568:名無しさん@13周年
13/04/16 18:14:48.60 0o/9h4340
視聴習慣て、数ヶ月で大きく変わるものだったんだな

569:名無しさん@13周年
13/04/16 18:51:53.23 j5BfxWOYO
つかならそのまま三英傑でいいじゃん

570:名無しさん@13周年
13/04/16 19:24:40.79 ecXyZRGy0
会津視点だからおもしろいんじゃないか

571:名無しさん@13周年
13/04/16 19:26:46.76 vTcsbsCz0
戦前生まれの年寄りが逝ってしまったら、
1ケタが普通になるだろう

572:名無しさん@13周年
13/04/16 19:40:31.16 qVf4p9Nr0
>>533
だよなw
そもそも井伊直弼の不平等条約締結で激怒した孝明帝が、
井伊大老排除の密勅(暗殺命令)を水戸藩に送って長州藩などの有力諸藩を味方に付けて
朝廷の権威を高めようしたのは紛れもなく孝明帝だし、
長州藩に公武周旋役を任せる内定を下したのも孝明帝、
孝明天皇が諸臣に対して先に幕府老中が連署で提出した
10年後の攘夷決行をおこなう誓書を公表して、

「もし約束の期日が来ても幕府が行動を起こさないなら
朕みずからが公家と大名を率いて親征を実施し破約攘夷を行う」

とまで宣言しているほど異人嫌いなんだよな、この人w

573:名無しさん@13周年
13/04/16 19:46:15.75 ImkSoSFyO
>>560
スナイパーがナースに!ナースの学校作って、日清戦争に!

高齢者になったらクリスチャンだけど、京都に住んでいるから仏教も学びました!人間いつでも学び続けるお!
ってな人に焦点をあてれば……よかったのに

574:名無しさん@13周年
13/04/16 19:50:16.58 7E6aFDh30
>>58
八重はまぁまだ喋ってる言葉がわかるんだが
あまちゃんは字幕付けないと本当に分からん
頭の中でひらがな変換すら出来んw


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch