【社会】 「ら抜き言葉を使う人は、知的レベル低い。採用しない」「ら抜きの方が、可能か受け身かすぐ判るのに」…面接の現場で★6at NEWSPLUS
【社会】 「ら抜き言葉を使う人は、知的レベル低い。採用しない」「ら抜きの方が、可能か受け身かすぐ判るのに」…面接の現場で★6 - 暇つぶし2ch981:名無しさん@13周年
13/04/14 12:20:26.35 zL/RIdvD0
「見れる」も軽薄だが、「見られる」の方が更におかしいw
賢明なのは両方避ける事だな。

982:名無しさん@13周年
13/04/14 12:23:51.21 u2BJnTgs0
若年層を中心に「ら抜き」が広まろうが、あくまで乱れた日本語であることには変わりない。
「ら抜き」言葉は公式の場所・状況ではリスクが大きい。どうしても品格が低く見える。
会社の先輩で目上の面接試験官への敬意を表すためにも面接試験の場で「ら抜き」はやめておけ、
相手に失礼になるからと書いても自分の正当性ばかり主張する。
合格したいから言葉遣いを直そうとは考えないところは、さすがゆとり世代だな。

983:名無しさん@13周年
13/04/14 12:27:59.67 JI4zoH1x0
>>982
>若年層を中心に「ら抜き」が広まろうが、あくまで乱れた日本語であることには変わりない。

中心はゆとり世代だと思います。
今の小学生はあまり使わないよ。

984:名無しさん@13周年
13/04/14 12:30:20.55 yNpG5KAp0
>>965
これ、実は問題は「可能動詞の側」にあるんですよ。
五段で、ik-eruのような接続をする形態素は、他に存在しない変態的例外になる。
だから、伝統文法では助動詞を立てられず、「可能動詞」なる、謎の例外を作らざるを得なかった。

五段の可能動詞が、一段の「ら抜き」を生み出したことは、ほぼ確実なんだけど、
「ら抜き」が生まれた以上、可能動詞は、早晩破壊される運命にある。

985:名無しさん@13周年
13/04/14 12:30:25.66 /I4lwk2I0
今はゆとり世代の象徴かもしれないが
将来的にはネット苦手世代との2大バカ世代の象徴となるだろう

986:名無しさん@13周年
13/04/14 12:31:50.02 2QudGTaD0
フェス女学院

987:名無しさん@13周年
13/04/14 12:32:35.33 ezuAUmcd0
言葉というものは思考・意味を正確に伝達するための道具
ら抜き言葉が可能か受け身かその意味を判別するために自然発生したものならば、それは良いことではないか

ただでさえ日本人は無形の物、概念、組織といったものを改善するのが超絶ド下手糞なのに、自然な進歩まで潰してどうすんだ
日常生活なら進歩しなくても特に問題は起きにくいが、戦争(特に国家総力戦)になったらそういう所でボロが出てボロクソに負けるぞ

988:名無しさん@13周年
13/04/14 12:34:45.83 QG16ssno0
ほんとにほんとにほんとにほんとにイオンだー

989:名無しさん@13周年
13/04/14 12:36:35.07 DQmMVO4K0
ま、日本語のまともな外人留学生増やすしかないわな。

990:名無しさん@13周年
13/04/14 12:38:31.70 XpM0QMdg0
ラララ
ラーラーラーブソーーーン

991:名無しさん@13周年
13/04/14 12:39:06.49 16Jf81az0
ぶっちゃけ面接官の方が知的レベルが低いだけだと思う。

992:名無しさん@13周年
13/04/14 12:39:30.10 yNpG5KAp0
>>979
そんなもん、学者は昔から言ってるよ。この点は全く異論はない。
それこそ、>>1のAさんですら気づくくらいだw

もう少し学問的なことを言うと、この現象が示すものは、
「可能概念が、自発概念ファミリーから、ついに離脱した」ことなんだよね。
日本語の可能は、上代からずっと「自発の親戚」だった。
「可能」とは、「出来る(放っておいても、自分から「出」て「来」る)こと」だった。
それが、徐々に「仮定概念(もしやろうと思えば、可能であること)」に、鞍替えしつつある。

ちなみに、尊敬は明らかな自発のファミリー。日本語の敬語の本質は、動作主を消すことにある。

993:名無しさん@13周年
13/04/14 12:40:08.78 O+S5b5cm0
>>987
人から教えられたことを検証せずに、頭から信じ込むことは危険だぞ
例えば、ら抜きの判別に尊敬を上げる人が居るけれど
「ら抜き言葉を敬語で使う人は居ない」という、実に本末転倒な理屈に成り立ってる
そもそも君本当に判別できるの?「見られる」と「見れる」で可能か受け身かが
一人称と二・三人称の違いなんだけれど、俺にはイマイチつかいどこが分らんね

994:名無しさん@13周年
13/04/14 12:42:25.42 cM3XXsxR0
>>984
形態素の話は後付けに見えるよ。

仮定形接続の助動詞「る」を立てればよかったけど、
そうすると、一段動詞の仮定形+「る」はなぜだめなのか、
五段動詞にはつくけど、一段動詞につかないというルールの
助動詞がないという縛りにはまっただけだろ。
「ら抜き」を認めないという世間を反映して生まれた可能動詞
という方便。

995:名無しさん@13周年
13/04/14 12:45:39.93 tsnUbahY0
  
文法とは、いわば、その時代の言語感覚の公約数を

抽出し、擬似法則化したもの。

ゆえに、先に最大多数の人間の言語感覚ありき。

つまり、最大多数の人間の言語感覚は、文法を制する。

この考えに異論がある奴は

なぜ、文法が時代によって変化するのか説明してみろ。

説明できねえだろ。

あははははははははははははははははははははははははははははははは

996:名無しさん@13周年
13/04/14 12:46:37.34 XpM0QMdg0
そうでしたっけうふふふふ

997:名無しさん@13周年
13/04/14 12:47:59.07 tsnUbahY0
>>699

母国語とは文法を意識せずに、言語感覚で使用するもの。

そこが外国語の言語の使用と最大の違いであることが理解できていない知恵遅れ。

これほどの馬鹿も珍しい(大爆笑)

あははははははははははははははははははははははははははははははははははは

998:名無しさん@13周年
13/04/14 12:49:03.45 O+S5b5cm0
>>995
集団の中で、必要のない物がそぎ落とされるんだ
ゆえに「知的レベル」が低いというのも、あながち間違いではない
君の理屈ではね?

999:名無しさん@13周年
13/04/14 12:52:02.59 tsnUbahY0
  
現在は過渡期であり、

言語感覚に鋭い人間だけが、ら抜きを使っている。

言語感覚に鈍感な馬鹿とチョンは、文法を立てに騒いでいる。

100年後には、ら抜きが正当な文法になることも理解できずに(爆笑)

あははははははははははははははははははははははははははははは

1000:名無しさん@13周年
13/04/14 12:54:11.02 tsnUbahY0
>>998

100年後には、ら抜きを認めない馬鹿が

消滅していることが理解できないのか?

馬鹿(プッ

あははははははははははははははははははははあ

1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch