13/04/11 18:52:05.22 WQzU7tyC0
>憲法は国民が国家を縛るもの
これは、小中学校レベルの知識だな。
まあ、日本の場合、民主主義については一応扱うものの、ほんの少ししか教えず、
一方で、「三大義務」とかいうデタラメ(※)についてはうるさく教えているわけで、
無茶苦茶な教育になっている。
そのため、役人や、国民の少なくない割合において、憲法の基本をわかっていない人もいる。
※憲法で義務は原理的にありえない。そこで、たとえば30条は「租税法律主義の規定」というふうに解釈する。国民の「義務」が
導かれる要素(30条なら課税)を含んでいても、それはあくまでも付随的な要素であるから、「三大義務」なるものが成立しない。
※もともとの日本国憲法案には義務の規定はなかったが、当時の日本の政治家は民主主義を理解できずに
旧憲法と同じように義務を入れようとゴリ押したため、義務ととれるような不自然な部分がある、おかしな憲法になった。