【鳥インフル】H7N9型、飛沫感染起こす変異か 致死率高いH5N1型変異と共通at NEWSPLUS
【鳥インフル】H7N9型、飛沫感染起こす変異か 致死率高いH5N1型変異と共通 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@13周年
13/04/05 18:22:28.54 dCC6AEnZT
来るのね(´・ω・`)

3:発毛たけし ◆3iIhD.WxqI
13/04/05 18:22:50.03 W9CVeNBO0
なんか上海家畜市場が閉鎖されたみたいだぞ

4:名無しさん@13周年
13/04/05 18:23:31.04 7gIcYu0l0
やばい

5:名無しさん@13周年
13/04/05 18:23:53.80 Sut04vQaP
でもタミフルやイナビルきくんだろ。

6:名無しさん@13周年
13/04/05 18:24:00.53 kby4pXerO
門を開けて下さい!

7:名無しさん@13周年
13/04/05 18:24:10.18 Vqik93vt0
またマスコミが祭りの如く騒ぐんですね

8:名無しさん@13周年
13/04/05 18:24:16.10 yO6D86IJ0
支那よりのメディアが、こぞって火消しをはじめているな。

危険を周知しなきゃいけないのに。

9:名無しさん@13周年
13/04/05 18:24:59.21 cEenKi6O0
スペイン風邪で4000万人死んだけど
中国インフルエンザなら1億狙えると思うんだ
日本も近いからヤバイけどな

10:名無しさん@13周年
13/04/05 18:25:03.44 peEQem0e0
ゴホン、ゴホン

11:名無しさん@13周年
13/04/05 18:25:23.35 iJDgFKEJi
おいおい、人人の感染はないんじゃなかったのかよ
完全に蔓延するコースじゃないか

12:名無しさん@13周年
13/04/05 18:25:47.01 MJRtO8QX0
そろそろ、中国への渡航が禁止になりそうだな。

13:名無しさん@13周年
13/04/05 18:25:50.77 7gIcYu0l0
何か準備したほうがいいかもな

14:名無しさん@13周年
13/04/05 18:26:09.73 jJkQYuHE0
やっべ、中国封鎖しろ

15:名無しさん@13周年
13/04/05 18:26:42.79 +FxmzvYv0
深刻だな

16:名無しさん@13周年
13/04/05 18:26:48.93 MJRtO8QX0
>>11
これから夏だから、そう簡単には感染しなくなる。
とりあえず、冬までにワクチンを作らないとなずいな。

17:名無しさん@13周年
13/04/05 18:26:52.34 m7hVASsu0
記事からは、生物テロに悪用された例のように感じますけどね

18:名無しさん@13周年
13/04/05 18:28:59.68 niOOidsX0
せっかく前から早く日本に帰って来いを言われてたのに
感染してる可能性高いからもう帰ってこなくていいよ

19:名無しさん@13周年
13/04/05 18:29:14.72 SIA1riWk0
これは感染列島5秒前ですね

感染列島中国版リメイクですか

20:名無しさん@13周年
13/04/05 18:29:28.33 14aVKSen0
666の陰謀

21:名無しさん@13周年
13/04/05 18:30:13.29 1q2eK7P50
韓国人がまた、韓国起源説を言い出すかな?

22:名無しさん@13周年
13/04/05 18:30:28.28 06OYzTg0I
おいおい
マジで冬だったらやばかったな

23:名無しさん@13周年
13/04/05 18:30:38.34 z8MYuUdU0
トリから容易に感染し
感染したヒトからヒトへ飛沫感染する

のに

なんで、上海でインフルエンザの患者が急増していないんだろう・・・

24:名無しさん@13周年
13/04/05 18:30:39.14 PCcwXFvlO
パンデミックの地獄の蓋が開いたのか?

25:名無しさん@13周年
13/04/05 18:31:00.25 FH+pAG+f0
感染者全員を北国境の最前線に。

合理的で国際法にも触れない細菌兵器じゃん。

26:名無しさん@13周年
13/04/05 18:31:53.21 YWPlr2CkO
日本のジジババを一掃してくれないかな。
そうすれば日本も完全復活だ。

27:名無しさん@13周年
13/04/05 18:32:27.95 l6gWiRYu0
>>11
中国の発表なんて信用できないくらいのことはわかるだろw

28:名無しさん@13周年
13/04/05 18:32:53.35 9KXBZva80
むしろ中国を焼却処分したほうが手っ取り早い

29:名無しさん@13周年
13/04/05 18:33:18.67 skFordFI0
大気汚染が死亡率あげてるだけじゃ…分母が少な過ぎるw

30:名無しさん@13周年
13/04/05 18:33:28.61 OvU1WHCo0
>>16
インフルは夏だから流行らないってのは当てはまらない

31:名無しさん@13周年
13/04/05 18:33:40.25 okv/J0250
とりあえず中国韓国くらいから入国禁止にするしかないな。在中在韓日本人に関しては
帰国後10日間くらい隔離病棟で経過観察してから入国ということで。

32:名無しさん@13周年
13/04/05 18:33:43.51 eqhnnynY0
>>10
隔離!隔離ぃ-!!!

33:名無しさん@13周年
13/04/05 18:34:46.96 z8MYuUdU0
トリから容易に感染し
感染したヒトからヒトへ飛沫感染する

のに

なんで、上海でインフルエンザの患者が急増していないんだろう・・・

インフルエンザの患者が急増していて
在留邦人がツイートしていても不思議じゃないのに
そう言う話が、在留邦人からも、全く出てこないのは
なんでだ?????

34:名無しさん@13周年
13/04/05 18:37:22.11 MBBxmcGW0
>中国で感染、死者が相次ぐ鳥インフルエンザウイルス(H7N9型)で見つかった2カ所の遺伝子変異は、致死率が高い
>H5N1型ウイルスが哺乳類で飛沫(ひまつ)感染しやすくなる遺伝子変異と共通していることが東京大医科学研究所の
>河岡義裕教授らの分析で5日、分かった。

よくわからんけど、H5N1型とは直接関係ないんだろ?
感染しやすくなる遺伝子変異が共通しているというだけで

35:名無しさん@13周年
13/04/05 18:37:31.59 BdwqtG6a0
H7N9という稀な型、しかも変異とは
でまた >>1 の画像がもうこれはだめかもわからんね

36:名無しさん@13周年
13/04/05 18:37:38.42 rizo3MeB0
スペイン風邪は5~6月にヨーロッパで流行したらしいし
暖かくなるから安全と思ってるとやばい気がするな

37:名無しさん@13周年
13/04/05 18:37:49.45 cEenKi6O0
>>33
金盾のせいだろ
中国はネット監視されてっから
あと感染してるのは鳥と豚を飼ってる農民
この組み合わせがウィルス進化するらしく
感染した鳥や豚を処分するのがもったいなくて
ウィルス持ちなのに売っぱらう奴が多いとかw

38:名無しさん@13周年
13/04/05 18:38:00.23 Bbm9JVgD0
パンデミックくるか?

39:名無しさん@13周年
13/04/05 18:38:12.16 pwQMlYjn0
なんでいつも中国から始まるの??

40:名無しさん@13周年
13/04/05 18:39:21.79 dvoEfZ+30
飛沫感染やばかろう

41:名無しさん@13周年
13/04/05 18:40:18.01 N4QnFY5S0
潜伏期間は7日。

来週あたり100人くらい患者出るな。

42:名無しさん@13周年
13/04/05 18:40:26.62 E2PDeqYtO
ハゲー 工作じじー

43:名無しさん@13周年
13/04/05 18:41:08.03 iJSTDCvP0
また支那か!

44:名無しさん@13周年
13/04/05 18:42:10.40 SIA1riWk0
ねずみ算方式で感染します
明日には2倍明後日には4倍・・・・

45:名無しさん@13周年
13/04/05 18:42:58.79 Mb2pAs5L0
アウトブレイク?

46:名無しさん@13周年
13/04/05 18:43:50.58 4MTf1aqP0
このニュースでまたマスク馬鹿売れ&品薄になるな

47:名無しさん@13周年
13/04/05 18:43:55.22 06OYzTg0I
実はインフルエンザは恐れられているほど怖くないんだけどな
インフルエンザは完全に飛沫感染に頼っている
つまり接触しなければ感染はしない
国民がみんな自分の部屋に2ヶ月引きこもっていれば感染は広がることはない
そしてその間にワクチンが開発される
しかし、普段社会生活をとっている人は人との関わりがないと不安になる
そして結局外に出ちゃうんだよね
豚インフルエンザの時に学校閉鎖になった学生が街に繰り出したことでも分かる
大人は子供を批判したが、会社閉鎖になったら大人も街に出る奴は絶対にでる
人との触れ合いに慣れたやつが一番インフルエンザは危ない

48:名無しさん@13周年
13/04/05 18:44:12.69 z8MYuUdU0
>>37
別に、電話でも、帰ってきた人が話すんでもいいはずじゃん
なのに、どっからも、上海で感染者が急増している・・って話が出ない

今年アメリカで、新型ブタインフルエンザウイルスのH3N2vがアウトブレークして
パンデミック起こしたときは、

ニューヨーク州で今シーズンこれまでに確認された患者数は、
2011~12年のインフルエンザシーズンの合計4404人を大幅に上回る1万9128人に達し
全米で報告されたインフルエンザ患者は2万8747人に上って
クオモ知事が1月12日、緊急事態を宣言

マサチューセッツ州ボストンでも市長が公衆衛生の非常事態を宣言

ペンシルバニア州では今シーズンに入って22人がインフルエンザ関連の症状で死亡(1月現在)し
州の病院は、殺到するインフルエンザ患者に対処するために救急外来の屋外にテントを設置した

ミネソタ州のいくつかの病院では、患者数の急増のために、2009年のパンデミック時以来となる外来患者の受診制限を行っている

イリノイ州公衆衛生局の広報担当者は「救急部は呼吸器疾患の患者であふれかえっている」と言い
ミシガン州でもこれまでに子ども4人が死亡して、シカゴの病院の医師は、患者の多さは過去12年で最悪の状況だと話す

など、現地の大騒ぎぶりが、ぞくぞくと報告されたのに
なんか変

49:名無しさん@13周年
13/04/05 18:45:11.28 SIa1nQXO0
きたか・・・ これは人類の7割が絶滅するフラグが立ったな

結局中国だったな・・・

50:名無しさん@13周年
13/04/05 18:45:18.24 QEP8Ytew0
パンでミクとかなんとかですか

51:名無しさん@13周年
13/04/05 18:45:34.80 XJuvS2cX0
欧州市場で空運株が下落、鳥インフルエンザ懸念で
URLリンク(www.newsweekjapan.jp)

[5日 ロイター] 5日の欧州株式市場で空運株が値下がりしている。中国で鳥インフルエンザウイルスの人への感染が広がっており、空運業界への影響が懸念されている。

仏蘭系のエールフランスKLM、独ルフトハンザ、英イージージェット、英IAG、アイルランドのライアンエアーが3.3─4.7%安。

STOXX欧州600旅行・娯楽関連株指数<.SXTP>は1.6%下げている。

52:名無しさん@13周年
13/04/05 18:46:50.28 14aVKSen0
666の陰謀

53:名無しさん@13周年
13/04/05 18:46:52.06 fF3GqitV0
感染しても直ちに…

54:名無しさん@13周年
13/04/05 18:47:07.98 P3F1YBJ50
楽観視するどこかの馬鹿新聞があったな。

55:名無しさん@13周年
13/04/05 18:47:11.56 hiZRbfDM0
タミフルでも買っとくか

56:名無しさん@13周年
13/04/05 18:47:33.43 OvU1WHCo0
実際はかなりの感染数なんだろうな。

隠蔽がどうしようも無くなって数千人規模の感染、死者数百名とか発表されたら
間違いなくパンデミックになるな。

57:名無しさん@13周年
13/04/05 18:47:38.18 ysYFFOrQ0
Bio hazard ……Outbreak FILE "C"

58:名無しさん@13周年
13/04/05 18:48:14.12 ppujJEFx0
これはヤバイ

59:名無しさん@13周年
13/04/05 18:48:27.20 ordBRslc0
すでに地図上から消された村とかありそうだな

60:名無しさん@13周年
13/04/05 18:49:08.15 atHhFDdq0
健康な人はインフルエンザ『だけ』じゃ死ねないからね
死亡するのは疾患有りの人や抵抗力が弱ってるお年寄りに限る

まあ、中国には絶対に行かない方がいいけど

61:名無しさん@13周年
13/04/05 18:50:21.62 E8hTLY9c0
>>39
バッチイから

62:名無しさん@13周年
13/04/05 18:50:29.56 weVsmTW80
日本の今年から来年にかけての冬はこの話題で持ちきりになるのかな

63:名無しさん@13周年
13/04/05 18:50:46.35 iCNr6kW00
上海パニックだな。
でも、どうせ今も上海にいるのは売国奴だけだから、日本に帰って来なくていいよ。病気持ち込まれても困る。

つかこれって、支那からの輸入品使っている売国企業は、大打撃受けそうだねぇ。
オカラ一族とかKUNIUROとか。

64:名無しさん@13周年
13/04/05 18:50:51.70 QZ4HHVj90
豚が川に流れていたのは関係ないの?

65:名無しさん@13周年
13/04/05 18:51:23.63 R+aCmwPA0
死を期待してしまうのは

66:名無しさん@13周年
13/04/05 18:51:25.60 OE7bwdA00
鳥インフルエンザのニュースが流れると
山から鳥が消えるんだぜ、マジで
カラスも鳩も鳴いてた小鳥も

67:名無しさん@13周年
13/04/05 18:51:49.78 bhMibxm80
そもそもインフルエンザウイルスの遺伝子のどこがどう変異すると
ヒト・ヒト間やブタ・ヒト間(つまり哺乳類)の感染力がつくかすでに
知られてるわけで、共通するのは当たり前なんだが。

そんなことより抗ウイルス薬が効かないって変異のほうがはるかに
ヤバイ。

季節的にインフルの感染力が低くなってる間にワクチン作らないと、
マジ危ない。

68:名無しさん@13周年
13/04/05 18:52:56.01 OZd2hKNr0
100人感染者でてるというはなしも有るみたいだが、
あんなに広範囲に感染者が出てるんだから数名のはずは無いだろ。
タミフル、リレンザが効くそうだから一安心?

69:名無しさん@13周年
13/04/05 18:53:01.84 RIDkiktg0
パンナコッタクルー

70:名無しさん@13周年
13/04/05 18:53:24.94 iCNr6kW00
支那人のツバがかかった食品とか衣料とか、どうすんだろうな。売国小売企業。

71:名無しさん@13周年
13/04/05 18:53:51.20 YA7GWx4y0
飛沫感染って・・・ おまえ スペイン風邪そのものじゃねぇかよ!

72:名無しさん@13周年
13/04/05 18:54:23.73 rl2tC3GK0
上海は豚じゃないのか? 両方?
まあいいか、梅雨時には流行らないだろ?

73:名無しさん@13周年
13/04/05 18:55:23.31 zT2XA1nq0
インフルなんて家で寝て治せよって国と
すぐ病院行く国だと致死率はかなり違ってくると思いたい

74:名無しさん@13周年
13/04/05 18:55:40.65 JOgfNI8s0
H5N1だけが、恐ろしい新型ではなかったという想定外の結果だったわけだ。自然はいつも、人の裏をゆく。

75:名無しさん@13周年
13/04/05 18:55:59.05 z8MYuUdU0
新型の、ましてや誰も抗体を持っていないウイルスが
飛沫でヒトヒト感染すると

今年アメリカで、新型ブタインフルエンザウイルスのH3N2vがアウトブレークして
パンデミック起こしたときのように、

ニューヨーク州で今シーズンこれまでに確認された患者数は、
2011~12年のインフルエンザシーズンの合計4404人を大幅に上回る1万9128人に達し
全米で報告されたインフルエンザ患者は2万8747人に上って
クオモ知事が1月12日、緊急事態を宣言

マサチューセッツ州ボストンでも市長が公衆衛生の非常事態を宣言

ペンシルバニア州では今シーズンに入って22人がインフルエンザ関連の症状で死亡(1月現在)し
州の病院は、殺到するインフルエンザ患者に対処するために救急外来の屋外にテントを設置した

ミネソタ州のいくつかの病院では、患者数の急増のために、2009年のパンデミック時以来となる外来患者の受診制限を行っている

イリノイ州公衆衛生局の広報担当者は「救急部は呼吸器疾患の患者であふれかえっている」と言い
ミシガン州でもこれまでに子ども4人が死亡して、シカゴの病院の医師は、患者の多さは過去12年で最悪の状況だと話す

など、現地は、インフル患者があふれかえって大騒ぎになるはずなんだよなぁ・・・
在留邦人の耳に入らないわけがない・・・し、大騒ぎになっている情報が、どこからも出てこないはずがない

なんか変なんだよなぁ
なんだろ・・・・・・

76:名無しさん@13周年
13/04/05 18:56:36.47 ez6BZAbv0
MM88だな

77:名無しさん@13周年
13/04/05 18:56:36.94 Bv5A5yUX0
>>70
イオンとユニクロを名指しするなよw

78:名無しさん@13周年
13/04/05 18:57:11.91 sCK12Z7GP
カンベンしてくれよ。
支那チョンとは鎖国しろ。

79:名無しさん@13周年
13/04/05 18:57:33.05 06OYzTg0I
>>70

食品につこうが衣服につこうがインフルエンザウイルスは数時間で死滅するよ
中国から輸入して日本に売られるまでがそんなに迅速だったとは知らなかったわw
飛沫感染ってのは純粋に人と人が接触ないしそれにちかい事象が起きた時だけだよ
胃腸風邪みたいにゲロにいつまでも細菌が潜んでるってこともない
インフルエンザウイルスは基本生きてる物の中にいないとすぐ死ぬよ

80:名無しさん@13周年
13/04/05 18:57:59.22 /88awFfM0
大気汚染に水質汚染に殺人ウィルスか。
壮大な実験だな。

81:名無しさん@13周年
13/04/05 18:57:59.24 sY8re6RG0
>>68
効いてたら死者は出ないがw

82:名無しさん@13周年
13/04/05 18:58:18.49 ckKiXqCQ0
パンデミックと北朝鮮の暴発とそれに伴う国内テロ(福一破壊)が起きたら
日本は大変なことになるな。3.11を遥かに超える カタストロフィになる。

83:名無しさん@13周年
13/04/05 18:58:38.28 JOgfNI8s0
>>70 ウイルスは、体外では24時間とかの短時間で活性を失うのだよ。勉強しよう。

84:名無しさん@13周年
13/04/05 18:58:40.80 JYp93nqK0
>>1
写真がめっちゃ怖い
バイオハザードみたい

85:名無しさん@13周年
13/04/05 18:58:42.60 yZyPDZiN0
世界が平和になるな

86:名無しさん@13周年
13/04/05 19:00:20.13 cEgwnvsqP
URLリンク(twitter.com)

感染症専門の先生のtwitterです。
フォロー推奨です。

87:名無しさん@13周年
13/04/05 19:00:20.70 md7Vdm820
生物テロと遺伝子が共通
ヤバすぎるなこれ

88:名無しさん@13周年
13/04/05 19:00:59.77 JOgfNI8s0
>>79 生命でないウイルスが死ぬとか、不勉強。出直してきなさい。

89:名無しさん@13周年
13/04/05 19:01:05.57 S+E7wQ1t0
世界で病気を治す研究してる中
せっせと新型の病気を発掘する中国

直ぐに対応出来ない病気を作り出せるんだから
ある意味凄いよな。

90:名無しさん@13周年
13/04/05 19:03:45.70 BgLL3z6b0
中国に出国した奴は再入国禁止な
パンデミックはアカンやろ
ちゃんと政府が対応すればいい
あと半島も近いから同じ処置でするのが常識だわな

91:名無しさん@13周年
13/04/05 19:05:51.04 z8MYuUdU0
>>79
URLリンク(aem.asm.org)
2010年3月3日、H5N1鳥インフルエンザに感染した鳥の羽根には、抜け落ちた後も、
長い間感染力を持ったままウイルスが存在し続けるとの研究結果が発表されました。
日本の国立動物衛生研究所の研究チームが、Applied and Environmental Microbiology.誌に発表したものです。
生後4週間のアヒルにH5N1ウイルスを感染させ、3日後に羽根と飲み水、糞を採取し、2種類の異なった温度環境で保存しました。
研究チームは約1年以上に亘り調査を続けた結果、H5N1ウイルスは鳥の羽根の中で安定した状態を保っており、
4℃で160日間、20℃で15日間、感染性をもったまま存在し続けたとのことです。
H5N1に感染したアヒルから抜け落ちた羽根は、環境汚染源となり、ウイルスを運ぶ媒介となりうると警告しています。

92:名無しさん@13周年
13/04/05 19:06:34.76 7F0rZjCO0
自然の浄化はじまた。中国汚すぎるんだ。

93:名無しさん@13周年
13/04/05 19:06:58.06 u758XmUi0
<鳥インフル>中国本土から戻った成人男性に発熱、検体検査へ―台湾
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

94:名無しさん@13周年
13/04/05 19:08:11.38 kHB0QIppP
咳するヤツほどマスクしねえからなあ

95:名無しさん@13周年
13/04/05 19:08:41.59 bhMibxm80
>>88
よし、生命の定義スレにするか。

外部からの様々な刺激(化学的・放射線・etc)に対抗してその破壊より
早く自己を修正・複製することで継続させようとするものが生命。
に一票。

96:名無しさん@13周年
13/04/05 19:08:52.53 06OYzTg0I
>>91
今回のはH7N9型ですし
ウイルスだって生き残るためには人間を全滅させるんじゃなくて人間と共生する必要がある
だからしばらく耐え抜けばウイルス自体が弱毒化するらしいよ

97:名無しさん@13周年
13/04/05 19:09:33.22 PRR9DFEh0
>>30
湿気が多くなると活動が鈍くなるから間違いじゃない
比較的流行りにくいってだけだけど

98:名無しさん@13周年
13/04/05 19:09:36.42 md7Vdm820
>>93
ヤバイな
人人感染してるだろ

99:名無しさん@13周年
13/04/05 19:10:34.55 kHjvYe3RO
これはもうダメかもわからんね…

100:名無しさん@13周年
13/04/05 19:11:13.28 z8MYuUdU0
>>96
トリのインフルウイルスなんだから、全部同じ

101:名無しさん@13周年
13/04/05 19:11:19.31 kHB0QIppP
新型の時って夏に一気に拡散しなかったっけ

102:名無しさん@13周年
13/04/05 19:11:25.49 yUZgUeKW0
>>96
多分全滅はしないとか言われてもな・・・どんだけ状況悪いんだよ。

103:名無しさん@13周年
13/04/05 19:11:47.31 bhMibxm80
>>91
脂の保湿効果とかなのかねぇ。未処理の羊毛とかなら似たような結果が出るのかも。
化学繊維や処理済みの羊毛とかでの研究はされてないんだろうか。

104:名無しさん@13周年
13/04/05 19:12:11.38 I5AgzSCa0
もう100人くらい死んでんだろ?各地で発生、若い中国人が死ぬレベルなんだから
エアロゾル効果まで持ってるならもっと死んでるはず

105:名無しさん@13周年
13/04/05 19:12:49.18 IPHmiJco0
 
中国人だけに感染するウイルスwwwなわけないか

106:名無しさん@13周年
13/04/05 19:13:13.86 RYAzhHo30
北朝鮮の白豚に感染させて殺してやれヨ!

白豚の体の中で新しい方に突然変異したら
     名前は(K)金 正(S)恩から取ってK5S1型にしてやれよ

107:名無しさん@13周年
13/04/05 19:13:23.86 z8MYuUdU0
>>102
トリのインフルエンザウイルスだから
トリは全滅させないけど
ヒトは別・・・

108:名無しさん@13周年
13/04/05 19:14:09.79 Q2EwI6Pp0
SARSの時より感染が拡大しそうだな。

109:名無しさん@13周年
13/04/05 19:14:11.25 s7WsZnj10
逃げて・・・

110:名無しさん@13周年
13/04/05 19:14:15.78 06OYzTg0I
>>102
まあ自分の部屋に引きこもれば割とマジで生き残る可能性はアップする

111:名無しさん@13周年
13/04/05 19:14:36.75 md7Vdm820
>>96
生物テロに悪用される危険があるほどのものが弱毒化と言われても

112:名無しさん@13周年
13/04/05 19:17:23.38 kNazRTPj0
>>96
ウィルスの変異と進化の方向は、自己を増殖保存する向きな訳だから、宿主?を直ぐに殺さない方向に向かうわけだな。
そうなるまでは、あまり拡散しないで欲しいわなあ。

113:名無しさん@13周年
13/04/05 19:17:36.13 bhMibxm80
>>110
空気・水系感染しないパンデミックでは最善の策なんだよね、引きこもり。

114:名無しさん@13周年
13/04/05 19:20:50.16 x/QdEl8Z0
スペイン風邪でうちの一族は曾祖父だけになった。後妻にきた曾祖母が二人子供を産んで何とかつながったそうだ。
あっという間に両親、弟、妻、二人の娘を失った曾祖父から小さい頃に恐ろしさを何度も聞かされたよ。
だからマジで怖い。

115:名無しさん@13周年
13/04/05 19:21:03.37 bhMibxm80
>>112
弱毒化と言っても、単に強毒性のウイルスに感染した人が死滅して、
残った人から採取できたのが弱毒性って可能性もあって、実際に
弱毒化が進化の方向性というわけではない。

強毒性が陶太の方向性ではあるだろうけど。

中途半端な毒性を獲得されて延々と続いたら嫌だよなぁ。

116:名無しさん@13周年
13/04/05 19:21:06.92 7SaJ79/RP
俺に感染してくれないかな
嫌な連中に移しまくって死にたい

117:名無しさん@13周年
13/04/05 19:21:12.01 z8MYuUdU0
新型の、ましてや誰も抗体を持っていないウイルスが
ヒトヒト感染すると、こうなるんだよねぇ・・・・・・・

今年アメリカで、新型ブタインフルエンザウイルスのH3N2vがアウトブレークしてパンデミック起こしたときの現地の状況

ニューヨーク州で今シーズンこれまでに確認された患者数は、
2011~12年のインフルエンザシーズンの合計4404人を大幅に上回る1万9128人に達し
全米で報告されたインフルエンザ患者は2万8747人に上って
クオモ知事が1月12日、緊急事態を宣言

マサチューセッツ州ボストンでも市長が公衆衛生の非常事態を宣言

ペンシルバニア州では今シーズンに入って22人がインフルエンザ関連の症状で死亡(1月現在)し
州の病院は、殺到するインフルエンザ患者に対処するために救急外来の屋外にテントを設置した

ミネソタ州のいくつかの病院では、患者数の急増のために、2009年のパンデミック時以来となる外来患者の受診制限を行っている

イリノイ州公衆衛生局の広報担当者は「救急部は呼吸器疾患の患者であふれかえっている」と言い
ミシガン州でもこれまでに子ども4人が死亡して、シカゴの病院の医師は、患者の多さは過去12年で最悪の状況だと話す


だから、もしもH7N9が、飛沫でヒトヒト感染していたら
その大騒動に、現地の在留邦人が、気が付かないわけがないんだけどなぁ・・・
どうなってんだろ・・・

118:名無しさん@13周年
13/04/05 19:21:48.19 06OYzTg0I
>>111
例えばHIVウイルスも最近弱まって来てるんだよ
ちゃんと検証結果もでている
凶悪さではインフルエンザに劣らないとおもわれる奴だが

119:名無しさん@13周年
13/04/05 19:21:52.42 Q3bVadVj0
子どもが呼吸器疾患餅の我が家涙目wwwww

マスクを外すな
指しゃぶり止めろ
指先だけぬらして「手を洗ったよー」とかいうな

120:名無しさん@13周年
13/04/05 19:22:30.48 oLVb9zGL0
   ~・    < こんにちは!ぼくたち黄砂!
 ~・ ~・< いつもより何か付着してる黄砂です!

121:名無しさん@13周年
13/04/05 19:26:27.13 6ApkysDR0
やっぱり中国は地球の癌細胞だな。

122:名無しさん@13周年
13/04/05 19:26:55.08 md7Vdm820
実際、感染者の3人に1人の割合で死んでるわけだし、
これスペイン風邪と同じぐらいの死亡率でしょ?
甘く見れるわけがないよね

123:名無しさん@13周年
13/04/05 19:27:02.74 Iz/YCSPm0
>>1
ちゃんと支那からの来日は制限してるんだろうな?

支那人の入国禁止措置とれよな

124:名無しさん@13周年
13/04/05 19:27:32.76 YyiB8J0m0
会社で元上司がみっともないからという理由で、
マスクをしなかった。そいつのせいで100日咳が会社中に蔓延した

125:名無しさん@13周年
13/04/05 19:28:59.33 MxElyEG20
パンデミックくるー

126:名無しさん@13周年
13/04/05 19:29:49.65 Oh87u1mr0
コレで人類滅亡の始まりの終わりなのかな

127:名無しさん@13周年
13/04/05 19:30:36.40 Qv0tAu2U0
>>66はジョークだと思うんだけど
最近毎日聞こえてきてたウグイスや山鳩の声が今日は一切聞こえなかった
こえーよ
誰かニュースに乗じて毒餌でも撒いてるんだとしたら嫌すぎる

128:名無しさん@13周年
13/04/05 19:31:04.87 BQ9Glz6+P
空気感染じゃないなら、パンデミックまではいかないんでは?
まあ、感想に強いんだとヤバイだろうけど。

129:名無しさん@13周年
13/04/05 19:31:57.73 YZP2hLsi0
でも、低病原性なんでしょ
確率的には、ダニに噛まれて死ぬようなもんなんじゃないの?

130:名無しさん@13周年
13/04/05 19:32:35.41 Iz/YCSPm0
>>128
ゆとりか? スレタイ良く読め

131:名無しさん@13周年
13/04/05 19:33:15.72 qkqhJZO90
PM2.5よりも恐ろしいウイルスが蔓延しつつあるとテレビで言ってた学者完全に消されて一切見なくなったし

132:名無しさん@13周年
13/04/05 19:35:39.04 Qv0tAu2U0
>>96
元もとは鳥が相手で人間は守備範囲外だし、
今回だって鳥は感染しても無症状

133:名無しさん@13周年
13/04/05 19:36:05.25 YIge+LNJ0
何でも鳥フルの所為にしてるだけではないの(´・ω・`)?

134:名無しさん@13周年
13/04/05 19:36:28.97 md7Vdm820
>>129
本文読めば
生物テロの危険があるほどのウイルスと共通の変異をしてるみたいでしょ

135:名無しさん@13周年
13/04/05 19:36:34.28 YgTfBaFu0
マスク代が痛いっつーのに

136:名無しさん@13周年
13/04/05 19:37:56.50 nDh5IHa+0
前回の豚フルで、まだ毒性がわかってなかった時期は不安だった。
医師会からのFAX、保健所からのFAXの内容がコロコロ変わるし。
「患者さんと接触したら営業停止」とか言われてた。
救急センターでも宇宙服みたいな防護服用意して、
試着したら苦しいのなんのって。

出動要請されて、それなりに覚悟決めてたぜ。
大量にエロDVDを処分した。
まあ、大したことなくて良かったけど。

今度は4年前よりキツイかも。

137:名無しさん@13周年
13/04/05 19:39:18.18 0VuJ6lZw0
>>17
なるほど既に悪用された事実を掴んだから解禁したとみるべきか

138:名無しさん@13周年
13/04/05 19:40:28.96 sIaxVPXl0
いつも中国か発生源だね

139:名無しさん@13周年
13/04/05 19:40:42.36 YZP2hLsi0
>>134
H5N1と飛沫感染しやすくなる遺伝子変異が似てるってだけで、
別に高病原性になったという話では無さそうだがな

140:名無しさん@13周年
13/04/05 19:42:08.09 r8xohWS90
細菌兵器の失敗作だろ

141:名無しさん@13周年
13/04/05 19:43:40.62 SyHhYG+QO
>>122
スペイン風邪の死亡率は確か2%だよw
桁がいっこ違いますが?

142:名無しさん@13周年
13/04/05 19:44:11.36 md7Vdm820
>>139
まあ実際3人に1人の割合で死亡してるわけだけど
これは低病原性の部類に入るの?

143:名無しさん@13周年
13/04/05 19:46:49.94 YZP2hLsi0
>>142
数が少なすぎてまだわからない
ただ、>>1を見る限り高病原性に変化したという話ではないよね

144:名無しさん@13周年
13/04/05 19:47:18.20 md7Vdm820
>>141
そうだね勘違い
3人に1人が感染
感染者は6億人、死者は5,000万人
URLリンク(ja.wikipedia.org)

145:名無しさん@13周年
13/04/05 19:53:10.35 ofrRr2NN0
早く拡がれよ

146:名無しさん@13周年
13/04/05 19:59:27.31 UASdfjZG0
>>145
馬鹿野郎が
他人事じゃねーよこればかりは

147:名無しさん@13周年
13/04/05 19:59:38.23 lYX7qOuJ0
録画していたコンテイジョンでもみるか

148:名無しさん@13周年
13/04/05 20:04:52.24 Td7tuS9l0
中国の医療体制じゃ軽症患者まではちゃんと調べてない or 政治的配慮
で実際の罹患率とか不明
したがって強毒性なのか弱毒性なのか、まだわからないよ

149:名無しさん@13周年
13/04/05 20:05:48.88 9tN3F5oDO
おまいら中国死には気をつけろ!

150:名無しさん@13周年
13/04/05 20:06:11.27 mjYNVXSWO
農民は高い病院行けないから多分…

151:名無しさん@13周年
13/04/05 20:08:39.02 MIxcasAI0 BE:3496140858-2BP(0)
>>5
タミフルは効くと読売新聞では出てたね
けど、騒動が収まるまでは渡航禁止とかにして欲しいわ
致死性かなり強そうだし

152:名無しさん@13周年
13/04/05 20:08:42.10 3DHuOIYs0
H5N1の変異型がH7N9か。
つか悪用されるならそれはそれでしょうがないような。
世界は変わっていくものだよ。たとえ生き残るのがバカであろうとも。

153:名無しさん@13周年
13/04/05 20:09:32.97 Qv0tAu2U0
>>136
豚フルの時はメディカルさんとインフラ関係者さん達の覚悟の書き込みを沢山みて
とってもとっても感謝してた
要請はねのけて逃げた人もいたけど、それも当然だと思う
(結果的にその後、仕事しづらくなったと思うけど)
もしもの時はお世話になるばっかりだから、身体大事にくらいしか言えないけど
ただ豚フルの時に流れというか、全ての人が予行演習ができたんじゃないかと
豚フルの時は怖かったけど、今回はしっかり予防せねばなって気持ちの方が大きい

154:名無しさん@13周年
13/04/05 20:10:59.74 MIxcasAI0 BE:3496140858-2BP(0)
>>16
4年前の新型インフルは5月の修学旅行で高校生が持ち帰ってきたからな
夏でも乾燥していれば感染するよ

155:名無しさん@13周年
13/04/05 20:12:10.66 uTI6Ks33O
>>152
違うよ。>>1をよく読め。

156:名無しさん@13周年
13/04/05 20:12:22.79 4MTf1aqP0
<鳥インフル>死者6人に、WHOは「渡航制限は推奨しない」―中国
URLリンク(www.recordchina.co.jp)
これにより鳥インフルエンザの感染者は14人、死者は6人となった。

157:名無しさん@13周年
13/04/05 20:13:18.75 MIxcasAI0 BE:2097684364-2BP(0)
>>11
今回のインフルはヒトインフル、鳥インフルが豚に取り込まれて豚インフルと融合した3種混合タイプ
人感染もするだろうし、家畜感染も引き起こす
かなり厄介なウィルス

158:名無しさん@13周年
13/04/05 20:14:07.26 dcMc9Xpu0
こりゃ~もうあかんかもな

159:名無しさん@13周年
13/04/05 20:16:32.57 OPCQXhntO
ヒトから更に家畜に感染して、再び変身するとかありそう

160:名無しさん@13周年
13/04/05 20:18:26.00 SIa1nQXO0
>>76
ちょっとアルゼンチンへ歩いて言ってくる・・・

161:名無しさん@13周年
13/04/05 20:18:28.71 VThPVIipO
>>150
戸籍もないし、カウントされてないな

162:名無しさん@13周年
13/04/05 20:18:58.94 aEg3T3xw0
>重症例が知られていないH7N9型で死者が出たことを考えると
>重症例が知られていないH7N9型で死者が出たことを考えると
>重症例が知られていないH7N9型で死者が出たことを考えると
>重症例が知られていないH7N9型で死者が出たことを考えると

163:名無しさん@13周年
13/04/05 20:22:05.80 SIa1nQXO0
>>162
>重症例が知られていないH7N9型で死者が出たことを考えると

PH2.5との合併症だろうな
弱ってる肺にインフルは確実に死ぬだろ  

164:名無しさん@13周年
13/04/05 20:22:50.53 peEQem0e0
>>147
コンテイジョンいいよね~

165:名無しさん@13周年
13/04/05 20:23:01.82 awWcWQKo0
中国かぁ
貧乏で医者にも診てもらえずに
なんで死んだのか分からない大勢の人たちも
このインフルエンザだったりするんだろうな?

166:名無しさん@13周年
13/04/05 20:27:04.99 KvUYL2PQ0
汚れているのは、土なんです。
腐海は土を浄化しているんです。

167:名無しさん@13周年
13/04/05 20:28:29.95 ztI58Smr0
これで中国終了するからな。隠蔽するのも無理はない。必死で尖閣挑発してるのもそのため。

168:名無しさん@13周年
13/04/05 20:28:53.28 z8MYuUdU0
>>157
違うよ

今回のインフルは、トリの3っつのインフルが再集合して出来たモノ

ヒトインフルもブタインフルも融合していない

169:名無しさん@13周年
13/04/05 20:32:10.33 6yGqWpck0
5W1Hマダー?

170:名無しさん@13周年
13/04/05 20:33:26.17 dNiRg3YM0
死者の出た州が全部バラバラなんだっけか?
どう考えても既に広まってる。

今のうちにマスクとアルコール買っておけよ。

171:名無しさん@13周年
13/04/05 20:36:26.67 qPCAPKU80
(重篤な症状にあるインフルエンザが)ヒト-ヒト感染が確認されると、感染症法上の新型インフルエンザに該当するように成増(´・ω・`)

172:名無しさん@13周年
13/04/05 20:38:07.86 MIxcasAI0 BE:1311053235-2BP(0)
>>26

北朝鮮でパンデミック起きれば半分くらいに人口減るだろうな
それぐらい、無慈悲なインフルエンザだよ
半島に蔓延しないかな

173:名無しさん@13周年
13/04/05 20:41:22.08 u758XmUi0
>>170
中国・南京市の女性と男性が鳥インフルエンザウイルス(H7N9型)に感染。感染者は計16人に。
2013/04/05 19:48 【共同通信】

174:名無しさん@13周年
13/04/05 20:45:44.55 Ij6qBfln0
沖縄では夏がインフルエンザの流行期
中国→沖縄→日本各地の順でウィールスが拡大しそう

2年前位に認可されたインフルの新薬なら鳥インフルにも効くので薬は問題なし

175:名無しさん@13周年
13/04/05 20:53:21.88 u758XmUi0
香港で「鳥インフルに似た症状」 7歳の女の子、病院隔離
URLリンク(www.nikkei.com)

176:名無しさん@13周年
13/04/05 20:58:25.07 4MTf1aqP0
>>175
次は香港で患者が出るぞって書き込みがあったけど、本当になりそうだね
実際の感染者数はどんなもんなんだろう
中国政府の発表は全然信用ならないからこういう時本当に困るな

177:名無しさん@13周年
13/04/05 20:59:38.34 J92e0oLN0
>>175
わー。

178:名無しさん@13周年
13/04/05 20:59:54.50 md7Vdm820
これは日本も時間の問題だな

179:名無しさん@13周年
13/04/05 21:00:53.68 0i3qWU0Y0
尖閣諸島に新型インフル患者を上陸させるといい
馬鹿な日本人が回収して日本国内に持ち帰るだろう

180:名無しさん@13周年
13/04/05 21:01:06.91 nJeJBoiE0
日本は4月下旬にインフル特別措置法やるっぽいね…
これはガチでヤバいかもなぁ

181:名無しさん@13周年
13/04/05 21:01:33.40 3F6TLxeA0
人間とインフルエンザとの戦いで
人間が勝てる見込みはない

182:名無しさん@13周年
13/04/05 21:03:04.90 aEg3T3xw0
日本政府は何してる、早よ渡航禁止、入国禁止にしろ

183:名無しさん@13周年
13/04/05 21:03:36.87 7SaJ79/RP
早く来い来いパンデミック

184:名無しさん@13周年
13/04/05 21:07:35.27 Q77Pni260
3日に死亡した52歳の女性が31人と濃厚な接触って何だろう
水商売してたのかな

185:名無しさん@13周年
13/04/05 21:10:13.72 4MTf1aqP0
>>180
それマジ?

186:名無しさん@13周年
13/04/05 21:11:20.64 KXjyYKcj0
あの中国人が死ぬんだから、日本にきたら急速に広がるのではと考える
とちょっと怖い!。デモSARSの時は日本人は大丈夫だった。
「味噌汁が・・・」なんて噂もあったくらい。

187:名無しさん@13周年
13/04/05 21:12:43.78 n/ZnN3/a0
中国・南京市で新たに2人が鳥インフル感染 

中国・南京市の女性と男性が鳥インフルエンザウイルス(H7N9型)に感染。感染者は計16人に。
URLリンク(www.47news.jp)

188:名無しさん@13周年
13/04/05 21:13:42.37 Xb8Yk6UfO
>>181
…ないね…。

189:名無しさん@13周年
13/04/05 21:15:52.54 6yGqWpck0
環境汚染が変異の呼び水かねえ
こうなればウイルスも死滅するくらい汚染を進めるしか

190:名無しさん@13周年
13/04/05 21:16:47.62 WBMgGN/J0
特ダネ
・・・・感染源は、「臭菌ぺい」だったことが判明。

191:名無しさん@13周年
13/04/05 21:17:48.75 9tN3F5oDO
キムチに予防効果があるって
近所のパクさんが言ってた。

192:名無しさん@13周年
13/04/05 21:18:49.27 n/ZnN3/a0
現時点で、WHOでは人から人に感染した可能性は「ないと断言はできない」
WHO、鳥インフルの動向注視 中国当局とも連携調査
日本経済新聞 URLリンク(s.nikkei.com)

193:名無しさん@13周年
13/04/05 21:19:55.16 sY8re6RG0
空気感染の疑いだってよcnn

194:名無しさん@13周年
13/04/05 21:20:45.71 EmVxeRj/0
>>1
産経がまた煽ってる。
見出しが誤読を誘導してるとしか思えない。
悪意があるわw

195:名無しさん@13周年
13/04/05 21:21:49.31 Mb2pAs5L0
>>193
一番やばいいパターンじゃねーか・・。

196:名無しさん@13周年
13/04/05 21:22:59.93 nJeJBoiE0
>>185
ソースはゴミ売

197:名無しさん@13周年
13/04/05 21:23:34.67 u758XmUi0
上海と南京って遠いんでしょ?

198:名無しさん@13周年
13/04/05 21:23:58.06 RZK82b7k0
>>122
違うNHKのラジオで聴いたけど
中国が発表してるのは重症化した患者数だけだよ
だから当然死亡率は高い
解説委員曰く、軽度でよくわからないの入れたら患者数は幾人か判らんってさw

199:名無しさん@13周年
13/04/05 21:23:58.25 n/ZnN3/a0
鳥インフル:特措法月内に施行 菅官房長官
URLリンク(mainichi.jp)
毎日新聞 2013年04月05日 20時40分(最終更新 04月05日 20時40分)

 菅義偉官房長官は5日の記者会見で、中国でH7N9型の鳥インフルエンザの感染者が
相次いでいることを受け、流行防止を目的とした特別措置法を月内に施行する考えを示した。
法律上は5月10日までに施行するとしているが、菅氏は「こうした状況もあるので、
できる限り早く行うべきだ」と述べた。近く政令で施行日を定める。

200:名無しさん@13周年
13/04/05 21:24:23.16 /0v3M0r30
そういや、大量に死んだ豚を川に流してたけど
あれはなんで死んでたの?

201:名無しさん@13周年
13/04/05 21:25:20.48 x7l7PSdbP
中国の知り合いの話だとそこら中で人が死んでるらしいけど

202:名無しさん@13周年
13/04/05 21:26:19.65 3MKJC3wD0
>>200
寿命だよ。

203:名無しさん@13周年
13/04/05 21:26:33.13 md7Vdm820
>>200
ブタサーコウイルスとか言ってたよね
実際は鳥インフルエンザに感染してたんじゃね

204:名無しさん@13周年
13/04/05 21:27:21.63 Sw6GoxJR0
ゴールデンウイークに中国へ観光するなって警告だな
インフルエンザ以外の何かが起きるんだろうな

205:名無しさん@13周年
13/04/05 21:38:47.72 VThPVIipO
>>184
嬢?

206:名無しさん@13周年
13/04/05 21:39:17.59 sh0PtsCO0
焼き払え!

207:名無しさん@13周年
13/04/05 21:43:28.93 Zz8swzzI0
支那にとってはSARSの恐怖の再来だが自業自得、因果応報だな

208:名無しさん@13周年
13/04/05 21:46:22.35 kDjCmuyC0
>>34
ヒトが鼻・のど・気管支に多く持つ受容器にウイルスが結合しやすくなる変異と、
鳥の体温42℃付近よりもヒトの体温、約37℃で増殖しやすくなる変異
のことだと思う。

209:名無しさん@13周年
13/04/05 21:50:36.70 qPCAPKU80
>>180
いつの間にかインフル特措法って、できてたんだな
やるっていうのは、なにかこれに基づいて、なんかやるのかな… 斜め読みしてみやきゃだわ

新型インフルエンザ等対策特別措置法
(平成二十四年五月十一日法律第三十一号)
URLリンク(law.e-gov.go.jp)

210:名無しさん@13周年
13/04/05 21:50:37.94 y96Slxc2O
前の豚インフルエンザのときに買いだめしたマスクが、たっぷりある

211:名無しさん@13周年
13/04/05 21:51:44.32 lBNRBix80
煽るのも程ほどに

212:名無しさん@13周年
13/04/05 21:58:25.84 lBNRBix80
だいたい健康バリバリのヤツは感染症 (原生動物、細菌、ウイルスを含む)
にかかりにくい。幼児とかお年寄りは免疫力が弱いから、感染することが多い。
免疫力バリバリのヤツがバリアーを張る。すると、大流行は防げるんだぜ。

213:名無しさん@13周年
13/04/05 21:58:50.99 uTI6Ks33O
>>209
本来は、数ヶ月後に施行予定だったけど、万が一の場合に備えて、前倒しで施行するだけ。

214:名無しさん@13周年
13/04/05 21:59:26.22 x7l7PSdbP
しかし鳥インフルは免疫力とか関係がない

215:名無しさん@13周年
13/04/05 22:03:01.64 3o6y1Mzp0
豚の死骸が一万頭もぷかぷか浮かんでますた。

216:名無しさん@13周年
13/04/05 22:05:18.66 y96Slxc2O
>>214
マジで?

217:名無しさん@13周年
13/04/05 22:05:41.63 4MTf1aqP0
>>215
豚の川流れのあと、死んだアヒルが川辺で大量にみつかりました

豚の次は大量のあひる、中国の河川は死骸まみれ!?(2013年3月29日)
URLリンク(www.data-max.co.jp)

218:名無しさん@13周年
13/04/05 22:07:28.48 lBNRBix80
>>217
豚、アヒル、次は何だろう。

219:名無しさん@13周年
13/04/05 22:07:29.00 qG2wocpQO
100均で売ってる消毒用スプレーを香水のように振り撒いてるミスターエタノールとは俺のことだ

220:名無しさん@13周年
13/04/05 22:08:49.67 Mb2pAs5L0
>>216
人類のだれもが抵抗力を持ってないので、ウィルスを取り込んだらauto

221:名無しさん@13周年
13/04/05 22:09:34.92 SyHhYG+QO
>>212
不勉強だな
強毒性のインフルの場合は、元気な奴のほうが激症になるのにw

222:名無しさん@13周年
13/04/05 22:09:38.99 4MTf1aqP0
>>218
人間かな

223:名無しさん@13周年
13/04/05 22:11:08.72 lBNRBix80
>>219
エタノールという言葉をようやく覚えたようだね。
昔はエチルアルコールと言ったものだ。

224:名無しさん@13周年
13/04/05 22:13:35.60 lBNRBix80
河童の川流れ。そのくらいにしといてくれ。

225:名無しさん@13周年
13/04/05 22:14:22.08 n6KeMbSY0
>>218
人型をした爬虫類のような未知の生物らしきものの屍骸

226:名無しさん@13周年
13/04/05 22:15:55.11 z8MYuUdU0
>>216
うん、関係がない

インフルエンザウイルスは、ヒトの粘膜にピトっとひっついた段階で
ヒトの細胞が必ず取り込んじゃうから、
ヒトに感染する能力があるインフルエンザウイルスに曝露して
感染しないという選択肢は、そもそも無い

んで、今回のは、今までヒトには感染したことがない、混じりっけのない正真正銘のトリのウイルスで
みーーんな1回目だから、感染すれば、必ず病気になる

まぁ、この1回目の今シーズン中に感染して、死ななかったら、抗体が出来るので
来シーズンの2回目は、感染しても、まず大丈夫

227:名無しさん@13周年
13/04/05 22:21:43.34 lBNRBix80
>>226
全てのヒトが同時にインフルエンザに感染なんてしないだろ。
例えばスペイン風邪で人類は絶滅しなかった。

228:名無しさん@13周年
13/04/05 22:23:17.78 65H60Y5Y0
>>23
潜伏期間

229:名無しさん@13周年
13/04/05 22:25:13.47 z8MYuUdU0
>>227
まぁ、運良くウイルスに出会わなければ、感染しない
・・けど
日本で暮らしている以上、
毎シーズン、毎シーズン、運良くウイルスに出会わない
っつーのは難しい

230:名無しさん@13周年
13/04/05 22:25:54.69 CjEfJF4y0
東アジア界のアフリカ

231:猫屋の生活が第一
13/04/05 22:28:51.76 qG2wocpQ0
汚れちまつた哀しみに

今日も小雪の降りかヽる

232:名無しさん@13周年
13/04/05 22:29:11.20 v+utwqIE0
インフルシーズンは病気貰いたくないから病院に行かないようにしていたんだが
またインフルシーズンが来るかもしれないな

233:名無しさん@13周年
13/04/05 22:30:25.89 JtZWrv410
俺は流行には疎いから平気だな。

234:名無しさん@13周年
13/04/05 22:31:54.31 lBNRBix80
>例えばスペイン風邪で人類は絶滅しなかった。
そんなので死に絶えるようだったら、今のオレが生きているはずがない。
人間って、けっこうしぶといのだよ。

235:名無しさん@13周年
13/04/05 22:33:19.48 y96Slxc2O
感染して死なないように、するにはどうすれば?

236:名無しさん@13周年
13/04/05 22:33:34.88 GUezfbXh0
日本人駐在員の方、生き延びて下さい…

237:名無しさん@13周年
13/04/05 22:34:02.89 z8MYuUdU0
ちなみに

ヒトが、未経験のインフルエンザウイルスに出会ったら
どのくらい感染するのか・・っつーと

季節性のインフルエンザがなく、インフルエンザなんか感染したことがないアフリカで
2002年にマダガスカルとコンゴに
普通のA香港型(我々が、毎年普通に感染しているA香港型)が侵入して、流行を起こしたことがあり

その時
マダガスカルでは67%の人が病気になって、死亡率は1.5%
コンゴは47%の人が病気になって、死亡率は2%だった。

オレ達が毎年のように罹っているA香港型のインフルエンザウイルスだって、
初めて感染する人類にはこのぐらいの威力がある。

238:名無しさん@13周年
13/04/05 22:34:39.91 D5lpgyTA0
汚物国中国からの出入りを停止しろ

239:名無しさん@13周年
13/04/05 22:39:35.34 bsZhWxP30
16人罹患して2週ほどで死者6人か・・・
結構致死率高いな

240:名無しさん@13周年
13/04/05 22:39:53.77 mjYNVXSWO
中世ペストは2年で三分の一が死亡

241:名無しさん@13周年
13/04/05 22:41:21.08 lBNRBix80
人種差別をする病原菌。お話として、ときどきあるよね。

242:名無しさん@13周年
13/04/05 22:41:26.97 UASdfjZG0
>>237
あなた詳しいなぁ

243:名無しさん@13周年
13/04/05 22:42:00.42 bsZhWxP30
>>237
今の段階だと致死率35%ぐらいあるんだが・・・
チミノが書いてる例の15倍ぐらい高いんだがな

244:名無しさん@13周年
13/04/05 22:44:03.52 WZztfx2c0
.


>飛沫(ひまつ)感染しやすくなる遺伝子変異と共通している



おいおい! パンデミック確定だろ


どうすんだよこれ 死亡率50%くらいだしよ

245:名無しさん@13周年
13/04/05 22:45:02.01 FQIkGhLx0
飛沫感染は空気感染よりやばい
患者が触ったドアノブを触るだけでも感染する

246:名無しさん@13周年
13/04/05 22:45:23.26 lBNRBix80
>人種差別をする病原菌。お話として、ときどきある
病原菌から見ると、人間なんて全部同じなんだろう。
人類みな兄弟、とか言ってみたよ。

247:名無しさん@13周年
13/04/05 22:46:20.61 z8MYuUdU0
>>243
そりゃあ

完全にトリのウイルス

はじめて感染する

んだから

当たり前

コンゴやマダガスカルの場合は
初めて感染するつっても
普通のA香港型・・普通のヒトのウイルスだったからねぇ・・

248:名無しさん@13周年
13/04/05 22:46:43.21 4Ekb8H4M0
12モンキーズ

249:名無しさん@13周年
13/04/05 22:46:52.78 MLGrY3w90
>>245
いや空気感染のがやばいと思うが

250:名無しさん@13周年
13/04/05 22:46:59.42 8/mpEDYi0
鳥ウイルスから
チャンコロウィルスに変異

251:名無しさん@13周年
13/04/05 22:47:44.33 iirK4Krk0
>>243
彼は死亡率でなく感染率の話をしているのではないだろうか

252:名無しさん@13周年
13/04/05 22:47:53.97 HWN/mq6LO
パンデミックは中国から

253:名無しさん@13周年
13/04/05 22:49:14.13 FQIkGhLx0
>>249
空気感染は肺から、飛沫感染は皮膚から

254:名無しさん@13周年
13/04/05 22:55:48.98 z8MYuUdU0
まぁ、ヒトヒト感染するヒトのウイルスに始めて感染するのと、
トリからしか感染しないトリのウイルスに始めて感染するのとじゃ、
感染率も、発症率も、死亡率も大違いだけど

2002年のアフリカのそれと、似たようなモン・・と仮定すると

H7N9が日本に侵入して流行した場合
病人になるのは50%・・・6000万人
死者は少なく見積もって1.5%・・・90万人

255:名無しさん@13周年
13/04/05 22:58:14.69 z8MYuUdU0
実際には、アフリカと日本では、医療体制が全く違うので
死亡率は、もっと低くなるだろうけど、それでも
数万人規模の死者になる計算

256:名無しさん@13周年
13/04/05 23:02:10.76 L78P9Ao10
今日、京都の観光地には中国人(台湾人もいるかも)観光客がうじゃうじゃいた。
飛沫感染するなら、一人でも感染者がいたらどんどん広まるぞ。
安部総理、中国人入国禁止の段取りを進めて下さいおながいします。('A`)

257:名無しさん@13周年
13/04/05 23:04:30.85 9o1o5sdK0
タミフルが有効ってホントけ?
それならあまり心配要らんと思うが。
ワクチンが出来る半年程耐えたらいいんだろ?

258:名無しさん@13周年
13/04/05 23:09:24.93 wQwLwVsb0
>>41
すでに、それぐらいは感染しているが隠蔽とかではないの?怖いから勘繰ってしまう

259:名無しさん@13周年
13/04/05 23:10:58.45 wQwLwVsb0
>>79
フカツカのこと?数時間ってこともないだろうし

260:名無しさん@13周年
13/04/05 23:11:53.20 3F6TLxeA0
なんにことはない
これは人類とウイルスとの戦いだ

261:名無しさん@13周年
13/04/05 23:13:07.19 z8MYuUdU0
んで、これを上海市に当てはめてみると

上海市は人口2,433万人

H7N9が始めて感染するヒトに対してのインパクトが、A香港型と同じ程度で
A香港型と同じようにヒトヒト感染して流行してた場合

病人になるのは50%・・・1200万人
死者は少なく見積もって1.5%・・・18万人

始めての発症者が出てからもう1ヶ月以上経っているのに
病人14人、死者6人、という数値は、あまりにも低すぎ

かといって、大量の病人と、死者が出ている・・にしては
外国人もたくさんいるのに、情報が漏れてこなさすぎ

つまり、

このウイルスはヒトヒト感染せず、トリからしか感染しない
感染しているトリも【まだ】少ない

だから、
始めての発症者が出てからもう1ヶ月以上経っているのに
病人14人、死者6人
なんだと思う

262:かわぶた大王ninja
13/04/05 23:13:44.90 kTvPHwxh0
耐久力テスト

シナ人 Vs クマムシ

263:名無しさん@13周年
13/04/05 23:14:17.60 5NEKTPLX0
SARSはコウモリ食って人に感染。 鳥インフルは鳩食って感染
ゲテモノ食いする中華人は人類に新しい病気をドンドン輸入しているよな

264:名無しさん@13周年
13/04/05 23:21:48.56 nPauqvp+0
変なもん喰うな。手洗え。無理か…

265:名無しさん@13周年
13/04/05 23:26:01.00 YIge+LNJ0
鳥フルではなく支那フルだったら大変だな

266:名無しさん@13周年
13/04/05 23:28:59.79 mjYNVXSWO
チュンチュン
火消ししても隠せないぞ

267:名無しさん@13周年
13/04/05 23:31:25.78 bsZhWxP30
>>261
今日のニュースの例だと、人人感染してる臭い例も出てきてるけどな

268:名無しさん@13周年
13/04/05 23:32:58.23 eUVn2W7q0
状況によってはスペイン風邪こえるだろwwww
まじやばいwwww
どこかに薬が聞くって書いてあったけど
どうなんだろ?

269:名無しさん@13周年
13/04/05 23:33:14.06 2cNuKA8hP
バージョンアップしやがったか

270:名無しさん@13周年
13/04/05 23:35:44.56 Q77Pni260
風邪は飛沫感染
インフルエンザは空気感染

271:名無しさん@13周年
13/04/05 23:51:46.17 idtpOIkc0
contagion
infection

272:名無しさん@13周年
13/04/06 00:20:01.58 gnk3EU+F0
>>26
スペイン風邪で劇症化したのは若者が多かった。免疫の過剰反応で死亡した場合が多く今の衛生状態なら年寄りだけが鳥インフルエンザで死ぬわけではない

273:名無しさん@13周年
13/04/06 00:43:24.94 5tdI21Fb0
第一報から一週間ぐらい経つけど一向にパンでミクミクしないな
やっぱ人から人への感染は獲得できてないんじゃないか?

274:名無しさん@13周年
13/04/06 00:49:31.18 k/25Z7AA0
潜伏帰還7日を想定って書いてあったから
週明けに判明するんじゃね?
人人空気感染するか?それとも飛沫なのか?鳥人なのかって・・・
報道見ると弱人人で濃厚接触で感染が妥当なのかな?っておもうけど・・・

275:名無しさん@13周年
13/04/06 01:13:41.16 j4E2wZ820
>>257
既存のタミフル耐性インフルエンザウイルスと遺伝子再集合起して、あっという間に
H7N9型が耐性獲得しないだろうか。

276:名無しさん@13周年
13/04/06 01:15:50.30 j4E2wZ820
清明節が終わってからアウトブレークだろ。

277:名無しさん@13周年
13/04/06 01:34:54.49 vv1rVCBT0
>>1
北チョンの戦争ごっこの話より、こっちの鳥インフルの方がよっぽどヤバイだろうに、ほとんど報道せんなw
あーあ、マジで終わってんなあ、この国。。。

278:名無しさん@13周年
13/04/06 02:18:49.44 wRWlwS/p0
    ♪         _∧_∧_∧_∧_∧_∧__
 ♪    ∧_∧=ニ= |                    |
∈≡∋ゞ (・∀・ )/ <  誰か パンデミック 止めて  >
  |  _\と\と〆|,   |_  _  _ _ _ _ _ _|
  | <><>巛|      ∨  ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨
  |Σ巛/\巛 |
/|\Σ\/ /|\♪

279:名無しさん@13周年
13/04/06 03:03:32.32 klhO9sgt0
強毒型ウイルスは体を“溶かして”死に至らしめる
URLリンク(www.nikkeibp.co.jp)
「H5」も「H7」も全身を溶かす強毒性鳥インフルエンザです。
(普通のインフルエンザはノド、または、腸を溶かすだけのインフルエンザです。)
今のところ、今回の「H7N9」はヒトに感染しても、旧来の骨董品級の抗ウィルス薬が効きます。
(そして、やがては、最先端のバイオ特効薬すら効かない薬剤耐性ウィルスが出現します。)
鳥インフルエンザは熱に弱く、焼き鳥やゆで卵は安全です。

鳥インフルエンザは、基本、ロシアのシベリアの湖沼にいます。大元の宿主の生物は謎です。
インフルエンザウィルスの基本の型の総数は、H16×N9=144種類あります。
ザックリ言うと、「ノドや腸管に寄生するタイプ」と「全身に寄生するタイプ」があり、
今回の「H7N9」は全身に寄生します。罹患者は全身が熟したトマトのような状態になり、溶けます。
鳥インフルエンザはシベリアの宿主→渡りハクチョウ→鳥類間で感染し、地球規模に拡散されます。
鳥インフルエンザは、「宿主を殺さない片利共生関係、寄生関係」で毒性はあまりないです。
ところが、偶然に突然変異し、こうやって宿主を殺す病原性ウィルスに変わることがあります。

哺乳類は鳥類とは細胞膜の鍵穴の種類が違うので、基本、鳥インフルエンザには感染できません。
しかし、ブタは哺乳類の中では例外的に細胞膜の鍵穴が特殊で、鳥インフルエンザにも感染します。
中国南部の養豚は、アヒルやニワトリと一緒に飼育します。
鳥インフルエンザは、シベリアから、中国南部の養豚のブタの細胞で練習し、
哺乳類の細胞膜の鍵穴の特殊性を記憶し、
やがては、哺乳類間でも鳥類間でも両方に感染できる能力を獲得します。
哺乳類、つまり、ヒトに感染できるようになるのです。

「N95」規格以上のウィルス専用マスクも有効ですが、普通のマスクは隙間が多いです。
農薬売り場や工具売り場の「DS2」規格合格以上の防塵マスクが顔に密着するので、
DS2規格合格以上の防塵マスクがお勧めです。カインズなどホームセンターにあります。
工具売り場で売り切れてても、農薬コーナーに防塵マスクがある場合があります。
水食糧の備蓄も忘れずに。

280:名無しさん@13周年
13/04/06 03:33:54.15 VDY3OX9E0
>>1
SARSの時も前回の『鳥インフルエンザ』騒動も、マスゴミなどは取り上げなかったが「人民軍のBC兵器開発による実験かアウトブレイク」説が在ったな…

…今回のH7N9型も、三種類のインフルエンザ遺伝子の「モザイク種」だとの報道が在るからなぁ>前回のヤツもモザイク型


その上、去年末に研究者チームが「インフルエンザウィルスの強毒化の仕組み」を遺伝子組み換え手法使って実証し
学会に報告した件で、研究成果が余りに危険すぎたため論文内容を何処まで載せるべきかで大問題になった話もあるし、
「バイナリーウェポンを人民軍が実験してるのでは?」って疑ってない国防関係者は我が国以外に居ないと思う…


ま、アウトブレイク説はネタにしておくとしてw、新型に対する『ウィルスラグ』をどれだけ我が国は短く出来るだろうか…?

281:名無しさん@13周年
13/04/06 04:06:43.33 Ih/o3jik0
江沢民が上海から逃げた。
前回のSARSのときも北京から逃げたらしいし、
小さい男だ

282:名無しさん@13周年
13/04/06 04:11:03.82 NkKSTPtO0
本番はゴールデンウイークだろうな
これは訓練

283:名無しさん@13周年
13/04/06 04:15:49.77 UPKRr8o00
鳥インフル、ヒトからヒトへ持続的感染の兆候ない=WHO
URLリンク(jp.reuters.com)

世界保健機関(WHO)は5日、
中国におけるH7N9型鳥インフルエンザの感染について、
「ヒトからヒトへの持続的な感染」の兆候はみられないと発表した。
ただ、感染が確認された14人と密接に接触した
約400人の健康状態の追跡が重要との認識を示した。

284:名無しさん@13周年
13/04/06 07:46:11.59 3mnPmDoY0
>>199
流行防止を目的とした特別措置法を月内に施行する考えを示した。
法律上は5月10日までに施行するとしているが

どう考えてもおせえよww

285:名無しさん@13周年
13/04/06 07:54:30.66 MOqwmxO60
放射能で免疫と心臓が弱ったところに
鳥インフルが襲来すれば大変なことに

286:名無しさん@13周年
13/04/06 08:26:55.26 lspyBFg80
中国のどこかにオールトの雲のようなすい星のゆりかごならぬ
伝染病のゆりかごがあるのかもしれない。

287:名無しさん@13周年
13/04/06 09:21:38.93 j4E2wZ820
※にわとりから出たよ。ソースはNHK。早朝のニュースはヤバイ。

>新たに、上海の市場のニワトリなどから「H7N9型」のウイルスが検出
>中国農業省は、5日夜、上海にある3つの農産物卸売市場のニワトリや
 ハトなど19の検体から、新たにH7N9型のウイルスが検出されたと発表し、
 このウイルスは、これまでに感染したヒトから検出されたウイルスと起源が
 同じ可能性が高いとしています。

■上海 生きた鳥の販売一時禁止
4月6日 4時13分
URLリンク(www3.nhk.or.jp)

288:名無しさん@13周年
13/04/06 09:45:18.51 VQQPJNI+0
::::::::        ┌──────── ┐
::::::::        | 流行が始まったようだな…    │
:::::   ┌──└──────v──┬┘
:::::   | フフフ…奴はパンデミックの中でも最弱 … |
┌─└────v─┬────┘
| タミフルに消毒されるとは.   |
| 伝染病の面汚しよwww.    │
└──v─────┘
  |ミ,  /  `ヽ /!    ,.─、      
  |彡/二Oニニ|ノ    /三三三!,       |!
  `,' \、、_,|/-ャ    ト `=j r=レ     /ミ !彡      ●  
T 爪| / / ̄|/´__,ャ  |`三三‐/     |`=、|,='|    _(_
/人 ヽ ミ='/|`:::::::/イ__ ト`ー く__,-,  、 _!_ /   ( ゚ω゚ )
/  `ー─'" |_,.イ、 | |/、   Y  /| | | j / ミ`┴'彡\ '    ` 
   ペスト       スペイン風邪   コレラ    天然痘

289:名無しさん@13周年
13/04/06 09:51:11.43 TUKTwgyT0
307 :名無しさん@13周年:2013/04/06(土) 09:25:04.84 ID:j4E2wZ820
アハハハハ。ニワトリから出たぞ。NHKで早朝のニュースはやばス。

>新たに、上海の市場のニワトリなどから「H7N9型」のウイルスが検出
>中国農業省は、5日夜、上海にある3つの農産物卸売市場のニワトリや
 ハトなど19の検体から、新たにH7N9型のウイルスが検出されたと発表し、
 このウイルスは、これまでに感染したヒトから検出されたウイルスと起源が
 同じ可能性が高いとしています。

■上海 生きた鳥の販売一時禁止
4月6日 4時13分
URLリンク(www3.nhk.or.jp)

290:名無しさん@13周年
13/04/06 14:01:25.09 Lvrd7c5A0
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
鳥インフルエンザ、道内も警戒   情報収集急ぐ企業 / 新千歳空港は検疫徹底
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

中国国内で、H7N9型鳥インフルエンザウイルスの人への感染が世界で初めて確認され、
経済や観光面でつながりが深い道内でも警戒感が強まっている。

中国駐在の社員を抱える道内企業は情報収集を急ぎ、死者5人のうち4人が出た上海と
直行便で結ばれる新千歳空港では、ウイルスの「上陸」を防ぐため検疫体制を徹底する。

◆4日までに死者5人を含む14人の感染が確認されたのは、
                         日本人5万人以上が集まる、上海やその周辺。

日本貿易振興機構(ジェトロ)北海道によると、昨年3月時点で中国に進出する道内企業36社のうち、
18社が上海に集中。  北海道出身者でつくる「上海どさんこ会」の会員と家族も225人いる。

栗林商会(室蘭)上海事務所駐在員の戚悦(シーユエ)さん(34)は
「まだ、マスク姿の人はほとんど見かけない。ただ、人混みは避け、市場では鶏に近づかないようにしている」
と話す。
URLリンク(www.hokkaido-np.co.jp)

291:名無しさん@13周年
13/04/06 16:03:58.73 t8HPoinV0
どっちみち、週末は情報が流れない。
週明けにちょっとは分かってきてるのではないか

292:名無しさん@13周年
13/04/06 20:23:18.05 FCY8GUc00
やばすぎ

293:名無しさん@13周年
13/04/06 20:47:50.54 wOzGE3CQO
NHKの特徴
NHKに限った事ではないのか?
視聴率の少ない時間帯に、大事なことを チラッ と言って
あとはサヨナラ

294:名無しさん@13周年
13/04/06 20:56:17.02 bbE3unNm0
ちょっと角度高そうだな。
URLリンク(ameblo.jp)

295:名無しさん@13周年
13/04/06 20:59:40.49 02uffLB30
>>22
今の上海ら辺って暖かいんじゃないの?
まえの鳥インフルが流行ったのは、日本よりも温暖な香港だったし

296:名無しさん@13周年
13/04/06 21:00:15.60 cF6WZAe30
入国後一定期間は外出禁止とかしないとまずいんじゃね?

297:名無しさん@13周年
13/04/06 21:06:45.02 JYSZbCySO
上海市場のニワトリ、ハトは殺処分2万羽らしいけど、
他の流通経路で中国産はガンガン日本に入ってきてるだろ
もう手遅れ?

298:名無しさん@13周年
13/04/06 21:11:10.26 wOzGE3CQO
ハト、ニワトリ、ウズラ
どんだけ感染しているんだろう?

299:名無しさん@13周年
13/04/06 21:12:42.54 dEd4QspsO
渡り鳥の季節ですね、

300:名無しさん@13周年
13/04/06 21:29:59.04 SBDGgxpF0
>>297
2chで中国産鶏肉食うなよと警告してくれていた人がいたな、2月頃に。

301:名無しさん@13周年
13/04/06 21:42:08.39 iGm4GE8u0
>>300
マジっすか

302:名無しさん@13周年
13/04/06 21:59:37.31 ubI+TfsN0
イルミナティの陰謀

303:名無しさん@13周年
13/04/06 23:30:25.75 HKHkrfhP0
>>300
でも2月よりも前から薬漬の鶏肉とか食わされてるじゃん

304:名無しさん@13周年
13/04/07 13:52:14.10 AnFWL67w0
ピタリと報道が止まったな。暴風雨の話ばかりで。
中国が報道規制するのはわかるけどwww

GWに行って感染してこないでもらいたい。

305:名無しさん@13周年
13/04/07 14:03:35.54 fhDvT9gO0
大気汚染で免疫が低下、そのうえ肺がやられている状態でインフルエンザに感染したらそりゃ死亡率50パーセントはいくだろうね
大気汚染がここまで酷くなかったら、まだ被害は少なかったんじゃないかな

306:名無しさん@13周年
13/04/07 14:17:56.45 pLK122iU0
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
もう手遅れ

307:名無しさん@13周年
13/04/07 14:25:33.36 JT0WUJZe0
>>306
日本的感染病ってなんだよWWWW

308:名無しさん@13周年
13/04/07 14:35:32.91 W3yveTCd0
とりあえず1ヶ月以内に中国渡航歴がある人は入国禁止で

309:名無しさん@13周年
13/04/07 14:37:49.18 pLK122iU0
でも、なんで日本人が発症しないんだ?
潜伏期間的には今日あたりに発症してもいいはずなのに。

310:名無しさん@13周年
13/04/07 14:47:29.88 +1Q11c0j0
>>308
中国からの人の入国禁止。パンデミック

311:名無しさん@13周年
13/04/07 14:51:09.95 t4A/3vmO0
H7N9の検査キットが無いんじゃないっけ…

312:名無しさん@13周年
13/04/07 15:04:33.15 vlDhsrai0
>>306
北京での感染は日本のニュースでやってないよね

313:名無しさん@13周年
13/04/07 15:10:51.80 pLK122iU0
>>312
まあ、なんつうか・・・
どっちを信じればいいんだ・・・

中国以外の国、つまり隠蔽体質がない国で発症報告がないってのも気になるけどさ。
とりあえず米と野菜ジュースと衛生用品は3ヶ月分買い占めた。

314:名無しさん@13周年
13/04/07 15:15:07.13 JT0WUJZe0
鶏肉も一応加熱すりゃ食えなくはないんだよね?
肉骨粉の時はえらいことになったな

315:名無しさん@13周年
13/04/07 15:21:18.03 4wyTi4wn0
なんかたいしたことなさそうだよな
SARSの時のスピード感が足りない

316:名無しさん@13周年
13/04/07 15:28:08.49 6gHKACGy0
>>315
コロナウイルスと違って、インフルエンザウイルス自体は弱いからな。
宿主無しではイチコロだから。

317:名無しさん@13周年
13/04/07 15:28:18.48 pLK122iU0
>>315
報道通りなら大したことないよ。
報道通りならね。

今後1週間以内に、「隠蔽体質のない国でのヒトーヒト感染」が報告されなければ、当座は大丈夫と見ます。

318:名無しさん@13周年
13/04/07 15:32:29.60 XO3BgNuDO
日本の渡り鳥は中国大陸や東南アジアへ移動していることが鳥インフルエンザ発症によって判明した

319:名無しさん@13周年
13/04/07 15:52:52.24 uydYCyPz0
WHOのトップは、まだ香港のマーガレットちゃんなんだっけか。
SARSのときは、初動で日本の医師が精力的に動いて対策が
早く進んだという話があったな。

320:名無しさん@13周年
13/04/07 16:50:28.05 fhDvT9gO0
>>315
まだ油断する時じゃないぞ

321:名無しさん@13周年
13/04/07 17:01:00.15 LkTsZ7v/0
日本には強い味方がいる。富士フィルムー富山化学T-705一般名:ファビピラビル
抗インフルエンザウイルス剤。ウイルスのRNAポリメラーゼに作用し、ウイルスの複製を阻害する。鳥インフルエンザA(H5N1)型に有用性が期待できる。
2011年3月30日申請 経口剤 早く認可しろ

322:名無しさん@13周年
13/04/07 17:04:08.99 XMGX8G8KO
製薬とマスク銘柄を買っておくかな。

323:名無しさん@13周年
13/04/07 17:04:39.88 R+5Vwe6Z0
中国人の入国を禁止しろ!
チャンコロを日本に入れるな!!

324:名無しさん@13周年
13/04/07 17:07:00.90 KHaE866eO
スーパー・スプレッダーの毒王出現は まだなのか?
13億人もいたら2~3百人出そうだけど。

325:名無しさん@13周年
13/04/07 17:09:10.62 Yms5P1HtO
油断したいなぁ
油断すれば流行しそう
ワクワク

326:名無しさん@13周年
13/04/07 17:12:34.32 STI3r3Ta0
日本じゃインフルエンザはもうアウトシーズンだし

327:名無しさん@13周年
13/04/07 17:14:10.41 QkV/3mjkP
日本の売国メディアは書かないだろうけど
どう考えてもブタが1万頭死んだのは、このウィルスの変異実験の結果だろ

328:名無しさん@13周年
13/04/07 17:27:04.41 KHaE866eO
>どう考えてもブタが1万頭死んだのは、


エボシ率いる石火矢衆のせい。

329:名無しさん@13周年
13/04/07 17:32:19.65 jXM+INWW0
茨城、佐賀、香川は、格安航空会社の春秋航空が上海から直行便飛ばしているな。
地方空港の検疫なんてザルだから、茨城県民、香川県民、佐賀県民はガクブルだな。w

330:名無しさん@13周年
13/04/07 17:33:25.98 52fJiUen0
豚が大量死 → 鳥が大量死 → 次は人か?
とか冗談で書いてたら本当になりそうだな

331:名無しさん@13周年
13/04/07 17:35:27.89 bflszClq0
 
●6人死亡の支那鳥インフルエンザ  その1(訳:俺)
------------------------------------
URLリンク(www.washingtonpost.com)

支那鳥インフルエンザでの死亡6人目             ワシントンポスト紙
2013年4月6日

支那鳥インフルエンザの新種による死亡者数は木曜日6人となった。
米国疾病制御センター及び世界中の科学者は世界的流行パンデミックの危険性を
見極めるべく努力のレベルを上げた。

これはH7N9型が人体で確認された最初の事例である。しかしその種が人体から人体へ感染する
という証拠は見つかっていない。少なくとも支那東部でH7N9を持つ人は14人確認されている。
WHOによると最も最近の深刻な例は3例で、3月7日に発病した38歳、3月28日発病の64歳
、3月28日発病の48歳である。支那政府は金曜日6人目の犠牲者を確認した。

Bird flu death toll rises to six in China

The death toll from a new strain of bird flu rose to six in China
on Thursday as scientists at the U.S. Centers for Disease Control
and Prevention and around the world stepped up efforts to determine its pandemic risk.

This is the first time the H7N9 virus has been detected in humans, but there is
no evidence that the strain is transmitted from human to human, officials said.
At least 14 people in China have been confirmed to have H7N9, all in the eastern
part of the country. According to the World Health Organization, three of the most
recent fatal cases involved men: a 38-year-old from Zhejiang province, in eastern China,
who became sick March 7; a 64-year-old, also from Zhejiang, who became ill March 28;
and a 48-year-old from Shanghai who also became sick March 28.

Chinese authorities confirmed the sixth death on Friday, hours after the CDC reported it.

332:名無しさん@13周年
13/04/07 17:37:36.89 bflszClq0
 
●6人死亡の支那鳥インフルエンザ  その2

------------------------------------
上海市当局は農業市場を木曜日閉鎖し、鳩から新種ウイルスが見つかったので鳥の大量処分を開始した。
金曜日遅くには2万羽の鳥が処分された。市内の家禽市場は土曜日には閉鎖される。

Shanghai officials closed the Huhai agricultural market on Thursday and began slaughtering
birds there after discovering the new virus strain in a market pigeon. By late Friday,
they had killed more than 20,000 birds at the market. Officials announced that all live
poultry markets in the city would be closed beginning on Saturday.

支那健康管理当局に依ると、新種ウイルスを保有していると確認された人と接触した400人以上を追跡調査
したが誰も発病していない。

「もし人人感染がの証拠があったら当然それは局面は一変する」と米疾病センターの責任者は語る。

Chinese health authorities are monitoring more than 400 people who were in close contact
with people in which the strain was confirmed. None of these people are sick, he said.

“Clearly, if there is evidence that the virus spread from human to human, that becomes a game-changing event,” Bresee said.

香港と日本の当局は空港での警告を始めた。ベトナムは支那からの家禽類の輸入を禁止し、台湾では監視グループを編成した。

Officials in Hong Kong and Japan said they are taking precautions at airports. Posters and personnel
are warning passengers to seek medical attention if they suspect they have bird flu. Vietnam banned
all poultry products from China this week, and Taiwan set up a monitoring group.

333:名無しさん@13周年
13/04/07 17:38:10.19 wIZo+wn20
>>329
成田・羽田の方が明らかに重大
検疫なんてどこもザル、防げるはずがない

334:名無しさん@13周年
13/04/07 17:40:04.16 bflszClq0
 
●6人死亡の支那鳥インフルエンザ  最後

------------------------------------
H5N1のような鳥インフルエンザの別種は、よく話題になり、鳥→鳥感染と鳥→人感染がある。
しかし人→人感染は無い。

2009年~2010年の豚インフルエンザの流行は、H1N1が原因だったが40年以上の間だで
最初の世界的流行となった。151,700人から575,400人が最初の年に亡くなった。

Other strains of bird flu, such as H5N1, have been circulating for years and can be transmitted
from bird to bird, and bird to human, but not generally from human to human.

The H1N1 virus responsible for the 2009-2010 swine flu pandemic originated in pigs, then mixed
with human and avian viruses, touching off the first global influenza outbreak in more than 40 years.
It killed 151,700 to 575,400 people in the first year, with a disproportionate number of deaths
in Southeast Asia and Africa, according to the CDC.

良く知られているが、鳥インフルが動物内に生存することができ人間にも同様に留まることができる。
しかし人内で広がる能力は無い。

It’s possible that the new bird flu virus may persist in animals and occasionally occur in humans,
but not develop the capacity to spread in humans, Bresee said.

支那政府は噂を取り除くと努力をしている。この鳥インフルの新種が、上海近くの川で見つかった
1万5千頭の豚の死骸と関係があるのでは、という噂だ。政府系メディアによると、その豚から34サンプル
をとったが鳥インフルの形跡は見つからなかった。

Chinese officials have tried to dispel rumors that the new bird flu strain was related
to the recent scandal triggered by the discovery of more than 15,000 dead pigs in Shanghai
area rivers. State media reported that health officials tested 34 samples from pig carcasses
and found no traces of bird flu.

335:名無しさん@13周年
13/04/07 17:45:34.55 ioS0cOR+O
2013年、「H7N9が変異」という、とても小さなニュースから、それは始まった。

336:名無しさん@13周年
13/04/07 17:50:40.16 jXM+INWW0
>>333
地方空港だと赤外線サーモグラフィーすら導入してないだろ。

337:名無しさん@13周年
13/04/07 18:06:03.14 Q49XYKfw0
だが、ちょっと待って欲しい。
中国からの輸入制限や渡航禁止は、日中友好の妨げになりはしないか?

たかが感染爆発ではないか。
なあに、かえって免疫が付く。

338:名無しさん@13周年
13/04/07 18:12:36.64 nVnNWrW+O
早く重症になるんだと
3日で死ねるぞ

339:名無しさん@13周年
13/04/07 18:15:53.24 +aBGmWWC0
>>5
効くけど
タミフルもリレンザも効果が薄い
あんまり効かん

340:名無しさん@13周年
13/04/07 18:16:46.67 +aBGmWWC0
>>23
中国では35人目以降は存在しなくなるんです^^w

341:名無しさん@13周年
13/04/07 18:22:42.61 wIZo+wn20
>>334
その豚の検体を他国の機関でも調査してもらえよ
怪しすぎるだろ

342:名無しさん@13周年
13/04/07 18:29:27.29 7TOVo2te0
これが民主党政権下だと、こういう情報すら隠蔽されてたかも
しれないかと考えると、寒気すら覚える

343:名無しさん@13周年
13/04/07 19:10:59.23 KHaE866eO
あらら 感染者20人に増えてる。
週明けは お家芸の大爆発に期待。

344:名無しさん@13周年
13/04/07 19:15:16.76 2L+2YPMe0
>>343

四川の小学校で集団感染
200人罹患の話も出てるぞぉ

345:名無しさん@13周年
13/04/07 19:20:00.89 yzXLB22r0
中国で20人って言ったら
最低でも数百人は患者発生してるだろ

もうパンデミック一歩手前だな

  

346:名無しさん@13周年
13/04/07 19:20:20.85 7TOVo2te0
おそらく、近いうちに日本でも感染者が出たとかテレビのテロップに
出て、ドラッグストアでマスク売り切れ続出の流れになるんだろうな

347:名無しさん@13周年
13/04/07 19:23:38.83 oRAmkBIP0
【上海=共同】中国の上海市政府は7日、鳥インフルエンザウイルス(H7N9型)の感染者を新たに2人確認したと発表した。
感染者は死者6人を含め計20人となった。

小刻みにじゃなく一気に公表しろよ
把握出来ないくらい感染しているっていえよ。はよ。

348:名無しさん@13周年
13/04/07 19:30:41.01 +kKzuvYE0
何年か前、鳥インフルエンザの出始めのころ2chのニュー速+でも
スレッドがたったんですけどレスがものすごくヒステリックで
「もうダメだ!」「タミフル常備してんの基本でしょ」という
スレが続いたのを覚えてる。ニュー速+で何言ってんだ?と思ったけど
レスを読んでる内に不安になって怪しい業者にタミフルを注文した憶えがある。

349:名無しさん@13周年
13/04/07 19:30:47.90 LvcSq36R0
情報統制布いてこれだからな。
実際にはもっと発生しているのを隠しているんだろうなぁ。
しかも前回のSARSの時もそうだったが、
隔離しても支那人って隔離病棟から脱走するんだよw

まー、自然に流行が収まらない限り、支那は感染を制御出来ないだろう。

350:名無しさん@13周年
13/04/07 19:40:43.51 fhDvT9gO0
安倍が中国との友好をはかってる最中にこれだ
渡航禁止もなにもないだろうし、仮に誰かが渡航禁止を求めても危機感のない一般市民の多くが安倍に流されてそれをさせないような気がする
終わったかも

351:名無しさん@13周年
13/04/07 20:01:28.86 oRAmkBIP0
中国の報道では北京だけで40人以上死亡しているみたい。

352:名無しさん@13周年
13/04/07 20:02:20.00 w6cGPBDU0
スペイン風邪の時は直前に馬インフルエンザが流行った。
まだまだ慌てる時間じゃない。

353:名無しさん@13周年
13/04/07 20:03:28.19 HiOQ4k/A0
終わりの始まり

354:名無しさん@13周年
13/04/07 20:09:22.64 aeD+4rEOO
>>351
Yahoo!知恵袋だね?
マジなら相当やばいね。

355:名無しさん@13周年
13/04/07 20:15:57.53 YtpniZqM0
>>351
ソースどこだよwww

356:名無しさん@13周年
13/04/07 20:20:28.12 XgDEdG0B0
飛沫感染可能な遺伝子変異が科学的に証明され、かつ、中国が隠蔽体質の国である・・・
未曾有の災害の発生だ

357:名無しさん@13周年
13/04/07 20:21:02.94 /vZ79C9a0
リアル「アウトブレイク」かよ

358:名無しさん@13周年
13/04/07 20:26:11.85 XgDEdG0B0
>>354
detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12105256857
当局と民間、どっちを信じるかはお前ら次第ってとこだな
内部事情に詳しい人の解析求む。

359:名無しさん@13周年
13/04/07 20:26:18.75 AW9GRdeST
>352
豚の大量死の報道が有ったばかりだが。
中国でインフルエンザが人に感染するようになる経路として、鳥=>豚=>人って一般的みたいだけど。

360:名無しさん@13周年
13/04/07 20:26:54.49 90ac4WTB0
だって、代わりは沢山いるもの。

361:名無しさん@13周年
13/04/07 20:28:09.54 GeFxoC/n0
知らん。
今のところは5人だか6人だかだったはず。
しかし上海周辺の複数の省にまたがり、しかも互いに面識のない人を含む。

地域が総体として新型鳥インフレンザに汚染されているということになる。

362:名無しさん@13周年
13/04/07 20:33:45.50 N/j/Q+Ia0
お前ら、同時期に大量に豚が川に捨てられたのは知ってるよな
インフルエンザは鳥と、豚と、人の間で変異してきたウィルスだ
捨てられた豚は今回のインフルエンザに感染したせいだと思わないか?
感染した豚を大量に野ざらしにした事になる
もうパンデミックはすぐそこまで来ているかもしれない

363:名無しさん@13周年
13/04/07 20:35:15.88 XgDEdG0B0
一方、>>48の事例の新型ウイルスが日本に入ってこなかったのは不思議だな。

>>358
遺伝子検査の結果、ブタを経由した形跡は見つからなかった。

364:名無しさん@13周年
13/04/07 20:39:17.16 26R/wFjL0
シナへの渡航禁止、入国禁止を検討しろよ。
いくらアンタッチャブルだからって。

365:名無しさん@13周年
13/04/07 20:40:16.31 YtpniZqM0
>>362
アホが騒ぎすぎ
パンデミック期待してないか?

心配しなくても大事にはならんよ

366:名無しさん@13周年
13/04/07 20:41:15.19 XgDEdG0B0
スズメが原因不明の大量死、鳥インフルエンザとの関連は調査中―南京市
www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=71076&type=0

367:名無しさん@13周年
13/04/07 20:47:44.42 q2pF/jP90
>>200
URLリンク(www.youtube.com)
豚と家鴨と人間
豚は子豚みたいだし、寿命ではないな

368:名無しさん@13周年
13/04/07 20:50:13.76 YsKBPWqr0
コロッケ買ってきた

369:名無しさん@13周年
13/04/07 20:56:06.30 2HvlIeRj0
ところで、今回はタミフルって効果あるの?
備蓄があるから安心って報道されてるが、遺伝子構造は全く新しいもののはず。

370:名無しさん@13周年
13/04/07 20:57:54.31 cFPqZxFWO
リアル バイオハザード くる~~ww

371:名無しさん@13周年
13/04/07 20:59:43.13 XgDEdG0B0
>>370
笑ってる場合か?

372:名無しさん@13周年
13/04/07 21:02:18.43 QDaKy5SgO
これ、もうヤバイ状態になっているね!

中国国内だけで防げればいいけど…


日本は、対策はあるのかな?

373:名無しさん@13周年
13/04/07 21:05:14.29 cFPqZxFWO
>>371
たぶん ワクチンできるっしょーって感じで
楽観的に行くしかないっしょーw

374:名無しさん@13周年
13/04/07 21:05:56.84 XgDEdG0B0
最初の患者から一ヶ月以上経って日本に入ってきてないんだから
4月7日時点ではヒトーヒト感染はないと見ていいかもね。
まあ、明日変異する可能性もあるんだけど。

375:名無しさん@13周年
13/04/07 21:07:59.42 YsKBPWqr0
鳥フルの場合、ニワトリもやられるので
ワクチン製造に使う鶏卵の供給がヤバくなるんよ
だから今、別製法のラインを立ち上げて緊急承認するよう動いている

376:名無しさん@13周年
13/04/07 21:12:15.16 XMGX8G8KO
カイコでインフルエンザ・ワクチンが製造するアイデアって、ノーベル賞ものじゃないのか?

377:名無しさん@13周年
13/04/07 21:12:48.15 JgsyY3Uh0
これはやばいのか?

378:名無しさん@13周年
13/04/07 21:22:28.80 oRAmkBIP0
騒ぐほどのことでもない。

ヒキニートだけが喜んでいそうだな。

379:名無しさん@13周年
13/04/07 21:26:12.33 XgDEdG0B0
iPS細胞は使えないのかね

380:名無しさん@13周年
13/04/07 21:29:28.83 XgDEdG0B0
てか、こうやって俺らが不安がってる間にも、テレビの中では
亀田後期の試合を見るために、不特定多数の人間が無防備状態で密集してんだから訳わかんねえよな...

381:名無しさん@13周年
13/04/07 21:34:15.51 CW4+XUJpO
チャンコロとチョンコーだけ死ね!!

382:名無しさん@13周年
13/04/07 21:42:47.21 5oEjzc4v0
とりあえず食糧とマスクを買い込めばいいですかね。

383:名無しさん@13周年
13/04/07 21:45:03.87 XgDEdG0B0
35 : 投稿日:2009/04/25
なんでアメリカの死者はゼロで
メキシコの致死率はこんなに高いの?
(中略)
とりあえずは医療の力でなんとかなりそうと言うことで
あまり突き詰めて考えるのは良くないのでは?

36 : 投稿日:2009/04/25
そりゃ衛生レベルや医療レベルが桁違いだからね
別にこの病気に限らず、同じ病気の致死率を調べりゃ発展途上国の方が高く出る


基本的な備えは必要だが、上のような過去の事実もあるんで絶望に浸りすぎるのは必ずしもよくない
ただ、このときの苦い経験を思い起こし、渡航制限だけは何が何でもするべき

384:名無しさん@13周年
13/04/07 22:02:03.25 XgDEdG0B0
logsoku.com/r/hosp/1074174207/
↑2004年にH5N1がヒトに大量感染したときの様子だが、みんな大人しいな
まあ当時は過去35年間パンデミックなど起きておらず、2ch民のほとんどがその恐ろしさをしらなかったのであろう
それとも、当時中国で発生していれば、またスレの荒れ具合も変わっていたのだろうか・・・?

385:名無しさん@13周年
13/04/07 22:10:04.44 hS17rsr3O
>>380
それは不安がってもコミケに行ってしまう俺らと変わらんよ

386:名無しさん@13周年
13/04/07 22:17:48.58 XgDEdG0B0
>>385
一瞬和んだ、がまたこの先の不透明さに絶望した

387:名無しさん@13周年
13/04/07 22:31:58.21 oRAmkBIP0
人人感染ないなら中国で隠蔽して終わりでいいじゃん。

はいこりスレ終わり。

388:名無しさん@13周年
13/04/07 23:00:18.44 d3kW5bwK0
感染者数20人の内死亡6人って強毒すぎる

389:名無しさん@13周年
13/04/07 23:09:35.50 XgDEdG0B0
>>388
まあ、2004年のH5N1のときは、7人かかって6人死んだ国があったけど

390:名無しさん@13周年
13/04/07 23:29:23.70 dLQG/RkH0
NHKが報道しないでおこうとしても、
WHOがパンデミックインフルエンザ警報フェーズ4を出したら、報道せざる得ない。
現在のところフェーズ3だから、報道がしなくなったのじゃないかな。

391:名無しさん@13周年
13/04/07 23:51:12.39 TdL+jzSm0
シナには心強い味方マーガレットちゃんがいるからなぁ

392:名無しさん@13周年
13/04/08 00:07:59.20 QbsMxE900
H5N1は弱毒性
しかし感染は一気に拡がり
現在使用されているワクチン3株のうち一つを置き換えるに至った
わずか10ヶ月で

同じことが強毒性で起きたらどうなるか

393:名無しさん@13周年
13/04/08 00:20:30.56 0Tyo+14X0
>>199
連休明けの5月10日までなんて呑気なこと
言っていること自体怪しいんだよな
連休は中国に行くな、国内旅行しろってことでしょ
なんか日本も中国も政治的意図を持って
インフル報道をしている感じ

394:名無しさん@13周年
13/04/08 00:26:43.23 HCChyarw0
このまま国交断絶でもいいよ

395:名無しさん@13周年
13/04/08 01:13:52.21 NyBq9ekZO
飛沫感染とかシャレにならんだろ
こんなのが大流行したら北斗の拳の世界どころじゃないな

396:名無しさん@13周年
13/04/08 01:15:03.88 uX0+Vnv0O
三日前から咳が出る

397:名無しさん@13周年
13/04/08 01:17:22.52 uanIvfoA0
最低でも3割死ぬっていう高確率な超危険事態だってことを
何パーセントの国民が理解してるんだろう?
退化しきってるな・・・
豚インフルとレベルがちがうよ。そのことに気づいているんだろうか?
ここまで情報収集能力のない国民って・・・

398:名無しさん@13周年
13/04/08 01:20:01.84 hz9X3y3B0
強いウイルスって広がるのは遅いんじゃないの?

399:名無しさん@13周年
13/04/08 01:20:58.25 cbN8pRis0
中国人が何億人死のうが大して影響はないんだけど
トリフルでトキが死んでるのがむかつく

はっきり言うと、トキ>中国人
いい加減にしろやチャンコロ!さっさと絶滅しろ

400:名無しさん@13周年
13/04/08 01:21:54.57 uanIvfoA0
しかもこの第一波ではおわんない可能性が非常に高い
スポット的に感染拡大
そして人人感染の可能性が非常に高いというのに
無反応に近いってのが・・・日本人・・・駄目だよ。

401:名無しさん@13周年
13/04/08 01:27:18.47 uanIvfoA0
本当にマスゴミの影響は大きいな。
なんでこんな俱靴ばかりなんだ?
飼いならし政策の効果か・・・
やばいよ日本国民
こんなに危機意識が希薄なんて・・・
他に類をみない。まるで家畜同然 豚と同じだよねwww

402:呼吸器内科医@休診中
13/04/08 01:29:22.10 sXElUa0E0
>>392
持病の肝炎悪化で現場の事情は詳しくないが、「H5N1」はH1N1,2009の間違いだろ?
H5N1-avianインフルエンザは致死率60%の強毒性だぜ

403:名無しさん@13周年
13/04/08 01:30:17.59 AdomuZ4X0
病死したブタをアヒルの飼料に加工していた=ブタ大量死と鳥インフルの関係を疑う人も―中国

2013年4月5日、IBTimes中国語版は記事「死んだブタがアヒルの飼料になっていた、4年前の
ニュースで暴露」を掲載した。

上海市で感染者が見つかったH7N9型鳥インフルエンザが注目を集めているが、先月来、
上海市の黄浦江で大量に発見されたブタの死体となんらかの関連があるのではないかと
疑う人も少なくない。こうしたなか、4年前のあるニュースが再び脚光を浴びた。

そのニュースとは09年1月に浙江経済テレビの番組「ニュース追撃令」が報じた浙江省
蕭山市でのブタの死体処理の問題だ。病死したブタの多くは飼料に加工され、アヒル農場に
販売されていたという。もちろん違法行為だが、政府の主管部局は完全に監視することは
できないと規制の難しさを訴えていた。

URLリンク(www.recordchina.co.jp)

404:392
13/04/08 01:32:23.25 QbsMxE900
>>402
ご指摘その通りです。感謝。

405:名無しさん@13周年
13/04/08 01:32:40.50 qWNe+xy90
>>403
中国人の信用出来ないところはこういう方面なんだよなあ・・・

406:名無しさん@13周年
13/04/08 01:33:04.99 uanIvfoA0
自分の身を自分で守れない国に未来なんてない。
単純に自然の法則
決定的に不足してる。

407:呼吸器内科医@休診中
13/04/08 01:35:15.66 xHhN+dR40
>>398
関係ないよ
H5N1-avianインフルエンザで感染拡大が緩徐だったのは、
単にヒト-ヒト間で飛沫感染を起こさないタイプだったから

408:名無しさん@13周年
13/04/08 01:39:56.38 /VMVAHr40
カミュの小説を思い出した

409:名無しさん@13周年
13/04/08 01:40:09.84 uanIvfoA0
H7N9型は致死率6割 人間に対しては強毒・・・
宿主の鳥に対しては無害。そして多種に感染し続ける。
この絶望的な状況がなにを意味しているかわかる?
世界中の鳥を監視し続けられるの?

410:呼吸器内科医@休診中
13/04/08 01:50:25.72 TTqOVJqf0
>>383
そうだね
2009年の豚インフルで、当初致死率高めに報道されてヤバイかなと思ったけど、
実際は最初に流行が報告された南米地域の医療レベルの低さが死亡率をあげていた
ちなみに発生源は恐らく中国、この辺の事情はスペイン風邪と同じ感じ

なにしろ、市中には薬がない、混雑している病院にたどり着いても、処方されるのは
日本なら田舎町の薬屋で買える程度の薬剤だけという話だったから

以前、ヨーロッパや韓国で報告されたH7N7(だったと思う)は重症化例は稀だった
中国の情報隠しは酷いので油断は出来ないけどね

411:名無しさん@13周年
13/04/08 01:57:05.15 uanIvfoA0
にんげんはt鳥を支配できるか?
そこにかかってる。
鳥・・・多いよ 人間より遥かに個体数多い。
いつまで続けられるか。

412:名無しさん@13周年
13/04/08 02:12:41.34 AdomuZ4X0
H7N9で騒いでいるが、長江の中流、湖南省で死んだ感染者はH1N1型。
中国国内では複数の型の鳥インフルエンザが同時流行している可能性が高い。

413:名無しさん@13周年
13/04/08 02:27:32.35 J8Fy1EKp0
>>403
無知でいい加減な中国人の自業自得
非中国人はたまったもんじゃない

414:名無しさん@13周年
13/04/08 02:31:59.68 YZX4xIVs0
今日はなんでこれニュースでやってないの?
報道規制してる?

415:名無しさん@13周年
13/04/08 02:36:38.92 xG2x+zjU0
あの中国が必死に抑え込もうとしてる。
なんか通常モードと明らかに違う。ギリギリの段階って感じがするわな。

416:名無しさん@13周年
13/04/08 02:42:56.20 KvDpotaDO
また増えた

417:名無しさん@13周年
13/04/08 02:46:42.03 ggCjinfy0
昨日からセキが止まらなくて、なんだか熱っぽいんだ

418:名無しさん@13周年
13/04/08 02:53:29.02 PHXRNNzVO
>>417
今日中に病院に行っておいでよ。

419:名無しさん@13周年
13/04/08 02:53:47.55 5m2RuEQV0
テロに使われる危険を考え研究が止まっていた・・・か
そしていま、中国でそのウィルスによる死者が出ていると

これはつまり

420:名無しさん@13周年
13/04/08 03:44:20.62 4VSFBo/jO
ワクチン餌を撒く

421:名無しさん@13周年
13/04/08 07:03:44.11 zAdxihhpO
微熱と咳と嘔吐で会社休みたい。

422:名無しさん@13周年
13/04/08 07:08:14.66 2FdeSNry0
これも心配だけどねー
北のスパイも心配じゃね?
犬HKの解体も

アノニマスのスレはよ

423:名無しさん@13周年
13/04/08 07:10:02.91 KbqqgByh0
>>16
中国や沖縄では夏に流行してるインフルエンザがあるぞ。

424:名無しさん@13周年
13/04/08 07:39:34.12 VQM7hBFGO
中国の感染者は21人(うち死者は6人)が最新?
極端に情報が出なくなってきた気がする。

425:名無しさん@13周年
13/04/08 08:33:50.34 u5rFYj2Q0
>>424
発表がないってのは、要するに隠蔽するか否かを議論している段階だね

426:名無しさん@13周年
13/04/08 08:43:03.07 8Tg0zzS60
そんな中、中国人観光客が減ることを危惧する毎日新聞

427:名無しさん@13周年
13/04/08 09:18:56.80 u5rFYj2Q0
2004年のH5N1の時は、渡り鳥によって東南アジアから日本に入ってこなかったよね?

428:名無しさん@13周年
13/04/08 10:01:11.85 egwSD/Oe0
H7N9に感染した元気な鳥を駆逐するためH5N1を播く毒をもって毒を制する作戦に
中国が出たらもっと恐ろしいな

429:名無しさん@13周年
13/04/08 10:17:15.56 hz/nuTwj0
支那畜に特効薬タミフルの原料は調味料の八角だよ
と教えたら必死で買い占めとかするかな

430:名無しさん@13周年
13/04/08 10:22:07.05 tHD9Y4a5O
実際はもっと感染者いるだろうね。日本もそろそろだな

431:名無しさん@13周年
13/04/08 10:43:31.80 sb0fFpko0
>>429
豚のときにやってたとおもうw

432:名無しさん@13周年
13/04/08 10:49:20.43 xjgfJTl90
パンデミックしたら発症源の中国は最悪の殺人テロ国家になるな

433:名無しさん@13周年
13/04/08 11:14:16.67 zAdxihhpO
周近平主席が先月末から北京へ戻らない。
アフリカ~東南アジア訪問だけど?
俺も会社に戻りたくない。

434:名無しさん@13周年
13/04/08 11:50:00.48 QarQCLPT0
死亡した患者に接触した人達の中で一人がインフル症状を発症し重体らしいよ。
もしこの人が感染者だと確認されたら、ヒト-ヒト感染の疑いが濃厚となり、中国はパンデミックとなる危険性がある。
致死率が高いのでパニックになるかも。

435:名無しさん@13周年
13/04/08 12:19:42.42 PHXRNNzVO
>>434
いつハッキリするんだろう、怖い。

436:名無しさん@13周年
13/04/08 12:26:56.56 8/QpK0JiO
感染者は来ないかもしれないのに観光客を断れというのか
コストがかかっているのに出荷せず殺処分にしろというのか

感染拡大の原因ってこんな感じかね

437:名無しさん@13周年
13/04/08 12:33:23.84 zAdxihhpO
これって食中毒のノロウィルスレベルの話し?

438:名無しさん@13周年
13/04/08 12:33:40.69 XL8Oi+9Z0
jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTYE93700A20130408

鳥インフルエンザの流行は制御可能=中国衛生当局高官

中国の習主席、隣国支援と平和的な繁栄を約束
中国国家主席が北朝鮮けん制、10日までにミサイル発射の見方も
「身の安全確保できない」、北朝鮮が外国大使館に退避検討通告
北朝鮮、外国大使館に退避の可能性検討を通達 [北京 7日 ロイター] 中国国家衛生計画生育委員会のLi Bin委員長は7日、H7N9型鳥インフルエンザの流行は制御可能との認識を示した。

中国政府は6日までに、死者6人を含む18人の感染者を報告している。

Li委員長はロイターに対し、「われわれは(H7N9型鳥インフルエンザを)効果的にコントロールできると確信している」と述べた。同氏は、この問題について公にコメントした中国衛生当局者の中で最も職位が高い。

コントロールはよ。w
環境汚染すらコントロールできてないのに何がコントロールだよwwwwおもしろすぎ

439:名無しさん@13周年
13/04/08 12:39:06.66 XL8Oi+9Z0
mainichi.jp/select/news/20130408k0000e030156000c.html

【上海・隅俊之】鳥インフルエンザ(H7N9型)の感染拡大を受け、中国で患者の治療費を
有料とするか無料にすべきかが議論になっている。

はぁ?議論するまでもなく無料にしろよwww


中国メディアによると、中山大学の林江教授は「ヒトからヒトに感染するなら、公衆に重大な影響を与えるので政府が治療費を払う道理がある。
今は散発的な感染で個人の衛生の問題では」と指摘する。

人人感染じゃない場合は、自己責任の問題か?wwwwwwまじくっそ意味わからん


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch