13/04/07 12:39:58.79 wCQyGj+Q0
>>958
今までの上げは「予想」
これからの上げは予想してなかった部分の差分
差分の方が小さいとは限らない
961:名無しさん@13周年
13/04/07 12:52:14.61 R5GugdAr0
>>960
>差分の方が小さいとは限らない
まあそれはその通り。
別に更に騰がらないとは言ってないよ。
ただ差分に期待しすぎるな、という話。
黒田さんの「戦力の逐次投入はしない」って言葉は裏を返せば
今やれることは全部やったってことだからね。
つまり(少なくとも現状は)余力がないということ。
この意味をもうちょい考えたほうがいいと思うわ。
962:名無しさん@13周年
13/04/07 12:54:10.11 Zit6pmP00
やるやらないはいいから口座ぐらいはつくれタダだから
証券口座すら持ってない大人なんて恥ずかしくて子供にも馬鹿にされるぞこのままだと
一部店舗型の対面証券だと維持料がとられる場合があるのでそれには注意だがな
963:名無しさん@13周年
13/04/07 12:57:44.37 wCQyGj+Q0
>>961
>今やれることは全部やった
国債50兆円購入もマネタリーベースを270兆円に拡大するのも
これからですよ。何をおっしゃるやらw
964:名無しさん@13周年
13/04/07 13:00:58.61 R5GugdAr0
>>963
またまた意味のわからんことを。
実体経済が動くのはこれからだが
株式市場はとっくに織り込み始めてるよ。
まあハメ師としてはそう言うしか無いんだろうけどw
965:名無しさん@13周年
13/04/07 13:03:36.43 wCQyGj+Q0
>>964
4/4と4/5でもう織り込んだのか?50兆に270兆なんだがw
ありえん
966:名無しさん@13周年
13/04/07 13:08:52.88 R5GugdAr0
>>965
だから最初に書いただろ「半ば」って。
別にこれから騰がることを完全否定はしてない、最初からね。
ただ馬鹿になって買っていい時期は過ぎたって話。
これからはまさに鉄火場だろうな。
個人を煽っては叩き落とし、煽っては叩き落としの繰り返しになるだろう。
疑心暗鬼の中でね。
967:名無しさん@13周年
13/04/07 13:12:13.78 Zit6pmP00
>>966
相場は悲観でうまれて懐疑のなかで育つ ちなみにこれ上昇相場の第二段階ね
自分で初動だっていってるようなもんだよ
あんたには勿体無いから全部売っとけ
968:名無しさん@13周年
13/04/07 17:28:13.38 GcckBE7DO
養分育成ご苦労様w初心者に一つ良いことを教えてやる。『窓埋め』←この意味を調べよ
優しいな俺(´・_・`)
969:名無しさん@13周年
13/04/07 17:33:48.12 R5GugdAr0
>>967
そんな哲学をいきなり出されてもねw
970:名無しさん@13周年
13/04/07 18:59:06.23 /EQz6AePi
新規客が株を買い終わった所が天井。つまり今ならまだ間に合う?
それに信用取引は1年以上の現物取引の経験が必要だから口座開いといて
損はない。と今年±0のオイラが講釈し時ますね(^∀^;)
971:名無しさん@13周年
13/04/07 23:38:29.71 IuezXF8a0
天井説とまだ上に行く説が半々か
しばらくは横横の相場と見た
972:名無しさん@13周年
13/04/08 03:14:26.93 +NW/XVyR0
まあ素人が手を出す世界じゃ無いな。
俺は時給1万円で地味にこつこつ働く事に専念するわ。
973:名無しさん@13周年
13/04/08 13:15:51.43 Ey642gpe0
風俗かよ
974:名無しさん@13周年
13/04/09 00:45:17.09 Hi+FBbuw0
イオン欲しいんだけど、儲け出したいわけじゃないからsbiで十分?
975:名無しさん@13周年
13/04/09 00:46:26.43 bMrmNHDD0
燃料おつ
976:名無しさん@13周年
13/04/09 01:01:10.64 Xn+SXdpW0
銀行の口座に100万入れてたって何も起こらんだろ
何かひと銘柄買って放置するだけでもそれより楽しいよ
977:名無しさん@13周年
13/04/09 01:27:07.07 /H1qiBH+0
>>971
市場はいつも半々だよ。
市場均衡しているからこそ値がついている。
978:名無しさん@13周年
13/04/09 01:30:18.03 ba59KSNw0
最近の銀行は投資信託の販売が出来るようになってセールスが変わったね
以前は貯金してくださいだったけど今は投信買ってくださいだよ
証券屋に口座作らなくても銀行の投信でいいよ
979:名無しさん@13周年
13/04/09 01:36:29.11 /H1qiBH+0
銀行は昔から投信扱ってる。
どちらにしてもインデックスのETFよりパフォーマンスのある投信なんてほとんどないけどな。
980:名無しさん@13周年
13/04/09 01:36:51.20 rYvzz82B0
>>978
銀行の投信は中間搾取がひどいものしかないだろ