【静岡】 旧清水市民の54%が不満 「(静岡市)と合併しない方が良かった」at NEWSPLUS
【静岡】 旧清水市民の54%が不満 「(静岡市)と合併しない方が良かった」 - 暇つぶし2ch1:影の軍団子三兄弟ρ ★
13/04/02 21:04:50.20 0
旧静岡、清水両市の合併から、1日で丸10年を迎える。行政組織や予算規模が大きくなったことで、
市街地整備や学校の耐震化、水の安定供給など、合併による効果は着実に上がっている。

一方で、旧清水市民は今も「清水」の名が消えたことを惜しみ、合併に複雑な思いを抱いている人も多い。

◇「清水を盗られた」

「静岡市はいいねぇ。」
JR静岡駅を出ると、そんな文字とともに、人気漫画「ちびまる子ちゃん」を彷彿(ほうふつ)とさせるイラストの描かれた看板が目に飛び込んでくる。

ちびまる子ちゃんを描いた漫画家、さくらももこさんは旧清水市出身だが、2003年4月1日の合併後、
静岡市は市の知名度アップに向けたPR活動の中で、さくらさんの作品を「静岡のもの」として利用できるようになった。

ほかにも、サッカーJ1・清水エスパルスをはじめ、旧清水市の「サッカーのまち」のイメージもPR活動に採り入れている。

こうした合併後の動きに、清水駅前銀座商店街振興組合の理事長で、地域活性化戦略研究所(静岡市清水区)の花井孝所長(68)は
「多くの旧清水市民は『清水を盗(と)られた』と感じている」と話す。

読売新聞社が11年に実施した世論調査で、現在の清水区民の54%が「合併しない方が良かった」と答えた。
理由としては、水道料金の値上げなど行政サービスの変化をあげたものが多かったが、
花井さんは「根底には、自分たち『清水』のアイデンティティーを奪われたという気持ちが大きい」とみている。

旧清水市民の不満の一方で、行政担当者の中には「合併して良かった」という声は多い。

旧清水市側の行政マンで、現在は静岡市地域活性化アドバイザーを務める五十嵐仁さんは「合併の規模効果で街の基盤整備は急速に進んだ。
合併で清水の衰退の度合いは抑えられた」と評価する。
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch